第1話「なにもかもダメになって」
勤務するゲーム会社が立ち行かなくなり、実家へ帰省した橋場恭也。10年前に選択を間違わなければ……。後悔だらけの恭也がかつて受験した芸大の合格通知を眺めていると、なんと10年前にタイムスリップしてしまい……!?
脚本:木緒なち 絵コンテ:小林智樹 演出:今井翔太 総作画監督:川村幸祐・枡田邦彰
脚本:木緒なち 絵コンテ:小林智樹 演出:今井翔太 総作画監督:川村幸祐・枡田邦彰



《どういう理屈なのかまったくわからないけど僕は10年前の世界に戻って来た》

《それはちょうど大学を選ぶタイミングで僕は世界の謎について考えるより先に進路を考える必要に駆られていた》

『こっちでいいのかな』

『一須賀東一須賀東…これを右か』

《あの時僕は自分の可能性を知らず普通の道を選んだ。その結果とても悔しい想いをすることになった。だから時間が戻ったことで選ぶ道は一つだった》

『ここだ。シェアハウスきたやま』

『ごめんくださーい…まだ誰も来てないか』

「赤鹿引っ越しでーす」
恭也『はーい』
「どうもー」

『よし!片づけるか』

『ふぅ…残りは…明日でいっか』


《父親からの唯一の言いつけで一人暮らしは食事が偏りがちになるので乳酸菌か納豆菌だけはしっかり摂っておけと言われたがスポーツドリンクの一本でも併せて買っておくんだった》

『ふぅ…』

(僕が芸大生か…もしかしたら秋島シノや川越京一やN@NAと一緒に何かを作れるかもしれないんだ。そしたら今度こそ…今度こそ…)


「橋場君。橋場君。橋場君!」
『!』

『え?』
「橋場君ー!何を呑気に寝ているんだ橋場君!」
『しゃ…社長!?じゃあここって元にいた会社!?』

「寝ぼけてないでプリけつっ!のCGがまだ全然上がってないんだ!橋場君!」

「社長いるかー!」

『え?』
「社長。きっちり耳を揃えて返してもらいましょうか」
『ええー!?何かの間違いです!』

「カーット!駄目じゃないか橋場君!借金取りから逃げてくれなくっちゃ!」

『社長?』
「人生は映画と違ってリテイクは利かないんだよ橋場君」

『!』

「よーし気を取り直してテイク2いってみようか。三度目はないよ橋場君。さぁ!あの光の中へ!未来は君次第だ橋場君!」


「シーン5、カット12。よーいスタート!」
「社長いるかー!」

(こんな所で終われない…終わってたまるかー!)

(んん…嫌な夢見たな…ん?)


恭也(この光景…どこかで…)

(そっか。作ってた工口ゲのシチュエーション。まだ夢が覚めてないのかな…)

『え!?うわぁー!』

『うう…もう朝になったと…?』

恭也(あ…かわいい)

『な…何?』

『喉乾いた…』
『あ!僕の…』

恭也『飲み…かけ…』

『ぷはー。朝はやっぱりヨーグルトやね』

『うん。そうだね。ってそうじゃなくて…』

『君はその…』
『まだご挨拶しとらんかった。あっ…』

『うわっ!』

『何!今の!』
『2階だ!』

『おい!大丈夫か!?』
『ちょ!ちょっと!待って…』

『何?どうした…えっ!』

『あの…違うんだ。朝起きたらこの子が横で寝ててその…』

『ああ。布団が届いてなかったけんちょっと借りとったとよ』
『ええ!?そんな理由?』

『『ふーん…』』

『じゃああたしから自己紹介するね』

『小暮奈々子でーす。滋賀県から来ました。ナナコって呼んでね』

『よろしく…(ギャルっぽいリア充って感じだ)』

『もしかしてアレか?グレてるから小暮って…』

『うう…』
『出会ってすぐに人の一番いじられたくないとこつっこむとかやってくれるじゃないの』

(ああ。それで名前で呼んでくれってことなのか)
『俺は…鹿苑寺貫之…同じく名前でよろしく』

『かっこいい苗字やね』
『ふん。生意気』

『別にどうでもいいだろ。苗字なんて』
『何よ。人の事はいじっといてさ』

『え…えっと…次は僕で。橋場恭也です。よろしく。僕も名前で…』

『じゃあ恭也。早速聞きたいんだけど』
『え?な…何?』
『昨日から今日にかけてのこと、しっかりと話してもらえるかな?』

『だからそれはさっき話しただろ!偶然!めちゃくちゃ悪い偶然が重なってその…』
『ほう?初対面の女の子と偶然にも一夜を共にして白濁液をぶっかけたって?』

『!』

『だからそれも悪い偶然…』
『信じられない!』

『私の番やね。志野亜貴です。九州は福岡、糸島から来ました』

貫之『志野亜貴ってなんかアレだな。男の名前みたいだな』
恭也『ああ…確かに』

『そうじゃないんよ志野が名字で亜貴が名前。それで志野亜貴なんよ』

シノアキ『というわけで私も名前で呼んでもらえたら…』
ナナコ『シノアキでいいんじゃない?』
貫之『シノアキで全然いいな』
恭也『シノアキだよね』

『ええ…人の話ちゃんと聞かんねー!』

《というわけで僕ら四人はこのシェアハウスで共同生活することになった》

《2階の部屋は僕とシノアキ、1階の部屋は貫之とナナコ》

《家事の分担についてはこんな感じだったけど》

《何があったのかについては省略するけどいきなり大騒ぎだったのは確かだ》

(それにしても…)

恭也(女の子が二人も。それもどちらもかわいいなんて夢みたいな状況だな…こないだのこともあるし怪しまれる行動は気を付けよう!うん!)

貫之『しっかし全員揃って映像学科なんて偶然もいいとこだよなー』
ナナコ『いいじゃん。授業の情報とか共有できるしさー』

ナナコ『にしてもここってほんとに大阪なの?うちの実家より田舎なんだけど』
恭也『大阪といっても県境だからね』

恭也『少し前までこのあたりにもマムシに注意って看板も立ってたみたいだし』
ナナコ『うわ~帰ろうかな私…』

『マムシ程度でそんなこと言ってたら先にこれにやられるぞ』

『大中芸大名物、芸坂』

『そっか…これがあったか』
『ラスボス前のエンカウント多めなとこって感じやね』
『はぁ…』


貫之『結構いるんだな。新入生』
シノアキ『すごい数やねー』
ナナコ『百人…もっと多いかな?』

「新入生の皆さんは机に貼ってある番号順に着席してください」


『33、ってここか?』

『そうだよ』
『そうか。邪魔するぞ。ついにやって来たぞ芸大!』

『俺は火川元気郎っていうんだ。元気ですかー!の元気に一郎次郎の郎で元気郎だ。よろしく!』

『あ…橋場恭也です。よろしく』

『ところで橋場。スポーツは何かやってたのか?』
『いや。特に何も。野球とかをテレビで見るくらいで』
『野球かー。去年は千葉ロッチが強かったよな。あと去年の甲子園。苫小牧のミー君もな!』

(そっか。10年前ってそんな頃だっけ。タオル王子の大活躍が今年の夏か…)

『橋場は好きな選手とかいるのか?』
『あ…えっと…オオダニとか?』
『オオダニ?そんな選手いたかな?』
『ほら。二刀流の』

『二刀?』
『あ…二兎を追う者は一兎をも得ずっていいことわざだよね(危ない。もっと慎重に言葉を選ばないと)』

「それではここで実習担当の加納助教授より新入生の皆さんへのご挨拶があります」
『はーい。皆さん初めましてー。助教授の加納です。よろしくお願いしまーす』

「あれ先生なの?」
「めっちゃ若くね?」

『今日はみんなにちょっとしたアンケートを取ってみたいと思いまーす。はい!じゃあまず映画監督になりたい人手を挙げて』

加納『じゃあ次は脚本家。アニメ作家とかはどうかな?ゲームクリエイター』

加納『他にも撮影、録音、効果、編集。まだまだあるわよー』

『なるほどなるほど。ふーん』

『よーし!みんな心して聞け!』

『まず去年この映像学科の卒業生は135人。そのうち入学時になりたいと望んでいた職業に就けたのは何人いると思う?よし!そこの金髪の子』
『え…えーっと…40人くらい…?』

『ぶっぶー。はーずれー。それくらいいれば夢のある話なんだけどね』

加納『正解は…8人だ。思っていたより少なかったか?これでも例年に比べたらまだ多い方さ』

『少し話を変えてお金の話をしよう。人間腹は減るし眠くなるしトイレにだって行きたくなる。服だって着るし家も欲しくなる。衣食住。必要なものだからこそこれらは間違いなく金になる』

『しかし映画やアニメ、ゲームはどうだ?娯楽ってのは生活が足りた後に初めて需要が出てくるものだ。言ってしまえば優先度は低い。無駄だ。そんなものを作るためにわざわざ大学まで来てしまった君らは酔狂を通り越してアホだ』

『だがな。アホだって極めればそれは売り物になる。それを目指せ。どうせアホをやるなら誰もたどり着けないレベルまで行くんだ。私はそれを心から楽しみにしている。以上だ!』

(そんなに甘くない…よな)

(考えてみればこの業界はとにかく狭き門だ。それは映画だろうがアニメだろうがゲームだろうが関係ない話で。名前が売れて人気者になるのは本当に限られた人間だけだ)

(いくらこの世代がプラチナと呼ばれたところで同い年の人間がみんな光り輝くわけじゃない。それは元の未来の僕が何より証明していたじゃないか)

(しょっぱなから落ち込んでも何も始まらない。とにかく先に進まないと!)

『あっ…』

『あの…学生証落としましたよ』
『私?』

『え?』



『部長!?』
『え?何?私サークルとか入ってないんだけど』

(そっか。同じ学科だったんだな)

(いたかもしれないんだ!あの中に…プラチナの三人が!)


《こうして映像学科の授業が始まった。とはいえ最初から映画が撮れるわけもなく上級生の撮影現場の見学をはじめ映像に関するあらゆる知識を詰め込まれるのだけど》

「こらー!怪獣がヒーロー倒してどうする!」
「すいません。つい」
「1年生は参考にしないように…」

《つい何か月か前までbe動詞がどうとか二次関数がこうとかいう授業を受けていた僕達にいきなりイマジナリーラインがどうとかいった所ですぐ伝わるわけがないのだ…》

恭也《って僕は1か月くらい前まで28歳だったんだな…》
河瀬川『そうじゃないでしょ!』

恭也《だけど一人例外がいた》
河瀬川『そこ、役者の立ち位置が悪いわ。もう少し間を取って出てきて』

恭也《あの河瀬川だけは既に現場の中心になりつつあった。まぁあまり真面目すぎてちょっと引かれてるとこもあったけど。さすが部長。やっぱり違うなぁ…》

(それに比べて僕は…こんなんでプラチナ世代のレベルに追いつけるのか?)

『貫之。起きないと』
『あ~…もうちょっと寝かせといてくれ。バイト朝までで疲れてんだよ…』

《そんな中にあってシェアハウスきたやまのメンバーはとてものんびりしたものだった》

《彼らは良く言えば自然体、悪く言えばやる気を感じさせない様子で授業に臨んでいた》

《正直ホッとした。周りが河瀬川みたいな子ばっかりだったら授業を受けることが少し嫌になってただろうから》

「いいか?シナリオにはこれがあると話が締まるという十箇条がある」

「だがここに挙げた項目は八つだけだ。十箇条と銘打っているのにおかしな話だな?」

「そこでだ。残りの二つを答えてもらおう」
(マジか。全部わからん)

『はい』

「ほう?やる気があるな。君は?」
『河瀬川英子。足りない物の一つ、それは乱調ではないでしょうか?』

『乱調というのは思いがけない展開、主人公・ヒーローの失敗などを示しています。どんなに完璧な人間でもそこに欠点や失敗がないと面白みに欠けます。物語の途中でそれを示し克服させることでドラマができると私は考えます』

「正解だ。申し分ない。じゃ残る一つも答えられるかな?」

『独り占めしても悪いですし…そうですね。後ろでいびきのうるさい彼に譲ります』


「河瀬川君。君はなかなか面白いな。そして意地も悪い」
『恐縮です』

「河瀬川君からのせっかくのご好意だ。寝ぼけた君に答えてもらおうか」

『ん…?誰か俺を呼んだ?』
『教授だよ。足りない一個を答えろって』
『あ…?』

「どうした?わからないか?わからないならちゃんと授業をだな…」
『敵役』

『文字通り作中で主人公の敵になるものっすね。人物でも組織でもいい。ここに挙げられてる九箇条の中だと宝物を奪おうとする立場とかだとわかりやすいっすね』

『物語の最終盤まで緊張感を持続させる大切な存在だと思うんですが…どうですか?』
「ふふふ…まさに乱調だったな。お見事!正解だ」

『ありがとうございます』

(さっきのは取り消す。ホッとできるようなことなんかまったくなさそうだ)

貫之『大したことねーよ。昔読んだ本にそのまま載ってたことを言っただけだ。別に褒められるようなことじゃない』

ナナコ『でもあの怖そうな先生がはっきり褒めてたじゃない。素直に受け取りなよ!』
貫之『あんなの新入生へのサービスだっての。真に受けてたら成長しねーぞ』

貫之『行くぞナナコ。次3限。映像技術論だろ』
ナナコ『あ、はーい。じゃまた後でねー』

『貫之君はすごいねー。私は専門用語とか全然わからんからついていくのに必死やよ』
『僕だってそうだよ』

恭也(とは言ったものの…僕には10年間のアドバンテージがあると思ってた。ここにいる全ての新入生に比べてそれは明らかな差だと)

(たとえ零細とはいえエンタメの現場にいたその経験は差となって現れるはずだと思っていた)

恭也(だけどわかったのは僕の基礎力が圧倒的に足りないということだった)

(生半可な経験だけじゃ知識や才能には遠く及ばない。それを改めて思い知らされた)


『わっ!たたた…』
『どうしたん?すごく難しい顔してたけど』

恭也(そういやシノアキなんで芸大に入ったんだろ?カメラの授業は熱心に受けてたけど…将来はカメラマンとかになりたいのかな?)

『火川?』
『よう!』

『って何だその格好?』
『何ってサークルの正装だよ。世界でも数少ない忍者サークル・忍術研究会!俺はそこに入ったってわけだ』

『そういや聞いたことあるな。確か日本だと大中芸大しかないって』
『ああ。いいだろレア感があって』

『それに…くノ一の先輩がめっちゃいいんだよ~』

(それ目当てで入ったのか)

『火川君楽しそうやね』
『おうよ!お前らもサークルとか見学するといいよー。めっちゃ面白れーぞ』

恭也『サークル棟ってここかな?』
シノアキ『みたいやね~…』

シノアキ『誰もいないみたいやね~』

「なぁなぁ!こっちこっち!君達新入生?」

『あ…はい』
『そうですけど…』
「あーやっぱり。せやったら決まりやね」

「それではー!2006新歓コンパを開催しまーす!かんぱーい!」

『僕ら…サークルに入るとか決めてないんだけどいいのかな?』
『ええと思うよ。だってどこのサークルかも聞いとらんしねー』



『シノアキはさ…これからどういうことがしたいの?』

『ん?』



『お。起きた』
『恭也君…?あ!ごめん!』
『いいよ。気にしないで。入学式から課題やら何やらで休む暇もなかったもんね』

『恭也君はしっかり者やね。同じ年齢とは思えんよ』
『え!そ…そうかな?』
『うん。みんなのこともよー見とるし18歳とは思えんくらい落ち着いとるよ』

『ただね。時々考え過ぎて疲れてる気がする。今日の昼だってなーんか難しい顔しとったよ』
『あ…だからあれはなんでもないんだよ。なんでも』

『いてててて!』

『ごまかさんと言ってみんね!少しは楽になるかもしれんよー』

恭也『…今日のさ。貫之とか見てると自分がいかに何もできないかを思い知らされるんだ』

『いや、あいつだけじゃない。この大学に来てる人はみんな光るものがあって。なのに僕は何もなくて。だから…』

恭也『僕は…何もできないんだろうなって…それですごく悩んでた』

『恭也君はなんでもできる人だーって思ってたから意外やね』
『そんなことないよ』
『ううん。だって恭也君は自分で料理作って食べられるやろ。洗濯してお掃除して綺麗にできるやろ』

『できるね』
『予定を立ててその通りに動いたりもできるやん。今言ったこと私は全部できん。できる人がうらやましくてしょうがなかったんよ』

シノアキ『貫之君だってきっとそういうことあるはずやよ。恭也君のことうらやましいって思うこときっとあるもの。なーんもできん人は何かできることを必死で探しとるんよ。だからすごいって思ってる人もきっと何かをどうにかしたくて必死なんだと思うよ』

『…』

『え?』
『よーしよし』

『シノアキ。その…ありがとう』
『私もがんばらんといかんねー』

恭也(僕には…何ができるんだろう)

恭也『二人はバイトみたいだね』
シノアキ『それじゃ私は先におやすみするね』

(今日は疲れたから課題は明日にしよう。風呂にでも入るか)

恭也(しまった。返すの忘れてた)

(もう寝ちゃったかな?)

『シノアキー。起きてる?…っ!』




『はははは…はははは…』

『秋島シノは…シノアキだったんだ…』

《なーんもできん人は何かできることを必死で探しとるんよ》

『そっか…シノアキは…これをしたかったんだ』

(僕も…探さなきゃ。僕は…何がしたいのかを。何ができるのかを)













冒頭のβ (というかもはやγ?) 世界線展開びっくりした。(初見だと混乱する感じがあったかも...?) 河瀬川の未来の一つを知っていることになるみたいだからそれが効いてきたりするのかは楽しみ。
2021/07/03 22:30:33
みんなの感想
31: ななしさん 2021/07/03(土) 22:14:24.44 ID:G0XR8ham.net
面白いわ
さすが葉山みどちゃん
さすが葉山みどちゃん
57: ななしさん 2021/07/03(土) 22:56:41.27 ID:gslRArc/.net
主人公が1番才能ないのか
105: ななしさん 2021/07/03(土) 23:37:34.80 ID:UblnwTKM.net
主人公順応性高いな
108: ななしさん 2021/07/03(土) 23:44:44.46 ID:S/4zU8NQ.net
山賀博之になって学生時代の庵野とGAINAXを作るアニメ
112: ななしさん 2021/07/04(日) 00:00:49.60 ID:0jjW/Kds.net
まだ1話だからわからんけど
さくら荘と冴えカノ感あるな
さくら荘と冴えカノ感あるな
39: ななしさん 2021/07/03(土) 22:33:54.90 ID:9qAKJVal.net
こいつは数年分の経験と、将来出世する奴を知ってるというチートだな
116: ななしさん 2021/07/04(日) 00:13:30.00 ID:diAhH5D4.net
てか大阪の芸大に行く主人公ってまんま、原作者本人じゃん
この人、大阪芸大出身だし
この人、大阪芸大出身だし
153: ななしさん 2021/07/04(日) 03:08:35.10 ID:3jVPAXRd.net
過去に戻ってプレッシャーに耐え続ける人生のやり直しって感じだ
周りの人間が才能の塊みたいなのばっかりなのは苦痛でリアル感ある
周りの人間が才能の塊みたいなのばっかりなのは苦痛でリアル感ある
274: ななしさん 2021/07/04(日) 13:22:35.81 ID:3jVPAXRd.net
原因不明のタイムリープだっから最終話で人生成功したところで急に元の28才の世界に戻って絶望ルートもありそう
成功したのにって精神崩壊しながら無職の28才で最終発BADEND
成功したのにって精神崩壊しながら無職の28才で最終発BADEND
277: ななしさん 2021/07/04(日) 13:26:59.72 ID:3jVPAXRd.net
ハッピーエンドが定石だから狂気ENDもアリだと思う
40: ななしさん 2021/07/03(土) 22:35:03.24 ID:I5dxfryh.net
なんで最初の30分β入れたんだ
283: ななしさん 2021/07/04(日) 13:43:43.83 ID:9VffdzPQ.net
人間にとって娯楽は生きていくのに必要ないとか言ってたが
人はパンのみにて生きるにあらずとイエスも言ってるように
人間は衣食住だけあればいいってもんじゃないんだよ
人はパンのみにて生きるにあらずとイエスも言ってるように
人間は衣食住だけあればいいってもんじゃないんだよ
286: ななしさん 2021/07/04(日) 13:47:08.24 ID:ls4Ja+Kr.net
>>283
そこは優先順位の問題だろ
衣食住切り詰めてまで娯楽に金回す極まったオタクは早々居ない
だから需要無くはないないけどライフライン系に比べたらそりゃ少ないし分散する
そこは優先順位の問題だろ
衣食住切り詰めてまで娯楽に金回す極まったオタクは早々居ない
だから需要無くはないないけどライフライン系に比べたらそりゃ少ないし分散する
296: ななしさん 2021/07/04(日) 14:50:29.89 ID:V4rHgLuh.net
大阪芸大が舞台かな?
庵野や島本和彦が出たとこ
映像系クリエーターが多い
庵野や島本和彦が出たとこ
映像系クリエーターが多い
300: ななしさん 2021/07/04(日) 15:19:46.39 ID:XxUka9N7.net
大阪芸大はたしかに田舎だよなあ。
聖徳太子ゆかりの地だし歴史はあるんだが本当に何にもない。
聖徳太子ゆかりの地だし歴史はあるんだが本当に何にもない。
364: ななしさん 2021/07/04(日) 18:23:52.60 ID:YHbjbaQX.net
忘れ物を届けに部屋を覗いたら、丁度シノアキが着換えていて…かと思ったのに…!
406: ななしさん 2021/07/04(日) 20:23:29.35 ID:cDG/zNG/.net
間違えたのは進学先じゃなく最初の勤め先辞めてブラック企業に転職したことだよな
ななしさん 2021/07/03(土)22:55:02No.860262405
1時間見てわかったことは、何をやりたいか目的もなく映像科に進学したという事
ななしさん 2021/07/03(土)22:58:01No.860263846
何がやりたいかも決まってないのにアドバンテージがあると思ってたのか
ななしさん 2021/07/03(土)23:00:15No.860264867
同期コネを活かしてプロデューサー的な才能を発揮するとかかな
ななしさん 2021/07/03(土)23:08:48No.860269001
1話の途中で一瞬戻った?みたいな舞台でサラ金だかの取り立てがくるようなシーンがあったが意味がよくわからん
あれは現代なのか?
あれは現代なのか?
ななしさん 2021/07/03(土)23:11:08No.860270034
何かに迷ったとき自分の中の天使と悪魔が脳内で争ったりする表現あるだろ?
あれと同じようなもんだ
あれと同じようなもんだ
ななしさん 2021/07/03(土)23:18:39No.860273420
過去に戻る前の時点で社会人の主人公かなり有能だったのに
10年前に戻ったら何もできない人みたいになっててよくわからん
10年前に戻ったら何もできない人みたいになっててよくわからん
ななしさん 2021/07/03(土)23:19:56No.860273987
クリエイティブに必要なエネルギーは普通の仕事とはまったく別物だからなあ
ななしさん 2021/07/03(土)23:23:01No.860275406
もともと経済学部卒だから社会人経験はあるが現実は一芸がある訳でもなく
特にアドバンテージがなかった…ということかと
特にアドバンテージがなかった…ということかと
ななしさん 2021/07/03(土)22:38:56No.860254719
10年前に戻ったのって
なんか理由があるのかな
なんとなく理由とかなさそうな雰囲気だけど
なんか理由があるのかな
なんとなく理由とかなさそうな雰囲気だけど
ななしさん 2021/07/03(土)22:46:46No.860258516
業界で飯食ってくためには実力よりもまず何よりコネが重要と教えてくれる
210: ななしさん 2021/07/04(日) 10:19:53.36 ID:+Q3sppaM.net
それにしても「ぼくたち」の「たち」とは?
211: ななしさん 2021/07/04(日) 10:21:16.79 ID:UYzjErFX.net
主人公だけじゃなくシノアキもリープしてるとか?
初対面の割にはもの凄い懐いてるし
初対面の割にはもの凄い懐いてるし
つぶやきボタン…
10年の知識・経験アドバンテージを持って芸大ルートへ
だけどあんまり通用しなかったよ…アドバンテージも直接クリエイターの力につながるものじゃないからしょうがないね
その上でやりたいことがぼんやりしてるから何をがんばればいいかもわからないような状態
それを見つけることが大事だと気づいた恭也、クリエイターを目指すため一歩前に進んだ
ありがとうシノアキママ…
だけどあんまり通用しなかったよ…アドバンテージも直接クリエイターの力につながるものじゃないからしょうがないね
その上でやりたいことがぼんやりしてるから何をがんばればいいかもわからないような状態
それを見つけることが大事だと気づいた恭也、クリエイターを目指すため一歩前に進んだ
ありがとうシノアキママ…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1624664654/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/860251887/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/860251887/
「ぼくたちのリメイク」第1話
ヒトコト投票箱 Q. もし自分が2周目の選択をすることになったらどちらの道を選ぶと思う? 1…芸大コース
2…2周目も一般大学コース
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年夏アニメについて
-
- 2021年07月05日 14:40
- ID:r0QsKxTH0 >>返信コメ
- 主人公はクリエイターとしての勉強はせずに普通の会社にいたけど、何かを作り出す仕事を諦められなくて飛び込みで転職したから会社では専門的なことはやってなかったんだろうな
今まではそれしかできない?やらざるをえない?から雑務とか裏回し的な仕事してて、だけれどこの業界に携われるだけで幸せだったが、いざ学べる機会になったときどの道に進むか迷ってる感じか
-
- 2021年07月05日 14:44
- ID:TtvSTJNa0 >>返信コメ
- シノアキがあざとすぎて、実は男を惑わす悪女だと、疑ってしまいそうだ。
-
- 2021年07月05日 14:45
- ID:T0mnhVK90 >>返信コメ
- 主人公の人上手くないなって思ったらあんまり芸歴長くないんだな
このアニメの終盤には上手くなってるかな?
-
- 2021年07月05日 14:52
- ID:mGGe4fkK0 >>返信コメ
- おっとりして母性があって博多弁でロリ巨乳・・・・・・シノアキ最高かよ
-
- 2021年07月05日 14:59
- ID:HgWl8AOH0 >>返信コメ
- 少なくとも安易に他人のアイデアをパクッてヒットさせるみたいな方向ではなさそうだから、主人公がどう成長していくか楽しみ
-
- 2021年07月05日 15:00
- ID:LQbHTyjE0 >>返信コメ
- ナナシノのふたりは名前から確定だとして、金閣寺もプラチナってことでいいんだよな、きっと
初日から同衾うらやま、あの場面は堂々とわしづかみにするとこやろ
-
- 2021年07月05日 15:00
- ID:hXWKs5r50 >>返信コメ
- シノアキってシマリンみたいだな。
-
- 2021年07月05日 15:05
- ID:WpBMzDoI0 >>返信コメ
- アンケートが一般大学が多くて草
結構みんな安定志向なんやな
パッと見、現状部長さんも天才側っぽく描写されてるけど
努力型だったりするのだろうか?
-
- 2021年07月05日 15:08
- ID:YkM..Og.0 >>返信コメ
- そうか、「フルーツバスケット」の作家先生も
グレてるから「グレさん」だったのか!
-
- 2021年07月05日 15:10
- ID:79oqqyoi0 >>返信コメ
- 綺麗なあい○りかよ
-
- 2021年07月05日 15:12
- ID:r0QsKxTH0 >>返信コメ
- >>7鹿苑寺な。プラチナにひっぱられたのかな?
-
- 2021年07月05日 15:15
- ID:FRfNtcJX0 >>返信コメ
- >>9
28歳にして有名会社らしい所の部長だから一番すごいんじゃなかろうか
今更大学生に戻って飲み会やらなんやらやる気力が出ないから過去に戻るって相当大変だよなぁ
-
- 2021年07月05日 15:18
- ID:rnq.mJsN0 >>返信コメ
- >>12
横からすまんけど、
金閣寺の正式名称が鹿苑寺だから、
それをかけたギャグだと思う。
-
- 2021年07月05日 15:18
- ID:KCgARBL40 >>返信コメ
- >>4
だからこそ、河瀬川英子とか志野亜貴みたいな本当のキーポイントとなる重要ポジションに、演技には定評のある東山奈央とか古賀葵を持ってきたんじゃないのかな?
愛美と伊藤昌弘はブシロ案件だろうし。
-
- 2021年07月05日 15:19
- ID:Qmg36tfE0 >>返信コメ
- 『まず去年この映像学科の卒業生は135人。そのうち入学時になりたいと望んでいた職業に就けたのは何人いると思う?』
↑この手の質問は、大体オチしか待ってないから「0人です」と答えようぜ
-
- 2021年07月05日 15:20
- ID:r0QsKxTH0 >>返信コメ
- >>14
教えてくれてありがとうございます。私が学もユーモアも無いだけでした。すみません
-
- 2021年07月05日 15:25
- ID:hXWKs5r50 >>返信コメ
- 一般大学卒業で知識ゼロで10年働くより、芸大で専門的な知識身に着けた方がよっぽど戦力になるってことだな。
-
- 2021年07月05日 15:25
- ID:YkM..Og.0 >>返信コメ
- 流石部長。「双葉より芳し」って感じ。
-
- 2021年07月05日 15:37
- ID:vMR.oxug0 >>返信コメ
- 博多弁と佐賀弁と長崎弁の違いって
何でゴワスか?
-
- 2021年07月05日 15:41
- ID:rnq.mJsN0 >>返信コメ
- 恭也はクリエイターよりプロデューサーの道を目指した方がいいだろ、時間溯行前も調整業務では有能だったし、プラチナ世代の人間ともコネができそうだし。
実際、ボンズの南雅彦も大阪芸大出身だし。
-
- 2021年07月05日 15:42
- ID:vMR.oxug0 >>返信コメ
- そういや、沢城さん、真紅役をその頃演じていたわ。
この頃、ダイハード4.0が上映する時代だったわ。
-
- 2021年07月05日 15:47
- ID:hXWKs5r50 >>返信コメ
- Nice boat. の前年か。
この頃はそんなワードが生まれるとは思っても見なかっただろうな..
-
- 2021年07月05日 16:05
- ID:XE.bZAXo0 >>返信コメ
- 部長も入れて5人チームになるのかね
いやあ夏が楽しみだ
-
- 2021年07月05日 16:07
- ID:8Tx1fseU0 >>返信コメ
- 主人公が28歳に見えない
最初高校生かと思った
-
- 2021年07月05日 16:08
- ID:ootHwF.g0 >>返信コメ
- >>17
ええんやで
-
- 2021年07月05日 16:11
- ID:TtvSTJNa0 >>返信コメ
- ここのコメントで、誰も部長の本名を言わない。
その方が覚えやすいし、書きやすいし。彼女の視聴者側の呼び名は、部長で固定かな。
ところで部長の本名て何だっけ?
-
- 2021年07月05日 16:12
- ID:TtvSTJNa0 >>返信コメ
- >>25
三十路近くで、高校生を演じる俳優もいるし、あまり気にするな。
-
- 2021年07月05日 16:14
- ID:uDJLtvbj0 >>返信コメ
- シノアキの声があってなさすぎ
-
- 2021年07月05日 16:15
- ID:hXWKs5r50 >>返信コメ
- シナリオ10か条で問題にした乱調と敵役..
実在する脚本家への何かの皮肉?
-
- 2021年07月05日 16:31
- ID:aoJwfE7m0 >>返信コメ
- >>9
才能ないのに芸大行っても学費の無駄だからなぁ…
どうせ就職して勤め人やるなら一般大卒の方が潰しが効くだろうし。
2周目が医大コースと一般大コースなら迷わず前者だがw
-
- 2021年07月05日 16:45
- ID:fHnH3cSm0 >>返信コメ
- 男二人は居残りしてるしEDの盗撮犯誰だw
-
- 2021年07月05日 16:59
- ID:e2Ex48tp0 >>返信コメ
- 大阪芸大いっても志望通りが135人中8人で多い方、つまり合格率1桁%の超難関就職試験が待ってるって事だもんなぁ。
特別やりたい事がないなら、そりゃ一般選ぶよ。
-
- 2021年07月05日 17:07
- ID:bKeOPPQs0 >>返信コメ
- ゲーム業界でやってくなら
この先ソシャゲが流行るとか
VITAはこけるとかわかってるだけでだいぶ有利だよな
-
- 2021年07月05日 17:12
- ID:mD2ePcaH0 >>返信コメ
- 芸大とかは環境自体はマジで整ってるから、それを活かす能動さ・貪欲さが生徒自身にあるかが重要だよ
自分は課題をこなすだけで手一杯だったな…
この主人公の場合、少し心配だ
せっかくタイムリープしたのに、入学早々、モラトリアム期間みたいになっている
基礎の不足を自覚しているのは良い事だけど
-
- 2021年07月05日 17:17
- ID:7cLvx2TK0 >>返信コメ
- 10年間の実務経験の記憶保ったまま進学先変えた挙げ句目指す方向が分からないとか設定雑すぎないか
実社会を垣間見たからこそこれをやる、ここに入るって決めて芸大行けよと
-
- 2021年07月05日 17:18
- ID:oqhfw.NV0 >>返信コメ
- えぇ~この程度の事で奥の手タイムリープの術!やっちゃうの?
しかも条件出てないし、話作りのために安易すぎね?
…と思ったでしょう。ところが――てガラッと変わるんですかねコレ?
妹の声の違和感が伏線だったとか???
-
- 2021年07月05日 17:34
- ID:6U3wXKzh0 >>返信コメ
- 2006年かー・・・
ハルヒが社会に現れた時だよな
-
- 2021年07月05日 17:38
- ID:Xgw.4ZYI0 >>返信コメ
- アオイホノオのイメージしか浮かばねえ
-
- 2021年07月05日 17:38
- ID:JOVkGX6F0 >>返信コメ
- シノアキの声が輝夜様にしか聞こえない
もっとおっとりした声優の方が良かったと思う
-
- 2021年07月05日 17:43
- ID:JOVkGX6F0 >>返信コメ
- なるほどなぁ美大行っても9割以上は報われないのか
東方クッキー☆ボイスドラマのUDK姉貴は美大行かないでさっさと高卒で就職して良かったな
-
- 2021年07月05日 17:49
- ID:g9LFaB3W0
>>返信コメ
- シノアキさんの出身地の糸島市、『ゾンビランドサガ』の舞台でもある唐津市と隣接している。キャストの古賀葵さんが『ゾンビランドサガ』に、出演しているからという訳ではないだろうが。
-
- 2021年07月05日 17:56
- ID:hXWKs5r50 >>返信コメ
- 新歓コンパがゴールデンタイムみたいでなくて良かった。
-
- 2021年07月05日 17:57
- ID:aoJwfE7m0 >>返信コメ
- >>35
節子、大学生は生徒やない、学生や
-
- 2021年07月05日 18:06
- ID:K9XAZmNJ0 >>返信コメ
- >>30
元ネタ
https://blog.goo.ne.jp/gooksky/e/96a5828b5bc3f157e0a1b60c2f0a8c3a
-
- 2021年07月05日 18:13
- ID:uSnlbAgN0 >>返信コメ
- 初回1時間だったのかよ…
録画失敗した…
-
- 2021年07月05日 18:22
- ID:oB.z1cA20 >>返信コメ
- >>22
プチコやミントのアイドル路線の沢城のターニングポイントだな。
共演者が良い人たちで良かったな。
-
- 2021年07月05日 18:22
- ID:bLzOaDVx0 >>返信コメ
- せっかくやり直せるのに真面目に授業を受けてない友達を見て安心してるような奴は都合が悪くなると周りのせいにするから何も変わらんよ
そもそも芸大に行っとけば成功してたかもみたいな発想がもう駄目だ
運が悪いのではなく性根が腐ってる
天然でもいきなり男と一緒に寝るのと乳製品を白濁と言うのはやめてくれ
-
- 2021年07月05日 18:25
- ID:T9ugSRtL0 >>返信コメ
- >>22
プチコやミントのアイドル路線の沢城のターニングポイントだな。
共演者が良い人たちで良かったな。
-
- 2021年07月05日 18:27
- ID:BVPa4Fxw0 >>返信コメ
- >生活力ゼロ
>僕もできません!
>俺もそれできんな……
>私はぜーんぶできん
>今言ったこと俺はほとんどできねえ・・・・
みんなもうちょっとだけ生活力あってもええんやで・・・
-
- 2021年07月05日 18:30
- ID:BVPa4Fxw0 >>返信コメ
- タイムリープしちゃったら新たな人生頑張る人が多いけど正直未来の知識を活かして株とか先物でもやったほうが将来安泰だと思うんだ
といっても興味ないとそんなの覚えてないか
それに物語として成り立たんよね
-
- 2021年07月05日 18:34
- ID:H6uxbNow0 >>返信コメ
- 上を見ればキリがない。
下を見れば後がない。
-
- 2021年07月05日 18:40
- ID:0peDEwD40 >>返信コメ
- 【前編】感想でネタで書いたけど、マジで全員タイムリープしてる気がしてきた
【前編】と【後半】←記述ルールは統一ましょう
主人公・・・リープ1回目
河瀬川部長・・・リープ1回目?スキルありすぎでは?怪しい
シノアキ・・・リープ2回目?だから恭也の布団に潜り込むくらい最初から距離感近い?
-
- 2021年07月05日 18:45
- ID:aoJwfE7m0 >>返信コメ
- >>51
そうか2年後にリーマンショック来るやんけ!
-
- 2021年07月05日 19:07
- ID:glInqTFA0 >>返信コメ
- 元々の歴史だとシェアハウスの4人目は部長だったんだろうか?忍者だったら笑える。
-
- 2021年07月05日 19:13
- ID:J3eHZX0a0 >>返信コメ
- 前編のほうであった成功してる3人のプロジェクトの失敗の理由が、10年前からどこかにあった3人の確執的なものとかであったりするのかな?
シナリオが上がってこないとか言ってたし
プロジェクトを成功させたいっていう誰かが恭也くんをタイムリープさせた的な妄想
-
- 2021年07月05日 19:15
- ID:Ru5MEafT0 >>返信コメ
- 1回めで会社事由で頓挫したとは言えゲーム制作の仕事に就いて実務経験を持っているのだから、その経験から自分に足りないのは何で何を学んで行くか方針を持っているのかと思ったら
自分でも言っていたけど実務経験が有るということに胡座をかいていた
結局、主人公は芸大に行って何を学びたいか将来どう光りたいかという欲望が無く受け身の立場に終始している。
自分には光るものが無いと言っていたけど、自分から光ろうとしていないんだもの光りようがないのが現状。
この先の展開でそんな主人公がどう変わっていくのか興味深い。
-
- 2021年07月05日 19:18
- ID:yOMDVu1W0 >>返信コメ
- 前篇で実際の作品並べていたのだからドラえもんもあるよね?人生やり直し機のオチがどうだったかとか知っていてもよさそうなものだけど、そこはスルーなのか。
あと、講義の10箇条、つかさんや北村想は否定しそう。お世話になった劇作家の先生も否定派だった。オリザや鴻上は知らんけど映像と生の舞台芝居とは違うのかね。
-
- 2021年07月05日 19:33
- ID:lFHKNEEf0 >>返信コメ
- 沢城さんの似非大阪弁がイントネーションむちゃくちゃで萎えた。古賀さんの博多弁はどうなん?
-
- 2021年07月05日 19:36
- ID:an94Sywr0 >>返信コメ
- >>51 >>54
2006年にワイが戻るとしたら数年待ってちょっとバイトして貯めたお金ビットコインにブチ込んで、儲けたお金で一生遊ぶなw
何も知らない親や友人からは詐欺に引っかかったとしか思われないだろうがw
-
- 2021年07月05日 19:40
- ID:fL31fTuj0 >>返信コメ
- だいちゅう芸大かと思った
-
- 2021年07月05日 19:55
- ID:0peDEwD40 >>返信コメ
- >>36
28歳で四大卒新卒なら実務経験は6年間だよ
-
- 2021年07月05日 20:00
- ID:dwzOHABT0 >>返信コメ
- 主人公のアドバンテージは10年間の知識と経験なのだからそれを活かして活躍して欲しいな。少なくとも芸術の専門知識や才能は他のメンバーの方があっても社会人としての経験知識は主人公のほうがあるのだから何かしら活躍できると思いたい。そうでなかったらリトライ展開にした理由が未来知識だけとかになってしまいそうだ
-
- 2021年07月05日 20:07
- ID:axJJV1a80 >>返信コメ
- 「ぼくたち」という事は主人公以外にも過去に戻ってしまった人がいるのだろうか?
-
- 2021年07月05日 20:08
- ID:TRyJr7lA0
>>返信コメ
- 1時間真顔で見てたけど、面白くなるのこれ?
-
- 2021年07月05日 20:14
- ID:NBTMuMXA0 >>返信コメ
- もしかしてこれ
j実家に帰る途中でバスが事故って
死にかけてる主人公の夢なんじゃ…
-
- 2021年07月05日 20:33
- ID:r0QsKxTH0 >>返信コメ
- >>36
転職してゲーム会社勤めたとか言ってたし、実際にゲームの仕事したのは最長でも5年くらいなんじゃない?
-
- 2021年07月05日 20:35
- ID:oqhfw.NV0 >>返信コメ
- 必殺タイムリープ!持って来る環境があまりに甘ったれが過ぎて
この後ハ―ドな、あるいはトンデモな「どんでん」来るでもないと
ただ業界事情をドヤやられてもな…っていう
-
- 2021年07月05日 20:36
- ID:MVzlCQbH0 >>返信コメ
- 明確にやりたいことがないのは人間的にも物語的にも共感する要素が薄い
「バスケットの国アメリカ、その空気を吸うだけで僕は高く飛べると思っていたのかなぁ…」って感じに今のところ見える
-
- 2021年07月05日 20:39
- ID:mCxavZxn0 >>返信コメ
- 何となくアニメの作画の雰囲気が恋と選挙とチョコレートや蒼と彼方のフォーリズムの感じがする。
木緒なち先生はあおかなの脚本書いたりもしてるけどさ。
-
- 2021年07月05日 20:59
- ID:fR0.Qi6m0 >>返信コメ
- 『アオイホノオ』がいかに傑作かとてもよくわかる作品だな。
-
- 2021年07月05日 21:06
- ID:LQbHTyjE0 >>返信コメ
- >>40
古賀教教祖様がだめなら、小原牛乳教教祖様とかどうだ?
-
- 2021年07月05日 21:15
- ID:EMSEwjr.0 >>返信コメ
- >>13
大学生が一番楽しかったから戻りたいわ
仕事が充実してる人は違うかもね
-
- 2021年07月05日 21:20
- ID:EMSEwjr.0 >>返信コメ
- >>3
自分のこと可愛いって思ってそう
-
- 2021年07月05日 21:21
- ID:xc.AJSfu0 >>返信コメ
- >>36
そういう風に悩みながら成長していく方が俺は好きだな。
-
- 2021年07月05日 21:25
- ID:EMSEwjr.0 >>返信コメ
- >>48
そもそも人生やり直したい!って気持ち自体、現実逃避から来るものだし当然では?
自分も主人公みたいな気持ちになったことあるし、甘ったれかもしれんが凄く共感できる
-
- 2021年07月05日 21:28
- ID:FaBdPBcb0 >>返信コメ
- >>51
そういう未来知識の使い方しようとしたら
めっちゃ外れたってのがハーメルンにあったな。
-
- 2021年07月05日 21:30
- ID:exi0hog00 >>返信コメ
- この話なー、未来から来たアドバンテージをさほど利用しなくても、主人公がかなり都合良く皆(特に女)に好かれてるのがなあ。
今マガポケでやってる話のちょっと後くらいからが本番って感じではあるが、ただそれでもちょっと主人公に都合良すぎると思う。
-
- 2021年07月05日 21:32
- ID:EMSEwjr.0 >>返信コメ
- 大学で男女共同のシェアハウスとか実在してたのか・・
学生間で性的なトラブルあったら問題になりそうだが良いんだろうか?てか誤解とはいえシノアキちゃんの行動も大分やべえな
大学生であれは引くわ・・
-
- 2021年07月05日 21:38
- ID:lsHXhbq70 >>返信コメ
- >>65
お前最終回まで同じこと言い続けてそうw
-
- 2021年07月05日 22:10
- ID:X.O.TFqw0 >>返信コメ
- >>30
その言葉を口にしたキャラの主人公に対する立ち位置、若しくは「こいつ等も人生やり直し組ですよ!」という暗示だったりしないかな…
-
- 2021年07月05日 22:34
- ID:TRyJr7lA0
>>返信コメ
- >>80
つまりこれは糞アニメになるってことか
ありがとう、参考になったわ(笑)
-
- 2021年07月05日 22:36
- ID:TtvSTJNa0 >>返信コメ
- >>16
0人だと、もう映像業界は終わりだぞ・・・
-
- 2021年07月05日 22:37
- ID:wKP8huUk0 >>返信コメ
- うーん、ゲーム業界版ReLifeか
-
- 2021年07月05日 22:48
- ID:TFTl71IT0 >>返信コメ
- >>83
全国で映像学科があるのはこの学校だけじゃないだろ
島本先生にこの作品の感想を訊きたい
-
- 2021年07月05日 22:56
- ID:YePbc7pJ0 >>返信コメ
- >>36
>>目指す方向が分からない
きっかけが無ければ主人公よりも上の世代でも漠然と生きている方がほとんどです。
むしろなまじ経験があるほど安易な道を歩むことが多い。
-
- 2021年07月05日 23:03
- ID:YePbc7pJ0 >>返信コメ
- 「10年前に戻った割には~」という意見を見かけますが、主人公の上の世代でも、明確な目標を持てず漠然と生きている人間は多い。
たしかに「もう少ししっかりしろよ」とは思いますが、第1話ならこんなものではないでしょうか。アンケートの結果を見ても成れるかどうかわからないクリエイターの道に進むということはなかなかできないでしょうし。
-
- 2021年07月05日 23:31
- ID:h4hwxIu50 >>返信コメ
- >>59
他のキャラも何故かとってつけたような関西弁風の語尾が気になった
似非方言になるくらいなら標準的なイントネーションや台詞で良いと思うんだけどねぇ
-
- 2021年07月05日 23:31
- ID:0N9hU2pI0 >>返信コメ
- >>87
主人公がずっとこの状態なら駄目だけど、まだ戻って一ヵ月で芸大入って実感したとこだしね
ここから積極的にやっていったら色々掴めるものはあるはず
-
- 2021年07月06日 00:00
- ID:6JKQEXYA0 >>返信コメ
- 白濁液のギャグやるために一晩放置した開封済みヨーグルトを飲まされる子が可哀想だと思った
原作もこうなん?
-
- 2021年07月06日 00:08
- ID:NXoteNnN0 >>返信コメ
- シノアキの絵が上手すぎない?
芸大で一切成長せず無駄だったの?
-
- 2021年07月06日 00:16
- ID:QLmxKP1v0 >>返信コメ
- 2食のミンチカツ定食、カレッジのミートスパやらハンバーガー、よう食てたわ~^^
-
- 2021年07月06日 00:51
- ID:IK8yonkm0 >>返信コメ
- その手の仕事して失敗してるけどまだ続けたいと思うくせになんで勉強してないの?経験や才能は学校行かないと伸ばせないけど知識だけならある程度伸ばせるだろ。シナリオ10か条だっけ?学校行かなくても調べられるレベルだろ
正直一番足りないのやる気だと思う
-
- 2021年07月06日 02:20
- ID:7wvun.l10 >>返信コメ
- 何故第一話の初っ端から主人公に完璧なモチベーションと未来への展望を求める人が多いのか。これがわからない。
挫折して挫折して、ほぼ無気力みたいになってたところから訳も分からず過去に戻って、いきなり心機一転今までの自分を改革! なんて出来るもんかよ。そんな奴はそもそもリメイクの必要ないんだよなぁ。
この作品に限った話じゃないが、所謂溜め回とか伏線張りとかそういうの無しで最初から山の頂点から始まることを求めてる人が多すぎなんよな。起承転結の転結だけ求めすぎ
-
- 2021年07月06日 02:21
- ID:.zE.JLMx0 >>返信コメ
- 関西のもんや!
深夜の2時にムテキング(タツノコ作品)の放送そりゃないで!!
-
- 2021年07月06日 02:46
- ID:oEW1FZL.0 >>返信コメ
- タイムリープはいいけどシェアハウス要素は微妙
-
- 2021年07月06日 02:57
- ID:UyuJ028l0 >>返信コメ
- 不良よりはこっちの方がいいかな
-
- 2021年07月06日 03:24
- ID:vtx..KgF0 >>返信コメ
- >>29
そうだね。僕は「くじら」が合ってると思うよ(棒)
-
- 2021年07月06日 03:27
- ID:vtx..KgF0 >>返信コメ
- >>46
ええ…どんな古い録画器使ってんの…?
-
- 2021年07月06日 03:31
- ID:vtx..KgF0 >>返信コメ
- >>90
聞く前に自分で読んだら?😅
-
- 2021年07月06日 03:42
- ID:7Vfp6pD50 >>返信コメ
- >>65
>>82
お前は他人の評価で自分の行動を決めるのか?
自身の意思ってものが無いのか?
-
- 2021年07月06日 03:49
- ID:7Vfp6pD50 >>返信コメ
- >>85
このモデルとなった大阪芸大は、庵野の出身大学という事もあるけど映像作家の登竜門みたいに思われてるところがあって、受験の競争率は割と高かったりする。東京の美大系に合格しておきながら大阪芸大受け直す奴も結構いたりするんだよな。
だから、ここ出身ですら映像系の仕事に誰もありつけないなんて事態になったら、結構マジでヤバイとは思う。
-
- 2021年07月06日 04:24
- ID:13HJaZL60 >>返信コメ
- >>78
アドバンテージ利用せずに好かれるってのは主人公の元々の素質が良かったってこと?
-
- 2021年07月06日 04:27
- ID:13HJaZL60 >>返信コメ
- >>65
すごくおもしろくなるよ
理由になるか微妙かもしれんけどコミカライズのコメント欄は初期よりも断然最新話らへんが盛り上がっているし
-
- 2021年07月06日 05:22
- ID:5gqssTkL0 >>返信コメ
- なんかモヤモヤするって思ったら、28歳までの挫折の理由が妙にリアルで現実に近いのに、唐突なタイムリープでファンタジー発動させるから、その落差がなんか受け入れ難く思ってしまう
何故タイムリープしたかの原因とか出てこなさそうだし。
-
- 2021年07月06日 06:15
- ID:AozGd3Fr0 >>返信コメ
- >>104
ただ、ストレスフリーな作品が好みの人なら1話から切ったほうがいいと思う。
リープ系のマイナス面とか、他にも見に詰まされるところとか多くてな。
読んでたらわかると思うけど、ある意味きついので。
-
- 2021年07月06日 06:54
- ID:EjkU.3F20 >>返信コメ
- >>86
芸術系で仕事まで得ている人は、高校時代のアルバイトですら将来の仕事に繋がるものをと選んでました。
進学先を決めるにも、どんな単位をとってどこで働いてどういう繋がりを作って実務経験を積んでと、全て計画してやってました。
漠然となんとなく生きていけるなんて思ってるなら、一般大学を選ぶ事をお薦めします。
-
- 2021年07月06日 07:02
- ID:XnJhBCap0 >>返信コメ
- >>94
最近、ここのコメント欄の人間評価大会(=作品評価だと思ってる)の人多いよね
-
- 2021年07月06日 07:03
- ID:XnJhBCap0 >>返信コメ
- >>78
原作ラノベだぞ
-
- 2021年07月06日 07:08
- ID:EjkU.3F20 >>返信コメ
- >>94
だいたいそういう作品ってつまらないからね。
見る側の事考えずに作者の自己満足って作品構成だし、実はこんな事隠してましたとかやられても、拍子抜けって内容だったり作者の自己満足だったり。
ここまで読んでしまったのだから、コストかけてしまったのだから、面白いに違いないって、読者洗脳しか脳が無いって思う。ちゃんと描ける人は最初から最後まで面白いし。
-
- 2021年07月06日 07:24
- ID:7wvun.l10 >>返信コメ
- >>110
そういう作品は結局終始70点くらいの感想で終わるもんだよ。ここら辺は好みもあるだろうけど、丁寧に伏線張って溜めを創る作品の方がここ一番の盛り上がりが違う。最終的に120点叩き出して記憶に残る
短編集とか一話完結みたいな作品なら溜め回なんていらないけど、ガッツリストーリーを楽しむ作品で溜めも谷もなしじゃカタルシスもない
そういう意味じゃ、今どき求められてるのが一話完結系のどこから見ても楽しめる金太郎飴みたいな作品なのかもしれんけどね
-
- 2021年07月06日 07:28
- ID:Jyqop68R0 >>返信コメ
- シノアキと主人公が恋愛頭脳戦(笑)をしだしそう
-
- 2021年07月06日 08:08
- ID:mZg5csOa0 >>返信コメ
- >>109
なんだハーレムかよ
-
- 2021年07月06日 08:21
- ID:u4cPWQNt0 >>返信コメ
- 主人公がきっかけで才能開花してプラチナが生まれるのか余計なことしたせいで大学中退とか事故に巻き込まれたりとかしてプラチナ生まれなくなって「タイムスリップしなければこんなことには…」ってなるのか
-
- 2021年07月06日 08:37
- ID:pAm7uLle0 >>返信コメ
- >>107
主人公のキャリアからすると
絵師:×
脚本家:×
プログラマ:△(Excelは得意そう。仮にも経済学部卒だし)
グラフィッカー:?
主人公に合ってるのは制作進行あたりだろうけど、こいつ芸大入ってやることの目標設定してないよね
プラチナ世代の雰囲気楽しみたいだけの記念入学組でしかない
-
- 2021年07月06日 08:43
- ID:KA0H7Zud0 >>返信コメ
- 1話に1時間もかけたのに見どころないって逆に凄いなw
溜め回とか言い訳してる人は
>>110 の
>ちゃんと描ける人は『最初から』最後まで面白いし
を繰り返し読むんだなw
-
- 2021年07月06日 08:52
- ID:NXoteNnN0 >>返信コメ
- >>116
必死だな。一定数のつまらないは諦めろよ
-
- 2021年07月06日 09:26
- ID:8jLo5KV90 >>返信コメ
- 結局この話はゲームを作る話なの?女の子とイチャイチャする話なの?
1年生だから主人公は幅広く学んでるだけ?
このアニメがどこを目指してるか1時間見てもわからないんだが…
-
- 2021年07月06日 09:42
- ID:HJpXpKWo0 >>返信コメ
- >>1
大阪芸大じゃないけど、日芸卒の自分の感想は「主人公みたいなのは
確かにダメだったなあ」でした。既にやりたい事が決まってる人達や
自分じゃなくてお客さん(受け手)の方を見てる人の方が、作家になれて
部長みたいな授業に熱心なタイプも、優秀なスタッフにはなれても
監督や名指しで仕事がくるような脚本家等にはなれない感じでしたね。
-
- 2021年07月06日 09:44
- ID:pAm7uLle0 >>返信コメ
- >>79>>96
お風呂場でToLoveるを期待させる環境ですね>シェアハウス
いずれこいつらがエロゲ作るなら
「リアルエロゲシチュエーション!」「えろげー!Hもゲームも開発三昧」でもよいのでは?
-
- 2021年07月06日 09:56
- ID:hv5Hwo2M0 >>返信コメ
- ぺこぱ「時は戻らねえんたぞ!」
-
- 2021年07月06日 10:10
- ID:7lLS3FHr0 >>返信コメ
- タイムリープが起こる環境が切実でもなければ面白くもない
タイムリ―プ設定の興味深さ云々以前に全くもって何も分からない
それらがどーでもよくなるようなトンデモや勢いがあるでもない
これで冒頭1時間も食ってるから起承転結の起どころではない視聴者足切りでしかない
-
- 2021年07月06日 10:21
- ID:dRURCfAJ0 >>返信コメ
- ちなみに漫画版だとこの主人公、最初のオリエンで「自己紹介ついでに好きな映画監督の名前を挙げよ」と言われて
「仕事の参考に映画は見てたが監督の名前なんて覚えてねーよ」
他の新入生が挙げたスコセッシ、小津、ペキンパー、木下恵介といった巨匠の名前を
「やべー、一人もわかんねー」
もう本当に何しに映像学科に来たんだってくらい基礎教養が欠けてる
-
- 2021年07月06日 10:26
- ID:3oc9XnnW0 >>返信コメ
- >>105
>>(ファンタジーとリアル)の落差がなんか受け入れ難く思ってしまう
コメント欄に「せっかく芸大に入ったのに、目標設定もせずフラフラしてる」といった意見が見られますが、自分はそれがリアルで共感できてしまう・・・。ただそれが腹立たしいという意見も理解できる。
原作もそうなのかわかりませんが、リアルとファンタジーのバランスの取り方が不自然なのかもしれませんね。
-
- 2021年07月06日 10:48
- ID:TDydPwHB0 >>返信コメ
- >>34
こういうタイムリープして人生やり直す的な作品多いけど、実際に主人公が1周目と違う事をやり出したら、バタフライ効果で未来もまったく違うものになって、流行り物とかスポーツの結果とかも変わって、未来から来たアドバンテージはなくなっているような気がする。
-
- 2021年07月06日 10:50
- ID:7lLS3FHr0 >>返信コメ
- >>94
だが、
そんな奴でないとそもそも折角のタイムリープ設定もいらないと思ってしまうんだよなぁ。貴重な設定無駄遣いでしかないし。
~さえ違っていれば!という切迫、或いはもうどーでもいいヤケクソwでもない中途半端な奴にタイムリープという明確にスゲーもんが与えられるという話がよく分からない。ちゃんと決めてからタイムリープ始めろよ!無駄だから!ていうw
タイムリープというありえない思いきった異常事かましておきながら漫然としたタメ回になるとか、ズレ、アンバランスでただ間が抜けてるように思える。これが(ま、いっかw)ノリのギャグ話とかなら分からんでもない。
-
- 2021年07月06日 10:52
- ID:3oc9XnnW0 >>返信コメ
- >>115
>>主人公に合ってるのは制作進行あたりだろうけど、こいつ芸大入ってやることの目標設定してない
主人公を擁護するわけではありませんが、業界にいたといってもほぼ末端です。事務的な連絡以外で上層のクリエイターと話すこともないでしょうから自分の特性に気付きづらいと思います。
それに視聴者は俯瞰的に物語を見れますが、登場人物は必ずしもそうではないですし。
-
- 2021年07月06日 10:56
- ID:6JKQEXYA0 >>返信コメ
- 今の所「タイムリープした意味ある?」って感じだけど、才能のない超凡人が時間を戻ったけど劇的な変化は起こせず、それでも凡人なりに小さな成長を遂げるって物語なのかな?
タイムリープだけに注目したら退屈に見えるけど日常系と思えば悪くないかも
でもやっぱり「タイムリープした意味ある?」ってなるか・・・
-
- 2021年07月06日 11:09
- ID:3oc9XnnW0 >>返信コメ
- 青春ものとして見るか、タイムリープものとして見るかで評価が変わりそうですね。
前者として見ると主人公の行動も「こんな奴いたなぁ」と笑えるけど、たしかに「お前、なにやってんだよ」と言いたくなる…。
-
- 2021年07月06日 11:20
- ID:7lLS3FHr0 >>返信コメ
- こういう冒頭1時間もリアルってことだ!!(タイムリープしてるけど)
-
- 2021年07月06日 11:25
- ID:13HJaZL60 >>返信コメ
- >>110
魔王学院の不適合者とかサクラダリセットとか最初は評価微妙だけど終わってみればかなり良かった作品とかあるからなんとも…
-
- 2021年07月06日 11:26
- ID:13HJaZL60 >>返信コメ
- >>123
わざわざ印象悪い表現にして作品の評価下げようとしてるの見え見えですね
-
- 2021年07月06日 12:07
- ID:7lLS3FHr0 >>返信コメ
- あんなジビエートでも何故俺は(タイムスリップして)ここに来たのか?何か為すべき事があるはずでは?と心の内では真面目に問い続けていて一生懸命やってたんだよね。俯瞰して見ても見なくても(お前ら何やってんだよ)な所は少しあったけど。
このアニメでは何が主人公を呼んだのかは分からないが1話だけ見る限り、声に違和感のある妹に何か伏線ありそう。
-
- 2021年07月06日 12:42
- ID:uIAb1Ue00 >>返信コメ
- >>90
あれは腹壊すよな、と思った。
東北辺りの春先ならギリ大丈夫か?とも思うが、関西辺りはどうだろう。
服装からすると割と暖かそうだし。
-
- 2021年07月06日 12:47
- ID:uIAb1Ue00 >>返信コメ
- >>126
シュタインズゲートという作品がありまして…
-
- 2021年07月06日 12:48
- ID:jceG.iyL0 >>返信コメ
- >>30
なろうが出来てない事だな
-
- 2021年07月06日 12:50
- ID:uIAb1Ue00 >>返信コメ
- >>122
何も分からないのは見てないからでわ?
-
- 2021年07月06日 13:01
- ID:pAm7uLle0 >>返信コメ
- >>131
>魔王学院の不適合者とかサクラダリセットとか最初は評価微妙だけど
魔王学院の不適合者は1話から面白かったですよ
アノスママの掴み最高だったじゃないですか
-
- 2021年07月06日 13:10
- ID:gAMVK97u0 >>返信コメ
- 期待値が高かった分、ちょっとねぇ・・・。
だけど2話以降も一応見るわ。
-
- 2021年07月06日 13:23
- ID:XsYul3gH0 >>返信コメ
- >>94
あなたはそれ一般論のつもりで言ってるのかもしれないが、この作品の主人公についての話としてはズレてるんじゃないかなあ
1話前半で「どうしてもあきらめきれなくて業界に転職した」とか「プラチナ世代と同じプロジェクトに関われたけどその企画も落ちた」みたいな描写をして主人公はモチベーション高いしモチベーション引き出せそうな事情も十分あると思わせておいてからのリープ後主人公のふわふわさ加減の酷さや能動性の欠如、ってことだから腑に落ちない方が真っ当だと思う
-
- 2021年07月06日 13:42
- ID:6JKQEXYA0 >>返信コメ
- このアニメのキャラをそのままにして主人公が未来知識を駆使してヤリまくるエロゲーを誰か作ってくれませんかね!?
-
- 2021年07月06日 14:26
- ID:gJMMhkB70 >>返信コメ
- >>104
コミカライズで前半の方がコメ少ないのは、マガポケの仕様変更でコメ欄がリセットされたのがでかいぞ
丁度文化祭のあたりかな
-
- 2021年07月06日 14:30
- ID:gJMMhkB70 >>返信コメ
- >>135
アニメしか見てないけどシュタゲの前半引くほど面白くなかったな…ずっとオタクの内輪ノリ見せられてなんだこれって思ってたわ
今では傑作だと思ってるが
-
- 2021年07月06日 14:35
- ID:gJMMhkB70 >>返信コメ
- よくも悪くもラノベスタイルで展開が遅いんだよな
シュタゲとかもゲームテンポで遅かったけどさ、卍が一話でやるようなことに実質一巻かかる。アニメだと多分尺4倍
原作が評価され出したのって3巻だしその頃まで視聴者を繋げるかどうかだね
-
- 2021年07月06日 17:57
- ID:7oPHdCA80 >>返信コメ
- 主人公嫌いな人多いみたいだけど、そもそもリゼロのスバルも最初は嫌われてたし、リライフの主人公も1話は叩かれてた
シュタゲのオカリンも最初は痛い中二病だし、序盤の主人公や話が微妙なのってやり直す系じゃあるあるネタなのでは?
やり直して成長するっていうのがテーマの根幹だろうし、1話だけで判断するのは勿体ないと思うわ
-
- 2021年07月06日 18:10
- ID:AozGd3Fr0 >>返信コメ
- >>145
ネタバレになるのでそこらへんの言及は控えるけど、コミカライズのマガポケのコメント欄の最初の方はここのコメントと結構似てる。
最新話でアニメ凄く良かったって風になるから、ついて来れれば1話評価も変わってくるかもね。
問題は144さんの言うように丁寧な分スローだから、そこまで持つかどうか。
-
- 2021年07月06日 19:05
- ID:4QLMYVO.0 >>返信コメ
- 松陰寺「時を戻そう」
-
- 2021年07月06日 19:20
- ID:c.8kL6pE0 >>返信コメ
- >>110
つまり…防振りは完全無欠で面白い作品って訳だ🎵
-
- 2021年07月06日 20:28
- ID:yJNMEzI50 >>返信コメ
- >>25
一人暮らしで、それ位の年になっても意外と感覚って学生時代から変わらなかったりもする。
環境が変わらない限り、精神年齢って案外変わらんものよ。
-
- 2021年07月06日 21:20
- ID:FpdU.yMD0 >>返信コメ
- あの部室棟最近何かで見たと思ったら、ミルクボーイのM-1優勝後の特番に出てた。あの二人も大阪芸大出身なんだな。
-
- 2021年07月06日 21:22
- ID:XnJhBCap0 >>返信コメ
- 10年以上前のアニメ見てる気分になってすごく懐かしかった
-
- 2021年07月06日 22:36
- ID:If85NyrO0 >>返信コメ
- >>40
耳がヤバい。
-
- 2021年07月06日 22:44
- ID:VC2.EzKM0 >>返信コメ
- ポピパの歌うOPが毎週聞ける。それだけで見る動機は十分
-
- 2021年07月06日 23:39
- ID:gMreHiVB0
>>返信コメ
- >>150
大阪芸人大学の異名は伊達じゃないな。
-
- 2021年07月06日 23:51
- ID:cO5834Of0 >>返信コメ
- プラチナ三人捕まえて同人ゴロが一番の成功の道っぽい主人公かな。
-
- 2021年07月07日 00:05
- ID:xNqhOmE90 >>返信コメ
- 特撮シーンの元ネタは装飾や赤い通り魔とジーラスだな
-
- 2021年07月07日 00:25
- ID:or.W5YSp0 >>返信コメ
- 記念で受けて美大受かって学費出してくれる親が優しい……主人公の自腹かもしれんけど。
それより絵柄の問題なのか主人公の髭がすごい浮いて見えて違和感あった。少女漫画でおじさん描けない人みたいな大人だったな。
-
- 2021年07月07日 00:27
- ID:RqntmwNs0 >>返信コメ
- さくら荘のペットな彼女で
主人公が生活力が0の女の子の面倒を見る係になったら、
その女の子がすごい才能の持ち主だったとこに似てるな
-
- 2021年07月07日 05:05
- ID:rZWIYKRu0
>>返信コメ
- 10年前に戻って違う人生コースを…
とても面白かった。二話も早く見たい
-
- 2021年07月07日 11:15
- ID:4hSi.UoV0 >>返信コメ
- シノアキの博多弁が実生活で使う言葉と微妙に違うとこもあるのが気になったけど
まぁ可愛いから全部オッケーだわw
俺も相手によって博多弁避けるときあるし
-
- 2021年07月07日 12:20
- ID:BtByHxCC0 >>返信コメ
- >>160
博多弁喋れる声優とかいなかったのかな?
まあ私も含めて、殆どの人が本物の方言なんて知らないから、あんま重要な点じゃないんだろうけど。
-
- 2021年07月07日 12:28
- ID:Tx65cWfU0 >>返信コメ
- >>111
ずれた意見と思われるかもしれないけど、スマホで空き時間にゲームしたり動画見たりするのが当たり前になって、じっくり時間を使って何かをやるよりも、インスタント的に美味しいところだけ体験するのがよいという傾向になっている気がする。
アニメも以前(大分昔)はあまりなかった5分番組とか15分番組とかも増えてきているし。
-
- 2021年07月07日 12:30
- ID:Tx65cWfU0 >>返信コメ
- >>137
「読み取る力」がないからでしょうね。
-
- 2021年07月07日 12:54
- ID:acytmMB.0 >>返信コメ
- >>137 >>163
そこまで偉そうに言える力があるなら>>122に答えてみましょうね
-
- 2021年07月07日 13:22
- ID:4hSi.UoV0 >>返信コメ
- >>161
事務所とか人気とか話題性とかに比べたら方言を気にするのは、本当にその地域の人だけやから優先度が低かったのかと
ふとした瞬間に「ん?」てなることあるけど、方言に対する酷い誤解とかじゃないかぎり気にしすぎても仕方ないのかもしれない
-
- 2021年07月07日 14:36
- ID:VJeEkUZG0 >>返信コメ
- 主題歌の水着・温泉シーンを入れてくるあたり
なんか露骨
-
- 2021年07月07日 15:01
- ID:6f.D7XMo0 >>返信コメ
- >>165
10年近く前かな。
咲阿知賀編ってアニメで主人公のライバルチームの関西弁がめちゃくちゃ叩かれてた。本編だとガッチガチに関西弁の子ばっかり集めてたなあ。
関西弁、大阪弁って人数多いからか文句言う人が多い気がする。
あと、方言自体キャラそのものっていう八十亀ちゃんとかはその地域の人選んでたなあ。
-
- 2021年07月07日 15:20
- ID:4hSi.UoV0 >>返信コメ
- >>167
関西人じゃない関西弁は腹が立つってよく聞くからなぁw
地域に根付いたご当地アニメなら方言も大事な要素になるんやろうけど、このアニメはシノアキだけが博多弁やから、たぶん関西弁みたいに叩かれるようなことはない
と願いたいw
-
- 2021年07月07日 19:27
- ID:CXmIOImB0 >>返信コメ
- >>164
質問が何も書いてないから無理だよ
-
- 2021年07月07日 21:39
- ID:JFef0Mk10 >>返信コメ
- ぐらんぶるを見習えといいたい
-
- 2021年07月08日 00:44
- ID:ISzPeT.I0 >>返信コメ
- むしろ、タイムリープしなかった後の展開が気になって、新しい世界線のお話を視聴しながら何かやらなくちゃならない事を置き去りにしている感覚が強かったので、(ある意味)物語導入は成功している気がするなw
魔術的な、対象者の記憶から幻想を仕掛けて、夢から脱出できなくさせる系の描写あるあると言うか・・・
主人公が最後にそんな甘い夢から覚めて「俺も今をがんばらないとな」と元に戻るならもしかすると面白いかも知れないものの、現時点では、無謀にも芸大に入る選択をした主人公の物語を素直にやるならこっちも素直に楽しめたなぁと云う残念な感じよね。
せっかくご縁のあった河瀬川部長の、同世代だったりフックアップを含めてこちらも十分ファンタジーとは言え、企画を潰されて辛酸をなめさせられた「その後」はどうなったんだろう。
-
- 2021年07月08日 01:09
- ID:oqFyrC3H0 >>返信コメ
- 掴みの弱い冴えカノって感想だったけど
原作の評価はいいらしいからもうちょっと見てみるか
-
- 2021年07月08日 11:12
- ID:BGCCmjM20 >>返信コメ
- >>169
自分が何に対して偉そうにこいてたかすらも分かってない始末
つまり何もかも分かってなかった道化ですね君らw
-
- 2021年07月08日 11:28
- ID:BGCCmjM20 >>返信コメ
- >>169
とりあえず このタイムリープ設定がどんなものなのか
この1時間でやられた範囲で「実際に見た」「読み取る力」とやらで説明してみてよ先生。
できるならとっくに他の誰かからもされてると思うけど、ハッタリじゃねぇならまぁやってみて?
何かテキト―にはぐらかした答えかスルーしかないと思うけどな。あとコメント消す方に動くとか
-
- 2021年07月08日 12:55
- ID:qhwRLYYB0 >>返信コメ
- >>174
時間逆行は仕組みや理由は分からないよ?
まあ、それは今後やるんだろうし。
122のコメさんは1話の内容が分からないと書いてあるから、それは見てないのでわ?と書いたんだけど。
-
- 2021年07月08日 12:56
- ID:.C3YHV5.0 >>返信コメ
- 貪欲さ等の面で、理想的とは言えない主人公に苛立ちつつも、
自分と重ね合わせて見る人物としては先が非常に気になる
未来の知識を駆使して無双するタイプの作品では
なさそうなのは好印象
ただ、これ以上のタイムリープが今後発生するのかは
早々に明確にしてほしい
-
- 2021年07月08日 18:28
- ID:u4YHTm0L0 >>返信コメ
- 10年前に戻ったらとりあえず10年後に名を馳せている会社の株を買え
馬券とかの番号は覚えてなくても大雑把に業績を伸ばした企業くらいは分かるだろうから
-
- 2021年07月08日 18:34
- ID:qhwRLYYB0 >>返信コメ
- >>177
その行動が元でバタフライ効果により、全く別の結果に
-
- 2021年07月08日 19:22
- ID:cZjZ0LjR0 >>返信コメ
- >>1
芸大OBだけど…「この大学に来てる人はみんな光るものがあって。なのに僕は何もなくて。」わかる!痛いほどわかる。入学仕立ての頃、「上には上がいる」というのを痛いほど味わった。(入学する前はいわゆるイキってたがw)
そしてそのアンサーが「なーんもできん人は何かできることを必死で探しとるんよ。」コレだよな。それこそ必死だった。
だけど地獄では無かった、すげぇ楽しかった充実してた。もしまた芸大行きたいか?と聞かれたら迷うことなく「芸大」と言うだろう。それくらい惹かれる夢空間だった。あそこで得たものは何物も替えがたい体験だった。
-
- 2021年07月09日 02:33
- ID:1J5i1Ihf0 >>返信コメ
- 気持ち悪いアニメ
-
- 2021年07月09日 09:02
- ID:iNxiPCz70 >>返信コメ
- >>180
どこら辺をそう感じるのか興味がある
-
- 2021年07月09日 23:45
- ID:woa2SQE70 >>返信コメ
- >>181
あなたは末期症状ですね
お大事に
-
- 2021年07月10日 01:01
- ID:eQ4pnw500 >>返信コメ
- >>74
いいっすね〜
-
- 2021年07月10日 01:08
- ID:eQ4pnw500 >>返信コメ
- >>131
なんでや!魔王学院は最初から面白かっただろ?
-
- 2021年07月10日 01:10
- ID:eQ4pnw500 >>返信コメ
- >>182
??!
-
- 2021年07月10日 01:11
- ID:eQ4pnw500 >>返信コメ
- >>182
ただのアンチか
-
- 2021年07月10日 05:39
- ID:w2vWhaAY0 >>返信コメ
- >>182
意味が分からないので説明を求めます
-
- 2021年07月10日 09:53
- ID:9hG56p9L0 >>返信コメ
- しのあきちゃん可愛いし地味だけど主人公がチート能力で無双していくアニメは飽きてたから今後の展開に期待
-
- 2021年07月10日 21:01
- ID:3A75B5PX0 >>返信コメ
- >>59
ものすごく可愛い
俺が聞いた現地のおっさんの博多弁は「こげんっクサっ」
みたいな感じであまり好きじゃ無い
-
- 2021年07月11日 13:07
- ID:EGdavaAL0 >>返信コメ
- タイムリープの設定次第だなー
ぶん投げないでよ
-
- 2021年07月11日 17:37
- ID:cM0mrXJY0 >>返信コメ
- >>190
アニメ化範囲で何か説明入るのかね?
-
- 2021年07月12日 02:33
- ID:9r.lb2wz0 >>返信コメ
- >>160
CV古賀葵は佐賀出身だから不自然に感じるとしたら声優より台本や原作の台詞の問題だろね。
-
- 2021年07月14日 10:07
- ID:R5rI0Rxg0 >>返信コメ
- 大阪芸大は遠いんだよな
通学する時間で課題作る時間が無くなる
-
- 2021年07月14日 14:52
- ID:M8giRIeM0 >>返信コメ
- >>136
出来てなくても人気が出てアニメ化したりしてるものについては、この法則に従わなくても人気が出た研究対象なんだよなあ
商業化もしてない作品を揶揄してるんだったら素人作品なんだから出来てなくても当たり前
結局何が言いたいの君
-
- 2021年07月31日 16:21
- ID:.FCjHRUW0 >>返信コメ
- >>51
主人公はそのへんの記憶操作されてるから起きた後や過ぎてからしか気づけない
-
- 2021年09月03日 14:28
- ID:6T.lTgwX0 >>返信コメ
- まぁ実況民をまとめて金にしとる感じなのもあるからね・・そこからお金が出れば・・実況民を極めれば金になるのかもしれないなぁ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
寄宿学校のジュ○エットの作者さんが母校だから見るってツイートしてたし感想見れたらいいなあ