第18話「進み行くために」
《囚われの身となったフシは駆けつけたトナリの声によって目覚め、再び自由を取り戻した》

《ピオランとトナリたちは解放されついに島から脱出する》

《しかしフシはハヤセによってまたもや捕らえられてしまった》

トナリ(不死身があの中にいるって情報はつかんだ。あとはこの手紙を読んでくれれば…)


〈不死身へ。モグラになってここに入れ!トナリより〉


「あっ…!」
『おい何やってるんだお前』


『船に乗ってたんじゃないのかよ』
「不死身!?」

『まさか助けに来たのか?』
「そ…そうだけど?」

『俺が不死身なの知ってるだろ。大体あの穴、壁の石は手で取れるほどボロいしピオランの所まで登った壁の半分の高さもない』

『中にいてやってもよかったけど退屈だから横穴掘って出てきた』

『船に乗ったんじゃないのか?島を出るって目的は叶ったんだろ?』

「あ…あのハヤセとかいうブスに捕らわれてるアンタを哀れに思ったんだよ!」

『また余計なことを…。俺の気遣いが無駄じゃないか』
「余計とか言うな!ここに来るの苦労したんだぞ!」

『今ノッカーが来たらどうするんだ。守らなきゃいけないもの増やしやがって』
「何を守るってんだよ」

『お前に決まってるだろ!』
「え」

「こ、この前守ってもらったのはアンタの方だったろ!」
『あぁそうだったな…まあいいや。それでどうするんだこれから?』

「船でここを出る」

「前はその姿の時にノッカーに襲われた。気をつけろよ」
『あぁ』

「ノッカーって襲うタイミングを選んで来てるのかね?」

『さぁ。でも大丈夫だ。奴らが来たら知らせるよう黒い男に言ってあるから』

「ノッカーってあんたを無力化させるために来てんでしょ?なんのためだ?」
『分からないよ』

「あんたは万物を保存することが目的でつくられたって黒い男は言うんだろ?なぜ保存しなきゃならないんだ?世界がぶっ壊れでもするのか?」

『壊れる?』
「災害なりなんなり生き物が死に絶えるきっかけは沢山ある。その時に備えてお前をつくってたんだとしたら相当親切な奴だな」

「神様かなんかか?」

『神様って何?』
「神はこの世界やうちらをつくったやばい奴だよ。0から1をつくるんだ」

「いい人には優しく悪い人には厳しい。親みたいな存在だよ」
『あんなのは親じゃない。だから神じゃない』

「じゃあなんだ悪魔か?それならノッカーは悪魔の計画を阻止する神の使いか?」
『……?』
「悪魔ってのは神と敵対する奴のことだよ」

「そんで…あー例えば…人を殺して楽しくなっちゃう奴らのことだな。あたしの父親みたいにね…」

『トナリのお父さんってここには来たけど殺してはいないんでしょ?』

「ごめんあたしウソついた。確かに信じてたよ父は殺してないって。でもそれは最初だけ」

「信用してた人が殺人を犯してしまったかもしれない時、そうさせた理由があるんだって考えちゃうよね」

「あたしも考えたよ。きっと父を追い込んだものがあったんだって」

「でも大会でひとり残った父は笑ってた。人を殺してなんで笑えるの?って思った」

『嬉しかったんじゃないの?島長になってトナリを助けられるって』
「でもあたしはここでこう思ってしまった」

「あぁ、お父さんはこんなふうにお母さんを殺したんだって…」

『…多分だけどお父さんがお母さんを殺してしまったことと…大会で殺さなきゃいけなかったことは別の話だと思う』

「もう遅いよ。父を信じられなくなった娘はこう考えるようになった」

「私の父は妻殺しのクズ」

「お前らもそうだ島の囚人ども!お前らみたいなクズは皆死んじまえ!」

「あんたなら分かるでしょ?この気持ち」
『あ…』


「散々この島で殺しを見て嫌気がさしてるハズなのにね。結局あたしも奴らと一緒なんだ。心の中では気に食わない奴を殺してる」

「だからあんな神の真似事みたいなことができたんだ」

「こんな奴が外でちゃんとやってけるのかねぇ?この島に来てあたしはすっかり毒に侵されてしまった」


「ごめん!こんなこと聞かされても困るよな!もう寝よ!」


『俺たちの親は悪魔かもしれない。だけどそんなの関係なくやりたいことはやる。そうだろ?』
「…そうだね」

『あと、助けに来てくれてありがとう』



ト《その夜、夢を見た》



《多分…もう新しい夢を描かなきゃいけないんだと思った》


「そうだなぁ…きっとこんな未来だ」



「おはよ!出発しよ!」



「いませんねぇ…」
「まずいな…ハヤセ様にどう言い訳しよう…」

『どうだ?フシの様子は』
「あっ…」

「ハヤセ様ー!街が…街が大変です!!」


「どうした?」

《ノッカーが地上に這い出で街を襲っている。ここから西へ20分》

『ごめんトナリ。俺行かないと』
「まさかノッカーが来たのか!?」

「無視しろよ!救うべき人間は全員救ってる!あとはここを出るだけだ!」
『島の人たちが心配だ』

「この島の半分は罪人!もう半分はその血を引いた汚れた人間だ!それでも生きるに値するというならあんたの代わりに神が生かしてくれるに違いない!」

『トナリひとりで出て行けばいい』
「不死身!!」

《正しい判断だ。ノッカーは脅威だが向き合うことをやめるとより厄介になる》

『うるさいな!さっさと居場所を教えろ!』
《焦る必要はない。今度の敵は剣1本で済むだろう》


『ノッカーはなぜ俺の所に来ない?』
《さぁ。向こうにも考えがあるのかもな》

「あそこです。あの死体置き場から湧いているとのことです」
『何が湧いているというのですか?』



『な…なんだよこれ…』



『痛みが全然伝わってこない…本当にノッカーなのか!?』

『みんなー!あとは俺に任せて逃げろ!』

「おお!来てくれたのか!」


(くそっ…なんで人間の姿なんてしてやがるんだ…!)

「躊躇うことはねぇ!こいつら死体置き場から出てきたんだ!」

『ごめん…!』

《ずれた。もっと下だ》





「ひとりで行くなよ不死身!」
『トナリ!?なんで来た!』

「船は一つだ。あたしはあんたを連れて帰る」
『後ろ!!』


ミァ「大丈夫トナリ!?
ウーロイ「ここくっせー」

『どうして!?』
ト「何で来たの!?」

「トナリ!そのセリフすっごくダサいよ。一人より二人、二人より大勢の方が早く片付くでしょ」

「ね?フシさん」
『ありがとう皆…』

『でも気をつけて。あいつらは体の中にある核を潰すまで動き続ける』
「行くぞー!皆ー!」







「あとどれくらいいるんでしょうか」
『死体が無くなるまでだな』

「この島では毎日数百人が仕入れられて数百人が死んでいくからな。覚悟した方がいいぞ!」

『死体置き場に行く!援護して!』
「ハイ!」

「よし!皆で行こう!走って街を突っ切るぞ!」

「痛っ!」


「あ…皆…ッ!」

ウ「ウーパがいない!」
ミ「転んでる!ウーパ!」

「大丈夫?さぁ⸺」







《下にいる》
『逃げろみんな!!』





『黒いの!安全な所を教えろ!』
《ここから北へ6分走れば3分間は安全だ》

ト「ミァ!しっかりしてミァ!」


「早く血を止めないと!」
「何か出せ不死身!」


「これで傷口を縫えるかも…」

「じゃあこいつを抜いていいんだな?」
「待って!抜くと余計血が出て危険だって本で読んだことがある!」
「だったらどうすりゃいいんだよ!」

「考える!考えるからちょっと待ってよ!」
「んなこと言ってる間にミァが…!」

「フシさん!もっと他のものを出せませんか!?」
「道具出す以外にもできるだろ!?ケガを治すとか!」

「なあフシ!助けてくれよ!ミァが死んじまう!フシ!」

『俺は何でも…できるわけじゃない…』

『人を助けられたことなんて…一度も…ない…!』

「やりましょう皆さん。やるしかない…!」

『くっ…』

ト「どこ行くんだ不死身!?」


「やめて不死身…殺さないで…」

『もう死んでる…』


「ミァ!?」

「何で泣いてるの…?」

「だって…」

「笑ってた方が…人生得よ…」

「ごめんミァ…あたしのせいだ…」

「そんなこと言わないで下さいトナリさん!」

「ウーパは…?」
「あっ…あの子は…」

「あいつは悪くないんだ…中に…中にノッカーが…!」

「分かってる…知ってるわ」

『ごめんウーパ…!』


ミ「あの子…いい子だもん…」


(できない…ッ!)

ウ「あぁっ!?逃げるぞ!」



ウ「…俺に任せて先に行け」
ト「え!?」

ウ「奴らの巣に行くんだ!サンデル!」
「ハイ!行きましょうトナリさん!」
「いやだ…ウーロイ…ミァ…」


ウ「もう無理か…」



ウ「フシー!小さくなれ!」

『ウーロイ!』
「早く!」


「頼むリガード!」



「大丈夫だぜフシ…お…俺が死んでも…」

「あの世の楽園で…た…楽しくやるさ…」

「なぁ…ウーパ、ミァ」

ミ「うん」





《死者を操るノッカー。変わり果てた仲間を思い涙する子どもたち》


《思わず怯むフシにハヤセは決断を迫る》

《そしてトナリは自らの手で運命を選ぼうとしていた》



つぶやきボタン…
生きた人間を操るとは思わないじゃん…
ウーパ泣いてたしやっぱり意識だけ残ってたのかなぁ。だったらもっと残酷
ウーロイもあんな漢だと思わなかった。自分だったら置いでがないでぇ”ぇ”ってなりそう
しかしフシの親しい身内や仲間がここまで死ぬとそろそろフシも一人の方がいいって悲しい考えになりかねない。仲間はいいものだよ…
ていうか黒いのさんノッカーなんとかしてください
ウーパ泣いてたしやっぱり意識だけ残ってたのかなぁ。だったらもっと残酷
ウーロイもあんな漢だと思わなかった。自分だったら置いでがないでぇ”ぇ”ってなりそう
しかしフシの親しい身内や仲間がここまで死ぬとそろそろフシも一人の方がいいって悲しい考えになりかねない。仲間はいいものだよ…
ていうか黒いのさんノッカーなんとかしてください
![]() |
「不滅のあなたへ」第18話
ヒトコト投票箱 Q. 残ったトナリ、サンデルは… 1…二人とも死ぬと思う
2…トナリだけ死ぬと思う
3…サンデルだけ死ぬと思う
4…二人とも助かると思う…!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年夏アニメについて
-
- 2021年08月17日 11:34
- ID:I6vmI2yN0 >>返信コメ
- ひどいよ、あんまりだよ・・・
-
- 2021年08月17日 11:49
- ID:T8oB6Fmw0 >>返信コメ
- そういえばかなり残った人いたはずなのにどこいった…?
-
- 2021年08月17日 11:59
- ID:Yqv2wZg30 >>返信コメ
- opのネタバレ映像は不幸の場合、詐欺であってほしい
-
- 2021年08月17日 12:10
- ID:krYw272W0 >>返信コメ
- >>2
逃げてるんじゃないかね。戦ってる人も目の前にいるから対応せざるを得ないだけでわざわざ向かって行ってるわけではないようだし。
フシ達は逆に発生源に向かってるから周りに人はいなくなる。
-
- 2021年08月17日 12:14
- ID:T8oB6Fmw0 >>返信コメ
- >>4
逃げても泳いで逃げる訳にもいかないから戦うしかないと思うけど…
-
- 2021年08月17日 12:16
- ID:8toEj.x80 >>返信コメ
- ノッカーが傷口から侵入するシーンがシュトロハイムに侵入するサンタナぽかった。
「おまえらイギリス人とは根性が違うのだ、この腰ぬけめがッ! 祖国のためなら、足の二本や三本かんたんにくれてやるわーッ!!」
「人間の偉大さは―恐怖に耐える誇り高き姿にある― ギリシアの史家、プルタルコスの言葉だ」
-
- 2021年08月17日 12:28
- ID:FpcLOQ.O0 >>返信コメ
- あ、なるほど…これゾンビ殺しても無限増殖するタイプだ、もしくは増殖限界があるタイプ
よく思い返せば観測者が「地より這い出てきた」と言ってるから最初からヒントもらってた…
まあ、攻撃手段がモグラぐらいしかないのは問題だけど
-
- 2021年08月17日 12:33
- ID:x4ZbnN9z0 >>返信コメ
- 諫山先生と同じくらいこの作品を書いた漫画家の人間性を疑わずにはいられない。
作者鬼かよ💢
-
- 2021年08月17日 12:45
- ID:E94xJqC60 >>返信コメ
- 全20話でこの展開って、BADENDで二期に続くだとやだなぁ。
-
- 2021年08月17日 12:51
- ID:vyEEA1N10 >>返信コメ
- 作者鬼かよ
って思ってたらもう書き込まれてた
-
- 2021年08月17日 13:03
- ID:0Iu7.Do90 >>返信コメ
- OPで覚悟はしていたけど…嗚呼
フシの中で生きられるのかな…みんな、せめてそうであって欲しいが
しかしここからどう逆転してゆくのか
-
- 2021年08月17日 13:07
- ID:krYw272W0 >>返信コメ
- >>5
それはそうだけどまずは逃げるんじゃないかな。たった今おきた非常事態なんだから。
島民全員が岩熊と戦ったようなメンタル持ちってわけでもないでしょ。
-
- 2021年08月17日 13:15
- ID:0Iu7.Do90 >>返信コメ
- ノッカーめ…可愛い順番に狙いやがって!
-
- 2021年08月17日 13:41
- ID:7GHPYTOe0 >>返信コメ
- もうこのアニメ全部がフラグになってるから誰が死なないか考えるほうが早い・・・
-
- 2021年08月17日 13:42
- ID:0Iu7.Do90 >>返信コメ
- 今気付いたけど管理人さん…ドトウかよ!
-
- 2021年08月17日 13:45
- ID:iTsn9aPV0 >>返信コメ
- 最近予告でネタバレし過ぎではありませんかねNHKさん
-
- 2021年08月17日 13:57
- ID:bpuDFFJy0 >>返信コメ
- ウーパ、ミァ、ウーロイ.°(ಗдಗ。)°.
ウーパは泣いてるし、ミァは優しいし、ウーロイはかっこいいし…
3人は楽園に行ったんだね。
ちなみに、最初の少年は楽園に行き、オニグマとマーチとグーグーはフシのもとに残った。(パロナは今のところわからないけど、楽園でマーチや姉と再会してると思われる)
全員自分が死んだとわかってなくて、最初の少年はジョアンがフシだと知らないまま行っちゃって、マーチとグーグーはフシのことを思い出して自分の死を認識して留まる。
だけど今回の3人はフシのことは知ってるけど楽園に行く。
今回の展開は辛すぎるけど、楽園で楽しくしてください。
-
- 2021年08月17日 14:19
- ID:bpuDFFJy0 >>返信コメ
- >>17
グーグーが死んだとき、夢(顔のケガが治った理想の世界)を見てたけどそこには本当の自分が足りなかったと言っていた。
マーチは子ども(ぬいぐるみ)を数えてるときに、フシのことを思い出した。(マーチはフシのママだから)
グーグーはフシの兄で怪物同士。(フシがいなくてケガがないのは本当の自分じゃない)
ウーパ、ミァ、ウーロイはフシの「仲間」になるのかと考えてたけど、楽園に行った。
3人には楽園で幸せに暮らしてほしいけど、これからどうなるんだろう。
-
- 2021年08月17日 14:32
- ID:QyDH4IDc0 >>返信コメ
- どうせみんな死ぬ
・・・とか半分冗談で思ってたけど、本当にみんな死にそうで辛い
-
- 2021年08月17日 14:39
- ID:2wZJ3bNt0 >>返信コメ
- 今までの流れやOPでのチラ見せ(?)からしてもう大体分かってたことだけど、
分かってしまうからこそ、危機的状況になるほど頼むほんとに生き延びてくれ、とか 傷ついた状態でもここからどうにか って切に願ってしまう
だからこそ辛い
-
- 2021年08月17日 15:00
- ID:j191HXrc0 >>返信コメ
- >>13
トナリはノッカー的にはかわいくないのかな。
-
- 2021年08月17日 15:16
- ID:krYw272W0 >>返信コメ
- >>21
好物は最後までとっておくタイプなんだよ(親近感)
-
- 2021年08月17日 15:17
- ID:og2DP7mU0 >>返信コメ
- あたし いかなくちゃ
-
- 2021年08月17日 15:18
- ID:.PmQtpmF0 >>返信コメ
- んーでもこの作者の死って、たの作品と違ってただ死んで悲しいみたいなのとは違うよね。
エジプトでいうところのバーとカーが近いかなあ…器としての体が朽ちても魂があってその意思というか思いが受け継がれていく。フシは特に、かなりの再現ができるし、肉体は死んだけど死んでない、みたいな感覚が強い。
直近の悲しい酷いだけではないもっと大きな大局をみた物語な気がするなあ。
-
- 2021年08月17日 16:25
- ID:iy.KB7kF0 >>返信コメ
- ここまでハートフルボッコアニメになるとは思わなかった…
でも他のアニメで例えるならファフナーみたいに命の使い方がテーマなのかもしれないなあ
現に逝ったキャラは多いけどどこか満足した表情ではあるのよね
-
- 2021年08月17日 16:26
- ID:FgPQzOvk0 >>返信コメ
- トナリがフシたちを騙して囚人船に乗せたのは、単にハヤセか誰かから依頼された商売で、その後一貫性のない行動をとったのは、依頼者は一見さんの客で、フシの方に惚れてしまったと考えれば合点が行くことがようやく判った。
-
- 2021年08月17日 16:28
- ID:K2G33Bm.0 >>返信コメ
- >>19
でもそんな中死ねない「不滅」の子がいるんですね…
余計お辛い
-
- 2021年08月17日 16:29
- ID:FgPQzOvk0 >>返信コメ
- バカ過ぎる。ノッカーの狙いはフシ。そこへに近づくから巻き沿いになるって解らないのか。これまで人間相手に何とかなっていた自分たちの力を過信してやられに行ってノッカーの手先のソンビィにされてしまうって最悪。
-
- 2021年08月17日 16:32
- ID:5Ty.VG2l0 >>返信コメ
- >>13
それだとトナリはウローイより可愛くなくて草
-
- 2021年08月17日 16:38
- ID:r08tGwUh0 >>返信コメ
- 今思えばグーグーがノッカーに腕を刺された時はかなり危なかったんだな。グーグーが乗っ取られずに済んだのは屈強な筋肉故かそれともグーグーの火炎攻撃や島民たちの集団戦法からノッカーが寄生戦法を学習したからなのか。
-
- 2021年08月17日 16:38
- ID:KS2HMf5e0 >>返信コメ
- >>8
「人の心」
-
- 2021年08月17日 16:50
- ID:wL1wqF950 >>返信コメ
- ホント、アニオタってストレス耐性ないよね
こんな程度で作者鬼とか、どんだけ甘ったるい世界で生きてるのかよくわかるわ
-
- 2021年08月17日 16:55
- ID:olVqO4Nv0 >>返信コメ
- 今回の襲撃は黒いのがフシに教えてなければ成立しない惨事
知らなければそのまま逃げられてるし
今までノッカーは植物系の弱点だったり、純粋な生物とは言い難いフシの記録から能力を再生する力はあったけど、生き物を乗っ取る事はしてこなかったと思う
今回は最初に死者を乗っとって外装化してるし、ウーパと対峙した時にすでに終わった状態と判断できているのもあってノッカーは現状生物は操れない様な気がする。ただ内側から喰われてどちらにしろ死者になるから変わらないけど
今回はどちらかと言うとフシを2度も無力化できているハヤセを確保してフシへの対抗策にしたかったのかな?とか思うわ
-
- 2021年08月17日 17:02
- ID:oleBFqps0 >>返信コメ
- >>32
誉め言葉なんだよなあ
-
- 2021年08月17日 17:37
- ID:bpuDFFJy0 >>返信コメ
- >>28
確かにそうなんだけど、子どもたちにとってフシは大切な仲間だから助けたいし、みんなが来なかったらフシは球に戻っていたかもしれないんだよね…
-
- 2021年08月17日 17:49
- ID:Mw4Xmat10 >>返信コメ
- >>32
リアルと一緒にすんなよ痛いなー
-
- 2021年08月17日 18:03
- ID:CW2gH.BC0 >>返信コメ
- 戻ってくんなよー
-
- 2021年08月17日 18:08
- ID:krYw272W0 >>返信コメ
- >>25
ハートフルに心をボコりにくる展開いいよね…
-
- 2021年08月17日 18:09
- ID:vyEEA1N10 >>返信コメ
- その悪意を持って逝け
-
- 2021年08月17日 18:23
- ID:NrbOLMwK0 >>返信コメ
- 無限にわいてくるから戦うだけ無駄
逃げたほうが友達も死なずに済む確率高い
-
- 2021年08月17日 18:45
- ID:bX5kcjUl0 >>返信コメ
- わかってた、こういう話だってわかっていたはずなんだ
けれど、見るのがやめれない
-
- 2021年08月17日 18:48
- ID:1j3fd1ax0 >>返信コメ
- >>28
確かにフシの思いをある意味裏切る事ではあるけど他者を思っての行動をバカ呼ばわりとはね。恐れ入るわ。
-
- 2021年08月17日 18:51
- ID:1j3fd1ax0 >>返信コメ
- >>33
つまり黒いのにノッカーが来たら教える様に言ってたフシさんサイドに問題があった…?(困惑)
-
- 2021年08月17日 18:54
- ID:bvcGKEYa0 >>返信コメ
- >>5
現状把握もできていないし、指導者もいないしで集団行動とかそんなレベルじゃない。
ノッカーも前回の島民リンチを受けて対策を考えているのだ。
-
- 2021年08月17日 18:57
- ID:bvcGKEYa0 >>返信コメ
- >>9
このペースなら奇麗には終わると思うよ。(バッドとみるかビターとみるかはともかく。)
-
- 2021年08月17日 18:59
- ID:R97yOD.t0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年08月17日 19:02
- ID:bvcGKEYa0 >>返信コメ
- >>26
ハヤセに義理立てする必要もないからな。
-
- 2021年08月17日 19:05
- ID:bvcGKEYa0 >>返信コメ
- >>28
今は子供だけどトナリは本当の意味でフシのためになるだろうっていう行動も見せられるよ。
-
- 2021年08月17日 19:13
- ID:fUPcpX9X0 >>返信コメ
- ゾンビアイランドジャナンダ
-
- 2021年08月17日 19:18
- ID:f0Xt1j0a0 >>返信コメ
- 物語の設定上フシと親しくなったら高確率で死ぬ(or死にかける)前提があるのは当然として、フラグの立て方も回収の仕方もどんどん雑になってませんかね…
もう作者がこの縛りを持て余してるか居直ってる印象
同じ展開の繰り返しでストーリーを発展させるなら、ひとつひとつのネタをちゃんと作り込まないとボロボロ粗が出るようになるからなあ
原作組からはグーグー編が最高潮(早いな)って評判よく聞くけど納得してしまう
-
- 2021年08月17日 19:29
- ID:hV2vF8Lh0 >>返信コメ
- この作品の教訓→憎まれっ子世にはばかる
???「神か、最初に罪を考えたつまらん男さ」の皮肉さを連想した
-
- 2021年08月17日 19:30
- ID:OwAMhMa10 >>返信コメ
- 足手まといなのに戻ってきて最悪の事態引き起こすとか
島の劣悪な環境にいながらなんでこいつら体鍛えてないの?馬鹿なの
-
- 2021年08月17日 19:42
- ID:FpcLOQ.O0 >>返信コメ
- >>28
いや、多分今回は違うと思う
最終的にフシ狙いなのは事実だろうけど、最初からフシを探索すればいいのにわざわざ走って20分の距離の地点に出現してる
おそらく、岩熊の時にジャナンダ島の人達に協力されて撃退されたから、島の人達を先に潰す発想に至ったんだと思う
おまけに死体を使えば戦力増強と相手が躊躇うことも計算してるような節があるので、フシがジャナンダ島にいる限り、島民全員殺戮からのフシに襲いかかる手筈だったの可能性も考えられるから近づかなくても意味なかった可能性がある
-
- 2021年08月17日 19:58
- ID:bvcGKEYa0 >>返信コメ
- >>50
なんだかんだで読んでて良くも悪くも予想は裏切られる作品だと思うけどな。(週刊で読んでるから1,2週先の展開位は読めたりするけどさ)
超展開かと思いきや事前に種は蒔いてあるし。
原作読んでなくてジャナンダ編(トナリ編)のオチまで見えちゃうなら凄いと思うわ。
ストーリー的には100年くらい経過すれば、結局フシはここの住人の変身能力は獲得するわけだからそういう面はあるけど。
-
- 2021年08月17日 20:12
- ID:S7ZZlW9c0 >>返信コメ
- >>28
バカと言うやつがバカというのを地で行っていてワロタ
ノッカーの方も進化していて、直接フシを襲うだけじゃなくなってるってことが読み取れんかね
-
- 2021年08月17日 20:26
- ID:oFD3OuTK0 >>返信コメ
- フシが魂の重みを伝える物語です
-
- 2021年08月17日 20:40
- ID:krYw272W0 >>返信コメ
- >>52
足手まといどころかむしろゾンビ相手に相当立ち回れてたろ。
地面からの奇襲でウーパ乗っ取られて連鎖的に崩れただけで。
現状フシが物量に押し込まれる敗北は防いだし、戻った事の功罪は圧倒的に功が大きいんでは。
-
- 2021年08月17日 20:58
- ID:jdimKR9w0 >>返信コメ
- >>22
好物かどうかはともかくとして……
一番、親交のあった人物を最後に回すのは、絶望感をドンドン増していき最後に最高潮に達しさせて相手の意思を挫くという、戦略的に理に適っていそう。
-
- 2021年08月17日 21:08
- ID:jdimKR9w0 >>返信コメ
- ゾンビ一体一体にノッカーの核があるって事は、ノッカーって複数同時に襲来してくる事もあったんだね。
……まあ、ほとんどが同じ作戦で襲ってきている辺り、今回の個体が同一意識?が複数の核を持つ群体タイプなのかもしれないけど。
それはそうと、グーグー死亡回の初頭で岩熊になる個体の触手がグーグーの二の腕を刺したというのが、今回の伏線になっていたんだなぁ。
その時に生物の体内に侵入可である事を学んで、今回の個体にフィードバックさせたんかな?
-
- 2021年08月17日 21:09
- ID:dirudcAq0 >>返信コメ
- >>50
とりあえず雑とか粗とか言っとけば具体的でなくともぱっと見真っ当な批評っぽく見える手法ですね
-
- 2021年08月17日 21:18
- ID:K0z4cXEB0 >>返信コメ
- >>32
平和な国日本でアニメのコメント欄見ながら「耐性ないなあ」とか言ってられる甘ったるい世界で生きてるんだよな君も。
-
- 2021年08月17日 21:20
- ID:jdimKR9w0 >>返信コメ
- >>33
黒い人にとっても……
(フシが知っている人に死人が出る=フシの変身データが増える。)+(悲劇という刺激でフシが精神的に成長する)+(ノッカーと戦う事で戦闘での経験値が溜まる)で教えるメリットはあるな。
負けてデータ全て奪われて元の木阿弥になる危険性は、逃げようが逃げまいが常に付きまとっている事だから、教える事のデメリットにはならんし。
-
- 2021年08月17日 21:50
- ID:NlxyGN5r0 >>返信コメ
- ウーロイがめちゃくちゃイケメンムーブかましたのはともかく
どれだけ倒しても無限に湧いてきて心を折りにくるノッカーはまじで何がしたいんだ
こいつらストレスにしかならないな
-
- 2021年08月17日 22:29
- ID:PMND8vSG0 >>返信コメ
- >>55
昭和の小学生か?!
-
- 2021年08月17日 22:30
- ID:KtjHyocx0 >>返信コメ
- >>8
この世界は残酷だ そしてとてもうつくしい
-
- 2021年08月17日 22:37
- ID:reGLZ6lo0 >>返信コメ
- >>8
単眼猫「せやな」
-
- 2021年08月17日 23:18
- ID:4Uyk7TWl0 >>返信コメ
- 進撃より重い描写だけどよくNHKで放送したな
-
- 2021年08月17日 23:20
- ID:bvcGKEYa0 >>返信コメ
- >>63
数は多いけど無限じゃないよ。
ノッカーもPDCA回しながら頑張っているのに。
-
- 2021年08月17日 23:37
- ID:MVL9lsnb0 >>返信コメ
- >>67
進撃もNHKだけどな。
-
- 2021年08月17日 23:37
- ID:MVL9lsnb0 >>返信コメ
- ああ…もう辛い
-
- 2021年08月18日 00:38
- ID:Qo8KEv370 >>返信コメ
- >>23
視聴中脳内で皆城総〇のポエムが再生される問題。
・・・わりとガチでファフナーとの親和性は高い。
-
- 2021年08月18日 02:20
- ID:9TnOT8lW0 >>返信コメ
- めっちゃ辛い話だったが、作画が微妙すぎて全然集中できなかった…
-
- 2021年08月18日 02:36
- ID:rhG16Dg80 >>返信コメ
- トナリ以外の掘り下げがあまりなかったからそこまでショックじゃない、もっと今回リタイアしたキャラの活躍が見たかったな
作画がまた荒くなった、流石に負担が限界に近づいたかな、最後までスタッフさん頑張ってくれ
-
- 2021年08月18日 04:49
- ID:RsaD5pFB0 >>返信コメ
- >>53
ノッカーの戦法は一貫してるよね
初戦マーチ形態にやられたから2回戦は不意打ちでマーチを奪う
次は火に対策した上でグーグーを先に排除狙う
その次はグーグー形態になっているところを先制攻撃で奪う
その次は島民を先に狙い、囲んで集中攻撃で撃破されないように分散してくる
前回脅威になったものに対策して登場してる
-
- 2021年08月18日 05:51
- ID:S.IeU9gt0 >>返信コメ
- ↓心を痛めた人のためのネタバレ
フシ以外ぜんめつだけはない、とだけ
-
- 2021年08月18日 08:44
- ID:Ty7DT0mq0 >>返信コメ
- モグラの可愛い声もフーちゃんの声優が当ててたんだな
モグラが実際に鳴く動画を見て真似したとか
てっきりマーチの声優かと思ってた
オオカミ鬼熊の無化工発声といい、スゲー
-
- 2021年08月18日 08:58
- ID:2aCf7VHR0 >>返信コメ
- これだけ一緒にいることでノッカーによって死んでたら誰とも一緒に入れなくなる....一番嫌いなハヤセだけ生き残っていると言う事実
-
- 2021年08月18日 09:57
- ID:1sj51y0B0 >>返信コメ
- 先週トナリ以外は生存フラグ立ったって言ってたじゃないですかぁー
これにはバーン様もお怒りですよ
-
- 2021年08月18日 10:41
- ID:eP6navlb0 >>返信コメ
- >>61
コメ主は戦場からコメントしてんで
-
- 2021年08月18日 11:54
- ID:MImAX84G0 >>返信コメ
- >>63
そら、敵対してる相手の心を折るのは当然の戦略だろ
-
- 2021年08月18日 12:09
- ID:MImAX84G0 >>返信コメ
- ハヤセのせい、黒い人のせい、フシのせい、子ども達のせい
みんな心の中では誰かを悪く言って殺してる
-
- 2021年08月18日 13:45
- ID:QiWA9ZMC0 >>返信コメ
- トナリの自業自得。
スカッとした。
-
- 2021年08月18日 14:37
- ID:dRqnZJUJ0 >>返信コメ
- キャラに魅力もあるし展開にも引き込まれて見てはいるけど、ノッカーという存在が都合良過ぎるのが気になる
1話では自然の脅威や病気を前には人間は無力で、次のエピソードでは人間同士の争いの為に人間は死んでいくという愚かさが描かれ、次はどんな脅威が出てくるのかと思いきや、ノッカーという何でもありの敵が現れた
火事や地震、洪水や津波、干ばつや部族同士の抗争等、人が死に至る色々な敵や脅威を描くことだって出来た筈なのに、そこに至る経緯や納得出来る条件を描くことを放棄したのかなという気もする
離島だろうがどこだろうがどこにでも前触れ無しで登場出来て、その時の状況によって変幻自在で、どんな抵抗を示そうがフシの仲間を殲滅させられる、物語上自由過ぎるノッカーに何だか釈然としないというか
-
- 2021年08月18日 15:20
- ID:UUDxvjh90 >>返信コメ
- >>83
そこは作者のやりたい事と見る側の期待した方向性が違っただけだから仕方ない。
原作読んでるからかもしれんけど自分は好き。
-
- 2021年08月18日 15:39
- ID:RAhXp4uy0 >>返信コメ
- あそこで腕斬ってフシぶん投げるウーロイの胆力すげえ
-
- 2021年08月18日 16:25
- ID:4mKVLm0q0 >>返信コメ
- >>32
わかる。自分結構YouTubeで残酷な動画見てるからこれくらいでひどいとか悲しいって言ってる人見るとまだまだ心が弱いんだなって思う。
まあ、アニメ中心の生活だとこれくらいで心が折れるのは仕方ないのかな。
-
- 2021年08月18日 16:56
- ID:G8ANyHiG0 >>返信コメ
- 泣
-
- 2021年08月18日 17:14
- ID:2KreTLsi0 >>返信コメ
- >>86
残酷なものに耐性がある、麻痺してるのが偉いわけでも凄いわけでもないから勘違いしないようにね;;
-
- 2021年08月18日 17:42
- ID:jKPutiVo0 >>返信コメ
- >>52
今回はノッカーが上手だっただけ。
あのまま皆が戻って来てなかったら、
いずれフシは全部奪われて敗北してた。
その後、邪魔なフシを消したノッカーは今回起きたこれよりも更にマズイことを引き起こしたかもしれないから。
ネタバレになるんでこれ以上は言えませんが…
-
- 2021年08月18日 19:32
- ID:jhGOgy7W0 >>返信コメ
- >>86
いやそれあなたが単に残酷動画が好きなだけやん
そういう嗜好なんでしょ・・・
子供達が必死で生きている。大切な人を命をかけて守る。創作物だとしても悲しいと思う。そう感じる事を心が弱いという理屈がさっぱりわからん。
-
- 2021年08月18日 20:42
- ID:UUDxvjh90 >>返信コメ
- >>86
「創作物の内容」に対してリアクションしてるのと「現実の残酷動画」への耐性を一緒くたにしちゃいかん。
現実と創作物をきちんと切り分けて区別した上でキャラクターに感情移入して「辛いアピール」しながら楽しんでるのよ。
自分も覚えがあるから言うけど「現実を知った」つもりになって周りを下に見ようとするのは色々恥ずかしいから止めといた方が良いよ。
割と皆そんな段階とっくに通り過ぎてて自分一人だけが周回遅れで生暖かく見られてたりするもんだ。
-
- 2021年08月18日 21:11
- ID:X.ZyzVgL0 >>返信コメ
- >>86
Youtubeって、だいたい視聴している人の好みそうな映像を集めてくるんだよ?
つまり、そういう残酷描写の映像を多く見ているって事はそういう嗜好があるって事で……
そういう人が耐性無いって言うてもな、説得力全然ないよ?w
-
- 2021年08月18日 21:19
- ID:X.ZyzVgL0 >>返信コメ
- >>89
毎回襲来してくる度に思うけど、ノッカーの方が確実にフシより頭いいな。(戦略・戦術的に)
フシが勝つのは最初の一回(マーチの姿で倒す)以外、大体味方の助けがあったか、運が良いかだ。
フシの自発的な戦術勝ちなんて、ほとんどない。
-
- 2021年08月19日 00:31
- ID:h3eYiSG40 >>返信コメ
- >>83
確かに最初の少年とマーチのときはそうだったし、グーグーや今回の子どもたちもノッカーが来なければ平和に暮らしていたはず…
だけど作者が描きたかったのは、どうしても避けられない自然現象や人間同士の争いではなかったのだろう。
黒い男やフシが何者なのか、目的は何なのかがわからない。それと敵対するノッカー… トナリが言っていたように、この両者の正体がこの作品の一番の謎。
タクナハやジャナンダ島が災害に遭ったとしても話は進むけど、ノッカーのようなはっきりとした敵がいなければ、黒い男とフシは世界が壊れたときのため(?)に世界を保存するただの親切な存在になってしまう。でもそれを阻止するノッカーがいて、ただ保存するだけでなく奪われれることもあるという部分がおもしろいんじゃないかな。
まあ私もタクナハ編では4年間登場しなかったのに、ジャナンダ島にはすぐにまた襲来したり、都合がよすぎるとは思うけど、物語上仕方ない。(フシはあそこで成長する必要があったし、今回フシと関わる人は子どもである必要がある)
それに前回の敗因を対策してくるキャラクターというところにも意味がありそう。
長文失礼しました
-
- 2021年08月19日 01:06
- ID:RkF6wwV.0 >>返信コメ
- >>94
ノッカー側からすれば短いスパンで対策しながら畳みかけるための準備期間があの4年だったんだろう。
考え方、受け取り方次第だね。
-
- 2021年08月19日 01:51
- ID:.JFG7HbD0 >>返信コメ
- >>94
もしかしたらあの四年間のタクナハは、ノッカーが現れる事の出来ない状態だったのかも知れないな。
-
- 2021年08月19日 06:10
- ID:LxBnvFiq0 >>返信コメ
- ネタバレ OPと予告はいかんよなぁ。衝撃と感動が 半減してしまう。
-
- 2021年08月19日 06:13
- ID:LxBnvFiq0 >>返信コメ
- >>16
その点 キングダムは 上手く隠してる。OPに あの人を 出していない。
-
- 2021年08月19日 09:20
- ID:DWvcB66U0 >>返信コメ
- フシに関わって死んだ者たちをフシを成長ざるための肥やしと考えると、非常に効率(吸収・蓄積)が良い肥やしだな。
ノッカーが周りを狙うのも肥やし増産に役立ってるな。
-
- 2021年08月19日 12:28
- ID:gHthN6aZ0 >>返信コメ
- >>25
フシによる人類補完計画
-
- 2021年08月19日 12:45
- ID:k75MdoLU0 >>返信コメ
- ノッカーにもフシの観察者みたいなヤツがいるんだろうか?
ミァ役の夏吉ゆうこさんこんな落ち着いた演技もできるんだな
-
- 2021年08月19日 16:57
- ID:h3eYiSG40 >>返信コメ
- トナリはいろんな知識をもっていて賢い人なんだよね…
神や悪魔の考え方も興味深いし、登場してすぐのころは見せていなかった本心や自分の状態をちゃんと理解しているところがグッとくる
トナリ以外は不死身じゃなくてフシって呼んでるし!
フシは万物を保存するための存在だから、ケガを治したりする力はないんだよね…(むしろ死んだものを獲得するから、そういう力があったら意味ない)
-
- 2021年08月19日 20:41
- ID:uZQukFwz0 >>返信コメ
- >>68
まじでノッカーさんPDCA回しすぎでしょ。
毎回毎回前回の反省活かして進化する高性能キャラ、個人的には大好きなはずなのに、ここまで憎たらしくなるのは初めての体験だよ。
-
- 2021年08月19日 22:01
- ID:1CFNdH810 >>返信コメ
- >>101
フシにしか見えない黒い人みたいに、ノッカーにはノッカーにしか見えない創造主がいて、やられるたびに改善策を授けていたりしてw
でも、それよりも黒い人のマッチポンプかもしれない気がする。
一神教の悪魔が人類の試練というか当て馬役をしているみたいに、フシの成長を促進させる為の装置みたいな感じで……。
-
- 2021年08月19日 22:54
- ID:.CzagThm0 >>返信コメ
- 今回ノッカーのコアが分裂していたので驚いた。増殖できるのか…フシは出来ないのに…;フシが成長しているようにノッカーも間違いなく成長している。もしかして「補完」する器の候補はフシとノッカーなのだろうか?フシのように外見だけでなく思いも記憶も一緒に保管するやりかたと、ノッカーがフシから奪うように外観だけの補完。
どちらがふさわしいかテストされているのか?などと今回考えてしまった(原作未読なのでトンチンカンなこと言ってるかも;)
-
- 2021年08月20日 10:11
- ID:vyjpjKPV0 >>返信コメ
- >>105
ノッカーが仲間同士どうやって意思疎通しているのか不明だけれど、フシに敗れる度に対抗策を備えていたり進化しているよね
-
- 2021年08月20日 16:02
- ID:RBrtaPW30 >>返信コメ
- >>50
最後まで見ないでよく作者の悪口が言えるな
ネタバレっぽい嘘ついてる奴は頭おかしい
-
- 2021年08月20日 21:22
- ID:9oGDSB.00 >>返信コメ
- >>75
原作まだ続いてんのによく言えるなそんなこと。
-
- 2021年08月21日 19:15
- ID:oGN2XI790 >>返信コメ
- 手塚治虫の火の鳥的な死生観で観るといいのかな
-
- 2021年08月21日 21:06
- ID:.zljmLGM0 >>返信コメ
- >>8
聲の形を描いた作者でもあるし…
-
- 2021年08月22日 01:29
- ID:zPubhXzE0 >>返信コメ
- >>28
ソンビィ……
-
- 2021年08月22日 09:41
- ID:Tk6Lg9me0 >>返信コメ
- >>69
「進撃で上限到達したと思ってたら越えてきた」って事でしょ。
-
- 2021年08月23日 06:47
- ID:FYhRSlr40 >>返信コメ
- >>77
もうハヤセと結婚するしか・・・
もしあの時ハヤセに奪われていたらどうなっていたんだろうかとか考えてしまうな
普通に最初の少年の遺伝子が受け継がれて人間が産まれるのか?とか・・・
-
- 2021年08月27日 13:57
- ID:XsWShJ3d0 >>返信コメ
- >>16
それは見ないとわからんのよ( ´,_ゝ`)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。