第98話「受け継ぐモノ」
<雄英高校1年A組とB組のチーム対抗による戦闘訓練>

<第4試合はかっちゃんを中心とした見事な連携でA組チームが圧勝した>

『それでは対抗戦第5試合!本日最後の試合だ!準備はいいか!?』

『最後まで気を抜かずに頑張れよ!』

『スタートだ!』


<ピピピピピッ>
『1541番だ。また動きやがった』
『昨日から何回目だ?』

『刑の確定と執行 急げないものかね?このままではこっちの身がもたん』

『”一人殺せば殺人百万殺せば英雄”でもあるまいし』
『チャップリンの映画のセリフだっけか』

『先日も現れただろギガントマキア。あれはオール・フォー・ワンの直系の部下だ』

『死柄木弔率いるヴィラン連合だけじゃない』

『こいつのシンパがどこにどれだけ潜伏していることか。今は下手に刺激しない事が大事なんだよ』

《いやぁ迷惑をかけてすまない。あまりの懐かしさに体が疼いてしまってね》


『弟の声がする』


《電話が来た~!電話が来た~!》
『…っと。失礼』
『切っといて下さいよもう』

『ごめん。ちょっと出ます』

『早速のご連絡ありがとうございます。ですが今授業中でして…』
《緑谷出久が見た夢な》
『あれ?もう始めてます話?』

『ワン・フォー・オールの面影について志村が何か話していなかったか?』

《お前に聞かれてから思い出したんだがよ、何ぶん老人の古い記憶だ。期待せずに聞け》

『志村がワン・フォー・オールを受け継いですぐの頃だった』

『聞いてくれよグラントリノ。昨日変な夢見てさ』
『夢?』
『そう。黒いモヤモヤした男が目の前に立ってんの』

『そいつが私を見て言うんだよ。”まだその時ではない”と』

《まぁそんだけの話なんだがな》

《ありがとうございます先生》

『すみません。授業中ですのでこれで』

(”まだその時ではない”ということはいつかはやって来るということ)

(ワン・フォー・オールの継承者に何かが…)

(B組チームには心操くんがいる。会敵したら下手に会話を交わせない)

(ワン・フォー・オールの事も不安が全て消えたわけじゃない。心操くんの洗脳には絶対かからないように)

『小さい頃からよく言われてたよ。”その個性じゃスーパーヒーローになれないね”って』

『何の話?』

『できないことを知ってるって話さ。清濁併せ呑まなきゃあ生き残れない。僕は君を気に入ってるンだぜ。同じタイプだ』

『やだな』
『でも現実さ』

『体育祭で緑谷くんを洗脳した時どうやって口を開かせたの?』
『どんなヤツか知らなかったからクラスメートを貶した』

『僕らはヒーローになる為にヒーローらしからぬ立ち回りをしなきゃならない。でなきゃ”何でもできる”力には敵わない。憧れとは似ても似つかない』

『こんな感覚ない?幼い頃に描いた夢や希望が段々重荷になっていく。まるで呪いのように』


『緑谷くんたちのフォーメーション。第4セットの爆豪くんたちと似てるな』
『バランスも似てるからな』

『ただ耳郎係…』
『はーい、索敵係ね』
『…がいない分、俺らより慎重に動かないとすぐやられそう』

『そうだね。さっきみたいに誘い出して位置特定するんなら緑谷が爆豪以上の働きをしなきゃだね』


(まず僕が目立つことで標的になる。一番スピードのある僕をB組は無視できないはず)


(B組の攻撃を誘って居場所を割り出してから皆で連携して捕らえる!)

(来た!柳さんのポルターガイス…)
『キャー!』

(物間くん!)

『あれ?見つかっちゃったか』

『爆豪くんの活躍を見た後で君を警戒しないわけがない。君みたいな動けて強い人間を警戒するクレバーな人間はそう考える』

『その一方でクレバーな人間はこうも考える。さっきの彼の強さは他の3人によって引き出されたと。先に潰すべきはその3人だと』

『わざわざ目立って居場所を教えてくれたね。僕の仲間が今早速3人を見つけたようだ』

(煽ってくるな。心操くんの洗脳をコピーしてるかもしれない)

『3対4だぜ?大丈夫かな?心操くんもいる。密なコミュニケーションは取れない。君はすぐにでも彼らの元へ駆けつけなきゃ…』

『いや待て。仮に今の”キャー”が心操くんの声だったら?まだバレてない3人の居場所を君が教えることになってしまうぞ?困ったなぁ!』



『仲間の方を見向きもしないなんて薄情だな!』

(視線で探るつもりだ!ひっかからないぞ!)

<B組 物間寧人。ヒーロー名 ファントムシーフ。個性”コピー”。触れた者の個性を触れてから5分間は使いたい放題。同時に2つとかは使えない>

(柳さんの個性を!?)

『解除』


『さっきの声…』
『私じゃないよ』

『なら心操か?近かったぞ』

『あの気怠い顔で”キャー”っつってるとこ見たい』

『喋る時はちゃんと顔見て』
『あっ…』

『なんかくっついた!』


『アシッドベール!』

『消えた…防いだのかはたまた罠か…』

『柳さんのポルターガイスト!』

『当てずっぽうだ!』

<B組 柳レイコ。ヒーロー名 エミリー。個性”ポルターガイスト”。身近にあるものを操ることができる。しかし動かせるのはヒト1人分程度の重量まで>

<B組 小大唯。ヒーロー名 ルール。個性”サイズ”。触れたものの大きさを変えてしまう。生物には適用されない>

『解除』

『うわっ!』


『ツインインパクト…』

『ファイア!』

『どわァアア!』

『おわぁぁ!』

『およそどの方向にいるかは分かった』

<B組 庄田二連撃。ヒーロー名 マインズ。個性”ツインインパクト”。打撃を与えた箇所に任意のタイミングでもう一度打撃を発生させられる。二度目は数倍の威力になる>

『姿を見られないよう展開。第二弾装填』

『びっくりした!』
『何だよ緑谷のやつ全然敵の目引きつけてないじゃん!』
『今ので私たちの場所バレたかも』

『デクくんは?』

『心操くんとこんな話をしたよ。恵まれた人間が世の中をブチ壊す。彼の友人なら教えてよ』

『爆豪くんさ!なぜ彼は平然と笑ってられるんだ?』


『ヴィランに捕まって平和の象徴を終わらせた張本人がさァ!』







<そいつが私を見て言うんだよ。”まだその時ではない”と>
(その時とは…?)

(なんだ!?)


『また知らない力か!嫌になる!』

(なんで!何だよこれ!?さっきまで何ともなかったのに!)

『くっ…!』

『逃げて!』

『心操くん!』


『心…操くん…!』

『逃げて…!力が…抑えられない!』


『あ…溢れる…!』

『なにあれ!?』


『デクくん!?』

(何だよこれ!?痛い痛い痛い!なんで!?)


『緑谷また新技かぁ』

『相澤くん!ブラド!』

『止めた方がいい。おかしいぞ』

(なんで…!)

(オールマイトから譲渡してもらえて…)

(大怪我しながらわかんないことだらけで…)

(それでもようやくモノになってこれからだってのに!)

(止まれ!ワン・フォー・オール!もう誰にも心配させたくないのに!)


『デクくん落ちつけ!』



<両親はいつも疲れた顔をしていてそれを見ているのが辛かった>

<初めてヒーロー活動を目にした時…>

<その活動よりも周りの人々の表情に目が行った>

<人の喜ぶ顔が好きだった>


<だから困ってる人を助けるのは当たり前だった>


<その当たり前がいかに大変なことなのか…>

<余裕がなくても必死に困ってる人を助ける彼を見てきたから思う>

『デクくん!』

<ヒーローが辛い時、誰がヒーローを守ってあげられるだろう>

『止めっ…られない!』

(デクくんの意志じゃない!)


『心操くん!』

『洗脳を!デクくん止めてあげて!』


(緑谷に洗脳を!?何を問う!?)

(体育祭でお前に負けた)

(ワクワクしてた。あの時と違う俺を見せてやれるって)

(また戦えるって楽しみにしてたんだぜ)

(立派なヒーローになって俺の個性を人の為に使いたい)

『緑谷ァ!』

『俺と戦おうぜ!』

『応!』


(また…)

『オメェなァアア!』

『違うんだよ!違う!』

『言ったさ!確かに”1人じゃない”ってさ!』

『時満ちたさ!?発現したさ!?』

『でもさ、その力はもう雑念マシマシで使っていいモノじゃアなくなってる』

(歴代継承者の1人…!)

『頑張りなさいよ!』

『頑張れよ!頑張れば大概どうにかなるさ!』

『おいお口がないのか!?ドンマイさ!』

(こんなにハッキリと…。これはもう面影とかそういう類のものじゃない!夢でもない!この人は…この人たちは!)

(ワン・フォー・オールの中に生きているのか!?)

『時間は限られてるみてェだな…』

『よし坊主よ!おまえが今出した力は俺の個性さ!』

『俺たちの因子は力の核に混ざってワン・フォー・オールの中にずっとあった小さな核さ』

『揺らめく炎、或いは波打つ水面の中にある小さな点。培われてきた力に覆われる力の原始。そいつが今になって大きく膨れ胎動を始めたさ』

『ゆらぎの隙間から時折見えるものが、ワン・フォー・オールそのものが成長している』

『お前さ、さっき”捕らえる”か”掴む”そう思ったんじゃねェか?』

『思ったなぁ!?』

(物間くんを捕まえようと…)

『その思いに適した個性が俺の”黒鞭”。お前 最初が俺で良かったさ。これは良い個性さ』

『だけどな、この個性もまたワン・フォー・オールに蓄積された力が上乗せされ俺の頃より大幅に強化されている』

『いいか?怒りのままに力を振るえば力は応える。肝心なのは心を制することさ』

『怒るのは良い。怒りは力の源さ。なればこそ最も慎重にコントロールしてゆかねばならん』

『8人の人間をわたってワン・フォー・オールは途轍もなく大きな力となった』

『いいか坊主、お前にはこれから6つの個性が発現するさ。心を制して俺たちを使いこなせ!』

『頑張れ坊主!俺たちがついてる!ワン・フォー・オールを完遂させるのはおまえだ!』

『デクくん!デクくん!』


『デクくん!?ビンタ痛くなかった!?』
『麗日さ…』

『あっ離れて!危ないよ!』
『大丈夫。心操くんの洗脳でおさまった』
『心操くんの…』

『何ともない?』

『麗日さん!傷が…』

『あぁ…なんてことを…』



(ガンヘッド・マーシャル・アーツ!)


『まだ終わってないんだけど!』


『解除』
『ファイア!』

『アッハハ…アハハハッ!』

『黒いのが暴れて作戦が台無しになってしまった!』
『ナァァイスタイミング!』

『いたァ!』

『緑谷、麗日無事!?』

『皆集まった!』

『乱戦だ!』


<怒りのままに力を振るえば力は応える。肝心なのは心を制することさ>
(また皆を傷つけるわけにはいかない!)




(どうする!?頭がいっぱいいっぱいだ!)


『どうするイレイザー』

『オールマイト』
『ん?』

『少し様子を見ます』
『相澤くん!?何を…』

『第5試合、継続します』







つぶやきボタン…
今回、デク君の個性が暴走したのはOFAによる力の継承が原因だったと
まさか歴代継承者の個性も含めて次世代へと引き継げるとは思わなくて
デク君で9代目とすると発現する個性の数との間に少しズレがあるけれど
これは初代とオールマイトを抜いた歴代継承者7人分ってことなのかな?
今回はその中から「黒鞭」を発現させたけど一体どうやって使うのやら
なんか大幅に強化されてると言ってたし、いきなり扱うのは難しい気が…
果たしてこれを対抗戦の中で新技として使うことになるのだろうか
まさか歴代継承者の個性も含めて次世代へと引き継げるとは思わなくて
デク君で9代目とすると発現する個性の数との間に少しズレがあるけれど
これは初代とオールマイトを抜いた歴代継承者7人分ってことなのかな?
今回はその中から「黒鞭」を発現させたけど一体どうやって使うのやら
なんか大幅に強化されてると言ってたし、いきなり扱うのは難しい気が…
果たしてこれを対抗戦の中で新技として使うことになるのだろうか
![]() |
僕のヒーローアカデミア 第5期 98話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 携帯の着信音って設定してる? 1…してる
2…してない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…僕のヒーローアカデミアについて
-
- 2021年05月30日 18:18
- ID:qA1FA73T0 >>返信コメ
- この世界ってヒーローが身近にいるせいか、ヴィランとの戦闘でも当然のようにすぐ近くに野次馬がいて写メや動画とか撮ったりしてるけど、それってかなり危険だよな。
まあ現実の世界でも事件が起こると必ず野次馬が現れるけど、ヒロアカ世界の場合は互いに個性ぶっ放しての戦闘で下手すりゃ巻き込まれて死ぬかもしれないから一度の事件の危険度が段違いなんだよな。
-
- 2021年05月30日 18:19
- ID:qA1FA73T0 >>返信コメ
- 出久は「もう誰にも心配させたくない」って言ってるけど、犯罪者と戦うヒーローを目指す以上必ず心配する人はいると思うんだよな。
ましてや今まで無個性だったのが急に個性を得て以降怪我が耐えない状況なら尚更だと思うし…
-
- 2021年05月30日 18:20
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- 出久の苦しみようにめちゃくちゃハラハラして、お茶子の必死に救けようとするところに奮い立つ最高の回だった
-
- 2021年05月30日 18:20
- ID:nKqaUQcg0 >>返信コメ
- 五代目継承者の中の人(安元さん)ってワンパンマンのキングと同じなんだよな。
五代目がイメージ通りだと初代、菜奈さん、オールマイト以外の継承者のCVも気になるな。
というか初代の時代から現在まで100年くらい経過してるから、歴代継承者だけでスピンオフが1作作れそうだよな。
-
- 2021年05月30日 18:31
- ID:wtohyw7X0 >>返信コメ
- 心操が誰かの声じゃなく自分の声で問うのが良かった
-
- 2021年05月30日 18:32
- ID:Fgj6SpAX0 >>返信コメ
- 5代目声ピッタリだな
-
- 2021年05月30日 18:32
- ID:yMm3B96N0 >>返信コメ
- >>3
デクもデクママもそれはちゃんと分かってるよ
だからこそデクは「心配かけないくらいものすごく強くならなきゃいけない」と思ってるし、デクママは「夢の応援もするけど、それは心配しないってことじゃないよ」と伝えてる。デクママだって怪我する危ないことは絶対何一つしちゃダメ、夢は諦めなさいと言ってるわけじゃない。
親が子供を心配する気持ちも否定してないし、子供が夢を持ち夢を追うことも否定してなくて、誰かのために身を挺して戦うヒーローの存在も否定してないと思う。心配と戦闘のジレンマは一生つきまとうけど、投げやりに放置するでもなくちゃんとデクとデクママは向き合って折り合いつけようとしてる最中なんだと思う
-
- 2021年05月30日 18:37
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>3
この場合の「心配させたくない」は「自分の未熟さ、及ばなさによるもので心配させたくない」という意味の方が強いから、そもそもそう思うようになった切っ掛けが体育祭のころからの自損ダメージによる母親の心配だったわけだし
その至らなさが自損ではなく力の暴走という形で出てしまったのでは……というのがあの時の出久の考えだと思うよ
-
- 2021年05月30日 18:39
- ID:qgwafrdH0 >>返信コメ
- 「オレと戦おうぜ!」
心操くんのココ、羽多野さんの演技力も伴って想像通りのシーンになってくれてた…!
-
- 2021年05月30日 18:39
- ID:F8vl31.10 >>返信コメ
- >>3
ママにもまだワンフォーオールのことは伝えてないしね
-
- 2021年05月30日 18:39
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>6
奇しくも「この個性を人の為に使いたい」が初めて成された瞬間でもあるんだよね
他の誰でもない自分の声でそれを成したという超エモい話
-
- 2021年05月30日 18:42
- ID:CWPjntC10 >>返信コメ
- 黒鞭発現はある意味煽ってくれた物間のおかげでもある
-
- 2021年05月30日 18:42
- ID:FbNn0LF40 >>返信コメ
- お茶子ちゃんにグッときた
デクと上手くいって欲しい
-
- 2021年05月30日 18:43
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>7
強面に似合う厳つさがありながらも、配慮もできる良い人感をすげーよく表現してくれてるよね
めっちゃ好き
-
- 2021年05月30日 18:43
- ID:Bq2bUMtt0 >>返信コメ
- 物間は個性より精神攻撃がえげつないな
爆豪が流れ弾を食らって瀕死だぞw
-
- 2021年05月30日 18:44
- ID:22TiDVbf0 >>返信コメ
- 麗日お茶子:オリジンって感じ
-
- 2021年05月30日 18:47
- ID:e0kc2DY30 >>返信コメ
- 心配かけたくないしか出てこないって、本当に自分のこと考えないなあ……いかがなものか。
心操の呼びかけが熱いし、それに対して「応!」と威勢よく答えるの好き。
-
- 2021年05月30日 18:50
- ID:g9MAFvm.0 >>返信コメ
- どうもわからん、デクやオールマイトの能力は何由来なんや
-
- 2021年05月30日 18:50
- ID:CWPjntC10 >>返信コメ
- デクもナルトとか遊戯とか虎杖みたいな「中の人」がいるタイプだったのね。それを発現するまでがだいぶ大変だけど…
-
- 2021年05月30日 18:51
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>13
完全に暴走したのが今回の対抗試合である意味ラッキーだったよね、これ
洗脳で実際に止めてみせた心操くんや抹消でキャンセルできる相澤先生等、対処できる人間がいてくれてかつ場所も訓練場だから他所への被害が出ないパターンだし
最初の兆しが出た夜の寮とか、あるいは独りでいたとかだったらやばかった
-
- 2021年05月30日 18:53
- ID:qzyPGibn0 >>返信コメ
- >>16
でも実際のところ世間での爆豪って報道されてる体育祭と神野事件でのイメージが強いから、そう思ってる人も結構いそうだよな。
出久への当たりが最も強かった中学時代の同級生(1〜2話でつるんでた2人以外)は爆豪のことをどう思ってるんだろう。
-
- 2021年05月30日 18:55
- ID:300LqOvP0 >>返信コメ
- 心操の洗脳には、こういう使い方もあるんだな…
対象者が暴走するor自分(心操)以外の誰かによって操られてる奴に対して
その動きを止めるというやり方が。
(簡単に言えば急停止、要するにショック療法)
ただ、対象者が聞く耳持たずという状態だったら、全く意味ないが。
-
- 2021年05月30日 18:57
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- アニオリも細かく仕事してまっせ
・グラントリノとの電話後や暴走開始直後のオールマイトのOFAに関する不安描写追加
・会敵後の出久と物間の小競り合い追加
・ポルターガイストで飛ばした物に乗って移動する物間、柳の描写追加(使い手自身の移動補助にも使えるんか……強いな)
・実際にビンタ洗脳を解くシーンを追加(入試のときのビンタを思い出した)
・地面に降り立った後心配そうに駆け寄る足元のシーン描写追加(細かいけどとても良い……)
-
- 2021年05月30日 18:57
- ID:twvleqiM0 >>返信コメ
- >個性”サイズ”。触れたものの大きさを変えてしまう。生物には適用されない。
おかしいなあ。
僕の息子はちゃんと生物なのに唯ちゃんに触られると大きくなってしまうぞ。
-
- 2021年05月30日 19:01
- ID:HUjcJoK.0 >>返信コメ
- 珍しくお茶子ちゃんがヒロインしてた
-
- 2021年05月30日 19:01
- ID:d3EZqg060 >>返信コメ
- この烈火の炎感、キライじゃない。
-
- 2021年05月30日 19:02
- ID:27ppTlzq0 >>返信コメ
- あの坊主の人五代目だったのね。漫画から離れて久しいからわからんかったよ。
六つの個性ってのは、OFA自体が初代の個性(元々のとAFOが与えたのが混ざった物)とオールマイトが無個性やったから、その二人を除いたニ~七代目の個性って事でOK?
-
- 2021年05月30日 19:04
- ID:zYrzO.ow0 >>返信コメ
- >>19
今回見てのおそらくだけど、OFA自体はただの超エネルギーの一種だと思われる
受け継ぐ過程で2〜7代目の個性の片鱗を取り込みつつOFAも強化された感じなのではないかと
-
- 2021年05月30日 19:06
- ID:Q7PWoQxX0 >>返信コメ
- オールマイトよりイレイザーヘッドの方が
先生というか指導者としては生徒に優しいんだよな
-
- 2021年05月30日 19:07
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>25
アニメの峰田は今頑張って戦ってるというのにコメントの峰田ときたら
-
- 2021年05月30日 19:11
- ID:d3EZqg060 >>返信コメ
- >>14
原作ではヤったのかな? 一時期騒がれてたけど。
-
- 2021年05月30日 19:12
- ID:Q.r89PoW0 >>返信コメ
- >>19
初代の”力を蓄える、他人にそれを譲渡出来る”っていう個性が2~8代目を渡り歩いてきた中で、
それぞれの個性の欠片を少しずつ貰ってきたのが、デクの代で蓄えた力と合わさって欠片でもとんでも能力になったもの。
っていう事だと思う。
だから由来を聞かれると今までの継承者が蓄えた力。になるんじゃないかな。
-
- 2021年05月30日 19:12
- ID:xcbAbzB00
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年05月30日 19:13
- ID:G5MNmTwn0 >>返信コメ
- >>28
OK
それにしても黒鞭の破壊映像で見ると凄い。
-
- 2021年05月30日 19:13
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>28
それで合ってるよ
-
- 2021年05月30日 19:14
- ID:K3iiDw8H0 >>返信コメ
- てか物間ってさコピーって個性でよく一般入試合格出来たな、今と違ってコピー出来るのは1つだけで5分だけだったし
-
- 2021年05月30日 19:14
- ID:qzyPGibn0 >>返信コメ
- >>29
OFAは元々「個性を与える個性」と「力をストックする個性」が合わさったもの。
AFOが初代に与えた時はまだ力はなかったけど、現在に至るまで継承者達が力を蓄え続けたことで超パワーになった。
そしてオールマイトが二代目〜七代目までの間に培われてきた超パワーを扱えた理由は原作で最近明かされてる。
-
- 2021年05月30日 19:14
- ID:e0kc2DY30 >>返信コメ
- 全然平然と笑っているわけではない、飲み込んだけど。
爆豪自身も同じ考えではあるし、周りから言われることもわかってるだろうけど、強くなることを選んだんだよなあ。
-
- 2021年05月30日 19:16
- ID:qA1FA73T0 >>返信コメ
- もしもワン・フォー・オール継承者の中に異形型の個性持ちがいた場合、出久がその個性を発現させると獣化する感じになるのかな。
-
- 2021年05月30日 19:17
- ID:twvleqiM0 >>返信コメ
- 物間のコピーは「元々の使い手の技術ごとコピー」なんて便利な代物ではなさそうだが
一度に5分間しか使えない他人の力をちゃんと使いこなしてるのって
物間の観察力と発想力と基礎身体能力の高さの裏付けよな
-
- 2021年05月30日 19:18
- ID:gC8E.BKD0 >>返信コメ
- 出久にこれから6個も個性が現れるのには驚いた
体育祭で轟君に「君は半分しか力を出してないじゃないか!」といった分、後で彼に問い詰められそう…
-
- 2021年05月30日 19:19
- ID:9UsvBZ.X0 >>返信コメ
- 黒鞭が想像以上に気持ち悪かった
暴走してるってのがはっきりわかっていいね
-
- 2021年05月30日 19:19
- ID:qzyPGibn0 >>返信コメ
- >>24
ヒロアカって2期の後半あたりからアニオリ入れるのが上手くなった気がするんだよな。
あと今回のぴょんぴょんする耳郎ちゃんが結構可愛かったんだけど、あれってアニオリなのかな。
-
- 2021年05月30日 19:20
- ID:K3iiDw8H0 >>返信コメ
- >>23
小説だと緑谷が心操の個性は敵を捕まえたり、救助に役立つと考えていたからね
問題があるとしたら心操の周りにそんな考えを持つ人が居なかったしな、後入試との相性が最悪過ぎたって事
-
- 2021年05月30日 19:20
- ID:rvTsoUlp0 >>返信コメ
- >>32
そういう下世話な話はヒロアカでは知りたくないし見たくないなあ
-
- 2021年05月30日 19:21
- ID:3jU9EeoP0 >>返信コメ
- >>19
OFA自体は最初に説明があったように初代が持っていた個性を受け渡す個性とAFOが与えた力をストックする個性が合わさって出来たもの、歴代の受け継いで来た人の力が重なって出来たのがあの超パワー
今回はその力の中に実は歴代個性があったって話、実際AFOは個性をストックする為に弟にストック個性を与えてたからよく考えたらそこが継承されても全くおかしくはない
-
- 2021年05月30日 19:22
- ID:gC8E.BKD0 >>返信コメ
- やっぱり小大唯ちゃん可愛い(*^^*)
B組女子で一番好き
-
- 2021年05月30日 19:28
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>37
>>41の人も言ってるが、それだけ「他人の個性の観察力」が抜きんでてるんだろうね
「出久の個性がスカの可能性がある」発言も要はなんか違和感を感じ取ってるってわけだし
とはいえ、入試の実技総合成績で10位以内にはいないから入試成績上位者ってわけでもないんだろうけど
-
- 2021年05月30日 19:29
- ID:0mZuP0VO0 >>返信コメ
- 心操くんもお茶子ちゃんも二人ともこれまで見て来たものからこの行動に繋がるってのがいいよね
お茶子ちゃんがデクを心配してるのもデクが傷の心配してるのもヒロインしてて満足
-
- 2021年05月30日 19:32
- ID:G8vW.5cc0 >>返信コメ
- >>27
最後はヒロインが力の一部になるな
-
- 2021年05月30日 19:32
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>44
言われて確認してみたら「手を挙げてハーイって返事してるところ」までは原作通りだったけど、「ピョンピョンしてる」のはアニオリだったぜ
わざわざ飛び跳ねて主張する耳郎ちゃん可愛いな……
-
- 2021年05月30日 19:33
- ID:3jU9EeoP0 >>返信コメ
- >>18
ナイトアイにも言われてたけど確かにヒーローとしては素晴らしい精神だけど一種の狂気でもあるからねデクやオールマイトの精神
だからこそお茶子みたいな人が必要だって特に本誌見てたら思う
-
- 2021年05月30日 19:37
- ID:.0llP.I00 >>返信コメ
- OFA後継者最適解庄田説
-
- 2021年05月30日 19:38
- ID:HLMxVdoa0 >>返信コメ
- ワンフォーオールだけでも100%まで引き出せるようになったらチートレベルの強さなのに、他の個性まで使えるようになるのはちょっとやりすぎじゃないですかね・・・
-
- 2021年05月30日 19:42
- ID:qA1FA73T0 >>返信コメ
- そういえばこの世界は個性届を提出しなきゃいけないみたいな決まりがあるけど、個性の名前は自分達で勝手につけてる感じなのかな。
-
- 2021年05月30日 19:47
- ID:OudUvGCT0 >>返信コメ
- 物間君、落ち着いてたらかなりイケメンなのでは?
格好が何かジェントルマンだな、時計使ってたり。
ただ、この手のタイプが性格反転するとかなり心配されるかニセモノ扱いだろうな。
グラントリノ、何か縮んでない?この世界って歳取ると個性弱まるとかどのくらいあるんだろ。
デクって感じからはどんな個性発動してたかナゾだな。母の話で火を操るか物動かすだっけ?祖父母は知らないけど。この話って親の親、祖父母出てこないな。実家訪問の話あったが。
-
- 2021年05月30日 19:48
- ID:dD9VU2N90 >>返信コメ
- やばいことになる!と思ったらバンジョーさんの登場で大丈夫だわと安心できる
今回物間の動きがぬるぬるで好きだった
-
- 2021年05月30日 19:49
- ID:G6RFTHVj0 >>返信コメ
- ヒーローが辛い時、誰がヒーローを守ってあげられるだろう
ジャンプ読んで今のヒロアカの展開見てると染みるセリフだな。
ネタバレになるからあんまり言わんけど。
-
- 2021年05月30日 19:50
- ID:G6RFTHVj0 >>返信コメ
- >>32
峰田さぁ…(クソデカため息)
-
- 2021年05月30日 19:54
- ID:LQUoIb6h0 >>返信コメ
- >>55
相対しなきゃいけない相手がそれ以上のチートだからへーきへーき…(白目)
-
- 2021年05月30日 19:54
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>55
逆に言うと100%の力が十全に引き出せない現状は補助個性増えようがオールマイトとかのチートレベルにはまだまだ至らないってことでもある
-
- 2021年05月30日 19:54
- ID:G6RFTHVj0 >>返信コメ
- >>55
あまり言わないがある人物が超強化されるからこれでいい。
-
- 2021年05月30日 19:55
- ID:LQUoIb6h0 >>返信コメ
- お茶子のたまにでる女の子っぽくない言い回し好き
今回のデク君、落ち着け!みたいな
-
- 2021年05月30日 19:58
- ID:OudUvGCT0 >>返信コメ
- >>2
米花と同じで慣れっこなんじゃない?もしくは今までほとんど被害出てないので油断してる。むしろ見ないと損みたいな。
まさか、いざとなれば回復系の個性に治してもらおうと思ってるとか?でも回復系って少ないし。リカバリーガールと映画に出てた細胞活性の活間くんくらい?ヤオモモは治療道具や薬なら作れそうだが。
ジェントルが免許ないのに個性使って現場混乱させたんだったか。
-
- 2021年05月30日 20:01
- ID:G5MNmTwn0 >>返信コメ
- >>54
100%をツインインパクトすると酷いことになりそうwww
障子の複製腕も捨てがたい
-
- 2021年05月30日 20:10
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>56
個性の名前とどういう能力かを自分たちで決めて出してるね
ヒロアカの個性って何が厄介かというと「あなたのは○○という内容の個性ですね~」と分析できる一般的な方法がないっぽくて、各々で自分の個性を使ってみて当たりをつけていかなきゃならないところ
なので個性届の話が出たときの「最初は己の中の水分を放出するものかと思ったけど、実は大気中の水分を操るものだった」みたいな思い違いの例や、サーの「この未来視は一度発動したら変えられないのでは……?」というように己の個性に関して苦悩に陥ったりする
-
- 2021年05月30日 20:12
- ID:5FZfyc.k0 >>返信コメ
- >ヒーローが辛い時、誰がヒーローを守ってあげられるだろう
「オレがみんなを守るから、誰かオレを守ってくれ」ってことだな
-
- 2021年05月30日 20:13
- ID:yMm3B96N0 >>返信コメ
- >>10
わかる。羽多野さんの演じた役はまだいくつかしか知らなくて
あとはラジオを長年やってていつも周囲への気遣いしながら上手にしゃべる人っていうイメージしかなかったけど
本当に心操くんにピッタリだし、心情やシーンの盛り上がりに合わせた感情の乗せ方がエグいほどうまいなって感動してる。今まで見た羽多野さん史上心操くんの芝居が一番すき
-
- 2021年05月30日 20:13
- ID:CWPjntC10 >>返信コメ
- もう大丈夫、着信が来た!
-
- 2021年05月30日 20:22
- ID:3XsiiebU0 >>返信コメ
- 黒鞭の暴走を早めに納められたから良かったけど(相澤先生もいたから大丈夫だったろうけど)
万が一対処が遅れてたら被害が大きくなるだけじゃなく
生徒たちの中に緑谷を怖がる子が出てきてたかもしれないな
-
- 2021年05月30日 20:23
- ID:2sxt70mJ0 >>返信コメ
- >>49
細かいけど物真は自分の個性を把握しててコピーにもスカがあるって経験してるからそういう選択肢も考慮してるだけであって別に違和感を感じてるわけではないと思うよ
-
- 2021年05月30日 20:26
- ID:yMm3B96N0 >>返信コメ
- >>58
避けるときの動きとか多彩ですごく良かったね
顔もイケメン強調されててすごく良かった
-
- 2021年05月30日 20:27
- ID:K.J5Rf720 >>返信コメ
- チャドの声が、聞こえた。
-
- 2021年05月30日 20:28
- ID:K.J5Rf720 >>返信コメ
- チャドの声が、聞こえた
-
- 2021年05月30日 20:31
- ID:dzEpQN6K0 >>返信コメ
- >>6
ED「足跡」の2番目の歌詞で「誰かの声のままじゃ君に届かない」とあってまさにここだね!
ペギーズ、ヒロアカ読み込んで歌つくってくれたんだね!うれしい。
-
- 2021年05月30日 20:37
- ID:QdVvl2YR0 >>返信コメ
- OFAの力で黒鞭が強化されてるのがよく分かったな
5代目の元々があの威力なら歴史に残るヒーローだったろうし
暴走だと一目でわかる異常事態と危険度が伝わってきて凄く楽しめた
-
- 2021年05月30日 20:40
- ID:oyBV4ht.0 >>返信コメ
- >>4
お茶子イマイチヒロインらしい活躍ないとおもってたけど、今回はバッチリだったね
-
- 2021年05月30日 20:42
- ID:oyBV4ht.0 >>返信コメ
- >>16
煽らなきゃいけない役割だからってのもあるけど、そこは流石に勘弁してあげてよってとこ指摘するから複雑な気持ちになった
-
- 2021年05月30日 20:45
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>72
あぁ、スマンたしかにそういう線もあるわ
ただ原作だと試合前の「スカの可能性がある」と発言してるところで「体育祭で超パワーを発揮した結果自損してる出久」のコマがわざわざ置かれてるから、そういうシーンを思い返して物間なりに「アレはスカになりそうな性質かもしれないな……」ってアタリをつけてるかもと思ってたんだ
-
- 2021年05月30日 20:46
- ID:oyBV4ht.0 >>返信コメ
- >>55
寧ろ選択肢多すぎて慣れないと却って戦いづらいかもしれない
-
- 2021年05月30日 20:46
- ID:yMm3B96N0 >>返信コメ
- >>78
ヒロインでもありヒーローでもある勇ましさと優しさの両方があったのが最高だったね。
ナレーション部分も、心操くんを呼ぶ声も、マンガ読んだときに想像してたお茶子の声よりも何倍も迫力あって凄い
あと「昔から周りの人の笑顔が好きだった」お茶子が「ヒーローも助けるヒーローになりたい」と思うに至った理由が
死にものぐるいで戦うデクと、自分の腕の中で死にかけていたサーに対してもっと何か出来たんじゃないかと悩んだこととも繋がるのが凄い。仮免のとき恋心ゆえに集中できなかった反省もしてたから今回迷いなくデクのもとに飛び込めたのもあるだろうし、全部繋がってる
-
- 2021年05月30日 20:46
- ID:CWPjntC10 >>返信コメ
- 「ツインインパクト」って要するに「二重の極み」みたいなもん?
-
- 2021年05月30日 20:50
- ID:oyBV4ht.0 >>返信コメ
- 初代、オールマイト、デク以外は自分の個性+OFAだった訳か
5代目なんて捕まえて殴れば大体倒せるだろうし、歴代はみんなめちゃくちゃ強いんだろうな
もちろん先代たちのOFAはオールマイトやデクほど出力ないんだろうけど
-
- 2021年05月30日 20:51
- ID:oyBV4ht.0 >>返信コメ
- この後言及されるかもだけど、パワー系ってことになってるデクから明らかに逸脱した黒鞭出てることにもっとみんな違和感持つべきでは?
-
- 2021年05月30日 20:53
- ID:oyBV4ht.0 >>返信コメ
- >>58
あの煽り発作さえなければイケメンだし、冷静に自分がどういう事をしなきゃ憧れにたどり着けないか分かってるしだいぶ印象変わったわ
-
- 2021年05月30日 20:59
- ID:EjhBYn0h0 >>返信コメ
- 相澤先生はホント良い先生だなぁ
-
- 2021年05月30日 21:04
- ID:qzyPGibn0 >>返信コメ
- >>84
自分の個性+OFA=複数の個性を持ってるって言うのは実は相当なリスクと危険を伴っていることが最近原作で明かされてる。
そして自分の個性+OFAを持ってしてもAFOを倒せなかったのは当時のAFOは大怪我をする前で普通に活動出来てたから。
二代目・三代目の時代なんて全盛期に近い状態だった。
-
- 2021年05月30日 21:10
- ID:S2Olw81d0 >>返信コメ
- >>32
それどこから出た話なの?
-
- 2021年05月30日 21:12
- ID:DZ82wSCO0 >>返信コメ
- >>19
大分前からそこかしこで「力の源泉」を気にする人がいるな。
毎回説明されてるから同じひとではないと思いたいが……
-
- 2021年05月30日 21:12
- ID:d2FEXFlC0 >>返信コメ
- >>84
まあ強いかどうかはさておき
オールマイト以前の所持者は全員ほぼ無名に近い知名度なので宿敵とマトモに戦えるレベルではなかったようだな……見つかると狩られる
-
- 2021年05月30日 21:14
- ID:u6hEQ9Br0 >>返信コメ
- >>55
倒すべきAFOがチートだからね・・・明らかになってる能力だけで12個程あるし・・・
それにこの後幾つかOFAの個性発動するけど、単体では微妙な感じのばっか
-
- 2021年05月30日 21:14
- ID:d2FEXFlC0 >>返信コメ
- >>83
もっと単純な時間差の「追撃」
-
- 2021年05月30日 21:29
- ID:X9swsZY00 >>返信コメ
- 黒鞭の演出が凶悪で出方もウニョウニョ動いてエフェクトも超かっこよくて大満足
-
- 2021年05月30日 21:29
- ID:qHxJ6DB90 >>返信コメ
- お茶子は重力は消せても質量は消せないから相性よくないかな
-
- 2021年05月30日 21:33
- ID:2eOWIzd60 >>返信コメ
- お茶子「ヒーローが辛い時、誰がヒーローを守ってあげられるだろう」
心操「立派なヒーローになって俺の個性を人の為に使いたい」
この二人がいてこの二人の思いがあったから被害が出る前に迅速に対処してデクを救うことが出来た
二人ともめっちゃヒーローしててカッコ良かったぞ
-
- 2021年05月30日 21:36
- ID:LC6Zo4SG0 >>返信コメ
- 物間くん、優秀だと思うけど
何で夏休み補習になったのか謎すぎる
瀬呂くんみたいに、いきなり眠らされたとかぐらいしか思いつかない
-
- 2021年05月30日 21:36
- ID:DZ82wSCO0 >>返信コメ
- >>77
黒「鞭」という位だから、射程は有っても十数メートル程度だったのかもね。
強度や同時展開数、使用時間の制限もあったかも知れないことを考えると、「便利ではあるが強くはない」個性になるのかな。
スキンヘッドの継承者はこれとOFA(但し志村菜奈以下の出力)で戦ってたんだな。強いだろうが、AFOには届かないか……
-
- 2021年05月30日 21:41
- ID:t8TQqR1n0 >>返信コメ
- >>6
あれはカッコよかったな
物間の心理戦の煽りモロに受けて怒りでワンフォーオール暴走させて、その緊急事態に対するお茶子の救援要請をさ、物間みたく勝つために心理戦とかブラフ仕掛けて来たと思わず真っ直ぐに受け取って必死でデクを助けてくれたのは、心操くんがだいぶヴィラン寄りの能力にも関わらず彼の本質は間違いなく正義のヒーローそのものなんだなって思った
ワンフォーオール大暴発で下手したら辺り一面吹き飛んでたかもしれんヤバい状況が回避された所に、奇しくも全員集結で総力戦開始!って展開もアツくてイイネ
これまでこのA組とB組対決で全員真っ向からぶつかる総力戦ってありそうで無かったもんな
-
- 2021年05月30日 21:41
- ID:FmFdzc970 >>返信コメ
- >>27
同じ作品思い出した人が自分以外にいて驚いてる。
-
- 2021年05月30日 21:45
- ID:5FZfyc.k0 >>返信コメ
- >個性”サイズ”。触れたものの大きさを変えてしまう。生物には適用されない。
使い手次第では滅茶苦茶強そうだな。
近い能力の大筒木イッシキはナルトとサスケが二人がかりでも勝てないレベルだし。イッシキは縮小と解除だけだが見るだけで発動するから極めて厄介。
-
- 2021年05月30日 21:48
- ID:5FZfyc.k0 >>返信コメ
- >>90
質問だけして他人のコメント読まない人っているから同一人物の可能性もあるよ。
-
- 2021年05月30日 21:50
- ID:DpTCrq.Q0 >>返信コメ
- デク君エアフォース連打じゃなくて普通に組み付けば物間君捕まえられたんじゃないかな……。
身体能力は流石に雲泥の差だろうし
-
- 2021年05月30日 21:59
- ID:FmFdzc970 >>返信コメ
- >>16
オールマイトも流れ弾食らってそうな件…
確かにモヤった。けど、よく考えたら、物間としては、デクを煽るという目的はあっても、真面目に爆豪に問い詰めたい、もし本気で気にしてないようなら許せないところなのかもしれないと思った。
物間もオールマイトに憧れていたのかもしれないと思った。
-
- 2021年05月30日 22:01
- ID:FmFdzc970 >>返信コメ
- 五代目さんの「がんばりなさいよ!」を聞いて、「がんばろうな」を思い出した。
五代目さんは、少なくとも今はデクが自分の個性で暴走してても自由に声をかけることすらできない、デクが主体となってがんばって完遂してくれるように祈るしかないかな、と思った。
-
- 2021年05月30日 22:03
- ID:FmFdzc970 >>返信コメ
- >>97
A組と同じ形式(二人組で先生と対戦)だとコピーできる個性が限られててきついかなあ
筆記がダメだった可能性もある
-
- 2021年05月30日 22:04
- ID:kDBj9zYi0 >>返信コメ
- >>27
連載時は「劣化の炎」とか言われて散々貶されてたの覚えてる。ヒデー状態だった。
-
- 2021年05月30日 22:04
- ID:cTV6ktjf0 >>返信コメ
- 物間の煽りスキルは劣等感から来てるんだろうな
何らかのサポートや多少後ろめたい事しないと戦えない個性だし
-
- 2021年05月30日 22:06
- ID:kDBj9zYi0 >>返信コメ
- >>37
「周りに色んな個性持ちの受験者」がいたから使えそうなのタッチして置いたんじゃないかと。それか「事前準備」でロボ試験に向いてそうな個性を「コピー」してたとか。
-
- 2021年05月30日 22:08
- ID:kDBj9zYi0 >>返信コメ
- >>42
これについては「覚醒」だからなあ…まあ、普通は「四歳までに個性が発現する」から言い訳難しいが。
-
- 2021年05月30日 22:09
- ID:kDBj9zYi0 >>返信コメ
- >>54
それについては「最適解」はもう決まっているとだけ。
-
- 2021年05月30日 22:11
- ID:kDBj9zYi0 >>返信コメ
- >>68
キスだ、キスをして勇気を上げるんだ!
-
- 2021年05月30日 22:14
- ID:FmFdzc970 >>返信コメ
- 柳、その和風コスチュームでエミリーかよ!?と思った。
何か映画的な元ネタがあるのか
-
- 2021年05月30日 22:15
- ID:kDBj9zYi0 >>返信コメ
- >>84
オールマイトは無個性ながら歴代の中でも最強の恵体の持ち主で故に純粋にチャージできるパワーだと最高なんだ。長年OFAを保持してたこともあって、多分菜奈さん以前よりもかなり増強されてると思う。
-
- 2021年05月30日 22:19
- ID:H76rhV7r0 >>返信コメ
- >>103
物間もパワーじゃ敵わないと分かってるだろうから、ある程度の距離保ちながら洗脳に引っかかるよう煽る戦法を取ってそう
引っ掛からないにしても出久を抑えつけとけば、柳・小大・庄田の3人があのまま見えない位置からお茶子・芦戸・峰田を制圧しそうだし
てかポルターガイストが相手を邪魔しながら自分は逃げるのに有益すぎる個性というのが今回見ててわかったわ
操ってるものに乗るのが可能ということは、ポニーと同じように手の届かない空中にいくことも可能だし
-
- 2021年05月30日 22:22
- ID:DZ82wSCO0 >>返信コメ
- >>103
そこは物間君が上手かったんだろう。
触れて発動の個性コピー能力、言葉のブラフ、仲間からコピーしたポルターガイスト、心繰君含め伏兵の可能性。状況まで利用した巧みな行動だった。口は悪いけど。
結果論として、デクは力押しで確保も良い手だったと思う。ただ試合の緒戦で単独先行中だと遠距離攻撃で慎重に攻めるのも一つの選択肢。エアフォース威力あるし。
-
- 2021年05月30日 22:23
- ID:FmFdzc970 >>返信コメ
- ここのまとめの心操の回想シーン見てたら、デクの後ろで白くなってるオールマイトが突然目に入って笑ってしまった
-
- 2021年05月30日 22:26
- ID:DZ82wSCO0 >>返信コメ
- >>104
何でも出来るスーパーヒーロー、ってまんまオールマイトだな。憧れは強そうだ。
呪いとさえ感じる夢にどうにかして挑み、叶えようとする物間君や心繰君、好きだよ。
-
- 2021年05月30日 22:31
- ID:DZ82wSCO0 >>返信コメ
- >>70
切っといて下さいよぅ!
-
- 2021年05月30日 22:33
- ID:bNN9nOvi0 >>返信コメ
- 物間君は、戦略的な思考や、戦術の構築、駆け引き、他者の個性の生かし方に関して、AB組の中では抜きんでてると思うし。
基礎的なフィジカルも、自分の個性をよく知ってるからこそ、よく鍛えてる感じですね。
煽りっぷりや、手段に容赦ないとこも、A組に対するちょっと歪んだ対抗心と、B組がほんと好きなんだなという現れでしょうし。
少しばかりやりすぎですけど。
今回で「独りではヒーローになれない個性」を持ったことに対しての、素直な気持ちをきっちり表している部分、結構好感でした。
印照才子と出会って、末永く爆発しろ(笑)
-
- 2021年05月30日 22:34
- ID:FmFdzc970 >>返信コメ
- >>44、>>52
わざわざ飛び跳ねて画面に映ってるのがめっちゃかわいかったな
あれアングル次第で耳郎も画面内に入るのに、原作からそうなのか?と思ってたらそういうことかw
-
- 2021年05月30日 22:40
- ID:wIC9mhPm0 >>返信コメ
- >>101
大きくなる際の勢いで攻撃をする。逆に鉄のリングを小さくして一瞬で拘束する(えぐいことを言うとその勢いで物体を切断する、まあ、そこまでできるかわからないけど)。武器を大量に隠し持つなど、直接戦闘向きじゃないけど、泡瀬や骨抜みたいに、物体を介した応用が利く便利な個性ですよね。
-
- 2021年05月30日 22:42
- ID:fQ6Zx8Gw0 >>返信コメ
- >>22
ヴィラン連合もやったことだけど、それ利用してくる敵なんて絶対いるから練習試合でやられる時ぐらい対処できなきゃ落第ってのがエリート校基準だろ。
本誌でそれやられてるプロいるし。
-
- 2021年05月30日 22:43
- ID:6JZpEIu60 >>返信コメ
- >>97、>>106
自分の妄想だと、体育祭での物間くんは、予選では作戦ありきとはいえ本選進出圏内の中下位で通過したり、
本選の騎馬戦で途中で2位になってからはキープに専念、決勝進出圏内ギリギリの4位になってからは守りに徹したように、
安全圏を意識し(過ぎて)行動することを突かれて不合格になった、と考えたりしたな。
安全な脱出成功での合格を目指すあまりに敵役の攻めに対応できなかった的な。
-
- 2021年05月30日 22:45
- ID:wIC9mhPm0 >>返信コメ
- ポルターガイストの発動条件によるけど、芦戸と峯田(あと今回と関係ないけど小森)の個性って、軽いものを作り出す個性だから、柳と相性がかなり悪いように思える。逆に言うと、味方になったら、自在に操れてコンビネーションも取りやすいんだけど。
-
- 2021年05月30日 22:46
- ID:DZ82wSCO0 >>返信コメ
- >>85
例えばではあるが、個性の本質があの黒いウネウネエネルギーで、今までの超パワーはコレが身体の中で暴れてた(常闇君の深淵闇躯の内側版?)とも考えられる。
最初期にあった「水を出す個性」の違いの例をみるに、個性社会では思ってた性質と違うことは、稀によくあることなのかもしれん。
-
- 2021年05月30日 22:49
- ID:FKV.P4kv0 >>返信コメ
- アニメ組でもデクが複数の個性持ちになったことは、前の映画で言及されてたのに、知らなかった人いるんだな。
-
- 2021年05月30日 23:10
- ID:DZ82wSCO0 >>返信コメ
- >>127
そうだっけ?
エアフォースを使ってたことと、ナインが個性奪えなかった時に複数宿ってる、みたいこと言ってたけど、映画の描写だとOFAが継承型の特殊なものだから奪えない、程度に見えるようしてたような。
あれ?黒鞭使ってた?
-
- 2021年05月30日 23:15
- ID:0FKdNgQ.0 >>返信コメ
- >>68
確か武装錬金だな
-
- 2021年05月30日 23:25
- ID:nfhW4Lb70 >>返信コメ
- 原作の時もそうだったけど、いつも格上相手で余裕のないデクが、試合前に「勝てる」と自信満々で言ったのを見て、「あ、これ予想外のトラブルが起きるフラグだ…」と思ってましたw
-
- 2021年05月30日 23:26
- ID:6f.perZ.0 >>返信コメ
- >>107
上手いw
-
- 2021年05月30日 23:29
- ID:KoyeI8500 >>返信コメ
- 先帝の無念を晴らす!
-
- 2021年05月30日 23:32
- ID:6f.perZ.0 >>返信コメ
- 未だに個性を扱えず暴走させてしまったデクはこの試合が終わった後にイレイザーから除籍処分を言い渡されるんだろうなあ‥‥
-
- 2021年05月30日 23:35
- ID:d2FEXFlC0 >>返信コメ
- >>110
一応個性の成長の結果で当初の想像とは別物に近くなるというのは多少あるから……個性をそこまで成長させるのは難しいだろうが
個性登録が蜥蜴だった奴がブースト掛けたら飛べるようになって本来は翼竜の個性だったのが判ったりと
-
- 2021年05月30日 23:36
- ID:dzEpQN6K0 >>返信コメ
- >>7
>>15
安元さん、5代目継承者めっちゃかっこよかったっっ!!インテリだけどギャグが入っているキャラのイメージや、声優と夜遊びやラジオのトークが面白い人ってイメージが強かったから、しびれました。
-
- 2021年05月30日 23:41
- ID:d3EZqg060 >>返信コメ
- >>51
誰だろう? かつき、おちゃこ、とむら、トガ、それともメリッサ?
-
- 2021年05月30日 23:51
- ID:d3EZqg060 >>返信コメ
- >>56
4大ネーミング「ヘルフレイム」「黒影(ダークシャドウ)」「オール・フォー・ワン」「ワン・フォー・オール」
-
- 2021年05月31日 00:03
- ID:aEtbDLKv0 >>返信コメ
- 黒鞭発動したシーンは最初闇落ちしたんかと思った
-
- 2021年05月31日 00:05
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>7
この後もたくさん出番があるし、どんどん魅力的になっていくから、それをどう演じるか今から楽しみ
-
- 2021年05月31日 00:11
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>10
基本的にはローテンションなのに、その雰囲気を崩さないまま、熱いセリフを言うのがいい
-
- 2021年05月31日 00:13
- ID:0Q2yQzkp0 >>返信コメ
- 第5期の製作決定時のイラストにあった黒鞭が遂にお披露目。感慨深い。
-
- 2021年05月31日 00:14
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>13
物間の「おかげ」と言うか、物間の「せい」と言うか…w
-
- 2021年05月31日 00:15
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- アニメで黒鞭をどう表現するか楽しみだったけど、予想を超えて大暴れさせてくれて満足
しかし、まあ初めて発言したときは、えらくはた迷惑な個性だったんだな…
-
- 2021年05月31日 00:17
- ID:KIsArh.20 >>返信コメ
- >>99
わかる。乱戦になる流れとみんなの躍動感が楽しい大好きなシーン
芦戸ちゃんは仮免のときの「青山のおへそレーザーでまた集まれたねぇ!」みたいにこういう楽しいシーンが似合う。
柳たちも身を隠して攻める作戦を実行中だったけど、黒鞭大暴れするデクを見て物間を心配して集合して助太刀する感じがまさにヒーローだった
-
- 2021年05月31日 00:17
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>104
まあ、それは爆豪本人に聞けよ…とは思いますね
-
- 2021年05月31日 00:21
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>136
ヒロインはオールマイトですw
-
- 2021年05月31日 00:22
- ID:0Q2yQzkp0 >>返信コメ
- 相変わらずB組チームはフィールド破壊多いな。
って言おうとしたらOFAの暴走描写の方が何倍もぶっ壊してたわ。
ただでさえ強大なOFAに加えて黒鞭みたいなの何個も制御しなきゃならんのキツいな。
デクの卒業までにはモノになってると良いが。
-
- 2021年05月31日 00:22
- ID:KIsArh.20 >>返信コメ
- >>133
合理的虚偽は、身体測定と期末試験で二度やって飯田に「二度もやられると信頼が!」と言われたのでもうしない説
-
- 2021年05月31日 00:23
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>35
本来は破壊する事がメインの個性じゃないのに、OFAによるパワーアップと暴走のせいで、えらい事になってましたね
-
- 2021年05月31日 00:25
- ID:KIsArh.20 >>返信コメ
- >>103
物間くんのコピーは触れることでコピーするから
OFAをコピーされるのを警戒してたのかもしれない
-
- 2021年05月31日 00:26
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>44
結構可愛かった?
バカを言っちゃあいけないよ
メチャクチャ可愛かったよ!
-
- 2021年05月31日 00:29
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>48
梅雨ちゃんや耳郎ちゃんや芦戸ちゃんみたいな個性的な見た目じゃないのに、何であんなに可愛いんだろうか?
-
- 2021年05月31日 00:30
- ID:KIsArh.20 >>返信コメ
- >>113
ヒーローネームが有名映画タイトルのキャラ多いんだよね
エミリーはホラー映画
他にもグラントリノ、イレイザーヘッド、バックドラフトも多分そう。必殺技やサブタイも映画ネタあったりする
-
- 2021年05月31日 00:35
- ID:KIsArh.20 >>返信コメ
- >>101
仮免試験のアニオリの誠刃学園?のカラー忍者たちに
ナットやクギ?をでかくする個性のやつがいたね
-
- 2021年05月31日 00:37
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>82
ヒロアカの魅力ってここだよね
デクにしろ爆豪にしろお茶子にしろ、みんな成長していく様子が本当に細かく描かれている
死柄木みたいな成長したらアカン奴も成長してるけど…
-
- 2021年05月31日 00:45
- ID:tE1VZe2w0 >>返信コメ
- >>96
お茶子と心操がそう思えたのも、デクの存在があったからこそ、と言うのがまたいいんだよね
-
- 2021年05月31日 00:51
- ID:W9Qd8xQi0 >>返信コメ
- >>145
いっぺんそのフラストレーションが爆発したのが仮免試験の後だったじゃん。本人気にしまくってるよ。オールマイトがとりなしてくれて落ち着いてるが。
-
- 2021年05月31日 00:54
- ID:W9Qd8xQi0 >>返信コメ
- >>150
>OFAをコピーされるのを警戒してたのかもしれない
>>物間の四肢が爆散する可能性を警戒してたんですね。
-
- 2021年05月31日 00:57
- ID:W9Qd8xQi0 >>返信コメ
- >>147
わりとキツいよ。超パワー含めて七つだから。それは無個性のデクにはしんどいと思う。でも「個性オタ」のデクだからこそ色々な発想の運用が出来ると思う。
-
- 2021年05月31日 01:14
- ID:opjH7BP.0 >>返信コメ
- >>27
烈火の炎からもう20年経つのか…
-
- 2021年05月31日 01:30
- ID:UW.o1Gji0 >>返信コメ
- >>65
個性も無いのに1日に何度も殺人事件が起きるような町と同じ扱いなの草生える。
-
- 2021年05月31日 01:44
- ID:atGOmTPb0 >>返信コメ
- 名は体を表すを地で行く個性的な名前のキャラが大量にいるヒロアカだけど
二連撃は個性的ってレベルじゃねえぞ(笑)
-
- 2021年05月31日 02:32
- ID:0Q2yQzkp0 >>返信コメ
- エアフォース強い。強くない?
対ジェントル戦から、更に磨きがかかってるな。鉄柱?を凹ませる空気弾は十分な技だは
-
- 2021年05月31日 03:18
- ID:qqvRxdbi0 >>返信コメ
- せめて仕切り直したらどうかと思ったけど
誰か!助けてください‼︎って泣きついてきたヴィランが助けた隙に襲いかかってくる事もままあるだろうからこれは仕方ないな
-
- 2021年05月31日 07:27
- ID:wUQYidrn0 >>返信コメ
- >>164
インターンで切島がチンピラに似たようなことやられてるから実戦想定は大事ね
-
- 2021年05月31日 07:38
- ID:pklv2SHz0 >>返信コメ
- >>160
マ………マ?
-
- 2021年05月31日 08:21
- ID:RSObdTYO0 >>返信コメ
- >>30
オールマイトは、大切に育てたい緑谷少年+α というスタンスだから仕方ない
-
- 2021年05月31日 08:23
- ID:ud2Zo5Rd0 >>返信コメ
- デクが収まってすぐ物間が仕掛けた時
引きの絵でお茶子が足捌いてサイドとってるとこ好き
すかさずガンヘッドマーシャルアーツ善き
-
- 2021年05月31日 08:36
- ID:dsWWchEZ0 >>返信コメ
- >>85
実際に言及されるけど、もともと入学当初のデクがロクに個性を使えておらず、
そこから短期間で個性を使いこなし、バトルスタイルも様変わりしていってる(指ぶっ壊し→フルカウル→シュートスタイル→エアフォース)
せいで「評価がイマイチ定まらない(by耳郎)」のがうまく隠れ蓑になってるのかなと。
-
- 2021年05月31日 09:12
- ID:bMr3X0E30 >>返信コメ
- >>152
個性的な見た目じゃないんだが、それを「整った顔」と言い換えるのがいいんじゃないかと視聴しながら思った。
-
- 2021年05月31日 11:01
- ID:MWUOv7760 >>返信コメ
- >>25
個性のルール適用外なんだろ
サイズ変化する前も後も極小みたいだし
-
- 2021年05月31日 11:36
- ID:pVu4Dp4.0 >>返信コメ
- >>169
実際今回の黒鞭出現直後も「また新技かー」「まーた知らない力(=成長)か、嫌になる!」って認識だもんね
-
- 2021年05月31日 11:50
- ID:NMB.9Emk0 >>返信コメ
- >>116
物間くんがクラスメイトだったおかげで、自分の個性をより上手く活かして伸ばす方法を見つけられたクラスメイトも結構居そうだな
-
- 2021年05月31日 11:55
- ID:NMB.9Emk0 >>返信コメ
- >>159
実はOFAって、今のデクのための個性なんじゃ?
数代の個性因子を受け継ぎ貯めて育てて、先代の同じく無個性オルマイがパワーを上げにあげまくった、そして次の無個性が上がりまくったパワーと溜まった個性を放出して敵を打つ。
そういう意味ではサーが譲りたかったミリオじゃダメだったんだろう、やっぱり。
-
- 2021年05月31日 11:58
- ID:Qc1VdJ4z0 >>返信コメ
- とはいえクラス対抗戦でさすがに煽り過ぎだと思うので、物間くんは後で先生にゲンコツ喰らっといて下さい
拳藤さんのゲンコツはご褒美なので却下で
-
- 2021年05月31日 12:10
- ID:i34MNGF10 >>返信コメ
- >>53
DCコミックだとバットマンに通じる部分があると思う。
ドラマ「gotham/ゴッサム」だと亡くなった父親が残した手紙に、戦うよりも幸せを選んで欲しいと書かれていたけれど、信念に従って戦うことを選んだことで、宿敵のジョーカーにすら「オメェは狂ってる!!」と表現されているくらいだし。
別の話だと「ある事件」がキッカケでスーパーヒューマンを監視(ジャスティス・リーグも含め)する目的で、情報を集め、戦いに備えていたりもする。
-
- 2021年05月31日 12:59
- ID:KIsArh.20 >>返信コメ
- >>175
物間くんと心操くんの戦いもいつか見てみたいな。チームアップミッションとかで。
物間くんは心操くんを煽ろうにも会話になったら洗脳されるから無言で戦うことを強いられるかもしれないし
心操くんは物間くんの口を開かせるためにどう選択するのか。言い返したくなるようなことをまくしたてて煽るのか、それとも潜んで隠れて味方のふりをして話しかけるのか
-
- 2021年05月31日 12:59
- ID:BG0EKYv.0 >>返信コメ
- バクゴーのこと言われるだけですぐ切れるデクくん、どんだけ好きなんだよw
やはりかっちゃんは♀であるべきだったわ。
-
- 2021年05月31日 13:02
- ID:6.NAeX2b0
>>返信コメ
- 物間が心操に自分たちの個性が邪道であることを語るシーンいいね。
いかにもヒーローヒーローした個性の人間が知らずに経験しなくていい闇を経験させられた側の心の闇て感じ
物間、心操より個性に対するコンプレックス深そう
-
- 2021年05月31日 13:17
- ID:I9stWo0R0 >>返信コメ
- >>48
小大ちゃん中学の頃ファンクラブあったくらいの公式美少女設定だからなぁ
-
- 2021年05月31日 13:49
- ID:.hYheQD60 >>返信コメ
- >>179
心操の場合、ヴィラン向きと言われつつ個性自体は単体で強力だけど
物間の個性はどうしても誰かに頼る必要あるもんな
コピーを嫌がられたり馬鹿にされたり、プライドを傷付けられるような経験も結構ありそうだし
行き過ぎなぐらいB組大好きなのは、今まで忌避されがちだった自分の個性や捻くれてしまった性格を受け入れてくれるクラスメイト達に恩義を感じてるのもあるかもしれない
-
- 2021年05月31日 14:11
- ID:pVu4Dp4.0 >>返信コメ
- >>178
別に爆豪に関する煽りならなんでも怒るわけじゃないぞ(性格の悪さそのものについてだったら平然と聞き流すだろうし)
よりにもよって「平和の象徴を終わらせたこと」について突っついてきたから、オールマイト絡みかつ私闘前後で爆豪の本音を聞いてる出久にとっては「いくら煽り目的でもそんなこと言うなよ」って怒りの感情が沸いただけで
-
- 2021年05月31日 14:12
- ID:1grCwcwc0 >>返信コメ
- >>178
いやーメスカッチャンはないわー
切れてたかはともかく、自尊心の塊みたいな幼なじみが調子崩して弱音吐いてどうしようもなくなってた神野の件を持ち出されたら、気が立つのも自然な流れよ。
誉められた言動じゃないが、物間は相手の動揺を引き出すチョイスに成功してるし、デクはそれでも「応答」をしなかった。
実戦的訓練だとどちらも及第点届いてる。
-
- 2021年05月31日 14:59
- ID:Whwj5qwL0 >>返信コメ
- >>174
「スゴくいい線付いてる」とだけ。
-
- 2021年05月31日 15:08
- ID:Whwj5qwL0 >>返信コメ
- >>178
「爆破でいたぶる幼馴染み女子」がお好みなら「治癒魔法の間違った使い方」を読んでくれ。虐げられてた治癒魔法使いの少年をトラウマ払拭のために治癒オーガが鍛える地獄の訓練が見られる。
-
- 2021年05月31日 15:12
- ID:Whwj5qwL0 >>返信コメ
- >>179
物間の個性のハイエンド上位互換がAFOだしな…ヴィランの王の個性っぽいのは割りと知ったら気にしそう。
-
- 2021年05月31日 16:36
- ID:UI3B.PaR0 >>返信コメ
- >>152
黒髪ショートが嫌いな男は居ないのと同じや…
-
- 2021年05月31日 16:50
- ID:4fFvR32V0 >>返信コメ
- >>109
5分しか使えないから試験前に個性を用意してもあまり意味がない
現地調達してなんとかするしかないが
他の受験生の個性を予め調べて、どう活用するかシミュレーションしておくか
瞬時に使いこなすしかない
それで受かっているんだから、ああ見えて頭の回転は速いということか
-
- 2021年05月31日 17:09
- ID:C5c4.8.m0 >>返信コメ
- 心操が「俺と戦おうぜ!」って言った時の相澤先生みたいな不器用な笑顔が最高だわ
早く二代目イレイザーヘッドが見たいなあ
-
- 2021年05月31日 17:12
- ID:C5c4.8.m0 >>返信コメ
- >>175
流石に爆豪関連はNGなのでブラドパンチで
-
- 2021年05月31日 17:14
- ID:NMB.9Emk0 >>返信コメ
- >>79
煽るにしてもさ、犯罪被害者に対して「お前が被害にあったせいで大変なことになったぞ、よくのうのうと生きてんな」みたいなことは、仮にもヒーローだけは絶対に言っちゃいけないことだと思うんだよね。世論がそういう某論を叫んでても、ヒーローという立場の人間はそれ言っちゃダメ。絶対。
音声が通ってるのか通ってないのか知らないけど、通ってたらブラキン先生、これだけはきつく叱らなきゃいけない案件。
-
- 2021年05月31日 17:37
- ID:C5c4.8.m0 >>返信コメ
- >>162
おかしすぎる名前なのに「庄田二連撃」の語感の良さよ
-
- 2021年05月31日 18:08
- ID:KIsArh.20 >>返信コメ
- >>191
とても正しいことを言ってると思うし大事なことだね
ただ、物間は「それでもそうする」というキャラだからこそ輝いてるんだと思うよ。それが「僕らはヒーローであるためにヒーローらしからぬ言動をしなきゃならない」という嘆きにも似た発言に繋がってる。
物間がそのヒーローが絶対超えちゃいけない境界を超えてきたからこそ、あのデクの怒りだし、物間は物間でそういう正しさから外れたところでこそ自分の個性と役割が最大化できる思ってる。それは物間の生い立ちや個性について考えた結果の今。
だから、もちろん教職の立場を考えればブラドや相澤がうまく彼の話を聞いてやる必要はもちろんあると思うけど、逆に現実でも警察やFBIの尋問のようにブラックボックスになってる部分でアメとムチの要領(罵倒と軟化を繰り返すこと)で犯罪者のボロを狙っていく"汚い"やり方も当たり前にある。(それが褒められるようなことじゃないのは当然だけど、ただ"ある"という意味ね)
-
- 2021年05月31日 18:43
- ID:J9otsAx30 >>返信コメ
- 大変今更だけど、エンディングの誕生パーティーはノベル版のオマージュだったんだな。
ビーフシチューがその名残か。
A組全員出てるから誰のバースデーってこともないんだろうけど、あえて予想するなら相澤先生かな?(11月8日)
-
- 2021年05月31日 21:18
- ID:CuLCl3hR0 >>返信コメ
- なんともない?のところの笑顔ホント好き アニメで更に良くなった気がする
-
- 2021年05月31日 21:47
- ID:1Du.bLOo0 >>返信コメ
- たしかに黒鞭はシンプルで便利そうな個性だがコスチュームの弾丸ベルトらしきものはどうやって使うんだ…?
-
- 2021年05月31日 22:17
- ID:bMr3X0E30 >>返信コメ
- >>186
ヒーロー名に「シーフ」ってついてるのはコンプレックスなのかなとちょっと思った。
物間はコピーするだけで、実際マジで泥棒なのはAFOなんだけど。
-
- 2021年05月31日 22:30
- ID:bMr3X0E30 >>返信コメ
- >>122
相手の装備品を大きくしたり小さくして、使いづらくさせたり外したりすることができると思った。
例えば爆豪の籠手、耳郎のスピーカー、ヤオモモが作るタングステン盾、心操のペルソナコードとか、サイズ変更したら重くて扱いづらいか、小さくて使えなくなるか
コスチューム、靴やヘルメットやマントだけでも巨大化させられれば動きづらくなるし
(服大きくしたら脱げるかなとか考えちゃいけない)
-
- 2021年05月31日 22:34
- ID:CMGrkrhD0 >>返信コメ
- オールマイトが試合止めようとして、相澤先生が試合継続させてる。
オールマイトは1期の時デク君VSかっちゃんでは止めなかったし、その頃の相澤先生なら止めてたんじゃないかと思う。
オールマイトが冷静に、相澤先生が生徒目線になって先生の変化も見えた。
-
- 2021年05月31日 22:36
- ID:bMr3X0E30 >>返信コメ
- >>191
それは思った。
物間視点だと爆豪がヒーロー志望であること、個性、態度とか色々地雷踏みまくってるから、いくら悪役キャラでもその辺の犯罪被害者には言わないと思いたい。
だからといって地雷踏まれたらなんでも言っていいわけではない、というか、爆豪がデクにきつく当たるのと同じことをやってしまってるような。彼も成長途中なんだろうなというか。
先生に注意してほしいとは思う。合宿の安全性の責任とかあるから先生方も注意しづらいかもしれないが。
-
- 2021年05月31日 22:42
- ID:bMr3X0E30 >>返信コメ
- >>83
二撃目が威力強いって意味では似てるかもしれんけど(自分も二重の極み連想したけど)、タイミングが任意だから使い方が全然違う、むしろ設置罠。ヒーロー名もマインズで地雷っぽいし。
生物に効果無いとは言ってないのが怖いから、格闘に使っても強そう・かっこよさそうだけど。
-
- 2021年05月31日 22:43
- ID:ol.GZhHr0 >>返信コメ
- そういえばアニメも間もなく100話か。
-
- 2021年05月31日 23:34
- ID:ZbuADPId0 >>返信コメ
- なんで、オールマイトは歴代継承者の声を聞かなかった(聞けなかった?)んだろう?
-
- 2021年05月31日 23:41
- ID:RSObdTYO0 >>返信コメ
- >>203
初代の言葉を借りれば「まだその時じゃなかった」から?
オルマイも無個性だけど、お師匠たちの個性は使えなくて、ひたすらパワー増強に努めてたのも、時満ちた時のため、だったってことかなぁ
-
- 2021年06月01日 01:42
- ID:PdAwiJci0 >>返信コメ
- >『怒るのは良い。怒りは力の源さ。なればこそ最も慎重にコントロールしてゆかねばならん』
手は綺麗に、心は熱く、頭は冷奴に
>>113
多分、「エミリー・ローズ」。
>>172
みんながそんな感じのなか、オールマイトだけ「あんなこと出来ないよ!」って慌ててるの、面白い。
-
- 2021年06月01日 09:12
- ID:QXWB1O4y0 >>返信コメ
- いきなり個性6個はチートの流れになってきたな、かっちゃんもキレそう
-
- 2021年06月01日 09:15
- ID:UgzDZnaN0 >>返信コメ
- >>205
かっちゃんも慌ててたんじゃなかろうか。「クソデク…あんなの聞いてねえぞ!何か訳わかんねーことになってねーか!?」と。
-
- 2021年06月01日 09:15
- ID:QXWB1O4y0 >>返信コメ
- >>192
そういやこの世界の本名って個性が分かってから名付けてるのかね、明らかに個性分かってないと成立しない名前多いよねw
-
- 2021年06月01日 11:40
- ID:VdG6tOBV0 >>返信コメ
- >>208
まあ、つい最近の世代に多い突然変異以前は、大体親のどちらかの個性を継ぐことが多かったらしいからね。
そしてそれ以前に、キャラとしてそのほうがおもしろい。
-
- 2021年06月01日 12:00
- ID:VdG6tOBV0 >>返信コメ
- >>193
自虐が過ぎて他人を煽る方法が過激になり過ぎる前に、超えちゃいけない一線をちゃんと教わる時期だな。
癖のある個性だからと言って何をしてもいいわけじゃない。
何でもアリはヒーローじゃなく敵になっちゃう。
可愛いB組だからこそ、ブラキン先生、ご指導頼む。
-
- 2021年06月01日 12:48
- ID:.JCBM1Mm0 >>返信コメ
- >>210
むしろ超えちゃいけない一線を越えなきゃヒーローできない立場を思いやれるのがヒーローなんじゃないの?
言い方は悪いけど物間や心操て正義のヒーローらしくない個性に生まれついた時点で負け組からのスタートじゃん?
何の努力もせずに炎やら爆破やらの強個性に恵まれた側はそりゃおきれいごとだけ言って「努力」して強くなりましたとか言ってればいいけどさ
荼毘は隠れて努力して個性伸ばせたけど
人操なんかは個性伸ばすために努力してはいけない個性じゃん
何も手だてないわけだし
物間だってクレバーて言われるけどクレバーな人間になるしか選択肢なかったわけだから
その唯一の選択肢をきれいごとで取り上げるのはあまりにも思いやりが足りない
-
- 2021年06月01日 12:59
- ID:q8WpoWZq0 >>返信コメ
- >>32
個人的には最終回か続編辺りでしれっと結婚してくれてるぐらいがいい
なんだったら最終話近辺で告白かプロポーズとかやってくれるとエモい
-
- 2021年06月01日 15:02
- ID:7ze2cmG10 >>返信コメ
- >>211
過ぎた煽りは自虐の裏返しなんだよね。
自分は正道じゃないからこれくらいしなきゃ活躍できない、役に立てないという。
でも、自虐の方向じゃなく少しでもプラスの方に伸びなきゃいけない。この歳から自虐と皮肉だけで完成しちゃそれ以上伸びない。
-
- 2021年06月01日 15:29
- ID:q8WpoWZq0 >>返信コメ
- >>188
一番簡単なのは、はじめから使い勝手のいい個性持ちの知り合いがいることだけど
試験が始まってからなるべく単純で分かりやすい個性(炎や電撃、レーザー等放出系)をコピーがいいだろうな
まぁデメリットが把握出来ない、単純に見えて複雑な能力とかだとまずいけど、その時は即座に別の個性コピーすればいいだけのような気もする
-
- 2021年06月01日 15:31
- ID:5lhogBFO0 >>返信コメ
- 物間程度の煽りに負けるようじゃ
ヒーローなれないだろ
-
- 2021年06月01日 18:25
- ID:hnNSgkOX0 >>返信コメ
- >>122
元に戻るのが時限式でも戻るのかぎ若干わからんからあれだけど、武器以外にもたくさんのオプション装備をトランクかなんかに蓄えれるとしたら、色んな現場で活躍できそう
-
- 2021年06月01日 18:37
- ID:ML3vkXi70 >>返信コメ
- >>208
バクゴウとか明らかに名字からだから
あんま気にしても仕方ないんだと思う。
-
- 2021年06月01日 18:50
- ID:hnNSgkOX0 >>返信コメ
- >>204
でも今回、お師匠さん(7代目)は一方的に夢?で語られたとグラントリノの証言が謎なのよね
「まだその時じゃなかった」ならオールマイトと条件同じに感じるし…オールマイトだけ声を聞けてないイレギュラーとも考えられることになるが、果たして…
-
- 2021年06月01日 19:18
- ID:wK89Qf690 >>返信コメ
- >>137
ポルターガイストもぶっちゃけ念動力とかサイコキネシスとか呼んで構わないものだし、本人あるいは親の趣味がはっきり出そうだな
-
- 2021年06月01日 19:28
- ID:wK89Qf690 >>返信コメ
- >>207
かっちゃんはそういう慌て方しない気もするけど
オールマイトも使ってなかった能力だけど、能力を継承していく能力ならそういう事態もありえると、もっと冷静に事態を判断しそう
それとは別に「さらにパワーアップしやがって」とイライラはしてそう
-
- 2021年06月01日 19:38
- ID:wK89Qf690 >>返信コメ
- >>153
小大唯ちゃんのコスチュームは多分ウルトラセブンだと思う
ウルトラマンの中では珍しく巨人サイズだけじゃなくて小さくもなれるんだよね
カプセル怪獣も小さなカプセルの中に巨大な怪獣入ってる訳だし
-
- 2021年06月01日 19:41
- ID:c56dLJna0 >>返信コメ
- >>3
デクママからしたら、1回の戦闘の度に腕一本指2~3本折って戦う息子を見るのはたまったもんじゃないよ。
例 銀行強盗や宝石強盗に腕1本とオーバーホール?との戦闘で腕1本 どちらの方がマシな怪我ですか?(腕1本リカバリーガールが治さないと最低半年以上の怪我)
-
- 2021年06月01日 19:44
- ID:wK89Qf690 >>返信コメ
- >>125
発動条件が「手で触れる」の場合だと酸やモギモギをコントロールするのは難アリだけど、触れる必要がないなら具現化系の個性を逆にコントロール出来るってのは確かにヤバいな
ヤクザ編の中で能力窃盗で、先輩の能力で出したタコ取られたりしたし
-
- 2021年06月01日 20:06
- ID:HvxO7kn80 >>返信コメ
- >>211
先生から物間の悩みへの理解は必要だけど、越えちゃいけない一線は越えちゃいけない。
越えないようにどうにかする方法を学ばないと物間がヒーローになれない。少なくとも、物間の理想からはさらに遠くなるから物間自身が苦しくなると思う。
クレバーでもいいけど、物間の個性自体は煽りは必ずしも必要ないし、煽る・挑発するにしても、できるだけ正論で痛いところをつくとか、方法を勉強していく時期だと思う。
仲間を助けに行った方がいいかどうかという現在の戦況に関する揺さぶりは見事だと思うし、爆豪のことで煽るならせめて仮免試験とか私闘で謹慎食らったことを煽るとか(デクにも刺さる)
ブラド先生、彼が自信持ってヒーローできるようにカウンセリングおよび適切な煽り方の指導を頼みます。偏向実況が見本といえなくもない?
仮免試験の時の物間の様子はどうだったんだろう、と思う。きちんとヒーローとして及第点の振る舞いをできたはず。
-
- 2021年06月01日 20:11
- ID:HvxO7kn80 >>返信コメ
- >>67 >>137
ネーミングにセンスが出るなあw
お茶子も無重力と書いてゼログラビティと読むのに、黒影(ダークシャドウ)との印象の差が。
個人的には「刃鋭」が面白かった。「鋭刃」ではなく「刃鋭」。
親子や兄弟とかで同じ個性名もありそうだし、赤の他人で個性の性質が違っても個性名かぶりとかありそう。
-
- 2021年06月01日 20:14
- ID:wK89Qf690 >>返信コメ
- >>127
劇場版だと微妙に原作と設定が違う事とかよくあるし、既読組からすればネタバレのオンパレードのように思えても、未読組からすれば「劇場版オリジナルかな?」で済まされてても不思議じゃないよ
-
- 2021年06月01日 20:17
- ID:wK89Qf690 >>返信コメ
- >>133
お前みたいな細かい事ネチネチ言う奴のせいで作者が病んだりするんやで
まぁそこは作者がスルースキル身に付けた方がいい部分やけど
-
- 2021年06月01日 20:19
- ID:wK89Qf690 >>返信コメ
- >>162
吹出漫画君も大概やと思いました
-
- 2021年06月01日 20:24
- ID:wK89Qf690 >>返信コメ
- >>196
黒鞭使って撃ち出すとか?
知らんけど
-
- 2021年06月01日 20:27
- ID:HvxO7kn80 >>返信コメ
- フルカウルデクがいつも緑色のパリパリした静電気みたいなエフェクト出してるから、黒鞭も途中まではOFA暴走エネルギーを表す禍々しいエフェクトだと思ってたら、あれ自体に物理破壊力あるのかよ!と驚いた。
遠くから黒鞭が暴れている様子が、映画か何かのボスが出現したみたいな雰囲気だと思った(具体性と語彙力に欠ける表現)。
>>141
キービジュアルの背景に黒鞭が映ってるの、見直して気が付いたわ、ありがとう
-
- 2021年06月01日 20:31
- ID:wK89Qf690 >>返信コメ
- >>215
ヒーローとして煽り耐性は必要な資質ではあるかもしれんけど
煽り耐性ひっくwwwとか煽るのは、ただ一方的に叩きたいだけのクズの思考やわ
-
- 2021年06月01日 20:33
- ID:nx34R.5p0 >>返信コメ
- >>106
ペアの相手をコピーして、波状攻撃もありかも
でも、対ロボや対よく知られてる相手との少数対決はやっぱり不利だな
-
- 2021年06月01日 20:44
- ID:HvxO7kn80 >>返信コメ
- 心操が真剣に言葉を吟味した結果、本心から「戦おう!」と言って、デクがそれに応えて、それで試合中止になったらモヤるので、続行してくれて嬉しい。
暴走始まった時は試合中止になるんじゃないかと不安だった。暴走フラグあったし歴代継承者の個性も巻き込んで継承してても納得だけど、今ここでかよ、心操・物間との試合ちゃんと見たいよと思ってた。
-
- 2021年06月01日 21:14
- ID:IBVsUBVx0 >>返信コメ
- >>209
デクは「出久」でお父さんが「久(ひさし)」だから個性とは関係ない、そのまんま親の字を継ぐ古典的な名付けだった。 ちなみにかっちゃんは両親の「勝」と「光己」の字を合わせて「勝己」。
-
- 2021年06月01日 21:41
- ID:3.JT0slj0 >>返信コメ
- >>234
デクの父親は口から火を噴く個性
久は「灸」の原字なので父親の名前に個性の関係はあるよ
-
- 2021年06月01日 21:53
- ID:GkIiU7sQ0 >>返信コメ
- >>162
鉄哲徹鐡もだいぶ個性的だと思う。
-
- 2021年06月01日 22:23
- ID:ZvIIQZ270 >>返信コメ
- ヒロアカキャラの名前はわざとどんな個性か分かるような名前にしてるんじゃなかったっけ?(うろ覚え)
-
- 2021年06月01日 23:19
- ID:dQ0OaiOU0 >>返信コメ
- >>231
でもまあAFOと死柄木がわりと相手を嘲るレスバが好きなタイプなので(神野の志村菜奈のくだりやUSJの暴力のくだり)
デクにとってははからずもいい練習になったかもな。物間の爆豪煽りや心操の尾白煽りは。
今回出てきたおじさんも「怒りは力の源だけど心は制することが大事」みたいなこと言ってたし、物間が一線超えてきたことでデクにとっては学びになってる
-
- 2021年06月02日 03:13
- ID:4MrmNuor0 >>返信コメ
- >>187
ショートが黒髪になったら個性なくなりそう。
てかなくなったと思うな絶対。
-
- 2021年06月02日 11:36
- ID:qP454j1T0 >>返信コメ
- >>45
心操君が「もう大丈夫、俺が来た」を被災者に言って本当に「大丈夫な心境に」落ち着かせることも出きるんだな。
-
- 2021年06月02日 11:38
- ID:qP454j1T0 >>返信コメ
- >>101
創造のヤオモモと組むと、より大量に色んなものを作り、大きくして使えそうなシナジーはあるかも。
-
- 2021年06月02日 13:38
- ID:OnA6HSLf0 >>返信コメ
- >>215
これな
万が一実戦で敵にあおられたくらいで暴走して味方に損害与えてるようじゃヒーロー失格
今回の物間は出久の思考をにぶらせるための煽りだから
そうひどいとも思わない
あくまで作戦の一部だしそもそも事実
言いすぎってヒスってるのは爆豪ファンなだけじゃない?
-
- 2021年06月02日 14:40
- ID:VKy.voAG0 >>返信コメ
- >>242
俺も物間の煽りは物間の「らしさ」「苦悩」「彼なりの最適解」が現れていて好きだけど
あなたのように「○○ファンは~」「ヒスってる~」と対立煽りするのは一番よくないと思ってる。
「物間の煽りを先生は指導してほしい」と言ってる人たちも、作品が好きで楽しんでいるのだから、意見や考えが異なるからってそういう言い方はしないで欲しい
-
- 2021年06月02日 15:20
- ID:pxAyyJM60 >>返信コメ
- くそぉ、出久くんと麗日さんのいちゃラブ見れるのかと思ったらB組邪魔入ったぁ!!
熱い展開もいいんだけど、もうちょっと暴走収まったあとの2人の会話が見たかった!!
-
- 2021年06月02日 19:23
- ID:VKFyvU1r0 >>返信コメ
- >>133
もういい加減イレイザー先生もデクには諦め半分だと思う。
-
- 2021年06月03日 01:05
- ID:JFDnfc6M0 >>返信コメ
- デクが挑発されて暴走するのは問題だと思うし、爆豪の態度も問題だと思うけど、物間も煽りで言っていいことと悪いことがあるとは思うよ
全部そうなったことに理解はできるし、全部成長途中で解決すべき課題だと思う。
-
- 2021年06月03日 01:08
- ID:JFDnfc6M0 >>返信コメ
- というか物間があまり悪印象をかまわない方に行くと、爆豪への批判がそのまま彼に帰ってきてしまう状況になりそうだと思うんだよ
-
- 2021年06月03日 11:40
- ID:E60SVJDE0 >>返信コメ
- 本物のヴィランは
「お前の師匠の孫なあ 見つけ出して、ヴィランの親玉にしたててやったぜww ねえねえ今どんな気分?w 志村の奴、俺から子供を守るために、必死にこらえて、かわいい盛りの年齢の子を突き放したのになあww」
とか言ってくるのに
模擬戦の戦術として
「お前のクラスの爆轟、オールマイトを引退に追い込んでおいて、なんでイキってられるわけ?」
って言われたくらいで、物間はクズ! とか、どんだけ認識甘いん?としか
ぶっちゃけこんなもん、ヴィランどころか、マスコミにインタビューで訊かれてもおかしくない程度のことじゃん。爆轟が将来有名ヒーローになった時には。
-
- 2021年06月03日 12:48
- ID:vr0.Z2fy0 >>返信コメ
- >>244
大丈夫!確実に二人の距離は縮まったはずさ!
-
- 2021年06月03日 13:49
- ID:u81padb40 >>返信コメ
- >>243
ごめんなさい
-
- 2021年06月03日 17:02
- ID:hxvV.2QW0 >>返信コメ
- デク茶は良い。
-
- 2021年06月03日 22:07
- ID:JFDnfc6M0 >>返信コメ
- >>248
うん、物間がヴィラン役だったらそれもいいな
この訓練だと、自分はヒーローで相手はヴィランという想定だから、ヒーローの言動としてはどうなのか、と思った。
個人的には別にクズとは思ってないよ
-
- 2021年06月04日 11:39
- ID:S0f.gkY80 >>返信コメ
- >>55
それは思ったw爆轟とライバル的な描き方してるけど成長すればするほど差開きそうw
-
- 2021年06月04日 11:46
- ID:S0f.gkY80 >>返信コメ
- >>243
作品好きで楽しんでるわりにはキャラヘイトましましなんだよなぁ……お互いさまだしほっときなさいや
-
- 2021年06月04日 22:28
- ID:PLL83yoe0 >>返信コメ
- >>153、>>205
113です、遅くなったけどありがとう!
エミリーと映画で調べるとまずベビーシッターが出てくるが、エミリー・ローズの方なのか
バックドラフトもそうだったのか…そのヒーロー名でいいのか?と思ってたが、由来があったんだな
ジェントルが「さらば青春の光」とか「いつも二人で」とか言ってた気がするが、映画由来みたいだし
映画ほぼ見ないから、この作品で題名知った映画がいくつかある
「ルール」も調べるまで映画名だと分からなかったし、気付いてないのがかなりありそう(頭抱え)
-
- 2021年06月05日 05:45
- ID:xDnUNy4d0 >>返信コメ
- >>157
けどあのあとオールマイトがコソコソと
「私闘は爆豪少年が劣等だったせいで劣等感のせいで起きたんだ~」とか耳打ちしたのはさすがにね
先生として引いたし残念だった
爆豪に聞こえてなくてマジでよかったな
珍しくデク以外の生徒をフォローする教師らしい姿を見れたかと思いきや
最終的には自分が追いつめて何もフォローしなかった生徒のせいにするんだ…?と
他にもOFA密会の言い訳に「緑谷少年が強引に~」とか言っちゃうからもう、そういう性格としか言い様がないんだけど
子供のせいにする先生はあかんよ…
たまにこういう「…ん?いま子供のせいにしたか?」って事案さえやらかさなきゃお茶目おじさんで好き
-
- 2021年06月05日 15:10
- ID:5DdPsQ5G0 >>返信コメ
- >>256
いやオールマイトそんなこと言ってねえよふざけんなよお前
なんだよ「爆豪少年が劣等だったせいで劣等感のせいで」って
一言も言ってない。マジでそういう悪意で事実歪めるのやめろ
「原因は私にある」「大人の失態が招いた事態」だと言ってる
子供のせいになんかしてない。爆豪が抱えていた気持ちに気づいてケアしてやれなかったことを反省してる発言を「子供のせいにしてる」って言い方マジで許せない。最低すぎる
-
- 2021年06月05日 17:37
- ID:E7iYbF1U0 >>返信コメ
- >>85
梅雨ちゃんや轟みたいに包括的な多能力個性もあるので、レアではあってもおかしいとはならないのかもね
この世代だと轟みたいなミックス個性は探せばそこそこ居るんだろうし
-
- 2021年06月05日 21:34
- ID:Rs.mO.uY0 >>返信コメ
- 物間は、B組のクラスメイトの個性は普段から鍛錬してて、かなり使いこなせるのかな。
-
- 2021年06月05日 23:03
- ID:SniEAXCC0 >>返信コメ
- >>257
誤字ってて頭痛が痛いみたいになっちゃったのはすまんけど
劣等感って単語は単体それだけで強烈だからね
オールマイト自身がその生徒を劣等だと思ってなけりゃそうそう出てこない言葉だよ
人って綺麗事じゃないとはいえ教師キャラならその辺は繊細な話よ
デクに入れ込んでるのがバレそうになった時の言いわけとかも、咄嗟に出た言葉が自分に非はないかのように「緑谷少年が強引に誘った」だったし
相澤がちょっとキツく当たるのもわかるって感じだった
そういう教師とか大人として「んん?」って部分が偶にあってもオールマイトだから憎めないけどさ
あと吐血はちゃんと治療した方がいいと思う
-
- 2021年06月06日 00:38
- ID:BzfbrPer0 >>返信コメ
- >>260
すまん、横からだけど
>オールマイト自身がその生徒を劣等だと思ってなけりゃそうそう出てこない言葉
これについては「えぇ……?」としか思えないや
優秀じゃないのに優越感に浸っている人間がいるように、劣ってるわけじゃないのに劣等感に苛まれてる人間だっているだろうに
(ていうか期末試験でも爆豪と出久をそれそれ「レベル50の力とレベル1の力、成長速度が同じわけないだろう。もちろん君だって成長できる、だけどそれは力じゃなくて(この後に続けようとした言葉はたぶん”心”)」と評してるように爆豪自身が強いと認識してる)
だというのに「彼の劣等感が~」って言葉使っただけで「こいつは劣等として見てるんだな」って考えるのは言葉狩り染みてるよ
-
- 2021年06月06日 04:06
- ID:nOk1DM4z0 >>返信コメ
- 読者ならいくらでもキャラの劣等感について語っていいし
本人も苦しんでどうぞだし
なんなら(どの作品だろうが)作者が主人公は上で他は下って描き方しててもそれはしょうがないことじゃんね
作品である以上は「主人公│越えられない壁│その他」だし
けど教師キャラに言わせていい言葉ではなかったのでは…?って引いたの思い出しちゃって
何か本だったかな?
「先生が生徒に言ってはダメな言葉ランキング」的なやつの上位にも入ってたんよ
-
- 2021年06月06日 10:48
- ID:BzfbrPer0 >>返信コメ
- >>262
>「先生が生徒に言ってはダメな言葉ランキング」
やっぱり作中のように教師間の情報共有で使う分には問題ないとしか見えないけど……?
そしてその本はちゃんと教育心理学の教授が監修したのかとか、そういう信頼性があるものかが聞いてるこちらとしては不明すぎる……有名で有用な本なら今でもグーグルでパッと出てきそうなもんだけど、タイトルだけで検索しても出てこないし
記憶も含めて曖昧なソースを根拠にするのもあまりよくないから、ちょっと気を付けた方が良いよ
-
- 2021年06月06日 17:36
- ID:hmt.1qnB0 >>返信コメ
- 歴代の個性って烈火の炎を参考にしてそうだと思ってたら烈火が八竜を初めて出したときみたいに暴走みたいになっててやっぱ参考にしてるか読んだことあるけど気がつかないうちに影響受けてるとかそんな感じがしたな
-
- 2021年06月07日 01:02
- ID:5fckSIvb0 >>返信コメ
- >>263
タイトルじゃなくて内容の一部だったと思う
教師キャラに言わせたのも、よりによってオールマイトに言わせたのもあんまり印象よくなかったってだけだから
というか劣等感発言だけじゃなくOFA会議の言いわけを子供(デク)のせいにしたのとか
オールマイトは子供にかずけた発言がいくつかあるのが少し気になってた
轟じゃないけど仮にも大人なのにって
基本的には好きだよオールマイト
なんでそれ言わせた…?みたいな疑問はキャラじゃなく作者に向かうものだし
-
- 2021年06月07日 15:08
- ID:RUQwV6KX0 >>返信コメ
- >>97
小説版を見るに学力の問題だと思われ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
柳の個性は重量制限がある
→小大の個性で対象物を小さく(軽量化)することで一度にたくさんの物を動かせるようにする
→動かせるものが多いほどその分だけ庄田の個性を仕込んでおくことができる
っていう互いの個性を組み合わせることで単独以上の効果を発揮させる連携って結構面白いよな。