第36話「超魔生物対チウ」

『これが…超魔生物!?』

「さあかかってこいダイ!お前をこの超魔生物ザムザ様の名誉ある対戦相手第1号に選んでやったのだ」

「せいぜいありがたく思うがいい。ガハハハハ!」

『なにを~!』




「やるな。さすがと言うべきか」
ダ(さっきとは段違いのパワーだ!このままじゃ…)

『うっ!?』


『ヤベぇ!ダイのヤツ飛ばしすぎて限界時間をオーバーしちまったんだ!』
「それはどういう意味じゃ!?」

『紋章の力はそんなに長い時間続かないんだよ!』
「なんじゃと!?」

「ハハハハ!このまま一気に喰い殺してくれる」

チウ「腹から口が!?ホントに化け物だ!」

「さあ俺の血肉となるがいい。ドラゴンの騎士よ!」

『うおおおぉぉぉ!』

「ぬう!?」

『くっ…だめだ…力が…』
「ついに力尽きたようだな」

「ぬっ!?」

『ギラ!』
「ここまで破壊力を収束させたギラを連発するとは」

『メラゾーマ!』

「ぐおおぉぉぉ」
『今だ!ダイを…』

ポ(無理もねえ…ザムザはモンスターのすげぇとこばっかり集まってんだ。きっと本能的にかなわねえってわかっちまうんだ)

『みんな王様を頼んだぜ!』

チ(なんでシッポの震えが止まらないんだよ…)


『うおっ!?』

「見かけによらずたいした魔法使いだお前は。同じギラやメラゾーマでもここまでの使い手はそういない。お前もいいモルモットになるぞ」

『なぜだ!?そのハサミはさっきダイがぶっ壊したはずなのに!』
「言ったはずだ。超魔生物は究極の魔獣だと」

「いかなる外傷もすぐさま戦闘中に治癒してしまう肉体を持っているのだ。すでに9割方この肉体は完成している」

「残る課題は変身すると呪文が使えなくなる点だが…お前たち勇者一味を倒してからゆっくり研究し完成させればよい」



(うっ…闘気を集中して放ったクロコダインの獣王会心撃みたいなものか…)

「覚えておくんだな。猛獣は食事の邪魔をされると怒りがおさまらんのだ。グハハハハ!」


『やめろ~!!』

マ『ダイがやられた!?』
ゴ「急がなきゃだね」

「グフフフ…ごちそうさま」

「こんなことが…悪夢だ!」
「勇者様が飲み込まれちまった!」


「悪魔めもうもう許さないぞ!僕がやっつけてやる!」
「ピー!」

『チクショウ!』

「ムダな足掻きはやめておけ。今の俺に殺されるよりはモルモットとしてしばらく生きた方がまだマシだろう?」
『冗談じゃねえ!どっちもごめんだ!』

「ほほう。たしかあの中にもフォブスターとかいう魔法使いがいたな」

「いいだろうモルモットは足りている。お前はダイとともにその身を捧げるがいい!」

「待てい!魔王軍の化け物!これ以上の悪事は許さんぞ!」

『えっ!?』

「謝るなら今のうちだぞ!この僕に痛めつけられたくなかったら降伏してみんなを解放したまえ!」

『あのバカできもしねえことをぶちあげやがって!』

「ぐおおおぉぉぉ!!」
「うっ…」

「血迷ったかザコめが!ダイですらこの俺に敗れたのを見ていなかったのか?」

(シッポよ我慢しろ!さもないと本当に噛み切っちゃうからな!)

「勇者ダイくんもこの僕が助ける!」




『言わんこっちゃねえ!並みの人間のリーチでも攻撃が届かねえのにあんなでけぇヤツと戦えるわけがねえだろうが!』

「イテテテ…くっそ!」


「まだまだ!」

ポ『逃げろ!逃げるんだチウ!!』


ゴ「ムダだよやめときな。ソイツは俺様の怪力でもビクともしねえんだ。アンタの細腕じゃ無理だぜ」

バロリア「力だけじゃない。剣でも切れないんだ」
スタングル「僕のムチも通用しなかった」
フォブスター「呪文も効かぬ。おそらくありとあらゆる攻撃を吸収してしまうんだろう」

ヒルト「脱出不可能ってわけか」
ラーバ「どうしようもない…」

『なによ!大の男がこれだけそろっていてもう諦めてしまうの!?』

『私は諦めないわ!仲間が仲間がやられてしまいそうだっていうのにじっとなんかしてられない!』

「だめだよそれじゃ。このピンチを脱出できるのは君だけだ。君が修行で身につけた力のすべてを発揮すれば必ずここから脱出できるはずだよ」
『あなたはまさか…』


「何だ!?」

「体が痺れる…」



「おのれ!うっとうしいヤツめが!」
「…まだまだ!」

(昔の俺にできたか?まだ駆け出しのときにたった1人で絶対に勝ち目のねえ相手に向かっていくことが…いや無理だ。絶対にできなかった)

(ヘッちょっとだけ見直したぜネズ公!)

『あっ…』

(呼吸している…そうか、あの腹の口でもヤツは息をしているんだ!だったら…)


「チクショウ!お前にだけはかっこ悪いとこ見せたくなかったのに」
『ヘッそうかい。だが逃げずに戦ってるだけでも立派なもんだ』

「仲間を見捨てて逃げちまうようなヤツは最低のクズだ!」
ポ(耳が痛いぜ…)

『おいネズ公!ダイを救出する手があるんだがお前も一口のらないか?』

「これ以上遊んでいる暇はない!一気にひねり殺してやるわ!」

(ハンパな呪文じゃすぐに復元しちまう。悪党の技でイメージ悪いけどあれしかねえ!)


『フィンガーフレアボムズ!』






「なに!?」

『やったぜ!あの氷炎将軍フレイザードの必殺技!今の俺のレベルなら不可能じゃねえとは思ってたけど!』

「すごい!メラゾーマ3発を同時に撃ち出すなんて!」
『ホントは5発撃つんだけどよ。俺の全魔法力を注いでもあれが限界みてぇだ』

『だが十分効果があるはず!』

『あの炎はちょっとやそっとじゃ消えねえ。だからヤツの皮膚が炎に耐えられても顔のまわりの空気が燃えて息ができなくなっちまう!』

『息ができなくなればヤツはもう1つの口を開いて呼吸しなけりゃならなくなるはずだ』

『つまりダイが閉じ込められてるあの口をよ!』

『今だチウ!どてっ腹めがけて一発ぶちかましてくれ!』
「任せたまえ!」

(とは言ったもののどうすればいいんだ?)

《いざとなったら頭突きとか体当たりで戦えばいいじゃんか》
(そうだ!こうなったら格好なんか気にしてはいられない!)

「いっくぞ~!」




『出た!ダイだ!』

「まだ生きとるぞ!」

「今の技案外かっこよかったぞ!必殺技の名前をつけなければ!うむ、窮鼠包包拳と命名しよう」


「んぎゃぁ~!」
『バッカ野郎調子に乗りやがって!あと一発くらわしてりゃあダイが助かるのに!』

「貴様ら…許さん。絶対に許さんぞゴミのくせに!皆殺しだ~!」


「だめだ…動けねえ…」
「これまでか…」


「バカな…この痺れガスの中で平然と!?」
「なぜあの娘だけ?」

「魔法力だよ。彼女の体の周囲に白い光のようなものが見えるだろう?あれは微弱な回復系の魔法力を全身に張りめぐらしているんだ」

(この牢にはあらゆる攻撃が通じない…でも生命体であることは間違いないわ)

(老師!武神流秘奥義、今こそ使わせていただきます!)


『はぁぁ…』

「拳でこの牢を!?」

(無理だできるわけがない)

(俺たちが何をやってもまったく通用しなかったのによ)

(小娘の力で何ができる?)

『はぁぁ~!!』




「何事だ!?」




「バカな!俺のバイオプリズンが!?」

『みんなを放してもらうわ!』

『みんなを放してもらうだと?笑わせるなァ!』


『はっ!』


『ベホイミ』

「わお!さすが元僧侶戦士!」
『ポップを助けてあげて』

「えぇ!?なんであんなヤツを」
『私がヤツの相手をしている間に!急いで!』

「彼らも助け出さねば!」

「わしのことはいいからお前たちで彼らを救出してくるのじゃ!」
「はっ!」

「この小娘が!絶対に許さん!モルモットどころかこの場で廃棄処分だお前は!」

『今までに戦った敵の中でもあなたは最低だわ。神様がくれた人間たちの命、モンスターたちの命。それを弄ぶなんて!絶対に誰にも許されないことよ!』

「魔族が神に近づくための偉業の1つなのだ!人間やモンスター風情がどう生きようが死のうが俺の知ったことではないわ!」

『なら教えてあげるわ。命の痛みを』

「グハハハ!笑わせるな!お前みたいなひ弱な生物に何ができるか!このザムザ様は全生物の頂点!不滅の体を持っているのだ!」

「グハハハハハ…なに!?」

「バカな…再生が始まらない!なぜだ!?」

「出た!マァムさんの最強拳!ブロキーナ老師から伝授された武神流最大の秘奥義・閃華裂光拳だ!」

「まさか…バイオプリズンを破ったのもこの力か?」

「そんなバカな…俺は超魔生物!」

「超魔生物は絶対に無敵なのだ~!」






新しい呪文や技が出る度に、動いてるところが見られて本当幸せだなぁって思う。そして久しぶりにフレイザードの存在を感じられて嬉しく思う。もはや魂の絆のCMでしか見られないからな…めっちゃ寂しくなってしまったからフレイザード編見直そう。
2021/06/12 09:56:46



つぶやきボタン…
チウの新必殺技、リーチ差気にしなくていいからいいね!
しかも威力も結構高いという
バイオプリズンに捕らわれた大人たちが弱気になっちゃってるのちょっと面白い
剣で切れないって言ってるんだから鞭はむりだろうねw
次回、武神流炸裂か
しかも威力も結構高いという
バイオプリズンに捕らわれた大人たちが弱気になっちゃってるのちょっと面白い
剣で切れないって言ってるんだから鞭はむりだろうねw
次回、武神流炸裂か
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第36話
ヒトコト投票箱 Q. 今までの人生で吐いたことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2021年06月12日 13:05
- ID:1iv3VAXr0 >>返信コメ
- 驚いたりチウの身を案じたり、地味だけどなんか今回ゴメちゃんすごくよかった
-
- 2021年06月12日 13:05
- ID:xn7QvArE0 >>返信コメ
- やってみたら五指爆炎弾できちゃったって、ポップも大概だよなぁ。
しかし今回のチウの場面、ギャグ調にする必要はあったのかな?あれ結構真面目にやってるつもりだと思ってた。
調子に乗って潰される流れはまあよかったけど。
そして特攻が過ぎて今後禁止カード扱いになる閃華裂光拳…
もうちょい他の技を披露してくれてたら、マァムの活躍も違ってったのかな?
いや、難しいか…そもそも戦闘に向かない性格だし。マァムとか、瞬とか、悟り飯とか
-
- 2021年06月12日 13:05
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- ダイがずっと腹の口から見えててじわるw
-
- 2021年06月12日 13:06
- ID:p7Q8TOXZ0 >>返信コメ
- 管理人さんが卑猥な記事タイトルを付けたと思ったw
-
- 2021年06月12日 13:06
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- ザムザの下の口エッッッ!!
歯と舌を優しく抜いて右足の腱を優しく切ってもすぐに回復してしまうのん?
-
- 2021年06月12日 13:07
- ID:L2EFquNC0 >>返信コメ
- >>3
ポップは昔から天才だったよ
-
- 2021年06月12日 13:07
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- ホイミの膜を張るとシビレガスが効かなくなるもんなんだろか
-
- 2021年06月12日 13:09
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- ザムザも呪文メインのキャラだからポップの収束ギラのスゴさが分かるのね
-
- 2021年06月12日 13:09
- ID:1iv3VAXr0 >>返信コメ
- 来週はマァムのタイツが堪能できそうだ!
-
- 2021年06月12日 13:09
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- マァムさん最初から本気でやればもっと早く出れてたよね?
-
- 2021年06月12日 13:09
- ID:rkO5C6S00 >>返信コメ
- シリアスな場面なんだろうけど超魔生物の見た目がコミカル過ぎてw
-
- 2021年06月12日 13:10
- ID:v10.JGPr0 >>返信コメ
- >>3
しかも直接見てないまた聞きでラーニングという無茶苦茶さよ
-
- 2021年06月12日 13:10
- ID:iW4eTtc60 >>返信コメ
- ポップのフィンガーフレアボムズ、これが見たかった
これが見たかったって、毎週言ってるような気がするけども気のせいだよね
-
- 2021年06月12日 13:11
- ID:zoivPy4d0 >>返信コメ
- こうしてみるとチウもけっこう頑張ってたな
あんだけやられてんのに割と元気のは並みの生物じゃねえ
-
- 2021年06月12日 13:11
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- そういやザムザの大猿系の皮膚組織うんぬんの説明はカットすんのね
生々しくなるからかな
-
- 2021年06月12日 13:12
- ID:1iv3VAXr0 >>返信コメ
- 女の細腕→×
大の男がこれだけそろっていて→○
女の力で何ができる→小娘の力で何ができる
スタッフの皆さん毎回毎回フェミ配慮お疲れ様です・・
-
- 2021年06月12日 13:12
- ID:FenSmdP60 >>返信コメ
- チウは逃げないの偉いな 口だけじゃないのが良いよね
-
- 2021年06月12日 13:13
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>1
おしりぴりぴり病で基本めんどくさがりなんだ(適当)。
-
- 2021年06月12日 13:14
- ID:rigCKCGk0 >>返信コメ
- ザムザの下の口がくぱぁしながら液体ドゥロドゥロ出してる´`
ポップってフィンガーフレアボムズって直接見てないんだっけ
それでもできちゃうのすごいな(´ω`)
-
- 2021年06月12日 13:14
- ID:hjmFCDCD0 >>返信コメ
- >>5
素直に草なんだ
-
- 2021年06月12日 13:14
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- 今回はロモスの王様がずっと口開けて驚いてるイメージw
-
- 2021年06月12日 13:15
- ID:hjmFCDCD0 >>返信コメ
- デスピサロが丸のみ吸収してくるラスボスだったら厄介だったかもなぁとザムザを見てると考えさせられる
-
- 2021年06月12日 13:15
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- 仲間を見捨てる奴はクズ。
昭和から既にあったカカシ先生論。
-
- 2021年06月12日 13:15
- ID:2NWiSWJi0 >>返信コメ
- ホイミ1回で済む傷を、ベホイミやベホマで回復する
こんなオーバー気味なことをすると、逆に傷口を悪化させてしまう。
↑
閃華裂光拳はこの現象を応用したものだ。
(ただしこの必殺技は無生物には意味ないという弱点もある)
-
- 2021年06月12日 13:15
- ID:2WihiRGK0 >>返信コメ
- >>17
最近は、特にうるさいからほんと大変だよな。
-
- 2021年06月12日 13:17
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- 秘奥義って言葉、2000年のTOEで初めて聞いたと思ったがこんな昔から既にあったのか。
コミックスの収録時期を考えれば1992年の9~12月頃かな。
ダイの大冒険以前にも一般的な言葉だったんだろうか。
今じゃ検索してもピクシブ百科事典とかじゃ完全にテイルズの用語扱いされる始末だし。
-
- 2021年06月12日 13:17
- ID:lISjySUJ0 >>返信コメ
- >>1
弟子の修行の成果を実践で見れるいい機会だろ?寧ろ檻が生物ってヒント与えたのにそれを破るすべを自分で思いつかないマァムにツッコミをいれるべきなのでは?
-
- 2021年06月12日 13:17
- ID:2WihiRGK0 >>返信コメ
- こいつにはカービィみたいなコピー能力はないんだな。
-
- 2021年06月12日 13:17
- ID:7NybS94D0 >>返信コメ
- これくらいで龍闘気ガス欠になってたらバラン戦でとっくに全滅してたと思うんだが
-
- 2021年06月12日 13:18
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- ザムザの背中のアレは翼なんだろうか
飛べるのかな?
-
- 2021年06月12日 13:18
- ID:kDr701vZ0 >>返信コメ
- 普通に奥義使ったけど、マアムさんの修行期間ってどれくらいだったっけ?
-
- 2021年06月12日 13:19
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- >>27
偶然にもその作品の武闘家ヒロインも回復技持ちです
-
- 2021年06月12日 13:20
- ID:86WG3pl00 >>返信コメ
- 竜の騎士血での強化もあるが
フィンガーフレアボムズをラーニングできるってポップは本当に傑物
大魔王バーン戦後なら、バーンの技もラーニングしかねない
どこかの死神がダイ以上に殺したがるわけだ
-
- 2021年06月12日 13:21
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- >>27
秘奥義は一般用語じゃないの
剣術の流派とかで見せると破られる恐れがあるからめったに使わない技とか
-
- 2021年06月12日 13:21
- ID:2WihiRGK0 >>返信コメ
- こいつが、あの眉毛のつながった警官を飲み込んだらどうなるんだろう?
-
- 2021年06月12日 13:21
- ID:gP1P70wa0 >>返信コメ
- ポップの成長速度が凄い
常にボス戦を繰り返すような冒険とはいえ、超魔生物の身体の一部を貫通する収束ギラとかメラゾーマ同時3発とか、マジで成長曲線がバグってるww
自分が魔王軍の幹部だったら、暗殺でもなんでも手段を選ばず、真っ先にポップを始末させると思う
メラゾーマとかベギラゴンとかの収束呪文まで使えるようになったら、手に負えないなんて話じゃなくなるだろコレ
-
- 2021年06月12日 13:23
- ID:UsaJq2tZ0 >>返信コメ
- 幻魔剣「そういうえげつない効果の技は味方が持ってるとすぐ役に立たなくなるんだぞ」
-
- 2021年06月12日 13:23
- ID:u8o4FYAx0 >>返信コメ
- ポップって普通に才能あるよね
自己評価が低いだけで
-
- 2021年06月12日 13:24
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- チウって破壊力だけじゃなく耐久力もかなりあるんだよなぁ。
ほんとリーチだけが無いのがつらいわ。
もし弱点を改善してからこの大会に参加してたら決勝まで十分いけたと思う。
-
- 2021年06月12日 13:24
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- >>13
別呪文の同時使用はマトリフ師匠が見せてくれたしな
-
- 2021年06月12日 13:24
- ID:rigCKCGk0 >>返信コメ
- >>26
フレイザード&マトリフ「コンプライアンスには勝てなかったよ…」
天使のレオタードレオナ「わかる」
-
- 2021年06月12日 13:24
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- 鬼太郎だったら食われて数秒で逆転しそう
-
- 2021年06月12日 13:24
- ID:gP1P70wa0 >>返信コメ
- >>21
男もイケるしな(ヌッ)
-
- 2021年06月12日 13:24
- ID:nZEZ7Y0H0 >>返信コメ
- >>2
ゴメちゃん絡むシーン好きだわ。
ダイ以外にもポップと強い友情で結ばれたり、チウを強く慕うようになる所とか、交友関係が広がっているのを見るとこっちも嬉しくなる。
チウはまだいまいち締まらないシーンが目立つけど、今後の活躍を知っているからアニメで見る時が楽しみだ。
-
- 2021年06月12日 13:25
- ID:6tAjm5BZ0 >>返信コメ
- >>27
北斗の拳で秘奥義とか出てたし、その前からもあった気がする。
北斗ってダイ大より5年以上前だし。
-
- 2021年06月12日 13:26
- ID:J0p01WuV0 >>返信コメ
- 今回、チウ「窮鼠包包拳」初披露したけど「窮鼠文文拳」と違って拳を全然使ってないよね!?
体当たりなんだから「窮鼠包包撃」の方が正しくね?
-
- 2021年06月12日 13:26
- ID:6tAjm5BZ0 >>返信コメ
- >>37
バランの血の影響も大きいと思う。
-
- 2021年06月12日 13:26
- ID:17F3ZQRt0 >>返信コメ
- 漫画の時はコマの見せ方等のせいで左程気にならなかったけど、アニメだと腹の口からダイが出かかってるのに閉じもせず、ダラダラ喋ってる絵面が物凄くシュール
ちゃっちゃと口を閉じないから取り返されてしまうんだぜw
そもそも、最初にダイを飲み込んだ時にちゃんと咀嚼していたら魔王軍の勝ちだったのに…w
「ご飯はきちんと咬んで食べなさい」「だらしなく口を開けたままにしない」と、ちゃんと親(ザボエラ)が躾けていれば…w
-
- 2021年06月12日 13:26
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- >>32
1,2週間なんだ
まあアバン流で基礎は出来てたんだろう
ダイも三日だし
-
- 2021年06月12日 13:26
- ID:gP1P70wa0 >>返信コメ
- >>17
毎回そういうアピールしなくていいよ
逆にホイホイになってるって理解できてる?
-
- 2021年06月12日 13:27
- ID:99C1tByD0 >>返信コメ
- >>17
セクハラ・リョナへの配慮はまだ理解できるが、女は絶対蔑んじゃダメ!男はOK!(というか男の情けない描写は積極的に採用)という空気マジうんざり
まぁこの作品・アニメに限らずメディア全体がそうなんだけど
-
- 2021年06月12日 13:27
- ID:zoivPy4d0 >>返信コメ
- 魔法は使えないが闘気技は使える…わりとズルくね?
-
- 2021年06月12日 13:28
- ID:.ftpYvFE0 >>返信コメ
- ポップ「悪党の技でイメージ悪いけどあれしかねえ!」
FFの青魔導士達「テメーは俺達を怒らせた…!」
-
- 2021年06月12日 13:30
- ID:.c0EnKEt0 >>返信コメ
- >>36
意識乗っ取られてよりたちの悪い警官になる。
-
- 2021年06月12日 13:30
- ID:iivVY4UM0 >>返信コメ
- まさかポップがフレイザードのフィンガーフレアボムズをやるのは驚きました。 でもマトリフ師匠ならば両手でダブルフィンガーフレアボムズをやったりして(すっとぼけ)。
-
- 2021年06月12日 13:30
- ID:B.XhYF9t0 >>返信コメ
- 今回のアイキャッチにフレイザードのフィンガーフレアボムズ入れてほしかったな
ポップの3発までしか撃てない未完成版フィンガーフレアボムズのあとに
「これが本物(5発)のフィンガーフレアボムズだ」的な感じで
-
- 2021年06月12日 13:30
- ID:Z24QZ0hC0 >>返信コメ
- >>8
ホイミじゃなくてキアリクだと考えれば麻痺が効かなくて当然
-
- 2021年06月12日 13:31
- ID:bkeA292A0 >>返信コメ
- チウの準備行動にスプリングマン思い出した俺はアラフォー世代
-
- 2021年06月12日 13:31
- ID:u8o4FYAx0 >>返信コメ
- 正直チウみたいな弱いけど決してめげないキャラってなぜだか応援したくなるんだよね
-
- 2021年06月12日 13:32
- ID:.c0EnKEt0 >>返信コメ
- >>37
バーン様ですら最後の最後までポップの凄さに気づかないしな。相手に自分を過小評価させるアドバンテージ強すぎる
-
- 2021年06月12日 13:33
- ID:7NybS94D0 >>返信コメ
- >>38
アカメ「私タイトルヒロインだったけど即死能力の刀持ってたせいで、仲間のピンチにいつも蚊帳の外だったのよね...」
-
- 2021年06月12日 13:34
- ID:xn7QvArE0 >>返信コメ
- >>47
「拳」というのは「こぶし」ではなく「拳法」という意味なんだぜ。
だから手を使っていなくても拳法の技として呼ぶんだ。
他にも太陽拳とか界王拳とか飛竜の拳とかあるだろ?
-
- 2021年06月12日 13:34
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>3
そこはぶっつけ本番で成功させるポップの成長と、それでも3発しか撃てない事でフレイザードの強さを表現しているのは、うまい演出だと思った
-
- 2021年06月12日 13:34
- ID:.c0EnKEt0 >>返信コメ
- >>40
スラッと手足の長いネズミ。どこのミッ......
-
- 2021年06月12日 13:37
- ID:.c0EnKEt0 >>返信コメ
- >>58
確かにキアリーキアリクは僧侶の専売特許だもんな
-
- 2021年06月12日 13:37
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- 「いかなる外傷もすぐさま戦闘中に治癒してしまう肉体を持っているのだ。すでに9割方この肉体は完成している」
自動回復はどのモンスターの特性だろうか
・・・ヒュンケル?
-
- 2021年06月12日 13:38
- ID:AQaaNnf00 >>返信コメ
- マァムはキャラ自体はあんま好きじゃないけどあのタイツは評価する
-
- 2021年06月12日 13:38
- ID:pOK1Km4q0 >>返信コメ
- >>43
むしろ食われてからが本番だからなぁ
-
- 2021年06月12日 13:38
- ID:697REMQ.0 >>返信コメ
- >>3
何発も喰らったらラスボスの最強呪文さえ相殺できちゃう天才ですしおすし…
-
- 2021年06月12日 13:38
- ID:kNIENos30 >>返信コメ
- >>25
回復の際に発生する細胞分裂を過剰に加速させることで
癌のような異常細胞を大量に発生させ
そして壊死させる、みたいな技だと思ってる。
・・・名前に反してえげつねぇ・・・
-
- 2021年06月12日 13:38
- ID:AQaaNnf00 >>返信コメ
- いつものことだがアイキャッチのヒャダルコさんのお前じゃねぇ感がすごい
ヒャダルコも優秀な呪文なのだが・・・
-
- 2021年06月12日 13:40
- ID:4mZn0H.P0 >>返信コメ
- >ポップのフィジカル上がってる
フィジカル最弱の魔法使いだって、高レベルになれば力や体力が低レベルの戦士を軽く上回れるしね。
-
- 2021年06月12日 13:40
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- チウ百獣魔団入ってたら副団長クラスになってるかな。
-
- 2021年06月12日 13:41
- ID:kNIENos30 >>返信コメ
- >>37
もしかして貴方はキルバ・・・
-
- 2021年06月12日 13:41
- ID:.c0EnKEt0 >>返信コメ
- >>73
高原の魔女がいい例だよね
-
- 2021年06月12日 13:42
- ID:cDlVUXqI0 >>返信コメ
- 100体のうちの1体はベムスターか
-
- 2021年06月12日 13:42
- ID:4Hl1TA7q0 >>返信コメ
- >>30
あの時はポップが殺された怒りもあるし、バランの龍闘気の影響もあったんじゃないの?
何にせよバランの時とは何もかも状況が違うって事を忘れないように。
-
- 2021年06月12日 13:43
- ID:21oQEHma0 >>返信コメ
- >>1
ザムザ如きに負けるような雑魚が、バーンに勝てる訳ねえから別に死んでも良し。
-
- 2021年06月12日 13:44
- ID:QxzWWZdt0 >>返信コメ
- >>52
女が蔑まれたら「怒りに震えて涙が止まらない」って騒ぐまでがテンプレ
-
- 2021年06月12日 13:44
- ID:pOK1Km4q0 >>返信コメ
- >>65
チウ「ハハッ そいつは残像さ!」
-
- 2021年06月12日 13:45
- ID:zAsnolt10 >>返信コメ
- >>15
まあ腐ってもモンスターだしね…
-
- 2021年06月12日 13:45
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- 鞭の威力バカにしてる人がいるけど
グリンガムの鞭は初出のDQ5じゃ攻撃力100しかないとはいえ
ヘンリー、ビアンカ、フローラ、女の子の最強装備だしその下は85の妖精の剣まで落ちる。
DQ6では攻撃力145とラミアスの剣と並び作中最強威力の、バーバラの最強武器なんだぜ。
DQ7でも攻撃力145と作中最強威力のガボ以外最強装備だし、
DQ8でも攻撃力127と作中最強威力のゼシカ最強装備だ。
-
- 2021年06月12日 13:46
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- 檻の中で腕力問題に言及してたけど、多分あの中で腕相撲大会やったらマァムが優勝すると思う……
-
- 2021年06月12日 13:46
- ID:B.XhYF9t0 >>返信コメ
- ポップがラーニングしたって人多いけどポップって実際のフィンガーフレアボムズを見てないはずなんだよね
あれはダイ達が塔に来る前に使っていた技なのでレオナやアポロあたりから
「フレイザードは指から5発のメラゾーマを使うフィンガーフレアボムズを使っていた」と
ポップが聞いて想像で使ったって感じかな
-
- 2021年06月12日 13:47
- ID:xAwK1aHE0 >>返信コメ
- >>30
特訓でガス欠指摘された後に剣の話聞いて飛んできた所じゃなかったか
-
- 2021年06月12日 13:47
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- ザムザの攻撃が技として洗練されてなくてただ高スペックなだけな感じがいいね
-
- 2021年06月12日 13:48
- ID:J0p01WuV0 >>返信コメ
- >>63
「太陽拳」や「界王拳」は一応技の発動に拳(手)を使ってるからぎりぎりセーフだろうけど「包包拳」は全く拳使ってないからアウトでしょ?
ストリートファイターの「竜巻旋風脚」はちゃんと名前通り攻撃に脚を使っているのに!
君の言い分だと「竜巻旋風拳」でないとおかしいことになる!
-
- 2021年06月12日 13:48
- ID:4mZn0H.P0 >>返信コメ
- >変身すると呪文が使えなくなることをバラすのなに
それはたぶん戦士と研究者の考え方の違いかな。
戦士は自分が不利になるリスクを回避するために手の内を晒すのを避けるけど、研究者は自分の研究成果を解説したがる。だから欠点だって素直に喋っちゃう。
-
- 2021年06月12日 13:48
- ID:TeX5eRPW0 >>返信コメ
- >>67
ヒュンケルのあれはHP1で発動する特殊能力だから自動回復するとむしろ弱体化する
-
- 2021年06月12日 13:49
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- キャッチがヒャダルゴだったことにそれじゃ無い感あったけど、よく考えたら再生能力持ちの超魔生物相手なら火炎呪文よりも氷結呪文の方が有効だったのでは無いだろうか?
-
- 2021年06月12日 13:49
- ID:4mZn0H.P0 >>返信コメ
- >>88
揚げ足取って屁理屈こね回してるだけやん
-
- 2021年06月12日 13:50
- ID:gENiE3s70 >>返信コメ
- バラン戦がすごかっただけにダイなんか弱くなった?と思ってたけどザムザって普通に強いんだよな
周囲に被害がないよう気を使ってるだろうし竜闘気覚えたての第二は神経使う戦いだからガス欠もしゃーなし
-
- 2021年06月12日 13:50
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- >>85
一応使おうとした瞬間は見てる
フレイザードの腕が崩れて不発だったけど
-
- 2021年06月12日 13:50
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>24
ポップ「俺は白い牙(のネズ公)を英雄だと思ってる」
-
- 2021年06月12日 13:51
- ID:zAsnolt10 >>返信コメ
- フィンガーフレアボムズはカッコいいけど
あんまり使うとヤバい技なんだよね確か
-
- 2021年06月12日 13:52
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- 超魔生物に変身すると呪文が使えなくなる欠点
元々が魔法使いであるザムザだから欠点と思っているけど、戦闘だけで考えれば闘気技使えるなら別に呪文いらないよね
竜の騎士みたいに魔法剣使えるならともかく、破壊力だけなら闘気技だけでも十分だし
まあトベルーラ使えなくなるのは不便だろうけど、そこは翼付けるとかで代用できるだろうし
-
- 2021年06月12日 13:52
- ID:ZgixwHvn0 >>返信コメ
- いつも思うけど ザラキポーズの魔香気
-
- 2021年06月12日 13:53
- ID:xOWDYqz20 >>返信コメ
- 作中でも話していましたがポップはフィンガーフレアボムズを直接見てはないのですよね。不発だったのは見ましたが。
にも関わらず成功させる凄さよ。
-
- 2021年06月12日 13:54
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >「悪党の技でイメージ悪いけどあれしかねえ!」
邪王炎殺剣思い出した。
-
- 2021年06月12日 13:54
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- 今更だけどオープニングの最後の集合絵、ドラゴンの紋章を掲げるならクロコダイン入れてもよくないですかね……?
アバン先生の紋章を掲げての絵なら仕方が無いけど
-
- 2021年06月12日 13:56
- ID:e0H.bCo80 >>返信コメ
- >>50
漫画読んでたときは、バラン戦を挟んでいたから、数ヶ月くらいに感じていたし、それでも秘奥義取得するにしては短いなあと思っていたが、時系列的には確かにそんなもんだよな。
ポップもそうだけど、マアムも才能高い?
-
- 2021年06月12日 13:57
- ID:nNpT5hL30 >>返信コメ
- 子供の頃、今回の序盤の話を見て丸呑みに目覚めたんだよな・・・
-
- 2021年06月12日 13:57
- ID:TPeizunr0 >>返信コメ
- >>68
何気に毎回ちゃんと照り返し(なのか透け感なのかは解らないけど)が入ってるところからスタッフさんのこだわりを受け取っている
-
- 2021年06月12日 13:58
- ID:l0M5AONi0 >>返信コメ
- >>1
ゴースト君が老師なのは秘密なんだよ。バレバレだけどな!!
-
- 2021年06月12日 13:58
- ID:kNIENos30 >>返信コメ
- >>89
そしてここでその欠点聞いていたから
後のアイツとの初戦(敢えてこう書く)での驚愕に繋がる。
-
- 2021年06月12日 14:00
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >「まだ生きとるぞ!」
そんな遠目でもダイが呼吸して体動いてるのがわかるとか
この世界の人は老人でも視力良いなと思う。
書類仕事はあるだろうが電子機器は流石に無いだろうし自然に囲まれてるもんなぁ。
-
- 2021年06月12日 14:00
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- 「残る課題は変身すると呪文が使えなくなる点だが…お前たち勇者一味を倒してからゆっくり研究し完成させればよい」
勇者を倒すための研究じゃないんかいw
-
- 2021年06月12日 14:00
- ID:sOwMxwgA0 >>返信コメ
- 未来コンプライアンスこんな着こんでちゃだめだもっと人の美しさやセクシーを出さないと。
-
- 2021年06月12日 14:02
- ID:6tAjm5BZ0 >>返信コメ
- >>74
隊長とかいうのは戦闘力だけじゃなく、器のでかさも必要なのだ。
自分よりはるかに強いやつでも部隊の隊員にしてしまうような。
-
- 2021年06月12日 14:02
- ID:l0M5AONi0 >>返信コメ
- >>8
回復系の呪文と言っても、確定的にホイミ!とは言って無いから他の状態異常回復も回復系呪文として扱えるって事じゃないかなって思うよ。
-
- 2021年06月12日 14:03
- ID:ZgixwHvn0 >>返信コメ
- >>1
こういうヤツが 状況も考えずにに「最初からやれ」と言うんだ
比古師匠に志々雄倒しに行けとか言うヤツ やだわぁ
少年漫画を何も分かっていない
-
- 2021年06月12日 14:04
- ID:l0M5AONi0 >>返信コメ
- >>13
アポロも一緒に逃げてた気がするから、話を聞いたのかもね。
直で喰らったのはアポロで、マトリフもその辺りの話をしてるシーンがあるし。
-
- 2021年06月12日 14:04
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>17
コレだよなぁ。
あとそいつらは『ダイの男♂』で反応してそう(笑)
-
- 2021年06月12日 14:04
- ID:6tAjm5BZ0 >>返信コメ
- >>87
元々魔法使いの妖魔師団だったしねえ。
それが魔法使えないなら、そういう戦いにもなるんじゃないかな?
-
- 2021年06月12日 14:04
- ID:rt3.izsm0 >>返信コメ
- >>5
まさかこのブログでこんなネタを見ようとは……
-
- 2021年06月12日 14:05
- ID:ZgixwHvn0 >>返信コメ
- >>96
人間が使って良い技じゃない
-
- 2021年06月12日 14:05
- ID:gENiE3s70 >>返信コメ
- >>54
キスティス先生に臭い息を使わせる外道采配
-
- 2021年06月12日 14:05
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>26
PTA以上の害悪
-
- 2021年06月12日 14:06
- ID:P9XBe7Pr0 >>返信コメ
- >>93
そもそもダイって剣で戦うのが本来ですしね
苦戦したのは竜闘気に任せてのバリバリの肉弾戦に
慣れてないのもあるかと
-
- 2021年06月12日 14:07
- ID:YfHapZzn0 >>返信コメ
- これが……ちょwwwおまwwww生物か……
-
- 2021年06月12日 14:07
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>23
つまりデスピサロも腹で呼吸を…?
-
- 2021年06月12日 14:09
- ID:tVoWeYma0 >>返信コメ
- >>17
最近はあなたみたいに、少し表現がおとなしくなったり注意表記入れたりするだけで大騒ぎする人も増えてきたせいでうんざりって人も増えてきてるけどね。もう、自分で批判してるフェミやポリコレと同レベルまで落ちてるよ。
どの作品とは言わんけど、厳しめの批判はほんの少ししかなかったのに、一部ファンの集団がポリコレだなんだと騒ぎを自分たちで大きくして新規の人たちを引かせた上に、ファンに成りすましたアンチ追っ払ってやったぜ、なんて浮かれてる連中もいるし
-
- 2021年06月12日 14:10
- ID:k.fO5FpJ0 >>返信コメ
- >>102
今回やった通り秘奥義の習得には回復呪文が必須だからマァムに最適だったんだ
アバン先生がダイを教えたりマトリフがポップを鍛えたり本人の能力と指導が一致すればとんでもなく伸びるんだとおもうよ
-
- 2021年06月12日 14:10
- ID:gENiE3s70 >>返信コメ
- >>91
そもそも目的は酸欠にして下の口をくぱぁさせることだから火炎系で正しい
そもそもフィンガーフレアボムズでダメージ受けてなかったし火も氷も耐性はめっちゃ高いんだろう
そう考えると収束ギラマジすごい
-
- 2021年06月12日 14:11
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- 師匠達の名前の由来は
武ロキーナに魔トリフ
なんかね
-
- 2021年06月12日 14:11
- ID:l0M5AONi0 >>返信コメ
- >>39
アバン先生だって『すぐ諦めるのが良くない』って言ってるだけだから才能はあると認められてたんじゃないかな。
修行をサボるだけ。頭も回るし、実際最初から真面目に修行してたら確実にもっと強かった。
-
- 2021年06月12日 14:12
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>24
どっちも平成なんですけど…
-
- 2021年06月12日 14:12
- ID:4mZn0H.P0 >>返信コメ
- >>122
デスピサロは腹式呼吸(意味が違う
-
- 2021年06月12日 14:13
- ID:nNpT5hL30 >>返信コメ
- >>16
打撃に対してクッソ強い体と、ドラクエ本編のボスキャラでもたまに居る毎ターン一定量のHP回復が合わさった結果が紋章出してるダイでも素手じゃ押し切れなかった理由のはずなんだけど、あの説明カットして良かったんかね・・・
-
- 2021年06月12日 14:13
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- メラ系以外は指一本で出すの難しいのかな
-
- 2021年06月12日 14:14
- ID:4mZn0H.P0 >>返信コメ
- >>126
マトリフの名前はDr.スランプのマシリト博士と同じく、鳥嶋編集長が由来だったはず。
-
- 2021年06月12日 14:15
- ID:.r38Yob80 >>返信コメ
- おお!?まるでベムスター!
そういや旧アニメで主題歌を歌っていたのは新マンなので
不思議な因縁。
-
- 2021年06月12日 14:16
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>67
リホイミ系の呪文があってだな…
-
- 2021年06月12日 14:16
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>13
ケンシロウもユダと戦ってないのに伝衝裂波使ってたし、天才ならできるんだろう。
-
- 2021年06月12日 14:17
- ID:tkme5gD80 >>返信コメ
- >>88
逆だ
名前から技を作ったんじゃなく、技があって名前を付けた
だから「竜巻旋風脚」と名付けられた
-
- 2021年06月12日 14:17
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>4
ロラン「でも、あれ腕だけかも知れませんよ。」
-
- 2021年06月12日 14:18
- ID:JWE19dLA0 >>返信コメ
- 丸呑みといい生体牢からのガス注入といい
ザムザ編はキッズの中に眠っている何かを目覚めさせるスイッチが多いっスね
-
- 2021年06月12日 14:18
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>83
DQ10でも強いぞ
-
- 2021年06月12日 14:18
- ID:s0bSILWl0 >>返信コメ
- バーン様「ねえザボエラ。なんで軍団長並みの戦力を生み出す研究してるの余に報告してくれないの?」
ほんとあのクソジジイしょうがねえな。「未完成のものをご報告するわけには・・・」とか言い訳しそうだけど、進捗具合くらいは報告しろよ。だから信用されないんだよ。
-
- 2021年06月12日 14:20
- ID:BCZEcd3u0 >>返信コメ
- >>103
その頃でショタコンの特殊性癖はレベル高すぎないか
-
- 2021年06月12日 14:20
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>65
ハハッ
-
- 2021年06月12日 14:22
- ID:8beWCa4R0 >>返信コメ
- 「悪党の技でイメージ悪いけど」
正直「回復魔法で逆に肉体を破壊する」の方がよっぽど悪の技っぽいよな
-
- 2021年06月12日 14:22
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>59
デビルトムボーイのモチーフになった、トムボーイというバネのおもちゃが当時あったと知ったのは、21世紀に入ってからだった。
-
- 2021年06月12日 14:23
- ID:emSgy3E00 >>返信コメ
- >>71
連載当時、「なんかスゲー、魔人ブウに効果が高そう」と思っていた当時中学生の俺。
今なら「そもそも当たらない」と冷めたかんじょうになるんだけどね。
-
- 2021年06月12日 14:23
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- 回復技の応用でダメージ…
昔スクライドってアニメで似たようなの見たな
-
- 2021年06月12日 14:26
- ID:s0bSILWl0 >>返信コメ
- 今回のポップ、チウにかつての自分を見ながら、決して責めずに優しかったり、それでいてそんなチウが「仲間を見捨てるような奴はクズだ!」と昔の自分とは決定的に違う気高さを持ってることに思わず苦笑いしたりとか、彼の成長っぷりを伺えてとっても良かった
-
- 2021年06月12日 14:26
- ID:T3A54c0L0 >>返信コメ
- PS2版Ⅴで仲間モンスターのおおねずみに「チウ」(次点で「かいけつ」)と名前変更した人、手上げて。
-
- 2021年06月12日 14:27
- ID:emSgy3E00 >>返信コメ
- >>134
リベホイミはダイ連載の時代にはないよ。
3や4のボスキャラは自然回復を隠し的にもっているから、おそらくその再現。
-
- 2021年06月12日 14:28
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>117
メラ多段撃ちのメラマータくらいならそのうち扱えそう(人間キャラだとDQ10かウォークくらい?)
-
- 2021年06月12日 14:28
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- >>100
「イメージが悪いって俺のことじゃねえだろうな!」
「他にいるか?」
最近再放送やってたな
-
- 2021年06月12日 14:28
- ID:.EbTZz8y0 >>返信コメ
- >>25
銃(ガン)が壊れて使えなくなったから癌(ガン)で戦うことにしたってのか
-
- 2021年06月12日 14:28
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>34
バラン前ですら魔法使い修行1年足らずで補助呪文はからっきしとはいえメラゾーマやヒャダルコを使い、
その後もギラやベギラマやベタン、マホカトールにラナリオンにルーラやトベル-ラを習得していってるんだよなぁ。
-
- 2021年06月12日 14:28
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>87
何故これだけ圧倒的有利なのに一人も頃せなかったのかの説明にもなってるのね。戦いは素人だから。
ネズミと魔法使いなら、首を折るか心臓を撃ち抜けば即死させるくらいの力の差はあったけど、とっさにそれが出来ないんだ。
-
- 2021年06月12日 14:29
- ID:iW4eTtc60 >>返信コメ
- >>83
テレビか何かで、ムチの先端の速度は音速を超えるとか見た
実は剣よりやべーやつなんじゃ・・・
-
- 2021年06月12日 14:29
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- >>25
クレイジーダイヤモンドでも似たような事できるのかな
-
- 2021年06月12日 14:31
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- 指ビームも悪役のフリーザ様の技だけどカッコいいからいいのか。
-
- 2021年06月12日 14:33
- ID:tMaT9V.u0 >>返信コメ
- 普通にゲームのドラクエだとフィンガーボムズは3発でも壊れやな
さらに山彦帽子的なのがあれば6発やし
閃光拳もメドローア級に壊れなとこあるし、そら活躍が阻害されますわ
-
- 2021年06月12日 14:34
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>46
そうなんだ、北斗の拳は絵柄が馴染めなくて読んだことなかったわ。
ジャンプ読むようになったのも連載終わってからだし。
-
- 2021年06月12日 14:35
- ID:nNpT5hL30 >>返信コメ
- >>30
ウルトラマンと同じだろ
長いor短いように見えてどっちもその間三分だよ
-
- 2021年06月12日 14:37
- ID:dxWApx0D0 >>返信コメ
- >>52
何がなんでも最後まで放送したいから、万が一にも放送中止になるようなことは避けたいんやろ
-
- 2021年06月12日 14:40
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>123
皮肉って分からないのね(笑)
-
- 2021年06月12日 14:42
- ID:Uv8rU9gy0 >>返信コメ
- >>20
ダイ好きtvで豊永さん言ってたが
ダイの空裂斬撃つ回で五指爆炎弾を撃ち損ねた場面は見てる
あとはフレイザード戦後の宴会とか休息回でパプニカの人達から話を聞いてる可能性はあるだろう
まぁそこからイメージして撃てるようになった辺りポップはマジモンの天才だわ
-
- 2021年06月12日 14:44
- ID:fUL0Xi1S0 >>返信コメ
- こんな気持ち悪い色使いだったのか・・・
-
- 2021年06月12日 14:45
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>47
ボーボボ読もうぜ(鼻毛真拳)
-
- 2021年06月12日 14:47
- ID:ULvjNymm0 >>返信コメ
- 頭に血が昇ってクロコダインとの特訓での失敗をすっかり忘れてしまったダイ君。
-
- 2021年06月12日 14:47
- ID:Uv8rU9gy0 >>返信コメ
- >>23
個人的にFF5で戦闘不能になった味方吸い込もうとするボスキャラ思い出した
コメット連発してくるわ味方倒れたら吸い込みしてくるわで中々ウザい相手だった
-
- 2021年06月12日 14:48
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>143
これって北斗神拳の裏返しだな。元々暗殺拳だけどトキは人格者だから医療に使おうとしてた。
-
- 2021年06月12日 14:50
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>108
そう。研究者にとって目的は研究そのもの。なんのためかはパトロンから金を引き出す口実であればいい。
-
- 2021年06月12日 14:50
- ID:Uv8rU9gy0 >>返信コメ
- >>36
あいつをバトル漫画の世界に連れてきちゃダメなのはDBで証明しちゃってるのがなw
-
- 2021年06月12日 14:50
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>151
ザムザ檜山さんもありだったかも。
-
- 2021年06月12日 14:52
- ID:Uv8rU9gy0 >>返信コメ
- >>37
にも関わらず一部以外からはほぼノーマークだったんだよな
魔王軍でポップを高評価してたのが死んだ奴か仲間になった奴ばっかだ
-
- 2021年06月12日 14:53
- ID:ZEMYsW.d0 >>返信コメ
- >>『これが…超魔生物!?』
この正面から見た超魔ザムザがいかにもドラクエモンスターらしい見た目なのがすごい
-
- 2021年06月12日 14:53
- ID:Uv8rU9gy0 >>返信コメ
- >>43
あいつは飲まれた後中から敵本体壊滅させて脱出後にとどめの指鉄砲で乙がもはやお約束展開
-
- 2021年06月12日 14:54
- ID:V9..C6ZT0 >>返信コメ
- >>41
同じ呪文の複数発動の方が難易度が低いのはフレイザードのレベルから予想できるからね、作中だとないけど、ポップやフレイザードなら両手の指にそれぞれ別呪文の同時使用と同じ呪文の複数発動ができるようになったかもしれない。
-
- 2021年06月12日 14:54
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>158
DQ10だと初期の災厄の王のメラゾストーム(メラミ3発分→メラゾーマ3発分)修正は痛かったわ。
今は神速メラガイアー(メラガイアー3発分)とかあるけどマータ系(8回攻撃)も出てきたから高攻魔からメラマータ撃たれるのもヤバそう。
-
- 2021年06月12日 14:55
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>36
中川「あれ?先輩は?」
部長「超魔生物研究所というところに出向になった。人体実験されても、あいつなら問題なかろう。」
-
- 2021年06月12日 14:56
- ID:.EbTZz8y0 >>返信コメ
- >>170
> 連れてきちゃダメ
そりゃあ、そんなことしたらベジータがメタフィクション発言しちゃうもんな!
-
- 2021年06月12日 14:56
- ID:Uv8rU9gy0 >>返信コメ
- >>56
まぁ後々寿命縮めるリスキーな技だから禁止令出るんだがな
-
- 2021年06月12日 14:57
- ID:jIc.U3gs0 >>返信コメ
- >>165
ミストバーン、まさかその体で鼻毛神拳を…。
-
- 2021年06月12日 14:57
- ID:AKZW8aV40 >>返信コメ
- >>39
ダイ大の評価は主にわかりやすい火力が基準となりやすく、ポップは凄い呪文は使えるけどそう言うのは2,3発しか撃てない上に肉弾戦はザルだから、油断して当たらなければ問題ないと言うのが魔王軍の認識
実際はポップはその縛りゲー状態での当てる工夫ややりくり(例としてバランならライディン級は何発でも撃てるしドルオーラは外さなければよいって感じ)が本領
-
- 2021年06月12日 14:57
- ID:Uv8rU9gy0 >>返信コメ
- >>83
言っちゃ悪いが鞭で強いのグリンガムの鞭くらいであとは微妙なんじゃ…
-
- 2021年06月12日 14:58
- ID:ja8UEABV0 >>返信コメ
- 女武闘家「私にもこんな技があったらゴブリンから貞操を守り抜けてたかな?」
-
- 2021年06月12日 14:58
- ID:BTOYMVqM0 >>返信コメ
- ※ネタバレ
次回は美少女格闘家が怪物に粘液をぶっかけられるシーンだな
-
- 2021年06月12日 14:59
- ID:V9..C6ZT0 >>返信コメ
- >>9
その呪文が使えないデメリットを引いても超魔生物の状態の方が強いから完成していたら殲滅もあり得た。
-
- 2021年06月12日 15:00
- ID:V9..C6ZT0 >>返信コメ
- >>11
焦って冷静な判断が出来なかったかな。
-
- 2021年06月12日 15:02
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>67
一応自然回復を使えるのは
DQ3のザコ敵でスカルゴン、うごくせきぞう、トロルキング、
ボス敵ならカンダタ、やまたのおろち、ボストロール、バラモス、キングヒドラ、バラモスブロス、バラモスゾンビ、ゾーマ。
ダイ大で魔界のモンスター扱いとなるDQ4なら更に増えて、
ザコ敵でシーライオン、よるのていおう、ライノスキング、ブルデビル、グレートライドン、オーガー、レッドドラゴン、てっきゅうまじん、
ボス敵ならバルザック、キングレオ、エスターク、ギガデーモン、ヘルバトラー、エビルプリースト、デスピサロ。
ちょうど連載時に発売するんだけどDQ5だと、
ザコ敵でキングスライム、グレイトドラゴン、ワイトキング
ボス敵ならゲマ、キラーパンサー、ジャミ、ミルドラースといったところ。
-
- 2021年06月12日 15:02
- ID:AKZW8aV40 >>返信コメ
- >>77
自分はアストロモンス(タロウの1話で出てきた怪獣)を思い浮かべました
デザイン的にあっちの方がザムザは近いと言うか、オイルドリンカーを呑み込んだし、ベムスターは宇宙船とか飛行機を呑み込むイメージがあって
-
- 2021年06月12日 15:02
- ID:Uv8rU9gy0 >>返信コメ
- >>166
むしろザムザがそれを狙って煽った可能性あり
-
- 2021年06月12日 15:03
- ID:0Aua54g80 >>返信コメ
- >>156
初登場の際、不良の鼻を変な形にしていたし、アンジェロでは岩と融合させるという死刑よりも残酷な刑罰を…
-
- 2021年06月12日 15:03
- ID:WYrF5V2J0 >>返信コメ
- ゴーストくんが本気を出せば倒せていた説
-
- 2021年06月12日 15:04
- ID:sS3QQV2q0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話でした。
-
- 2021年06月12日 15:06
- ID:V9..C6ZT0 >>返信コメ
- >>67
こういった回復力ある悪役の場合、その分短命な設定あるよな。
-
- 2021年06月12日 15:06
- ID:zelCuokG0 >>返信コメ
- この作品面白いけどマァムの修業期間といい、どうしてここまで物語的に駆け足にしたのかな?
誰も彼も数週間で必殺技やら奥義やら身につけて、こんなに短期間に一気に強くなれる人間ってなんなの……魔族なんて数百年生きてるのに。
-
- 2021年06月12日 15:07
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- >>188
それを更に洗練させたのがメビウスのボガールか
-
- 2021年06月12日 15:08
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>139
グリンガムはまだ出てない(というか出る気配がない)けど特技が強力
-
- 2021年06月12日 15:10
- ID:ddbD3uQp0 >>返信コメ
- >>43
消化されてウンコになってから復活撃破パターンも
-
- 2021年06月12日 15:10
- ID:.NOKt0Vy0 >>返信コメ
- >>194
だってエッチなお姉さんいないと人気落ちちゃうじゃん
トリシマがいつまで守ってくれるかわからないし
-
- 2021年06月12日 15:10
- ID:V9..C6ZT0 >>返信コメ
- >>140
資金の横領して他にもヤバい研究していそう。
-
- 2021年06月12日 15:12
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>86
あれから睡眠も食事も休養も取ってない感じだったっけなそういえば。
特に戦闘してなくても徐々に回復はしてたのかもしれないけど流石に半分以下だったりしたのかも。
-
- 2021年06月12日 15:14
- ID:AKZW8aV40 >>返信コメ
- >>108
正確には、妖魔師団の弱点の肉体の非力さと脆弱さを改造による克服が目的で、勇者を倒すのは現状の完成と魔王軍所属による目的が一致してるだけ
あと、来週のネタバレになるのでなるべく伏せると、ザムザの目的は超魔生物完成に貢献することなので、ダイを倒すのは言葉通り妖魔師団の功績より実戦実験
-
- 2021年06月12日 15:14
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- バイオプリズンは閃華裂光拳でしか破壊できなかったけど、仮にあの中にダイポップヒュンケルクロコダインの主力メンバーが他にも居たら破壊できたのかな?
各々何となく単純な破壊力だけでぶち破ってきそうだけど
-
- 2021年06月12日 15:15
- ID:QlCirFGe0 >>返信コメ
- >>126
ブロキーナは武翁のもじりだったはず
マトリフは>>132の人が挙げてる通りジャンプの名物編集者だった鳥島和彦(とりしま→逆さ読みでマシリト→マトリフ)
-
- 2021年06月12日 15:18
- ID:MMmex5vM0 >>返信コメ
- >>42
バーン「勇者組に規制がかかるのは良い。
が、我々は魔族、悪である。コンプなんとかに従う理由はない!今後みなが心配してるであろう、レオナ姫のアレ!期待しておるがよい!我は負けん!そのためにハドラーの入浴シーンやヒュンケルやダイの上半身裸を映しておいたのだ!今は男女平等なのだろう?」
-
- 2021年06月12日 15:19
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>97
仲間に回復呪文や補助呪文かけられなくなるのが痛いかな。
まぁ利点の方が多いはずだし分担するか単独行動するかすれば済む話ともいえるが。
-
- 2021年06月12日 15:19
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- ダイの消耗が早いように見えるけど、今って一度ガス欠になるまで特訓した後ほとんど休まずに飛んできてそのままなんだよね
バラン戦のときみたいに記憶喪失状態で十分に休んでいた+諸々の精神ブーストがあったときとは状況が違う
-
- 2021年06月12日 15:20
- ID:ddbD3uQp0 >>返信コメ
- デスピサロねーなるほどーでもデスピサロは腹にも顔があるからその点が違うかなー
とか先週思っていたらザムザの腹にも顔(というか口)があったわw
-
- 2021年06月12日 15:20
- ID:DmMH7aNk0 >>返信コメ
- チウって本当にリーチが無いだけでパワーはあったんだな・・・って思った
ただ老師がパワー系に見えないのでチウは武神流を会得したわけではなく、パワーは元々あって修行では精神を鍛えただけなのかもしれない
-
- 2021年06月12日 15:22
- ID:kpSqJmpN0 >>返信コメ
- >>47
もうスタッフが限界だったんだよ!(今週のドラマ北斗の拳撮影現場)
-
- 2021年06月12日 15:23
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>25
コロコロでやってたサイポリスの「瑠璃光破弾」とどっちが登場先だったかな?
-
- 2021年06月12日 15:24
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>102
両親とも魔王討伐後の勇者のパーティメンバーというハイブリッドだからまぁ。
器用貧乏になりかけてたけど素養は十分にあったはず。
-
- 2021年06月12日 15:26
- ID:GqPs9Mm70 >>返信コメ
- >>63
拳とは、拳拳服膺の拳なり
意拳の王こうさい師はそう言われた。
-
- 2021年06月12日 15:26
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- メラゾーマ三連発って本家の五発には及ばないまでも当時基準だと異常な火力だよね
昔のドラクエはゲームシステム的に呪文の威力が誰が使っても変わらないため極めると戦士系の殴りに呪文じゃ追いつけなくなったもんだけど、ワンターンにメラゾーマ三発なら十分バイキ戦士に対抗できただろう
-
- 2021年06月12日 15:28
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>83
でも大概メダルが揃わなくて手に入らない…
-
- 2021年06月12日 15:29
- ID:3awuebi50 >>返信コメ
- >>101
一応とある伏線絡めた集合絵だからクロコダインが何故いないかは後々わかるよ(大分後だけど)
-
- 2021年06月12日 15:29
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- >>194
あまり時間をかけすぎると魔王軍の脅威が弱くなるからかな?
超速でパワーアップするRTAやらなきゃ世界は大魔王の手に落ちいていたってギリギリ感も大魔王バーンの恐ろしさの一つだし
-
- 2021年06月12日 15:29
- ID:RrmxD98q0 >>返信コメ
- マァム「これぞ武神流」
-
- 2021年06月12日 15:31
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>103
剛鬼にグルメ巻原定男やセル、ブウと芽生えた性癖の成長には余念がないジャンプさん。
-
- 2021年06月12日 15:31
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- マァム「一旦あなたを治せば…もう卑怯じゃないわよね?」
-
- 2021年06月12日 15:32
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>143
治癒オーガ「全くだね。僕の治○パンチを見習ってほしい。」
-
- 2021年06月12日 15:32
- ID:bEADym1w0 >>返信コメ
- >>5
下のお口がヒクヒクしてるし
お汁でビシャビシャだぜ
これは卑猥
-
- 2021年06月12日 15:34
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>194
ハドラー「アバンの使徒どもの成長は早い…早すぎるのだ…」
-
- 2021年06月12日 15:37
- ID:xCIhReZA0 >>返信コメ
- ポップの魔力が消費してなかったなら、ファイアーフレアボムズ5発撃ちも可能だったかも知れないな
現に発射前は5発指に揃ってたし
-
- 2021年06月12日 15:41
- ID:nNpT5hL30 >>返信コメ
- >>88
北斗飛衛拳とか南斗獄屠拳は純粋な蹴り技だぞ
-
- 2021年06月12日 15:41
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>6
この悪党め!
逃げ上手のポップが相手だ!
-
- 2021年06月12日 15:44
- ID:wlua50Kn0 >>返信コメ
- 管理人さん
今回のダイ大のまとめのお題
なんか卑猥なんですケド🤔
-
- 2021年06月12日 15:44
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>11
バイオプリズンが生き物である事に気付かなかったんでしょう
あれを指摘したのはブロ……ゴーストくんだし
-
- 2021年06月12日 15:47
- ID:OVlaUUfz0 >>返信コメ
- 次回予告:「ダイはマァムの戦い方と自分の戦い方の
違いに気付くのであった…」
キッチリ参考になってるやんか!マァム参入は
正解だったな!
-
- 2021年06月12日 15:47
- ID:Hqd2O3A70 >>返信コメ
- >>146
エターナルデボーテ…
なお、最愛の人にそのスキルを使うと…
涙が止まらないよ!(泣
-
- 2021年06月12日 15:48
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>18
それまでは大したことないのにポップに大口叩いてたのが、この回でポップ同様「見直したぜ」になるから、憎めないんだよね
-
- 2021年06月12日 15:49
- ID:IAS5h9rR0 >>返信コメ
- >>113
お茶飲みながらレオナや三賢者と情報交換してるポップを想像
ポップ本人だけが、当然のように自分が参加してることに疑問を感じてるの
-
- 2021年06月12日 15:50
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>118
目から光線、口からは臭い息とよくネタにされてたけど最近ようやくメーザーアイの意味を知ったわ。
メーザーがマイクロ波(Microwave)、レーザーが光(Light)でレーザーの母がメーザーなんだね。
レーザーがメーザーを含んでいて、レーザーのうちマイクロ波に限定したものがメーザーだとか。
-
- 2021年06月12日 15:50
- ID:OVlaUUfz0 >>返信コメ
- ガバガバの下の口の敵と制限時間の出来ちゃった!?
主人公…
流石「ウルトラマン」の東京12チャンネル!?
-
- 2021年06月12日 15:50
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>22
ゴメスたちがバイオプリズンから出たら、自分は後回しにして助けるよう指示出してたやん
でろりんやザムザに騙される事もあるけど、やっぱりいい王様だよ、この人は
-
- 2021年06月12日 15:53
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>229
「私は、あなたを、愛しています。」
「お前は今、泣いていい!!!」
-
- 2021年06月12日 15:54
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>17
女性に配慮するなら、男性にも配慮してほしいね
-
- 2021年06月12日 15:55
- ID:ZEMYsW.d0 >>返信コメ
- >>172
しかも特に高く評価した敵が魔法使いの天敵という皮肉
-
- 2021年06月12日 15:57
- ID:Jknr5Gxu0 >>返信コメ
- >>61
成長曲線がエグい癖に相手に過小評価されるって最早そういうスキル持ちを疑うレベル。敵陣営にいてほしくない存在。
-
- 2021年06月12日 15:59
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>145
世界観が違えばマァムだってそれに合わせて修行したり
強敵と戦ってて強くなれる可能性があるから。
-
- 2021年06月12日 16:02
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>18
>蛮勇と言うか、勇敢と言うか…
>>蛮勇ではないな。本能がビンビンに怯えきってるのを無理矢理奮い立たせて立ち向かうんだもの。つまりこれは「義勇」。
-
- 2021年06月12日 16:03
- ID:4.ct8sMJ0 >>返信コメ
- >>123
ニーチェの深淵てやつやな
-
- 2021年06月12日 16:04
- ID:kKzvXDrN0 >>返信コメ
- コラッ、記事タイトル
「上の口で泣いてるが下の口でも泣いてる」に通じるモノが有るw
マァムの奥義は生命の流れを逆転させる的なヤツだっけ?
仕事終わったら読み返してみよっと
-
- 2021年06月12日 16:05
- ID:TCu.FPFz0 >>返信コメ
- >>148
そういえば本来おおねずみの体毛って初出のDQ2だと青だったんだよな(DQ5ではかつて下位だったやまねずみと同じ灰色にされてる)
チウはその中間っぽい色してるけど。
-
- 2021年06月12日 16:05
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>87
実際に超魔生物として戦うのは初めてみたいだしね
呪文を併用できれば、もう少しクレバーな戦いができたのかもしれないな
-
- 2021年06月12日 16:05
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>190
エニグマの少年「僕もだよ…」
これは回復ではなく「復元」だからこそ余計なものを間に噛ませて一体化させると言うことが可能なのよ。
-
- 2021年06月12日 16:08
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>93
超魔ザムザは単純に腕力や体力が強いし、再生能力持ちだかあr弱いわけじゃないんだよね
しかもダイは挑発されて怒ってたから、ガス欠してもしかたない
-
- 2021年06月12日 16:11
- ID:kKzvXDrN0 >>返信コメ
- >>227
伝説のスーパーサイヤ人がどうかしたの?w
-
- 2021年06月12日 16:11
- ID:Zb7RWtc80 >>返信コメ
- >>210
ダイ大の閃華裂光拳とサイポリスの瑠璃光破弾は時期が凄い近かったのは覚えてる。子ども心に似てるなって思った。
気になって確認したけど、瑠璃光破弾の初出は単行本の4巻、1993年9月初版発行。閃華裂光拳の初出は単行本の14巻、1992年12月31日初版発行。本誌に載った時期はどちらも正確には特定できないけど、多分ダイ大の方が早い。
-
- 2021年06月12日 16:12
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>151
そうなんだ、番組表で見た覚えが無いしこっちじゃやってなかったかBSとかかな。
こっちでは2017~2018年に再放送やってたわ。
-
- 2021年06月12日 16:13
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>100
むしろ、お前の方が元悪党じゃねえかw
-
- 2021年06月12日 16:15
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>101
デカいから画面に収まらないんだよ、きっと
-
- 2021年06月12日 16:16
- ID:ZEMYsW.d0 >>返信コメ
- >>155
最大の攻撃力を発するには遠心力を加えるためにある程度の距離が必要があるので、中距離戦専用武器という感じ
剣の間合いだと腕の振りよりも鞭が来るのが遅いので実はよけやすく、近づかれたらアウト
-
- 2021年06月12日 16:18
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>110
ハドラー「全くもって、その通り!」
-
- 2021年06月12日 16:18
- ID:1.FBTRLJ0 >>返信コメ
- ここでダイをやられさせるのは普通にストーリー構成上手いよな
もうダイだけでいいんじゃね?って思ってる読者・視聴者は結構いただろうし
しかしポップは毎回凄いことしてるのに惜しいところで終わるな
フィンガーフレアボムズもだけど下の口でも呼吸してるって見抜き、
そこからダイ救出策を即座に思いつくのは師匠の教えが早くも芽吹いてる
-
- 2021年06月12日 16:19
- ID:P.ecnHMn0 >>返信コメ
- 回復魔法でダメージってゾーマからきたアイデアだよね?
-
- 2021年06月12日 16:20
- ID:P.ecnHMn0 >>返信コメ
- 回復魔法でダメージって元はゾーマからだよね?
-
- 2021年06月12日 16:21
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>248
そうだったか。瑠璃光破弾ヤベーな、これ倒せない生物いねーだろと思ってたけど…「不死の生物」の西の将には通じなかったな。そっからどう倒すかもよく練られてた。
-
- 2021年06月12日 16:22
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>147
「耳が痛いぜ」と自虐的に思えるあたり、ポップの成長がうかがえる
-
- 2021年06月12日 16:24
- ID:N5us21bN0 >>返信コメ
- >>79
何言ってんだ?こいつ
主人公だってピンチになる事あるだろが
そういう子供脳なコメしか出来ないお前は1から勉強し直せ
-
- 2021年06月12日 16:25
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>255
FFとか、ケアルでアンデッドにダメージ入らないか?
-
- 2021年06月12日 16:26
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>194
ほんと人間ってヤバいよな。
魔族や竜族、エルフ、天空人や精霊に神族といった長命種からしたら脅威だわ。
逆に寿命が短い分、待てばヤバいのは老いて死ぬからそれから動けばという考え方もできるわけだが。
-
- 2021年06月12日 16:29
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>200
戦闘してなくても→戦闘してないから、だった。
-
- 2021年06月12日 16:30
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>189
竜魔人を知ってると言う事は、最後にダイとバランが和解とまでは行かずとも、ある種の親子の絆みたいなものが生まれたのは知ってるから、それをわかった上であおったのかもね
-
- 2021年06月12日 16:33
- ID:6tAjm5BZ0 >>返信コメ
- >>194
ヒュンケル。最初から完成されてる。最初から強い。(後で暗黒闘気弱くなったから弱くなったとか言われたりもする)
憎んでたアバンの教えを素直に身につけられるようになったのが大きい。
ダイ。竜の騎士覚醒。強い敵と当たる程ラーニングで強くなっていく。
ポップ。はじめからメラゾーマ打てる才能。ゲームだと終盤近い呪文。
バランの血の影響か、スペックが上がっている。
マァム。アバン外伝読んだけど、遺伝だなあ。両親とも強いね。
あと、僧侶だからこそ使える必殺技。
そこらへんの説明は来週。
まあ、もともとアバン先生によって基本スペックはかなり高いからなあ。
ダイだけ3日だけど、他はもっと長い間修行してたし。
-
- 2021年06月12日 16:36
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>238
ザムザもバランも「見た目によらず」って言ってるから、よっぽど過小評価されやすい見た目なんでしょうね…
-
- 2021年06月12日 16:37
- ID:6tAjm5BZ0 >>返信コメ
- >>202
ドラゴニックオーラ、フィンガーフレアボムズ、グランドクルス、獣王会心撃。
闘気技か、圧倒的火力あれば穴くらいあきそうではある。
ただ、中にいる人だとマァムとゴーストくん以外きついかもね。
-
- 2021年06月12日 16:41
- ID:Js69LkP.0 >>返信コメ
- >>254
ダイやヒュンケルが技術や気合で敵を倒すのに対し、ポップは「腹の口でも呼吸してる」→「顔の周りの空気を燃やして酸欠にする」と相手の状態を見抜き、呪文を直接的ではなく間接的に利用するあたり本当に頭が切れる
-
- 2021年06月12日 16:47
- ID:21oQEHma0 >>返信コメ
- >>259
おまえこそ、なに言ってるの?
ピンチと負けるの、区別もつかんのか????
-
- 2021年06月12日 16:48
- ID:dZUCVcbI0 >>返信コメ
- >>18
この手のキャラは「弱くても(強キャラばかりじゃなくても)いいじゃない」系思想と
作り手の感性や匙加減ミスが災いしやすくて
・活躍エピソードがあっても成長自体はしない
・口だけ番長で終わる&コメディリリーフとしてしか使われない
・最悪の場合「作者にとってはギャグでも実際にはクズ言動やクズムーブの不快キャラ化」
などなどの泥沼にハマることも少なくないんだけど
今後の展開も含めてそうならなかったキャラクターの好例だと思う
-
- 2021年06月12日 16:50
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- >>245
じゃあゴールドエクスペリエンスの方が近いか、
あれは生命エネルギー過剰供給させて人体にヤバイ現象引き起こさせるし。
-
- 2021年06月12日 16:50
- ID:2VrWIuBy0 >>返信コメ
- このラスト時点でキメラの翼使えばよかったのにな
-
- 2021年06月12日 16:51
- ID:O2lzvC5N0 >>返信コメ
- >>255
記憶違いかもだがそんな話をインタビューか何かで見かけたような記憶があるね。
検索したが見つからないんで確証はない。
-
- 2021年06月12日 16:53
- ID:de.FTb9O0 >>返信コメ
- ちょっと覗いてるダイくんがう○ちみたいだと思ってしまった
-
- 2021年06月12日 16:53
- ID:yI9A4OmY0 >>返信コメ
- 管理人さん、サブタイアウトじゃね?
-
- 2021年06月12日 16:57
- ID:kEB.4VV40 >>返信コメ
- >>177
両さん、一回ガチで死んだよな。もう少しで燃えるとこだったような。地獄を支配して、閻魔大王が、もうやだこいつ!しばらく地上にいろ!で復活してたな。
-
- 2021年06月12日 16:58
- ID:.N1Id53k0 >>返信コメ
- >>236
ポップの顔面に薬草投げつけたヒュンケルの声、ちゃんと気をついて使ってる声だったぞ
-
- 2021年06月12日 16:59
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- >>180
ハドラー、そっちの世界でも噛ませ…
-
- 2021年06月12日 17:00
- ID:kEB.4VV40 >>返信コメ
- >>124
アバン先生はなぜ最初からマァムを武道家にしなかったんだろ。
-
- 2021年06月12日 17:03
- ID:ZEMYsW.d0 >>返信コメ
- >>93
ただしザムザ自身は戦士でなくあくまで研究者のため研究成果の説明癖があるのが難点
おかげで超魔生物の能力や現時点の課題がばっちり判明
-
- 2021年06月12日 17:08
- ID:ddbD3uQp0 >>返信コメ
- >>270
生命エネルギーを過剰供給させて倒すといえばドラゴンボール映画のメタルクウラを思い出した
-
- 2021年06月12日 17:09
- ID:Ukv2XOxy0 >>返信コメ
- >>53
なんでそう思う???
と思ったけど、
よく考えたらこの時点だと視聴者がわかる闘気の説明と描写って少ないよね。
超魔生物の進化版で身体を作ってをつなぎ止める事に魔法力を使ってるであろう描写が少しだけ出てくるから魔法力だけ影響ある
-
- 2021年06月12日 17:10
- ID:KRKKirV.0 >>返信コメ
- ふと思いついたけどアバン流には素手の技ってあるのかな?
アバン書をまだ見てないからマァムは知らないけど、闘気の技はあるから(グランドクルス)アバン流もありそうだけど・・・
-
- 2021年06月12日 17:11
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>167
だが青魔法「くろのしょうげき(レベル半減小数点以下切り捨て)」+「レベル5デス」で瞬殺出来たりもする。
-
- 2021年06月12日 17:15
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- >>279
魔王軍どころかこの世界の住人大体説明好きでは
-
- 2021年06月12日 17:18
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>278
ロカ「マァムは戦士だよな、アバン!大きくなったら一緒に打ち合うんだ…」
レイラ「ちょっと、マァムは女の子よ…戦士より僧侶よ、そうですよねアバン様…」
アバン先生(うーん、マァムのベストジョブは武闘家っぽいんですけどねえ…二人の間を取って僧侶戦士に育てますか…念のため、ブロキーナ老師のことをコッソリマァムに教えておきましょう…)
-
- 2021年06月12日 17:20
- ID:ZEMYsW.d0 >>返信コメ
- >>127
言い換えれば、厳しい訓練はすぐあきらめる程度の修業態度でメラゾーマやまがりなりにも波を凍らせるヒャダルコを使えるようになった男
-
- 2021年06月12日 17:20
- ID:cfMcndlL0 >>返信コメ
- 「おしりぴりぴり病」「ひざがしらむずむず病」
「窮鼠文文拳」←ネーミングセンスが↑に近いので、ブロキーナ老がつけてくれた名前の可能性が高い?
「閃華裂光拳」←???
ブロキーナ老師、若い頃と現在のネーミングセンスが違ってる説
若い頃「閃華裂光拳だ、かっこいいぞぉ!」 中年期「ぐあああああ! ネーミングが厨二過ぎた! 他人には教えられねぇ!」 現在「もう精神的に落ち着いたんで過去の厨二センスも気にならなくなったわ。改めて使う気もないけど」
マァム「閃華裂光拳ってかっこいいですね!(目キラキラ)」 ブロ「……うん、そじゃね(生温かい目)」
-
- 2021年06月12日 17:21
- ID:Ukv2XOxy0 >>返信コメ
- >>97
妖魔師団が自団の肉体的な強さを補う研究なのに、呪文が使えなかったら自団の存在意義すら危うくしてしまうもの。
現にこの後も妖魔師団は自団わ超魔生物化せず魔法攻撃主体の部隊で出撃している。
-
- 2021年06月12日 17:23
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>253
あんた、自分のキャパシティ越えた連中麾下に置いたせいで器にヒビ入ってただろ…
-
- 2021年06月12日 17:23
- ID:Ukv2XOxy0 >>返信コメ
- >>107
魔物に襲われてる世の中だからね。。。
生死には敏感なのかもね
-
- 2021年06月12日 17:24
- ID:zAsnolt10 >>返信コメ
- >>193
シドー「せやな」←出た死んだを外伝含め2度経験
-
- 2021年06月12日 17:26
- ID:Ukv2XOxy0 >>返信コメ
- >>158山彦で副作用も二倍、、、
-
- 2021年06月12日 17:27
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>282
あるよ、アバン流は武器を選ばない。刀、槍、斧、鞭、弓矢、そして素手の牙殺法。
-
- 2021年06月12日 17:27
- ID:jhrDuZ5S0 >>返信コメ
- バランとあれだけ戦えたのはなんだったんだよって感じ
ザムザと戦ったらバランも負けるの?
-
- 2021年06月12日 17:29
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>261
それを実行した奴がいるんだよなあ…
-
- 2021年06月12日 17:31
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>294
その前に仲間が全力でバランの戦力削ってたの忘れたのかよ…お互い万全の状態で闘ってたらダイはバランに勝てなかっただろうよ…
-
- 2021年06月12日 17:32
- ID:wZmoCrzZ0 >>返信コメ
- >>145このパーティーの指揮官ポップが当たるところまで戦術組めば大丈夫だよ。まあ自分でかたずけると思うが
-
- 2021年06月12日 17:40
- ID:3T.ATm0M0 >>返信コメ
- >>96
師匠曰く、使うと寿命を縮めかねないので禁呪扱い
今回ポップが苦しんでるのも魔法力の枯渇より呪文の反動の方が大きい
-
- 2021年06月12日 17:41
- ID:kEB.4VV40 >>返信コメ
- >>261
我々の世界でいえば、人間は力ないけど寿命長くて知恵が回るようなもんか?
動物は寿命短いし頭はそこまでだが空飛んだりものすごいパワーだったりするし。
-
- 2021年06月12日 17:42
- ID:vSAtqNNt0 >>返信コメ
- 閃華裂光拳て
”マホイミの力を再現した技”であって別にマホイミを使ってるわけじゃないよな
でも魔法力は使うんだ?
-
- 2021年06月12日 17:43
- ID:ZgixwHvn0 >>返信コメ
- >>293
弓の地と海ってどう違うんだろうな 地は力 海は速さ
強く打つ・速く打つ自分が弓に無知だからだけど 違いがわからない
強く撃てば速くなりそう
-
- 2021年06月12日 17:43
- ID:9bRvkyR.0 >>返信コメ
- >>7
初登場時から精神的な脆さはだいぶあったけど魔導師としてのセンスと才能なら実はぶっ飛んだポテンシャル持ってるんだよなポップって
アバンといた頃から既にヒャダルコとかメラゾーマ習得済みだし
敵のオリジナル呪文ぶっつけ本番でラーニングするし
世界最強の魔導師マトリフにも腕を買われてるし、最終的にバーン様からお前がダイの一味で誰よりも厄介だと言われるほどの脅威認定されるしね
-
- 2021年06月12日 17:46
- ID:r.38jL1W0 >>返信コメ
- チウが踏み潰される直前のキャプで草生える
-
- 2021年06月12日 17:50
- ID:9bRvkyR.0 >>返信コメ
- >>185
呪文使えんけど代わりに常時高速大回復のリジェネ付与な上に全基礎スペック爆上がりでしかも攻防どちらにも応用可能な闘気が使用可能になるから実質メリットしか無いもんな
見た目が進化の秘宝使用したピサロ並にキモくなるけどw
-
- 2021年06月12日 17:55
- ID:8npPqc.i0 >>返信コメ
- >>259
お前馬鹿か?
-
- 2021年06月12日 17:55
- ID:9E0owLY.0 >>返信コメ
- >>1
何そのクソ展開
-
- 2021年06月12日 17:59
- ID:PAzqUm7a0 >>返信コメ
- >>187
カンダタって一応人間だよね?何故自然回復持ちなんだろう…?
-
- 2021年06月12日 18:03
- ID:PAzqUm7a0 >>返信コメ
- >>83
でぇじょうぶだ、破邪の洞窟で鞭使いぶりを披露する某女王様は強キャラ感あるぞ(いろんな意味で)
-
- 2021年06月12日 18:04
- ID:9E0owLY.0 >>返信コメ
- >>260
調べてみたけど
FF1の頃はケアルでダメージを与えられず、ディアという魔法でダメージを与えられた
ケアルでダメージを与えられるようになったのはFF2だけど
DQ3の後に発売されてるので一応ゾーマが最初…ということになるね
DQ3→1988年2月10日
FF2→1988年12月17日
ただしゾーマはアンデッドではない
-
- 2021年06月12日 18:04
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>301
アタランテさん「弓は強く引き絞れば耐久を貫ける。矢継ぎ早に射てば矢の雨を降らせられる。これ、『弓』を使うアーチャーのスキルとも言えない基本技能。」
-
- 2021年06月12日 18:07
- ID:yXelqWY.0
>>返信コメ
- このアニメ視てたらなろう系の最強や無双モノのファンタジーがくだらなく感じるなホント
-
- 2021年06月12日 18:08
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- 閃華烈光拳、メッチャスゴいんだけどフレイザードには通じないんだよなあ…口殺法が通じないのも含めて、フレイザードはつくづくマァムの天敵だよ…
-
- 2021年06月12日 18:10
- ID:yXelqWY.0 >>返信コメ
- >>268
死んでなきゃまだ負けじゃない。それに仲間もいる。
-
- 2021年06月12日 18:15
- ID:GTSYrO.h0 >>返信コメ
- 力に覚醒し始めたとはいえダイはまだ発展途上。仲間と力を合わせて巨悪に立ち向かうのがドラゴンクエストだ
-
- 2021年06月12日 18:17
- ID:yXelqWY.0 >>返信コメ
- >>1
そういうのを身も蓋もないって言うんだよ
-
- 2021年06月12日 18:17
- ID:CZzIu5Yb0 >>返信コメ
- なんでダイを飲み込まないのか?って奴はYoutubeで蛇やペリカン等の野生のお食事動画見てみな
飲みこんでるとこ襲われると急いで吐き出すから
吐き出さないとカエルみたいに飲み込みながら飲み込まれる
-
- 2021年06月12日 18:17
- ID:PAzqUm7a0 >>返信コメ
- チウが自分のしっぽに噛みついて恐怖を克服するシーン、微妙に改変されてたけど指摘されてないな…別に重要な要素とかじゃないけど、「さもないと本当にかみきっちゃうからなっ!!」のシーンとの整合性が…
-
- 2021年06月12日 18:18
- ID:zjp1w.Dk0 >>返信コメ
- >>307
なんかかっぱらったスゲェお宝でも身に着けてるんだろ
……マントの中か、パンツの中かは知らんけど
-
- 2021年06月12日 18:20
- ID:9E0owLY.0 >>返信コメ
- >>311
そやね
それにいくらなろう系であっても
主人公が前世オッサンでハーレムでチートでも
主人公が不利になる要素とか激闘シーンとか
キャラの成長要素が無いと人気出ないんだよね
-
- 2021年06月12日 18:23
- ID:kEB.4VV40 >>返信コメ
- >>49
おじいちゃんやから自分が口開けっぱなしなんだろうな。年齢見る限り、我々でいえば70の時の子?今その息子は18くらいみたいだし。
そもそも、魔族とかって何食べるんだ?クロコダインがようやくダイ大好きの質問でおやつに大きな魚をヒートブレスであぶって食べるって判明したくらいナゾだ。
-
- 2021年06月12日 18:26
- ID:mzCEQAt60 >>返信コメ
- >フィンガーフレアボムズ放った後にCMアイキャッチはヒャダルコ
前から気になってたけど、少なくとも初登場の技があったらそれを使ってほしいところ
-
- 2021年06月12日 18:30
- ID:V7ez4YiO0 >>返信コメ
- >>204
コンプラザード「そこまでだぜ大魔王!打ち切られることを武勇伝のように語る深夜アニメとは訳が違うんだ!お茶の間を凍り付かせては今後の放送にもかかわる。俺はただ放送されるだけが好きなんじゃねぇ。何年後かにブルーレイボックスまで出るのが好きなんだよォ!」
-
- 2021年06月12日 18:32
- ID:j8ZDzlCI0 >>返信コメ
- >>219
ドララララァ〜
-
- 2021年06月12日 18:35
- ID:j8ZDzlCI0 >>返信コメ
- >>294
バランより強いのはバーン様だけ
-
- 2021年06月12日 18:39
- ID:4FhBhk4N0 >>返信コメ
- >>247
そっちのブロ…じゃないwww
-
- 2021年06月12日 18:41
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>307
待て、冷静に考えろ。普通に人間には自然治癒力があるから…
-
- 2021年06月12日 18:41
- ID:38dmvuYZ0 >>返信コメ
- >>249
BS日テレで暗黒武術会編から再放送やってて前回か前々回が邪王炎殺剣の回だった
-
- 2021年06月12日 18:43
- ID:5I8CcAhy0 >>返信コメ
- ただ、チウみたいなうざい奴を出す必要性はあったのか今でも疑問だよ。
これから世界が生きるか死ぬかの瀬戸際の闘いなのに雑魚であるあいつがいても足手まといだろう
ダイの大冒険は何気にいらない奴を出しすぎる所がある。
ノヴァが良い例だ。
-
- 2021年06月12日 18:47
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>83
鞭の最大の強みは『皮膚下の痛点をダイレクトに痛め付ける』と言うことであり、筋肉ムキムキの男でも女でも、人間なら等しく同じ痛みを味わうと言うこと。言い換えると固い甲羅とかに覆われてる生物には効かないのが難点。だから拷問用に使われるんだよ…
-
- 2021年06月12日 18:47
- ID:PlhsO.ci0 >>返信コメ
- ほとんど回復呪文で治る世界で、治癒不可攻撃とか怖いわ
-
- 2021年06月12日 18:49
- ID:ZgixwHvn0 >>返信コメ
- >>204
バーン様 難癖つける連中はイケメンの全裸には何一つ文句をつけないのです
-
- 2021年06月12日 18:50
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>319
某虐の魔王様『ふむ、俺は常に進化しているぞ?特に「手加減」はな。』
-
- 2021年06月12日 18:51
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>330
再生力の高い奴ほどヤバイという…ね。
-
- 2021年06月12日 18:54
- ID:YQrclxRE0 >>返信コメ
- >>1
マァムの見せ場を作り出すために用意された展開&演出だと、黙って理解できないとか…
生まれて初めてアニメ観たんか?
-
- 2021年06月12日 18:58
- ID:5a159pdH0 >>返信コメ
- 伝説の五指爆炎弾!!キターーーーーー
-
- 2021年06月12日 19:01
- ID:8RmNm05O0 >>返信コメ
- 黒いシニョンと肩当てストッキングと色を揃えた黒マアムも良いね
紺のシニョンと肩当て水色のパンツで青系統で揃えた旧マアムももちろんいいけど
-
- 2021年06月12日 19:03
- ID:Id1DW9gg0 >>返信コメ
- >>275
つか両さんは地獄からも天国からも入国拒否されとるから死なんぞw
-
- 2021年06月12日 19:05
- ID:5a159pdH0 >>返信コメ
- 伝説の五指爆炎弾!!キターーーーーー
-
- 2021年06月12日 19:06
- ID:Id1DW9gg0 >>返信コメ
- >>209
いちご味の影響で北斗=ギャグ漫画との親和性が当たり前になってるのほんとウケる
-
- 2021年06月12日 19:06
- ID:85DNxKxR0 >>返信コメ
- >>328
チウもノヴァも全体通してみたらちゃんと見せ場があるから要らないキャラだとは思わんなー。
ネタバレになるから見せ場の中身は書かないけど。
二人とも初登場時にイラっとするのは同意。
-
- 2021年06月12日 19:06
- ID:9E0owLY.0 >>返信コメ
- >>337
「転生」も無しか
まぁ転生先に難癖付けて素直にさせてはくれなさそうだしね
-
- 2021年06月12日 19:07
- ID:Id1DW9gg0 >>返信コメ
- >>179
明らかにそれより上の威力の魔法開発して、しかも禁呪法じゃないとかマトリフ師匠ちょっと頭おかしいと思うの
-
- 2021年06月12日 19:09
- ID:nNpT5hL30 >>返信コメ
- >>294
流石にギガブレイクやドルオーラに耐えるのは無理
ってかダイは剣なくてアバン流刀殺法も魔法剣も使えない状態だったってこと忘れちゃ駄目だよ
しかも挑発されて力押し一辺倒になってたし、今回のダイは本来の戦い方まるで出来てなかったからな
ザムザが魔王軍の中でも強い方なのは確かだけど、それ以上に今のダイの弱点を突けられるだけ突かれた結果だよ
-
- 2021年06月12日 19:11
- ID:voW.vUi70 >>返信コメ
- >>278
本人に適性があったとしても回復呪文を使えない武闘家では魔の森の守り人をするには不安があったからでは
回復ができて攻撃にMPを使わない僧侶戦士はソロで長時間動くのに最適
仲間との連携が前提になるなら得意分野に尖らせないと決定力不足になるから僧侶としての伸びしろを捨ててでも転職した方がということかと
-
- 2021年06月12日 19:14
- ID:62GEzcQC0 >>返信コメ
- チウはメルルと一緒で絵柄が原作後期の可愛いVerになってるね
-
- 2021年06月12日 19:16
- ID:Id1DW9gg0 >>返信コメ
- >>191
ゴースト君はマトリフ師匠と同じでもうまともに戦えなくなっとるぞ。確かフルパワーで戦えるの1分か2分くらいやし
-
- 2021年06月12日 19:17
- ID:Id1DW9gg0 >>返信コメ
- >>295
基本部下は使い捨て、危なくなったらなりふり構わず逃げる、とかラスボスの風上にも置けないとんでもない奴やったな…
-
- 2021年06月12日 19:19
- ID:AbDZWAVu0 >>返信コメ
- ラストのザムザの様に
後の最強大臣を思い出しました
-
- 2021年06月12日 19:20
- ID:Id1DW9gg0 >>返信コメ
- >>213
180×3とか当時のたたかうしか出来ない戦士タイプじゃ絶対追いつけないダメージやしな。戦士はバイキルトたたかうでも200いくかいかないかだし
-
- 2021年06月12日 19:20
- ID:Id1DW9gg0 >>返信コメ
- >>217
スモークボム!ホァァァァ!!
-
- 2021年06月12日 19:22
- ID:5a159pdH0 >>返信コメ
- >>340
先代といい2代目といい獣王とかいう名スカウトマン
-
- 2021年06月12日 19:22
- ID:Id1DW9gg0 >>返信コメ
- >>272
俺も見た記憶あるな。単行本だかコンビニ版ブックスだかのインタビューで言ってた
ゾーマにベホマってあれ確かバグなんだよな
-
- 2021年06月12日 19:25
- ID:vagR4.Wt0 >>返信コメ
- >>7
もしかしたら、ご先祖様は高名な魔法使いだったかもしれないな。つまり、隔世遺伝で才能を受け継いでる
-
- 2021年06月12日 19:25
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- >>341
列海王や八神庵もやってるのに異世界転生両さんのスピンオフってないよね…
-
- 2021年06月12日 19:26
- ID:URgnkvNW0 >>返信コメ
- >>102
元々アバンの弟子としての素地はあった
僧侶の回復呪文と戦士の屈強さは会得してた
サラブレッドだから素材も良かった
あとはブラキーナ様がマンツーマンで伝授するのみ
-
- 2021年06月12日 19:27
- ID:DmMH7aNk0 >>返信コメ
- >>278
回想シーンじゃ結構幼いころだった気がするから、それこそ手足が短い子供に武闘家は向かないと思ったのでは。
-
- 2021年06月12日 19:28
- ID:qkeurknh0 >>返信コメ
- クルクルアタックが全然痛そうじゃなかったの残念
-
- 2021年06月12日 19:32
- ID:vagR4.Wt0 >>返信コメ
- >>37
だからこそ、あいつは執拗に狙ったんだよな。その意味では、あいつの評価は正しかったな
-
- 2021年06月12日 19:32
- ID:URgnkvNW0 >>返信コメ
- >>61
お馬さんは徹頭徹尾高評価
-
- 2021年06月12日 19:33
- ID:gENiE3s70 >>返信コメ
- >>343
超魔生物は打撃に高い耐性があるのも素手のダイにとって相性が悪かった
ドルオーラに関してはザムザは耐えられそうな気もする
ギガブレイクは絶対無理だろうが
-
- 2021年06月12日 19:35
- ID:5a159pdH0 >>返信コメ
- >>353
あんたなんもわかってねぇな ポップは平凡な○○屋の息子だからいいんだろうが
-
- 2021年06月12日 19:37
- ID:B0o4IVuS0 >>返信コメ
- ポップってわりと元からガタイ良いけどこのあたりから肉体派な活躍も目立つよな
-
- 2021年06月12日 19:43
- ID:5I8CcAhy0 >>返信コメ
- ザムザ如きにダイとポップを苦戦させるのが可笑しすぎる。
超魔生物体がチートたる所以だが、それでもザムザ程度に苦戦させえるのは可笑しく思う。
もう少しレベルの高い相手に苦戦ならばわかるんだがな。
-
- 2021年06月12日 19:44
- ID:5I8CcAhy0 >>返信コメ
- ポップ色々と無茶をしてるが、焦りにも見えるな。
-
- 2021年06月12日 19:45
- ID:es0bxtN90 >>返信コメ
- 今回のアイキャッチ
Aパート終了…ポップ
Bパート開始…あっ鬼畜ジジィ!!!
-
- 2021年06月12日 19:50
- ID:URgnkvNW0 >>返信コメ
- >>342
でもあれは諸刃の剣でもあるからね
-
- 2021年06月12日 19:52
- ID:xZQzQFhe0 >>返信コメ
- >>1
少年漫画どうこう言うメタな部分を抜かせば普通に駄目老師だろ
あれなら成功率の低い技をあの場面で何とか成功させたとかの演出にした方が納得出来る
-
- 2021年06月12日 19:56
- ID:URgnkvNW0 >>返信コメ
- >>329
地味にヒィィと叫んじまったわ
-
- 2021年06月12日 20:00
- ID:xZQzQFhe0 >>返信コメ
- >>208
リーチだけの問題ならマァムだってザムザよりリーチ無いけどな
大体リーチが無くて攻撃が届かないのに体当たりは有効と言うのは理屈がおかしい
-
- 2021年06月12日 20:01
- ID:cNilo59.0 >>返信コメ
- マアム「なによ!ダイの男がこれだけそろっていてもう諦めてしまうの!?」
-
- 2021年06月12日 20:01
- ID:Zb7RWtc80 >>返信コメ
- >>123
大騒ぎって程のこと書いて無くない?ちょっとくらいいいじゃん。
大騒ぎだって言ってる方が大騒ぎしてると思う。
-
- 2021年06月12日 20:05
- ID:IAS5h9rR0 >>返信コメ
- >>30
今時ないけど、150球投げた大体投手を中4日で先発させたら、百球いく前に疲れたみたいなもんと思えば
-
- 2021年06月12日 20:07
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- >>360
それはドルオーラを舐めすぎ
アレに耐えられるのはダメージ無効みたいな例外を除けば全力で防御した上で同じ竜の騎士か大魔王バーンくらいのもの
-
- 2021年06月12日 20:07
- ID:xZQzQFhe0 >>返信コメ
- >>357
普通に破壊力のある演出に出来なかったのか?その後の音楽もおかしいし
ラストのマァムの音楽も合って無かったし今回は色々演出がおかしい
-
- 2021年06月12日 20:13
- ID:St5QMCvC0 >>返信コメ
- >>90
むせる
スパロボ仕様の異能生存体みたいやね。
-
- 2021年06月12日 20:16
- ID:0TlnXcM00 >>返信コメ
- 窮鼠包包拳で破壊されたハサミが全然修復されてないんだが
窮鼠包包拳にも閃華裂光拳の効果あったけ?
あと、フィンガーフレアーボムズ撃ったあとに
胸を抑えて苦しむポップの姿は無かったけど
のちのマトリフとの会話の時どうすんだろ
実は苦しかったですって感じにするんだろうか
-
- 2021年06月12日 20:17
- ID:jo255ZgB0 >>返信コメ
- >>329
日本一の私立探偵「何て残酷なことを・・・それでも人間か!」
-
- 2021年06月12日 20:17
- ID:OVlaUUfz0 >>返信コメ
- >>261
究極生物カーズ様
「人間はあっという間に成長する!」
-
- 2021年06月12日 20:19
- ID:t1d97BcL0 >>返信コメ
- >>25
ゾーマにベホマでダメージが元ネタだと思ってた。
-
- 2021年06月12日 20:19
- ID:IAS5h9rR0 >>返信コメ
- >>36
消化できなくて腹壊すな
-
- 2021年06月12日 20:21
- ID:CoyR1X4D0 >>返信コメ
- ザムザの説明セリフとか難解な描写はアニメの尺に合わないからか色々とカットされてるな
変身もできない不完全な竜の騎士とか煽るのザボエラの息子っぽくて良かったんだが
前回の紋章閃を耐えたシーンも、大猿系モンスターの柔軟な皮膚と闘気を操る力で難なく耐えられるみたいにわざわざ自分の力バラしたり
ビーストくんも回復系魔法の膜張ってる描写はあってもよかったのでは
-
- 2021年06月12日 20:23
- ID:t1d97BcL0 >>返信コメ
- >>43
鬼太郎と目玉オヤジを食うのは負けフラグ
-
- 2021年06月12日 20:25
- ID:XBp7ZjRg0 >>返信コメ
- >>378
ミストバーン「侮っていた…勇者の爆発力を…」
-
- 2021年06月12日 20:28
- ID:t1d97BcL0 >>返信コメ
- >>188
ベムスターは可愛い顔してる割にやってる事はシルバーブルーメと似てる。
-
- 2021年06月12日 20:30
- ID:csDUCJts0 >>返信コメ
- >>88
南斗爆殺拳をご存じでない?
-
- 2021年06月12日 20:31
- ID:t1d97BcL0 >>返信コメ
- >>107
老眼だと遠くは見やすくなるのでは。
-
- 2021年06月12日 20:33
- ID:IAS5h9rR0 >>返信コメ
- >>38
どこぞの雷神シドみたいな暴れ方されても困るしな
-
- 2021年06月12日 20:36
- ID:Erg0k0b10 >>返信コメ
- >>311
何かを褒めるために他の何かを貶すのは感心しないな
そんなんじゃ暗黒闘気出るぞ
-
- 2021年06月12日 20:36
- ID:t1d97BcL0 >>返信コメ
- >>352
リメイク版でも効いてたからバグじゃないよ。もっとも、リメイク版ではメラゾーマ効きやすくなったからベホマがあまり有効でなくなったけど。
-
- 2021年06月12日 20:37
- ID:URgnkvNW0 >>返信コメ
- >>219
正月に新品のパンツはいたみたいなこというんじゃないよ、女の子なのに
-
- 2021年06月12日 20:39
- ID:vsEQD3bP0 >>返信コメ
- 「今の技案外かっこよかったぞ! 必殺技の名前をつけなければ!」
「シムラー! 後ろー!」
-
- 2021年06月12日 20:39
- ID:t1d97BcL0 >>返信コメ
- >>373
ドルオーラは一国消しとばすくらいだから核爆発並みの威力あるよね。
-
- 2021年06月12日 20:42
- ID:Qus9J4RM0 >>返信コメ
- >>72
今回はフレイザードのフィンガー・フレア・ボムズのアイキャッチで前半を終えて、ポップのフィンガー・フレア・ボムズの新アイキャッチで後半を開始して欲しかったところだね。
-
- 2021年06月12日 20:49
- ID:Qus9J4RM0 >>返信コメ
- 閃華裂光拳かっこいい。あれって、ドラクエの武闘家は会心の一撃の発生確率が高いことの漫画的表現だよね、たぶん。
とすると、マァムは任意で会心の一撃を出せる強キャラということに…。アリーナ姫に並ぶ、ぶっ壊れキャラだなw
-
- 2021年06月12日 20:51
- ID:YQrclxRE0 >>返信コメ
- >>363
バラン編の前と後のダイのステータス(単行本)見ても
攻撃力は3しか上がってないし、思ったほど強くはなってなさそう。
紋章の力も燃費悪いし使える武器もない
敵の特性も分からないまま最初からエネルギー消費しまくりで挑んだりと…紋章の力での戦い方に馴れてないから苦戦になったんだろうね。
まあ、ロモスに来る前にパプニカの浜辺で紋章の力を消費しまくってから来たからなぁ…
-
- 2021年06月12日 21:08
- ID:85DNxKxR0 >>返信コメ
- >>376
フィンガー・フレア・ボムズは後(〇岩〇戦)でもう一回撃つ機会があって、胸を押さえて苦しむ描写があるのはその時。多分カットされないだろうからその後のマトリフ師匠との会話に影響はないかと。
-
- 2021年06月12日 21:12
- ID:.Elc7sv30 >>返信コメ
- >>39
???「君は君自身が思っているより、遥かに強い。」
-
- 2021年06月12日 21:15
- ID:0TlnXcM00 >>返信コメ
- >>396
もう一回あったか。完全に記憶から抜け落ちてるわ
-
- 2021年06月12日 21:25
- ID:wRvXGbgy0 >>返信コメ
- >>183
あの世界魔法の使用回数少ないから…1、2体倒しても焼け石に水では
-
- 2021年06月12日 21:25
- ID:vsEQD3bP0 >>返信コメ
- マァムの修行のことを知っているなんて、ゴーストくんとは、いったい何者なんだ?!
そうか! わかったぞ!
マァムは、修行に行く時に、ポップのルーラでロモスに送ってもらったけど、ポップと出会った場所に到着している
そこから修行に行く前には、一度、ネイル村に戻って、修行に行くことを村のみんなに話したと考えるのが自然だ
とすると、ゴーストくんの正体は、ネイル村の村長だ! 間違いない!
あの村長、あんな辺鄙な村の住人なのに、紋章の力を持つ者について(ザボエラですら知らなかった)、なにか聞いたことぐらいはあったっぽいからな、知識量は半端じゃないぜ
ロモスの伝説的な武闘家がマァムにどんな修行をするのか知っていてもおかしくはないぜ!! どうだ、この推理!(ドヤ顔)
-
- 2021年06月12日 21:28
- ID:wRvXGbgy0 >>返信コメ
- >>254
どれもこれもマァムが見てないのが惜しい
-
- 2021年06月12日 21:30
- ID:wRvXGbgy0 >>返信コメ
- >>301
剛射と溜め2連射みたいなものかな
そうすると空の技は曲射になるんだろうか
-
- 2021年06月12日 21:31
- ID:vsEQD3bP0 >>返信コメ
- >>394
>とすると、マァムは任意で会心の一撃を出せる強キャラということに…
クロコダイン「獣王会心撃……」
-
- 2021年06月12日 21:39
- ID:5I8CcAhy0 >>返信コメ
- ロモス王、無能すぎるにもほどがあるだろう。
破邪の剣をもう少し早くダイに与えたら、こんなことにならなかった。
後、初回の件で反省してたのにザムザを信用するなんて、ダメだろう。
-
- 2021年06月12日 21:42
- ID:IAS5h9rR0 >>返信コメ
- >>127
というか見所あると判断しなければ、一年も面倒みないだろ、あの人
-
- 2021年06月12日 21:46
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>369
リーチというか、『拳を相手に当てるセンス』が決定的に欠けてるんだろうなチウ…
-
- 2021年06月12日 21:50
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>400
存外何代か前の竜の騎士がネイル村育ちだったのかもしれん。
-
- 2021年06月12日 21:52
- ID:KLQnI9o60 >>返信コメ
- >>404
破邪の剣じゃなくて覇者の剣だ。それはさておき鋼の剣よりかは初期のダイには便利そうだなギラ出せるから。
-
- 2021年06月12日 21:57
- ID:M2YcIJUI0 >>返信コメ
- >>106
覚えておけ、前回の課題をすべてクリアして、はじめて"改良"という。
-
- 2021年06月12日 22:02
- ID:CUb3t1Mm0 >>返信コメ
- >>353
アバンの使徒の中で、ポップだけ勇者一行としての「血統」や「環境」とは関係ないのが重要なんだよ
-
- 2021年06月12日 22:04
- ID:85DNxKxR0 >>返信コメ
- >>394
詳しい解説が来週あるだろうけど閃華裂光拳は対生物限定の武神流奥義。なので敵を選ばず効果のある会心の一撃とはちょっと趣が違うかな、と。
-
- 2021年06月12日 22:04
- ID:YQrclxRE0 >>返信コメ
- >>17
アニメでは漫画と違って声が付く分、陳腐にならないよう語感や語呂を良くするために言い回しを変える事はあるので、配慮という程の事では無い気がするが…
まあ、11話あたりでクロコダインもヒュンケルもマァムを思いっきり『女』て呼んでたしw
-
- 2021年06月12日 22:09
- ID:yH5HsrRl0 >>返信コメ
- >>369
懐に入って密着すると、離れてる時は有利なリーチの長さが、逆に不利になる。拳も振い難いほどの超接近戦で有効になるのが頭突き、体当たり。チウは見栄えがする突きや蹴りに拘って、自分の間合いにあった戦い方を学ぼうとしなかったのだろう。
-
- 2021年06月12日 22:09
- ID:HMHq9.MH0 >>返信コメ
- >>3
そりゃポップはあの大魔王に名前を覚えられるレベルの魔法使いですし
-
- 2021年06月12日 22:15
- ID:.yf.bzY20 >>返信コメ
- >>409
「無敵の肉体で格闘すれば呪文なんて使えなくても問題ないよね」で課題から外すのは研究者としてはズルくね?
-
- 2021年06月12日 22:22
- ID:7.3e7m1p0 >>返信コメ
- >>27
奥義はどこの国の武術でもあるものだし
さらにはめったに見せてはいけないようなものも中にはある
日本にも決して藩の外に持ち出してはならない御留武術なんてのもあるしね
-
- 2021年06月12日 22:22
- ID:YQrclxRE0 >>返信コメ
- >>404
理屈っぽい人は騙されやすい…って言うけど
ロモス王は理屈っぽいというよりはお人好し過ぎるんだろうな。
こういう時こそ宰相なり大臣なり側近がしっかりしろよ!!と言いたい。
覇者の剣は…12歳の子供には与えないだろ…
-
- 2021年06月12日 22:25
- ID:FX6BW9.00 >>返信コメ
- チウじゃ感動しない。何回殴られても全然大丈夫そうだし、技決めた後にポーズ決める余裕まであるし、強者がサボってただけにしか見えない。
-
- 2021年06月12日 22:36
- ID:Jpt90LJd0 >>返信コメ
- スレタイ、そうだけど言い方ぁ!!
-
- 2021年06月12日 22:39
- ID:YQrclxRE0 >>返信コメ
- >>419
安っぽい感じのエロな責め言葉にしか…
-
- 2021年06月12日 23:03
- ID:85DNxKxR0 >>返信コメ
- >>415
課題から外すんじゃないんだ。
もっとシンプルで潔い方法で課題を解決してくるんだわ。この次。
-
- 2021年06月12日 23:06
- ID:.1x8Wj8M0 >>返信コメ
- >>27
「xx奥義」という言葉なら男塾で乱発してたゾ。
-
- 2021年06月12日 23:12
- ID:DDtVwjBo0 >>返信コメ
- チウはヨガを学んだ方がいいね 手足伸ばせるようになるし、テレポートも出来て火も吹ける …えっ出来ないのっ!?🧘
-
- 2021年06月12日 23:21
- ID:.1x8Wj8M0 >>返信コメ
- >>238
キルバーン「こういう元は臆病だが強くなったキャラと戦う場合、過小評価して痛い目に合わされる輩が多いからね。勇者パーティでまっさきに倒したい相手だよ。」
-
- 2021年06月12日 23:21
- ID:c8GiqazE0 >>返信コメ
- >>1
マァムの修業回想シーンで「病弱の身だから実演してやれない」と老師自身が言っているので
マァムがいなければ脱出出来なかったと思われる
-
- 2021年06月12日 23:21
- ID:6rZMvEvN0 >>返信コメ
- >>371
このアニメの米欄、ずっとこの手の人が騒ぎ続けてるけど
-
- 2021年06月12日 23:29
- ID:yXelqWY.0 >>返信コメ
- >>363
挑発に乗ったダイの落ち度もあるけど、超魔生物体と闘うのは初めてだからね。一度目の対決で苦戦、負けるのは毎度の事、
-
- 2021年06月13日 00:05
- ID:ux.Fw5.m0 >>返信コメ
- >>194
ダイが子供の歳で始めてしまったからなあ。ポップぐらいの歳なら大魔王倒すまでに実は5~6年かかってましたってしても大丈夫だけどダイの歳で年単位で時間がたったら二次成長が始まって見かけが変わってしまう。
テーマの一つに親子の葛藤もあるしね。少年だからバランの愛情が物語になるのであって青年になったら反抗期の親子関係に変わってしまう。ドラゴンの騎士は人間と成長の仕方が違うとすれば解決はしただろうけど今度はレオナとの関係に問題が出てくるし。
-
- 2021年06月13日 00:24
- ID:WL3NZnc60 >>返信コメ
- >>316
まるで蛇博士だな。
-
- 2021年06月13日 00:42
- ID:WL3NZnc60 >>返信コメ
- >>322
フレイム部分がやられて残ったブリザード部分が
コンバットメイルとプラチナヘッドとでも合体したのかな?
-
- 2021年06月13日 00:43
- ID:0rwFvN8W0 >>返信コメ
- >>418
ダイ「あいつ弱いね」
マァム「努力はするんだけどね」
と言う前回のセリフから、修行をサボっていたわけじゃない
チウの問題点はおそらく次回か次々回で明かされる
-
- 2021年06月13日 00:50
- ID:0rwFvN8W0 >>返信コメ
- >>381
着ぐるみの下で光ってるんだよ、きっと
-
- 2021年06月13日 00:54
- ID:0rwFvN8W0 >>返信コメ
- >>357
原作みたいにザムザにヒットしたところを、止め絵にした方がよかったと思う
-
- 2021年06月13日 00:56
- ID:WL3NZnc60 >>返信コメ
- >>357
えっ今当たった!? って思ったわ、一瞬過ぎて全然分からなかった。
-
- 2021年06月13日 01:08
- ID:WL3NZnc60 >>返信コメ
- >>370
この時点で現場にいるダイの男はポップぐらいだろうに……
マァムにはいったい何が見えているんだ?
-
- 2021年06月13日 01:24
- ID:x7g35DY10 >>返信コメ
- 超魔生物が魔法使えなくなるのって、実はクロコダインさんの細胞使っててそれのせいだったりしない?
-
- 2021年06月13日 01:40
- ID:6215HVNb0 >>返信コメ
- >>40
とりあえず、肉体改造のプロが目の前にいるから、手足を伸ばしてくれるように頼んでみる。
-
- 2021年06月13日 01:44
- ID:6215HVNb0 >>返信コメ
- >>131
ギラの一点集中
-
- 2021年06月13日 01:53
- ID:6215HVNb0 >>返信コメ
- >>312
技の性質上、生物にしか効かないからね。
そのため、アンデットや非生物に弱い傾向があるよね。
-
- 2021年06月13日 02:29
- ID:ecIz4cGA0 >>返信コメ
- ダイが雑魚すぎて萎える
結界張って弱体化してるとかでもなく単に力負けって弱すぎだろ
修行したマァムを活躍させるための話としてもこれは酷すぎる
-
- 2021年06月13日 06:05
- ID:I.CRXbOu0 >>返信コメ
- >>371
ちょっとくらい=毎回
-
- 2021年06月13日 06:08
- ID:vat60.FG0 >>返信コメ
- >>19
更にひざがしらむずむず病も併発してるからなw
-
- 2021年06月13日 06:14
- ID:BHVH.UOt0 >>返信コメ
- ここが一番平和
他の記事でコメントが多いと「あっ…(察し)」ってなるけど
ダイ大はみんな内容について語り合ってるからで安心して見れる
-
- 2021年06月13日 06:16
- ID:I.CRXbOu0 >>返信コメ
- >>155
どこぞの考古学者が振り回すタイプの鞭が音速超えるやつだな
-
- 2021年06月13日 06:37
- ID:NNXhMkun0 >>返信コメ
- ドラクエはアニメもゲームも大人気
-
- 2021年06月13日 07:06
- ID:IKjjCOTd0 >>返信コメ
- >>97
MPじゃんじゃん使って尽きたら
超魔生物に変身して打撃や闘気で戦うとかできたら
戦闘継続能力高過ぎ、この研究脅威すぎる
-
- 2021年06月13日 07:15
- ID:IKjjCOTd0 >>返信コメ
- >>249
テレビ埼玉だと丁度今
決勝の大将戦で幽助と戸愚呂が戦い始めた
-
- 2021年06月13日 07:21
- ID:izI0p04C0 >>返信コメ
- >>1
ブロキーナって今見ると実は教育方針はかなりスパルタなのではと思う
自身がもうかなり老齢なこともあり次世代を鍛えるために弟子自身が成長することを願っているというか
-
- 2021年06月13日 07:23
- ID:izI0p04C0 >>返信コメ
- >>167
一人をコメットの囮にしてその間にタイタン連発でダメージ稼いで倒したなw
-
- 2021年06月13日 07:26
- ID:izI0p04C0 >>返信コメ
- >>340
ポップやニセ勇者含めてイラっとさせるキャラにちゃんと見せ場作って成長させて良キャラに仕上げる職人芸がダイ大の魅力だよな
-
- 2021年06月13日 07:32
- ID:ZfnqpIsF0 >>返信コメ
- >>440
力負けじゃなくてまだ自分の力を効率良く使えてないだけ。あと力を最大限に引き出せる使える武器がまだ無いという事もある(だからロモスに来たんだが)。
-
- 2021年06月13日 07:33
- ID:IKjjCOTd0 >>返信コメ
- >>278
敵を倒すよりも仲間を守る・助ける方を目的にしてるからかなぁ
武闘家でもそれはできるんだろうけど
回復魔法とかできた方が本人喜びそうだし
後は自分の身も守れるように体術教えたって所かな
-
- 2021年06月13日 07:41
- ID:IKjjCOTd0 >>返信コメ
- >>299
身体能力で劣るからこそ
頭や道具を使って何とかして進化してきたのが人間だからなぁ
凄い力をもっていて周りに脅威な存在が居ないなら
わざわざ工夫する必要もないし
-
- 2021年06月13日 07:52
- ID:5kNKSdVf0 >>返信コメ
- >>294
さすがにあたまからっぽで見すぎでは?もう少し頭使え。
-
- 2021年06月13日 07:53
- ID:5kNKSdVf0 >>返信コメ
- >>328
必要しかないわ。
-
- 2021年06月13日 07:55
- ID:IKjjCOTd0 >>返信コメ
- >>354
両さんはどんな世界でもやっていけそうな安心感がありすぎて
ちょっと違うけど大体いつもと同じこち亀になりそう
-
- 2021年06月13日 07:57
- ID:5kNKSdVf0 >>返信コメ
- チウは根性あるね。
-
- 2021年06月13日 07:58
- ID:AxM.LLIW0 >>返信コメ
- >>194
この頃のRPGのクリアに必要な期間が3ヶ月だから、
ダイ達の冒険期間もそれに合わせたって何かで読んだよ
-
- 2021年06月13日 07:59
- ID:IKjjCOTd0 >>返信コメ
- >>359
特性、戦法、装備
何から何まで魔法使い絶対殺すマンな上に
油断してくれない、警戒を怠らない、最高にやりづらい
-
- 2021年06月13日 08:04
- ID:PMIFMpOu0 >>返信コメ
- >>437
サンレッド抹殺のためのメカを組み立てられずに、当のサンレッドにお願いして組み立ててもらったヴァンプ将軍かよ
-
- 2021年06月13日 08:27
- ID:dtj49rqm0 >>返信コメ
- >>440
ここに来る直前に紋章の力の全放出やっちゃたからな。
あとはクロコダインとヒュンケルが言ったような弱点が今回の事なので
マァムの見せ場だけではないと思う。
-
- 2021年06月13日 09:00
- ID:udZH6M5g0 >>返信コメ
- >>3
ダイ大の世界では新しい呪文や技に挑戦する時「今なら出来る!」って感覚で分かるらしいよ。
ゲームでレベルアップすると突然使えるようになるのを表現している、とかなんとか。
-
- 2021年06月13日 09:02
- ID:KzgAwJKa0 >>返信コメ
- マァムって回復ベホイミ止まりなんだっけ?
たまに間の呪文飛ばしてもっと上級っぽい呪文を覚えるキャラが出てくるゲームもあったりするけど、そんな感じなのかな。
-
- 2021年06月13日 09:04
- ID:.Fhv3gDo0 >>返信コメ
- >>1
そこで老師が自分でやっちゃったら教育者として失格だと思うなぁ
-
- 2021年06月13日 09:06
- ID:.Fhv3gDo0 >>返信コメ
- >>463
ベホマ使えないのがパーティを一時離脱した理由のひとつだから、ベホイミまでで合ってるよ
マァムのあの技のことを言ってるなら、使い方が特殊だから普通の呪文としてできるかどうかとはまた別なんだろう
-
- 2021年06月13日 09:10
- ID:.Fhv3gDo0 >>返信コメ
- >>132
色んな漫画にモデルとして使われて足跡を残してる辺り、鳥嶋ってよっぽどキャラの強いひとなんだろうな
-
- 2021年06月13日 09:13
- ID:.Fhv3gDo0 >>返信コメ
- >>87
後に出てくる超魔生物のあいつと比べると、肉体的にはほぼ同じスペックでもやはり違いが際立つな
-
- 2021年06月13日 09:15
- ID:.Fhv3gDo0 >>返信コメ
- >>393
もう少ししてあの呪文を習得したら新アイキャッチになるかもな
スタッフも絶対あの呪文好きだろうし
-
- 2021年06月13日 09:19
- ID:.Fhv3gDo0 >>返信コメ
- >>343
そうだね
しかもザムザには呪文ほぼ効かないから、マァム参戦まで戦力はほとんどダイ一人だし
バランのときは総力戦で辛勝だから
-
- 2021年06月13日 09:23
- ID:.Fhv3gDo0 >>返信コメ
- >>13
FFで戦闘パーティに参加させず控えにしてた青魔導士が勝手にボスの必殺技ラーニングしてたら「おおぅ・・・なんだお前・・・」ってなるわ・・・
-
- 2021年06月13日 09:31
- ID:ol7OJ.Es0 >>返信コメ
- これ、円盤では素足になるの?
-
- 2021年06月13日 09:34
- ID:SqLjTJqD0 >>返信コメ
- >>55
戸愚呂兄以上にしぶといからな。
-
- 2021年06月13日 09:40
- ID:SqLjTJqD0 >>返信コメ
- >>39
努力して強くなってもそれ以上のやつらが次々現れるから自分の強さを正しく認識できてないだけかも。
逆にちょっと成果出しただけで「天狗になるやつ」ではこの世界では生き残れないけど。
-
- 2021年06月13日 09:44
- ID:RalMNwdr0 >>返信コメ
- >>38
幻魔剣という単語をみて、幻魔拳vsヒュンケルはどうなるんだろう?と思ったけど、血が止まらなくて意識が朦朧からの逆転勝利、そしてそのままお星様に…、と思わせておいて起き出すいつものパターンになるだけだなと気づくまで、いくらもかからなかった
-
- 2021年06月13日 09:52
- ID:oc03qp140 >>返信コメ
- 過去にヒュンケルが「剣と呪文を同時に行使できる者は人間以上の存在」って言ってたけど、これを「武闘と魔力の同時行使」と拡大解釈するなら閃華烈光拳も当て嵌まる訳だよな
そう考えると烈光拳を使いこなすマァムや老師が如何に凄いかよく分かる
-
- 2021年06月13日 09:54
- ID:x7g35DY10 >>返信コメ
- >>439
アンデッドでも、ゾンビ系なら細菌の活性化で腐敗を進行させることはできるかも。まあその場合はスケルトンにクラスチェンジしちゃうかもしれないけど。
-
- 2021年06月13日 09:58
- ID:L8PKXzaV0 >>返信コメ
- >>193
ガイバーのエンザイムIIIがまさにそんな感じだね。
アプトムはあのままテロメア限界ない感じで不老不死を体現するのか、ある日突然全身の細胞が崩壊して衰弱死するのとどっちだろうね?
-
- 2021年06月13日 10:04
- ID:bWRrkRrF0 >>返信コメ
- >>404
確かにダイは将来有望な勇者ではあるが、この世界には自称勇者が大勢いるだろうから、依怙贔屓をするわけにもいかない。
初対面でオリハルコン製の覇者の冠を与え、
クロコダイン討伐後にも新装備を与えている。
少年に与える報酬としては十分だっただろう。
-
- 2021年06月13日 10:12
- ID:Y65RdrJn0 >>返信コメ
- >>28
脳筋だからなマァム……
このチーム、作戦や戦術考えるのはポップかクロコダイン任せなところあるし
-
- 2021年06月13日 10:19
- ID:rqMbm6F30 >>返信コメ
- >>377
鞭つかいか。だがお前は日本じゃ二番目だ。
-
- 2021年06月13日 10:19
- ID:iK0cMhfh0 >>返信コメ
- >>363
ザムザもフィジカルだけはバラン編の竜魔人くらいはありそうだから
-
- 2021年06月13日 10:21
- ID:bWRrkRrF0 >>返信コメ
- >>316
まあ、実際ボクシングの試合中に飯を食えるかと言われると…
そりゃ無理に決まってるわな。
-
- 2021年06月13日 10:25
- ID:iK0cMhfh0 >>返信コメ
- >>440
ザムザは魔法が使えない超魔ハドラーみたいなものだからなあ
今のダイより格上かも
-
- 2021年06月13日 10:32
- ID:L8PKXzaV0 >>返信コメ
- >>360
ギガブレイクは通常形態でも使用できるが、ドルオーラは最終形態でなければ使用できないようにリミッターがかかっていることから考えても、基本ダメージはドルオーラの方が上じゃね?
-
- 2021年06月13日 10:34
- ID:UMcmDrhf0 >>返信コメ
- >>330
奈落みたいに、食らった部分を切り捨てて再生するしかなくなるな。
-
- 2021年06月13日 10:38
- ID:UMcmDrhf0 >>返信コメ
- ザムザはいわばミキサー大帝なんだな。最強の主人公に勝った後で明らかに見劣りする相手に負けなきゃいけない。描写のさじ加減が本当に難しい。
-
- 2021年06月13日 10:41
- ID:UMcmDrhf0 >>返信コメ
- >>457
根性と体力だけは初期ポップより上なんだ。ミスターサタンが初登場時クリリンより上かみたいな。
-
- 2021年06月13日 10:42
- ID:ERFz86.B0 >>返信コメ
- >>112
漫画だから、シナリオだからを言い訳にするならそのシナリオを書いたやつが無能だと思うけどね
作品内での疑問や矛盾を作品内で消化出来ずにメタ的な理由で正当化するのは三流がやることよ
-
- 2021年06月13日 10:46
- ID:L8PKXzaV0 >>返信コメ
- >>411
対生物技として優秀過ぎるため、これ以降の敵は非生物や生命活動を行なっていない奴がメインになってしまい、マァムの無双状態は見られなくなるというw
-
- 2021年06月13日 10:50
- ID:L8PKXzaV0 >>返信コメ
- >>435
【悲報】ダイ大世界にもBL文化が根付いていた
-
- 2021年06月13日 10:51
- ID:hjZ4iIw10 >>返信コメ
- ザムザ倒したら、覇者の剣はマァムの物になるのかな?
-
- 2021年06月13日 11:00
- ID:L8PKXzaV0 >>返信コメ
- >>491
ザムザ戦後に、決勝トーナメントを再開するけど、なんと優勝は誰も予想していなかったあのキャラが……という展開が繰り広げられる、かも(適当)
-
- 2021年06月13日 11:01
- ID:x7g35DY10 >>返信コメ
- >>479
ヒュンケルもああ見えて割と脳筋だしな。
-
- 2021年06月13日 11:05
- ID:NuIMcoGR0 >>返信コメ
- >>486
ミキサー大帝がキン肉マンに勝てたのは邪悪の神が力を貸したから
ミート君がミキサー大帝に勝てたのはキン肉マンがネジ抜いといたから(いつ抜いたんだアレw)
-
- 2021年06月13日 11:22
- ID:DrL2A4QX0 >>返信コメ
- >>88
頭悪すぎるだろ
-
- 2021年06月13日 11:22
- ID:0rwFvN8W0 >>返信コメ
- >>468
OPの画が変わっても、同じ歌詞のところでフィンガーフレアボムズを使うくらいだから絶対好きでしょうね
-
- 2021年06月13日 11:44
- ID:udZH6M5g0 >>返信コメ
- >>435
ちょっと何言ってんのか分かんないッス
-
- 2021年06月13日 11:53
- ID:Lfz0uo8v0 >>返信コメ
- >>454
夢詰め込める定期
-
- 2021年06月13日 12:27
- ID:DmZT..gn0 >>返信コメ
- >>300
ホイミを打撃と組み合わせてマホイミ相当の破壊力にしてるだけ
-
- 2021年06月13日 12:31
- ID:DmZT..gn0 >>返信コメ
- >>435
そらもう勇者様ファンクラブよ
-
- 2021年06月13日 12:47
- ID:bWRrkRrF0 >>返信コメ
- >>363
ダイとポップは共闘してるのではなく、別々に戦ったからね。
力押ししか出来ないダイと呪文しか使えないポップを個別に相手にするのはザムザには難しくなかったんだろう。
ダイはこの後も、ハドラ―親衛隊の最弱の駒やラストバトル手前で管理人みたいな敵に苦戦したりして、1対1の戦いでは力を発揮できない事が多い。
-
- 2021年06月13日 12:52
- ID:bWRrkRrF0 >>返信コメ
- >>479
頭脳を頼られるワニキ好き。
ポジション的にはレオナが作戦を立てるべきなんだろうけど
女キャラが指図する形になるのは少年誌的にウケがよくないよな。
ベホマ作戦とかレオナ側が提案したら鬼畜すぎるだろうし。
-
- 2021年06月13日 13:06
- ID:xc1hOTJr0 >>返信コメ
- チウにまであっさり追い抜かれるニセ一味マジ負け犬。
-
- 2021年06月13日 13:16
- ID:7odIegW.0 >>返信コメ
- 「今のは、お前規準だとメラゾーマだろうが、違う。俺規準ではメラだ」
がある世界だから、ちょっと強い魔法使いたちがポップを見たら、
「あいつのあれ、あいつ基準ではメラゾーマらしいけど、俺らの基準ではメラだよなあ」
「そうだよなあ」
ということも充分あり得るよな。
-
- 2021年06月13日 13:21
- ID:nanfFbGA0 >>返信コメ
- >>501
DQ1と違って、勇者は一人では戦えないってことだな。
周りのサポートがあって初めて最強の一撃を放つことができる。
-
- 2021年06月13日 13:33
- ID:MWknX.Jr0 >>返信コメ
- >>494
いつネジを抜いたか?
答えは「ゆでだから」
-
- 2021年06月13日 13:43
- ID:udZH6M5g0 >>返信コメ
- >>498
くっそ、先に書かれた!!w
-
- 2021年06月13日 14:01
- ID:izI0p04C0 >>返信コメ
- >>363
いうてドラクエでレベル30ぐらいの魔法使い一人のみにしてボス戦をやりきれるか?って話よ
下手したら1ターンで瀕死だし回復追いつかずジリ貧よ
-
- 2021年06月13日 14:21
- ID:a.qn87L.0 >>返信コメ
- 記事タイトル草
-
- 2021年06月13日 14:39
- ID:xbMgv0rT0 >>返信コメ
- >>4
最後の方は手が赤くなってジワる。w
-
- 2021年06月13日 14:42
- ID:WL3NZnc60 >>返信コメ
- >>274
放送見て下の口と書きに来たらスレタイにすでに入ってた。
管理人さんがそういうことする人だと思ってなかったんでちょっとショックだわ。
-
- 2021年06月13日 15:22
- ID:0uwlfYpI0 >>返信コメ
- >>224
岩山両斬波=ただのめいっぱいチョップ
というネタを思い出したw
-
- 2021年06月13日 15:26
- ID:OBwJmM9F0 >>返信コメ
- >>2
最初にチウを心配するゴメちゃんのシーン、
ゴメちゃんが「ピウ~(チウ~)」って名前を呼んだように聴こえて
「シャベッタアアア!!」と思ってしまった
-
- 2021年06月13日 15:39
- ID:k.yBXwEJ0 >>返信コメ
- >>480
鞭使いの刺客「なんだと? ならば、1番は誰だ!?
-
- 2021年06月13日 16:13
- ID:yToRWjys0 >>返信コメ
- 水島裕といえばイケメン役みたいなイメージだったが
今やブロキーナ老師か・・・
-
- 2021年06月13日 16:32
- ID:7ggDnpDY0 >>返信コメ
- チウがちゃんと自分の役割を理解してスピードで攪乱、ポップの魔法とダイの剣攻撃を受けた敵の背後から噛みつき とやればいい戦力になる
-
- 2021年06月13日 17:03
- ID:fy0thYNs0 >>返信コメ
- >>1
こういうのは映像だと冗長に見えるけど、閉じ込められ~ダイの戦い~飲み込まれ~閃華裂光拳・・・まで多分2~3分の出来事だと思うわ
-
- 2021年06月13日 17:23
- ID:PMIFMpOu0 >>返信コメ
- >>274 >>511
上の口「下の口などいない!」
-
- 2021年06月13日 17:29
- ID:f7NkCPvH0 >>返信コメ
- >>402
空の技は矢をつがえない文字通り空撃ちで、闘気の矢を飛ばすとかかも
-
- 2021年06月13日 17:31
- ID:WL3NZnc60 >>返信コメ
- >>517
うーんどうだろう、早口にしてでも
中と外のセリフ全部時系列順に言い切って何分くらいになるかなぁ。
-
- 2021年06月13日 17:44
- ID:UMcmDrhf0 >>返信コメ
- >>516
それをわきまえられないのがチウ。
-
- 2021年06月13日 17:50
- ID:BYSdFbjT0 >>返信コメ
- >>456
両さんはダイ大の世界に異世界転移したら、大魔王バーンよりも凶悪な魔王になるんじゃないか、あの人がダイ達に協力するなんて無理な気がする。
-
- 2021年06月13日 17:50
- ID:UMcmDrhf0 >>返信コメ
- >>456
どんな世界でも金儲けに走って必ず失敗するという謎の安心感。
-
- 2021年06月13日 18:18
- ID:TRpDWovb0 >>返信コメ
- >>520
「最初は、まばたきほどの一瞬しか止められぬ能力だった。しかし……この首のキズがなじんでくるにつれ、2秒…3秒と長くとめられるようになった。今では5秒は止めていられる…時が止まっているのに、5秒とはおかしいが、とにかく5秒ほどだ…フフ。いずれは1分…10分…1時間と思いのまま止められるようになってやろう…楽しみだ…だんだん長く時間を止めるのはな…おっと、波紋で全身ガードしているんだったな。百年前はちと手を焼いた『波紋』だが『世界』の前ではまったく無力のものよ。無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄アッ! ジョナサンの孫……ジョセフ これできさまは死んだ! 1秒前………ゼロ」
の5秒を基準とすれば、1分も経ってないな!
-
- 2021年06月13日 18:24
- ID:GzD95q6j0 >>返信コメ
- >>265
考えてみれば15歳の人間族の小僧だから見くびられてもしゃーないわな。
-
- 2021年06月13日 18:24
- ID:BYSdFbjT0 >>返信コメ
- >>523
いやいや、こち亀とは縁が切れたからダイ大では両さんは凶悪なヒールキャラになるかもしれない。
-
- 2021年06月13日 18:41
- ID:z6wPqQxP0 >>返信コメ
- >>328
成長がテーマの一つだから完全に必要だよ。
ノヴァもチウもダイとの相互成長の糧になっていて、ダイの面からは描きにくい部分を補完してくれている。さらにチウは異端や弱者なりの戦い方、ノヴァは勇者とは何かについて終始一貫して反映して描いてくれてるのよ。
-
- 2021年06月13日 18:47
- ID:z6wPqQxP0 >>返信コメ
- >>440
バラン編の後からちゃんと見たの??
アニメの教科書って言っていい位に
なぜ苦戦していのか整理された物語なんだか、、、
-
- 2021年06月13日 19:35
- ID:rcfOLbPA0 >>返信コメ
- CMアイキャッチは故フレイザードさんの五指爆炎弾にして欲しかった
どうにも制作陣のアイキャッチ選びのセンスだけは欠けてるんだよね、なんで魔香気やねん
-
- 2021年06月13日 19:35
- ID:mltQGA0F0 >>返信コメ
- >>440
ポップが「飛ばし過ぎるな」って祈ったりダイの様子がおかしいのを見て「飛ばし過ぎて限界時間をオーバーした!」って解説したり、さらに右手に紋章の力を集中したせいで「加減が難しくなって力を出し過ぎてしまう」って説明があったのに・・・
そもそも「雑魚なら拳でなんとかなるが強敵相手だと武器がいる。だけど大抵の武器では竜の騎士の力に耐えられない」(要約)って言われて、竜の騎士の力に耐えうる武器って事で覇者の剣を頼りにロモスに来たところ予想外にザムザと戦う羽目になったんだから弱体化状態なのは仕方なくない?
戦いの中で課題を見つけて乗り越えるのが王道よ
-
- 2021年06月13日 19:41
- ID:mKWOhEOv0 >>返信コメ
- >>488
成長過程の弟子<師匠が普通なんだし
師匠と弟子が同じ場にいたら、弟子見とくだけに成らない?
それを防ぐために師匠に何かしらの枷を嵌めて師匠が動かない状況をメタ的要因と言うと思うのだが
狩りをする動物だって基本を教えた後は子に「お前もやって見せろ」と促すような感じだけど
-
- 2021年06月13日 20:01
- ID:OdWVmDIc0 >>返信コメ
- >>97
超魔生物は「竜の騎士」と違って量産を目的としてる。
変身中でも、ルーラで撤退ができるできないの差は運用面で大きな違いになりうる。
魔王軍にとって地上侵攻は、天界との戦争を見越して兵力の向上を目的とした前哨戦でしかないんだし
-
- 2021年06月13日 20:10
- ID:x7g35DY10 >>返信コメ
- >>515
え? クイズ番組の回答者でしょ?(すっとぼけ)
-
- 2021年06月13日 20:29
- ID:w1COqAlp0 >>返信コメ
- 退場したボスの技を別キャラが使って再登場させるのいいよね…
-
- 2021年06月13日 20:31
- ID:PMIFMpOu0 >>返信コメ
- >>490
ボラホーン「え? そうなの?」
-
- 2021年06月13日 20:42
- ID:PMIFMpOu0 >>返信コメ
- ズバットのネタとか、このスレ住人、年齢高すぎじゃね?
わかる俺もだけどさ
-
- 2021年06月13日 20:55
- ID:UMcmDrhf0 >>返信コメ
- >>423
悟りを開かなきゃ駄目だから(適当)。
-
- 2021年06月13日 21:03
- ID:UMcmDrhf0 >>返信コメ
- 閃華烈光拳って、要は毒手みたいなもんか。
-
- 2021年06月13日 21:13
- ID:f7NkCPvH0 >>返信コメ
- >>404
ダイがその時点では勇者辞退しているから、辞退しなかったらあげるつもりだったのかも
>>523
キメラの翼で運送業やるためにキメラの養殖始めたけれど謀反起こされて事業失敗とか、ドラクエでおなじみカジノ始めたけれどイカサマがばれて潰れるとか
-
- 2021年06月13日 21:42
- ID:w1COqAlp0 >>返信コメ
- >>1
大魔王を倒すという目標があるのなら
この程度の難局は己の修行の成果で突破してみせろって事だろ
-
- 2021年06月13日 22:07
- ID:PMIFMpOu0 >>返信コメ
「ザムザさん、なんでダイを、普通の口から食べなかったんですか?」
「勇者を喰らうのは、通常の栄養摂取とは異なるので、そもそも扱いが違うんです。つまり、それは『別口』です。そして、通常の消化管とは異なる器官で消化します。ダイは考えが『甘い』ので、『別腹』なのです」
-
- 2021年06月13日 22:13
- ID:rQaGdf9L0 >>返信コメ
- >>247
そいつなら純粋な力で破壊するだろうな
-
- 2021年06月13日 22:19
- ID:5sHzZKEH0 >>返信コメ
- これぞ、武神流!(違)
>>35
一般用語かどうかはちょっと微妙。
「奥義」「秘奥」「奥義秘伝」「秘伝奥義」は載ってる辞書もあるんだけど、「秘奥義」は見つからないんだよね。
他にも書いてる人がいるけど、自分も「秘奥義」は北斗の拳で知ったので、「秘伝奥義」を略した造語じゃないかと思う。
-
- 2021年06月13日 22:20
- ID:I..9Z9oW0 >>返信コメ
- >>148
あのていたらくの今更四天王筆頭に、チウの名前は贅沢すぎるだろ…
-
- 2021年06月13日 23:13
- ID:dtj49rqm0 >>返信コメ
- >>1
は?ゴーストくんに何を期待してるんだ?
-
- 2021年06月14日 00:02
- ID:Qv2OV2fy0 >>返信コメ
- >>1
~如き人間に負けるのであればそれはどうあっても偽物
って言葉知ってるか?
道中半ばの相手に自力で勝てないやつがこの先を生き残るのも、大魔王を倒す使命を成し遂げられる勇者たちにはなれないんだよ
-
- 2021年06月14日 00:41
- ID:.M.b.UeP0 >>返信コメ
- なんか…
「壊しかた知ってるならさっさと壊せよ」とか
「バランと戦ったのにダイが苦戦してるのオカシイ」とか
さすがに幼稚なツッコミ過ぎん?
アニメや漫画の楽しみ方すら知らない奴が、空気も読めずにはしゃぎ過ぎだろ
-
- 2021年06月14日 01:05
- ID:Gmr0h8Bm0 >>返信コメ
- >>526
そうなっても大原部長を召喚すれば大丈夫。
-
- 2021年06月14日 05:12
- ID:yaC4.1Ag0 >>返信コメ
- >>548
だからこち亀とは縁切れてるから無理じゃない。
-
- 2021年06月14日 06:24
- ID:O2oQcA9u0 >>返信コメ
- >>367
>メタな部分を抜かせば
抜かすな
-
- 2021年06月14日 06:52
- ID:DK16LMkM0 >>返信コメ
- >>550
抜かせ
-
- 2021年06月14日 09:10
- ID:0jHPz3yD0 >>返信コメ
- >>268
そうだな。
アバンの書には、「敗北とは傷つき倒れることではない。そうした時に自分を見失うことだ」ってなことが書いてあるよな。
だから、ダイ大的にはまだピンチであって負けじゃない。
-
- 2021年06月14日 09:28
- ID:LM7nj4hQ0 >>返信コメ
- 原作通りの流れだけど、ゴーストくんが檻が生きてるってすぐヒントくれたのに全然閃華裂光拳使わないでダイたちがボロボロになるのはテンポ悪いな
そこはアニメで多少手直しして、生きてる発言とかもっと後にすればよかったのに
あと打撃の瞬間に魔法力打ち込むことで通常の回復呪文以上の過回復起こすのに、振りかぶる時からなんかエネルギーで拳が輝きまくってるのはいいのか?
-
- 2021年06月14日 09:45
- ID:FSfQHm4i0 >>返信コメ
- >>529
アイキャッチが魔香気なのはザムザが呪文を使えないから、親父のザボエラの得意技?なんだと思う(適当)
ヒャダルコは..うん、メラゾーマか五指爆炎弾でいいよな?
-
- 2021年06月14日 10:22
- ID:yEi1fQUI0 >>返信コメ
- >>442
くるぶしつやつや病にも犯されてんだよなあ…
-
- 2021年06月14日 10:36
- ID:77BdsPyA0 >>返信コメ
- 何で大ネズミくらい瞬殺できないんだと思うが
ドラクエ6でずしおうまる&バーサクオークとただの農夫が互角に戦うという
強さの基準が分からなくなるイベントがあったな
-
- 2021年06月14日 11:13
- ID:bNLFUcFy0 >>返信コメ
- >>553
回復の魔法力を拳に溜めた状態で振りかぶる(魔法力で輝く)
→インパクトの瞬間、溜まってた回復エネルギーに衝撃エネルギーが掛け合わさってマホイミ化
なんか変かね?
(某所の説明見てみても「【ホイミ】系の魔力を拳に乗せて打ち込み~」とあって「【ホイミ】系の魔力を拳と同時に打ち込み~」ではないし)
-
- 2021年06月14日 11:15
- ID:.M.b.UeP0 >>返信コメ
- >>553
作中の流れ的には10分15分くらいの出来事だろうし、中と外の描写の時系列がかぶってるとすれば、そんなにテンポは悪くないような…
ダイがボロボロなのも、前々回の弱点云々がここではっきり分かった描写だと思うけどな。
閃光とともにあたえる打撃。回復呪文のエネルギーを撃ち込んで炸裂させ強烈な光を発する
『閃華裂光拳』だし拳が輝いてもいいだろ。
-
- 2021年06月14日 12:28
- ID:PsLb.X.z0 >>返信コメ
- >>556
ライフコッドは周辺のモンスターも並の強さじゃないですしそれくらいはできないと暮らしていけないのかも…
それでも適正レベルの主人公がフルメンバーでやっとやや有利くらいの相手をソロで拮抗しまうのはギャグの領域ですが
-
- 2021年06月14日 13:24
- ID:CHnDe0.L0 >>返信コメ
- >>556
この大ねずみ、殊タフネスに関してはかなりのレベルだぜ?
そもそもの話、リーチの問題で弱いだけで、当たりさえすれば超魔生物にダメージを与えられるパワーが有るんだ
老師の訓練は伊達じゃないってことさ
それは現時点のポップですらも感心するほどの勇気を見ても察することが出来る
-
- 2021年06月14日 15:02
- ID:85iwf.Ok0 >>返信コメ
- >>413
逆に寸勁とか武器にするのには割りと短い手は有利かもしれない。
-
- 2021年06月14日 15:11
- ID:85iwf.Ok0 >>返信コメ
- >>506
いや、多分キン肉ドライバー(不発)に持ち込む前にこっそり抜いてた。マリポーサチーム戦のキン肉マンは「こんなこともあろうかと」の連続で冴えてたから。しかし、ミスターVTR、ドライバー炸裂シーンをカットして無理矢理勝たせるとかインチキじゃねーか。キング・ザ・100トンはマットの下にシーソー仕込んどくし、マリポーサは変身プラカードでサポートするし、まともに闘ったのホークマンぐらいだ。
-
- 2021年06月14日 15:13
- ID:85iwf.Ok0 >>返信コメ
- >>559
ラスダン前の村では最弱の少年でも始まりの町ではチートだからな…
-
- 2021年06月14日 15:16
- ID:85iwf.Ok0 >>返信コメ
- >>560
確かクロコダインの半分のちからがあるんだよな。と言うことは「お前の倍は力の強いヤツ(クロコダイン)がいる」と言うヒュンケル評からボラホーンと同等のちから…
-
- 2021年06月14日 15:25
- ID:8OJMg3lG0 >>返信コメ
- うおー。懐かしい。ここの単行本持ってたわ。
-
- 2021年06月14日 15:37
- ID:O4opUa6j0 >>返信コメ
- >>148
息子をダイに、娘をレオナにしてアンクルホーンの「おっさん」と組ませたことはある。
-
- 2021年06月14日 15:42
- ID:EwW.WDBU0 >>返信コメ
- >>379
着想がゾーマにベホマの可能性はあるけど
あれって設定的にはゾーマが負の存在だから回復呪文や薬草でダメージになるって事らしいから原理は違うね
-
- 2021年06月14日 16:05
- ID:O4opUa6j0 >>返信コメ
- >>479
序盤はマァムが指揮官だったのにな。転職して賢さも半分になったか。
-
- 2021年06月14日 16:08
- ID:O4opUa6j0 >>返信コメ
- >>361
全くだ。サラブレッドの中に一人いる、雑草の中から現れた天才なんだよな。
-
- 2021年06月14日 16:14
- ID:vqiP.MLr0 >>返信コメ
- >モルモットとしてしばらく生きた方がまだマシだろう?
モルカーになっちゃう
-
- 2021年06月14日 16:41
- ID:.M.b.UeP0 >>返信コメ
- どこの世界でもモルモットちゃんは実験動物扱いなのね…
可愛いのに…
-
- 2021年06月14日 17:34
- ID:1nqOEIgR0 >>返信コメ
- >>564
ボラボーン……。
-
- 2021年06月14日 19:34
- ID:QhhFF2FM0 >>返信コメ
- >>166
✕血が昇って
○血が上って
悪い誤植った。
-
- 2021年06月14日 19:37
- ID:vbfXz08T0 >>返信コメ
- 真魔とか閃華のアクセントって明治と同じなんだな
平和と同じだと思ってた
-
- 2021年06月14日 20:03
- ID:QhhFF2FM0 >>返信コメ
- >>18
それに引き換えニセ一味は…ねぇ。
-
- 2021年06月14日 20:18
- ID:QF6x4BlT0 >>返信コメ
- チウ「勝てる勝てないじゃなく、ここで俺はお前に立ち向かわなくちゃいけないんだ!」
おお作品間違えたっ。
-
- 2021年06月14日 20:37
- ID:EwW.WDBU0 >>返信コメ
- >>317
まあそんな整合性なんてどうでも良いし
-
- 2021年06月14日 20:40
- ID:EwW.WDBU0 >>返信コメ
- >>427
これまでのボス戦って一度目はどちらかが必ず撤退してるからね
-
- 2021年06月14日 20:43
- ID:EwW.WDBU0 >>返信コメ
- >>400
ネイル村には帰らないって言ってるんだよなあ
-
- 2021年06月14日 20:56
- ID:weR2ueub0 >>返信コメ
- >>418
余裕があるんじゃねえよ
生来の気質があれをさせてるだけだ
-
- 2021年06月14日 21:03
- ID:weR2ueub0 >>返信コメ
- >>504
無いぞ
まともな人間程度じゃ呪文の等級を超える強化なんぞ起こらん
ましてやポップが笑われる側になるのは最早不可能だ
-
- 2021年06月14日 21:15
- ID:.M.b.UeP0 >>返信コメ
- >>574
「ザオラル」のアクセントだけはどうしても馴れない
-
- 2021年06月14日 21:33
- ID:k.5w63u50 >>返信コメ
- >>543
なるほどめっちゃしっくりくる。
秘伝奥義や秘奥は聞き覚えあるわ。
奥義秘伝は聞き慣れなかったけど
検索すると四字熟語としてちゃんとあるのな。
奥義秘伝書もヒットしたけど。
-
- 2021年06月14日 23:00
- ID:f8.Bev2B0 >>返信コメ
- >>568
そこはまあ、最初はある程度戦闘に慣れていたマァムの方が少し有利だっただけで、経験を積んでポップが本領を発揮したとかにしときましょうよ。
まあ、魔法系から格闘系ってINTが凄い事になったりしますけど…(^^;
-
- 2021年06月15日 06:57
- ID:xV0O6LtH0 >>返信コメ
- >>572
ボラポーン……。
-
- 2021年06月15日 09:20
- ID:UZWrkK7h0 >>返信コメ
- >>562
で、でもマリポーサは風格・実力共に申し分なく、王にしてもおかしくなかったから…
心が貧しかっただけだから…
-
- 2021年06月15日 12:07
- ID:wcpZZud80 >>返信コメ
- >>551
いや、物語を楽しむときに、そういう視点は抜かしちゃダメ
-
- 2021年06月15日 15:28
- ID:Bvre.kxj0 >>返信コメ
- >>547
子供向けの作品に大人の視点でマジレスする幼稚な大人というなんだかよくわからない人たちだな
-
- 2021年06月15日 16:17
- ID:h6fkFXcF0 >>返信コメ
- >>328
嫌うのも分かるが好き嫌いと評価は混同しないほうがいい。
-
- 2021年06月15日 23:23
- ID:8zTE4egc0 >>返信コメ
- >>38
即死系は当たらないか効かない
不死や再生系は一人だけ腕が取れるなどの大ダメージをよく受ける
はお約束
-
- 2021年06月15日 23:44
- ID:8zTE4egc0 >>返信コメ
- >>488
漫画に限らずその手ものをリアル書くと正面から戦わず水源に毒を撒くとか暗殺するだろうし、人質とる作戦も相手にはわからい場所にでも監禁するなどになったうからね
大量の爆弾岩をルーラで移動させてメガンテ唱えさせるとかもやられたら手のうちようがないだろ
-
- 2021年06月16日 08:47
- ID:lJ2NIgyT0 >>返信コメ
- >>38
登場してまもなく、あっさり気功で治るの草生えましたよw
ルナフレアさんも出歩いてなきゃ普通に助かっただろうに…
-
- 2021年06月16日 15:48
- ID:jOzHQJkl0 >>返信コメ
- >>488
マァムは大魔王に立ち向かおうとしてるメンバーの一人
師匠の立場からすれば彼女はそれだけの成長をしたのかどうか試す必要がある
この程度ができないなら大魔王に勝てるはずもない
だから師匠はアドバイスをするにとどめて、マァム自身の力でバイオプリズンを破らせる
別に矛盾はなかろ
-
- 2021年06月16日 15:54
- ID:Hssi.XP90 >>返信コメ
- 物語ではないリアルの話として 最善の勝利はこちらの被害を最小にしつつ敵には最大の打撃を与える事で
そうなってくると 非人道的行為が応酬する事になるんだよね
夜襲なんてのは優しい方で 毒・暗殺・上にもあった爆弾岩をルーラで送りつけ等
居場所がばれる=生命の危機に繋がる
いざ尋常に勝負なんてものは起こりえない
-
- 2021年06月16日 15:58
- ID:Hssi.XP90 >>返信コメ
- >>594
だから物語であり 少年漫画であるダイにそんな展開はありえないし、放送も出来なくなる
-
- 2021年06月16日 21:45
- ID:JNT7DS3c0 >>返信コメ
- ちょっと前は、800レスを軽く超えてたけど、失速してきたか
まあそれでも600レス近くあるのは、あにこ便の中ではかなり多い方だけど
-
- 2021年06月17日 13:51
- ID:.kU1Jsvr0 >>返信コメ
- 改めて見ると、超魔生物って「強殖装甲ガイバー」に出ても違和感が無さそう。
-
- 2021年06月18日 11:08
- ID:uAVGvjVV0 >>返信コメ
- >>594
それは次善であって最善はあくまでも戦わずに勝利することだぞ
そもそもが戦争なんて外交という前哨戦に敗北したからやるものでな
-
- 2021年06月18日 21:36
- ID:rIliOTvA0 >>返信コメ
- >>225
マァムのことデカ女って言うのやめろよ!
-
- 2021年06月19日 01:52
- ID:.cGysQ9k0 >>返信コメ
- >>582
「ザオラル」は子供の頃から思ってたのと全く同じだったわ。
-
- 2021年06月19日 01:57
- ID:.cGysQ9k0 >>返信コメ
- 追記
ちなみにザオリクも全くおなじイメージ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
マァムに偉そうに講釈垂れてるうちにダイ達がやられたらどうするんだよと