第8話「王家の系譜」



ユバ「ハヤテ殿。おかげでゴンたちは王都の収容所に投獄されることになり、輸送隊も無事出発できます」

ハヤテ「拙者は国に仕える役人として、当然の職務をまっとうしただけのこと」

「そんな生真面目な人柄の貴殿を信頼して、一つ頼みたいことがあるのですが」
「んっ?拙者にできることでしたら」
「この手紙をお父上、ゴウキ殿に渡していただきたいのです」

「父に?」
「大事な手紙ゆえ、直々に渡していただけると助かります」

ハヤテ「承知した。次の村の検税に寄らねばなりませんので、王都に戻るのはそれからですが必ず。それでよろしいですか?」
ユバ「感謝します」

ルリ「いってらっしゃ~い!」


リオ(そうして俺たちは、道中でハヤテ殿と別れ)

(カラスキ王国の王都にたどり着いたのは)

(数日後のことだった)





ドラ「ここが泊まる場所だ」

ドラ「迷子になったら戻れねえから、外出するときは王都に来たことがあるヤツに同行してもらえよ」

ドラ「じゃあ俺は出かけてくるからあとは頼む。リオとシンは一緒に来てくれるか?」
リオ『あ、はい』
シン「俺も?」




「あ~クソ野郎。殺してやるって思ったのに最後はあっけないもんだな」


「ほらほら」

「いつまでも辛気臭い顔してないで、さっさと気持ちを切り替えろって」
「や…やめろよ親方!コイツの前で!」

「カムタン大盛三人前、お待ち!」
『これがカムタンですか…』

「おなんだリオ。お前カムタン食ったことなかったのか?」
『あ、ええ…』
「食ったらクセになるぜ~」
「初めて食ったときはシンも感動してたもんな」
「まあ…カムタンはな。豪快にすすって食うのが粋なのよ」

ドラ「さ、リオも食べないとのびるぞ」
リオ『はい。いただきます…おいしい…』

2人「だろ~!?」

『はい!』

店員「ありがとうございました!」
シン「あのさ。サヨのこと…ありがとな」
リオ『えっ』

『ん…』

「そうだ。アイツにも食わせとかねえとまたケンカになるな…」



リオ『これで頼まれたもの全部ですかね?』
サヨ「はい。リオ様ありがとうございました!でも街に不慣れな私に買い出し頼むなんて、みんな何考えてるんだか…」

『よかったらこの後カムタンを食べに行きませんか?』
「へっ?」
『シンさんにも、できればサヨさんを連れて行ってほしいと頼まれたんです』
「お兄ちゃんが?」

リオ『前に作ってくれって頼んだら、食べたこともないのに作れないってケンカになったから次は言わせないためとか』
「もう、食いしん坊なんだから…」

『でも。本当はただサヨさんにも食べさせてあげたいんじゃないでしょうか』
「え…?」
『いいお兄さんですね』

「はい」

「そこのお兄さん。かわいい彼女へ贈り物はいかがですか?」
『んっ』
「か、彼女とかじゃ、ないですから…」

「あら~。お似合いだからてっきり」

「でも。王都土産に一つ、ねっ?なかなかいい品おいているでしょ?」

『そうですね…せっかくですし。サヨさん何か欲しいものありますか?』
「ふぇ!だ、大丈夫です」

『サヨさんにはお世話にもなってるので、遠慮しないでください』
「うんうん。お嬢さん、こういうときは黙って贈られるのが女の礼儀ですよ」
「ふぇ…」
『お姉さん商売上手ですね』
「ありがとっ」

「わぁ…」

「あら~お嬢さんお目が高いわね。それは一品ものなのよ。つけてみます?」

サヨ「へっ?」

女商人「どうです?お兄さん」

『似合ってますね』

「は…」

「ね~?とってもお似合いですよ。でもお値段も高くて小銀判2枚なの」
「しょ、小銀判!?」
『わかりました』
「り、リオ様大丈夫です!私そんなっ…!」
「すこ~し勉強してもいいんだけど~」
『女性への贈り物は値切れませんよ』

「あ、ハハ。すばらしい!なら、もうちょっと高めに設定しておくべきでした」


『じゃあ行きましょう』
「え、あ…あ、ありがとうございます」

「お嬢さん」

「頑張ってモノにするのよ。あのお兄さん競争率が高そうだから」
「なっ…」


コモモ「いや~!無礼者!離せ!」

アオイ「誰か!その者を!」


「退け退け~!」

「何っ!?」


「がっ!」

『サヨさん、大丈夫でしたか?』

「は…はい、大丈夫です」

「あ…ぐわ!」

「コモモ様!」
『気絶しているようですが命に別状はないと思います』

「す、すまない。私がふがいないばかりに…あっ…」

『謝るなら、目を覚ましたこの子へ』

「おらおら!なんの騒ぎだ!」
「何があったんだ」
「道を開けて」


「あ…」
『行きましょう。サヨさん』
「えっ?でも…いいんですか?」
『ええ。面倒ごとは避けたいですからね』

「あっ、お待ちください!」

「大丈夫か?」
「ケガはないか?」

ハヤテ「コモモが誘拐されかけた!?」

ゴウキ「未遂で済んで幸いだったが。コモモを救い実行犯を確保してくれた若者は、すぐに立ち去ってしまったそうだ」

ゴウキ「で、折り入って話とは?」
ハヤテ「はい。ユバ殿から、父上にこれを預かって参りました」

「大事な手紙なので直接お渡しするようにと」
「ほう。ユバ殿から…」

「んっ!ハヤテ…」
「はい」
「お主はリオという方と会ったのか…?」
「は…」


リオ『ただいま戻りました』

「おう。ご苦労様」

「お兄ちゃん。カムタンおいしかったよ」

「えっ?あ…だったら、村に帰ったら今度こそ作ってくれよな!」

「うん、頑張る」

「サヨちゃん。そのかんざしどうしたの?」
「えっ?あ、いや、その…」

「ん~」
「まあ」

『荷物おいてきます…』

ハヤテ「リオ殿!」
リオ『んっ?』

『ハヤテ殿…?』

「拙者はサガ・ゴウキと申します」
「カヨコと申します」

ゴウキ「我らは夫婦ともどもあなた様のお母上、カラスキ・アヤメ様にお仕えしていた者でございました」

『カラスキ…アヤメ…』

「驚かれるのも無理はございませぬが。リオ様。あなた様のお母上は、このカラスキ王国の王族であらせられたのです」

『母さんが…王族…』



ゴウキ「まずは…それがしとリオ様の父であるゼンとの関係について、お話しましょうか」
リオ『はい』
ゴウキ「今から20年ほど前のことです」

「当時カラスキ王国は隣国のロクレンと戦争中で、ゼンは兵士に志願してきました」

「ゼンには精霊術と武術において天賦の才があり」

「国王陛下からすぐに武士の身分を与えられるに至りました」

「そのとき手合わせしたのがそれがしでした」


ゼン〈ふっ!〉

ゴウキ「ヤツの実力は本物でした」

「それで、王族の守護役として強く推薦したのです」



ゴウキ「もうおわかりでしょう。その王族が…」
カヨコ「アヤメ様でございます」

ゴウキ「アヤメ様はゼンを気に入っておられました」

アヤメ〈あっ〉

〈む…〉

〈ウフッ〉

〈フッ…〉

ゴウキ「ロクレン王国から休戦協定の申し出あったのは、そんな折りでした」

「休戦を祝う式典に」

「大使として来た王子がアヤメ様を気に入り」

「付き人に拉致させようとしたのです」


「それをゼンが未然に防いだのですが」


「王子は逆に付き人を殺したと憤慨し」

「休戦協定を締結するためには」

「ゼンの処刑およびアヤメ様との政略結婚を要求してきました」


「いま思い返してもはらわたが煮えくり返ります」
『それで父と母は駆け落ちをしたのですか?』

「国王陛下もそれを陰ながら支援され」

「二人は国を離れたのです。そして消息がわからないまま時が流れ…しかし今日。ユバ殿から書簡が届き、リオ様のご尊顔を拝し確信しました。リオ様はお二人のご子息に違いないと」

「はい…」

ゴウキ「リオ様。明日、城にお越しいただけないでしょうか?」
リオ『えっ?』
ゴウキ「国王陛下と王妃殿下も、リオ様とお会いになることを切に望んでおられます」
リオ『お二人が…私と…』

ゴウキ「なにとぞ、なにとぞお願い申し上げます」

『承知しました』


ホムラ「おお…そなたがリオか?」

『お初にお目にかかります。ホムラ陛下、シズク殿下。リオでございます』

ホムラ「かわいい孫との対面なのだ。そうかしこまらないでくれないだろうか」
シズク「そうですとも」

リオ『お許しをいただけるのならその…善処します』
ホムラ「まずは席に座ってくれるか?」
リオ『はい。失礼します』

シズク「リオ。本当にアヤメにそっくりなのね」

リオ『私はシズク殿下こそ、母にそっくりだと感じたのですが』

シズク「あらそうかしら、ウフフ…ねえリオ。聞かせてくれるかしら。アヤメとゼンのことを」
ホムラ「うむ」

リオ『結論から申しますと二人ともすでに死んでおります』
ホムラ「どうして死んだのか、どのように生きていたのかを知りたいのだ」
リオ『父は、私が物心つく前に亡くなりました。母は優しくて笑顔のたえない人でした』

『父が亡くなった悲しみを私にはまったく見せることもなく』

『決して裕福ではありませんでしたが、幸せな毎日でした』

『でも、私が5歳のときに母は亡くなり…』

シズク「5歳のとき…」
ホムラ「アヤメはどうして死んだのだ」
リオ『正直に申し上げて、お聞かせするにはとても辛い話になります…』
ホムラ「それでも知りたいのだ」

『母は…殺されました。俺の目の前で』

2人「はっ…」

リオ『殺した人物はルシウスという男です。父と仕事仲間の冒険者だったらしく、父の死後何かと助けてくれていました。しかしあの日…』

アヤメ〈すぐに帰るから知らない人が来ても出ちゃダメよ〉

〈フフッ〉

リオ〈は~い〉

リオ〈んっ?〉
ルシウス〈リオ俺だ。ルシウスだよ。開けてくれるかな?〉


ルシウス〈フッ〉

〈ぐっ!〉


〈うっ…〉

ルシウス〈世の中には人の皮を被った悪魔がいるんだ一つ賢くなったな〉

〈な…何をしているんですかルシウスさん!〉

〈フッ〉

〈リオ!〉

〈んっ!あの子に何をしたの!?放して!放しなさい!〉

アヤメ〈リオ…〉

〈かあ…さん…〉



リオ『それが母との最後の記憶です』
ホムラ「なんと…」

2人「んっ…」

シズク「それからあなたはどのように生きてきたのですか?」

リオ『意識を取り戻したときはスラム街に捨てられていて』

『そのままそこで暮らす孤児になりました。と言っても、7歳のときまでです』
「それからはどのように?」

リオ『国の要人をたまたま助ける機会がありまして…国が経営する教育機関に通うことが認められました』

ホムラ「我が国にも公家や一部の武家が通うところはあるが」
リオ『周囲の人たちは皆そうでした』

ホムラ「苦労したのだろうな…」

リオ『風当りは少し強かったですが、よくしてくれた人もいましたし。おかげで楽しい日々が過ごせたと胸を張って言えます。それから12歳まで学院に通い…母がいつか見せてくれると約束した、この地を目指したのです』

シズク「アヤメがそんな約束を…」
ホムラ「アヤメもそなたも、我々のことを恨んでいるのだろうな…」

『母はむしろ感謝しているんじゃないでしょうか。父と結婚することができて…なのに、私があなたたちを恨むのは筋違いでしょう』

「そうか…だがリオよ…アヤメを殺した男のことは?」

『許せません、たぶん。その男のことだけは絶対に』

ホムラ「ならば、そなたは復讐を望むか?」
リオ『かつてはそれだけを考えて生きていました。でも…復讐なんて何も生まない。母も望まない。そう思ったこともありました』

『それでも。あの男と会うことがあるようなら。この手で…』
「そうか…だがなリオ。復讐の道を進めばその先は地獄ぞ」
『はい』
「今ならまだ戻れる、それでもか?」

『それでも進もうと決めました。必要なら、この手を汚すこともいといません』

「ならば止めまい。だがその前にゴウキと手合わせをしてほしい」
『ゴウキ殿と?』
「ゴウキは近隣諸国でも敵なしのカラスキ王国最強の武士だ。ルシウスという男は相当の手練れとみた。醜悪な人格から鑑みてゼンを殺しているやもしれぬ。のう、ゴウキ」


ゴウキ「認めたくはないですが十分考えられるかと」
ホムラ「いずれルシウスと対峙するのなら強さは不可欠であろう」

『承知しました。手ほどきしていただけるのならぜひ』


コモモ「父上、母上!おかえりなさいませ!」
アオイ「あなた様は!」

リオ『あっ』
カヨコ「アオイ?どうしました?」
アオイ「あ…あの。そちらの方がコモモお嬢様の恩人でいらっしゃいます!」

ゴウキ「なんと!そうでしたか!」
リオ『あ…いや…』

カヨコ「では。実戦方式でまいります。両者。構えてください」

カヨコ「始め!」

「なっ!?」

「末恐ろしいですのう。これで肉体的にも経験的にもまだ全盛期でないとは…」
『鍛えることだけは続けてましたから』
「参りましたなぁ…!」

「ふっ!ふっ!はっ!」

(剣術と体術を連動させるとは…見事)
「何っ!?」

「まさか…父上が劣勢に…?」

「ハハハッ。ゾクゾクしますな!」


(魔力が剣に集束している?)

「ち、父上。まさかアレを!?」

「奥義…一ノ太刀“断空”!」


「ぐっ!」

「んっ」

「それまで!手合わせはリオ様の勝ちといたします!」
「おお!」

ハヤテ・コモモ「はっ」

「ん…それがしの負けですな」

『ありがとうございました』

ハヤテ「なんと。父上が…」
コモモ「すごいお方です」

ホムラ「見事じゃ。ゴウキの元で修行をと考えたのだが、無用な気遣いじゃったか」
シズク「ええ」
リオ『いえ。ベルトラムへ向かう前に、貴重な経験を積むことができました。ご配慮、ありがとうございます』
ホムラ「もうあまり時間も残っていないが、何か聞いておきたいことはあるか?」

『今私が暮らしている村に、いとこが暮らしています。その子に私の素性を話したいのですが』

ホムラ「ふむ。そなたの判断を信頼しよう」

『ありがとうございます』

ルリ「おかえりなさ~い!」

ルリ「あれ、リオは?」

「ルリさん。リオ様は…」

『父さん。母さん。俺はもう逃げないよ。生きるためにも、守るためにも。醜い自分を受け入れて、前に進んでいく』








みんなの感想
794: ななしさん 2021/08/24(火) 02:35:18.08 ID:LRUp5iV6.net
サヨちゃんと買い出し実質デートだね!!
兄貴はもうすっかりリオ×サヨ推しで気を遣うようになったな
兄貴はもうすっかりリオ×サヨ推しで気を遣うようになったな
797: ななしさん 2021/08/24(火) 02:37:02.92 ID:LRUp5iV6.net
【朗報】リオ王族だったのでセリア先生と身分差を気にせず結婚可能
804: ななしさん 2021/08/24(火) 02:45:04.78 ID:LRUp5iV6.net
監督ツイートで第1期と言ってたから2期あるんじゃないかという憶測はあるね
824: ななしさん 2021/08/24(火) 07:31:37.38 ID:o4EZ9XYw.net
【悲報】セリア&ラティーファ&3人娘、リオとデートして食事したり髪飾りを買ってもらったことない
834: ななしさん 2021/08/24(火) 09:04:58.73 ID:ndqZkYKC.net
セリア先生が過去の女になってしまった…
847: ななしさん 2021/08/24(火) 10:18:01.44 ID:agmP44YA.net
リオママは服が切られて胸元が露になってたけどルシウスさんの目的はそう言うことだったのでしょうか!?
848: ななしさん 2021/08/24(火) 10:23:28.73 ID:9ElKj8SP.net
イケメンで強くて性格も良くて根性もあって王族らしいわ
852: ななしさん 2021/08/24(火) 10:44:53.15 ID:9aAXh/xa.net
実は王族ってなろうじゃ逆に珍しくね?
861: ななしさん 2021/08/24(火) 12:52:22.61 ID:jt/aivYb.net
盾の勇者の成り上がり、の剣の勇者もほぼ黒でCV松岡さんだし
探したら何人かいそうだな
探したら何人かいそうだな
866: ななしさん 2021/08/24(火) 15:30:37.84 ID:AbxuZ9IH.net
一昔前だと釘宮+ツインテール=ツンデレみたいな一種の方程式だな
891: ななしさん 2021/08/24(火) 20:22:55.27 ID:hQvlQwdB.net
カムタソ(;´Д`)ハァハァ
913: ななしさん 2021/08/24(火) 22:08:51.04 ID:otYW+FCP.net
アニメのED見直したら、美春とアイシアが結構出てるんだよな
二期の布石なのか気になってる
二期の布石なのか気になってる
つぶやきボタン…
確かにゴンあっけなかったけどリオも思うところはあったようで
シンとの関係も良好になってきてサヨとデートできるよう計らってくれるほどまでに
そしてリオは村長ユバの孫なだけでなくカラスキ王国の血を引いていた!
偶然助けたコモモはハヤテやゴウキたちと同じサガ家だったしどんどん繋がっていく
今までを振り返り、復讐を決意したところで次に向かうのは…?
シンとの関係も良好になってきてサヨとデートできるよう計らってくれるほどまでに
そしてリオは村長ユバの孫なだけでなくカラスキ王国の血を引いていた!
偶然助けたコモモはハヤテやゴウキたちと同じサガ家だったしどんどん繋がっていく
今までを振り返り、復讐を決意したところで次に向かうのは…?
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1628728665/
精霊幻想記 8話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ヤグモ地方の中で好きなのは 1…ルリ
2…サヨ
3…ユバ
4…シン
5…ゴン
6…ゴウキ
7…ハヤテ
8…コモモ
9…アオイ
10…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年夏アニメについて
-
- 2021年08月29日 07:42
- ID:J3BVD2IQ0 >>返信コメ
- なんでルリちゃんはお留守番なんだよ~?
-
- 2021年08月29日 07:46
- ID:nhEnqG.F0 >>返信コメ
- ラーメンっぽい料理があるっていうことは
近くに中国のような国もあるってことなのか?
しかしロクレン王国の大使とやら、やっていることがまるで朝鮮通信使だな
-
- 2021年08月29日 07:50
- ID:QyL5GjZ10 >>返信コメ
- 日本っぽいところを舞台とした世界観に厨二病患者が紛れているようにしか見えん・・・
-
- 2021年08月29日 07:54
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- 「スケープゴートにしたスラムの子供が実は遠い異国の王族の血を引いていた」
これを知ったらベルトラムの連中はどんな顔をするんだか
リオを丁重に扱えば将来的にカラスキ王国との国交を他国より有利に行えたのに
その可能性を最悪の形でぶち壊したんだから
本当に救いようがない
-
- 2021年08月29日 07:56
- ID:yT2E7F3.0 >>返信コメ
- キャラの名前がまったく覚えられない
次から次に出しては消えて行くキャラばかりなのな
-
- 2021年08月29日 07:58
- ID:bgZ1Mk5p0 >>返信コメ
- 国王お王妃様も辛いだろうな
仕方なかったとはいえ追放した娘が無惨な死に方をして孫は復讐の道を歩む
そのためにリオは遠い異国の地に戻るからどうしようもできない
老い先短い中で死ぬまで後悔するな
-
- 2021年08月29日 08:00
- ID:L8K0fnlA0 >>返信コメ
- レベル上げとサブストーリーをガン無視してメインストーリーだけを一気に駆け抜けてるRPGのRTAみたいな作品に感じる
目的も母を殺した奴への復讐とか急に出てきたけど、1年も女に囲まれながらハーレム生活してたくせに説得力が無い
-
- 2021年08月29日 08:09
- ID:tO2K6g810 >>返信コメ
- ロクレン?のやり口が何か既視感あると思ったらNARUTOで雲隠れが起こしたヒナタ誘拐未遂事件と似てたな。
・ロクレン
休戦条約締結→王女誘拐未遂→実行犯が殺される→自国民が死んたのを利用して王女を手に入れようとする→王女と護衛が駆け落ち
・雲隠れ
休戦協定締結→日向宗家の娘(ヒナタ)誘拐未遂→実行犯が殺される→条約を盾に宗家の白眼を手に入れようとする→ヒザシが影武者として殺される
-
- 2021年08月29日 08:29
- ID:do6vzui.0 >>返信コメ
- 梵字(サンスクリット文字)は読めねえんだ・・・
-
- 2021年08月29日 08:39
- ID:XQwN2RfF0 >>返信コメ
- というかゼンさん、アヤメさん凄いな
こっそり駆け落ちということは従者もいない2人(しかも武士とお姫様)でリオとラティーファが辿ってきたあのとんでも地形を突破して辿り着いたってことでしょ?
凄い忍耐力というかなんというか…
-
- 2021年08月29日 08:40
- ID:pzOkh2DN0 >>返信コメ
- >>4
どんな相手にも肩書き、(聞いた限りの)出自で判断せず
平等に接するのがいかに大切かという話
-
- 2021年08月29日 08:43
- ID:pzOkh2DN0 >>返信コメ
- >>6
娘と彼女自身が真に想う、娘を安心して託せる相手の間に生まれた
孫と一目会えただけ報われてるとは思うぞ
血筋は自分達と繋がる王族ではあるけど、身分としては王族ではないから
当人が覚悟決めてるのも相まって、今更孫可愛さに引き留めるのは無理な話だろうし
-
- 2021年08月29日 08:46
- ID:KZ5lWyXa0 >>返信コメ
- >>2
昔、日本からの転移者がいて広めた。
-
- 2021年08月29日 08:46
- ID:7e.UmFrj0 >>返信コメ
- こんな日本に世界寄せてるのにチョンマゲじゃないのが不自然すぎる
-
- 2021年08月29日 08:47
- ID:do6vzui.0 >>返信コメ
- セリア先生、本人の知らないところで、カラスキ王国の大恩人に確定してしまう
-
- 2021年08月29日 08:48
- ID:J3BVD2IQ0 >>返信コメ
- ルシウスくん父親と仕事仲間で父親亡くなったあとも面倒みてくれてたのにどうしてそんなことを
アヤメさんに横恋慕
父親を排除
面倒みてあわよくば再婚
アヤメさんなびかず
じゃぁ、やっちまおう
抵抗されたので刺しちゃった・・・
ってとこですか、ルシウスくんさいてー。
-
- 2021年08月29日 08:51
- ID:J3BVD2IQ0 >>返信コメ
- レンゲに麺乗せてからすするのってなんか違和感あるわ、女の子のラーメンの食べ方みたいで
男なら直接ズズーッって食えよ、って思う。
-
- 2021年08月29日 08:54
- ID:cBmfKmqi0 >>返信コメ
- スマホ太郎みたいにNPCに徹すれば無味無臭で済むんだが、個性出そうとしてるせいで嫌なヤツになってしまうという
-
- 2021年08月29日 08:54
- ID:hoZtEKia0 >>返信コメ
- >>7
前回のコメで触れてる人多かったけど、主人公はある意味二重人格で片方の目的の陰に復讐が隠れてたんだよ。1話から復讐を誓う描写はあるし急に出てきたわけじゃない。
それで片方の目的(両親を故郷で弔う)を遂げた矢先に復讐相手と同じようなクズが母の死に際に似たシチュエーションで血縁に迫ったことで、復讐の心がまた燃え出した感じ。
原作やコミックだともっと二つの人格で葛藤があるんだけど、アニメだとその辺がカットされてて感情の起伏があまり感じられないのはあるね。
-
- 2021年08月29日 08:54
- ID:X0.W0rR20 >>返信コメ
- ・年上ロリ教師の個人指導&身の回りのお世話する
・ケモミミ少女にお兄ちゃんと慕われる
・美少女たちと夢の同居生活
・村娘たちの注目の的&ロックオンされる
どんだけだよ…
そんなことよりセリア先生の出番はまだか
-
- 2021年08月29日 08:55
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>10
削除されたweb版のユーフィリア大陸の地図で未開地の大きさはロシア連邦ぐらいあったような気がする。
-
- 2021年08月29日 09:02
- ID:I.DgxMjs0
>>返信コメ
- 原作未読だからどれだけ削られてるのか知らないけど、定番の流れもあってパッとしないな。主人公も流浪の無自覚ジゴロっていう感じであまり感情移入出来ない。女の子が可愛いってのがこの作品の一番の良点。
-
- 2021年08月29日 09:07
- ID:Sn7TY24y0 >>返信コメ
- OPで先生は何でガッシュベルの本持ってるの?
-
- 2021年08月29日 09:12
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- >>4
あの責任転嫁体質はどうしようもないからな
どうせその件も別の誰かに責任転嫁する
それで更に組織力の低下の悪循環を繰り返す
-
- 2021年08月29日 09:15
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- >>6
でもやった事はベルトラムの連中と大差ないんだよな
問題の責任を全て押し付けて追放
良心の呵責があっても同じ穴の狢だよ
-
- 2021年08月29日 09:15
- ID:kAsP6RCm0 >>返信コメ
- >>16
リオ視点だけだと真相が分からんが
今期だけで真相解明できるのだろうか
-
- 2021年08月29日 09:17
- ID:eYLBvOmv0 >>返信コメ
- 奥義、断空牙!(一文字多い)
-
- 2021年08月29日 09:20
- ID:1S48yONN0 >>返信コメ
- >>24
この国の人間は亜人や身分に対する差別思想が広がってるから精霊と契約できる人間がいないのでは
-
- 2021年08月29日 09:25
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- >>7
復讐自体は第1話の時点で説明があった
それから前世の記憶が戻り王女誘拐のゴタゴタと学校に編入、そこで散々な扱いを受けて余裕がなかった
でもセリア先生のお陰で腐らずに済んだのが大きい
「両親の故郷に行きたい」ってのは先生との安らぎの時があったから考えられた
あのままスラム暮らしたったら、セリア先生が居らず腐っていたら復讐を優先したかもしれない
-
- 2021年08月29日 09:28
- ID:Qt4YSIzC0 >>返信コメ
- >>4
>>24
そもそもあの国に遠方の王国との国交を結ぶ事にメリットを見出だせる頭があるとは思えない。
今は通信、物流網が発達してるから物理的な距離無視して外交出来るけど、未開だと外交する意味無い。
将来的にならまだしもクソ民度見たら保護なんて名ばかりの子孫代々虐待して幽閉。
ラティーファ並に悲惨な境遇になりそう。
つまりカラスキとの仲は最悪になる。
-
- 2021年08月29日 09:35
- ID:mm5jLjnm0 >>返信コメ
- 江戸時代をモデルにしているのにラーメンが出てくる恐怖。
原型みたいなのはあったらしいが・・・
-
- 2021年08月29日 09:36
- ID:Qt4YSIzC0 >>返信コメ
- 王子設定要らなく無い?
世情云々での放逐から帰還までの貴種流離譚じゃなくて復讐譚で其処に王族血統に関する言及が無い。
護衛たる夫亡くした後のルシウス凶行に数年の歳月が経ち、本命たる妻は短絡的に殺したばかりか、予備の息子を雑にスラムに捨てる辺り血統を知らなかったから王子設定は特に必要ないんじゃない?
-
- 2021年08月29日 09:36
- ID:TR88I69c0 >>返信コメ
- >>16
リオ視点での描写だからなんとも言えない
後母親を殺したのはルシウスで確定してても父親はある意味不明
動機も愉悦の為に殺したのか、母子共に殺害依頼が来たから
母親だけ殺して息子は殺したと見せかけて捨てた可能性等もある
ルシウスは愉悦の為に人殺しをする外道ではあっても阿呆じゃ無いから
母親と違って優秀な冒険者である父親の方は殺す理由が無いんだよね
のちに作る天上の獅子団の副団長にするべき人材だし
-
- 2021年08月29日 09:37
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- >>8
自分たちの非を認めたらその時点で不利になるからな
省略されたがこの事件がきっかけで両国とも開戦ムードになり戦争は時間の問題になった
それでも時間が欲しいからリオの両親に責任を押し付けてヘイトの矛先を向けて時間を稼いだ
そのおかげで準備を整えたカラスキ王国側が圧勝できた
でも国王は娘を犠牲にした事をずっと後悔することとなった
「公」とは最善の選択をしたけど「私」としては最悪の選択をしたから当然か
-
- 2021年08月29日 09:39
- ID:j9OGvl0U0 >>返信コメ
- >>25
大分はしょってるけど国王は駆け落ちさせる事を優先して駆け落ちした後に追放しましたーと発表した
そのせいで隣国激怒して戦争継続
だから全然違うよ
戦争自体はチートゴウキの活躍で勝ったけど国を危険に晒す事になった
国を預かる身としてそれでええんかいって話だけど
-
- 2021年08月29日 09:40
- ID:.WZSSUSk0 >>返信コメ
- ハヤテがリオ殿って言うとこで
一休どの~と駆け込んでくるケツアゴ侍思い出した
-
- 2021年08月29日 09:42
- ID:UMS8yuxM0 >>返信コメ
- ヒロインの作画だけは絶対に崩さないという強い意志を感じるw
しかしなろう特有の治安の悪さに顔芸始める悪役、拉致られたり
乱暴の標的にされる婦女子、昔の地球の文化をなぞった世界観とか
ますます定番じみてきてしまった
この作品もなろうの壁は越えられんか
-
- 2021年08月29日 09:43
- ID:J3BVD2IQ0 >>返信コメ
- リオよ、全ての元凶はロクレン王国の王子だぞ
そこまでやらないと復讐にならないぞ。
-
- 2021年08月29日 09:43
- ID:j9OGvl0U0 >>返信コメ
- >>32
今期では出てこない話だからネタバレだけど
この後王子っていう身分を知ることで色々な人が色々な反応するから必要っちゃ必要
-
- 2021年08月29日 09:47
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- >>16
本当に信頼してくれた相手を裏切り踏みにじるのが楽しかったんだろうな
リオの母親は美人だったから思う存分レ○プできて嬉しかったろうな
-
- 2021年08月29日 10:02
- ID:ekUlU3vC0 >>返信コメ
- 主人公アゲな展開の連続でなんか萎える。現時点でゴウキに勝てなくても次に旅立つ時くらいに強さ追い抜けるくらいにしとけば良かったのでは・・・
-
- 2021年08月29日 10:03
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>38
ロクレン王国の王子がいなくてもカラスキ王国とロクレン王国の戦争は変わらないし、アヤメは政略結婚、ゼンは身分の違いでアヤメと結婚できずなわけで本作主人公のリオは産まれないよ。
-
- 2021年08月29日 10:03
- ID:7e.UmFrj0 >>返信コメ
- >>16
復讐させるための理由が雑すぎィ
-
- 2021年08月29日 10:09
- ID:2lBggXY50 >>返信コメ
- >>6
彼らにできるのは、リオの旅が終わった時帰ってくる場所を残す事だけだからな。
-
- 2021年08月29日 10:19
- ID:j9OGvl0U0 >>返信コメ
- >>41
怒涛の勢いでカットされた精霊の里での修行でもう世界で指折りの強者になってるのよね…
カットされたせいで全然分かんないけど
-
- 2021年08月29日 10:31
- ID:4GlwocOc0 >>返信コメ
- >>33
見るからに清廉潔白そうな性格してるゼンが天上の獅子団の仲間になるとは思えないけど…
目的はわからんけど今のところ王女誘拐未遂、ワイバーンの卵を強奪するために精霊の里にブラックワイバーンをけしかける等の行為をからみてろくな組織じゃないだろう
むしろそんなの知ったら積極的に邪魔してきそうなゼンとかさっさと始末するって考えそう
-
- 2021年08月29日 10:34
- ID:ekUlU3vC0 >>返信コメ
- >>45
なるほどねー(´・ω・`)
-
- 2021年08月29日 10:34
- ID:1S48yONN0 >>返信コメ
- ゴウキの娘のコモモを攫おうとした犯人の動機は単なる身代金目当てか
-
- 2021年08月29日 10:36
- ID:Sn7TY24y0 >>返信コメ
- >>41
その程度だとヤグモ地方に単独で到達出来ないしそもそも未開地の精霊の里にも行けない
でもリオが何でワンパンマン並みに強いのかって納得出来る理由がワンパンマン並みに無いのが雑だなとは思う、いやワンパンマン並みってのは盛りすぎかw
前世で武術習ってました?MPが桁外れです?その程度で強くなれるなら里の戦士にだってリオ並みの奴いたっておかしくないだろうにな
-
- 2021年08月29日 10:39
- ID:LdfQGzPP0 >>返信コメ
- >>14
日常的に冠をかぶる文化がないと髷を結う意味がないからね
そこ飛ばして見かけだけ合わせてもしょうがないでしょう
-
- 2021年08月29日 10:42
- ID:lfwUmqFV0 >>返信コメ
- なんか色々盛りすぎてぐちゃぐちゃしてるな
先生もうでてこないの?
-
- 2021年08月29日 10:44
- ID:M.3jC4xo0 >>返信コメ
- >>17
自分も違和感あったが、これって少女漫画あるあるなんだよ
綺麗な食べ方を見せる→実は王子→どこか気品があると思えば……みたいな
でも転生者で豪快にすするのが粋だと言われてるんだから男らしく食えとは思った
-
- 2021年08月29日 10:49
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>49
MPが桁外れです?の部分については今のところ明らかになっていない。
無職転生のラプラス因子に該当するようなロクでもない要素があると思うけどね。
-
- 2021年08月29日 10:54
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>17
>>52
書籍3巻の187,188ページを確認したらカムタン絡みの会話があっても食べる描写が無かった。
レンゲに麺を乗せてすするのは完全にアニオリ。
-
- 2021年08月29日 10:54
- ID:tuZq7Bre0 >>返信コメ
- >>5
ヒロインがどんどん交代していくよね
とっかえひっかえハーレムだよね
-
- 2021年08月29日 10:59
- ID:X0.W0rR20 >>返信コメ
- >>31
水戸の黄門様がラーメン食べたって話もあるけどね
普通に転生者の影響では?
-
- 2021年08月29日 11:03
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- >>13
本格的だから割りと最近の人間が昔のカラスキ王国に転移したのか?
-
- 2021年08月29日 11:25
- ID:LeaVebVE0 >>返信コメ
- OPとEDみるかぎり5巻までやりそうだけど今3巻の途中なのでホントに5巻までやるならカット多そうだな
-
- 2021年08月29日 11:28
- ID:TR88I69c0 >>返信コメ
- >>46
金の為に動く傭兵や冒険者に清廉潔白求められても困るし
敵対してる国の王族誘拐殺害はゴウキだって主君に命令されれば普通にやるよ
リオもセリア誘拐の為に城に忍び込んだし
卵の件も戦力増強のための任務である以上反対は出来ない
外道なだけでルシウス部下からは凄く慕われてるからね
-
- 2021年08月29日 11:53
- ID:3dSfaJ5d0 >>返信コメ
- カラスキ王国はロクレンと休戦協定締結し直したのか?それとも継戦中?どちらにしても、軍事の優先順位が高い世界観にしては守城に向かない平城だな。小田原城みたいに街ごと城壁で囲っているのだろうか?
そして白昼の往来での誘拐と傍観する通行人…よくこんなところで露店が出せるものだと感心する反面、違和感も感じる…
それにしても、治安水準と道徳水準を高めるのは、君主の責務であることを考えると、カラスキの王様は、善人ではあっても、統治者としては水準以下の能力しかないな。名宰相と言われた管仲は、紀元前にこれらを成し遂げているというのに…
リオが前世の大学で何を専攻していたか知らないが、最低限、日本史や世界史は学んできただろうから、復讐者としてよりも王位継承者として、歴史から学んだ統治でカラスキ王国を治めてほしい。
そうしたら、セリア先生や、現地嫁の皆さん、大奥という名のハーレムで、リオと一緒にいられて幸せだと思う
-
- 2021年08月29日 11:58
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- >>30
目先のことしか考えていねえのかい
「奇貨居くべし」って教えてやりたい
-
- 2021年08月29日 12:08
- ID:1EqR5q6U0 >>返信コメ
- 服装浮いてたねw
異世界から持ち込んだわけでもあるまいにテクノロジーが何世代分か先のようなデザイン。今後もこんな感じで旅するなら目立ってしょうがないだろうに
-
- 2021年08月29日 12:12
- ID:Dw49TEr40 >>返信コメ
- >>59
そりゃそういう冒険者だっているだろうけどゼンってそういう性格なのかね?
冒険者だって仕事選ぶ権利くらいはあるんじゃない?
ゴウキの場合は敵対してるどころかこいつらのせいで友人や主君が理不尽な目にあわされ恥知らずな要求までされてるんだから遠慮する理由なんか何もない
-
- 2021年08月29日 12:16
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>58
自宅にある書籍5冊を確認して挿絵込み、後書きを除いたら↓のようになる。
1巻 5~310
2巻 5~362
3巻 5~375
4巻 5~303
5巻 5~306
合算して1636ページ
5冊で約1700ページの<Infinite Dendrogram>を台無しにしたHJ文庫だからまたやらかしてる。
-
- 2021年08月29日 12:20
- ID:i324Dg8Q0 >>返信コメ
- 権力者の息子で未遂でも即捕縛重罪ってほど性犯罪に厳しい世界
ゴンは致した後どう罪を逃れるつもりだったんだろう
-
- 2021年08月29日 12:21
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>60
書籍4巻時点で本作主人公に重婚どころか結婚願望がないからそんなことにはならない。
シュトラール地方の貴族社会や政治界隈での成り上がり、一生を費やす考えも無いからセリアとの結婚もあり得ないよ。
-
- 2021年08月29日 12:24
- ID:j9OGvl0U0 >>返信コメ
- >>61
日本に来て私ファラオですって言っても「は?はぁ…?」で終わり、そのレベル
ましてや間に普通の軍を一つ動かしても踏破できるか怪しい危険地帯もある
マジで仲良くする意味がない
-
- 2021年08月29日 12:25
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- >>32
少なくともベルトラムの連中が知ったらどうなるか興味がある
あれどけ平民がーって差別していて実は遠い国の王族でしたって
それを知ったらどんな顔をするのか
-
- 2021年08月29日 12:26
- ID:CzkmnlVH0 >>返信コメ
- アニメは尺があるとはいえ、大切な描写は疎かだし
ゲームは広告だけ多くて正直面白いわけではないし
コミックは最近の話数は作画が崩れてるし
メディアミックスはもっとなんとかならなかったのかな……
-
- 2021年08月29日 12:26
- ID:TR88I69c0 >>返信コメ
- >>60
統治者として有能なのが確定してるのはガルアーク王国だと国王と第二王女と公爵令嬢のリーゼロッテ
ベルトラム王国レストラシオンは全員無能プロキシア帝国だと皇帝ルシウスレイスの3名
セントステラとカラスキは情報が不足しすぎてて不明
全員に共通してるのが優れた人材の青田買いの速さと値のつけ方
リーゼロッテは他国の没落貴族のアリアを自分の側近中の側近にしてるし
国王はハルトが無名の旅人だったころに周囲の反対無視して名誉騎士にした
第二王女も周辺の人間の反対無視して交友関係を築こうとしてる
皇帝も同じく没落貴族であるルシウスを重宝してるしルシウスは凄腕の傭兵団を率いてるレイスもほぼ同様
この手の作品だと統治者は全員無能ってのが相場だけど
意外と有能な人物が多いよな
-
- 2021年08月29日 12:35
- ID:ymbqU43U0 >>返信コメ
- ピンクのかんざし着けたら可愛さMAXまで上がった。
-
- 2021年08月29日 12:39
- ID:Ipzcxubv0 >>返信コメ
- >>20
母親を目の前で殺され、スラムの孤児になって酷い生活して、王女誘拐で殺されかけたり責任転嫁のために拷問され、監視のために入学させられた学校では散々な扱いをされ、最後は濡れ衣着せられ逃亡ってハードモードだから
揺り戻しと考えればいいと思う
-
- 2021年08月29日 12:42
- ID:J6uO3dsQ0 >>返信コメ
- 四コマ漫画は面白い
-
- 2021年08月29日 12:45
- ID:mHlLt7Wx0 >>返信コメ
- >>38
すでに戦争やって、ボコッボッコにしたあとです。
-
- 2021年08月29日 12:50
- ID:mHlLt7Wx0 >>返信コメ
- >>65
相手が泣き寝入りすることになると考えて行動した、はっきり言ってズル賢くても考えが甘いとしか言えない。
-
- 2021年08月29日 12:53
- ID:2lBggXY50 >>返信コメ
- >>37
それなろうの壁じゃなくて、文学作品なら大体共通する話じゃないの。
-
- 2021年08月29日 12:55
- ID:J3BVD2IQ0 >>返信コメ
- ルリ「ねぇリオ、私へのおみやげは?サヨだけずるい・・・」
リオ「(あっ、、両親の事とか色々あって忘れてた)」
リオ、最大のピンチ!
-
- 2021年08月29日 12:56
- ID:.LMKsp.W0 >>返信コメ
- >>65
あのオツムだったら、いっぺん既成事実さえ作ってしまえば
「責任…とってよね!」「ちっ、しょーがねーなー」
みたいな展開になるはずだ!とか思ってたんじゃね?
-
- 2021年08月29日 13:03
- ID:mtpf2tyh0 >>返信コメ
- >>25
表面的には似てるが根本は真逆
本当の政治で言うなら処刑と政略結婚した方が遥かに良い
父陛下は二人の安全と幸せを守るために意図的に追放処分にした
この頃には二人が恋仲という事も気づいていて、
リオ父なら信頼して任せられると判断して逃げるように命令した
ただ、公的には戦線発端だから陛下も泣く泣く大罪人扱い
王国の方は権力的消耗品扱いだから前提が違う
-
- 2021年08月29日 13:06
- ID:TR88I69c0 >>返信コメ
- >>78
貞操観念が強い世界だから強姦だろうと
一回他の男に手を付けられた女は嫁の貰い手が無くなる
だからその男に嫁ぐしか無い
似たような事はイスラム圏だと今でもあるよ
-
- 2021年08月29日 13:11
- ID:MmWRY.QJ0 >>返信コメ
- 王族設定はこの後全然出てこないから
忘れても問題ない
-
- 2021年08月29日 13:16
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>81
ヤグモ地方絡みは「精霊幻想記」じゃ有効活用出来ていないからゼンが主人公でアヤメがヒロインの過去編を原作者に書いて欲しい!とweb版を読んでいたときから思っていました。
だけど現実はwebほったらかしにしてmf文庫の打ち切り2作を描いたけど。
-
- 2021年08月29日 13:39
- ID:72as1ALd0 >>返信コメ
- >>3
キリトさんMODで侍道プレイしてるみたい。
-
- 2021年08月29日 13:43
- ID:72as1ALd0 >>返信コメ
- >>4
🐍「あからさまに怪しい『浩二』の悪事を見抜けない時点でおわりだよこの国ですの!」
-
- 2021年08月29日 13:59
- ID:qxqXZ4.s0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年08月29日 14:05
- ID:DHPcJmuA0 >>返信コメ
- 毎回、たまたま~偶然による都合がいい展開多すぎ。
今回はたまたま助けた美少女が偶然両親の護衛兼友人でしかも王国最強の子どもでした...
連動するリオあげ、肯定の流れもワンパターン...
-
- 2021年08月29日 14:27
- ID:NpHfY25z0 >>返信コメ
- >>14
ちょんまげは江戸時代からの文化
最初の銃火器出現前の中世欧州よりの舞台に合わせると
日本は室町鎌倉時代程度の文化文明レベルなのでまだ早い
-
- 2021年08月29日 14:34
- ID:2Osj6M1S0 >>返信コメ
- 劉備「主人公が実は王家の血筋だったとか最近のラノベは設定がありきたりだな」
-
- 2021年08月29日 14:35
- ID:okRUi.Zs0 >>返信コメ
- >>2
カムタンって完全にコムタン(韓国料理)から来てるよね。
文字もハングルの宮書体にしか見えん、、、、、
-
- 2021年08月29日 14:43
- ID:gRyS0jlA0 >>返信コメ
- 都でのやり取り、現場にいたリオを問答無用で犯人扱いしたベルトラム王国とは実に対照的
これも演出?
-
- 2021年08月29日 14:45
- ID:DNDvI6.60 >>返信コメ
- >>89
なんかそっちっぽい名前だなと思ったらやっぱそうか・・・。
男は乱暴者と強姦魔ばかりってのも、あっちのを日本とすり替え捏造だろうし。
時代劇の頃から、コリア男の悪癖を日本人の物として描いてすり替え行為って続いてる・・・。
-
- 2021年08月29日 14:50
- ID:0dfkB5rH0 >>返信コメ
- >>4
その件は後々出てくる
-
- 2021年08月29日 15:02
- ID:DNDvI6.60 >>返信コメ
- >>87
何を言ってるのやら、
この描写は幕末~明治の江戸からだろ。街並みが青いのも散切り頭なのもその時代。
それまでの日本人は男でも髪結してるのが当たり前。
-
- 2021年08月29日 15:03
- ID:TR88I69c0 >>返信コメ
- >>82
リゼロのIFルートみたいにルシウスゼンリオが獅子団入って
アマンドでフローラとリーゼロッテを誘拐するルート見てみたい
-
- 2021年08月29日 15:03
- ID:gblmG.io0 >>返信コメ
- ルシウスは結局のところ何をしたかったんだ?
薬飲ましてそこを見られた母親は殺しまでしているのに、リオ自体は殺すわけでもなく、どこぞに売り飛ばすかわけでもなく、誰かに引き渡すでもなく単にスラムに捨てただけ。
さっぱり判らん。
-
- 2021年08月29日 15:08
- ID:ARe0PD5V0 >>返信コメ
- ルリは…!?ルリの声をもっと聞きたいしルリの姿をもっと見たい!
あとセリア先生と違って振り返りのないラティーファも…
-
- 2021年08月29日 15:10
- ID:DNDvI6.60 >>返信コメ
- 話の内容からして、カラスキ→韓好きって事で、作者が日本と南コリアをすり替え作業してるってことか。
男が嫉妬と差別と暴力と強姦魔ばっかってのもうなずける。
-
- 2021年08月29日 15:12
- ID:ARe0PD5V0 >>返信コメ
- 今回、忍たまのスタッフ(葉摘田緒という人 ほかにもいるかも)が参加してるんだね
山本希望がおばさん役やってるの初めて見た
今までも「ジジババはリオの味方」と言われてきたけど
今回で極まった感じだな
これはもう作者さんの作風というか
ところでコモモがハヤテの妹ってことはあらすじに書かれてるだけで作中では言ってなかったよね
-
- 2021年08月29日 15:20
- ID:.5ArmiXh0 >>返信コメ
- >>41
そもそも飛竜の群れのボスを単騎で狩れるような者が亜人含めほとんどいない世界だし、
そんな実力の人間がその上飛んで移動できる相手と対人戦訓練してたのに飛べない相手と勝負して負けたらよほど化け物じみた描写がある相手でもない限り油断と言われるぞ
>>45
人間全くやめないままミノタウロス倒せる時点で神話や伝説に則ると英雄級な戦闘力扱い(このアニメでもミノタウロスはその中では雑魚とはいえ伝説級)なのだが他のサブカル作品の大半がね…
原作読んでれば納得できる内容だらけでアニメに向いてないと思える作品なんだよねコレ
-
- 2021年08月29日 15:21
- ID:TR88I69c0 >>返信コメ
- >>4
ユグノー公爵家「リオの義妹を奴隷にして毎日虐待母親も殺した上リオに無実の罪着せて、息子は在学時代に散々嫌がらせもした」
フォンティーヌ公爵家「叔父がフローラを助けた恩人であるリオに無実の罪を着せて、娘は在学時代の嫌がらせを見て見ぬふり」
ベルトラム王家「父親はリオに無実の罪を着せて、娘2人は恩人であるリオへの嫌がらせを王族を言い訳に見て見ぬふりをした」
クレール伯爵家「父親は親王派・・・・つまりリオ冤罪に関わってる関わってないは別として反対してはならない立場」
事情を把握してるセリアと王女姉妹の苦悩が見てて美しい
-
- 2021年08月29日 15:27
- ID:DNDvI6.60 >>返信コメ
- >>50
そんなの一時期の流行りに過ぎないぞ。
冠があってもなくても髪結はずっとしてた。
-
- 2021年08月29日 15:34
- ID:uuogX5Cz0 >>返信コメ
- ルシウスが子供だった主人公に怪しげな薬を飲ませてたが
主人公が強いのは実はその薬のせいだったりしてw
まあそれはないとは思うが「実験台」だとすれば
主人公を殺さなかったのも納得できるんだよな・・・
でも「実験台」なら主人公の「観察」に来るはずなのに来ないという事はやはり違うのか?
-
- 2021年08月29日 15:36
- ID:LdfQGzPP0 >>返信コメ
- >>101
どちらにしても文化的背景がない以上部分的に日本風味にしていても
髪型まで似せる必要性は皆無だよね
-
- 2021年08月29日 15:40
- ID:XnvXkWMH0 >>返信コメ
- ゴウキが原作絵よりだいぶ老けて見えるな。
先週出たゴンは逆にコミック絵よりかなり美形に描かれてたが、
こっちはもし原作絵があればアニメに近い顔になってたのかもなぁと思う。
てかコミックのゴンはマジで顔面ひどすぎ。
-
- 2021年08月29日 15:41
- ID:W2qEQdM90 >>返信コメ
- >>68
碌な情報が来ない国交のない国だから「田舎の弱国」と無礼極まりない罵倒をぶつけるんじゃないかな。
あの民度低い貴族なら情報の少ない国に対する見方なんて思慮浅く見下して慎重に国力を計ろうともしないだろう。
王女姉妹ならともかくリオを見下してたアホ子息は態度今更変えたくないだろうから国ごと見下す。
-
- 2021年08月29日 15:48
- ID:xVAwV0WD0 >>返信コメ
- >>70
こうして並べられるとベルトラムのどうしようもなさが際立つなぁ
そりゃこの後あんなことになるのも当然だわ
-
- 2021年08月29日 15:50
- ID:XnvXkWMH0 >>返信コメ
- >>17
そんなん人それぞれだろ。
自分は猫舌なんでレンゲの乗せてしばらく待つか、
レンゲ無けりゃ持ち上げてしばらく待って食べてる。
-
- 2021年08月29日 15:57
- ID:mtpf2tyh0 >>返信コメ
- >>95
根本の意味合いが違う
ルシウスは「人が大事なモノを壊すのが何よりも好きな悪魔」
特に「信頼されてる裏切られた瞬間の顔が最高にそそる」
その瞬間のために「仲間の未亡人と子供を気に掛ける良い兄ちゃん」を"演じる"ほど
ただ、子供のリオは説明されても理解できない=面白くない
だから【リオの顔を楽しむために薬を飲ませて】身体の動きを封じつつ、
母親が嬲られるのをリオに見せつけていた
書籍版ならもっと詳しいだろうし先まで進んでるんだろうけど、
無料公開分の漫画版でもゲスは確認できるのでオヌヌメ
-
- 2021年08月29日 16:14
- ID:xWUR4fgL0 >>返信コメ
- >>108
いずれ自分に復讐しに来る相手を僅かな可能性でもいいから作っていたというのが動機だからね
実際リオがルシウスに復讐しに来たのだから
しかし次回はAパートで3巻終了(尺的に3巻2.5話)でBパートが精霊の里に一時的に立ち寄りすぐにシュトラール地方に飛び立つところで終わりそうだな
でも理想は異世界=地球から勇者召喚のための光の柱6本見るところで終わりのほうがいいと思う
-
- 2021年08月29日 16:14
- ID:XnvXkWMH0 >>返信コメ
- >>8
今回も色々ハブられてたけど
断空を防いだときの「水の無いところでこれ程の精霊術を」はやって欲しかったな。
他の作品でもちらほらあるけど空気中から水を生み出すのはそれなりに高等技術なんだよね。
-
- 2021年08月29日 16:26
- ID:xA5oQcWn0 >>返信コメ
- 次々に登場人物と舞台設定をまとめて過去に置き去りながら話が進んでいく感じがなんだか凄い。
原作(ラノベ?)は知らないけど最初の国編と獣人国編と今回の和風編でそれぞれが独立した巻だったりするんだろうか
-
- 2021年08月29日 16:36
- ID:nYCB7sI60 >>返信コメ
- >>79
王侯貴族は巨大な権力の代償として柵も多いけど、肩書きに守られている面もあります。
妃や姫は特に。
大森林の向こうのシュトラール地方とは国交はない。大使館もない。手紙のやり取りも出来ない。空白地帯。
移民先のベルトラム王国には親類縁者もなく、治安も悪いし、人種差別も激しい。未亡人になったら…。
最悪だけどリオの母親の死は予想できる事ではあります。カラスキ王国夫妻に娘の死を悲しむ権利はないと思う。
-
- 2021年08月29日 16:40
- ID:eYLBvOmv0 >>返信コメ
- カラスキ王国ってリオ以外に王家の血を引くものっておらんの?
-
- 2021年08月29日 16:58
- ID:nYCB7sI60 >>返信コメ
- >>56
日系の一世が干しトマトを昆布出汁、ヤシの木の芯をタケノコの代わりに筑前煮を作った記録があるそう。
海外に長期勤務の邦人なら一度はかかる郷土料理が食べたくなる病。幼女戦記のテグさんでさえ、卵かけご飯が食べたいと苦悩していましたし。
転生者や転移者が故郷の料理を再現しようと挑戦しても不思議ではないと思う。リーテロッぜがパスタを再現してます。
-
- 2021年08月29日 17:06
- ID:DNDvI6.60 >>返信コメ
- >>103
何を言ってるの?
髪結は冠のためではないから、あなたの書きこみは的外れだったし、文化背景でなら、明治時代前後の江戸を街並みも髪型もある程度再現してるよ。
間違いを認めず次のでたらめ被せてくるとか、どんな人かだいたいわかったw
-
- 2021年08月29日 17:14
- ID:nYCB7sI60 >>返信コメ
- >>17
スープが跳ねて服に付くとシミになるからと普段着なら兎も角スーツの時は父や兄もレンゲで麺類を食べてました。
天川春人は高校時代はブレザーだったし、ナポリタン、カレーうどん、ラーメンのシミ抜きはクリーニング代高いから、生前は麺類は丁寧に食べる派だったかも。
-
- 2021年08月29日 17:33
- ID:ljC2qJd30 >>返信コメ
- >>113
アヤメの継承権が高くはなかったと原作に記載されてるから王族絡み親戚は多そうだけどリオの存在は公にできないから会う機会もない。
-
- 2021年08月29日 17:34
- ID:mHlLt7Wx0 >>返信コメ
- >>113
リオの母親の継承順位が低い方だったことを書籍で説明していたから、リオの叔父など継承順位が高い人間がいるはず。
-
- 2021年08月29日 18:04
- ID:HxxKdl1u0 >>返信コメ
- 転生者が結構いる割には文明が中世のままなのか。
-
- 2021年08月29日 18:05
- ID:.LMKsp.W0 >>返信コメ
- >>115
時代劇でもない、なんちゃって和風文化に考証も何もないもんだろう
あそこはどこか日本に似てるとこもあるだけの異世界で、設定的に日本出身者が
伝えた諸々があるのかもしれんが、そっくりそのまま伝わってるわけでもないんだろうさ
-
- 2021年08月29日 18:06
- ID:DHPcJmuA0 >>返信コメ
- >>32
完璧イケメンリオ様に必要に決まってるだろ。
血統、無双できる戦闘力、特別な力(精霊?)、美形顔、桁外れの魔力、転生知識、特別な魔道具、人格者、秘められた過去、幼い日の約束、家族との絆、正当な復讐心、ビジュアル系ブラックコート、指ぬきグローブ、白系の髪、女に溺れない、よいしょ担当美少女ヒロイン軍団等、厨二要素が結実した、
常識的なクリエイターならギャグキャラでなくまじめな主人公として生み出すのは躊躇するのを、作者が全肯定しながら作ってるキャラだぞ。
現状足りないのは白いエリマキと銃と眼帯、オッドアイ、紋章的な入れ墨ぐらいだけど、先の展開では装備してるのかな?
-
- 2021年08月29日 18:13
- ID:UKWOZTf50 >>返信コメ
- >>111
そうだよ。
1巻 偽りの王国
2巻 精霊の祝福
3巻 決別の鎮魂歌 となっている。
-
- 2021年08月29日 18:27
- ID:.LMKsp.W0 >>返信コメ
- >>121
昔誰かが戦う君の歌を戦わない奴が笑うだろう、なんて言ってたのを思い出すねぇ
-
- 2021年08月29日 18:34
- ID:UKWOZTf50 >>返信コメ
- >>119
結構と言っても作中の時代ではそれっぽいの2、3人きりだしなぁ。
しかも14歳以下で二人は大都市での身分なし。
一人がかろうじて商会で活動してパスタとか広めてるくらい。
-
- 2021年08月29日 19:10
- ID:1nuYMyqP0 >>返信コメ
- 最近一気に見たんだけど、これって1話1巻くらいのハイペースで物語が進んでたりする?
そこかしこに実際はもっと長く居て交流した感じが見てとれるんだよね…
-
- 2021年08月29日 19:11
- ID:dnxb7CAQ0 >>返信コメ
- >>119
専門家レベルの知識&豊富な実務経験を兼ね備えた技術者が、同じ地域に1万人ぐらい転生してきたらワンチャンあるかくらい?
いやまあ、文明の発展は時代に応じた「需要」と切り離せない関係にあるから、現代技術を中世レベルの社会に移植しても即発展とはならんだろうけど
-
- 2021年08月29日 19:18
- ID:WmvOlOSg0 >>返信コメ
- リオはセリア先生に手紙を書いてないのかな?
セリア先生を出しておくれって思ったら既に同じような事書いてる人おった
-
- 2021年08月29日 19:20
- ID:X0.W0rR20 >>返信コメ
- >>119
石神千空みたいな転生者だったらあるいは
-
- 2021年08月29日 19:41
- ID:zCzCsXsu0 >>返信コメ
- >>127
だからできないってば。
ガルアーク王国東のゼニエル山脈を越えたらシュトラール地方の人族の支配が及ばない未開地なのに。
現代に例えるなら郵便ポストがどこにも無い。
-
- 2021年08月29日 19:44
- ID:TR88I69c0 >>返信コメ
- >>106
あの国、国家の最上位に位置する公爵と王族が全員自分達の利益しか考えてないからな
国益は自分以外の誰かがなんとかするもんだと思ってる節がある
-
- 2021年08月29日 19:50
- ID:DHPcJmuA0 >>返信コメ
- >>125
放送分まで読んだ限りだと、
アニメ未登場モブ、幼女ヒロイン数人との出会いと交流が省かれてる。
-
- 2021年08月29日 19:57
- ID:.24Wj5G20 >>返信コメ
- >>49
高位精霊がついてるのがメチャ強い理由じゃなかったっけ
-
- 2021年08月29日 19:59
- ID:Sn7TY24y0 >>返信コメ
- >>82
webほったらかしになったのはストレス耐性皆無の豆腐メンタル毒者達が騒いで炎上させて8巻だか9巻辺りからのルート大幅に変更させたからだと思うよ、書籍とwebで別々のルート書くキャパは作者には無かったんだろ
-
- 2021年08月29日 20:03
- ID:DZ.qlWan0 >>返信コメ
- >>69
そもそもアニメ化の範囲が12話でやるには無謀すぎる
12話でやるならヤグモ地方終了して旅立つくらいがせいぜいだと思う
ゲームはやってないけど広告見る限り「とりあえず美少女だして釣ろう」って感じしかしない
原作は読んでないけどコミックは読んだ限り出来はよくない
悪人が悪人面すぎるしコミックで違う場面を描いてるはずなのに絵が使い回されてるとかはじめて見たぞ…
-
- 2021年08月29日 20:04
- ID:2lBggXY50 >>返信コメ
- >>119
転移してるわけじゃないから知識しか持ち込めない、頭の中にあるものでブレイクスルーをなしえなきゃいけない。産業革命を起こしたアレコレを頭の中の知識だけで形にできるか?
検索に頼ってる現代人であればあるほどそれは厳しいと言わざるを得ない。蒸気機関辺りが既に存在してても難度が高いんじゃないかね
-
- 2021年08月29日 20:28
- ID:Sn7TY24y0 >>返信コメ
- >>132
精霊は関係ないかな
精霊には自分のMPを与え続けないといけないから元から底なしのMP持ってないと高位精霊とは契約自体出来ない
だからリオは精霊関係なく底なしのMP持ってた事になるし現時点だと眠ってて何もしてくれない
-
- 2021年08月29日 21:20
- ID:DHPcJmuA0 >>返信コメ
- >>136
何もしてくれないは建前で
崖から落ちたときに助けてくれたように
ピンチで目覚めるご都合主義のオートヘルプ機能搭載だから...
-
- 2021年08月29日 21:25
- ID:0UzxcIGy0 >>返信コメ
- >>86
今回の誘拐未遂は間違いなく要らんよな
-
- 2021年08月29日 22:23
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>138
コモモはweb版だとサガ家の屋敷を訪れた時に初対面になるサブキャラだから誘拐未遂の場面はカットしても良かった。
このアニメ化は書籍の描写すべき箇所とカットすべき箇所の取捨選択が出来てない気がする。
-
- 2021年08月29日 22:26
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>137
崖から落ちた時に助けてくれた描写は無いけど。
-
- 2021年08月29日 22:28
- ID:5khDP2Nw0 >>返信コメ
- 今更だけどこれソシャゲアニメだとばかり思ってた
ゲームの広告やたら見かけるから
-
- 2021年08月29日 22:36
- ID:gFmCi9Ja0 >>返信コメ
- >>41
今回もリオの為にサブキャラが低能化されていてつらい。
ゴウキおじさんは戦争で敵を斬りまくって英雄になった人ですよ。
対人戦の経験値はリオと桁違いなのにあの弱さ。
精霊術も戦場で普通に使われていたはずなのに、水をぶっかけられただけで棒立ちなんてありえないでしょ。
リオの術が常人離れだとしても、実戦の鬼みたいな男がビックリして足が止まるとかないわな。
-
- 2021年08月29日 22:47
- ID:lALTP29C0 >>返信コメ
- 身分制度とか階級制度自体は社会や組織を運営していくのに必要なんだろうけど「上の命令は絶対で、そこに疑問を持つのも意見を言うのも許されない」っていうイメージが強いから、どうしても好きになれないんだよな。
少し前にやってたアニメでも、あるキャラ(新人少尉)が上官(少佐)に対して「作戦は○○(主人公)の回復を待った方がいいのでは?」「今からでも上層部に進言しましょう」って言っただけで「そこまで言う?」ってぐらい上官に罵倒されてたし。
-
- 2021年08月29日 23:36
- ID:t0kdMBfw0 >>返信コメ
- >>134
1巻3話ならまぁ普通くらいの尺の取り方ではあるけどね
1巻2話とか無茶苦茶なやり方する作品もあるから…
でも2クールやれる程予算は組めんだろうし、
2巻とか3巻までとかだと幼馴染が出てこないし、
そう考えると4巻までというのは至極当然の構成じゃないかな
-
- 2021年08月29日 23:37
- ID:TR88I69c0 >>返信コメ
- >>143
組織って基本的には上からの命令は絶対だよ
ただ命令無視に対する罰則が特に無い~その場で処刑して良いまで
幅広くあるから
罰則が特にないに慣れてる人程上からの命令を軽視して
その結果仕事が出来ない使えない人材と思われる
-
- 2021年08月29日 23:44
- ID:5xxtkUB40 >>返信コメ
- >>142
書籍3巻の270と272ページの描写を見たら「水をぶっかけられた」と「棒立ち」の印象が湧かないからアニメってそこまで酷いの⁉
-
- 2021年08月30日 00:21
- ID:XFOG3HTk0 >>返信コメ
- この世界の男クズ率高すぎません?
-
- 2021年08月30日 01:13
- ID:wFzZPRB30 >>返信コメ
- >>146
ゴウキが出した奥義技に対抗してリオが精霊術?で水流を出したら特に描写
もなくゴウキの業が消されてしまった。
→ゴウキはそのまま水をぶっかけられて避けもせず立ったまま受け続けたが、
肉体的ダメージを全く受けていないので目くらまし程度の水と思われる。
-
- 2021年08月30日 01:46
- ID:vQZ5WkBD0 >>返信コメ
- ルシウスの目的は当然フ○ック&サヨナラだろ
ゼンも謀殺したっぽいし、1回殺したくらいじゃ復讐には足りないレベルの下種よ
-
- 2021年08月30日 02:16
- ID:tMov.mJR0 >>返信コメ
- >>89
これをハングルっていうのは流石に教養なさすぎ
どう見ても梵字じゃん
あとコムタンって料理は牛肉の内臓とか煮込んだスープだけど、見た目も違えば味も全く違うし、麺モノですらない。
名前が似てるだけってだけで、こじつけはやめようか?
-
- 2021年08月30日 02:21
- ID:tMov.mJR0 >>返信コメ
- >>4
それがベルトラム王国の問題点だからな
リオだけじゃなく、他にも有能な人材が何人ま国外流出してるし
-
- 2021年08月30日 02:29
- ID:tMov.mJR0 >>返信コメ
- >>100
クリスティーナとフローラは見て見ぬふりをせざるを得なかったんだから、姉妹には同情の余地があるでしょ
実際に学院時代に二人が何かリオを庇うようなことしたら、他の貴族は嫉妬するし、
影でリオをへのあたりはキツくなるだろうし、関わられるのはリオとしても迷惑でしかないからな
セリア先生だって、気遣って出来るだけ研究室以外では先生と生徒として振る舞ってたんだから
-
- 2021年08月30日 02:32
- ID:tMov.mJR0 >>返信コメ
- >>55
まだプロローグ段階だし
復讐始まったら、出てくるのはある程度固定化されるよ
ちなメインヒロインは、セリア先生、アイシア(契約精霊)、美春(幼馴染)、ラティーファの四人ね
ラティーファは問題らしい問題もないから、メインヒロインってよりサブっぽいけど
-
- 2021年08月30日 02:36
- ID:tMov.mJR0 >>返信コメ
- >>19
二重人格とか言ってるのは原作読んでないか、勝手に原作を拡大解釈してる妄想野郎だよ
あくまで人格は一つで、それぞれの側面があるってだけ
第三者視点の地の文はおろか、リオ自身の言葉で明言されてるのに、それを二重人格って言うのはおかしいでしょ
-
- 2021年08月30日 02:38
- ID:tMov.mJR0 >>返信コメ
- >>72
母親を目の前で殺され△
母親を目の前でレ○プされ殺され○
-
- 2021年08月30日 02:48
- ID:wFzZPRB30 >>返信コメ
- >>72
揺り戻しが完全に美少女からのモテにのみ極振りされてるから話が不自然に見えるんだよ。
不幸の代償に体からフェロモンがでるスキルでももらったのか?
-
- 2021年08月30日 02:58
- ID:29HTgy480 >>返信コメ
- >>19
二重人格
にじゅうじんかく
dual personality
二つのまったく異なる人格が同一人物のなかに交代して現れ、長期にわたって一方の人格が持続し、他方の人格のことについてはなにも思い出せないようなヒステリー的人格をいう。解離性同一性障害ともいう。一般に、もともとの人格が良心的で勤勉であるのに反して、交代して現れる人格は享楽的で放埒(ほうらつ)な場合が多い。このような人格の交代はかならずしも二重でなく多重であり、24の人格をもつケースも報告されている。症例としてはそれほど多いものではなかったが、1990年代になると多重人格に関心を寄せる臨床家も増え、日本でもまれな症例ではなくなった。人格の交代の中間段階はなく、眠りから覚めるとまったく違った人格になっていることが多く、それ以前の人格は喪失している。催眠暗示によって実験的に二重人格と類似の状況をつくりだすこともできるが、このことは二重人格の症例を扱うときのむずかしさを端的に示している。治療者が多重人格を誘発している可能性があるからである。
裏表のある性格、腹黒、とか性格の二面性って言うなら分かるけど、二重人格ではない定期
-
- 2021年08月30日 03:05
- ID:29HTgy480 >>返信コメ
- >>19
春人(前世)とリオの間に記憶の連続性はないが、現世であるリオ(記憶を取り戻す前も、記憶を取り戻した後も)には記憶の連続性があるので二重人格の定義には当てはまらない
東リベの未来タケミチと過去タケミチみたいな関係性なら、二重人格と定義(実際は同一人物)できるが……
二重人格ってことにしたい人は何なんだろうね?
-
- 2021年08月30日 03:06
- ID:wFzZPRB30 >>返信コメ
- >>143
軍組織としてはその上官は正しい。
作戦指示は少佐よりもっと上から出るもので、実行部隊はそれを命がけで遂行しなければならんのに経験のない新人ごときの提案でいちいち変更出来る訳がない、下手すれば死人が増える。
自分が有能だと勘違いした新人に以後も口を挟まれると部隊としての指揮系統が成り立たないので、上官の命令は絶対だと教育する必要がある。
-
- 2021年08月30日 03:18
- ID:wFzZPRB30 >>返信コメ
- >>159
追記
「回復を待った方がいいのでは?」という進言までなら有り。
「上層部に進言しましょう」というのは上官の領分を犯しているので叱責もの。
そもそも軍で階級が三つ上の人間は雲の上の存在なのでまともに意見できる訳がない、その新人が増長している。
-
- 2021年08月30日 04:28
- ID:e0gq96Q20 >>返信コメ
- >>143
まあ理解できるけど、
史実では身分制や階級制を廃止したら、
暗黙の身分制や階級制がより酷くなった……
それどころか独裁や虐殺が横行!死者多数!
……という笑えない事象が多発してな
世の中、良くしようとして良くなるわけじゃないのが大変よ
-
- 2021年08月30日 06:35
- ID:tMov.mJR0 >>返信コメ
- >>89
ハングルじゃなくて梵字(悉曇文字)な?
仏教の経典に使われてて、五十音図の成立にも関わってる、学校で習わなかったの?
カムタンもインド語にありそうな響きだし、ベトナムでも似たような響きの言葉はある
何でもかんでも起源を主張するお隣さんと結びつけるのやめてくれません?気持ち悪いです
-
- 2021年08月30日 06:54
- ID:zsc0Us6l0 >>返信コメ
- >>158
アニメだけだとスラム孤児7歳と学園以降の精神年齢上がりすぎな日本人思考のリオに違和感あるし、ゴン撲殺未遂の狂気的側面は普段好青年な性格とのギャップも大きい。
WEB→書籍→アニメという流れの中で
リオは悪い振舞いや内面の葛藤、道義に反した禁呪使用等の汚い部分を肯定的にみえるようにされてるし、
スラム同居人の娼婦との交流や酒場幼女姉妹ヒロイン等、ロリコン等のネタになりそうなマイナス部分も削られてる...
普段から人として汚い部分や内心で葛藤する精神状態の描写もきちんとやって、清濁併せ持つ部分をみせておけば、
原作既読者と、アニメのみで好青年リオの印象を強められた視聴者の認識の違いは少なかっただろうね...
もうアニメと原作は別物と割り切ってみた方がいいよ。
-
- 2021年08月30日 07:05
- ID:4rXrIBpF0 >>返信コメ
- >>156
リオのキャラ設定は、復讐心でたまに暴走するのを抜けば、少女漫画のモテ男に使われる事が結構ある感じになってるだろ。
身分だの種族だのなんだの、色眼鏡を外してみればいい男だってだけ。偏見に満ちた目で見れば世界はそんな感じにしか見れないし、見えてるものも見逃して見えなくなるぞ
-
- 2021年08月30日 07:18
- ID:Nw6yn.jR0 >>返信コメ
- このアニメ、転生である必要なくない?
-
- 2021年08月30日 09:52
- ID:JP9ULYwz0 >>返信コメ
- >>165
あるよ、なんでOPに成長した幼馴染がでてるか考えてみたら?
-
- 2021年08月30日 10:25
- ID:UqWAjNr60 >>返信コメ
- >>13
原作で語られたわけじゃないからな
間に受けないように
-
- 2021年08月30日 10:39
- ID:UqWAjNr60 >>返信コメ
- >>35
長引く戦乱のせいで民も疲弊してたんだよな
ルリの父がいないのも戦死
敵の策略でも政略結婚で戦争が終わるなら
と民でもそう考えても無理はない
ちなみに戦争自体は完勝して、ロクレン王国は属国になった
本筋とは無関係だからネタバレではない
-
- 2021年08月30日 11:04
- ID:IQ6eLr650 >>返信コメ
- >>16
後に他国で功績挙げる有能な人材をポンポン追放するような国に、他の人たちと違って居残ってしまったが故に歪んでしまったのかなとは思う。
-
- 2021年08月30日 11:19
- ID:UqWAjNr60 >>返信コメ
- >>33
ゼンの才能に、ゼンが甘ちゃんなのに
幸せな家庭に色々理由はあったようだけど
本当のところはわからんね
リオに何かしらの毒を飲ますのが
目的である可能性も
-
- 2021年08月30日 11:23
- ID:r2j6MGbt0 >>返信コメ
- >>128
珍しい鉱物集めてる変人も必要なんだよなぁ
-
- 2021年08月30日 11:25
- ID:UqWAjNr60 >>返信コメ
- >>38
戦争で死んでるよ王子
-
- 2021年08月30日 11:36
- ID:UqWAjNr60 >>返信コメ
- >>130
ベルトラムは前王がアルボーを優遇して
前王死去と同時に実権を握られた節があるからなぁ
その時点の国王の歳はわからないが
傀儡にならなかっただけマシとの評価もできるかもね
-
- 2021年08月30日 11:53
- ID:UqWAjNr60 >>返信コメ
- >>141
リオ達が異世界転移しましたの世界観
違うゲームに精霊幻想記のキャラを加えたゲーム
キャラ紹介ぐらいあるかと思えば
全くないという、キャラ収集ぐらいしか価値なし
-
- 2021年08月30日 12:26
- ID:MuMFhuSc0 >>返信コメ
- >>154 >>157 >>158
厳密には二重人格ではないけどアニメ勢に分かりやすく伝える言葉が無いから ある意味 ってしっかり付けたんだが 二重人格って表現されること自体にそこまでコンプレックスがあるなら謝るよ。
-
- 2021年08月30日 12:44
- ID:Tni6FhG60 >>返信コメ
- >>160
これが参謀とかならまだ違うんだけどね…作戦立案の権限とかあるから
階級が上の人に提案するには独立部隊だったり、愚連隊だったり、階級は下だが実績はあるとか条件が必要だからなぁ…
-
- 2021年08月30日 13:00
- ID:SrYIoYQu0 >>返信コメ
- >>135
この世界って転生者と転移者の両方がいるはずじゃないの?
-
- 2021年08月30日 13:12
- ID:PnMOsLRL0 >>返信コメ
- >>152
クリスティーナは学校の中では一番の位を持ってるから
本気で囲い込んで庇うとスティアード含めて他の貴族は何も出来ないよ、単純に王位継承権第一位の権力使って押し通す覚悟が無かっただけ
実は同じ事がハルトの名誉騎士授与の時にもあって
その時は第一王子がはっきり反対してたし他の貴族も反対してるって王自身が認めてるけど、王の権力使って押し通した
この辺に明確な格の違いが現れてる
ちなみに作中では描写されてないけどリーゼロッテは12歳の頃に
既に他国の没落貴族のアリアをロッテ商会に雇い入れてるけど
側近はコゼットだったから数年の間にコゼットとアリアの地位を入れ替えてるしこれも確実に問題になっただろうからね
-
- 2021年08月30日 13:39
- ID:qkNsuEKW0 >>返信コメ
- >>178
無理だよ
ベルトラム王国の王権がそこまで、強くないから
あの国、貴族の権力争いが激しいので、そんな事をしたら、あの時点で、王権を他の貴族を乗っ取られるよ
ハルトの名誉騎士授与したのは別の国だし、
国勢が違う国と比べて、出来たはずだと言われてもな
-
- 2021年08月30日 13:50
- ID:TKZKOKdB0 >>返信コメ
- >>177
語られてない部分はわからないがわかってるだけで転移者は1000年に一度の2度目
転生者はリオ達が初めての可能性が高い
-
- 2021年08月30日 14:06
- ID:lRzQePVI0 >>返信コメ
- >>177
ブラック・ジャック医師が7つ道具を入れたカバンを持たされずヴィンランド・サガレベルの異世界転移したらと考えてみよう。
手も足もでない。
手術用のメスは製鉄技術の結晶。
麻酔の原料の薬草も大航海時代に世界中の植物を採取して発見されたもの。
抗生物質なしに術後管理できない。
JIN先生がタイムスリップしても医師をやれていたのは、幕末の江戸の職人が彼のオーダーに応えるだけの技術力を持っていたから。専門家でコレだから、リオみたいな文系の学生で地球文明の再現は困難を極めると思う。
-
- 2021年08月30日 14:21
- ID:TKZKOKdB0 >>返信コメ
- >>152
国王からの恩賞で入学してるのに、いじめにあってるよ
普通なら国王の采配に異議を唱えるのかとお叱り案件
国王は入学以降リオに関しては放置してる
だからフォンティーヌ学園長にスケープゴートにされた
それには最終的には国王も同意してる
大体が弱い国王が悪い、クリスティーナは父に迷惑をかけないように波風立てないように静観してる
まぁそれでもやれる余地があったから罪の意識を抱えてる
-
- 2021年08月30日 14:21
- ID:lRzQePVI0 >>返信コメ
- >>119
現実主義勇者の王国再建記の主人公が正にそれをやっていて、人材探し、育成、技術の開発と苦労しているけど。
王位を丸投げ…譲位されたから国を立て直す事ができたと思ったら、急な改革に猛反発されて四面楚歌だからね。
異邦人は排除される運命にあると思う。
-
- 2021年08月30日 14:23
- ID:TKZKOKdB0 >>返信コメ
- ミス >>152
じゃなく >>178
-
- 2021年08月30日 15:29
- ID:zsc0Us6l0 >>返信コメ
- >>183
異邦人というより知識や戦闘力等、世界を変革するレベルの力を持った人間は絶対的な権力者(神)にでもならない限り翻弄される運命は避けられない。
リオも最低辺貴族の名誉騎士爵?になるようだけど、その程度では権力者から絡まれ、美少女等に翻弄されるトラブルメーカーであり続けるだろうね。
絶対権力者>世俗と完全に縁を切って田舎で隠遁>権力者の手下で道具>死んだ英雄は良い英雄、
と力を持ったものの道は概ね限られるけどリオはどうなるのかな。
-
- 2021年08月30日 16:11
- ID:wcwDcUEf0 >>返信コメ
- なんかもうリオはベルトラム云々のことはカラッと忘れて、カラスキかラティーファの所で静かに生きていく方が幸せなんじゃないかと思えてきた。
いや勿論、ルシウス関連もあるから復讐に進み続けるしかないんだろうけど、これまで散々苦労してきたんだから、僅かな間でも心を癒す期間があってもいいんじゃないか
-
- 2021年08月30日 16:26
- ID:UqWAjNr60 >>返信コメ
- >>186
これから運気上がってくるから見とけよー
アニメであがるとは言わない
-
- 2021年08月30日 16:35
- ID:lRzQePVI0 >>返信コメ
- >>29
天川春人がおじいちゃん子だったのも大きいと思う。
両親の離婚後、家族として愛してくれたのは祖父だけになったから。
両親の祖父母なら孫として、リオを受け入れてくれると淡い期待も抱いても不思議じゃないかな。旅を始めたのは12歳で地球的にもシュトラール的にも子供。けれど裏切られたけど。
父方の祖母も母方の祖父母も世間体を重んじ、リオを孫とは認めなかった。
-
- 2021年08月30日 16:55
- ID:4rXrIBpF0 >>返信コメ
- >>147
逆じゃないの。クズ男だから問題を起こす。問題を起こすから目に留まる。クズでない男はあまり問題を起こさない、そうすると目に留まらないから埋没する。
結果、クズ男の印象だけ強く残り、クズ男ばかりという印象が生まれる。
昔より凶悪事件が減ってるのに、テレビで全国の凶悪事件を報道されるせいで、感覚的に凶悪事件が増えていると錯覚するアレですよ。
-
- 2021年08月30日 17:06
- ID:lRzQePVI0 >>返信コメ
- >>185
ソーマは転移者、リオは廃嫡された姫の子と、その土地の血と地の縁がない為に翻弄されるから、異邦人、エイリアンである事も迫害の要素の一つだと思う。
ソーマは自分の意思で選びまたは馳せ参じた仲間、婚約者によって血と地の縁が得られたけれど、リオは振り捨てて旅に出てしまう。
根底にある
自分は最終的には捨てられる側の人間である。
人間不信ゆえに。
隠者で終わるか、最悪魔神になるかしかないと思う。
-
- 2021年08月30日 17:20
- ID:lRzQePVI0 >>返信コメ
- >>127
冒険者が郵便屋まがいの仕事をしているけど、国内がせいぜい。
シュトラールとヤグモに国交がないから。
街道も海路もないのです。
宿場町とそれらを繋ぐ回廊を守る軍隊がいるから、物流は成立します。
リオのような力がないから大森林でのたれ死んで木々の肥料か、大海原で海棲魔獣のエサなる確率が高い。届け人と手紙が喪われるおそれがある。
何とか届いたとしても時間とコストの関係で5〜6年かかるでしょう。
-
- 2021年08月30日 17:31
- ID:zsc0Us6l0 >>返信コメ
- >>17
食べ方より白磁のレンゲが定食屋で使えるという、
中世を明らかに超えたオーパーツを持つカラスキの技術力の高さと平民階級の豊かさに驚いたよ。
ラーメンのかん水とかどうしたんだろうね...
-
- 2021年08月30日 18:00
- ID:ZcYacYrS0 >>返信コメ
- >>165
間男に「10何年も前の約束を盾にして死んだ後まで俺の彼女(幼馴染みヒロイン)に近づくんじゃねぇ、このイカレストーカー野郎が、彼女もお前が春人だって知って気持ち悪がってたぜ。そんな訳だから今後二度と俺達の前に顔を出すんじゃねーぞ」(違約)って言われて曇るシーンのためだけに要る。
書籍版でそこ無くなってるならいらない。
-
- 2021年08月30日 18:01
- ID:kWC9tjZh0 >>返信コメ
- >>183
あれ割と面白くなってきたけどここではまとめられてないんだよな
-
- 2021年08月30日 18:04
- ID:vK9EyMd90 >>返信コメ
- しかし、カムタン1回食っただけで家で作ってみるって・・・
天一のこってり食って
「今度家でも作ってくれよ」
って言われたら俺が女だったらブチ切れるし、俺が店員だったら
「そう簡単に家で作れるようなものをお出ししてるわけでは・・・」
って当惑するわ
牛丼くらいだったら何とかなるかもしれんが。
-
- 2021年08月30日 18:22
- ID:TKZKOKdB0 >>返信コメ
- >>188
両親の離婚後、家族として愛してくれたのは祖父だけになったから。
これどこの情報ですか?web版でも、書籍版でも、Wikipediaでも
見たことがないので教えて下さい
-
- 2021年08月30日 18:27
- ID:zsc0Us6l0 >>返信コメ
- >>195
村で材料揃えるの難しそう。
ラーメンとは似て非なるもの、異世界ならではの製法があるかもだけど、リーゼが日本の知識でスパゲッティ再現してることから同じような作り方だと考えると無茶ぶりだよね。
異世界によっては食材の成分、入手の難易度が違うから、日本食チートは現実味がうすいネタだよなぁ。
麺類だとうどんぐらいまでなら何とかできそうかな。
-
- 2021年08月30日 18:50
- ID:TKZKOKdB0 >>返信コメ
- >>195
以前に兄に見たこと無いものを作れと言われて喧嘩になった
作り方はリオが知っているし、見て食べて想像できるようになったから、頑張って作ってみるそんな流れ
-
- 2021年08月30日 18:51
- ID:lRzQePVI0 >>返信コメ
- >>195
ラーメン屋にバイトしていたけど手間暇かかる代物。
1メートル位ある寸胴鍋に大量の豚の大腿骨、鶏ガラ、長ねぎ、玉ねぎ、ショウガ、人参などを大量投入。
丹念にアク取りしながら半日かけて煮込み、具をザルで越して、熱が冷めた黄金色のスープを冷蔵庫に寝かせ、店長が調合した秘伝のダシ醤油や味噌を溶かしていた。
麺も自家製麺でダシ醤油と同じような企業秘密の塊でしたし。
一回食べただけで真似しろ…。
ふざけるな(╯°□°)╯︵ ┻━┻
歪んだ亭主関白野郎だから女の子にもてないのですよ。
-
- 2021年08月30日 19:08
- ID:lRzQePVI0 >>返信コメ
- >>197
父親がそば打ちが趣味だけど、食べられる代物になるまで一年かかりましたよ。更に美味しいと言われるレベルになるまで3年かかったけど(白目)。
パンや餃子の皮等、練り物は難しいのですよ。
-
- 2021年08月30日 19:32
- ID:Fm.rZM.d0 >>返信コメ
- >>3
日本っぽい世界に中二病者が紛れ込んでいるんだよ
-
- 2021年08月30日 19:40
- ID:3YboUiSz0 >>返信コメ
- >>185
書籍でちょうど絶対的な権力者に先導された、エセ民主主義者達が戦争仕掛けてくるところだよ。
-
- 2021年08月30日 19:48
- ID:3YboUiSz0 >>返信コメ
- >>135
それ考えれば、春人と立夏として前世で多くの知識を学習して、転生してリオとリーゼロッテとして現世で学んだことを応用できるあたりこの二人がいかに有能で学習意欲があることがわかる。
-
- 2021年08月30日 19:59
- ID:lsAPKFus0 >>返信コメ
- さすがに世界観がおかしすぎる。
-
- 2021年08月30日 20:26
- ID:PnMOsLRL0 >>返信コメ
- >>179
王権が強くないのは分かるけど、第一王位継承権を持つクリスティーナより上って当時の国内じゃ
アルボー公爵、フィリップ国王、ユグノー公爵、フォンティーヌ公爵の4人位じゃない?
当主どころか役職すら無い公爵家の長男なんかで太刀打ちできる相手じゃない筈
伯爵家の長女でしかないセリアから見れば公爵家の長男は太刀打ち出来ないのはしょうがないけど
-
- 2021年08月30日 20:57
- ID:PnMOsLRL0 >>返信コメ
- >>203
これがほんとの超人高校生は異世界でも余裕で生き抜くようです
財界の魔王リーゼロッテ
ほんとにチート系一切無しだから恐れ入る
-
- 2021年08月30日 21:03
- ID:TKZKOKdB0 >>返信コメ
- >>205
正論だと思うけど、結果論でもある
姉が罪の意識抱えてるのは読んでればわかると思うけどその上で
姉が介入したところで、フィリップ国王、ユグノー公爵、フォンティーヌ公爵の顔を潰すだけよ
アルボー公爵は損しないし、スティアードの廃嫡が早まるだけ
-
- 2021年08月30日 21:21
- ID:hYLYSh0.0 >>返信コメ
- >>162
少なくとも義務教育ではやってないな。
時代によってとか地域差があるのなら知らんけど。
-
- 2021年08月30日 21:21
- ID:PnMOsLRL0 >>返信コメ
- >>207
結果論だけど
王族の癖に姉妹揃って権力闘争からずっと逃げてた事が今の苦境を招いてるのは事実だからね
フローラに恩人であるリオと仲良くさせてロアナにその補助役を頼み
クリスティーナがアルフォンスとスティアードとその取り巻きをまとめて取り込むみたいな事をやってれば
レストラシオンの時にもう少し上手く立ち回れたよ
シャルロットは学生時代にリーゼロッテに週1でお茶会申し込んで交友を深めてたし(立場上リーゼロッテ側からは申し込めない)
-
- 2021年08月30日 21:27
- ID:hYLYSh0.0 >>返信コメ
- >>146
アニメはなんとなくコミックを参考にしてる気はする。
ゴウキとの戦闘シーンもだいたい同じだったし。
-
- 2021年08月30日 21:44
- ID:eTh8hiD.0 >>返信コメ
- >>205
王女姉妹がリオ囲んでたら、その有力貴族全員が共闘してクーデター起こしてたんじゃないの
全員平民蔑視の思想は共通してるからな。ユグノーとか原作で王擁護してる貴族も確実に離反するだろ。
クーデターの後は公爵同士で主導権争いが勃発するだろうけど
-
- 2021年08月30日 21:52
- ID:TKZKOKdB0 >>返信コメ
- >>209
創作物にたらればは厳禁だ
ありえないことに崖から落ちて死んだと思われた下民が、返せないだけの大恩を抱えて帰ってくるんだぜ?
この一件のせいで回り回って謀反を起こされて王女姉妹共々奴隷に
落ちましたと聞かされたほうが釣り合うは
-
- 2021年08月30日 23:07
- ID:OOp21.y.0 >>返信コメ
- >>125
3話で1巻程度じゃねーかなー
-
- 2021年08月30日 23:58
- ID:yKteB.yK0 >>返信コメ
- >>141
>>174
ビビッドアーミーの会社だと思ってたらそういう感じだったんだ
-
- 2021年08月31日 00:03
- ID:CqyIevPo0 >>返信コメ
- >>209
当時のクリスティーナはとにかく問題起こさないよう、波風立たないようにすることを優先してたからなぁ。
ただ他の人も言ってるように、クリスティーナ達がリオと仲良くしてたら国中の貴族の反発招いてクーデターが早まってただけだと思うよ。
プラス要素があるとしたら、国から逃げる時にリオがついてきてくれる可能性が高いことかな。
元々国から出る予定な上に、仲良くなった姉妹が自分のせいで国を追われたらほっとかないだろうしな。
-
- 2021年08月31日 00:23
- ID:Hnf59dVB0 >>返信コメ
- >>192
海藻から炭酸ナトリウム、草木灰から炭酸カリウムかな。
-
- 2021年08月31日 00:27
- ID:esXNACvf0 >>返信コメ
- >>204
世界観がおかしすぎる、って一体どんな人生歩んでくれば創作物に対してそんな感想出てくんだよ
-
- 2021年08月31日 00:53
- ID:pnMiwxcQ0 >>返信コメ
- >>217
異世界転生経験者なのかもしれん
-
- 2021年08月31日 01:06
- ID:nuY9JEZM0 >>返信コメ
- >>211
えっ、その程度のことでクーデターが起きるの?
別にリオ一人のことで大貴族たちの権益が侵されるわけじゃないでしょ?
リオが王女二人をたらし込んで王配の座を狙い、さらに大規模な派閥を形成して二人の公爵その他と対立する…となったらクーデターもありうるんだろうけど、その場合はまず国王がリオを僭上の罪で処断するだろうしねえ
-
- 2021年08月31日 01:22
- ID:S7.KEXTd0 >>返信コメ
- >>143
皆さんの言う事もわかるんですけど「上の命令は絶対」「とにかく階級(地位)が上のヤツが偉い」という風になっていると「上が職権乱用したり腐敗していた場合、下の人間は何もできず泣き寝入りするしかない」ってイメージが強いので、どうしても受け入れる事ができません(実際この作品だって王族や貴族が腐敗しまくった結果、主人公が冤罪で逃げる事になりましたし)。
-
- 2021年08月31日 01:26
- ID:8SEoT25D0 >>返信コメ
- >>219
クーデターを起こすかどうかを決めるのは公爵家の当主達であって
学校に通う息子や娘じゃないからリオが理由で起きるわけが無い
王女2人が作る派閥=親王派だから、フォンティーヌ家及びクレール家、つまり先生の助手しながらベルトナム王国に居続けるルートが開くわけだな
-
- 2021年08月31日 01:39
- ID:ZJW.MdmH0 >>返信コメ
- >>219
リオの件でユグノー派のご機嫌取ったって結局クーデター起こされてるんだから、原作よりさらに貴族の支持失うようなことしたらクーデター早まるだけだろ。
ただそうなったらクーデターになる前にあなたの言ったような冤罪被せてリオを処刑する可能性の方が高いかもな
>リオが王女二人をたらし込んで王配の座を狙い、さらに大規模な派閥を形成して二人の公爵その他と対立する
-
- 2021年08月31日 01:46
- ID:Hnf59dVB0 >>返信コメ
- >>143
何のアニメかな。86ではなさそう。レーナが少佐だし。
-
- 2021年08月31日 01:50
- ID:S7.KEXTd0 >>返信コメ
- >>223
ストパンの新作です、確か10話くらいだったかと。
-
- 2021年08月31日 02:01
- ID:SKS0vJyA0 >>返信コメ
- >>165
おまえそれ言いたいだけだろ。
-
- 2021年08月31日 07:29
- ID:FSrHKGKH0 >>返信コメ
- >>17
欧米に住んでいた帰国子女にああいう麺類の食べ方をする人が多いとTVで見たことが有る
欧米では日本人の様に音を立てて食べるのはマナー違反とされるので、日本人でも向こうで暮らしていると日本式の麺類の食べ方が恥ずかしくなって帰国後も音を立てないようにレンゲに乗せてから食べるんだとか
10数年も西洋風の国で暮らしていたから帰国子女のように麺類を音を立ててすするのが恥ずかしいという意識が有るんだろう
-
- 2021年08月31日 09:16
- ID:esXNACvf0 >>返信コメ
- >>218
異世界おじさんかよww
-
- 2021年08月31日 10:27
- ID:xNNCu.NE0 >>返信コメ
- >>210
アニメなんだから、コミックの動きの少ないイマイチな戦闘描写をそのまま映像化しないでアレンジすれば良いだろう。
-
- 2021年08月31日 11:26
- ID:0nN3w9UA0 >>返信コメ
- >>144
やりたいって思うのは当然だけどそれを満足いくクオリティーでできるかっていうと無理じゃん
現に出来てないから不満やら何やらがでてくる訳だし、ここまでやりたいってのを優先させた結果ロアナの出番はなくなり単なる嫌な奴みたいな認識のまま終わったし宿屋で一泊するのもなくなって残ったのがリオ様スゲー、ヒロイン可愛いしか印象に残らない中身がないアニメになってしまったんじゃないかって思うよ
-
- 2021年08月31日 12:31
- ID:zGjTq5g70 >>返信コメ
- >>76
創作物なら割と普通のことだよな。
てか、ファンタジー作品自体ヨーロッパをモチーフにした世界観なんだから、普通にどの作品も地球の文化なぞってるよ。
日本風の世界観にしたって、そんな珍しいものじゃないだろ。
最近だと原神の稲妻国とか、うたわれるものとか、なろう云々関係なしにそれなりに出てくるぞ。
-
- 2021年08月31日 12:36
- ID:zGjTq5g70 >>返信コメ
- >>137
崖から落ちた時って、リオが精霊術で風だか何かを操作して着地しただけで、別に精霊なんもやってないぞ?
-
- 2021年08月31日 13:18
- ID:8SEoT25D0 >>返信コメ
- >>220
まず大前提として、組織ってのは上にいる人が相対的に優秀で下にいる人は相対的に劣ってる
簡単に言えば東大生とFラン大学生1000人の平均値はどちらが上?って言えば分かりやすいかな?
勿論例外があってこれが上位3名のみの平均値とかになると必ずしも東大が上になるとは限らない
日本だって中卒で総理大臣務めた奴がいる位なんだから
でとても大事な事で上官が劣ってて部下が優れてるケースは確率的に珍しい
つまり部下の進言を聞いた結果状況が良くなるケースは稀なんですよ
上司に恵まれない自称天才は履いて捨てるほどいるけどね
後味方にも秘匿する必要がある情報ってものあって、例えば敵の〇〇を寝返らせたとかね、それを前提に作戦立てる場合上層部の3人以外から見ると狂気の沙汰の作戦だったりするガンダム0083の星の屑作戦とか
-
- 2021年08月31日 15:26
- ID:Hbv13zAN0 >>返信コメ
- >>95
あいつただの愉悦部だよ
リオをつらい目に合わせて愉悦したってだけ
つまり対象はリオのほうだったんだよ
-
- 2021年08月31日 21:21
- ID:1.fxGK6D0 >>返信コメ
- >>230
ファンタジー作品でもドラゴンボールの主人公の住んでたところは中国を主体とした感じするな。
FF8のエスタは未来都市って感じだし。
-
- 2021年08月31日 21:46
- ID:1.fxGK6D0 >>返信コメ
- >>153
何言ってんだか。
リーゼロッテもラティーファと並ぶくらいにはメインヒロインやぞ。
20巻読んでないのか??
-
- 2021年08月31日 23:19
- ID:DVhCureM0 >>返信コメ
- >>235
メインヒロインよりも「世界観を共通する別作品の主人公」の方が近い感じがする。
15巻のお見合い論破や17,18巻での土との会話がハマった
-
- 2021年09月01日 10:42
- ID:XphIz.Zi0 >>返信コメ
- >>235
メロンヒロインに見えてリーゼロッテはともかくラティーファが?とか思ってしまった
-
- 2021年09月01日 17:28
- ID:W0c6cFKT0 >>返信コメ
- >>234
話を作るうえで、伝わりやすさって結構大事だからね。
漫画のように最初から絵で世界を伝えられるならまだしも、文字だけで世界を作っていく小説では、やっぱりお馴染みの世界にした方が作る方も読む方もイメージしやすい。
だから典型的な中世欧州や昔の日本みたいなのが結構多くなる。
-
- 2021年09月02日 00:36
- ID:POL5dDEr0 >>返信コメ
- >>237
メロンと言われて、セリア先生を連想した
髪の毛とか服を含めたシルエットが丸いから
-
- 2021年09月03日 20:25
- ID:23Ga24av0 >>返信コメ
- 国としての格もあるだろうが
伯爵家の子倅が一国の王の孫を下民扱い 国際問題ですな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。