第8話「みのりの秋」

『天高く馬肥ゆる秋、か』

『何なのだ?それは』
『秋は食べ物が美味くなるから馬も太るって話だ』

『馬とやらは意地汚いやつなのだな』
『はははっ』


(心なしか下っ腹が出てきて…)


『テンペスト、魔王も肥ゆる』
『秋なのだ』



『昔から”衣食足りて礼節を知る”とある』

『腹が満ちれば心に余裕が生まれ余計な諍いもなくよい国となる。ウチも是非そうありたい』

『秋は実りの季節だが同時に冬へ備える大事な時期だ。今日はみんなで力を合わせて収穫に臨もう』
『はい!』

『えー、続いて特別ゲストの…』
『春からずっと待っていました』

『芋です!今日は芋をたくさん掘りましょう!』
『オー!』

『いや芋以外もね。では次に…』

『皆の者!私ウマーな物を食べさせるのだ!』

『芋です!』
『芋ー!』
『ウマーなのだ!』
『ウマー!』
『自由だな、ゲスト陣』

『今日のA班の収穫のスケジュールの確認ですがお昼までに4ブロックの収穫を完了させて、そしてB班は夕方までにA~Bブロックの収穫を完了させる予定です』


(生産管理担当ゴブリンロード リリナ。機転が利いて働き者)

(何より美人で非の打ち所がない)

『あはははっ!』

『ひっ!』

『ほんらほんらほんら!そこばんつくども!』

『のさくさしてっとあっちゅうまに日暮れちまうど!』

『リムル様のめぇで小っ恥ずかしいなりみしたぁしゃーねぇ』

『たーらんできざんで畑ん肥やしにしのっか?あ?あ?』

『ちゃーんとはたれぇてうんめぇまんま食いてぇべ?』

『そうだべ?』
『はい!はい!』
『すいませんでした!』

『作業は順調です』
『あ、はい』
『相変わらずですな、昔から』

(有能だ)

『たとえミリム様でも今日という今日は容赦しませんよ』
『大きな口を叩くではないか。一本角の』

『シオンです』

『そうそれ』

『私の腕は十大魔王随一と言われているのだぞ。芋掘りの』

『ジュラの森に知れ渡る伝説の鬼神とは私のことです。芋掘りの』

『いざ!』
『勝負!』

『十大魔王随一の私に敗北はないのだ!』

『見せてあげましょう!私の伝説たる所以を!』

『うぉぉおおおお!』
『君たちそれでいいの?捗るけどね』

『わー!大量です』

『ドライアド様に芋掘りをさせるなんて!』
『いいんですよ。ドライアドは元々ジャガイモから生まれるのです』

『はっ!』

(共食い…)

『ほーら春に植えた稲がこんなになったぞ』

『うっ…ううっ…』
『えぇ…』

『おぉ!これはなんと荘厳な!』
『見事なもんだろう』

『歌うなよ?』
『御意』

『素晴らしい!まるで陽光に輝く金色の絨毯のようですな!』

『このたっぷりとした稲穂。我が国の豊かさを象徴しております』
『うんうん。いいこと言うなぁ』

『踊るなよ?』
『御意』

『さーてノッてきたところで刈ってもらおうか。ツヤツヤ新米に早くありつきたいからな』

『あんまりです!リムル様!』

『こんなに美しい姿が~♪な~くなるなんて~♪』
『ガビル様ー!』

『最初から最後までめんどくさいやつらだな』


(ソウエイ様との手合わせは一瞬たりとも気が抜けない)


(躱せた!)


『えっ?』


『んにゃっ!』

『うっ…』

『栗は好きか?』
『はい…』
『俺もだ』

『散策隊 食料調達から戻りました』
『ご苦労様』

『まぁ!大収穫ですね!』

『これもスターウルフたちの嗅覚のおかげです』

『おぉ!こ、これは!』

『この色、この形、この香り!』

『滅多に食べられない松茸様が大量に!でかしたぞ!』

『そんなのそこら中に生えてるっすよ』

『えっ…』

『珍しくもないっす』
『一応採ってきただけですね』
『あんまり美味しいとは思えませんし』
『よろしければお好きなだけどうぞ』

『あぁ…』

『あっオーガタケ!これはいい出汁が取れるんですよ!』
『この赤い実 チョー甘いっす!』

『この渋柿ちょっと分けてくれ』
『こっちも美味そうっす!』
『これなんて大物ですよ』
『これだけあればみんなで食べられますね!』
『今日はご馳走だな』
『えぇ、お任せください!』

『お前変わってるな』
『みんな時々冷たい』

『本当は俺もそんなに好きじゃないんだこれ』

『一本角』
『シオンです』
『そうそれ』

『これはどうだ!』

『その程度ですか?』


『なにっ!?』

『ど、どこでそんな大きい芋を!?』
『ふっふっふ。あっちだったかこっちだったか』

『おのれ!一本角の分際で!』
『シオンです』

『おりゃあ!』

『そりゃあ!』

『とりゃあ!』

『ハズレばっかりなのだ…』

『どうしたのですか?ミリム様』


『あっ』

『勝負は最後まで分からないのだー!』

『おりゃあー!』

『そ、その芋は…!』


『この形は気品があるな』

『くっ…』
『ふっふっふっふ』

『よく分からんがあっという間に終わったな』


『リムル様さっそく焼きましょうよ!待ちきれないっす!』
『よし、初焼き芋始めるぞ』
『イェーイ!』

『やきいも?なんだそれは?』
『まぁ見てろ』





『リムル様そろそろ頃合いっすね』

『ミリムも好きな芋持ってきてくれ』
『これだぞ。一番立派で気品もあるのだ』

『ほいっ』
『うわぁぁああああ!』

『な、な、な…』

『ん?』

『何をするのだー!』

『待て待て待て!』

『焼き芋っていうのはこうやって芋を焚き火でじっくり焼くことで驚くほど美味くなる調理法なんだ…』

《告。消化酵素βアミラーゼが加熱で糊化したでんぷんに作用し麦芽糖を生成するためです》

『へ?』

『つまりあとはじっくり待つだけってわけだ』

『よし、ならば出来るまで待つぞ』


『焼き芋♪焼き芋♪』

『焼き芋♪焼き芋♪』


『温かいのだ』


『こんなもんかな』
『まぁ干し柿!』

『さっき散策隊から分けてもらってな』

『お兄様 甘い物が好きですものね。入ります?スイーツ同盟』

『好きになったのは父上の影響だ』


『食うか?』

『父上は干し柿が好きで戦場でも懐に…』

『あ、すまん。思い出させて』

『い…いぃ…』

『なんだその顔は』
『渋柿を食べてしまった時のお兄様の顔です』
『思い出すなよそんなの』
『はい。そんなのしか思い出しませんでした』
『やめなさい嫁入り前の身で』

『こんなにたくさん育つとは』
『みんな草取りを頑張ってくれましたからね』

『畑を管理し様々な植物が育つ環境を作り出す。お二人とも植物たちの声が聞こえるようになりましたね』

『作物を自分たちで育てるなどリムル様に言われなければ考えもしませんでしたなぁ』

『気付いたら葉を見れば苗の状態が分かるようになりました』

『植物たちの小さな声に耳を傾ける…』

『はっ!あなたは…』

『そう!揚げ芋になりたいのですね!』

『揚げ芋になりたいのですね』

『あれその箱は…』
『ほら焼き芋が焼けたみたいですよ』

『おぉ!』

『ウマー!どうしたらこんなに美味くなるのだ!?』

『どうしたらってそのまま焼いただけなんですが』
『なにっ!?焼いただけで!?』
『もっと食べます?』
『うむ!』


『あんなに硬くて土臭い物がこんなにも甘くてホクホクに…!』

『お前どういう食生活してたんだ?』
『きっと愛のない環境で育ったんですね。分かります』



『生野菜が嫌で怒ったんじゃないっすか?神罰っすよ神罰』
『何をバカな!最高のご馳走ではないか!』

『ミリムの芋 焼けたぞー』
『待ちわびたのだ!』

『おーい!芋焼けたっすよ!』
『おぉ!』
『焼き芋なんて久しぶりだぜ』

『自分たちで芋が作れるなんてな』
『うんめぇー!』

『師匠も食うっすか?』

(最近、師匠の様子が変っす)

(ふとしたときに遠い目をしていたり、舞い散る木の葉をただ眺めていたり)

(剣鬼としての過去がどんなものだったか自分には分からないっす)

(だけど師匠のそんな背中を見ると…)

(思わず)

『てやーっ!』




『うわぁぁ!』

『いやボケちゃったのかなって』

『おかげで充実しておるよ』

『もう一手合わせいくかの?』

『うわぁぁ!』

(思いを馳せる暇もないわ)

『皆さんリムル様から差し入れです』
『おぉ!』

『こんな我らにまでありがたい…』
『美味い!美味い!』
『それに甘い!素晴らしいな!』
『あぁ大切にしなくては』

『子どもたちには分けてありますから遠慮しないでくださいね』

『ゲルド様どうなさいました?』
『いや気にせず食べていてくれ』




『ゲルド様、一緒に食べましょうよ』

『おう』

(しっかり食べて大きくなれ。喜び分け合い強くなれ)


『今年の収穫はなんとかいい結果に終わりそうだな。トレイニーさんのおかげかな』

『私は助言をしただけです。まずは自分たちで考え、方策を学ぶ。そういうお約束ですから』

『まぁね』

『さて収穫終えた今ここにはもう私の仕事はありませんね』
『えっ?』

『あとは皆さんだけで全て片付けられることでしょう。リムル様それではまたお会いしましょう』


『そんな…こんなに呆気なく…』

『あれリムル様?』
『どうなさいました?』
『あのさ、さっきまでここに…』

『いや何でもない』

(そうだな。いつかまた会えるよな。ありがとうトレイニーさん)


『いるわけないよな』

『いらっしゃいませ』

『あら、いらっしゃいませ』
『っているじゃないか!』

『まただよもう!』
『えっ?芋の仕込みに帰ったんですよ?』
『ジャガイモ揚げたてです』

『リムル様もおひとついかがですか?』


『ここはいいなぁ。美味いものがいっぱいあるのだ』

『そうです。すごいのです』

『国民1人1人の努力の賜物ですよ。シオンは謙遜なさい』

『そうだぞ一本角』
『シオンです』
『ははっ!そうそれ!』
『さぁのぼせないうちに上がりますよ』


『ところで実は栗とお芋を使ったデザートの試作品があるんですが』

『なんと!食べたいのだ!』
『夜遅くのデザートとはなんて罪深い』

『おや?』


『女の子はそういうの気にするかと!よかれと思って…ね?ね?ね?機嫌直して!』

<秋の味覚もほどほどに>

『実は私は太らない体質なのだ!』

『私も栄養はお胸に行くのです!』

『スイーツ同盟は永久に破棄ですね』

『おほほほっ』

『じ、次回…”冬のおとずれ”…』


つぶやきボタン…
実りの秋ってことで収穫した食材で美味しいものをたくさん食べられたようで
焼き芋にポテチ、栗とお芋を使ったデザートと高カロリーなものが次々と…
勢いで体重計を壊すくらいには食べてたみたいだけどそんなに増えてたのかな?
まぁ美味しいものがありながら食べないというのも人生損してる気がするし
食べた上でどうするかを考えた方が人生の満足度は高いのかなと思ってみたり
それできちんと行動できるくらいなら誰も悩んだりしないんだろうけどね…
焼き芋にポテチ、栗とお芋を使ったデザートと高カロリーなものが次々と…
勢いで体重計を壊すくらいには食べてたみたいだけどそんなに増えてたのかな?
まぁ美味しいものがありながら食べないというのも人生損してる気がするし
食べた上でどうするかを考えた方が人生の満足度は高いのかなと思ってみたり
それできちんと行動できるくらいなら誰も悩んだりしないんだろうけどね…
![]() |
転スラ日記 8話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 秋の味覚といえば… 1…さつまいも
2…松茸
3…栗
4…柿
5…新米
6…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…転生したらスライムだった件について
-
- 2021年05月29日 19:13
- ID:xX7DONeR0 >>返信コメ
- トレイニーさんがタイプなので可愛くて満足。
-
- 2021年05月29日 19:19
- ID:ExEwLUE30 >>返信コメ
- リリナの訛り全開セリフ、ちょっと分かる程度の知識でも言わんとしてることは何となく察せる位のいい塩梅だったな(笑)
松茸って「香り松茸、味しめじ」なんて言葉がある位だから、もし大量に採れるんだったら香り付けの薬味にでもされるんじゃないかと思ってたから、あのシーンにはスゲェ納得。
-
- 2021年05月29日 19:26
- ID:tuSXUk8H0 >>返信コメ
- 下っ腹がぽっこりしてきた少女も嫌いじゃありませんよ?
-
- 2021年05月29日 19:28
- ID:V6sAFcm00 >>返信コメ
- ちなみに、サツマイモの花言葉は乙女の純情だそうだ。
-
- 2021年05月29日 19:33
- ID:3wdSDyyt0 >>返信コメ
- >やはりシオンさんは栄養が全部お胸に行っていたのか……
>ミリムちゃんは食べたら食べた以上に大暴れするので太ることがまず有り得ない
そんなまるでシュナちゃんだけがブクブク太るみたいに――
-
- 2021年05月29日 19:33
- ID:CZca5dXJ0 >>返信コメ
- シュナといいリリナさんといい普段可愛い分だけ怒ると怖さが半端ないな!
てか字幕w
そして安定のトレイニーさんオチかと思ってたらまさかのCパート・・・
夜のおやつとカップ麺は悪魔の誘惑
-
- 2021年05月29日 19:34
- ID:ExEwLUE30 >>返信コメ
- Q.秋の味覚といえば…
安易に新米を選んでから「いや、秋刀魚があるだろ!」と後悔する羽目に…。
-
- 2021年05月29日 19:37
- ID:R.EgEd.h0 >>返信コメ
- あぁ秋といえばモミジか
-
- 2021年05月29日 19:40
- ID:kDSm7LMz0 >>返信コメ
- スイーツ同盟
ミリム:食べる担当(太らない体質)
シオン:食べる担当(胸に栄養が行く)
シュナ:作る担当()
うん、まあ、破棄だね
-
- 2021年05月29日 19:41
- ID:SohgBN3b0 >>返信コメ
- リムル様はミリム様の膝の上で下っ腹の膨らみ具合を堪能しているのか
上の方の膨ら・・・平原も同時に堪能してそうだな
-
- 2021年05月29日 19:41
- ID:V2NT0o1G0 >>返信コメ
- ミッドレイ達マジで本編より先に出たな
まあ原作通りなんだが
-
- 2021年05月29日 19:42
- ID:jQIugt9t0 >>返信コメ
- ガビル「いもすら!」
-
- 2021年05月29日 19:43
- ID:SohgBN3b0 >>返信コメ
- 確かに松茸は味はあまり美味しくはないな
香りを楽しむものだから、食べても腹が膨れるものでもないし
-
- 2021年05月29日 19:44
- ID:SohgBN3b0 >>返信コメ
- トレイニーさん、久々にご機嫌だと思ったらポテチ作る気満々で笑った
-
- 2021年05月29日 19:48
- ID:BviLds9B0 >>返信コメ
- 石焼き芋は環境さえ作ってしまえば手軽に確実に美味しく芋を焼くことができるけど真にうまい焼き芋は焚き火から生まれると信じてる
たまに炭になったり生焼けだったりするが・・・
-
- 2021年05月29日 19:50
- ID:tuSXUk8H0 >>返信コメ
- >>5
シュナ「何かおっしゃいました?(笑顔」
-
- 2021年05月29日 19:50
- ID:cWpn0uLQ0 >>返信コメ
- ゆるキャン難民は、スーパーカブに行って今色々揉めてるが
実はこっちの方が難民救済してるんだよなあ
ほんとこの雰囲気好き、実家に帰りたくなる(コロナで一年以上戻れていない)
-
- 2021年05月29日 19:52
- ID:8v.kjvyJ0 >>返信コメ
- >>11
まあ本編にも2クール目から出るだろうし
-
- 2021年05月29日 19:53
- ID:cWpn0uLQ0 >>返信コメ
- >>7
新米をきちんと、いやじっくり手間をかけて炊いたら
つやつやの炊きたてを茶碗に盛ってかきこむと
それだけで十分なくらい美味しいぞ
秋刀魚ももちろんたまらんが、いい漬物とか佃煮とかそういうちょっとしたものだけで米をもりもり食うのもいい
いい新米を美味く炊けた時の喜びは、日本人でよかったと心から思う
-
- 2021年05月29日 19:55
- ID:vA79y7m30 >>返信コメ
- >>9
なおこの同盟、原作では1年後に第二期として復活
新メンバーはリリナ、ハルナ、アピト、そしてミュウラン
シュナ様ニコニコなので多分太る体質ではないかと…
-
- 2021年05月29日 19:57
- ID:8v.kjvyJ0 >>返信コメ
- >>13
日本では昔松茸は珍しくもなんともなかった。燃料が落ち葉や薪からガスに取って代わったことで落ち葉や木の枝が土に還るようになり、森の栄養が豊富になり、様々な植物が育つようになり松茸が生存競争に負けていった。なので今日本では松茸が珍しい。転スラ世界にガスなんか無いだろうから・・・。
-
- 2021年05月29日 19:59
- ID:8v.kjvyJ0 >>返信コメ
- >>8
最近ハクロウがOPで葉っぱ持ってる意味に気づいた
-
- 2021年05月29日 20:00
- ID:vA79y7m30 >>返信コメ
- シュナの変顔の所
悲しいことを思い出させてしまったと気にするベニマルをとっさの機転で
「そんなの(変顔)しか思い出しませんでした」と気遣うのがいいね
漫画だとフキダシの配置で間とオチ(意味)をうまく表現していたけど
アニメはちょっとわかりにくくなってるかな?
-
- 2021年05月29日 20:01
- ID:kM.2Pa8f0 >>返信コメ
- 松茸は薪が燃料だった時代だといくらでも生えてたそうだからね
-
- 2021年05月29日 20:02
- ID:gOZfzWNy0 >>返信コメ
- 転スラ日記のゲルドのシーンは毎回ほっこりする内容だよな。
種族全体で大飢餓を経験し、先代ゲルドが同族を飢えさせないために再生能力を活かして自らを犠牲にした末に魔王化してしまったところを見てきてるから、今回みたいな場面はこっちまでジーンとくるな。
-
- 2021年05月29日 20:03
- ID:sqJlC..G0 >>返信コメ
- >>4
わっしょい、かわいい花言葉だな。
ところで、あの三色団子が黄色なのはサツマイモで色付けてるからか?それともリムルの前世ではこういう色が普通だったのか?自分は緑、ピンク、白のイメージなので。
-
- 2021年05月29日 20:03
- ID:p42kUIXU0 >>返信コメ
- ミリムはセーラーっぽい服にツインテもいいんだけど、今回のチャイナ風っぽい感じも可愛いんだよな。
-
- 2021年05月29日 20:04
- ID:p42kUIXU0 >>返信コメ
- 魔物の寿命や成長速度は種族によって違いがありそうだけど、ゴブタ、紅丸、ガビルは同世代って感じなのかな。
-
- 2021年05月29日 20:04
- ID:gOZfzWNy0 >>返信コメ
- なろう系に限らず異世界モノってよく「江戸〜明治の日本に近い文化を持つ東の島国」ってあるけど、この世界にもそういった国ってあるのかな。
紅丸達オーガが元々和風だったからあってもよさそうなんだけどな。
-
- 2021年05月29日 20:06
- ID:M2uXJpCi0 >>返信コメ
- >>21
チコちゃんに叱られるで聞いたことがあったな
昔、松茸は椎茸より安かったらしい
-
- 2021年05月29日 20:14
- ID:gOZfzWNy0 >>返信コメ
- そういえばリムル達の国では紙は貴重で文字を書くときは基本木の板に書いてるけど、人間の世界では紙はどれくらい普及してるのかな。
-
- 2021年05月29日 20:20
- ID:tuSXUk8H0 >>返信コメ
- 頭にいがぐり当たった時のソーカの「んにゃっ」が可愛すぎて何度も再生した
-
- 2021年05月29日 20:21
- ID:wM8NSit80 >>返信コメ
- 原作は読んでいないが、この世界は魔王が10人もいるのか
-
- 2021年05月29日 20:25
- ID:ZU9FdEWC0 >>返信コメ
- リムルとミリムのリムリムコンビ、髪の色も青とピンクだし、背格好も近いから画面映えするね
-
- 2021年05月29日 20:27
- ID:5kPe8KCl0 >>返信コメ
- 渋柿じゃなくて甘柿で干し柿作んのか!?
-
- 2021年05月29日 20:28
- ID:vcXyxQN50 >>返信コメ
- これ見てると心豊かになるなあ~
-
- 2021年05月29日 20:30
- ID:5kPe8KCl0 >>返信コメ
- >>8
娘ェ
-
- 2021年05月29日 20:32
- ID:kfamFRWo0 >>返信コメ
- 原作では今回の話が三獣士フォビオが日記で初登場する回だったけど、尺の都合か出番無しになってしまったな…
だけどフォビオは日記では、ベニマルと同じかそれ以上のネタキャラ枠になるから良いのか悪いのか…
カリュブディス戦も面白い転スラ日記(ステマ)
-
- 2021年05月29日 20:32
- ID:vA79y7m30 >>返信コメ
- >>35
形による渋柿と甘柿の判別は
本当に参考程度らしい
-
- 2021年05月29日 20:32
- ID:sqJlC..G0 >>返信コメ
- >>23
紅丸の両親も生きてたら名前付いたんだろうな。赤に関係してそう。
想像だが、ベニマルは父、シュナは母に似てそう。
-
- 2021年05月29日 20:33
- ID:BE33FGq50 >>返信コメ
- >>11
一応予告PVでは出たから
-
- 2021年05月29日 20:37
- ID:x6T3OhV80 >>返信コメ
- トレイニーさん、さいつまいものチップスも旨いですよ
(私はこちらの方が好き)
-
- 2021年05月29日 20:47
- ID:SO6Eh6HI0 >>返信コメ
- トレイニーさんのことはこれから「イモ娘」と呼ぶことにした。
-
- 2021年05月29日 20:50
- ID:x6T3OhV80 >>返信コメ
- ゲルドの男前シーンは、毎回ノルマのようにあるなあ。
(水着回はなかったか)
-
- 2021年05月29日 20:55
- ID:P7D1KRJp0 >>返信コメ
- ベニマルの親父さん、わんわんおと同じ声・・・
-
- 2021年05月29日 20:58
- ID:vA79y7m30 >>返信コメ
- >>44
シズさん回にもゲルドのエピソードはないよ
-
- 2021年05月29日 21:09
- ID:3wdSDyyt0 >>返信コメ
- >>20
ゴブ太「胸も痩せてますもんね!」
-
- 2021年05月29日 21:10
- ID:Kl9a37DY0 >>返信コメ
- この世界にもともとこっちの世界と同じものがあるのか?
それとも転生者が作った?
なんかDASH村じみてきたな。
-
- 2021年05月29日 21:13
- ID:vA79y7m30 >>返信コメ
- >>48
もともとこの世界に自生していたか、それとも異世界から流れてきたかは不明だけど
テンペストの場合は森の各地から似たものを探してきて(改良し)栽培している
改良に関してはリムルやシュナのスキルにより効率的かつ短期間でできるらしい
-
- 2021年05月29日 21:25
- ID:ilo92HyT0 >>返信コメ
- >>2
昭和の前半くらいまでそこら辺に生えてる普通のキノコだったけど、乱獲と近代化の影響で山の手入れしなくなったから希少になってしまったって、そういう史実をもとにしてるんだと思う。
-
- 2021年05月29日 21:25
- ID:7UNcu9iy0 >>返信コメ
- 米は収穫後脱穀、籾摺り、精白しないと白米にならない
この世界の人たちにその機械を作る技術があるのか?
と、マジレスしてみる
-
- 2021年05月29日 21:28
- ID:ilo92HyT0 >>返信コメ
- >>17
最初があんまりな感じで、雰囲気出てきた3話くらいから良くなった感。最初で一気に人が減った気がする。
-
- 2021年05月29日 21:35
- ID:AHV3rMcm0 >>返信コメ
- >>48
ハクロウの祖父は異世界人で、サムライ文化はその辺から伝わってる
地球とは別の異世界だけど妖魔討伐のための剣術を使う剣士だった
-
- 2021年05月29日 21:36
- ID:ilo92HyT0 >>返信コメ
- >>23
変顔の前に、一瞬シュナの表情はさむだけで、意図があって変顔してるって伝わるのにな。
>>48
>>49
転生者(召喚者)が伝えた物もある世界、鬼が和風なのも何代か前に昔の日本からの転生者が伝えたから。
-
- 2021年05月29日 21:37
- ID:OhtGaOMX0 >>返信コメ
- >>29
ベニマル達は先祖に日本(厳密にはリムル様やシズさんたちのいた現代や過去の日本とは違う)から来た異世界人がいたから和風の文化や異世界人の血が混じってるのよ
-
- 2021年05月29日 21:37
- ID:ex0fITRu0 >>返信コメ
- ならば私に譲れッ!
おまえにとって不要なモノでも私にとっては有用だ!
-
- 2021年05月29日 21:39
- ID:OhtGaOMX0 >>返信コメ
- >>33
役職魔王(ミリム、ラミリス、クレイマンとか)が10人で種族魔王(リムル様や豚頭魔王ゲルド)はもっといる魔境
-
- 2021年05月29日 21:41
- ID:OhtGaOMX0 >>返信コメ
- >>51
大賢者が図描いてドワーフ組とクロベエに回せば多分余裕でいける
-
- 2021年05月29日 21:41
- ID:OhtGaOMX0 >>返信コメ
- >>56
それ相手側のセリフじゃねえか
-
- 2021年05月29日 21:42
- ID:H5aYGlCD0 >>返信コメ
- ミリムも体重気にするんだな
-
- 2021年05月29日 21:42
- ID:8v.kjvyJ0 >>返信コメ
- >>33
本編だとクレイマン初登場時に十大魔王って呼称が出てくる
ただし魔王の人数に上限下限はなく、物語開始時に十人ってだけ
-
- 2021年05月29日 21:43
- ID:vA79y7m30 >>返信コメ
- >>51
マジレスすると、ある
まあ、道具類に関してはドワーフ達の担当だろうけどね
リムルが「こういう事が出来るものがほしい」と言えば作ってくれる
白米は奈良時代にはもう一部で食べられてたんだったかな?
-
- 2021年05月29日 21:47
- ID:8v.kjvyJ0 >>返信コメ
- トレイニーさん「ドライアドは芋から産まれるのです 女王様が何も知らなかった私にいろいろなことを教えてくださいました」
ラミリス「何でも信じちゃう素直な子だったよ」
-
- 2021年05月29日 21:47
- ID:8KUZn..t0 >>返信コメ
- >>8
正確にはカエデやね、オーガの里にもゴツイの一本生えてたらしいし
二重の意味でノスタルジックになるんやろうなあ
-
- 2021年05月29日 21:50
- ID:P.HOFvHR0 >>返信コメ
- >>2
松茸は昭和までは日本でもありふれたキノコだった
チコちゃんの解説がわかりやすい
日本向けに中国から輸出されるマツタケ採ってる少数民族いわく
臭いキノコなので地元の人はあまり食べないし臭いを消す調理法でしか食べないらしい
-
- 2021年05月29日 21:52
- ID:hJbt2k.Z0 >>返信コメ
- >>60
リムル様のちょとした気づかいが魔王と鬼神の精神に大ダメージ
-
- 2021年05月29日 21:55
- ID:tuSXUk8H0 >>返信コメ
- >>47
シュナ「何かおっしゃいました?(真顔」(二回目
-
- 2021年05月29日 21:57
- ID:vA79y7m30 >>返信コメ
- >>63
トレイニーさんは精霊時代にラミリスから
「あなたは芋の精霊」などと言われていたが
樹妖精になったのはそのあと堕落したからなので
この部分は冗談だと思われる
トレイニーさんもラミリスも文字通りトリックスターだね
-
- 2021年05月29日 22:02
- ID:x2bWQ5Jr0 >>返信コメ
- ハクロウのあのシーンの意味が分かるまでもうちょいかかるな
-
- 2021年05月29日 22:04
- ID:E3VeGr2E0 >>返信コメ
- あの生野菜至上主義の神官のせいでミリムはずっとメシマズ生活だった。だけど、そのおかげでリムルとの初会合時にハチミツ攻撃がクリティカルヒットして助かった。
-
- 2021年05月29日 22:04
- ID:P.HOFvHR0 >>返信コメ
- 本編のミリムの衣装より露出が減った代わりに
本編衣装では拝めないミリムのワキを堪能できる神の如きワキ采配
あれ?トレイニーさんもしかしてポンコツキャラじゃね?
とか
なんでミリムはイモに火を通しただけで感動してるの?
って思った人はぜひ好評発売中の転スラ小説版の本を買おう(ダイマ)
特にミリムの生野菜はもはやトラウマになってて笑える
-
- 2021年05月29日 22:08
- ID:neC2Byv.0 >>返信コメ
- 松茸、死んだカーチャンが同じこと言ってた。
「すきやきの時、貴重なお肉の嵩増しに松茸突っ込んでた。子供の頃はうんざりしてたけど、まさかこんな貴重品になるとは」だってさ。
松茸の人工栽培大量生産が実現したらこのシーンがこっちの世界でも再現できたりするのかなー
-
- 2021年05月29日 22:12
- ID:NQptfOep0 >>返信コメ
- >>51
別に機械がなくても出来るのはサクナヒメやれば解る。無論効率は悪いけど
-
- 2021年05月29日 22:13
- ID:vA79y7m30 >>返信コメ
- >>20
>>47
ああ、第二期スイーツ同盟の新メンバーがシュナと同じ太る体質だという意味ね
死なばもろともというか
-
- 2021年05月29日 22:14
- ID:vA79y7m30 >>返信コメ
- >>74
実際ミュウランは太ったらしいし
-
- 2021年05月29日 22:15
- ID:sqJlC..G0 >>返信コメ
- >>30
大トロもだったか?大昔は腐りやすいから捨ててたらしいし、クジラの肉とかなんて学校給食で出てたらしいな。今じゃコレらは高級品。保存出来るのと環境が変わって数が変わったからだろうな。
この世界もすごいスピードで変化してるし、何百年かしたら価値が変わるのかな。
-
- 2021年05月29日 22:51
- ID:pl3W.soq0 >>返信コメ
- 西洋人に言わせれば、マツタケの匂いは靴下のニオイらしい。
-
- 2021年05月29日 22:57
- ID:Ejo.S2C00 >>返信コメ
- そこのきれいなお嬢さんたち、
我輩の太くてたくましいサツマイモも食べてくれないかな(ボロン)
-
- 2021年05月29日 23:04
- ID:Y7d.bsvz0 >>返信コメ
- トレイニーさん良いこと言ってる風で、後片付けせずに帰りますとしか言ってない
-
- 2021年05月29日 23:11
- ID:zksoEmQM0 >>返信コメ
- 秋か・・・新米使った炊き込みごはんも、なかなか美味だった7か月前の記憶・・・(何
-
- 2021年05月29日 23:11
- ID:02vgwiRF0 >>返信コメ
- >>25
Pixivにも詳しいが、ゲルドはこの作品のシリアス担当よ。
転スラ日記は単なるギャグ作品じゃなく、時々切ないのがずるいと同じくスピンオフの作家さんが仰ってます、同意ですw
-
- 2021年05月29日 23:14
- ID:MNmjOT470 >>返信コメ
- >>51
すでに機織り機はあるし、謎技術でビキニまで作られてるんだ
ドワーフたちの手にかかれば千歯扱きぐらい楽勝よ!
-
- 2021年05月29日 23:15
- ID:02vgwiRF0 >>返信コメ
- >>32
「んがゃぐっ!」
-
- 2021年05月29日 23:19
- ID:P.HOFvHR0 >>返信コメ
- 嬉しい悲鳴なのか悲しい悲鳴なのか、アニメ2期終わったあと転スラグッズの高騰と即完売食らってなかなか欲しいグッズ買えない悲しみ…
あれだけネット各所で2期失敗と宣伝してた人たち息してるんだろうか
-
- 2021年05月29日 23:19
- ID:JzNVuXPn0 >>返信コメ
- ミリムが魔王随一(芋掘り)って言ってるの見て
ギィとかレオンが芋掘りしてる姿を想像してしまって吹いた
案外頼めばやってくれそう・・・か?w
-
- 2021年05月29日 23:22
- ID:P.HOFvHR0 >>返信コメ
- ギィ「よくぞ俺の呼びかけに応えてくれた 例を言うぞ 我が芋掘り仲間レオン…」
レオン「やめろ 私は芋掘りに付き合う趣味はない」
-
- 2021年05月29日 23:23
- ID:02vgwiRF0 >>返信コメ
- >>2
なお、あれは「ジュラ訛り」だそうです(byコミック)
-
- 2021年05月29日 23:24
- ID:A1pItYJe0 >>返信コメ
- >>30
その頃は椎茸を養殖できなかったからね。
-
- 2021年05月29日 23:28
- ID:02vgwiRF0 >>返信コメ
- しかし原作でも思ったがお団子ミリムが可愛すぎ。
髪型・服装をはじめとして結構元キャラデザからいじってるけど、
どれもこれもいいなぁってって思えるアレンジ加減が妙味だな。
-
- 2021年05月29日 23:29
- ID:SeILUm0X0 >>返信コメ
- 現世だとあの手の落ち葉焚きで芋は焼けないのだ、火力が弱くて…
でもおそらくイフリートの魔法の炎で高熱を出して焼いたのだな
リムル達だからこそ出来た事だから、みんな気を付けるのだ!
-
- 2021年05月29日 23:40
- ID:y.wLZb7Y0 >>返信コメ
- >>2
「あ?あ?」
(ご返答ください)
すげぇ翻訳だぜ…
-
- 2021年05月29日 23:42
- ID:aQ5X88wi0 >>返信コメ
- >>5
ベニマル「は?シュナが太るわけないだろう」
-
- 2021年05月29日 23:46
- ID:aQ5X88wi0 >>返信コメ
- >>78
よし、焼き芋にしよう。おーいベニマルー!
-
- 2021年05月29日 23:50
- ID:.QGLQvi.0 >>返信コメ
- 海水位の濃度の塩水に一晩漬けてからだと甘くてしっとりした焼き芋になるとか何かの漫画で読んだな
-
- 2021年05月29日 23:51
- ID:Su6cdQog0 >>返信コメ
- シオンは、胸よりおつむに栄養回すべき
-
- 2021年05月29日 23:52
- ID:OTSmsvXc0 >>返信コメ
- このお芋回に合わせてバトルアスリーテスの怒濤の更新か!?
-
- 2021年05月29日 23:54
- ID:VLMtD5F60 >>返信コメ
- シュナ様は顔芸してもカワイイな
渋柿食べたことあるけど、マジであんな顔になったw
-
- 2021年05月29日 23:54
- ID:.QGLQvi.0 >>返信コメ
- >>77
大新聞社社主「トリュフなんて恐竜のうんこの化石みたいな汚らしいキノコをありがたがっている奴らの気がしれんな!」
-
- 2021年05月29日 23:56
- ID:cWpn0uLQ0 >>返信コメ
- >>85
原作(転スラ日記)が進めばどこかで本当にやりそうで怖いw
時間軸的にギィは出てこなさそうだけど、出る頃まで進めば柴先生なら確実にやってくれそうだw
-
- 2021年05月30日 00:00
- ID:d7cpf2SQ0 >>返信コメ
- >>2
本当の松茸がどんな匂いなのか知らない自分がここにいる(マツタケ風味のお吸い物、しか知らない)
-
- 2021年05月30日 00:04
- ID:fiSnnsXF0 >>返信コメ
- >>62
奈良時代は特権階級の食べ物だった。
庶民の食べ物になったのは江戸時代。
ただし、木臼を使った餅つきに近い方法なら弥生時代からある。
※不完全だけど、一般家庭でも一升瓶と棒でできる奴。
その後、回転式の石臼(鉄腕ダッシュでも使ってた奴)になるんだけど、いつから存在するかは不明。一説では1214年頃だそうな。
ま、いずれにせよテンペストの技術力ならどうとでもなるね。
-
- 2021年05月30日 00:05
- ID:d7cpf2SQ0 >>返信コメ
- >>91
ジョーク集で見たネタ思い出した
日本の政治家が海外に赴いた際にスピーチを求められた
政治家は通訳に「君、適当にいい感じで言っておいてくれたまえ」と丸投げした
通訳は仕方なく「本日、わたくしどもをお迎えいただきまして大変感謝しております。両国の親密なる交遊の歴史を思い、今後の輝かしい行く末を見つめ、深い友誼をこれからも重ねていくことを心より願っております」とかなんとかそれらしい言葉をでっちあげると、会場はざわざわから感嘆の拍手が巻き起こった
「たったあれだけの単語でそれほどの内容を語ることができる日本語とはなんとすごい言葉なのだ!」と・・・
-
- 2021年05月30日 00:17
- ID:x06Krfko0 >>返信コメ
- リリナさんの方言は一体どこの何だろ。訛りも強いから
北関東~東北かな?とか勝手に思っていたけど
「のさくさ」→「のんびり」は千葉県の方言らしい
自分千葉県出身だけどはじめて聞く言葉だった。
どの辺の人が言う言葉なんだろうか。(自分は外房出身)
他県の人に通じなかった言葉は「あおなじみ」くらいだったかな。
-
- 2021年05月30日 01:05
- ID:nVUFVHwN0 >>返信コメ
- >>50
ひい祖母ちゃんの実家が地主だったから松茸も採り放題の山を持ってたそうなんだけど、ずっと管理を委せてた人が「松茸はその場で焼いて食べると美味い(ただし、そんな事したらそこからはもう生えなくなる)」ってのを試した挙げ句、山火事起こして全部焼けちゃったんだって。
そのせいでその山から松茸はもう採れなくなったそうな。
-
- 2021年05月30日 01:11
- ID:12XWtuoY0 >>返信コメ
- リリナってゴブリンロードだったのか..
どこぞの小鬼殺しも返り討ちにできそうw
-
- 2021年05月30日 01:21
- ID:OlhtkYU00 >>返信コメ
- シオンさん、シンデレラガールになったんだよな…
-
- 2021年05月30日 01:23
- ID:12XWtuoY0 >>返信コメ
- リムルって本当はそんなに尊敬されてないんじゃ..
-
- 2021年05月30日 01:43
- ID:KPFvTPfM0 >>返信コメ
- 水稲ではなくて陸稲か
-
- 2021年05月30日 01:55
- ID:Gg.m19p70 >>返信コメ
- >>85
レオンはあの子が頼めばやるんじゃないか?
ギィはどうだろう? おもしろがってやるかも?
-
- 2021年05月30日 02:26
- ID:0LZM1r5c0 >>返信コメ
- >>5
シュナは掃除やら家事全般をこなしつつ紅丸やシオンとリムルの監視やらで常に動いてるから大丈夫なはず…。
-
- 2021年05月30日 02:30
- ID:1JTibibS0 >>返信コメ
- リリナさん昔からってことは
リムルと出会う前のゴブリン時代からゴブタ達をしばきまわしてたのかw
-
- 2021年05月30日 02:37
- ID:0zBOnVBz0 >>返信コメ
- >>95
糖分を最も必要としているのは脳だからな
-
- 2021年05月30日 02:57
- ID:yGDe0rHW0 >>返信コメ
- >>2
松茸美味いよ
少なくともスーパーに売ってる味も香りも薄い
栽培物のホンシメジよりは遥かに美味いと思うけど
シンプルに焼きも良いけど自分は土瓶蒸しが最強かな
-
- 2021年05月30日 03:04
- ID:ZI2SNBAC0 >>返信コメ
- >>109
ギィはディアブロが煽れば一発よ
-
- 2021年05月30日 03:42
- ID:ZrVE45l00 >>返信コメ
- >>44
えー・・・ゲルドの水着姿(ブーメランビキニ)が見たいと・・?
>>103
リリナの中の人は千葉出身だそうです
「あ?」は”チバラギ風味”ギャグなんでしょうかね
-
- 2021年05月30日 04:02
- ID:IS7jDSgz0 >>返信コメ
- あの3人だから体重計破損位で済んだけど、トレイニーさんが絡んでたら、集中豪雨で収穫後の裸になった畑、大惨事になってたかもね。
-
- 2021年05月30日 04:11
- ID:0LZM1r5c0 >>返信コメ
- >>75
幸せ太りかな…。
-
- 2021年05月30日 04:20
- ID:q.9ewSu80 >>返信コメ
- 個人的にはさつまいもとジャガイモを同時に収穫してるのに驚いた まあ、そういう気候のところなんだろうけど
そして・・・みかん(早生だけど)なかったぽいね 早生温州はないのかな 極早生は酸っぱいのでパス
-
- 2021年05月30日 04:48
- ID:kzaawbem0 >>返信コメ
- ミリムが田舎のお爺ちゃんの家に遊びに来た孫みたいになってるw
-
- 2021年05月30日 05:02
- ID:atMXcphB0 >>返信コメ
- 芋掘りアニメといえば21エモン
-
- 2021年05月30日 06:08
- ID:Gg.m19p70 >>返信コメ
- >>114
それを見てヴェルドラが勝手に対抗意識燃やして参戦しそう。
-
- 2021年05月30日 07:11
- ID:u9Px8S9v0 >>返信コメ
- >>5
シュナ「スイーツ同盟は未来永劫破棄ですわね!」
-
- 2021年05月30日 07:23
- ID:u9Px8S9v0 >>返信コメ
- >>49
似てるけど遺伝子的には亜種なのかも知らんね
松茸も地域によって違うらしいし
祭り回のタコは明らかに何かの触手だったけどw
-
- 2021年05月30日 07:29
- ID:u9Px8S9v0 >>返信コメ
- >>70
リムルがミリムの胃袋掴まなかったらテンペストは崩壊してたもんな
-
- 2021年05月30日 07:37
- ID:z53qpxSF0 >>返信コメ
- ソーカちゃん
クリで責められ
角をだす
-
- 2021年05月30日 07:44
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >>90
うちの田舎ではいまだによく焼いてるよ
焚火野焼きを普通にやってるほどだだっ広い田舎だから
ある意味贅沢かな
-
- 2021年05月30日 07:53
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >>116
勘違いしてる人が多いけど
2日記最後の大雨はトレイニーさんの能力じゃないよ
あれはギャグ
-
- 2021年05月30日 07:55
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >>118
植物は基本的に「もどき」です
(本当に植物かどうか怪しいのもいるし…)
-
- 2021年05月30日 08:27
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >>103 >>115
リリナの訛りのセリフに関しては原作の漫画通りです
たしか漫画の作者も千葉出身とどこかで見たような
クロベエも使う「だべ」も関東以北の方言ですね
ヤンキー言葉としての方が知られてるけど
-
- 2021年05月30日 08:55
- ID:CYuAkm3w0 >>返信コメ
- もうすぐゼギオンアピトが声付きで見れる?
-
- 2021年05月30日 09:06
- ID:UiMS2k.D0 >>返信コメ
- シュナの顔w
初めて可愛いとか抜きに普通に変顔と呼べる変顔した気がする
-
- 2021年05月30日 09:22
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- モブオーク達が芋食ってるシーンで泣きそうになった
こういうのしっかり描いてくれるの嬉しいな
-
- 2021年05月30日 09:28
- ID:aKAqZyKN0 >>返信コメ
- >>51
一升瓶と木の棒があれば精米ぐらいはできる。時間はかかるが。
要は米同士をこすり合わせて表面を削ればいい。
樽かなんかの中に米と研磨用の何か(小石とか)を入れてグルグル回せばいける。
-
- 2021年05月30日 09:40
- ID:aKAqZyKN0 >>返信コメ
- >>105
種族としてはゴブリナ。
ゴブリンロードは役職みたいなもん。ほかに3人いる。
ちなみにリグルドはゴブリンキング。
-
- 2021年05月30日 09:40
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >しっかり食べて大きくなれ 喜び分け合い強くなれ
前半は先王ゲルドが子供たちに言ってたセリフで
後半はそのスキル(飢餓者)の能力にも通じてるかな
飢えとは関係なくそうありたいと思っていたんだろうな
-
- 2021年05月30日 09:48
- ID:aKAqZyKN0 >>返信コメ
- >>108
水稲だよ。2話で水田作ってるのがわかる。
-
- 2021年05月30日 09:51
- ID:aKAqZyKN0 >>返信コメ
- >>121
そして最後は炭化した焼け芋だらけの一面の焼け野原。
-
- 2021年05月30日 10:01
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >>136
>水稲
だからこそ湿地戦(笑)が得意なガビル達を抜擢したんだしね
-
- 2021年05月30日 10:02
- ID:3a6s.31E0 >>返信コメ
- >>108
ガビルが水田でミュージカルやってたやろ?
-
- 2021年05月30日 10:25
- ID:u6xxqCsA0 >>返信コメ
- >>108
収穫の時期で水を抜いたとか?
-
- 2021年05月30日 10:38
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- このおっかないリリナさんが一方ではちびっこ達の優しい先生だと考えると
なんだか・・・いいな
-
- 2021年05月30日 10:41
- ID:J70vh.C20 >>返信コメ
- >>138
実際湿地における植物(ヒポクテ草)育成もやってのけてるし
ドラゴニュート達には最適な仕事かもしれん
-
- 2021年05月30日 10:47
- ID:680AlEGH0 >>返信コメ
- ト、トレイニーさんじゃがいものチップスも美味いけどさつまいものチップスも食感が若干ガリッとハードになって美味いですよ
-
- 2021年05月30日 11:20
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- オーガタケはぱっと見 カエンタケかと思った
大丈夫だよな?
-
- 2021年05月30日 11:27
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >『まただよもう!』
前回ミリムで(勝手に)騙されたばっかなのに
リムル様ってちょろいな
-
- 2021年05月30日 11:59
- ID:cjOW7jyj0 >>返信コメ
- >>115
高校時代、茨城出身の家庭教師のお姉さんが付いてくれてたが・・・。
「えし、ウチとおどめ成すんか?ええぺよ?そこらでやんぺよ?
・・・・・・は~・・・♪すてぎもねーなー?」
多摩、昭島出身の俺には、未知の言語だったよ・・・?
黙っていれば長身の綺麗なお姉さんなのに、ギャップ萌えが
・・・♪
-
- 2021年05月30日 12:07
- ID:edUSu1iQ0 >>返信コメ
- >>2
割と最近まで高級品だった椎茸が栽培法の確立で手軽に入手できるようになり、そこらへんに生えてた松茸が諸事情で高級品になる…キノコ界の下剋上物語
-
- 2021年05月30日 12:39
- ID:GcQ5Trm.0 >>返信コメ
- >>76
四捨五入50台おっさんの個人体験では昔は100円缶詰コーナーの定番だったコーンビーフ(馬肉)缶や赤貝缶は今では100円じゃ買えなくなってるよなってのがある。
あと鰯の価値もかなり変わってきてるしこれから更に変わりそう。
-
- 2021年05月30日 12:51
- ID:GcQ5Trm.0 >>返信コメ
- >>102
逆パターンもあったな。
日本に来た外人講演者が長文のジョークを話すと通訳が少し話しただけで会場が一気に笑いに包まれた。
講演者「たったあれだけの単語で伝わる日本語とはなんと(ry
」
なお通訳は「今ジョークを話されたので笑ってください」と言っていた。
-
- 2021年05月30日 13:21
- ID:x06Krfko0 >>返信コメ
- >>115 >>129
なるほど中の人が千葉出身と。でもって作者も。
いったいどの辺の千葉何だろうか、安房の方かな。
他の方言部分は検索しても千葉もどこもヒットしないので
特定できないように色々混ぜたり作ったりしているのかな。
チバラギって言葉は馬鹿にされているみたいで好まないのですねぇ。
なので「ギ」って濁っている段階で「茨城」が読めない残念な人なんだと哀れむようになりました。
ただ「ぎ」って濁っている方が多数というかわいそうな茨城。
パソコンでもスマホでも「いばらぎ」で変換できるようになっているのが間違いなんだよなぁ。
茨城はわざわざかねかけて全国放送で「茨城は濁ってない」ってCM入れていたこともありましたね。
-
- 2021年05月30日 14:10
- ID:12XWtuoY0 >>返信コメ
- >>138
その者、蒼き鱗を纏いて、黄金の絨毯で踊り狂う
-
- 2021年05月30日 15:00
- ID:bsoIwZop0 >>返信コメ
- >>91
すげぇんだけど的確だと思う
-
- 2021年05月30日 15:05
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- 「思わず」ハクロウの隙を突こうとするのは良いけど
得物が農具というのに生々しい殺意を感じる
-
- 2021年05月30日 15:18
- ID:5r00VBT70 >>返信コメ
- 昔のアニメは1年4クールの中でこういった話が混ざったものだけど、最近はそれを本編でやると「ストーリーが進まない」って文句がでるんだよなあ。
-
- 2021年05月30日 15:34
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >>154
一期にせいぜい一本くらいの息抜き回か
OVAで取り扱う話になっちゃうね
-
- 2021年05月30日 16:00
- ID:Zq3oJrw20 >>返信コメ
- リムルがマツタケ食べたら股間から生えてくるかな
-
- 2021年05月30日 16:35
- ID:3vXdkEjY0 >>返信コメ
- >>134
>ゴブリンロードは役職みたいなもん。
ってことになってるが、「名付け」みたいな影響はありそうな描写がある。
コミックだと3巻の冒頭で「ゴブリン・キングに格上げしたらますます筋骨隆々で…」とある。
名前の上書きが可能なのはガビルで証明されてるし、種族内での上位種(ハイ○○、○○ロードやキングとか)なら、任命に当たって変化がおきてもおかしくないのでは?と。
(レッサー○○ってやっても効果があったら怖いwまあリムルはそういうことはしないと思うが)
-
- 2021年05月30日 16:39
- ID:3vXdkEjY0 >>返信コメ
- >>148
鰯云々より鯖だがね。
鯖缶なんでつい数年前まではセブンイレブンでも100円チョイくらいで買えたのにいまや100円台後半、200円台になってるのも普通だ。
スーパーでさえそんな値段。
以前はもっと気軽に買えたのに、ある時点を境目にいきなり値段が上がって100均では買えなくなってしまった。
-
- 2021年05月30日 16:45
- ID:3vXdkEjY0 >>返信コメ
- >>115
>えー・・・ゲルドの水着姿(ブーメランビキニ)が見たいと・・?
44の言ってる事はそじゃねんだよw
まあソレは置いといて。
実際ゲルドが水着になったらこんなんじゃね?とか思う。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201007/27/19/d0182119_22145174.jpg
-
- 2021年05月30日 16:50
- ID:3vXdkEjY0 >>返信コメ
- >>153
>得物が農具
その農具の一つに「ひと振りで大地を砕き切り裂く」と言うシャレにならん業物があったはず…
-
- 2021年05月30日 17:30
- ID:aKAqZyKN0 >>返信コメ
- >>154
『スレイヤーズ』とか、前半が終わると「ギャグ月間」と称して4話ぐらいギャグ回があったな。
3期目のTRYとか全体的にシリアス気味だったからギャップがすごかった。訛りのある石田彰キャラとか割と珍しいと思う。
-
- 2021年05月30日 17:54
- ID:3KqzHFgQ0 >>返信コメ
- っぱゲルドよ。
-
- 2021年05月30日 18:23
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- 日記のリムル様は割と簡潔で中身のあるスピーチをするよね
-
- 2021年05月30日 18:54
- ID:d7cpf2SQ0 >>返信コメ
- >>148
サンマ・・・
ニシンやホッケも・・・(当方道民)
-
- 2021年05月30日 19:31
- ID:h6K6sBZO0 >>返信コメ
- シオンに一本角って身体的特徴をあだ名に使うのは下手すると侮蔑的に聞こえるけど
ミリムも確か竜騎士形態は一本角だったからアレは親近感を込めてのものなんかな?
あと日本の鬼は角が奇数本(割れない数、陽性*偶数は陰性)の方がレアモノというけど
個人的には和風なら山羊の様に捻くれてないシンプルな白か金色の大水牛の双角も好み
-
- 2021年05月30日 20:03
- ID:aKAqZyKN0 >>返信コメ
- >>165
名前を覚えてもらえてない時点で……
ガビルは憶えてもらえてるのに。
-
- 2021年05月30日 20:14
- ID:by36mA.r0 >>返信コメ
- >>157
結構強い筈のゴブ太を赤子扱いするほどの強者だから。
ロードは種族名だと思ってましたw
-
- 2021年05月30日 20:14
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >>166
原作2巻を最後まで読むと
なんかニヤニヤしてしまう
-
- 2021年05月30日 21:00
- ID:aKAqZyKN0 >>返信コメ
- >>157
ガビルの場合は最初の命名者がゲルミュッド(かつ命名者が死亡)だったからリムルが上書きできちゃっただけで、同一人物から繰り返し上書きが可能だと名前を呼ぶたびに上書きされちゃう。
ガビルの上書き時も名付けの意図がないまま何気なく名前を呼んじゃっただけだし。ただ、大賢者さんが何かした可能性も無きにしも非ず。
筋骨隆々は、役職を与えられてやる気が漲ってるって表現なんじゃ。
-
- 2021年05月30日 21:01
- ID:aKAqZyKN0 >>返信コメ
- >>167
いくら強くても逆らえない存在っているし。
お母んとか姉ちゃんとか。
-
- 2021年05月30日 21:09
- ID:12XWtuoY0 >>返信コメ
- >>165
「一本角の」
「シオンです」
「そうそれ」
これがルーティンになってるのかもw
-
- 2021年05月30日 21:25
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >>167
元々ゴブリン集落の長だったから迫力があるんだろうね
若い頃はヤンキーだったともとれる訛りだし
-
- 2021年05月30日 21:28
- ID:hGew4gb00 >>返信コメ
- >>166
なお、ゴブタ達ゴブリンライダーズの事も
「お前らいっぱいいて紛らわしい」と個々の名前が一致しない模様
「減らせ」と無茶な事も言っていた
-
- 2021年05月30日 22:37
- ID:sRGQNAXx0 >>返信コメ
- 今は焚火すると苦情が来る時代だから
こういうイモ掘って落ち葉焚きってのめっちゃうらやましい
-
- 2021年05月30日 23:38
- ID:VyXLsNWQ0 >>返信コメ
- >>17
無難にドラマ版ゆるキャン△2で復習ってのもいるだろうな
アニメ版では取り上げられなかったソーセージ作りの話もあった
-
- 2021年05月31日 05:59
- ID:4fFvR32V0 >>返信コメ
- >>111
リムルが転生してくる前はリグルドと同格のいち集落のリーダーだったからね
ゴブタ達を弄っていたかはわからないけど
リグルドは彼女のやり口を知っていたのだろう
-
- 2021年05月31日 06:04
- ID:4fFvR32V0 >>返信コメ
- >>169
ガビル一派はドラゴニュートで
ソーカ達、ソウエイの配下組は人間化しているのは謎
男と女の違いか?と考えたけど
ソウエイの配下に元リザードマンなのに人間化している男がいるよね
-
- 2021年05月31日 08:41
- ID:uTNCKdIu0 >>返信コメ
- >>85
暇になったらやってくれそうではある
それこそ遥かな昔、収穫祭とかに参加してた時にはやってたとか言いそうだし
-
- 2021年05月31日 08:46
- ID:frWlBITz0 >>返信コメ
- >>177
プチネタバレかもしれんがミリム配下のあの生野菜食主義神官達もドラゴニュートだから
あるていど定着上達すると相互に可変できんじゃね?どっちの姿がお気に入りかの違いで
てかあの系列は竜と人の混血の末裔で素直な戦闘民族の「キレイなレプティリアン」だろ
-
- 2021年05月31日 08:51
- ID:iFpJS57j0 >>返信コメ
- >>177
名付ける側の意志や進化する側の希望で姿が変化するらしい
ソーカ達ははソウエイに強く憧れていたのであんな姿に進化した
が、アニメでは特にそれは語られていない
基本的にアニメの情報だけではわからないことが多いと思った方がいい
-
- 2021年05月31日 08:54
- ID:iFpJS57j0 >>返信コメ
- >>179
その辺は原作(二期二部の範疇)で割とわかりやすく説明がされるけど
アニメでもそうしてくれるとは限らないからなぁ
-
- 2021年05月31日 08:58
- ID:uTNCKdIu0 >>返信コメ
- >>177
そこら辺はソウエイに憧れたから人に近い姿のドラゴニュートになったのかなと示唆されてる
リムルも人に近い姿なら人里での諜報に使えそうだなあとか思ってたりするし
ソーカと一緒に来た元親衛隊な連中は洞窟へのオーク侵攻時にソウエイの圧倒的実力見てそうだから憧れるのもね
逆にガビルと一緒に来た連中はガビルに憧れている訳だからリザードマン要素残ってるんじゃね
なお、見た目リザードマン系だから女子にモテないかもとガビルは悩んだ事あるが・・・
部下に見た目リザードマン系でも異種族女子にすっごいモテてる奴がいるので、問題はガビル自身の方かもと
-
- 2021年05月31日 09:22
- ID:iFpJS57j0 >>返信コメ
- ガビルは友達としてなら楽しいけど
連れ合いとしてはよっぽどでないと疲れるだろうなぁ
-
- 2021年05月31日 11:00
- ID:EHJV7ILE0 >>返信コメ
- 忘れてないだろか!?
芋には繊維が入っているんだぞ!!
屁が、ブブヘー💨と出るんだぞ!!
ミリム様も一本ヅノも知らぬが仏ですかね~
-
- 2021年05月31日 13:22
- ID:ceORJfFn0 >>返信コメ
- >>184
近くにいる誰かに罪を擦り付けるんじゃね。
#おジャ魔女3期の芋掘り回(40話)を思い出した。
-
- 2021年05月31日 13:47
- ID:mAtsmkPA0 >>返信コメ
- >>161
夏休みになると帰省したりして見られない人が増える(テレビ東京系は見られない地域が多かった)から、ストーリーを一時停止して脇道に逸れる回を挟んでたんだって、確かスタッフ対談か何かで説明してた。
-
- 2021年05月31日 14:30
- ID:Kv3n0snT0 >>返信コメ
- 実りの秋、こっちはこれから夏なのに…
松茸と言えば「山のアケビは何見て開く 下の松茸見て開く」
訳 殿方の立派な松茸を見て女性のアケビが開く(潤む)
と言った都々逸釜ありまして
-
- 2021年05月31日 14:36
- ID:Kv3n0snT0 >>返信コメ
- >>76
猫も跨いで通るから「猫またぎ」なんて呼ばれてた
-
- 2021年05月31日 14:55
- ID:iFpJS57j0 >>返信コメ
- 日記は漫画もアニメもやたら蘊蓄コメが捗って楽しい
-
- 2021年05月31日 16:34
- ID:YtQSXNdw0 >>返信コメ
- >>187
-
- 2021年05月31日 16:36
- ID:YtQSXNdw0 >>返信コメ
- >>190
下ネタじゃねぇか
-
- 2021年05月31日 16:55
- ID:iFpJS57j0 >>返信コメ
- >>191
そりゃ都々逸だし
-
- 2021年05月31日 19:54
- ID:H.aApgAv0 >>返信コメ
- ご存じの方も多いかもしれないが化石燃料を使うまで松茸は、割と普通に生えているキノコで椎茸の方が希少価値があった。
それがエネルギー革命と椎茸の栽培技術の確立で松茸と椎茸の価値が逆転した。
-
- 2021年05月31日 23:26
- ID:XmOrM1SM0 >>返信コメ
- >>19
新米なら他の選択肢を差し置いてパッと選ぶ位好きだよ。
単に秋刀魚が新米より好きってだけ。
-
- 2021年06月01日 01:28
- ID:6dp8pZ1P0 >>返信コメ
- >>19
土鍋なら尚良し!
-
- 2021年06月01日 07:39
- ID:gx0rxXD90 >>返信コメ
- >>193
おかげさまで
このスレだけで5回は同じコメがあります
日記は蘊蓄を語りたくなるね
-
- 2021年06月01日 17:30
- ID:k4fro7js0 >>返信コメ
- >>6
リムル様が次に日本由来を開発するならぜひカップ麺をお願いしたい
量産なんて実現した日には無限の可能性の輸出品になりかねない
リアルでは既に日清とはコラボ企画もやっているのだし「ジュラ国仕様パケのカップヌー 」もできないことは無いはず
-
- 2021年06月01日 21:14
- ID:hAp.rN.b0 >>返信コメ
- >>197
転スラ小説の本の8.5巻?(番外編の本)でラーメン開発バナシあるよ!(ダイレクトマーケティング)
2期まとめコメでコボルドに商談丸投げ!みたいなコメついてたことあったけどリムル様が本当に部下に丸投げするのはラーメン作りだよw
-
- 2021年06月01日 21:30
- ID:yHOFW3Rk0 >>返信コメ
- >>2
まあその前にあれだけ食ったら普通は中毒になるんだけどな。
リルムは耐性あるから大丈夫だが。
-
- 2021年06月01日 21:50
- ID:hAp.rN.b0 >>返信コメ
- >>177
作者が意図してやったのかは不明だけど、ガビルやゲルドなど野郎キャラは獣頭のままにしておいて
ソーカなど綺麗どころは人間に獣パーツ足すやり方の美少女にしたり、主人公に近いキャラは見た目が人間に近い鬼キャラにしたのは作品作りとして丁度いい采配だと思う
獣頭ケモノキャラ趣味はニッチ性癖なのでそれだけだと広く売れる作品にはならないと思うし、結局俺らみたいなオタクから見たら薄味な味付けの作品ほうが一般ウケして広く親しまれるんだよね…
すげぇ夢のないメタな話しちゃってごめんなさいだけど
-
- 2021年06月01日 22:00
- ID:hAp.rN.b0 >>返信コメ
- >>82
リムル様の千歯コキ… エッチな響きだ
-
- 2021年06月01日 22:27
- ID:gx0rxXD90 >>返信コメ
- >>200
誰でも普通に考える事なので大丈夫だよ
-
- 2021年06月02日 10:26
- ID:TpH958Y70 >>返信コメ
- >>198
ラーメン作りは丸投げと言うか記憶からラファエルが完成品を作れるけど
調理方法については異世界にて全て完全に同一の素材を使用って訳にはいかず
チェーン店の展開を考えマニュアル化を前提に構築しなければいけないのもあったから
特殊なスキルを持たない奴にでも作れるようにしなければならないってのハードル高いからねえ
部下に任せるのも相応の理由あっての事、ラファエルに全任せだと独自の工夫や発展も阻害されかねんし
-
- 2021年06月02日 10:46
- ID:fxwS40NP0 >>返信コメ
- そういえば一部の動画でEDで終って
Cパートあるのに未収録・・・(予告のカットはゆるせる)
そんな動画投稿者がいるのは何故だろう?
-
- 2021年06月02日 16:01
- ID:1h.utpa60 >>返信コメ
- >>19
秋のサンマは焼いて醤油だけで、秋刀魚のみを食すものです。
-
- 2021年06月02日 18:05
- ID:XuaXtP3I0 >>返信コメ
- >>205
脂が乗ってるから
大根おろしとご飯の組み合わせがやっぱり相性抜群だよ
好き好きだけどね
-
- 2021年06月03日 23:47
- ID:DjSntT970 >>返信コメ
- 焚き火はもうちょっと木から離れた場所でやろうぜ・・・
-
- 2021年06月04日 20:05
- ID:Eq3BhQLS0 >>返信コメ
- >>2
欧米人には松茸の香りって、「履き古した靴下」の臭いらしいし…。
-
- 2021年06月04日 22:16
- ID:jPeJjQhU0 >>返信コメ
- 海外のアニメ実況動画みたら
松茸のくだりで意味が分からずポカンとしてた
-
- 2021年06月05日 10:42
- ID:PJYrHdp20 >>返信コメ
- >>2確かに10本ぐらい採れて豊作の年は最後の方は野菜炒めにぶち込んで無理やり消費したりするわ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。