第3話「偽りの王国」

セリア「おっ…」

「卒業後の進路。書いてないのはリオだけね…」

〈リオの行ってみたい場所ってどこ?〉
〈両親の故郷、ヤグモ地方です〉



セリア「みんな知ってのとおり、魔法は魔力制御の術式にオドを流し込むことで世界に干渉する技術よ。今日は5,6年生向けにライティングを使って、魔力制御への理解を深めてもらうわ!」

アルフォンス「ライティング?先生。そんな低レベルの魔法、この教室の生徒なら誰でも…」

「あ、いや。使えない者も一人いますね」

スティアード「ですねぇ。魔力制御が未熟な者向けの講義なんて、今さらではありませんか?」
リオ『ふぅ…』


「そう。じゃあ二人ともライティングを使ってみてくれる?」

アルフォンス「はい」
2人「ライティング!」

「う~ん…その程度じゃ使いこなしているとはまだ言えないかな」

アルフォンス「えっ?」
スティアード「どういう意味でしょうか?」

「術式契約できるかは人によって相性があるの。魔力制御のうまさとは別なのよ」


「魔法が使えなくてもアーティファクトがあれば、いくつも魔術の併用ができる人もいる。こうやってね」

「デクテットマジシャン」

「ライティング」
「うわ~っ!」
「すご~い!」
「こんな数のライティングを一人で制御するのか!?」



「ふふん」

『フッ』

(確かに俺は、彼らのように魔法の術式契約はできない。だけど…魔力の流れを模倣して、なぜか魔術を再現できるんだよな…)

「はい。ということで魔力制御の講義はじめま~す」



「さすがはセリア先生!僕は感動しました!」
「アハハ…どうもありがとう」

「おい下民!」

「貴様は最近、女子生徒をたぶらかしているらしいな」

『んっ、何のことでしょう?』
「いい気になるなよ!先の交流試合で勝てたのはまぐれだ!」
『重々承知しております』
「ならば出しゃばるな」

「スティアードくん。いい加減にしなさい。あなたは貴族でしょう?確たる証拠もなしに人を非難するんじゃありません」

「で…ですが。コイツはあなたにもちょっかいを!」
「そのようなことは一切ありません」

「おい下民。今度の野外演習で何かしでかしたら、ユグノー公爵家が黙っていないからな」
「あぁ…リオ様…」

「フローラ?」
「うっ!あ…いえ…」

「今のはあきらかに言いがかりですよね?」
「そうね」

「でも、私たちは関わらないほうがお互いのためよ。アイツもわかっているはずだわ」

「そんな…」
(あの方はいつもああやって一人で…なのに私は何のお返しもできていない…)

フローラ「ここで野外演習が行われるんですね?」
クリスティーナ「ええ。学院で学んだ軍事訓練の成果を試される場よ」
フローラ「ちょっと緊張します」

ロアナ「ご心配には及びません。チーム対抗ですし、危険な魔物は間引きされておりますわ」

アルフォンス「では、通達された演習内容を知らせる。我が分隊は戦闘区域を離脱するため、この山林を最短コースで抜けゴールを目指す」

「作戦時間は今日の日没まで。好成績を収めれば各自の成績に大きく影響する。諸君。昼過ぎまでには到達するぞ!」
「おおぉっ!」

ロアナ「それは無理ではありませんこと?ここは山林地帯ですし。移動時間は通常の倍はかかりますわ」

「大丈夫ですよ。とっておきのコースはすでに把握していますから」

「どういうことですの?」

スティアード「僕の実家に仕えている兵士が、たまたまこのあたりの地理に詳しかったんですよ。大幅に近道できるけもの道を教えてもらったので、先輩にそれをお渡ししたんです」

ロアナ「何だかズルをしているようで気が引けますわね」
アルフォンス「戦争は情報がすべてを支配していると言っても過言じゃないですからね。我々が好成績を修めるのは約束されたようなものですよ。いかがでしょう。クリスティーナ様」

「任せるわ。この分隊の指揮官はあなただもの」

「ありがとうございます。では、出発する!」
「おぉ~!」

「おい下民。光栄に思え。魔法すら使えない足手まといのお前にもできる仕事を用意してやった。全員の荷物だ。それを担いでついて来い」
『かしこまりました』

「余計なことは一切するなよ」

「あの。その…私も少し持ちましょうか?」
『えっ?いえ、大丈夫ですよ。ご心配くださりありがとうございます』

「あっ…」


「こんなのおかしいです。どうしてリオ様だけこんな…?」

「魔物だぁ~!」


「みんな焦るな!ゴブリンだ。前衛三名は魔道具で身体能力をあげ、突撃!」

3人「エンチャントフィジカルアビリティ!」





「たいしたことはありませんね、もっと手強い魔物じゃないと」
「さすがはスティアードくんだ、頼りになる。それに比べて…おいリオ!ぼうっとするな!」

『申し訳ありません』

レイス「危ない危ない、まさかこの距離で気づきかけるとは…とんでもない子ですね」

「ちょっと、彼の実力を確かめてみるとしますか」

「森を抜けた!ゴールは近いぞ!」

「あっ!」
「崖!?」

「まさか!?」
「どういうこと?」
「情報が間違ってたんじゃ…?」
「どうすんだよ!来た道戻るのか?けっこうなタイムロスだぜ」

「んん!」

「指揮官」
「あ…はい…」
「次はどっちへ向かうのかしら?道はここで途切れているようだけど」
「ええと…それは…」

『ハッ!』


「オ…オークですわ!」

「皆さん!防御を!」


「ぜ、前衛!盾を構えて槍を防げ!」

『フッ!』



「グァ!」

「うあぁ!痛い…痛いよ~!」
「うわあっ」

「たすけて…」
「クッ…やめろっ!」



『ハッ!』

「フローラ!」

「ハッ…!」


「ハッ!」


「うああっ!」




「うっ…くっ…」

「ハッ!」

「リオ様っ!」
「フローラ!」

「今は魔物を殲滅することが先ですわっ!」

「ま、守れ。前衛は盾を構えて壁となれ、後衛は攻撃魔法で弾幕を張れ。ロアナくんは負傷者の治療を」



エリーゼ「ブリッツショット!」


「フッ…うぐぐ…」

クリスティーナ「ブリッツショット!」


「ブリッツショット!」


(う~ん…あそこから落ちてケガ一つ無いのは怪しまれるかな…)

(とっさに助けてしまった…)

(魔法でも魔術でもない。この力が何なのか、いまだにわからない…)

(あの子のことも…)

スティアード「ふざけるなっ!僕がフローラ様を突き飛ばしただと!?」
エリーゼ「いえ、そこまでは…ただ、誰がフローラ様にぶつかったのかとアルフォンスくんに聞かれたので…」
スティアード「僕だって突き飛ばされたんだ!僕は被害者だ!犯人は別にいる!」

「騒ぐと傷に響きますわよ。せっかく治療しましたのに」
「スティアードくん、落ち着いてくれ。俺はただ状況を把握したいと…」

「そ、そうだ。今思い出した。犯人は、あの下民なんですよ!」

「今?」

スティアード「ええ。あのとき、あの臆病者は魔物の襲撃におびえて負傷した僕を思いきり突き飛ばしたんです!そのせいで僕はやむなくフローラ様に衝突してしまった!」
アルフォンス「つまり王族殺しの罪を恐れたあの男は、必死になってフローラ様を助けたが代わりに自分が崖から落ちてしまったと…」

「そ…そんなはずはありません!リオ様はただ必死に私を助けようと…」

(面倒なことになったな。どうするか…)

「アイツが犯人です、ねぇ先輩たち」
「あ…ああ…」

「今は犯人探しをしている場合なの?指揮官!」

「で、では…王女殿下の安全のため、とりあえずこの森から脱出しましょう」

(学院はちゃんと卒業するつもりだったけど…)

「待ってください!リオ様を見捨てるというのですか!?」

「アイツが落ちたのは自業自得というか…」

「自業自得…?ならば私が崖から落ちそうになったのも自業自得です。私は一人でもリオ様を助けに行きます!」

一同「えっ!?」
ロアナ「なりません!何をおっしゃっているのですかフローラ様!」
クリスティーナ「フローラ落ち着きなさい!この演習が終了したらすぐに捜索隊を…」






「なぜあんな化け物が!?」

「何をぼうっとしているの!殺されるわよ!」

「サンダーボール!」



「なっ!」


アルフォンス「サンダーボールが効かないならアイスランスだ」

「前衛は身体能力強化!」

3人「アイスランス!」

3人「エンチャントフィジカルアビリティ!」




3人「ぐあっ!」

「があっ!」


「た…退却だ~!逃げろ~っ!」

「クリスティーナ様。しっかりしてください!」
「えぇ…フローラは?」
「おそらくすでに逃走されたかと。我々も急ぎましょう!」


「大丈夫ですか?」

「あっ!」

「フオ~!」

「ひっ!」


「い…いやあああぁ~!」


『その人を連れてすぐ逃げてください!』

「リオ様!」
『早く!』
「はいっ!」

『こっちだ。来い!』




(硬い!それに…速い!)

(ここで死ぬわけにはいかない)

(なのになぜ俺は助けに戻ったんだ!?)


「すごい」



(今だ)

『フッ!』



『あの魔物はいったい?』

ロアナ「フローラ様!フローラ様!おケガはありませんか!?」
フローラ「その…ご、ごめんなさい」

「フフフ…」
(いやあ。予想以上におもしろいものが見られました)

(あの黒い髪…ヤグモ地方から流れてきた移民の子孫でしょうか?)

(ならば精霊術が使えるのも頷けますが…末恐ろしい子だ。フフフ…)

セリア「もおぉ~!学院長ってばホント人使いが荒いんだからっ!調べものくらい自分ですればいいのに。しかも、こんな古い魔物の資料…」

ガルシア「それで…その平民、リオは行方不明になっていてのう…」


ガルシア「が。フローラ様はそのリオとやらを擁護なさっておる」

ユグノー公爵「ガルシア殿。今我がユグノー公爵家の立場が危うくなれば、アルボー公爵派が勢いづく。それは国としてもまずいでしょう」

(今は王家の力が弱まっているしのう…)
「いやはやまったく。こうなった以上は、あの小僧に責任を負わせるしかないか…あとは任せたぞ、ユグノー公爵」

「承知しました。以降の処理はお任せください」

「フッ…」

(リオ。いったい何があったの?)

「おっ…誰?」

『リオです。お騒がせしてすみません』

「ハッ!」

『あっ…せ、先生』

「心配したんだからねっ」

『すみません…』
「ケガしてない?大丈夫?」
『ああっくすぐったいですよ』

「ひどい。何よそれ。冤罪じゃない」

「リオは何も悪くない」

『何が悪いのかを決めるのは権力者です。俺が事実を訴えたところできっと認められない…俺は貴族じゃないですからね』

「ごめん。本当は私が何とかしてあげられればいいんだけど…」

『謝らないでください。先生のおかげなんです。セリア先生がいたから、俺はここまで腐らずに生きてこられました』

『先生と出会えてよかった。本当にそう思っています』

「リオ…」
『だから。先生にだけはお別れを言いたかった』
「ヤグモ地方に行くのね?」
『はい』

「そう。卒業するあなたを見たかったけど…」

『道中で先生宛に手紙を書きますね。偽名を名乗りますけど…』
「わかったわ。どんな名前?」

『ハルトです』

「ハルト。ハルト…」

『それじゃあ、そろそろ行きます』
「また会えるわよね?」
『はい。きっとまた会えます』
「きっとよ。絶対だからね。元気で…帰ってきてよね…」


「行ってらっしゃい」

『はい!行ってきます』

「手紙、待ってる…私、待ってるから」



「うっ!ううっ!」

〈お名前は何ていうのかしら?あっ、私の名前はセリアよ〉
〈リオ〉

〈リオ?珍しい名前ね〉
〈移民の子なので〉

〈大丈夫!?〉
〈触…るな〉
〈待ってて。今スペース作るから!〉
〈難しそうな本がたくさんあるんですね。先生すごく若そうなのに〉
〈えっ?あぁうん。私まだ12歳だし?〉

〈んっ、おいしい〉
〈よかった!おいしいお茶を飲むと…幸せ~ってなるのよね~!〉

〈俺にはセリア先生がいますから〉
〈ほっ?えっ?あ~、リオ!バカにしてるんでしょう!私のこと子ども扱いして!〉
〈先生のほうが年は上じゃないですか〉
〈そ、そうだけど…つまり、私のこと友達みたいって思ってるってことでしょう?〉
〈はい。いや…ですか?〉

〈いやじゃない…〉
〈えっ?〉
〈いや…じゃない〉


「それが暗殺対象の服だ。においを覚えろ」

「対象の年齢は12歳、性別は男、名前はリオ。黒い髪をしているからすぐわかる」

「なんとしても探し出し殺せ。ラティーファ」

「わかり…ました」







みんなの感想
875: ななしさん 2021/07/20(火) 02:40:23.44 ID:cTGUuKuR.net
面白かった
876: ななしさん 2021/07/20(火) 02:40:36.01 ID:H6DWnPvw.net
セリア先生だけじゃなくフローラちゃんも主人公の嫁候補になるほどめちゃくちゃ良い子で可愛かったよね!!
881: ななしさん 2021/07/20(火) 02:43:29.48 ID:l93YNsGl.net
異世界名物の美少女獣人奴隷
883: ななしさん 2021/07/20(火) 02:46:00.35 ID:OB7Zh+d5.net
松岡くんミノタウロスとよく戦うよね
917: ななしさん 2021/07/20(火) 03:59:10.55 ID:mGIbWPxD.net
なんか魔物倒したら石になってたけどあれ売って金になるとか魔力になるとかそういったシステムなのか
925: ななしさん 2021/07/20(火) 06:14:51.65 ID:vE8L1b6A.net
バナーでよく見るこの子は出ないの?
https://jlab.work/jlab-ssd/anime/s/ssd162672926522670.jpg
https://jlab.work/jlab-ssd/anime/s/ssd162672926522670.jpg
933: ななしさん 2021/07/20(火) 07:10:23.99 ID:lQKLEAii.net
>>925
この子ずっと気になってたんだけどアニメのヒロインにいない?
ゲームオリジナル?
この子ずっと気になってたんだけどアニメのヒロインにいない?
ゲームオリジナル?
935: ななしさん 2021/07/20(火) 07:21:56.17 ID:h31IkIwu.net
>>933
EDにいるよ
EDにいるよ
945: ななしさん 2021/07/20(火) 09:09:54.04 ID:1zhxBEgG.net
主人公的にもスラムで犯罪者の奴隷してるより学校で苛められてる方がよっぽどマシだろうし無関心で日々過ごしても仕方無い
999: ななしさん 2021/07/20(火) 14:51:14.70 ID:wzrI31nn.net
しかし授業で簡単に子供だけで魔物が出る地域に行かせるのか
どういう学校だ
どういう学校だ
つぶやきボタン…
クリスティーナの妹フローラも同じ授業を受けてたのは5~6年生合同だったからかな
今まで色々あったアルフォンスだけど、彼なりにしっかり指揮官を務めようとしてた気も
リオが旅立って学院の人々の出番はどうなっちゃうんだろう
せっかく危機から逃れても暗殺者の少女が匂いを追ってくるみたいだし、まだまだ前途多難?
今まで色々あったアルフォンスだけど、彼なりにしっかり指揮官を務めようとしてた気も
リオが旅立って学院の人々の出番はどうなっちゃうんだろう
せっかく危機から逃れても暗殺者の少女が匂いを追ってくるみたいだし、まだまだ前途多難?
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1624836755/
精霊幻想記 3話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 王立学院の中で好きなのは 1…リオ
2…セリア先生
3…王女クリスティーナ
4…王女フローラ
5…ロアナ
6…アルフォンス
7…スティアード
8…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年夏アニメについて
-
- 2021年07月22日 13:57
- ID:TwJjqi.b0
>>返信コメ
- _(┐「ε:)_
-
- 2021年07月22日 14:03
- ID:zGxC3BI60 >>返信コメ
- こいつらは”対等の男友達”になってくれるの?
-
- 2021年07月22日 14:07
- ID:8hp4wB8T0 >>返信コメ
- 最初こそどうせなろうだしとか侮って見てたけど
ヒロインは可愛いし主人公も無駄に力をひけらかさないし
バランスよく出来てるなってのが3話までの感想
落下シーンやミノタウロス戦とか動きの怪しいところは
あったけどこのまま頑張って欲しいな
-
- 2021年07月22日 14:08
- ID:FbLJEIE70 >>返信コメ
- セリア先生目当てで見てきたのに
-
- 2021年07月22日 14:14
- ID:DfUO1OMO0 >>返信コメ
- 戦闘シーンとかは手抜き感が強かったがセリア先生との別れのところはすごく力が入っていたのが分かる
やっぱり先生がメインヒロインか
-
- 2021年07月22日 14:17
- ID:EKyP7EM40 >>返信コメ
- >>2
なると思ってんの?
こいつらは対等の権力闘争でも「相手が負けてくれない」とヒステリー起こす連中だよ
-
- 2021年07月22日 14:18
- ID:q.Hqlr4x0 >>返信コメ
- このアニメ版だとセリア先生置いていっちやったけど、
ゲーム版も同じように序盤やチュートリアルだけで退場するのか?
-
- 2021年07月22日 14:20
- ID:KmoTAn170 >>返信コメ
- ミノタウロスが出たのは、危険なモンスターを間引きした正規コースから外れてるから?それともあのフードの男の仕業?
-
- 2021年07月22日 14:22
- ID:WRPGvoeU0 >>返信コメ
- ショタはロリをデレさせるエッセンスw
-
- 2021年07月22日 14:23
- ID:eRwZypxM0 >>返信コメ
- フローラ様割としっかりリオのこと擁護してるし意見も伝えてるのに、姉姫も他の誰も味方してくれなかったのか。
セリア先生がしばらく退場になるのは辛いな。
ちゃんとリオ君手紙送ってやれよ。ニヨニヨして手紙読むセリア先生を見たいんだ…。
-
- 2021年07月22日 14:26
- ID:M8DmzbRx0 >>返信コメ
- アニメだとカットされてるけど、漫画版だと「リオがフローラを突き飛ばした」と大勢の生徒が証言してる以上罪に問わなければ貴族連中への示しがつかないという理由で国王がリオを罪に問うけど、フローラを救った事実もあるから罪には問うけど刑の執行は猶予するって判断もしてるんだよな。
あと原作からカットされた内容を補完すると、この国はユグノー公爵派(突き飛ばした奴の親父)とアルボー公爵派(リオを拷問した奴)が敵国への外交方針で対立してて、ユグノーの息子の不祥事が発覚してアルボー公爵派に情勢が傾けば戦争になりかねないから、下民一人に責任を追わせることで丸く収めようという流れになったんだよな。
現状リオが不利になる証言があまりに多い上に当の本人が姿をくらませてることで、「やましいことがあると思われても仕方ない」ってなってしまってるんだよな。
-
- 2021年07月22日 14:28
- ID:Yh9.e7AH0 >>返信コメ
- こうゆう学園系は最初こそ身分の差に嫌悪していても最終的には和解し友情を築くんだけど、最後まで差別意識ばかりで責任擦り付けられて夜逃げ同然で失踪か
あの王女様やお嬢様と身分を超えた愛を育むのでもなく敵視されていた
唯一フラグを建てたのは若干年上の担任教師とは
けっこう斬新な気がする
-
- 2021年07月22日 14:30
- ID:LEHtXslA0 >>返信コメ
- くんかくんか系ヒロイン登場
まさか公式がOPでネタバレしてくるとは思わなかったからなぁ
これがあの子なのか
-
- 2021年07月22日 14:32
- ID:EKyP7EM40 >>返信コメ
- ユグノーさん、宰相に意見通して調子こいてますが
アルボークーデターで王都から追い出された挙句、起死回生の勇者召喚ガチャでも大ハズレを引いてしまいます
今回の件ですべての運を使い果たした感じ
王族を害するなんてバカやった長子なんて廃嫡してしまえば良かったのに、我が子可愛さに歴史ある貴族家を壊滅に追い込むのはなろうのテンプレだな
-
- 2021年07月22日 14:34
- ID:EKyP7EM40 >>返信コメ
- >>8
オークは正規ルートを外れたから
ミノタウロスはレイスの使役する特別版で野良の数倍強い
-
- 2021年07月22日 14:36
- ID:g66GgYIU0 >>返信コメ
- あのすい~って感じの無重力落下シーンはジビエートを思い出す
個人的には絵が崩れることより気になるから頑張ってくれ
-
- 2021年07月22日 14:47
- ID:Yh9.e7AH0 >>返信コメ
- >>10
姉姫様と金髪のお嬢様は割りとまともっぽかったのにやはりそっち側か
それにリオの責任追及するならルートを間違えた班長と適当な情報を持ってきたバカも処罰しないと示しがつかないだろうに
リオに注意を向けて有耶無耶にする気かい
-
- 2021年07月22日 14:47
- ID:DijERb830 >>返信コメ
- この原作漫画いつ面白くなるの。って思いながら読んでたけど、ほんとにアニメ化してたんだ
動きから理屈から主人公の中のも含めて「そうはならんやろ」を地で続けて、どの辺りをどういう風に評価されて面白いと思われてるのかダイジェスト見通しても理解できん
原作読めばわかるのか…?
-
- 2021年07月22日 14:56
- ID:A.P2IBgk0 >>返信コメ
- アーティファクトの「ファ」にアクセント付けるのやめてくれ~…
-
- 2021年07月22日 14:57
- ID:A.P2IBgk0 >>返信コメ
- 今まであまり多くの種類を見てきたわけではないけど、敵に完膚なきまでの天罰が下るのがなろう作品のいいところなんだろうなと思ってたので
(これは何年も前の作品とはいえ)驚かされる
作者は「真面目に生きてればそのうちいいことある」「いつかそのうち見返してやれ」って思想を強く持ってるのかな…?
でもやっぱりせっかくなら小悪党は毎回しっかり罰されてほしいな…放置されっぱなしはムズムズする…
-
- 2021年07月22日 14:57
- ID:EIxAk5ke0 >>返信コメ
- >>2
原作読んでるけど王国民にはまともな男はおらんな
-
- 2021年07月22日 14:58
- ID:fk1V39Q30 >>返信コメ
- >>18
俺はそんな君がわざわざこんな所に書き込むことが理解できん
家族を人質にでも取られてるの?
-
- 2021年07月22日 15:03
- ID:VBmSoa3V0 >>返信コメ
- >>12
貴族子弟から見たリオは協調性が無く、教師に認められてて魔法を使えない以外は優秀且つ慇懃無礼でスラム出身、女子には好意を持たれてると相当嫌な敵だろうな。
リオが前世大学生+記憶戻った年数足すとほとんどアラサーと考えると、貴族子弟との関係改善含め、まともな人間関係を作ろうとしないのも危機意識が高く慎重な反面、逃げというか、器が小さく自己中な陰キャっぽいというか...
セリア先生は優秀飛び級、身分で嫌な思い有りの同類だから仲良くできるんだろうけどね。
-
- 2021年07月22日 15:03
- ID:BH1c9p0j0 >>返信コメ
- ミノタウルスのデザインがSAOの階層ボスにそっくりなのがいたような。
ちょっとSAOからのパクリが多すぎないか。
-
- 2021年07月22日 15:04
- ID:ryBxRoS10 >>返信コメ
- 女の子のキャラデザはかわいいけどそれ以外のアクションは壊滅的だな
このスタジオはアクションシーンのない4コマまんが原作の美少女動物園アニメがあってるんじゃないかな
リオって実は科負い比丘尼的な目的で学園に入れたのかもね
-
- 2021年07月22日 15:08
- ID:lkMdSV4F0 >>返信コメ
- 先生がメインヒロインでずっと見ていたかった
OPで女の子が大量に出てるけど、どれだけ女の子に言い寄られても先生一筋の主人公だったら良いなぁ(原作未読
-
- 2021年07月22日 15:09
- ID:jUXMBdzz0 >>返信コメ
- >>3
同じ意見。
話はそこそこ面白いけど、前回も先生との稽古とか交流試合とかが怪しくて気になってしょうがない。
-
- 2021年07月22日 15:12
- ID:hrYiHYdp0 >>返信コメ
- ゼロ魔のギーシュがどれだけ良キャラだったのかよくわかったような気がする
-
- 2021年07月22日 15:14
- ID:jFVdm1qv0 >>返信コメ
- 動きのあるシーンの作画がかなりしんどい
-
- 2021年07月22日 15:15
- ID:fk1V39Q30 >>返信コメ
- >>26
いうて先生に対しては友人&恩師としての好意しか持ってないと思うが
-
- 2021年07月22日 15:20
- ID:cKkFA88D0 >>返信コメ
- >>17
そもそも戦闘中のせいで、誰に原因があるかなんて、誰もちゃんと把握していないんだよ
口からのでまかせだとしても、本当か嘘か分からないから
身分が高い方の意見が優先されるのは当たり前の事
-
- 2021年07月22日 15:21
- ID:WRSJ8jGC0 >>返信コメ
- >>11
国王はクズというわけではないけど、王家の権威が衰えてる上にフローラ誘拐絡みで失脚していたアルボーが近年復権してきてユグノー公爵とバチバチの政争を繰り広げてるんだよな。
-
- 2021年07月22日 15:22
- ID:cKkFA88D0 >>返信コメ
- >>14
いや、全然息子の事考えていないぞ
自分の事(地位)しか考えていないぞ
-
- 2021年07月22日 15:24
- ID:M8DmzbRx0 >>返信コメ
- >>23
リオは女子生徒の告白を断ってるみたいだけど、スラム出身の下民に告ってフラレたなんて貴族の女子生徒からしたらプライドを傷つけられたようなものだろうな。
-
- 2021年07月22日 15:25
- ID:cScPEdov0 >>返信コメ
- >>18
まさか作者があんなことになるなんてなぁ。
-
- 2021年07月22日 15:28
- ID:cScPEdov0 >>返信コメ
- >>20
DQ5で幼年時代のうちにゲマが死ねば良いのにと思ってるタイプか。
-
- 2021年07月22日 15:35
- ID:0vZuYt.t0 >>返信コメ
- 戦闘アニメがいいに越したことはないから頑張ってほしいところだけど、セリア先生が非常に可愛かったのが力の入れどころとして良いと思う。
次に出てくるであろうヒロインも期待できるし、先生もこれっきりってことはないよね多分。(ネタバレ不要です)
-
- 2021年07月22日 15:36
- ID:cScPEdov0 >>返信コメ
- デクテットマジシャンで思い出したが、復讐の叙情詩で
《術式七重奏・魔力砲撃魔法(クインテットマジシャン・マジックキャノン)》って出てきたの思い出した。
結局なんでクインテットなのか謎のままだったなぁ。
-
- 2021年07月22日 15:41
- ID:cScPEdov0 >>返信コメ
- スティアードが先輩って言ってたり、クリスティーナの1個下の後輩のはずのフローラが一緒の教室で勉強してたりと、
雛見沢分校を思わせる学年混合タイプの教育機関なんだよな。
-
- 2021年07月22日 15:42
- ID:ZJvjGljj0 >>返信コメ
- セリア先生かわいいだけで白飯三杯行けそうなアニメなので、先生一時退場は残念。
バナーの青髪ウエーブの子はOPにもメイド服で出てるね。この子もかわいいから期待。
-
- 2021年07月22日 15:44
- ID:20ygTZay0 >>返信コメ
- >>11
権力抗争のために王女を含めた貴族の子弟を救った"功"より王女を突き飛ばした"責"を優先するか
それも貴族の子弟のスケープゴートにするために
組織の衰退に繋がりかねないがな
-
- 2021年07月22日 15:47
- ID:.JoycngZ0 >>返信コメ
- CM自重しろw
誰が崖から落としたとか以前に、王族・貴族の生徒がモンスターに襲われ命の危険にさらされた事自体が大問題で、学院の責任者全員処罰されると思う。変な部外者の乱入も許してるし。
-
- 2021年07月22日 15:47
- ID:20ygTZay0 >>返信コメ
- >>28
あいつ嫌な貴族のボンボンだなって思っていたけどサイトの良き友人兼同僚になったな
嫁の尻に敷かれながらもけっこう憎めないやつだったっけ
-
- 2021年07月22日 15:50
- ID:20ygTZay0 >>返信コメ
- >>39
セリア先生が飛び級で卒業して教師しているから優秀な人材は進ませる形式じゃないか
もしくは今回のは他学年混合の課題だったのかもしれない
-
- 2021年07月22日 15:51
- ID:cScPEdov0 >>返信コメ
- 今まで下民としか呼ばなかったスティアードくんがリオって呼ぶのデレた感あってすこ。
-
- 2021年07月22日 15:52
- ID:BusVnMYL0 >>返信コメ
- >>34
告白受け入れたら受け入れたで九分九厘問題しか起きないのに
なんて地獄
-
- 2021年07月22日 15:52
- ID:20ygTZay0 >>返信コメ
- >>5
マンガ版でもセリア先生との別れはかなりの名シーンだよ
ここの画力の入れ具合が半端ない
-
- 2021年07月22日 15:56
- ID:20ygTZay0 >>返信コメ
- >>8
ミノタウロスはフードの男がリオの力を試すために強化したやつ
本来の仕事のついでにリオに興味があったからけしかけてみた
-
- 2021年07月22日 16:00
- ID:A.P2IBgk0 >>返信コメ
- >>36
え?ゲマはそのへんの小悪党じゃなくて明らかにいずれ主人公の前に立ちはだかるであろう中ボスじゃん
アニメ1~3話に出てきた小悪党たちが今後みんな次々と成敗されるなら大したカタルシスだと感心するけど、きっと作者はそういうのが描きたいんじゃない(策謀渦巻くドロドロの中でひたすら気丈な主人公が描きたい)んだろうなぁと
-
- 2021年07月22日 16:02
- ID:umpQbZzc0 >>返信コメ
- ※リオ1人に割と簡単に倒されたように見えますがこの世界においてミノタウロスは伝説にも存在が書かれている魔物です
>>17
権力的に偽証させられることが無いクリスティーナ姉上かロアナのどちらかがフローラが突き落とされた一部始終見てたらそうはならなかっただろうね
あとやらかした奴処罰してそいつの一族派閥の政治力弱らせるとシャルル元副団長の一族が手がつけられなくなって暴走の挙げ句国が滅びかねないのも問題だった
>>21
せめて国王陛下と現近衛団長とセリア先生のお父さんくらいはまともと言ってあげて…
-
- 2021年07月22日 16:04
- ID:q5fw4soU0
>>返信コメ
- 安っぽいチート展開じゃないし、なろう系のなかでは視れる作品だな。もうちょっと女の子の人数は控えめにして欲しかったが
-
- 2021年07月22日 16:04
- ID:rUIiecN50 >>返信コメ
- >>14
[水と雷が逆だったら]を今でも妄想してます。
-
- 2021年07月22日 16:15
- ID:LEHtXslA0 >>返信コメ
- リオはとっさに崖の上にフローラ様を押し戻してしまったのだろうけど
フローラ様をわざわざ敵地に戻さずに2人して地上に降りるべきだったような・・・
貴族リーダーくんもショートカットして崖の下のエリアに行きたかったのでしょ?
-
- 2021年07月22日 16:19
- ID:NaxZgsIw0 >>返信コメ
- 録画ミスってたからありがたい
-
- 2021年07月22日 16:22
- ID:Lbc3apps0 >>返信コメ
- >>46
そもそも10代から政略縁談を設けられる貴族令嬢が身分さ有り過ぎる自由恋愛して大丈夫なの?
学生時代をを楽しむ一時の遊びと言われちゃあそれまでだが、そういうの現代の俺らの価値観だから通ずるのであって告白して来る霊刹那的過ぎない?
-
- 2021年07月22日 16:25
- ID:LEHtXslA0 >>返信コメ
- >>54
Abemaで3話いますぐ無料で見れるよ
精霊幻想記 #3【WEB単独先行】 7月21日(水) 22:00 〜 22:30
無料 あと6日間視聴できます
-
- 2021年07月22日 16:27
- ID:uhi8aVTI0 >>返信コメ
- 貴族は全滅しろw
-
- 2021年07月22日 16:28
- ID:C99Dl6cj0 >>返信コメ
- >>17
姉姫はクソ真面目な王族だから・・・
のちに原作では語られるけど、ほぼ冤罪だとは思っているが政治的な考慮で見てみないフリをしてた状態
>>39
セリア先生が冒頭でも言ってたが魔法の授業と合同演習は5、6年生合同授業。なので1個下の妹姫とかスティアード君が一緒にいる。
まあ、舞台装置のための後付け設定なのは確かだけど・・・
-
- 2021年07月22日 16:30
- ID:V.o6Om1m0 >>返信コメ
- 王様権力無さ過ぎて笑うしかない。
エリーゼのブリッツ連射凄くて魔法の才能ありそうな感じなのに、今後出番無いんよな。
魔物倒すと石落とすけど、テンプレでドロップアイテム出してるだけで、話的に意味はまったくないのかな。
>>50
国王は娘の命の恩人に自分の都合しか押し付けないクソ野郎としか言いようがない。
-
- 2021年07月22日 16:34
- ID:NaxZgsIw0 >>返信コメ
- >>16
こういう結末もありってことだ!
-
- 2021年07月22日 16:45
- ID:zi62DfHa0 >>返信コメ
- >>10
権力争いと内部の混乱を抑える方が大事だから、平民一人の扱いでどうにかなるなら目を瞑る。そんな話してなかったか?
そんなものの為に、クラスメイトでは誰一人相手にならなかったミノを一人でスパッと撃破できるような手練れをあっさり切り捨てるんだもの…。
まぁ国としては末期的でしょうね、兵の質にも疑問が生まれるし敵国に攻め込まれたら終わるんじゃないか。
-
- 2021年07月22日 16:58
- ID:fDhBRiC00 >>返信コメ
- >>55
国軍にスカウトされる前に下級貴族の令嬢、もしくは継承権の低い側室の子の婿として迎えて私兵として組み込むのはあり得るんじゃない?強さと学力は証明されてるわけだし。
-
- 2021年07月22日 17:00
- ID:Nh2M9FP30 >>返信コメ
- 上層部今のところ無能やクズばっかりでこの国大丈夫かと思って見てたがやっぱり問題だらけだったのか
-
- 2021年07月22日 17:01
- ID:LEHtXslA0 >>返信コメ
- >>55
告白が原作通りとすれば少女漫画的なシチュを見せたいのが原作者の趣味なのかも知れないけど
女子が貴族だとしてスラム民に告白するってこの国の有り様からすると異常な行為だよな
と思ってしまう
-
- 2021年07月22日 17:04
- ID:LEHtXslA0 >>返信コメ
- >>61
王政ガタガタで下手したら国家倒壊も?
フローラやクリスちゃんが他国の奴隷にされないか心配だわ
まさかそういう作品じゃないよね・・・
-
- 2021年07月22日 17:20
- ID:lV0fkL3l0 >>返信コメ
- >>16
あのスイーッて落下は、たぶん既に風の精霊術か何かで浮いてたってことなんだと思うよ。
初見で笑っちゃう動きだったのは確かだけど。
-
- 2021年07月22日 17:26
- ID:jcZuTgue0 >>返信コメ
- >>65
精霊幻想記は冒険活劇を経て戦記ものに舵をとる。外交には力を入れていたから国の外にも敵は多いけど味方もそれなり作ってはいる。乱世に突入。
栄枯衰退、英雄、豪傑、策謀家、主人公より強い奴がゴロゴロ登場。
あの姉妹にも試練は待っているからお楽しみに。
-
- 2021年07月22日 17:33
- ID:jcZuTgue0 >>返信コメ
- >>34
原作では告白されたのはあの子一人じゃない。大半は火遊びだから、頃合いをみて自分からふる積もりだった。
ところがリオから断られたので、可愛さ余って憎さ百倍、女子からも嫌がらせされる。あの国の貴族は男も女も面倒臭い生き物。
-
- 2021年07月22日 17:35
- ID:tzfPDW110 >>返信コメ
- >>34
女子には好意を持たれてるって言ってもセリア先生とフローラ姫だけで
生徒で好意的なの実質一人でリオに辛辣な女子のほうが遥かに多いから
どっちみち表だってはいえんのよね
-
- 2021年07月22日 17:38
- ID:tzfPDW110 >>返信コメ
- >>53
その通りかもだけど考えての行動じゃないから仕方ない
-
- 2021年07月22日 17:46
- ID:tzfPDW110 >>返信コメ
- >>17
姉姫様と金髪のお嬢様は割りとまともで合ってるよ
しがらみがあるんで表立って庇えないだけで
姉姫様、今は犯人探しをしている場合なの?とか捜索隊だそうとしたり
しがらみあるなりにがんばってリオを庇ったんだけどね・・・
-
- 2021年07月22日 17:49
- ID:tzfPDW110 >>返信コメ
- リオは基本アドルみたいに冒険終わったら
誰にも手を出さずに
世話になった人に別れつげて旅に出るからね
-
- 2021年07月22日 17:52
- ID:jcZuTgue0 >>返信コメ
- >>42
大量解雇の恐れがあったから後ろ盾を持たないリオが生贄にされた。王女誘拐犯の一味の疑いが完全に払えないから監視も兼ねて学園に入学させた容疑者Aくん。
座学と武芸は優秀だけど騎士にも文官にもなりたくない。学校を卒業後はヤクモ地方に旅立ちたいと公言している。穿った見方すればベルトラム王国の情報が国外に流出する恐れがある。ベルトラム王国とヤクモには国交はないけど旅路の間にはベルトラム王国の敵国が複数ある。公爵が刺客を差し向ける理由にはなります。
-
- 2021年07月22日 18:07
- ID:dyKfUMcr0 >>返信コメ
- >>18
「これいつ面白くなるの?」ってコメントは、荒らし以外で見たことない。荒らしのテンプレ大全みたいなマニュアル本でもあるの?
-
- 2021年07月22日 18:07
- ID:C2U.VuDS0 >>返信コメ
- ワンパターンいびり描写にいい加減辟易していたけど、とりあえず舞台転換されるならありがたい
男子生徒のクソぶりは言うまでもないが、金髪ロールや高飛車姫も、自分は公正っぽいそぶりをちらつかせつつも、結局理不尽な扱いを何年も黙認してたんだから同罪だよ
あんなのが将来の王家や国の要職を占める貴族だなんて、もうこの国は滅ぶの確定でしょ
-
- 2021年07月22日 18:10
- ID:YsTK5KI30 >>返信コメ
- そういうところ無職をリスペクトせんでいいのにな
-
- 2021年07月22日 18:26
- ID:NTjLDI2S0 >>返信コメ
- >>75
姉姫は立場に縛られてたからしょうがない
自分は王女っていう特別な立場だから、問題視されそうなことや波風立ちそうなことはしたくなかった。
良く言えば自分の立場を自覚してる、悪く言えば事なかれ主義で保身に走った
-
- 2021年07月22日 18:39
- ID:8BmFWebl0 >>返信コメ
- いい最終回だったね
-
- 2021年07月22日 18:41
- ID:jcZuTgue0 >>返信コメ
- >>23
無職転生のルディのように六面世界の人間として愛する人達を守って生きていく覚悟を決めエリスの家庭教師時代及び魔大陸での冒険者生活でかなり鍛えられたり。
スライムですがのリムル様とかナイツマのエルくんは、前世は大手会社のサラリーマンで上司の覚えめでたく下の面倒見も良く、厄介な顧客を相手しても怯まず様々な商品を扱った経験から王侯貴族と渡り合えた。
ルディはパウロ夫妻、リムル様はヴェルドラ、エルくんは祖父は学園長、父親は騎士、母は魔道士と生誕時、強い保護者に恵まれていた。現実主義者のソーマは勇者の肩書と国王夫妻が後押ししてくれるからやっていけている。
春人は20歳になったばかりの普通の大学生。後ろ盾もなく伏魔殿化したベルトラム王国の宮廷を渡り歩くのは難しい。もう一つの人格であるリオは幼い頃に両親を殺され、両親の敵討ちに固執しながら力ないせいでスラムのチンピラとして生きて来た。自分以外は周りは総て敵、社交性ゼロのアウトロー。春人の記憶があるから6年も王立学校に通えただけ上出来だと思う。
-
- 2021年07月22日 19:06
- ID:9WKq.qmV0 >>返信コメ
- 一話 おっ、ええやん
二話 何チーレム化しとんねん
三話 おっ、ええやん
というわけで笑顔で視聴継続
-
- 2021年07月22日 19:08
- ID:9WKq.qmV0 >>返信コメ
- >>75
二話は原作の胸糞すっとばした結果、
なろうチーレムぽくなってしまったようだけど
すっとばさないとこの三話みたいになってたわけね。把握
良改変だったといえよう
-
- 2021年07月22日 19:14
- ID:8vJG1i5Y0 >>返信コメ
- >>75
クリスティーナはフローラのこと謝ろうとしてるんだけど王族や高位貴族令嬢が人前で平民に頭下げたり積極的に貴族よりも平民を守ろうとすると大事になるんで…
王位継承権第1位のクリスティーナや親王派閥で一番偉い家出身のロアナがやらかすと完全に政権乗っ取られかねない状況だから下手なことできなかったのよ
-
- 2021年07月22日 19:18
- ID:jcZuTgue0 >>返信コメ
- >>61
魔法が使える事はセリア先生にも隠していた。シュトラール地方の魔法とは系統が異なるので、誰にも感知もされなかった。
リオは両親の死後の転落と迫害。
春人は両親の離婚後に育児放棄され祖父が養育、好きだった幼馴染みは高校の同級生の男と駆け落ちして行方不明と親に裏切られ捨てられたせいでの人間不信と、好きな人は自分以外の誰かを選んで離れていく自己評価の低さから人との関わりを恐れている。
もしもベルトラム王国に根付いたとしても、リオと春人は幼児期の経験から一度人間関係が壊れれば離れていく事を選ぶと思う。
-
- 2021年07月22日 19:23
- ID:.14cVLOH0 >>返信コメ
- >>71
序盤の関わらない方がいいも、王族と平民以下が関わると周りの状況が悪化するから選択肢としては割と正しい判断なのよね
戦闘中もそうだし、捜索隊についても子供だけで探して二次被害発生を懸念してのことだろうからずっと冷静に状況を俯瞰はしてるという…
-
- 2021年07月22日 19:23
- ID:io.XL5260 >>返信コメ
- >>31
なら主人公に責任押し付けて処刑しても問題無し?
-
- 2021年07月22日 19:24
- ID:eQOHJzmr0 >>返信コメ
- やっぱ松岡君があんな感じで次回タイトル読み上げるとSAOあじある
-
- 2021年07月22日 19:27
- ID:c.OQIc9C0 >>返信コメ
- グリムアイズ戦なのに二刀流しないなんて
-
- 2021年07月22日 19:31
- ID:eQOHJzmr0 >>返信コメ
- >>8
近道提案した奴の親父が仕組んでたんでしょ
妹さらわれかけたし狙いは王族っぽいけどリオいなくなって大丈夫なんだろうか
-
- 2021年07月22日 19:32
- ID:e4fuBW.P0 >>返信コメ
- セリア先生には世話になったお礼に人をダメにするソファプレゼントしたれぁじで
-
- 2021年07月22日 19:32
- ID:cKkFA88D0 >>返信コメ
- >>83
いや、この時点だと魔法はガチで使えなかったよ
後々に、原因が分かるんだけど
-
- 2021年07月22日 19:34
- ID:.OLgKAAn0 >>返信コメ
- >>21
一応、セリアの親や本国に召還された勇者と友人達はまとも、そのせいで貧乏くじ引いているけどね。
-
- 2021年07月22日 19:36
- ID:.OLgKAAn0 >>返信コメ
- >>59
リオのこと正しく評価していたら、この時点で名誉騎士になっていたかもね。
-
- 2021年07月22日 19:39
- ID:GAMzCMxI0 >>返信コメ
- >>67
その方向への展開は歓迎だけど、戦闘シーンがオーク戦やミノ戦みたいな迫力も動きも無い絵で大丈夫だろうか?
個人的には3話で期待値が下がり気味です。
ヒロインの顔だけ画力集中して戦闘で笑っちゃう様な作品にはならないで下さいね。
-
- 2021年07月22日 20:04
- ID:.OLgKAAn0 >>返信コメ
- >>85
むしろ、その方が都合が良い人間が権力を持っているから、リオは国を出ることを早めた。
この時点で、3つの派閥を仕切る三大公爵家と実質的に敵対したから王族の権力があってもどうにもならないかな。
-
- 2021年07月22日 20:07
- ID:LEHtXslA0 >>返信コメ
- >>83
1話の魔力サーチで
セリア先生「この子の体から結構な魔力があふれているみたいです。魔術を使う素質がありますね」
とリオの魔力を把握していて
それでいて魔術使えないとしたらリオにご執心のセリア先生が食いつかないはずないと思うんですよね
なのに3話まで全く触れられずなのでモヤモヤしましした
4話以降で語られるといいのですけど
-
- 2021年07月22日 20:09
- ID:2b6APQoW0 >>返信コメ
- >>85
あるか無いかで言えばあるけど
平民と貴族どっちの味方しても問題あるからその場に居ない平民と証言してる貴族とどっちを取るかよ
-
- 2021年07月22日 20:12
- ID:2b6APQoW0 >>返信コメ
- >>84
リオの為を思って関わらないようにするし、良心を持って行動しようとするんだけど
「あの国の王族」なのがリオにクリティカルなんだよなぁ
可愛いと可哀想で不憫な娘や…
-
- 2021年07月22日 20:17
- ID:QwnpIulx0 >>返信コメ
- 本当にセリア先生との5年の経験があったからスラム街のガキから12歳にして教養があり気品ある振る舞いができる紳士になってるから困る
そりゃメインヒロイン扱いされますわ
>>41
まあ衰退するの分かってても組織のコントロール奪われるよりはマシなんだろうけどな(しかも気付いてないかもしれないが奪われる相手が十中八九敵国の傀儡)
>>61
状況が状況なのでリオを切り捨てなかった場合敵国に攻め込もうとする馬鹿(シャルルの馬鹿野郎の親父一派)がこれ幸いと活気づくし詰んでるな
というかリオを切り捨てる前から現時点でのベルトラム王国最強戦力に引けを取らない戦力の人間が馬鹿貴族のせいで最低2人国外流出してる時点で既に国は末期
-
- 2021年07月22日 20:18
- ID:.OLgKAAn0 >>返信コメ
- >>33
はっきり言って高い買い物した上にこれから自分が踏む為の地雷を大量に埋めていくから破滅する未来しかないよね。
もっとも、アルボー公爵家も似たようなものだけどね。
-
- 2021年07月22日 20:39
- ID:ryBxRoS10 >>返信コメ
- >>55
きっと平民出身の仕官候補なんだよ(適当)
もしかするとこの国では貴族でも自由恋愛が認められているのかもしれない(適当)
-
- 2021年07月22日 20:44
- ID:Au2QsJMd0 >>返信コメ
- 主人公が何をやっても周りが褒める安直描写がない(認めてる人もいる程度の描写に収めている)
主人公に害意を持つ相手があっさりやられるインスタント悪役を消費するだけの展開になっていない(因縁の相手になるかを期待)
師匠系ヒロインはやっぱりイイ!(師弟の別れと再会はある意味王道)
原作知らんけどこの辺が気に入ったから視聴継続、バトルシーンはもう少し頑張ってくれ
-
- 2021年07月22日 20:55
- ID:JeXA41PY0 >>返信コメ
- ようやくくだらない流れはこれで終わりかな。次回以降まともだといいけど…
にしても構成上、第一王女と令嬢必要性まったく感じなかったな
-
- 2021年07月22日 21:11
- ID:.OLgKAAn0 >>返信コメ
- >>63
余程王族への忠誠心が高いか愛国心がないと有能な人間から泥船から逃げるからね。おまけに有能な人間をスケープゴートにして国を維持している状態だからね。
-
- 2021年07月22日 21:19
- ID:.OLgKAAn0 >>返信コメ
- >>98
はっきり言って、リオの切り捨てや戦力の国外流出してなければ四年後大国の中でも頭一つどころか二つ三つくらい飛び抜けて強くなっていたからね。
-
- 2021年07月22日 21:22
- ID:0BpePSqT0 >>返信コメ
- ストーリー自体うーんと思って見てたが、登場人物がみんな頭悪いのがストレスで3話でギブアップでした。
-
- 2021年07月22日 21:22
- ID:.OLgKAAn0 >>返信コメ
- >>43
それに比べて、バカが再登場した時更にバカになってくるからね。
-
- 2021年07月22日 21:24
- ID:snP0oyEP0 >>返信コメ
- >>67
姫様がたにも試練があるのね
だからってザマァ展開はいらんけど
きちんと貸し借りを精算して、あとは各人の器量に応じたそれぞれの人生を歩む、そのくらいで行ってほしいかなあ
ただしセリア先生はかっさらってほしい
リオには、先生に苦労はさせない程度の甲斐性があると信じるぞ
-
- 2021年07月22日 21:45
- ID:LEHtXslA0 >>返信コメ
- >>67
ネタバレはいりません
-
- 2021年07月22日 21:48
- ID:GFe.cphj0 >>返信コメ
- >>54
そもそも関西じゃ放映すらしてないんですがそれは。
-
- 2021年07月22日 22:05
- ID:GFe.cphj0 >>返信コメ
- >>49
成敗されるって言ってもされないって言ってもネタバレなんだよなぁ。
とりあえず序盤でよく作者が書くのはきっとこれだって決めつけられルナあとしか。
-
- 2021年07月22日 22:07
- ID:bS.GidUc0 >>返信コメ
- >>83
冒頭で、何故か魔法は使えないって独白しているのに
理由は後々に、分かるんだけど
-
- 2021年07月22日 22:20
- ID:LSaVrzM.0 >>返信コメ
- 尚文「異世界に来た際は自分がどんな立ち位置にいるかを一番に分析して行動しろ。そうしないと嵌められて身ぐるみ一つで追放されるぞ。」
-
- 2021年07月22日 22:40
- ID:eQOHJzmr0 >>返信コメ
- >>93
戦闘シーンの話ならOPの時点で結構あやしい感じになってる
-
- 2021年07月22日 22:43
- ID:jcZuTgue0 >>返信コメ
- >>112
蜘蛛ですが何か?の蜘蛛子やありふれた職業で世界最強のハジメくんみたいに凶悪な魔物がゴロゴロいる迷宮の底に墜ちたら、最後にモノを言うのは諦めの悪さと運と体力だと思う。ちなみに異世界転移や異世界転生で絶対に貰いたくないスキルはスバルの死に戻り。最初の死に戻り試練の3周目辺りで心が折れる。
異世界もののキャラでなるなら異世界食堂のねこやの常連客かな。一生懸命稼いだ金でビーフシチューを食べるんだ。
-
- 2021年07月22日 22:52
- ID:jcZuTgue0 >>返信コメ
- >>21
後継者に女しかいないのがベルトラム王国の内政が安定しない原因。
王太子が娘だと婿さんの親戚が政治に嘴を挟まれやすくなる。姉姫もわかっていて高慢な姿勢を崩さず、妹にも要求している。
-
- 2021年07月22日 23:13
- ID:VBmSoa3V0 >>返信コメ
- >>79
リオは前世由来の剣技と身体能力、大人の精神と知識、秘めた魔力とピンチに都合よく目覚める謎で特別な能力、女に一方的に好かれる無自覚たらし、復讐という明確な目的を持ったキリト系の孤高主人公だから庇護者なしでも余裕でやっていけるよ...
-
- 2021年07月22日 23:24
- ID:eRwZypxM0 >>返信コメ
- >>61
してたしてた。
なので、姉姫とか立場が~というのはもちろんわかるけど、結局王族貴族の論理でリオ切り捨てるならあんまその辺のクズ枠と変わらんなと。
表立って動けないけど裏では手を回すとか減刑させるとかあれば印象変わると思うんだけどな。
-
- 2021年07月23日 00:09
- ID:8G3IOp3.0 >>返信コメ
- いつか主人公が無双するかと思って3話まで頑張って見たけど、ただただストレスが溜まるだけだなこのアニメ…
-
- 2021年07月23日 00:24
- ID:G1z7vXIU0 >>返信コメ
- >>117
ロアナ以外に戦力がいないのが、あの姉妹の不幸。ロアナもまだまだ子供で、他の学園の取り巻きの女生徒はロアナより実力ははるかに下。
姉姫は魔法も知恵もあるけどガチの殺し合いになったら体力で公爵家のドラ息子達にせり負ける。
親である公爵達はケモミミのアサシンを始め強力な私兵を有している。何より公爵家は王家の血筋を引いているから王位継承権がある。今の王と退位させ王女達を廃嫡する事も可能。ベルトラム王家は鎌倉以降の天皇家のように外戚に左右される王家と言える。はっきり言えば弱小国。武力より権謀術数で生き抜いた国と思われる。
-
- 2021年07月23日 00:54
- ID:5kAOFbaH0 >>返信コメ
- >>118
主人公に都合がよすぎると批判されがちななろうだが、テンプレにはテンプレなりの良さがあるんだと再認識した気分
下級国民に不都合を全てなすりつけ上級国民はお咎めなし、ざまぁもないなんて展開はリアルだけで十分なんだ・・・
-
- 2021年07月23日 01:27
- ID:x..fMpop0 >>返信コメ
- >>118
リオはチート能力やりたい放題性欲全開愉悦系を廃した、
乙女ゲー攻略対象のカッコいい理想の男性像。
女性を安易な性欲の対象にしない、力(チート)があってもひけらかさず、身分ではなく実力で認められ、嫌な相手にも大人の対応をするし、好意的な相手にだけ本心をみせニコッと微笑む。
少女漫画や乙女ゲーを需要出来る雑食さがないときつくなる。
-
- 2021年07月23日 01:50
- ID:E9EzQ6sv0 >>返信コメ
- >>98
もしや毎回そのネタバレやるつもりなのか。
-
- 2021年07月23日 02:04
- ID:aNMiwWHK0 >>返信コメ
- >>82
いやそれ1~2週間の話ならそれもわかるけど、作中で5年経ってるからな
本当に詫びる気があるなら、流石に何か他の手を考えるべきだろ
結局は王と同じ、王家の威信と天秤にかけて、リオの方を切ったってことだ
国家の秩序を保つためって言って、個人を蔑ろにする態度を取り続けていると、次は自分が切り捨てられる番だってみんな思うから、結局求心力を失って権威は失墜する
百歩譲って悪意はないのだとしても、統治側としては無能だよ
-
- 2021年07月23日 02:05
- ID:KoAL2BlT0 >>返信コメ
- >>52
国内の腐敗が加速しそう、だけど、水と炎だった場合はどうやっても詰んでいる状態しか想像出来ない。
-
- 2021年07月23日 02:18
- ID:KoAL2BlT0 >>返信コメ
- >>57
書籍でそういう思想の集団が戦争始めるぞ。ただし、貴族が滅んでも統治が出来なければあるのは混乱だということを理解せず、統治力もなく先導されてる愚者の集まりだけどね。
-
- 2021年07月23日 02:50
- ID:ERC6TuEi0 >>返信コメ
- >>72
なろう版はそうだったが、書籍版はそうでもない。
-
- 2021年07月23日 03:07
- ID:d2si0oEX0 >>返信コメ
- 本来のルートなら言ったとおり間引きしてたんだろうけど
勝手に変な道に行った+あのフード野郎がってのがあるからだろうな
-
- 2021年07月23日 06:25
- ID:58XcCg1w0 >>返信コメ
- >>110
き、決めつけ…!?!?
ただの予想をよく決めつけだって決めつけられるもんだ…
これがダメなら予想というものが一切できなくなるだろ
-
- 2021年07月23日 06:36
- ID:D3ZVo09F0 >>返信コメ
- >>123
それは現代民主主義的な考えだからなぁ
権力闘争時の封建制は「人」の定義すら解釈が違うので
そもリオは平民以前に「下民(スラム民)」なので、封建権力解釈的には「同等の人」とすら思われてない
いくら有能でも国政そのもののと対価にはならんし
史実でも求心力を失ったのは平民個人を蔑ろにしたわけじゃなく、貴族を蔑ろにして内ゲバが発生したから
-
- 2021年07月23日 06:56
- ID:D8bEULAH0 >>返信コメ
- >>52
土が「大切な人」と一緒に現国王に保護されてれば、どうなったかね?
王国の現状を理解したら、現国王と姉妹に力を貸して、国内政治に口を出したり、体制に大鉈を振るっていた気がする。
もちろん反対勢力は、説得(物理)で解決です。
-
- 2021年07月23日 08:59
- ID:94gnL2Bq0 >>返信コメ
- 凄い戦闘シーンであった
-
- 2021年07月23日 09:01
- ID:G1z7vXIU0 >>返信コメ
- >>116
日本の剣道はスポーツ化された道場剣法。先週騎士シャルルに勝てたのはあくまで試合で魔法が禁じ手で相手は剣道を知らなかったから。
剣の間合いは1メートル前後。剣の外50メートルから中距離攻撃魔法。かつセリア先生のような複数の攻撃魔法を展開されたら確実に殺される。
リオを成敗せよと王の勅命が下されたらセリア先生も敵になる恐れがある。
魔法は意識しては使えないポンコツ仕様。国軍相手にワンマンアーミーが出来ないから逃走を決意した。リオが強くなるのは、この旅を経験してからでしょう。
-
- 2021年07月23日 09:18
- ID:G1z7vXIU0 >>返信コメ
- >>53
崖の下にゴールがあったからね。
10階建ビル位の高さがあるのでリオは兎も角フローラを無事に降ろす自信がなかった事。公爵家のボンボンの敗因は情報提供者の私兵があの高さから無事に着地する実力があった事。自分達にはなかった事。それを確認しなかった事。
下手に妹姫様だけゴールに連れ帰って、王太子である姉姫達を見殺しにしただの、責められるのが面倒臭かったのもある。ベルトラムの貴族はリオの行動にイチャモンをつけるのはテンプレート化していて、リオ自身は飽きて来た。
-
- 2021年07月23日 09:24
- ID:wTGu9itf0 >>返信コメ
- >>117
結局姉にしろ王にしろ公爵にしろ同級生にしろ、自分たちを守るためにリオを切り捨てたのは同じだからな。
その自覚があるから成長後の姉も「自分も公爵たちと同罪だから彼らを糾弾する資格はない」って思ってるし
まぁリオの件と関係なしに結局王家は失墜するから、姉に残ったのは恩人に対して散々な扱いをした罪の意識だけっていう
-
- 2021年07月23日 09:36
- ID:aNMiwWHK0 >>返信コメ
- >>129
そういう価値観が前提なのはわかるけど、ということは、口にしているかいないかだけの差で、姫たちもリオのことをどれだけ理不尽に虐げてもいい存在と思ってるってことでしょ
百歩譲って、貴族側の心象を害する不安を拭いきれないのは仕方がないのだとしても、いい加減ブチ切れたリオが、自滅覚悟で王族や大貴族に手を掛けたらどうするつもりなんだ
人権がない下民でも、物理でやれることはいくらでもあるんだぞ
ましてやリオは、剣術や勉強で非凡な才能を示しているんだから、反抗されたら厄介だ
神(作者)の視点なら、リオの性格上そんな事は起こり得ないとわかっているから考慮外にできるけど、作内人物視点ではそんなこと保証できないのだから、ガス抜きすら考えない統治側は、無能としか言いようがない
別に大勢の前で謝ったり、公の場でかばったりしろって話じゃなくて、人を介してフォローを入れるとかやりようはあるでしょ
何回も言うけど、5年間経ってるんだぞ
-
- 2021年07月23日 09:38
- ID:G1z7vXIU0 >>返信コメ
- >>133
シュトラール地方の地図に等高線がないから高さの検討がつけられない。
今回の野外演習は早くゴールに到着するのも大事だけど、地図だけではわからない事、偵察や斥候の大事さ、アクシデントに臨機応変に対応できるかを学ばせる事が課題だった。
原作では敵国が大軍で侵攻、国境警備隊が会敵。情報を届ける為に砦までの撤退戦を想定したものだった。正規ルートを選択していたら罠や騎士達が敵兵として控えていて、死なない程度にしごく予定だった。
-
- 2021年07月23日 10:00
- ID:lVqOBw730
>>返信コメ
- 定番の転生チートによるハーレム無双なんかよりよっぽど良い。応援できるぜ。
-
- 2021年07月23日 10:09
- ID:b0fLIKQk0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年07月23日 10:13
- ID:G1z7vXIU0 >>返信コメ
- >>135
平家でなければ人間に非ず。
シュトラール地方のベルトラム王国では王侯貴族は魔法が使えるけど庶民から下は殆ど使えない。かの国の貴族にとって国民は家畜のようなもの。
家畜を人間のように遇するのは正気の沙汰じゃないと言う考えだと思う。国民も理解しているから隷従するしかない。公爵家のボンボンも火魔法で50人程度の村一つ、灰にする力がある。あの世界では魔法は銃や大砲に匹敵する絶対的な力。さしずめセリア先生はクラスター爆弾でしょうか。魔法を使えない事がリオを斬り捨てる方に傾かせたのだと思う。
-
- 2021年07月23日 10:19
- ID:s0ClRqMK0 >>返信コメ
- >>7
あのゲーム少しだけプレイしたけどオリキャラ主人公だしストーリーなんてないよ
-
- 2021年07月23日 10:20
- ID:wUTWg4Q60 >>返信コメ
- >>38
7重奏だと「セプテット」だけど、何らかの理由で2つ抜けてるんじゃね?知らんけど。
-
- 2021年07月23日 10:30
- ID:MbT5.UJA0 >>返信コメ
- >>110
ネタバレ自重、偉い
-
- 2021年07月23日 10:32
- ID:J3CXpW6d0 >>返信コメ
- >>135
なら「人を介してフォローしてるの一度でもバレたら自分達が破滅しかねない」状況でどうフォローするか聞いてもいいか?
王女姉妹やロアナは「どうにかしたいけどできない我々は恨まれてるんだろうな」とこの頃から思ってるし
-
- 2021年07月23日 11:05
- ID:kXPW0Vxv0 >>返信コメ
- >>24
ミノタウロスをSAOがぱくったんだぞ?
-
- 2021年07月23日 11:32
- ID:0MY.h3TK0 >>返信コメ
- >>135
>>別に大勢の前で謝ったり、公の場でかばったりしろって話じゃなくて、人を介してフォローを入れるとかやりようはあるでしょ
それで、その結果どうなるのか、想像できないとか
バレたら、他の貴族からリオに対する当たりが余計に強くなるだけだぞ
それどころか、かばった貴族の家は社会的地位は低くなるし、王族がやれば、実権を他の貴族に奪われる可能性もある
個人の問題で済む話じゃないのに
登場人物の事、バカにできないくらい、視野が狭い
-
- 2021年07月23日 11:53
- ID:aXYvQecq0 >>返信コメ
- ユグノー公爵、アルドノアゼロの某火星騎士に似てるな。
-
- 2021年07月23日 12:10
- ID:aNMiwWHK0 >>返信コメ
- >>143
>>145
それすらもできん状況なら、成績発表の場で擁護とも取られかねない言動をするなよ
建前は正論を言っただけだとしても、男子貴族の面子は潰したからな
-
- 2021年07月23日 12:20
- ID:E9EzQ6sv0 >>返信コメ
- >>144
あきひこ「だって神話の牛ってかっこいいなーって思ったしぜひ私の夢の具現化した世界に出したかったのよパクってごめんね」
-
- 2021年07月23日 12:29
- ID:E9EzQ6sv0 >>返信コメ
- >>28
でもシエスタにひどいことしたよね?
サイトがいなかったら下手すりゃモット伯一直線だったぞ。
-
- 2021年07月23日 13:04
- ID:YmuNFog00 >>返信コメ
- あのクソザコ貴族たちに天罰下る展開ないの?先生可愛くて観てたけどあの貴族たちが胸糞すぎてきつい。あとあの姉。妹何度も助けてもらっててあの態度はないわ。
くだらない立場だか身分だかなんぞのために将来有望な人材捨てるって国として終わってる。
-
- 2021年07月23日 13:11
- ID:HXRceEUu0 >>返信コメ
- >>24
ミノタウロスのデザインにそんなに多様性ないやろ…
-
- 2021年07月23日 13:26
- ID:hIuFu2ki0 >>返信コメ
- >>147
きみは作中のいじめられてる胸糞描写で感じたストレスを他人に八つ当たりしようとしているんだね
-
- 2021年07月23日 13:37
- ID:E9EzQ6sv0 >>返信コメ
- >>150
だからあるって言ってもないって言ってもネタバレなんだから
ネタバレ誘導コメやめろっつってんだろ。
-
- 2021年07月23日 13:39
- ID:hIuFu2ki0 >>返信コメ
- >>16
レビテーションもしくは
Tactical Studies Rules™風に言うとfeather fallじゃないの
-
- 2021年07月23日 13:54
- ID:NyTqDSus0 >>返信コメ
- >>143
>>145
王女姉妹があの世界の常識に沿った行動をとってて当たり前ってのは分かるけど、そこに収まっている限りヒロインとしての魅力を感じないんだよ。(フローラはそれでもまだ声を上げてたとは思うけど)
セリア先生はそういう常識の中でもリオに手を差し伸べてたし、セリア先生の視聴者人気が高いのは可愛いだけじゃないでしょ。
それまでの常識とは相容れない立場の人物と触れ合って、どう意識変革・行動変容が表れるかでそのキャラの魅力が出てくると思ってるんだけど、今んとこセリア先生以外は残念だなとしか。今のとこ、ね。
-
- 2021年07月23日 14:17
- ID:E9EzQ6sv0 >>返信コメ
- ところで昨日Twitterでリンク見つけたんだが
TVアニメとクラファンが連動して交錯する『精霊幻想記』応援クラウドファンディングってのやってるのな。
2021年10月1日0時終了で、現在、残り日数:69日、応援者数:121人なんだ。
個人的オススメは「CF限定短編小説」の付く「クラファン限定SSコース」\10000以上かな。
「旅の思い出ブックコース」\20000、でもらえる「クラファン記念ブック」ってのも気になってる。
テレビ東京の◯話放送後終了後から購入できます。ってのもあるからとりあえず待つのもありか。
ただ人数限定のもあるから注意かな。
特に500,000円 プレミアムアイテムコース、400,000円 プレミアムイラストコース、300,000円 プレミアム衣装コース、130,000円 超!秘蔵の作画コースとかは既に品切れになってる。
80,000円 クラファン限定イラストコース、は残り1個だしいつ終わってもおかしくない。
50,000円 秘蔵の作画コース、は残り192個なのでまだ余裕。
「応援する」から進めばコースごとの残量や申し込み人数とかは見られる。
-
- 2021年07月23日 14:29
- ID:BTRGwTyq0 >>返信コメ
- >>97
本人自身は善良でずっとリオの味方なのに、リオのために何もさせてもらえないどころか、意図せずずっとリオにトラブル持ち込みまくってる妹の方がずっと不憫だわ
-
- 2021年07月23日 15:28
- ID:CW9L9A4D0 >>返信コメ
- >>131
セリア先生の可愛らしさをギリギリ相殺しきらない程度には良かったかと
-
- 2021年07月23日 15:39
- ID:ET0fZS3p0 >>返信コメ
- バカ「金やるから裏道教えろや」
アホ「へへぇ坊ちゃん、これが裏道の地図です(大嘘だよ、痛い目に遭えバーカ)」
こんな会話が有ったとか無かったとか
王族もいるガキンチョ集団の演習なんやから正規ルートが一番安全な最短ルートに決まっとるやろ
アホもバカの親に消されとるんやろなぁ
-
- 2021年07月23日 16:03
- ID:0.FtfiA00 >>返信コメ
- こんな可愛い暗殺者送ってくる貴族実は有能なのでは
-
- 2021年07月23日 16:07
- ID:y7.YzvZP0 >>返信コメ
- 女の子の暗殺者って時点で次の展開はお察しだよなあ
そういう点では期待を裏切らないアニメなんだろうか 悪い意味で
-
- 2021年07月23日 16:09
- ID:S1QzZMWd0 >>返信コメ
- >>85
主人公からすれば大問題だけど、主人公を下民としてしか認識しておらず貴族以外の人権なんて頭の片隅にもない貴族連中からすればなんの問題も無い。むしろそんな下民のために配慮した結果政争で不利になるとかの方が大問題。
みんなそろってそんな理屈で動く、そんな理屈を容認する状態だから国家としておかしくなっていくんだけどね。
-
- 2021年07月23日 16:19
- ID:S1QzZMWd0 >>返信コメ
- >>95
魔力があるのに魔術は使えない(でも術式無しのなにかは使えてしまう)状態はいわば担任に近い状態のセリア先生が知らないはずも無く、その原因も解明しようとして空ぶっていると思われ。
作中描写が無いだけかと。
現実問題として、王立学院、というかこの国で術式無しであれやこれや出来てしまう事実を公にしたらどうなるかリスクしか無いのだから表向きは伏せておこうということになるかと。
-
- 2021年07月23日 16:27
- ID:PsqdS0YC0 >>返信コメ
- >>151
すべて神話のパクリだからな。典型的デザインから大きく外したのではモンスター娘のお医者さんと邪神ちゃんドロップキックあたりが思いつく。
-
- 2021年07月23日 16:29
- ID:S1QzZMWd0 >>返信コメ
- >>118
実質的にここまでがプロローグかな。
松岡君的には茅場にリアルゲー宣告されて最初の街から飛び出した状況。
導入部でざまぁするわけにはいかないわけで。
王都から飛び出してしまったし回収する機会はしばらく先になりそうだけどね。
そのくらい気長に待てないんじゃ仕方ないと思う。
-
- 2021年07月23日 16:36
- ID:v2zmTjGV0 >>返信コメ
- ここも人カス野郎アニメか
-
- 2021年07月23日 16:39
- ID:S1QzZMWd0 >>返信コメ
- >>155
この展開でセリア先生以外が相思相愛的な意味でのヒロイン枠に昇格する展開になったらストーリー的にどうかと思う。
でもこの作品は女性陣が一方的に慕うだけでリオからそれに見合う温度を振り分ける感じしないから。別に中身がどんな女性でも構わないのかなと。
-
- 2021年07月23日 16:39
- ID:rZSqGvFS0 >>返信コメ
- キリトやん。
-
- 2021年07月23日 16:58
- ID:E9EzQ6sv0 >>返信コメ
- >>161
タツヤやヤミちゃんに返り討ちにされてわからせられるユキですねわかります。
-
- 2021年07月23日 17:20
- ID:Inzdj2.m0 >>返信コメ
- >>156
そんなのやってたのか。この会社っていつもファンクラブだのクラファンだの作品外で金集めてるな・・・・。広告やたら見かけるしそういう方針なんだろうな。
-
- 2021年07月23日 17:22
- ID:kXPW0Vxv0 >>返信コメ
- >>67
>>165
無職みたいに長い付き合いになりそうなアニメなのね。
金かかってるって書きこみの珍道中よりも、こっちのがキャラデザに力入ってるなーと思ったけど、先を見越した先行投資って感じなのかなー。
-
- 2021年07月23日 17:25
- ID:E9EzQ6sv0 >>返信コメ
- >>168
キリトは両親が事故死してから従妹の家に引き取られて祖父に道場で扱かれて逃げ出した。
原作1巻時点での二つ名は「黒の剣士」、「二刀流」。
リオは両親が事件死?してからスラムで暮らしたり貴族に拷問されたり犯人扱いされた上で逃げ出した。
原作1巻時点での二つ名は特に無く、「下民」と呼ばれたくらい。
似てるといえなくもないが違うといえば違う。
-
- 2021年07月23日 17:30
- ID:KEP.QCFg0 >>返信コメ
- ロキシー、シエスタ、セリア先生
一番かわいい子が序盤でいなくなるアニメ…
-
- 2021年07月23日 17:36
- ID:.ZxZ6hn40 >>返信コメ
- >>3
全体的によくできてるというか、話の完成度が高いよね
ミノタウロス戦の開幕で腕切り落としておいて
「硬い……」と発言してからのあっさり首チョンパとか
表現にちょっと怪しいとこはあるけど、主人公の性格に嫌味がないから
俺また系の不快感はないわ
-
- 2021年07月23日 17:58
- ID:D3ZVo09F0 >>返信コメ
- >>135
だから尖った封建制というのは「爵位=能力値」と思ってる
リオは貴族から見れば「無能でなければならない」のよ
剣術や勉強も「無能である」=「卑怯な手」or「認めない」
優秀貴族に対して無能下民が逆らうなんて「あり得ない」し、仮にあり得たとしても有能な自分たちが負けるはずがない
結論が先にあり仮定を捏造する、統合失調症みたいなもん
中立者(王様や教師陣等)は「観察・監視」してるだけで、助けるつもりなんてない(むしろ敵対的寄り)
擁護者(姫様・セリア)は助けるつもりはあるが、フォローするための公的権力も人員も持ってないの
言っちゃあ悪いが擁護側が無能なわけ
-
- 2021年07月23日 19:06
- ID:kXPW0Vxv0 >>返信コメ
- >>109
BSのフジで全国放送してるはずだけど、カンサイってのはどこの外国なんだ?
-
- 2021年07月23日 19:48
- ID:bICGv2.40 >>返信コメ
- >>125
この作品世界はバカしかいないの?
-
- 2021年07月23日 19:48
- ID:JDIMGzk40 >>返信コメ
- 『道中で先生宛に手紙を書きますね。偽名を名乗りますけど…』
「わかったわ。どんな名前?」
「ウルフガンブラッド」
-
- 2021年07月23日 20:54
- ID:7N9uF6fn0 >>返信コメ
- セリア先生が可愛いのだけが取り得のアニメだったのにそれ捨てるととかどん判
あと1話の陸奥圓明流でお?っと思ったのに2~3話の戦闘残念過ぎていつもの低予算なろうアニメだなって
-
- 2021年07月23日 21:35
- ID:Zw.CrEHM0 >>返信コメ
- ドロテアはともかく、エリーゼも名前すら出てないのか?
おんなじ班だったり名前呼ばれたりしてたのに。
-
- 2021年07月23日 22:33
- ID:woa9kXLT0 >>返信コメ
- おれたちのセリア先生はもう出ないの?
そんな馬鹿な・・・
あとで追ってくるんだろ?そうだろ?
-
- 2021年07月23日 23:00
- ID:ERC6TuEi0 >>返信コメ
- >>118
この段階て書籍1巻消化。3巻までがプロローグで4巻から化け物みたいな強さになって帰ってくるから、無双はもうちょい先だな。
俺もなろう版があった頃に序盤で一回切って、後日適当に先の方を読んでみたらハマって書籍も大人買いした。
ここらでストレスが溜まるのは作者の計画通り。ただ、盾の勇者の「ビッチ」みたいな分かり易いやり返しを期待してるなら、ちょっとこの作品には向かないかも。
-
- 2021年07月23日 23:18
- ID:ERC6TuEi0 >>返信コメ
- >>30
美春が「春人」にとっての幼なじみならセリアは「リオ」にとっての幼なじみ。リオにとって最も優先されるのがセリアなのは間違いない。
-
- 2021年07月23日 23:23
- ID:lVFXcM.w0 >>返信コメ
- ゴブリン、オーク、ミノタウロス・・・女性をアレするモンスターばかりですね・・・
-
- 2021年07月23日 23:30
- ID:bm13pcEx0 >>返信コメ
- >>176
全国民が衛星放送を見てると思うなよ?
それに関西と書いてるんだから関西だろ?
関西の地上波じゃやってないってコトじゃ無いのか?
関西を知らないとかどこの国の人よ?
-
- 2021年07月24日 01:01
- ID:6AVutYYv0 >>返信コメ
- >>183
一度も異性として扱われてないけどね
欲情に近い感情を引き出せたのは前世の幼馴染だけ、いまはね
姉ポジ
-
- 2021年07月24日 01:52
- ID:WhcTgzax0 >>返信コメ
- >>185
自分ら気持悪いって自覚ないの?
他の地域の人でそんな事言ってるやつどこにいるの?
衛星放送で全国どこでも無料で見られるものにそんなこと言うって、しかもそういうやつらがあちこちにわくって、異常でしょ。
-
- 2021年07月24日 02:29
- ID:jlUuKwKE0 >>返信コメ
- >>177
現実でもよくある話だぞ
革命で上の連中を倒してもその後が国の運営がわからず前より酷くなるなんて
日本でも民主党が政権取った時は酷いって散々言われただろ
-
- 2021年07月24日 02:43
- ID:MU1lFDHK0 >>返信コメ
- >>187
>衛星放送で全国どこでも無料で見られる
>衛星放送で全国どこでも無料で見られる
>衛星放送で全国どこでも無料で見られる
不覚にもワロタwwww
-
- 2021年07月24日 02:58
- ID:jlUuKwKE0 >>返信コメ
- >>135
そう思うなら君がお手本に中国のウクライナの問題辺りでも何とかする為に行動起こしてよ。それともウクライナの人達なんて理不尽に虐げてもいい存在と思ってるの?
この時点のリオじゃ。どんに頑張っても1人か2人くらいだろ、
フローラが庇ってくれたって言う証言も
スティアード「ええ。あのとき、あの臆病者は魔物の襲撃におびえて負傷した僕を思いきり突き飛ばしたんです!そのせいで僕はやむなくフローラ様に衝突してしまった!」
アルフォンス「つまり王族殺しの罪を恐れたあの男は、必死になってフローラ様を助けたが代わりに自分が崖から落ちてしまったと…」
で片付けられたしその時の状況誰も見てない上、あの貴族の立場が弱くなると色々困るって説明されたじゃん
-
- 2021年07月24日 03:31
- ID:MU1lFDHK0 >>返信コメ
- >>184
お前それ笹やんの地雷踏んでんぞ?
-
- 2021年07月24日 03:32
- ID:hm1TiCup0 >>返信コメ
- >>11
何となくそれっぽい流れがあるってのは分かるけど、やっぱ隅々まで楽しむには原作読んだ方が良さそうね
-
- 2021年07月24日 07:16
- ID:6AVutYYv0 >>返信コメ
- クリスティーナ自身が冤罪は王族の弱さが原因だと思ってる
実際その通りだし、王権が弱く無様な国家として書かれてる
謝罪して許されても罪悪感を抱えたままなのは
仕方がなかったと許されても、納得できない現実があるから
-
- 2021年07月24日 09:33
- ID:2ADORfqC0 >>返信コメ
- >>187
一応、冷静に突っ込むけど
一般家庭はともかくとして、アパートやマンション、集合住宅に住んでる人は見れない人達もいるのよ
最近はよっぽど古くなければ見れるはずだけど、そういう場合もあるってこと
-
- 2021年07月24日 10:02
- ID:HcXBOxjU0 >>返信コメ
- >>155
まぁ現状クリスティーナって事なかれ主義で恩人が散々な扱いされてるのを見て見ぬふりし続けたってキャラだから魅力は感じないだろうね。ヒロインというより国の身分制度の象徴キャラその1って感じだし
成長後の彼女は魅力的なキャラだと思うんだけど、アニメではそこまでやらないんだよなぁ
-
- 2021年07月24日 10:43
- ID:cr1gq1cr0 >>返信コメ
- >>186
書籍19巻まで見てそれを言ってるんだろうか?
-
- 2021年07月24日 10:48
- ID:cr1gq1cr0 >>返信コメ
- >>177
バカしか居ないんじゃない、現状アニメではバカしか出て来てないだけや。
-
- 2021年07月24日 12:39
- ID:6AVutYYv0 >>返信コメ
- >>196
いってるよ
-
- 2021年07月24日 12:58
- ID:p8.E5Y940 >>返信コメ
- 先生離脱とかまじで・・・
見るモチベ下がったわ
-
- 2021年07月24日 16:36
- ID:CsRmy8Ex0 >>返信コメ
- >>199
制作側もセリア先生の人気は分かってるだろうから、手紙受け取ったりのシーンを何度かちょろっと出すと思う。
-
- 2021年07月24日 17:46
- ID:eMB36TIu0 >>返信コメ
- >>177
現実はもっと馬鹿で酷いよ?
黒人奴隷解放って美談化されやすいけどまんまコレだからね
学も技術もない最底辺層の元奴隷に統治能力なんてない
雇用者や統治者が現れてもそれは加減の知らない独裁者
白人雇用主の奴隷の扱いは酷いものだったが、「大切な家畜」を存続させ搾り取る程度の力加減はあった
黒人統治者は力加減もしらず、反抗勢力は「敵」として弾圧した
結果的に独裁政権や企業搾取が続いて、アフリカの多くは貧困から抜け出せていない
-
- 2021年07月24日 18:52
- ID:clb9AqL00 >>返信コメ
- >>95
ややこしいけど使えないのは魔法で魔術は使えるよ、今回のアニメのセリア先生の授業でスティアードくんに絡まれるシーンで書籍だと魔法使えないのになんで魔法の授業出ててんの?ってのに対して魔術は使えるんでって答えてるよ
あ、オレはアマプラで視聴なんでここの記事見ただけでまだ今回の話見てないからアニメにそのシーンあったらごめんね
-
- 2021年07月24日 21:30
- ID:GDuGew1.0 >>返信コメ
- >>5
先生はこの作品でも3本指が入るくらいメインヒロイン。
その他大勢のサロインたちとは格が違うのだ。
-
- 2021年07月24日 21:31
- ID:GDuGew1.0 >>返信コメ
- サロイン→サブヒロイン。
-
- 2021年07月24日 21:56
- ID:AtptprbP0 >>返信コメ
- >>203
言いたいことはわかるがすげえ卑猥な意味なってるぞそれw
-
- 2021年07月24日 22:33
- ID:t6uBGhOI0 >>返信コメ
- >>156
ダイマ乙
-
- 2021年07月25日 01:48
- ID:eC0Cdovd0 >>返信コメ
- >>74
「これいつ面白くなるの?」というのは、どう考えても相手(アニメファン)への挑発目的でしか使わないテンプレ文と考えた方がいい
-
- 2021年07月25日 03:12
- ID:uicx2qk.0 >>返信コメ
- 独断と偏見で選んだこの作品のヒロインランキング
EX:アイ○○
SSS:セリア、美春
SS:ラティーファ、○○○ロッテ、○○○ロット、○ヨ、○モモ、○ラ、○○○ィア、○ルマ、フローラ、○ズマ、○ロエ
S:○月、クリスティーナ、○ゼット、○○テア、○○ーゼ、、
A:ア○ア、
-
- 2021年07月25日 05:58
- ID:BKT9g3d.0 >>返信コメ
- >>203
噴いたわw
-
- 2021年07月25日 06:18
- ID:EpYZLbqF0 >>返信コメ
- >>208
侍女軍団と戦士長はヒロイン……なのか?w
-
- 2021年07月25日 07:14
- ID:K17.ZJ2u0 >>返信コメ
- セリア先生の帽子に「米」って書いてあったのが、妙にジワってくる。
-
- 2021年07月25日 10:01
- ID:r0pUK2Hl0 >>返信コメ
- 予算の関係だと思うが、ヒロインの描写に力入れてる代わりに戦闘シーンがおざなりな感じでなぁ……
-
- 2021年07月25日 10:15
- ID:r0pUK2Hl0 >>返信コメ
- >>188
フランス革命もその後にナポレオンが現れるまでは地獄の様相だったしな
-
- 2021年07月25日 11:22
- ID:.7.VPTsM0 >>返信コメ
- >>83
幼馴染の部分は出てきてたけどそれ以外も割とトラウマ人生だったのは知らんでしたわぁ…。
この辺りは原作読んでないと分からなそうですね。
ミノタウロスけしかけた人が言ってた精霊術って言葉でどうやらリオが使っているのがこの国で一般的な魔術では無いって程度は理解出来したつもりだけど明かしたら明かしたでモルモットの様な飼い殺しにされそうですね…。
-
- 2021年07月25日 11:31
- ID:.7.VPTsM0 >>返信コメ
- >>212
予算もあるのかもだけど尺の都合も大きそう(?)
ミノタウロス戦でダンまち並みに尺を取ったらその後のセリア先生とのお別れが簡略化されただろうし…。
フローラ助ける所は不自然な動きでも魔術とかある世界での事なので、もうそう思う事にしている。
まぁ戦闘シーンがしょぼいなぁとは思うけどいい部分を見つけた方が人は幸せだ(汗
-
- 2021年07月25日 11:46
- ID:T97BFwdi0 >>返信コメ
- 戦闘に関しては、分かりやすさ重視の割と堅実な演出だと思うよ
前衛後衛が何をやってるのか、どう動いてるのかが分かるアニメってほとんど存在しないから
そういう意味では貴重な作品ではあるのかも
でもまあ盛り上がりの場面くらいはもう少し金と手間をかけてくれても良いんじゃないかとは思うけどね
-
- 2021年07月25日 15:18
- ID:8Q7Ol1t30 >>返信コメ
- 貴族が支配階級の封建社会でスラム街出身の主人公の扱いが悪いのに不満ある人いるみたいだけど
正直、今の日本もこのアニメの王国と五十歩百歩じゃんw
日本の周囲が中国とか韓国・北朝鮮とか更に酷い国だらけだから日本の酷さに気づきにくいだけw
-
- 2021年07月25日 16:37
- ID:uicx2qk.0 >>返信コメ
- >>56
Abemaってとこで2話は無理だったが1と3話は見られた。
あらすじの高さ三十メートルって公式の表記だったんだなぁ。
それと原作との差異で気になったとこ、
・スラムでリオに世話を焼いてくれたジジさんとの会話が完全にカットされてる。当然妹のアンジェラやリオと同い年の姪についても触れられていない。
・クリスティーナは再開早々リオをビンタしてるが、原作ではフローラをリオの背中から回収したあと、質問に答えず去ろうとしたリオをビンタしている。
・拷問されたリオに手を差し伸べて拒絶されるのがヴァネッサじゃなくなってる。原作ではセリアは気絶する前のリオとは話してない。
・起きたリオとアリアの出会いと会話が完全カットされてる。
・スティアードくんの負傷が脚になってる。原作では腹部に突き刺さってる。あと「痛いよぉ」みたいな感じじゃなくて「抜いてくれぇ」って言ってる。
・セリアが盗み聞きしたのは原作では学院長と講師の会話。ユグノー公爵とスティアードくんはその場にはいない。当然ユグノーのニヤリ笑いはアニオリ。
-
- 2021年07月25日 19:18
- ID:53QviSn90 >>返信コメ
- >>217
一応言っておくと、この王国は作品中の他の国と比べてもクソだぞ。有能な人材をスケープゴートにしてクズが延命するのは物語開始前にもやってる。
他の国は有能な平民が現れたら好待遇で迎え入れて部下にしたりとかやってる。
-
- 2021年07月25日 19:42
- ID:TPPzbg.n0 >>返信コメ
- >>155
>>195
原作だと、妹王女のフローラは、一生懸命リオを庇おうとしているんですけどね。
誰も話を聞いてくれなくて、空回りをしてますしね。
-
- 2021年07月25日 21:42
- ID:ZlqDkO.M0 >>返信コメ
- なろうでお姫様を助けたら王様に気に入られて金や権力を手に入れたり姫が婚約者になったりするのがテンプレなのに
こんな展開になるとは
-
- 2021年07月25日 21:45
- ID:ZlqDkO.M0 >>返信コメ
- >>112
多くのなろう作品ではそんなの気にする必要ないんだよな
勝手にチートを手に入れて勝手に周りがほめたたえてくれるから
-
- 2021年07月25日 21:52
- ID:91nLLb2W0 >>返信コメ
- >>147
あの場で擁護できたのはアルフォンスが発言に気を付けずに非難してたからだよ
不正を働いたのだと非難する事は不正(カンニングだったり買収だったり)ができる状態だったと学園を疑ったり、それまで好成績だったクリスティーナやロアナを疑うのと同義
だから後から本家から抗議されたとしてもこちらの面子を潰すつもりだったんですかと反論する事もできる状態だった
あの時のアレとただの学校生活でフォローを入れるのとでは全然別物
-
- 2021年07月25日 21:54
- ID:ZlqDkO.M0 >>返信コメ
- >>112
作品の雰囲気が違うけどこの作品盾の勇者と似てるよな
どっちも最底辺からの成り上がりだし
-
- 2021年07月25日 22:09
- ID:iPqPkxkx0 >>返信コメ
- >>224
次回はケモミミ奴隷も出てくるからな
-
- 2021年07月25日 23:03
- ID:jKk0SouN0 >>返信コメ
- >>85
この素晴らしい世界に祝福をでデストロイヤー事件後カズマが裁判してたのを覚えてるかい?
デストロイヤー事件で屋敷が破壊された貴族がいたでしょ。
裁判長が無罪にしようとしたけど、破壊された貴族が文句をつけたせいでカズマが有罪になるところをその貴族より爵位or地位が高いダクネスのおかげで何とかなったんだよ。
異世界作品のほとんどは王族貴族が政治を動かしてるから平民以下は裁判や法律では99%勝てないんだよ。
-
- 2021年07月25日 23:54
- ID:v8owwuIH0 >>返信コメ
- >>213
そもそもフランス革命で最初に襲われたバスティーユ牢獄に収監されてた人達(※政治犯は居なかった)にとっては「何してくれとんじゃワレェ!?」だし
民衆から徴税する仕事してたからって近代化学の父・ラボアジエを「共和国に科学者は不要である」と言って処刑するし(しかもラボアジエは過剰な搾取はしなかった良識的な仕事人だった)
ルイ16世処刑した後も戦争は悪徳商人の物資ちょろまかしと調子乗った軍人とかいう革命前と大して変わらない原因で負けるしなぁ
-
- 2021年07月26日 02:12
- ID:gNRs.GmL0 >>返信コメ
- >>221
無職転生・月導・デスマ・ログホラ・転生・くまクマ・リゼロ「何事にも例外はあるということです」
-
- 2021年07月26日 04:06
- ID:NU9QfCND0 >>返信コメ
- 現実でもフランス革命後に政治家を殺しまくったから
後は統治能力無い連中ばっかりが集まって更に酷いことになった
ってのはまぁ聞いたことのある話だけど
そもそもこの作品世界の貴族階級にまともそうなのがいなさそうだ
-
- 2021年07月26日 04:09
- ID:NU9QfCND0 >>返信コメ
- >>224
盾は良くも悪くもご都合主義感が半端なく強かった
こっちはどうだろうか
-
- 2021年07月26日 07:10
- ID:2Ky3EYk70 >>返信コメ
- >>226
主人公が救われる場合でも結局偉い人の鶴の一声で助かったりするからな
他の作品ではそう言う偉い人が味方の場合が多いけど
-
- 2021年07月26日 08:38
- ID:gQ711yoL0 >>返信コメ
- >>190
横だけどEUはロシアに経済制裁しててロシア経済は悪化しているよ。
-
- 2021年07月26日 14:16
- ID:ktnbgWkz0 >>返信コメ
- >>229
この作品世界の貴族階級 ×
この王国の貴族階級 ○
-
- 2021年07月26日 18:54
- ID:hTTkbklg0 >>返信コメ
- webは他国王族もあれなんですけどね・・・
有能さをアピールできたので、使い捨てられなかっただけで
-
- 2021年07月26日 19:32
- ID:kvct6llG0 >>返信コメ
- 王立学院の中で好きなのは
1…3.6% (16票) リオ
2…84.1% (370票) セリア先生
3…3.4% (15票) 王女クリスティーナ
4…5.7% (25票) 王女フローラ
5…0.7% (3票) ロアナ
6…0.2% (1票) アルフォンス
7…0.9% (4票) スティアード
8…1.4% (6票) その他
納得するしかない結果だな
-
- 2021年07月26日 19:43
- ID:kvct6llG0 >>返信コメ
- >>92
リオの評価もそうだが近衛兵団の副団長が守る対象の王女様をみすみす誘拐されその王女様を発見できず、てがかりになる誘拐犯一味の一人には死なれてしまい手荒な取り調べはやめろよと注意されたにも関わらず部下が引くほどの厳しい取り調べをスラムの薄汚いガキとは言え7歳の子供にする(誘拐された王女様は助けてくれた恩人と後から言ってる)
これだけやらかして降格ですむあたり王様権力ないってレベルじゃなくね?
-
- 2021年07月26日 21:29
- ID:hTTkbklg0 >>返信コメ
- >>236
手荒な取り調べは王様も許可してるよ
恩人でなければ何度も拷問されてたはず
それは流石に王様が止めた
恩人でも誘拐一味ではないとの根拠が乏しいのが問題
-
- 2021年07月26日 22:27
- ID:fRAnfK4J0 >>返信コメ
- >>237
許可取ってないよ
ちなみに王女を助けた事も知ってた
自白が証拠として有効だから、王女の目が覚める前に殴って強要すれば楽勝と判断して墓穴を堀っただけ
-
- 2021年07月26日 23:10
- ID:UVRqZAS.0 >>返信コメ
- >>234
セントステラ王国の第一王女は隠蔽に加担した後に胃に穴が開くどころか、腹が大爆発を引き起こしそうになるほどのストレスを抱える羽目になったね。
-
- 2021年07月27日 11:11
- ID:gvOKS8.70 >>返信コメ
- >>8
あの声がミノタウロスを呼び寄せた
-
- 2021年07月27日 22:04
- ID:PW81UiV90 >>返信コメ
- >>186
むしろセリアのメインヒロイン度が上がって美春の方が空気になっていると感じてるのは俺だけか…?
-
- 2021年07月27日 22:59
- ID:W6n9Kfbr0 >>返信コメ
- >>241
勘違い無くお願いしたいのですが
どっちがメインヒロインに相応しいとか言ってないからね?
美春に抱きつかれてキョドることはあっても
美春と同じ空間にいて意識したことはあっても
セリア先生ではまだそこまで行けてないってだけで
今後に期待しましょうて事
-
- 2021年07月28日 21:30
- ID:cXNGLpEQ0 >>返信コメ
- >>224
部分的には盾の勇者にも似てるけど、個人的にはありふれた職業と被る。宝物庫と時空の蔵とか同じだしなw
正直、作風とかストーリーは全然違うんだけど、主人公の本質は何処か似てる。
元来おとなしくて優しかった性格から暴力的な俺様キャラに変貌したハジメに対してスラムのゴロツキから流麗で紳士的な人物になったリオと真逆な変貌をするわけだが、この二人って自分に煮え湯を飲ませた連中に対して「無関心」な所がよく似てる。あえて仕返しはしないけど、自分から手を差し伸べる事もしない。
-
- 2021年07月28日 21:38
- ID:QwidD8ci0 >>返信コメ
- リオが自分から近付こうとしてるのセリア先生だけな気がするけどな
先生の態度が大人だからいい感じにバランスが取れてて目立たないけどさ
-
- 2021年07月28日 21:49
- ID:f.Pf2ABO0 >>返信コメ
- >>239
ルヴィアだかシルヴィだかいう王女も大概不幸路線だよなあ。
-
- 2021年07月31日 06:01
- ID:6tMR4hHm0 >>返信コメ
- >>104
アルフレッド、ルシウス、アリア、リオ、(アイシア)、(ラティーファ)、セリア、ルイ、ヒロアキという万全な布陣。
さらにクリスティーナ、ロアナ、ヴァネッサ、ギュスターヴなどで周辺を固めてもいるし
ゼンやアヤメも加わる可能性があり、更なる国外からの流入者の可能性もあるとしたら、ねぇ?
-
- 2021年08月01日 12:48
- ID:yODkd.mC0 >>返信コメ
- >>153
すまんかったな、そんなつもりじゃなかったんだが俺の頭が悪すぎたようだ。だからそんなカリカリしないでくれ
-
- 2021年08月27日 17:45
- ID:ocjIUVS00 >>返信コメ
- >>105
そりゃオメー、元のなろうだと
ここまでの話のタイトルは『こんな世界で』だったんだぞ
次の回から『精霊幻想記』になる
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。