第202話「教団」
飛行船墜落現場より木ノ葉丸が持ち帰ったデータから、気になる情報を得た“暗部(あんぶ)”の長官・サイに依頼されたサスケが、“時空間忍術(じくうかんにんじゅつ)”を使いとある場所を訪れた。そこは謎めいた図形がいくつも描かれた奇妙な空間で、サスケはこの場所で“大筒木一族”に関係する数々の驚くべきものを目にすることになる!!
その頃、「殻」の幹部のひとりボロは、集まった人々を前に誰もが幸福になれる方法があると説いていた。
その頃、「殻」の幹部のひとりボロは、集まった人々を前に誰もが幸福になれる方法があると説いていた。


『見つけたぞ』



サイ「これが墜落した飛行船から持ち帰ったデータを解析した結果だよ」

「すまないね。時空間忍術を使える者に頼るしか手がないんだ」
『この座標に殻のアジトがあると』

「残念ながら確証はない」
『あるいは俺たちをおびき出すためのわなかもな』

『だがもしそうだとしても今は少しでも前進したほうがいい』
「殻の主要人物と思われる名前も判明した。ソイツの名はジゲン」


『この形どこかで…』




『大筒木キンシキ!?』

『やはり罠の類いか?死んだはずの貴様がなぜここに?』





『これは…』



イノリ「おかえりなさいませボロ様。お姿が見えないので案じておりました」

「それもお預かりしますか?」
『これはいい』

「信者たちがお言葉を待ちわびております」
『今日もいい夢見させてやるか』

「ボーロ!ボーロ!ボーロ!」



『俺は夢を見た!すべての魂が救われる夢だ!』

『俺は夢を見た!金持ちや貧乏人の区別なくあらゆる命が救われる夢だ!』

『この世はクソだめだ!ウジの湧いた腐ったゴミ捨て場だ!そしてお前らはこの地獄で何の救いも得られず今日も苦しんでいる』

『ところが権力を独占するヤツらはお前らを救う気なんかはこれっぽっちもねえときてる』

『こんな不公平が許されていいのか!?』
「わぁー!」

『だが救いはある。それは大筒木という名の光だ!』
「うおおおー!」

『今日も新たな仲間が来てくれたそうだ』


『怖いか?安心しろ。ここにいるヤツらもみんな仲間だ』

『治らない病に侵された者、愛する家族を失った者、お前らと同じように不幸に苦しみ生きることに嫌気がさしているヤツらばかりだ』

『だが俺たちは知っている!すべての苦しみが消える方法を。あらゆる苦痛から解放され極楽へ行く方法をな!』

「あの…私たち…ゴホッ…払えるお金なんてないんです」

『ワハハハ!金なんているもんか!そんなくだらねえものは捨ててしまえ!』

『極楽への切符に金なんて必要ねえ。ただ身を委ねればいいのさ。魂の揺り籠にな』

「本当にあるんですかゴホッ…そんな方法が?」
『知りてえか?その方法こそ…』

『無限月読だ!』
「わぁー!」

「無限…月読…?」
『お前の年じゃ知らねえのも無理はねえ』

『その昔1人の神がこの世界に降り立った。神の名はカグヤ!大筒木と呼ばれる偉大な一族の1人だ』

『人々はカグヤが作った魂の揺り籠に包まれ神の木と1つになることで永遠の安らぎを手に入れた』

『だがすべてをぶち壊すヤツらが現れやがった。五大国の忍どもさ!』

『ヤツらはカグヤを殺し人々の安らぎを奪った!それだけじゃねえ!更に大筒木モモシキ、キンシキという2人の神までもぶっ殺しちまったんだ!』

『そして忍どもは無限月読がまるで災いだったかのように歴史をねじ曲げテメエらの行為を正当化してやがる』

『だがそんなものは全部デタラメだ!ヤツらが自分たちの都合のいいようにでっち上げたウソっぱちだ!』

『安心しろ。神は大筒木は俺たちを見捨てちゃいなかった』

『その証拠に大筒木はもう1人存在する』
「うおおおー!」

「本当ですか?」
『本当だとも。なんせ俺はその神と直接会ったんだからな』


(今度はモモシキか…)


(実体ではなくただの映像だ)

(台の内側に立つと攻撃してくる仕掛けになっているということか。いったいなんだここは…)

(あの形…それぞれの角の形を表しているのか?とすると…)


『やはり大筒木カグヤか』

(どういうことだ?ここが何のための場所かはわからんが俺たちの地にやってきた大筒木どもだ)

(これは何を意味している?)

(どの図柄も二つ一組で描かれている)

(考えたくはないが…モモシキやキンシキと同じようにカグヤも誰かと二人一組でやってきていたとしたら…)




(誰だ…コイツは?)



『わからないことがあればイノリに聞け。アイツもお前らと似たような身の上だ』

『うちに来てどのくらいになる?』
「もうじき2年になります」

『イノリも病で絶望のどん底にいたが無限月読が人生にまた光を与えた』

「ボロ様の教えのおかげです」

「ゴホッゴホッ」
『大丈夫か?』

『心配はいらねえ。必ずこのクソみてえな現実から抜け出せる』
「はい、ボロ様」

「だまされるな!」


「キャーッ!」


「助けにきたぞイノリ!」

「イノリ、お前はだまされている。ソイツの言うことは何もかもデタラメだ!無限月読は恐ろしい術なんだ!」

「帰って!」
「いい医者を見つけたんだ。今度こそきっとお前の病を治してくれる」

『医者がなんとかしてくれるだと?ガハハハ…テメエの方こそとんだまやかし野郎だな!』

「黙れ詐欺師!」
『騒ぐんじゃねえよ。見ろ、おびえてるじゃねえか』

『怖がらなくていい。すぐに片付く』

「そうやってまた罪もない子どもをだますつもりか!神に会ったなどという作り話で!」
『俺は神に会い本当に不滅の体を手に入れたんだぜ?』

「兄さんおとなしく帰って!ボロ様は偉大なお方なの!」

「お前はウソを信じ込まされているだけなんだ!それを証明してやる」

「威勢がいいねぇ。気に入ったお前にもチャンスをやろう。俺の言葉を信じるチャンスをな」

「ほざけ!水遁・水上切り!!」




『ヒッ…』


「イノリ一緒に帰ろう。母さんたちも心配してる」

「君たちもすぐにこんなところを…」
「兄さんはわかっていない」

「目を覚ましてくれイノリ!」

『フン…』


「ウソだ…手応えは確かにあったのに…」

『だから言ったじゃねえか。俺は神に会い不滅の体を手に入れたってよ』

『ボロ様…』

「そん…な…」

『コイツらの服の手配を頼む。俺はお前の兄さんを外まで送っていくからよ』
「わかりました」

「兄さん…ごめんね」
「イノリ…」

『諦めな。悪いことは言わねえ。お前も神の木と1つになって甘い夢を見ようぜ』
「だ、誰がお前の言葉など信じるか!」


『そいつは残念だ』

「ガッ…うぅ…」


『嫌だねぇ…若い命が無駄に散るってのは』

『危うくこいつまで刻まれちまうところだったぜ』

『さて…飛行船に残ってたこれをどう説明してくれるんだ』

『果心居士?』


ミ「カワキの用事ってなんだろうね?家に戻ってやりたいことがあるって言ってたでしょ」

『あぁあれね。こっそり花瓶直してんじゃねえの?アイツ口はわりいけど意外に真面目だしよ』

「里に来てからずいぶん変わったよね」
『ようやく殻の親玉の名前も教えてくれたし。慣れてきたってことだろたぶん』

『そのジゲンってヤツと戦うなら戦力は1人でも多いほうが心強い』


『アイツは俺よりこれを使いこなせるしな』

「気を付けてねボルト。実際のところ僕らはそれが何なのかもほとんどわかってないんだから」

(俺たちの知らない大筒木が他にも存在するというのか…)

〈グオォォ…〉
『今度はなんだ?』






『ハッ』


『尾獣か!』

『この尾獣輪廻眼まで…』


(あの杭で動きを封じられているらしい。尾の数はここからでは判別がつかないな)

(何者だこれをやったヤツは)


(誰か来る…)


(楔…ヤツがジゲンか)

「やあ十尾…いい子にしてたか?」

(あれが十尾だと?)
「待て 私を食うのはまだ早いぞ。器の完成が先だ」

「悪いがまた少しもらっていくぞ」

(十尾のチャクラを吸収しているのか)

(楔の模様が広がっていく。コイツもボルトたちと同じような力を…)

『ッ!?』


(なんてことだ…あの姿はさっき見た大筒木の!?)

(まずい 想定していた以上の事態だ。一刻も早くナルトに知らせなければ)

「さて挨拶しに行くか。2人の器どもに」



「ねえボルト、1つ聞いておきたいんだけど…」

「その楔がずっと消えずにそのままだったらどうする気?」

『なんだよ急に。縁起でもねえこと言うんじゃねえよ』

「ジゲンを倒しても解決するとは限らない。何なら倒せるかどうかも…」
『そりゃまあおっかねえけどよ。四の五の考えたって始まらねえだろ』

『それよかよ、例えばすげえランクの任務だって思えば逆に燃えてこねえか?』
「任務?」

『あぁ。無茶な内容でもそれが任務だってんなら何がなんでも全力でこなすしかねえだろ』

「なるほどね」
『なんせ俺はサスケさんの弟子で火影の息子で』

『忍なんだからよ!』






つぶやきボタン…
名探偵サスケちょっと面白かった
ちゃんと情報も持って帰るの優秀!
あの遺跡はどういう役割があるんだろうね
十尾を飼う檻としてってのは分かるけど、ホログラムにも意味があるんだろうか
ウラシキはサポート役か何かで一人できたっぽい?
国に絶望してる人たちからしたらボロは救世主に見えても仕方ないかもね
奇跡二回見てるし
ちゃんと情報も持って帰るの優秀!
あの遺跡はどういう役割があるんだろうね
十尾を飼う檻としてってのは分かるけど、ホログラムにも意味があるんだろうか
ウラシキはサポート役か何かで一人できたっぽい?
国に絶望してる人たちからしたらボロは救世主に見えても仕方ないかもね
奇跡二回見てるし
![]() |
「BORUTO -ボルト-」第202話
ヒトコト投票箱 Q. 過去の大筒木(敵)の中で誰が一番好き? 1…大筒木カグヤ
2…大筒木モモシキ
3…大筒木キンシキ
4…大筒木ウラシキ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…NARUTO / BORUTOについて
-
- 2021年06月07日 18:05
- ID:VstUZ20A0 >>返信コメ
- 意外と戦いが近そうだな
-
- 2021年06月07日 18:08
- ID:dGZQoj.U0 >>返信コメ
- ウラシキっていたよな...?
アニオリなのは知ってるけど今回のペアでって話ならまた1人余っちゃってない...?
-
- 2021年06月07日 18:08
- ID:JZNlWITr0 >>返信コメ
- ここから“本格的に”壊されていく…
日常という名の平和が…
-
- 2021年06月07日 18:13
- ID:GRJj9KDB0 >>返信コメ
- 「知らせねーと」が変わってる
流石に違和感あったしな
-
- 2021年06月07日 18:30
- ID:4MTy71N10 >>返信コメ
- サイの腰にぶら下げてる巻物、重くないの?仮に軽くても狭いとこ引っかかりそう。
そういやサスケっていつまで片手なんだ?
戦いはもちろん、日常生活不便だろ。確か罪の意識で義手付けないんだったか。マントとかで隠れてるが、ボルト達ってサスケ片手なの知ってたっけ?
-
- 2021年06月07日 18:31
- ID:xmJohGVs0 >>返信コメ
- 大筒木の誰が好きは難しい質問だな
-
- 2021年06月07日 18:38
- ID:rIMaacSs0 >>返信コメ
- アニメ派いそうだから詳しくは言えないけど新たに出てきた大筒木のキャラとか見た目意外と好きよ。
-
- 2021年06月07日 18:40
- ID:jnddn8QD0 >>返信コメ
- 普通にジゲン襲来まで一気にやるんだな。どこで原作ストック貯めるためのアニオリ挟むんだろ。教団関連は平行してやるのか
-
- 2021年06月07日 18:43
- ID:rIMaacSs0 >>返信コメ
- ジゲンと戦った後にボロと戦うからね。そこに繋げるために教団
-
- 2021年06月07日 18:46
- ID:rIMaacSs0 >>返信コメ
- 2 大筒木って本家あるみたいなことをウラシキ達が言ってた気がするし普通に着いてきたオマケだろうな。少年ナルトとボルトにやられてるあたり大筒木でも相当階級が低い奴だと思う。モモシキのことも先輩っていってたし
-
- 2021年06月07日 18:46
- ID:an5x2JSA0 >>返信コメ
- そういやサスケって初期形態の十尾の時はまだ戦場来てなかったな
-
- 2021年06月07日 18:55
- ID:MTbHnlYw0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年06月07日 18:58
- ID:peSwwjS40 >>返信コメ
- >>10
大筒木で一番恐ろしいのって(一応)前作ラスボスのカグヤは本家からチャクラ採取のために派遣されたただの調査員、ナルトとサスケ、五影を相手に圧倒的な実力を見せつけたモモシキとキンシキ(アニメ版ではウラシキも)は本家からカグヤ追跡のために派遣されただけの下っ端に過ぎないってことなんだよな。
大筒木のキャラは今回出てきた新キャラも含め昔話の主人公をモデルにした名前(カグヤ:かぐや姫、モモシキ:桃太郎など)とそれに由来する能力を持ってるけど、そのうち織姫や彦星、乙姫をモデルにした大筒木も出てきたりするのかな。
-
- 2021年06月07日 18:59
- ID:F7s7hCRG0 >>返信コメ
- >>8
小説の話とかやるかもしれん
カカシのやつ好き
-
- 2021年06月07日 19:00
- ID:vyh..de40 >>返信コメ
- ジゲンこんなにヤバい奴だったのか…
大筒木一派ってだけでも危険極まりないのに十尾の亜種?っぽい奴から相当チャクラ吸い上げてるし楔ブーストもあるし、嫌な予感しかない
-
- 2021年06月07日 19:01
- ID:l9HXfCRD0 >>返信コメ
- 五大国から見れば「大筒木=敵」「無限月読=良くないこと」って認識だけど、現状(差はあれ)五大国ばかりが発展してるのも事実だから、小国や貧困層の中には五大国を疎ましく思う連中もいるよな…
-
- 2021年06月07日 19:14
- ID:SxWdD8ll0 >>返信コメ
- 原作に追いついてきたから教団の話を当分やるのかと思ったけど、そうでもないらしくて嬉しいな
-
- 2021年06月07日 19:15
- ID:SxWdD8ll0 >>返信コメ
- >>11
なるほど、それで分からなかったのか
-
- 2021年06月07日 19:38
- ID:8dgLofp70 >>返信コメ
- >>2
流石に無かったことにはならんだろうからもう一人を盛られるか、ペアとは別に本家から派遣された(もしくは個人的な理由でやって来た)一人として扱われるんじゃない?
-
- 2021年06月07日 19:39
- ID:bnDCBNo20 >>返信コメ
- こっからオリジナル入れて平和な時間やってくれるの期待してたけどもうぶっ込んでくるか…
-
- 2021年06月07日 19:45
- ID:rIMaacSs0 >>返信コメ
- カグヤは下っ端なんだけどイッシキやモモシキ達が地球のエネルギー量に相当関心を抱いてたみたい(他の星の実はモモシキが「これもダメか…」と酷評してた程大したことないのが多い模様)だから地球産の神樹を食ったカグヤが今の時点では一番強そうだな。
戦争編のカグヤは全盛期に比べて力を全部取り戻せてるわけじゃないし
-
- 2021年06月07日 20:00
- ID:a.oyYXQ70 >>返信コメ
- ジゲンの顎カーマ、チョビ髭だとおもってた…
-
- 2021年06月07日 20:01
- ID:DJIHxYqX0 >>返信コメ
- モモシキとキンシキの戦いの時、キンシキが自分の命をモモシキに与えていたから、何らかの非常事態にどっちかが生き残るようにしていたから、ウラシキが1人なのはそう言うことなのだと推測してみる
-
- 2021年06月07日 20:09
- ID:iz.o8R1i0 >>返信コメ
- >>5
その疑問は余計なことだな。よく考えろ。考えるべきことと考えるべきでないことを。忍として当然のことは守ってもらおう。
-
- 2021年06月07日 20:11
- ID:EPjDwAWQ0 >>返信コメ
- 壊れたとこ二つは誰?
-
- 2021年06月07日 20:36
- ID:IhgMfRLX0 >>返信コメ
- ボロは暁でいうところの飛段みたいなもんか?不死身な上に新興宗教やってるし。
-
- 2021年06月07日 21:05
- ID:mHFKm9iZ0 >>返信コメ
- 大筒木の立体図鑑、壊れたところはウラシキとトネリかな?
モモシキとキンシキのは壊れていなかったけど、どういう基準で壊れていたんだろう?
-
- 2021年06月07日 21:08
- ID:tv4cKIEo0 >>返信コメ
- ジゲンさん、襲うにしては早くないですか?
-
- 2021年06月07日 21:25
- ID:xz.F.T630 >>返信コメ
- 無限月読って要は幸せな夢見ながらの安楽死だからその後白ゼツにするとかしないなら、希望者に幻術かけて殺してもやってることは同じだよな
-
- 2021年06月07日 21:34
- ID:aoQTD0Z20 >>返信コメ
- なんか来週の予告のやつ見た覚えが無いような?
今週のまでジャンプで来週のから他に移動したんで合ってる?
-
- 2021年06月07日 22:03
- ID:WAJhfWeT0 >>返信コメ
- >>8
ネタバレになっちゃうから内容は書かないけど原作のとある回の内容を色々カットしたり台詞を変えたりすればアニオリを挟めそうだけどそこでやらなかったら当分出来ないね
-
- 2021年06月07日 22:07
- ID:WAJhfWeT0 >>返信コメ
- ボロが拾っていた物が何なのか気になる
-
- 2021年06月07日 22:24
- ID:NidPybTS0 >>返信コメ
- 水遁のお兄さんボロ相手じゃなかったら強そうだったのに
-
- 2021年06月07日 22:27
- ID:NidPybTS0 >>返信コメ
- ジゲンさん、あのままサスケに気づかなかったら笑うかも
-
- 2021年06月07日 22:50
- ID:YmZZ63DV0 >>返信コメ
- ボロ(教団ver)の言ってる事が丸々/poverty/の奴等と同じ論旨で草
あいつらやっぱカルトだったんだな
-
- 2021年06月08日 00:20
- ID:LdC5zRhe0 >>返信コメ
- ウラちゃん仲間外れにされてるね
過去でやられたから存在が抹消されたっていうことなのか?
-
- 2021年06月08日 01:12
- ID:3RvfGGc90 >>返信コメ
- この手のカルト教団が数十年前に現実の日本にも実在していたことを忘れてはならない(戒め)
-
- 2021年06月08日 01:13
- ID:ec9DRRlI0 >>返信コメ
- >>1
原作はまじでここからの展開面白すぎた
ハラハラドキドキ感がずっとエグかった
-
- 2021年06月08日 01:37
- ID:qQRCLcSZ0 >>返信コメ
- この十尾はカグヤなのだろうか?
漫画ちゃんと読んでないからわからんが、たしか2人一組に一体~~
別個体だとしたらジゲンとカグヤどちらもで2個体~~
(ネタバレ禁止のため途中まで)
そもそも十尾ってなんだ?ってことになる。
漫画では少し説明あったけど、それだけじゃない気がするんだよね。大筒木すら知らない事実もあるんじゃなかろうか、黒ゼツやグルグルのことみたく?
-
- 2021年06月08日 01:39
- ID:yhSc2w8x0 >>返信コメ
- アニオリ…無限月読…うっ、頭が…
-
- 2021年06月08日 02:21
- ID:hRYlRbwp0 >>返信コメ
- >>28
自分もそう思った
vsカルト教団編が始まって、章ボスはボロになると読んでいたのに。
-
- 2021年06月08日 03:13
- ID:lha44P2g0 >>返信コメ
- みんなトネリって人いるの忘れられてない?
-
- 2021年06月08日 03:25
- ID:70WzK1Mn0 >>返信コメ
- >>29
無限月読って永遠もしくは寿命くらいまで幻術かける術と思ってたけどそんな術だったの?あれも救いの一つだとは思ってたけどそんな術だったなんてマダラには幻滅しました
-
- 2021年06月08日 04:03
- ID:rGcG2lSw0 >>返信コメ
- >>42
トネリはカグヤの子孫ってだけだから、ここで勘定するような存在じゃ無い
-
- 2021年06月08日 04:05
- ID:rGcG2lSw0 >>返信コメ
- >>41
教団の怪しい動きとカワキの加わった日常を盛って行くとおもってたな
シカダイ達と全然絡んでないし勿体なすぎる
-
- 2021年06月08日 05:50
- ID:IAdHRs7t0 >>返信コメ
- >>26
ジャシン教のは純粋な呪術っぽいけど、ボロのはナノマシンじゃないかなぁ? 殻メンバーのハイテク具合からも察するに。
相手の病気を治すのとかもナノマシンでのマッチポンプで。
そういや飛段は死なないからまだ封印されてるだけだったな…
ジゲンにぶつけてしまおうw(怪獣には怪獣をあてがう理論)
-
- 2021年06月08日 05:57
- ID:IAdHRs7t0 >>返信コメ
- >>43
チャクラという名の養分を吸う代わりに、対象にとって都合のよい夢を見させておとなしくさせる(そもそも動けないし、逃げる気にも起こさせない)。
現代人にとってチャクラは生命の源に等しいから枯渇したら死ぬ…
って感じじゃなかったっけ?(カグヤと接触前の人類はチャクラ無いけど)
-
- 2021年06月08日 07:42
- ID:cy0EcnxR0 >>返信コメ
- >>27
トネリはカグヤの子孫なだけだからナルト達と変わらない
-
- 2021年06月08日 07:48
- ID:cy0EcnxR0 >>返信コメ
- >>30
来週からVジャンプ掲載
-
- 2021年06月08日 07:57
- ID:NYSPyld.0 >>返信コメ
- >>37
怖いのはその残党が名前を変えて存在するしてるから本当に怖いよね。
-
- 2021年06月08日 08:06
- ID:i40GliBw0 >>返信コメ
- >>44
血の濃さは日向家の人位かなと思うから大筒木としては大したことないんだけど、あいつなんで固められたんだっけ?
ウラシキ達の邪魔になる何かを知ってる(持っている)のかと思ってたんだけどなんも無いのかな。
-
- 2021年06月08日 08:41
- ID:P9gvgCkn0
>>返信コメ
- 大筒木の本家、今まで出てきたのは日本の昔話だったり神話由来だったけどこの後出てくるとすればインド神話を絡めてくる可能性あるかなぁと。チャクラ、インドラ、アシュラ繋がりで。
破壊神シヴァやブラフマー。意外とカッコいいかなと。
-
- 2021年06月08日 11:34
- ID:gSc7szu60 >>返信コメ
- >>14
NARUTOの小説BORUTO始まる前に全部アニメ化すればよかったのにな
-
- 2021年06月08日 11:37
- ID:gSc7szu60 >>返信コメ
- >>51
ヒナタさらってハナビの目奪ったからやっつけられただけだと思ってた
-
- 2021年06月08日 11:57
- ID:p8CjcBwo0 >>返信コメ
- >>5
失ったままの左腕は彼の贖罪、ケジメの形。
大筒木相手にするなら万全に備えろよとは確かに思うが、今のサスケにとって『木の葉の忍び』としてあるべき姿があの隻腕なのだろう。
-
- 2021年06月08日 12:09
- ID:p8CjcBwo0 >>返信コメ
- >>51
六道仙人の弟であるハムラの一族はカグヤの体である外道魔像の封印を守るとともに、BORUTOアニメ序盤の描写観るに外からくる大筒木の目を誤魔化す結界も張っていた模様。
しかしマダラによって外道魔像が口寄せされた事で内ゲバ起きてその役目を全うできなくなった。
殺されず封印された理由は原作漫画読むと察せられる。
-
- 2021年06月08日 12:12
- ID:Goyk4qtL0 >>返信コメ
- 大筒木で1番強い(ラスボス)ってもう出てきたっけ?カグヤはめちゃくちゃ強いけど違うよね。
-
- 2021年06月08日 12:18
- ID:Goyk4qtL0 >>返信コメ
- カワキの幸せな日常を守るにはやっぱり避けて通れないとはいえ、ジゲンの急襲があまりに早過ぎる…みんなで力を合わせて倒して幸せな日常が続きますように!
-
- 2021年06月08日 12:39
- ID:HE7qYUxj0 >>返信コメ
- ナルトがまた棒でブッ刺されてて笑ったw
-
- 2021年06月08日 12:42
- ID:KUMni0ia0 >>返信コメ
- >>23
なおウラシキ、我愛羅と長十郎にやられかけ逃亡した模様
-
- 2021年06月08日 12:44
- ID:KUMni0ia0 >>返信コメ
- >>46
飛段ではまともに戦えないだろうw
たしかに不死身だが、首を飛ばされればそれだけで無力化成功できちゃう奴だしな。一度はアスマに不覚を取るような奴、大筒木相手にまともにやり合えるわけがない
-
- 2021年06月08日 12:48
- ID:KUMni0ia0 >>返信コメ
- 水遁 水上切りって劇場版ナルト疾風伝一作目のナルト死すで出てきた水遁使いの女がナルトに向けて使ってたやつだよな。あの敵キャラ結構好きなんだよな
-
- 2021年06月08日 12:50
- ID:KUMni0ia0 >>返信コメ
- >>57
出てない。ドラゴンボールで言うところのフリーザ軍の存在が示唆されているだけ。頭領のフリーザに当たる大筒木は名前すら出ていない
-
- 2021年06月08日 13:10
- ID:GuDcO31P0 >>返信コメ
- >>61 ヒダンは魂は不死身だけど肉体までは不死身じゃないっていうね。成仏はせず肉体にずっと取り憑いてる幽閉みたいな状態
-
- 2021年06月08日 13:25
- ID:GuDcO31P0 >>返信コメ
- >>63 岸影はボルトは悟飯でサスケはピッコロって言ってたから他は例えるとこんな感じ
ナルト=悟空、モモシキ=ベジータ、キンシキ=ナッパ、ウラシキ=ラディッツ、イッシキ=ターレス、カグヤ=ブロリー、大筒木本家=フリーザ軍、カワキ=セル、コード=17号、エイダ=18号、デルタ=16号、アマド=Dr.ゲロ、果心居士=19号、青=桃白白、殻=レッドリボン軍
-
- 2021年06月08日 13:30
- ID:GuDcO31P0 >>返信コメ
- >>59 NARUTOだと柱間が六道棒に刺されまくってたけどアシュラの転生者の定めなのだろうか
-
- 2021年06月08日 13:59
- ID:i40GliBw0 >>返信コメ
- >>14
ジゲン襲来しちゃったら里の主力が里外任務する話やりづらくないかな…
殻編の前に入れて欲しかった
-
- 2021年06月08日 14:39
- ID:i40GliBw0 >>返信コメ
- サスケって寡黙なようで内心めちゃくちゃ喋ってて面白い(中忍試験の筆記の時然り)
-
- 2021年06月08日 14:42
- ID:i40GliBw0 >>返信コメ
- >>59
なんで服に穴あかないんだろ?
-
- 2021年06月08日 15:31
- ID:GuDcO31P0 >>返信コメ
- サスケとサイがまともに会話してるだけで面白いけどなんか和む。
-
- 2021年06月08日 15:33
- ID:GuDcO31P0 >>返信コメ
- ジゲンというか殻が登場する時だけ別作品になった感覚になる。
-
- 2021年06月08日 17:06
- ID:i40GliBw0 >>返信コメ
- >>56
結界…となると、ハムラやハゴロモは他大筒木の目的を知っていて地球(?)を守ってたのかな?
同族殺しは…ってとこ日向家も大筒木の子孫って意味では同族みたいなもんだと思うんだけど(宗家は血が濃そう)、そのへんどうなんだろうな?
モモシキ襲来でヒナタが死ななかったのそういう意味もあるんだろうか?…無いかw
-
- 2021年06月08日 23:05
- ID:LdC5zRhe0 >>返信コメ
- ジゲンめ、取り敢えずヒマワリちゃんに手を出したら許さん
-
- 2021年06月08日 23:40
- ID:p8CjcBwo0 >>返信コメ
- >>72
髪の色的に月の血統よりは大筒木から遠いだろうね日向。
ただ六道仙人の血が色濃い家系は楔刻みやすそうではあるよね。
-
- 2021年06月09日 01:13
- ID:1sep.s530 >>返信コメ
- >>41
まあでもボロとの対決はジゲン襲来以降の話だから今のペースでいいんじゃない
-
- 2021年06月09日 01:24
- ID:1sep.s530 >>返信コメ
- >>39
原作ではカグヤ=十尾=神樹の関係性だったけど、疾風伝のアニオリやBORUTOではそれぞれが独立した形になってる。
十尾=神樹の力を、千年に一度実るチャクラの実を食べる(この設定が継続されてるのか微妙)ことで力を手に入れたのが本編の大筒木カグヤって感じ。
黒ゼツはカグヤから何らかの術で生み出された存在でいいんじゃないかな。
-
- 2021年06月09日 01:24
- ID:1sep.s530 >>返信コメ
- >>40
地獄の期間
-
- 2021年06月09日 01:28
- ID:1sep.s530 >>返信コメ
- >>72
アニオリからだけど
カグヤに操られてたハムラはその期間にカグヤの気持ちを少し理解したみたいな感じだったから可能性はあるけど、頭お花畑なハゴロモはそんなことなさそう
-
- 2021年06月09日 01:30
- ID:1sep.s530 >>返信コメ
- >>69
服も再生してるんだろ()
-
- 2021年06月09日 01:30
- ID:1sep.s530 >>返信コメ
- >>73
紳士だから大丈夫
-
- 2021年06月09日 01:33
- ID:SRO36AGW0 >>返信コメ
- >>50
DQ2の主人公への風評被害マジうぜぇ。
-
- 2021年06月09日 02:06
- ID:wzzi01oi0 >>返信コメ
- >>76
黒ゼツたちの存在とカグヤがおかしくなりはじめた原因が詳しくわからない分、そこをBORUTOでどう扱うか扱わないかでまた変わってきそうだなあと。
ハゴロモの見解やナルトの心がないように思えた…て発言に真相があるならだけど。
大筒木は十尾を神樹として使ってるのだろうけど、じゃあその十尾とはそもそもどういう存在なのか?
カグヤがおかしくなった原因が黒ゼツ(十尾の意思?)と考えたら、いつか大筒木すら飲み込む厄介な真の敵になったり?
実のところNARUTOのラスボス(サスケ除く)はカグヤ本人じゃなく、黒ゼツに飲み込まれたカグヤってことなのかなと。
-
- 2021年06月09日 02:13
- ID:wzzi01oi0 >>返信コメ
- >>82
もちろん個人的予想に過ぎないので。
あとジゲンの十尾がカグヤのそれと別個体なら2個体をそれぞれ別々に…てことになるよね。
漫画の大筒木の目的通りなら、1体で十分な気がするけど…
まだまだこの辺よくわからないことが多いのかな?
-
- 2021年06月09日 02:21
- ID:wzzi01oi0 >>返信コメ
- 実は真実には続きがありました・違いました(今回のジゲンも一緒に来てたみたいに)って展開が結構あり得るから、大筒木関連は妄想するのが楽しい。
-
- 2021年06月09日 11:15
- ID:HaU6q8ER0 >>返信コメ
- >>51
トネリさんは時間凍結されてから何年経ってるんですかね…。
-
- 2021年06月09日 13:27
- ID:QZ2sRarS0 >>返信コメ
- >>74
日向は白眼だけに特化してるんだろうね
月の大筒木は定期的に日向から嫁貰ってたっぽいから案外近そうな気もするんだけどね
ハゴロモとハムラの系統が混ざったボルトはやっぱ器としておあつらえ向きだったのかな
-
- 2021年06月09日 14:20
- ID:W0S0aigz0 >>返信コメ
- あ
-
- 2021年06月09日 14:26
- ID:W0S0aigz0 >>返信コメ
- >>21
いや、イッシキの方が強いよ。何なら、転生する前の弱った状態でも今のサスケとナルトを2人まとめて倒せる位に強いじゃん。
-
- 2021年06月09日 14:28
- ID:W0S0aigz0 >>返信コメ
- >>34
サスケとナルトと戦うまで気付かないままだから笑って良いよ。
-
- 2021年06月09日 17:06
- ID:CvOJNtW40
>>返信コメ
- 小ネタだけどお兄ちゃんが使ってた水遁 水上切は疾風伝の映画1作目のオリジナルの術
-
- 2021年06月09日 19:08
- ID:bYsPJEgZ0 >>返信コメ
- 諦めたお兄さんを直ぐに殺さずに仲間になるチャンスをくれるのね。
-
- 2021年06月09日 19:17
- ID:fZ2MruFT0 >>返信コメ
- >>83
いや、カグヤは自分では神樹を育てていない。偶然あったチャクラの実を食べて怪物になっただけだったはず。だからジゲンの十尾こそカグヤ達がもってきた尾獣なのだろう。チャクラの実を食べるまでただの人間に追い詰められたカグヤは恐らく「大筒木最弱」なのだと思う。多分、キンシキ枠
-
- 2021年06月09日 20:23
- ID:wzzi01oi0 >>返信コメ
- >>92
たしかに元々なっていた神樹の実を取りに来たって話だったけど、その神樹(十尾?)と一緒にハゴロモたちに封印されたんじゃなかったっけ?
それがなんだかんだで復活、からのナルトたちに再度封印…。
この封印された十尾が今回でてきた十尾なら、封印を解いてあそこにいるのかな。だとしたらカグヤもあの中に…
関係性はそうかもしれないね。
カグヤは身分みたいなのが低いらしいし。
-
- 2021年06月09日 20:35
- ID:wzzi01oi0 >>返信コメ
- >>93
解いてというかジゲンに解かれてあそこにくくりつけられてるのかな。
-
- 2021年06月09日 20:42
- ID:fZ2MruFT0 >>返信コメ
- >>93
カグヤの上役である可能性が高い大筒木なら六道仙人の封印を解くことも容易いか。それだとジゲンはボスではなく、もう一度カグヤと戦うことになるのかな
でも十尾の魂は九つにわかれて尾獣になっているはずだから、それだとジゲンの十尾はただの抜け殻のはずなんだよね。それにしては明確な意図を持っていそうだったし、ジゲンも器の完成の後だと言って、十尾の意図自体は肯定している節があった。だから、俺は別個体なんじゃあないかなと思う
そういえば、チャクラの実を取りに来ていたんだったね。ジゲンは格下っぽい(今回のホログラムも上がモモシキで下がキンシキだった。そしてカグヤも下だった)カグヤに出し抜かれて、モモシキたちを撃退するというカグヤの大筒木への反逆を許したのかな。もしそうなら、ジゲンも大筒木からバカにされてそう
-
- 2021年06月09日 20:46
- ID:fZ2MruFT0 >>返信コメ
- >>77
無限月詠は絶対に阻止しなくてはならない・・・!
-
- 2021年06月09日 21:19
- ID:wzzi01oi0 >>返信コメ
- >>95
そうなんだよね、カグヤの十尾は六道地漠転生の中だからそう簡単には出せない。と思ってたんだけどそういえば外道魔像として長門が呼び出していたね。
口寄せとかで呼び出せたとしてもおかしくはないのか。
全忍のチャクラの一部を始球空間から直接吸収したあとカグヤは封印されたから、尾獣抜けたけど小さい状態=今回の十尾とも考えられる。
同一か別個体かどっちなんだろう。
同一ならカグヤ復活もあり得そう。
別個体なら地球になっていた神樹(カグヤが実を食べた個体)と、今回の新たな個体…用意してたならジゲンは大筒木本家がいる世界から連れてきた?
-
- 2021年06月09日 21:26
- ID:wzzi01oi0 >>返信コメ
- >>95
大筒木自体統率されてるわけではなさそうだね。ジゲンはモモシキを仲間みたいには思ってないどころかむしろ器になったボルトを利用しようとしてるし。
本家から派遣されたモモキンコンビとウラシキの間も何かありそうだったから、本家の内部構造がどうなってるのか気になる。
-
- 2021年06月09日 23:35
- ID:fZ2MruFT0 >>返信コメ
- >>97
それもありえるっちゃありえるか・・・
自分でカグヤとの再戦を書いておいてなんだけど、メタ的に見て、カグヤとの再戦はダサいと思うんだよね。せっかくカグヤの上役的存在を出してきたのに、結局カグヤに戻るのは物語として美しくないと思う
だから、十尾が別箇の個体だと思うもう一つの理由は、カグヤの復活というシナリオに抵抗があるからというのもある
仮に同じ個体でも出し抜かれたジゲンが封印されたままのカグヤを放っておくわけがないから、すでに殺されているとは思うけどね。いくらチャクラの実を食べたとはいえ、大筒木の目的がチャクラの実の回収にあるから、実を食べたものを殺す手法がないわけがない
でも、こっちなら、本編のラスボスを新作のラスボスが殺すことになって、別の醜さが生まれてしまう
やっぱり、願望として俺は別の個体がいいのかもしれない
-
- 2021年06月10日 00:50
- ID:EU7Fm8y80 >>返信コメ
- >>99
個人的にはNARUTOのカグヤ編がBORUTOに繋げるための不完全なストーリーにしたイメージ強いから、その辺りの不可解だった部分をBORUTOで解く(伏線回収)と思うんだよね。敵としてというよりは味方につくんじゃないかと。
例えば何らかの方法でボルトたちが過去の真実を知るために対峙した十尾からカグヤを引き離す、元の正常な人格?として大筒木という一族について全てを話す。展開的にサスケと昔の穢土火影に被るから、ことの流れで自然とはがされて~の方がしっくりくるかも。
そのままの力量で仲間になってもいいし、十尾の力が無いから輪廻眼はないとかでもいいし。
大筒木を相手取るとなるとボルト側の味方に頼りになるキャラが少ないから、本家側で味方がいてもいいと思うんだ。
展開としてはややこしくなりそうだから復活なしでもいいけどね。
どこかで大筒木の真相や謎を知るシーンは必ずあると思うから、その役として可能性の1つならありかと思う。
-
- 2021年06月10日 11:11
- ID:rQqKgEQM0 >>返信コメ
- >>100
確かに、大筒木の謎は絶対に明かさないといけないね
ハゴロモと大蛇丸が「まったく知らん」な現状では全てを知っているのはジゲンとカグヤくらいか。殻のメンバーはどれくらい知っているんだろう。ボロは大筒木を神と崇めていた(信者の前で気持ち良く演説したいだけかもしれないが)し、ジゲンもワインを飲みながら口が軽くなったりしないのだろうか。現状、裏切り者候補ナンバーワンの果心居士が木の葉に下ったら、それなりに話してくれるのかな
まぁ、ここらへんは好みもあるから、何とも言えないね。でも、今の所アニメに失望したことは殆どないし、きっとうまくやってくれると思う
-
- 2021年06月10日 15:34
- ID:AZ46dHcN0 >>返信コメ
- >>92
カグヤの過去描写はアニオリだからどこまでBORUTOに引き継がれているか不明。
ナルトとヒナタのなれそめもペイン編だと夏だったのが後の映画だと冬の出来事になてたったし。
しかし衝動的な犯行でうたかた状態だったと思えばそこまで矛盾はないかな?
基本的に大筒木はチャクラの実を食して力を得るけど、カグヤのように神樹を取り込んだいわいる『人柱力』ってのは本来想定していない形態なのかもしれないね。神樹=十尾にも意志はあるっぽいから、大筒木より神樹の意識が反映された形態なのかも。
-
- 2021年06月10日 19:30
- ID:CvLvRS5L0 >>返信コメ
- そういやアニメじゃ原作に無かったカグヤの過去描写やってたなー。
もちろんインドラとかもだけど。
>>97
変なバク。
-
- 2021年06月10日 20:03
- ID:gogiGWGZ0
>>返信コメ
- >>85 彼(トネリさん)が無事だってことを今は、信じるしかない。
-
- 2021年06月10日 20:12
- ID:gogiGWGZ0
>>返信コメ
- 次回は、なんか嫌な予感がする…。
謎の組織の『殻』がついに、里に忍び込んできたらしく、ナルトとカワキがピンチになってきそうかも。
ボルト達が一刻も早く、ナルトとカワキやボルトの家族であるうずまき一家を救い出してくれると良いけど…。💦
-
- 2021年06月11日 21:28
- ID:Bnn.8wCH0 >>返信コメ
- >>104
トネリさんは淨眼のことを視聴者に教えてくれた恩人枠だからな。
ハナちゃんの両目くり抜きで少年少女たちの性癖の開発にも一役買ってくれた。
-
- 2021年06月13日 17:00
- ID:WL3NZnc60 >>返信コメ
- >>81
ミスった。DQ2はアレンだった。
DQ1がアレフか。
-
- 2022年03月07日 22:13
- ID:ePcl0gQN0 >>返信コメ
- サスケが忍者やってる
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。