第3話「小さな進化」
《私は球をこの地上へ投げ入れた》

《それは情報を収集するために機能する》

《光 におい 音 喜び 悲しみ》

《多種多様な情報とその刺激によりさまざまな姿に変化できるようになるのだ》

《それは少年に姿を変え旅立った》

《ニナンナの少女、マーチ》

《彼女はオニグマの生贄に選ばれたが儀式に向かう途中逃走した》

《そしてマーチの行動によってそれは新たな刺激を獲得する》

『あ り が と う』

『あ り が と う』

《刺激に満ちたこの世界を彷徨うそれの旅はまだ始まったばかりである》

『もうっ!マーチはあんたのママじゃないんだからね』

『はいどうぞ』



『ハァ…本当に子どもねえ。お顔にスミもないのに…』

『そういえばあんたどこから来たの?ニナンナじゃないもんね。ヤノメっぽくもないし』

『ひょっとして伝説のドキ人?』

『そーだ!あんたに名前つけてあげる。不死身だからふじみちゃん…ふしちゃんなんてどうかしら?』

『ダサい?じゃあふーちゃんは?』

『ふーちゃん!エヘヘヘ』


従者「暇すぎて寝ちまいそーだ」
「あいつら遅えよな」



《ド-ン…》


《ド-ン…》

「ん…?なんだ?」

「ええッ!?」




「うわああああああ!」











『マーチ…!』


ハヤセ『見付けましたよマーチさん』


『ハァ…ハァ…』

『マーチ…今助けに行くからな!』

『ふーちゃん!ママ行くね!』

『なんちゃって。ありがとう』

《大抵の動物は自分がいる環境を選べない。よってその場に適応するために自らを変化させる必要がある》

《とりわけ人間にとって変化の兆しとなるのが“感情”なのだ》




『ハァハァ…マーチ!どこに行った!?』


『ハァ…ハァ…あの…小さい女の子見ませんでしたか?髪の長い…』


『あっ…どこへ!?』



『あれは…』

ハ『さぁこれを食べて下さい』

『なにこれ変な味…』
『捧げ者の女の子は皆これを食べるんですよ』

『そういえばマーチさん。先程一緒にいたあの人物は何者ですか?ヤノメでもニナンナでもなさそうでしたが…』

『旅人だって。たまたまあそこにいたの』
「ウ…ウソをつくんじゃねぇ!」

「ハヤセ!あいつが昨日俺らが見たヤバイ奴っす!」
「この世のモンじゃない!バケモンすよ!」


「見張りはどうした?」
「この先はダメです!襲撃されて一人失いました!熊です!」

「あの体のトゲ…きっとオニグマ様だ!」

「オニグマ様は伝説だろ?お前が見たのは普通の熊だったんじゃないのか?」
「違う!あれはただの熊じゃねェ!」

『仕方ない迂回して直接祭壇へ行こう』
「本気ですか!?」
「あのバケモノといい熊といい普通じゃない!村に帰りましょうよ!」

『ダメだ』


『行くぞ』















「ちゃんと眠ってます。完了です」

『帰ろう。今回の任務は疲れた。死者が出たこともヤノメに報告せねば』

『ん…?』

「なんだこの音…」


「あれは…!」

『オニグマ様!?本当にいたとは…』


『マーチ!』

「あ…お前!」
『待て。いいじゃないか。エサが二つになるだけだ』


『くっ…!起きろ!マーチ!』



『しきたりなんて…守る必要ない!』


『自分で大人になることを選んでいいんだ!』

『あっ…』




『行きましょう。門を閉めて下さい』

「ん…?」






「喰われた!」
『いや、待て…』


『あいつ…まだ何かしようと…』










「ええっ!?」















『なんだ…?あれは…』






『神の御業か?』


『マーチ…!マーチ!』

『ねーね…』

『なにがあったの…?』

『あっ!』


ハ「聞きなさい。儀式は成功しマーチさんは死んだことにしてあげます」
『えっ!?』

『ここで二人で死ぬか生きて我らの国へ行くか決めなさい』

『マーチ!行こう…!』

『生きよう!』

ハ「ヤノメに持ち帰るぞ。全てを」
「全て?」

『ガキと…』

『熊…そして…』

『あのオオカミも』

「ひぃ!」

『ワンワン!』
『どうしたのワンちゃん。おなかすいたの?』

『マーチダメだ!こいつは危険なんだ!』


『食べた』




『あ…りガとウ』



人はいつか死ぬ、だから"どう生きて死ぬか"に思いを馳せる。不死のフシはその感覚を果たして認識することができるのだろうか。
進化において命が有限であることは、無限であることより、"刺激"という面で重要ではないかとも思う。
そんなことを考えさせられた一話だった。
2021/04/26 23:14:04
《ハヤセの囚われの身となり死をまぬがれたパロナとマーチ》

《華やかなヤノメの街で生きる喜びを謳歌する》

《しかし不死身のフシをめぐるハヤセの策略が彼らを再び陥れようとしていた―――》


つぶやきボタン…
フーちゃんがしゃべった
たぶん意味は理解してないだろうね
「果物をもらったらありがとうと言う」を覚えた感じ?
ほんの僅かとはいえ成長した姿を見るとちょっと感動してしまう
ハヤセの国にいくこととなったマーチ達はどうなってしまうのか…
たぶん意味は理解してないだろうね
「果物をもらったらありがとうと言う」を覚えた感じ?
ほんの僅かとはいえ成長した姿を見るとちょっと感動してしまう
ハヤセの国にいくこととなったマーチ達はどうなってしまうのか…
![]() |
★
「不滅のあなたへ」第3話
ヒトコト投票箱 Q. わんちゃんが喋った! 1…エモい
2…コワい
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年春アニメについて
-
- 2021年04月27日 19:11
- ID:.yqEGT1n0 >>返信コメ
- いやビックリしたわ!w
対凸の意味も考えて言うんかなーって予想はしてたけど、まさかそっちの姿で言うんかあい!
-
- 2021年04月27日 19:11
- ID:.yqEGT1n0 >>返信コメ
- >>2
タイトルの誤字っすw
-
- 2021年04月27日 19:18
- ID:0c2uPZnM0 >>返信コメ
- 物体Xは戦う事を覚えた
最初から死なないのに死ぬのを回避しようとするのか
で、何故熊を倒したんだろう?
-
- 2021年04月27日 19:37
- ID:Ju7Quymk0 >>返信コメ
- わんこwがしゃべって、そう来たか!と思ってほっこりした
ジョアンの時も「ほら」って言ってたもんね
少年よりジョアンの姿の時の方が知能が高そうだなあ
-
- 2021年04月27日 19:40
- ID:v4WFDsf00 >>返信コメ
- 前回は次放送までギリギリだったのに今回は早ッ!
>>4
二話冒頭で一回食われて殺されてるから
また食われるのが嫌だったんじゃね?
結果的にマーチ達の命救う事になったけど。
-
- 2021年04月27日 19:46
- ID:gYv6eSmy0 >>返信コメ
- 今回たまたまこういう事になったから今後どうなるのかわからんけど
もし何事もなく儀式が終わってたらマーチの村って子供3人しかいなかったけど
あの人数で年1のペースで捧げてったら産めよ増やせよしてないと
今後生贄捧げられなくなるけどその時はどうするんだとちょっと思った
-
- 2021年04月27日 19:49
- ID:qZe5Ewav0 >>返信コメ
- >>7
他の村と持ち回りじゃなかったかな
-
- 2021年04月27日 19:51
- ID:luaJL9Eg0 >>返信コメ
- >>7
今回選ばれたのがマーチの村ってハヤセが言ってたから子供居なくなったら他の村から選ぶだけ
-
- 2021年04月27日 19:55
- ID:.37VMHmh0 >>返信コメ
- >>5
わんこは喋らないよ
声帯とかの作りが違うから
-
- 2021年04月27日 19:58
- ID:3MpK.heG0 >>返信コメ
- >>10
わんこじゃねえだろ。ここまで何見て来てんだよ野暮天。
-
- 2021年04月27日 20:10
- ID:Bv4m7GJv0 >>返信コメ
- >>10
わんこの声帯は喋れるようにできていない、でも球(ふーちゃん)がコピーしたのはわんこ
完コピじゃなくてガワと内部構造を変えてコピーできるのかな?って考えると面白い
-
- 2021年04月27日 20:12
- ID:rkzBRvgp0 >>返信コメ
- あの高さの崖から落ちて山みたいな熊に一撃食らっても普通にしてるねーねも人外ですか
-
- 2021年04月27日 20:24
- ID:.6HaMMAv0 >>返信コメ
- >>9
マーチの村はあの規模にしては子供が少すぎます。最初から属国ではなかったろう。ヤノメ族との武力衝突でニナンナ族は数を減らしたのかも。
負けて隷属する事になったり乳幼児死亡率が高いのに毎年生贄を捧げていたら先細りしてしまう。
あれだけの大きさなら幼女一人じゃ満腹しないでしょう。人間の味を憶えた獣は人間しか食べなくなります。ニナンナの村を襲っても不思議じゃない
オニ熊に刺さっていた剣や矢…ヤノメの命令に背きオニ熊に戦いを挑んだ別の集落の男達がつけたものかも知れません。
-
- 2021年04月27日 20:25
- ID:HBY21P6G0 >>返信コメ
- ビールドベースの♪(バンババン)
守りはかーたい♪
固すぎるぞ💢
包帯?で🍞チラ防止策か!?
やるなNHKめ👿
-
- 2021年04月27日 20:26
- ID:.6HaMMAv0 >>返信コメ
- >>13
弓の腕はからきしだけと反射神経はよいからバックステップで半身分かわしたかも。
-
- 2021年04月27日 20:27
- ID:IBn8ouSn0 >>返信コメ
- >>10
今まで何見てたんだ?
-
- 2021年04月27日 20:39
- ID:F2PibCTu0 >>返信コメ
- ハヤセのキャラにほとんど懐かしさを感じる。
クシャナか、モンスリーか。
原作知らないけど、後半改心するのか?
-
- 2021年04月27日 20:44
- ID:W0hR1y9k0 >>返信コメ
- 最後の言葉がマジで怖かったんやが
-
- 2021年04月27日 20:50
- ID:3l.r3s3T0 >>返信コメ
- フシ「ほっといてくれよ」
-
- 2021年04月27日 20:50
- ID:crBE1wmg0 >>返信コメ
- 食らいついて、死んで、再生して、また食らいついて。痛々しい戦闘だ。
-
- 2021年04月27日 20:55
- ID:4mdcwVf60 >>返信コメ
- 言えたじゃねえか。
-
- 2021年04月27日 20:55
- ID:IW3HU4la0 >>返信コメ
- フシ(球体)がオオカミの姿になったってことは石になることもあるのか?
クマのコピーもとったら将来的にはクマにも?
-
- 2021年04月27日 21:02
- ID:5mTWS8pd0 >>返信コメ
- この流れだと
今度はクマになるのか
-
- 2021年04月27日 21:11
- ID:4mdcwVf60 >>返信コメ
- やったねたえちゃん2、くま巫女、Infinite デンドログラム、くまクマ熊ベアー、
に続いてのクマメイン入りである。
-
- 2021年04月27日 21:13
- ID:mB3LWsmt0 >>返信コメ
- オオカミの姿での「ありがとう」最高だった
ワクワクが止まらない
-
- 2021年04月27日 21:14
- ID:oM9Qnrna0 >>返信コメ
- 面白いなこのアニメ。
変身するところかっこよかった。
-
- 2021年04月27日 21:15
- ID:jMAVJzEH0 >>返信コメ
- あの大きさの熊、持ち帰ってるうちに腐りそう
-
- 2021年04月27日 21:20
- ID:nmjNmV1.0 >>返信コメ
- 内蔵露出は民放だったら黒塗りになってそう…
ヴィンランド・サガもそうだったけどNHKって「ここまで放送していいの?」ってくらいグロ描写も尊重してるよね
-
- 2021年04月27日 21:20
- ID:WiKDVxyo0 >>返信コメ
- 第一話が辛すぎて悲しすぎて 第2話を見るのは ちょっと怖かったんですが 2話以降はスッと見られて面白く視聴しました。
ただこれは第一話の名無しの少年の存在が、その下地が大きすぎるということもあると思います。
フシの姿を見ると、あの少年の表情豊かなあどけない姿とはまるで違うので別人だと認識して 見るのですが やはり少年の悲劇が フシ自体を切ないようなやるせない存在にしているように思います。
原作は知らないのでこの先どうなるか分かりませんが フシが自我を得た時にあの少年のことをどう思うのか 知りたいなと思いました
-
- 2021年04月27日 21:25
- ID:uwNH6WiZ0 >>返信コメ
- >>28
この時点では、クマはまだ死んではいなかったと思う。
-
- 2021年04月27日 21:30
- ID:mB3LWsmt0 >>返信コメ
- マーチが生け贄になる覚悟を決めたのは、フシを名付けたり面倒見たりで、ちょっとだけでも大人の気分を味わえたからなのかな。
-
- 2021年04月27日 21:31
- ID:n2UOVkjP0 >>返信コメ
- 熊と戦わないと餌をくれたママが死んじゃうからな
狼の持つ社会性や戦い方までコピーしてたのかね
-
- 2021年04月27日 21:41
- ID:dLIir.1e0 >>返信コメ
- 悔しいくらい面白い流れで終わるから
1週間という時の流れを久しぶりに長く感じるよ
-
- 2021年04月27日 21:42
- ID:G9B3lkEz0 >>返信コメ
- >>4
マーチの事助けたかったんじゃないかな。
少しずつ感情が芽生えているように思う。
-
- 2021年04月27日 21:50
- ID:jMAVJzEH0 >>返信コメ
- >>31
あれで生きてるんだ
生命力すごいな…
-
- 2021年04月27日 21:50
- ID:blbYBRe40 >>返信コメ
- これまでの経験が「マーチを守るためにオニグマと戦う」にちゃんと繋がってるのか
あと最後のありがとうめっちゃかわいかった
-
- 2021年04月27日 21:52
- ID:G9B3lkEz0 >>返信コメ
- >>21
なんか泣けた。自覚してるわけじゃないだろうけど、絶対助ける感があった。
-
- 2021年04月27日 21:53
- ID:33a7..440 >>返信コメ
- >>29
進撃も期待ですね(他アニメですみません)
-
- 2021年04月27日 21:54
- ID:vjmmQWXC0 >>返信コメ
- >>29
NHKが規制厳しいと言うのは都市伝説だと解るな。
進撃の巨人もそうだけど表現上必要ならば割とちゃんとやる。
スポンサーの顔色見なければやれない民法の自主規制とは違うね。
そもそも、「映像の世紀」とか「フランケンシュタインの憂鬱」とか実写(と言うか実際の映像)でも死体とかグロい映像も普通に出てくるからね。
-
- 2021年04月27日 22:14
- ID:uaazBJft0 >>返信コメ
- これからフシは言葉も覚えていくのかなー?
覚えた言葉は死んで生き返っても覚えたままなんですかね?
-
- 2021年04月27日 22:43
- ID:35cogPx70 >>返信コメ
- あの熊って、元からそういう種なのか、もしかしたらフシの体を食べたから何かの因子取り込んだりしたのか?
まだ言葉喋って、餌をくれる人に懐いた程度で、人間性というよりペット化しただけではあるが、少しづつ意思を持ちつつあるんだな
これは本当に面白いな…
-
- 2021年04月27日 23:42
- ID:B93.vY.N0 >>返信コメ
- >>25
今期の新アニメにいたずらぐまのグル~ミ~というのがあってだな・・・
まぁアレはいいか
-
- 2021年04月27日 23:48
- ID:blbYBRe40 >>返信コメ
- 今気づいたけどまとめのタイトルが綾波
-
- 2021年04月27日 23:56
- ID:4HmSu2360 >>返信コメ
- 今期のおもらしアニメ(男)ふたつめ
おもらしのあるアニメは良作
-
- 2021年04月28日 01:03
- ID:WFP.65qt0 >>返信コメ
- スルースキル身に付けようぜ
前話のコメ欄みたいに悲惨なことになる
-
- 2021年04月28日 02:37
- ID:bRh.Ur4z0 >>返信コメ
- お得意の「演出のフリ」してすぐに楽しようとするゴみくズ会社
この程度の作画するために絵すら描いてないシーン挟むくらい労力使いたくねぇのかよ
やる気ねぇなら作らなくていいから誰も頼んでねぇから
ブレインズベ一スとかいうゴみに利用されてホント作品がかわいそうだわ
-
- 2021年04月28日 02:55
- ID:TJi9YjFA0 >>返信コメ
- >>18
ハヤセを含め子孫何世代先もフシの守護者&ストーカーになるよ
-
- 2021年04月28日 04:11
- ID:EOPCQ11l0 >>返信コメ
- >>26
ガルガンティアしかり、初めて喋る言葉が辿々しい「ありがとう」な作品は名作
-
- 2021年04月28日 07:58
- ID:ZuQydd3u0 >>返信コメ
- ハヤセがあんまり好きじゃないかもしれん。オニグマ様の目から血が出てた理由とかは後でわかったりするのかな⁇
-
- 2021年04月28日 08:35
- ID:.U6vHmOb0 >>返信コメ
- 冒頭のダイジェストいる?
まだ3話目なんだけど
-
- 2021年04月28日 08:45
- ID:ykoNsSwP0 >>返信コメ
- >>29
ヴィンランド・サガは普通に規制されまくってたけどな
ネット配信版にはあったトルケルが大暴れしてアシェラッドの部下細切れにするシーンは当該シーン丸ごとカットだったし、人体の切断面も黒塗りで規制してたし
-
- 2021年04月28日 09:18
- ID:1.43I5vk0 >>返信コメ
- >>63
そりゃある程度規制は入るよ…その程度の話ですよ
切断面そのままって訳にはいかないよ
-
- 2021年04月28日 09:26
- ID:XxZLu.B30 >>返信コメ
- 面白かった。三話も見入ったよ。
ストーリーも興味深いけど、動物の描写が動きを含めて
しっかりしているのが好感度高い。
-
- 2021年04月28日 09:32
- ID:25IlldWJ0 >>返信コメ
- 怪獣並みのオニグマを 神としてまーったく崇めていないヤノメ人たちww、生贄は周辺部族を支配するための方便だったのかよ。
やることが外道すぎる・・確信犯的なハヤテが特にやばいヤツ感(場違いなボディスーツ着てるしw)。
でも、コイツラより戦闘スキルが高いねーね、何者w。
熊vs不死身狼戦、迫力あったわ。ビリビリしてるから巨大熊に変態するのかと見てたら変わらなかったな。狼モード気に入ってるのか。
-
- 2021年04月28日 10:24
- ID:1.43I5vk0 >>返信コメ
- >>62
冒頭ナレーション毎回入れて雰囲気つくりするアニメは珍しくはない、そしてこの作品はそれに合ってる…主人公が喋らないから状況把握の意味も込めて
-
- 2021年04月28日 10:54
- ID:8YuKXLLb0 >>返信コメ
- 主人公は、今のところ何ら主体的な行動をしているわけではないが、その存在によって周りの運命を変えていくのがいいねえ。
-
- 2021年04月28日 11:51
- ID:mDEKTAHa0 >>返信コメ
- >>66
信仰を利用して支配権拡げる
ある意味では進歩的な連中ではあるけど
踏みつけられる側はたまったもんじゃないな
-
- 2021年04月28日 12:07
- ID:w.Rfjj.f0 >>返信コメ
- 鬼熊はもうタタリ神にしか見えんな
-
- 2021年04月28日 12:18
- ID:ZVxJ0gG.0 >>返信コメ
- 内容は流石だけど狼と熊の大きさが場面ごとに違ってたのは草
-
- 2021年04月28日 13:19
- ID:40lNY.fN0 >>返信コメ
- >>62
あの手この手で尺,,稼ぎするのが好きな制作会社だからね
振り返りっていう比較的自然なかたちでやってるだけまだマシよ
-
- 2021年04月28日 14:38
- ID:hQJT.mN10 >>返信コメ
- >>49
ほのぼの5分番組だ~癒されよ~と思って1話を観たら凍った
-
- 2021年04月28日 14:59
- ID:3dyoV.pI0 >>返信コメ
- 最初の言葉が狼の姿してる時ってのが異形観あってよかった
しかし見張りどもよぉ!「ヒマだな~」じゃねぇよそこはぐへへ展開だろ!
NHKだから無理かw
-
- 2021年04月28日 17:14
- ID:WleW2YnV0 >>返信コメ
- >>72
最後の「ありがとう」をオチにするためにも、前回のマーチから教わった「ありがとう」のシーンを、ここのシーンあったよね!?これ覚えててね!?っていうフリのためにも入れたダイジェストなんじゃないかな?
-
- 2021年04月28日 18:18
- ID:F.sK2DDC0 >>返信コメ
- >>75
さすがに、主人公のフシはツダケン声の何者かが放った存在
って部分まで一緒に毎週いちいち振り返るのはしつこいと思う
バックアロウみたいな毎週入っても気にならない程度の短さならともかくこっちは振り返りだけで三分近くも使ってる
ただでさえ、予告まで含めてきっかり25分しかなくてちょっと短いんだから時間は有効に使うべきかと
-
- 2021年04月28日 18:27
- ID:9hX4EM8.0 >>返信コメ
- >>74
ちゃんとぐへへする奴も後で出てくるから安心していいゾ
-
- 2021年04月28日 18:39
- ID:WleW2YnV0 >>返信コメ
- >>76
そっかー、3分も使ってたんだ、そりゃ長いね。
教えてもくれてありがとう。
じゃあ「ありがとう」で終わらせるための尺合わせ的なダイジェストでもあったのかもね。
今回だけだと思いたいところだね。
-
- 2021年04月28日 19:00
- ID:WXN.bxLs0 >>返信コメ
- >>76
普通のアニメは24分だからちょっと長い
-
- 2021年04月28日 19:18
- ID:gxyxccGw0 >>返信コメ
- >>78
別のアニメでも似たような展開を何回も繰り返して引き伸ばししまくってる会社だし望み薄かも
-
- 2021年04月28日 20:09
- ID:.2FFqnlN0 >>返信コメ
- >>1
進撃の巨人のイェレナといいNHKは斎賀さんの演技の使い方を覚えたらしい。
-
- 2021年04月28日 20:29
- ID:LGx5Jo6V0 >>返信コメ
- ニナンナとヤノメで矢のつがえ方が異なってるあたり設定が細かいな
-
- 2021年04月28日 20:45
- ID:5MmDWuM40 >>返信コメ
- >>50
マーチ「私が死んでも変わりはいるもの」
-
- 2021年04月28日 22:06
- ID:XD.M7eFL0 >>返信コメ
- >>75
荒らしにレスする奴も荒らしって言葉知らない?
-
- 2021年04月28日 22:44
- ID:UQxXK.qV0 >>返信コメ
- 亜人や喰種など、再生可能な生命体だと分かるととかく実験体にされがちだから、フシの先行きが心配
人間の姿の時もだけど、ワンコの姿の時に酷い扱いされたりしたら観てるこちらの心が死ぬので、今から戦々恐々としてます…
-
- 2021年04月28日 23:30
- ID:bSxlWLej0 >>返信コメ
- >>21
不死身だけど痛覚はありそうだから痛いなんてもんじゃないよな
-
- 2021年04月28日 23:37
- ID:bSxlWLej0 >>返信コメ
- >>85
あの1話見ちゃうと主人公が少年とジョアンどちらの姿でも、中身がそのどちらでもないと分かっててもその辺しんどいよね
-
- 2021年04月29日 06:12
- ID:UwuMte7A0 >>返信コメ
- >>81
いや、放送局に声優の決定権は無いと思うぞ……
監督か音響監督あたりか
それとも俺、ネタにマジレスしちゃった?
-
- 2021年04月29日 09:56
- ID:6nShPUNA0 >>返信コメ
- >>59
18代目で終わりそう。
-
- 2021年04月29日 10:03
- ID:6nShPUNA0 >>返信コメ
- >>84
オレ、オレ知ってる!
こういうのブーメランとか、確信犯てき荒らしって言うんだろ?
-
- 2021年04月29日 11:27
- ID:lxAH8vxH0 >>返信コメ
- >>84
初めてこのコメ欄みたから荒らしってしらなかった。
そうなんだ。
へー、気をつけます。
-
- 2021年04月29日 11:47
- ID:cqJOqQyg0 >>返信コメ
- パロナちゃんどこの脱獄王だよw
そういえば主人公は不死身だし…
-
- 2021年04月29日 13:07
- ID:A81y8Env0 >>返信コメ
- あの熊ってああいう毛色とか唾液じゃなくて
何度も戦って傷ついた時の血だったのね
-
- 2021年04月29日 17:31
- ID:UOrU8ouN0 >>返信コメ
- 前回も思ったけど、ジブリアニメっぽさがある気がする。あと、NHK だからこそ制作・放送できる作品だなぁと思った。
いずれにしろ、かなり面白い。
-
- 2021年04月29日 17:57
- ID:Vr.1adLT0 >>返信コメ
- >>92
そんなこと言われたら、観察者の後ろ頭に38式を投げつけたくなるじゃないか。
-
- 2021年04月29日 18:59
- ID:UOrU8ouN0 >>返信コメ
- 熊は鼻が弱点だそうだが(BEASTARSで言ってた)、フシはオニグマにかみついた時に学習して攻撃箇所を特定したのかな?
-
- 2021年04月30日 07:55
- ID:d82tLqxU0 >>返信コメ
- フシとマーチをみていると2019年版のどろろの百鬼丸とどろろをみているようで好き…百鬼丸の場合は赤子時代があって育ての親がいたからフシと比べるとかなり人間らしい。物語がすすむつれに主人公がどんどん成長するのがたまらない。
-
- 2021年04月30日 20:28
- ID:lLzyI6r80 >>返信コメ
- >>14
骨が祭壇にそのまま残ってるから多分熊は食ってない
食ったとしても鳥とかじゃないかな
-
- 2021年05月01日 03:18
- ID:XEjKIPPX0 >>返信コメ
- 単純に戦士としてはそれほどでもないのだろうが、パロナに真摯で懸命な強さを感じ、気に入っている。が、ハヤセも好みだ。あの状況で、あのちょっと防御から外れた、体の線が明らかなコスチュームで、男性部下達がついてくるあたり、悪の軍団の女性幹部ポジションか。クールな冷酷さがいい。
-
- 2021年05月01日 09:30
- ID:iw8zLZnK0 >>返信コメ
- ハヤセの体型にぴっちりフィットな衣装、相当に伸縮性に優れた布地(素材と織物の技術が必要)。他の人物たちとは異なる文化圏の出身者か。
なんとなく終始「他人事」みたいな冷めた視線のような感じもするし。
-
- 2021年05月02日 00:15
- ID:YTDcPXPI0 >>返信コメ
- 狼の姿でのありがとうがハガレンのキメラにされた女の子思い出す
-
- 2021年05月02日 12:30
- ID:N92M8yA10 >>返信コメ
- >>50
そっくりさん(>_<)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
自然にハヤセの気色悪さが伝わってくる