第2話「覚醒 の 白き 騎士」
シンジュクゲットーに現れたテロリストの中に、アッシュフォード学園の生徒であるカレンの姿があった。カレンたちをブリタニア軍の包囲網から逃そうとするルルーシュ。謎の少女から授かった能力を使ってブリタニア軍のナイトメアを奪い、カレンたちに指示を与えていく。そこに、見慣れぬ嚮導兵器ランスロットが現れる。
他の機体と違い、戦闘能力の高いランスロット。搭乗しているのは、先の地下鉄構内で撃たれたスザクだった。
脚本:大河内一楼 絵コンテ:須永司 演出:三好正人 作画監督:佐光幸恵・山根理宏
脚本:大河内一楼 絵コンテ:須永司 演出:三好正人 作画監督:佐光幸恵・山根理宏
《皇暦2010年8月10日。神聖ブリタニア帝国は日本に宣戦布告した》

《ブリタニアの最新兵器ナイトメアフレームの前に一月と持たずに敗れ去った日本は自由と伝統、権利と誇り、そして名前を奪われた。イレヴン。その数字が新しい日本人の名前だった》



ルル『なぁ…お前。俺に何をしてほしかったんだ?』

ルル『俺に変な力だけ与えて…』

ヴィレッタ『ここで何があった?ブリタニアの学生がなぜこんな所にいる?』

『答えろ。さもなくば…』



『答えろ!』
『そこから降りろ。今すぐに』

『お前…何様のつもりだ?』

(そうか。やはり直接見ないと駄目か)

ルル『私はアラン・スペイサー。父は公爵だ。内ポケットにIDカードが入っている。確認した後保護を頼みたい』



『手は上げたままでいろ。IDは私が出す』

『寄越せ。お前のナイトメアを』



『分かった。ナンバーはXG2IG2D4だ』

『よし』

ヴィレッタ『…うっ。私は…何を…?』

『残念でした~!』

『天国に行きそびれたね。枢木一等兵』
『あの…うっ…ここは?』

ロイド『ん?ああまだシンジュクゲットー』
セシル『クロヴィス殿下の近くだから一番安全な所だけど』

『スザク君。これが君を守ったのよ』
『防護スーツ内での跳弾を防いだだけなんだけどね』

セシル『大切なもの?』
スザク『あ…はい…』
ロイド『イレヴンには物に神様が宿るって信仰があるそうだね。こういうのも…』

『ルル…状況はどうなりましたか?』
『毒ガスは拡散したらしいよ。イレヴンが大量に被害に遭ったって』

『枢木一等兵。君ナイトメアフレームの騎乗経験は?』
『え?まさか…イレヴン出身者は騎士にはなれません』
『なれるとしたら?』

ロイド『おめでとう!世界でただ1つのナイトメアが君を待っている。乗れば変わるよ。君も。君の世界も』
セシル『望もうと望むまいとね』


カレン『ブリタニアめ!よくも!』
扇《カレン!グラスゴーはまだ動くか?》
カレン『大丈夫!』

カレン《私が囮になるから扇さんはここの人達を逃がして!捕まるのは私達レジスタンスだけで!》
扇『分かってる!だけどこれだけ囲まれていたら…』



シャーリー『ルル?何よ今更!どこにいるの?サボってばっかりじゃ留年しちゃ…』
ルル《そこにテレビはあるか?》

ルル『ニュースだ。シンジュクで何かあるか?』

『ニュース?えっと…交通規制だけで他にはないけど』
《規制の理由は?》
『分かんない。特に出てないし』

(なるほど。全てを終わらせてから軍に都合のいい報道をするつもりか)

《ねえ。また変な賭け事やってるんでしょう?前にも言ったけどそういう危ないの…》
『うん分かってる。ああそれと妹に帰りは遅くなるって伝えてくれ。じゃ』

『あーもう!何でいっつも一方的に…』
《おかけになった電話番号は現在…》
『ま~たこれですか』

ルル(情報を秘匿している以上大っぴらに援軍は呼びづらい。つまり盤上の駒はこれだけ)

(とはいえこれだけの包囲網を一人で突破するのは難しい。保護を求めるのはかえって危険だし俺を巻き込んだ借りを返してもらおうか)


『!』

『あのグラスゴーか』

カレン『くっ…あと30分…』
ルル《西口だ。線路を利用して西口方面まで移動しろ》
カレン『誰だ!?』

カレン《どうしてこのコードを知っている?》
ルル『誰でもいい!勝ちたければ私を信じろ』

『勝つ…』

カレン『おい!これからどうすればいい?』

『惰弱なイレヴンめ。ただ逃げるだけでは狩りにならんだろうが』

ルル《私を信じたからには勝たせてやる。この上に飛び移れ》
カレン『分かった!』

ジェレミア『通用するとでも思ったか。こんな作戦が』
扇『あっ…ああ』
ルル《ではニューパックにしておけ。10分後に次の指示を連絡する》
『ん…生死に関わらずな』
扇『君は何者だ?』
『陽動か。猿知恵だな』
『ん?伏兵か?』


ルルーシュが使っているコードネームのPはポーンの頭文字。ルルーシュはチェスに見立てて作戦を立てているというわけです。sun_コウジロウ
2021/10/09 02:40:45
「うっ…!あ…相手も同じ!」
(誰だ…私は誰と戦っているのだ…こいつまさか藤堂よりも!)

『ロイド!』
『あ。は~い』
『勝てるか?お前のおもちゃなら』

『フッ。殿下。ランスロットとお呼びください』

セシル《嚮導兵器Zー01ランスロット起動します…》

セシル《マニュアルは?》
スザク『おおよそですが』
セシル《さすがね。シミュレーターとはいえトップクラスだけのことはあるわ》

『あの…さっきの話ですが』
《え?ああ…あり得るけど可能性はゼロに近いわ》
『でもゼロではないんですよね』

《それはそうだけどでも無茶はしないでほしいの。新システムで脱出機能が外されているし》
『はい。分かっていますセシルさん』

スザク『これが…』
セシル《そう。私達特別派遣嚮導技術部による試作嚮導兵器ランスロット》

セシル《世界で唯一の第七世代ナイトメアフレームよ》

『んじゃあスザク君。そろそろ初期起動に入ろうか』

『初期起動。フェーズ20から始めます。エナジーフィラー装着』

「プレスタート確認。エナジーフィラー出力定格」

「電圧臨界到達まで30秒…」

セシル《個体識別情報登録完了。マンマシンインターフェースの確立を確認。ユグドラシル共鳴確認拒絶反応微弱。デヴァイサーストレス反応微弱。全て許容範囲内です》


『ランスロット。MEブースト』


セシル《ランスロット、発進!》


『ハハハ!いきなりフルスロットルか』

『マニュアル以上だ。これなら…くっ…!』

『あ?』

玉城『何だありゃ…』

ルル『はは。もう一押しで検問を崩せる…』
《こちらBグループ!敵影を確認》
ルル『ん?増援か?実戦は違うな…状況は?』

《全員脱出はしたが4機があっという間に…》
ルル『敵の数は?』
《1機だよ1機!》
《新型じゃないのか?初めて見るタイプ…うわぁー!》
ルル『おい!どうした?』


「てめえ!」


ルル『何?実弾を弾く?』
《ああ。どうすれば…》
《イシダ!うわぁー!》
ルル(使えないテロリストだな)

ルル(たかが1機物量で押せば…)




『よし!やれる。このランスロットなら一気に!』

ルル《N4、N5。足止めしろ。後続部隊が着いたら囲め》
「分かった」



「止められねえってこんなの!」

『何だ?何が起こっている…』

『まったく…いらん借りを兄上に作ってしまったな。しかしこれで…』


『うわぁー!!』


『P1どうした?敵は…本当に1機なのか?』

『想定以上の数値です』
『ああ。それに本気でやるつもりだね彼』


(僕が全てのナイトメアを止めれば戦いは終わる。何としてもルルーシュとあの子を助けないと…)



『こいつか!俺の作戦を!』


『お前が指揮官だな?』

『たかがパイロットがよくも!』


ルル『しかたない。ここで脱出を…』

ルル『くっ!』


『おい!借りは返すぞ!』


『ここまでか…』


(学ばないとな。実戦の要は人間か)




『何だあの化け物は!』

『あいつ…無駄に被害を増やして!』

「きゃー!!」


(戦闘中に人助けとは…フン。戦術的勝利なんかいくらでもくれてやる。しかし…)

ロイド『は?人助け?』

「のようですね」
『ふ~ん。変わってるなあ』

「いやぁー!!」

セシル《スザク君。疲れたでしょう?そろそろ終わりにする?》
スザク『いややります。やらせてください』

ロイド『稼働時間に気を付けてね~』
セシル『は~い』
ロイド『いやぁ。最高のパーツだな彼…』

「止まれ!IDは?ここはクロヴィス殿下のご乗艦だぞ!」
『やっと検問か。作戦どおり手薄になったな』

「作戦?」
『ああ。ここを通してもらいたい』

「そうか。分かった」


「あんたらがブリタニアに逆らうからこんなことに!」
玉城『何だと?歯向かう勇気もない奴が!』

「何人死んだと思ってるのよ!」
玉城『うるせえ!こっちだってないっぱい捕まったりやられたり…泣くな!』

玉城『ほら見ろ!訳の分かんないやつに従うくらいなら毒ガスを使うべきだったんだよ!』
扇『しかし…』
玉城『永田のバカ野郎!』

「こんな所に逃げ込んでいたのかイレヴン共め。撃ち方用意」

『お兄ちゃん…!』

「撃て…」
クロヴィス『全軍に告ぐ!直ちに停戦せよ!』

クロヴィス『エリア11総督にして第三皇子クロヴィス・ラ・ブリタニアの名の下に命じる。全軍直ちに停戦せよ!』

クロヴィス『建造物などに対する破壊活動もやめよ。負傷者はブリタニア人イレヴンに関わらず救助せよ。クロヴィス・ラ・ブリタニアの名の下に命じる。直ちに停戦せよ。これ以上の戦闘は許可しない!』

『もういいのか?』
『ええ。上出来です』
『次は何だ?歌でも歌うか?それともチェスのお相手でも?』

『懐かしいですね』

『覚えていませんか?二人でチェスをやったこと。いつも僕の勝ちでしたけど』
『何?』
『ほらアリエスの離宮で』
『貴様…誰だ!』

『お久しぶりです。兄さん』

『!』

『今は亡きマリアンヌ皇妃が長子第十七皇位継承者ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアです』
『ルルーシュ…しかしお前は…』
『死んだはず…ですか』

『戻ってまいりました殿下。全てを変えるために』


ルル『無理だと思っていた。ただの学生が世の中をどうにかするなんて現実的じゃあない。ちょっと考えれば分かることさ』
つぶやきボタン…
圧倒的戦略で大逆転!と思いきや圧倒的戦術でさらに大逆転…
ランスロット&スザクがブリタニアの白い悪魔すぎる
まぁルルーシュとしては目的達成できたのでヨシ!
ルルーシュもルルーシュでナイトメアフレーム普通に操縦できてる謎
KMFに乗るのが初めてではないって話は後で出てくるけどあれだけ実戦的な動きができるくらい練習したんだろうか
銃を持ったテロリストと1対1の状況になったのにルルーシュが顔見せするまで冗談まで言えるぐらい冷静だったクロヴィス
状況の割に冷静すぎて停戦放送も含めてギアスで命令されてるようにすら思えるけど現在ノーギアス
もしかして相手がルルーシュでなければこの状況を切り抜ける策を持っていた…?
ランスロット&スザクがブリタニアの白い悪魔すぎる
まぁルルーシュとしては目的達成できたのでヨシ!
ルルーシュもルルーシュでナイトメアフレーム普通に操縦できてる謎
KMFに乗るのが初めてではないって話は後で出てくるけどあれだけ実戦的な動きができるくらい練習したんだろうか
銃を持ったテロリストと1対1の状況になったのにルルーシュが顔見せするまで冗談まで言えるぐらい冷静だったクロヴィス
状況の割に冷静すぎて停戦放送も含めてギアスで命令されてるようにすら思えるけど現在ノーギアス
もしかして相手がルルーシュでなければこの状況を切り抜ける策を持っていた…?
![]() |
「コードギアス 反逆のルルーシュ」第2話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…コードギアスについて
-
- 2021年10月09日 23:24
- ID:qQoygSFm0
>>返信コメ
- このルルーシュの指示の出し方、レンタルマギカの伊庭いつきの妖精眼発動モードと似てて、アニメ雑誌のイラスト投稿でネタにしてるハガキ見たことあったわ
-
- 2021年10月09日 23:36
- ID:pR6s1Cem0 >>返信コメ
- 仮にも実戦をくぐり抜けて来たはずなのに、同型機を奪われたくらいで訓練もろくにしてないテロリストにあっさり負けるってブリタニア軍人無能じゃないの?
-
- 2021年10月09日 23:39
- ID:bdeP8d8O0 >>返信コメ
- 玉城の声ほんと懐かしいな…
opとedだけ変えた再放送とはいえど、ほんと懐かしい…
-
- 2021年10月09日 23:43
- ID:hIk8LMt.0 >>返信コメ
- そういやイレブンという呼称は
リアルでの日本人が戦時中に欧米の連中から11と呼ばれてたのが元ネタらしいな
ユダヤ人の蔑称がジュー(10)だから、それより少しはマシな連中=11という意味だとか
-
- 2021年10月09日 23:43
- ID:fE9uMgL90 >>返信コメ
- ここのまとめ見て、復活のルルーシュ見てないの思い出して
昨日、仕事帰りにさっそく見たわ。
TV版の記憶しかないから「CCこんな性格だっけ……?シャーリーって死んでなかったっけ……??」みたいな戸惑いはあったけど、キャラ総出のお祭りみたいな映画で面白かったわ。
ルルーシュ君がルルーシュ君すぎて、学生時代に憧れたの思い出して恥ずかしくなってしまったけども。。。
-
- 2021年10月10日 00:06
- ID:o3DR.U2.0 >>返信コメ
- >>あにこちゃん まあルルーシュであることとギアス対策が無い時点でクロちゃんは詰んでるんだけど、ルルーシュじゃない頭のいいだけの指揮官が一人乗り込んできただけなら、戦況は把握してるだろうし、何かしらの方法で味方軍を現在地に呼び寄せちゃえば自分が死のうが相手は捕まえられるからな。
-
- 2021年10月10日 00:16
- ID:6QI.Idlk0 >>返信コメ
- >>5
復活のルルーシュは映画3部軸の話の続きだからR2の内容とちょっと違うんよな
-
- 2021年10月10日 00:22
- ID:vPojJlte0
>>返信コメ
- スザクがチート過ぎて嫌いだったなあ
偽善者ヅラも嫌いだったなあ
-
- 2021年10月10日 00:27
- ID:IcLaRGZq0 >>返信コメ
- ランスロットの発進シーンは今見ても色褪せない魅力があるねぇ
-
- 2021年10月10日 00:29
- ID:a0DKkztY0 >>返信コメ
- コードギアス、2話も神回なんだなー。初放送当時もランスロットの獅子奮迅の活躍シーンで、ああこのアニメは後に名作と呼ばれるんだろうな、という予感があった。
……あと、リアタイ実況のツイートがいっぱい採用されててうれしい。ありがとう管理人さん。
-
- 2021年10月10日 00:32
- ID:v.LOwc4N0 >>返信コメ
- ふと思い出したけど、ニコニコで見たドラマCDがヤバかった、交互に見たら寒暖差で風邪ひくタイプだよなww
>>5
映画は尺の都合とかで存在が消されたり、改変されたシーンとかあるから…
モヤっとしたなら三部作で補完してもいいかなレベル
-
- 2021年10月10日 00:33
- ID:xMAI4nVu0 >>返信コメ
- サムネのランスロットのコクピットって、角度のせいでシートベルトなしじゃえらいことになりそう
まぁスザクなら平気か
-
- 2021年10月10日 00:40
- ID:9tyFqGxi0 >>返信コメ
- >>1
そういえばレンタルマギカは2007年か!放送時期被ってたんだな
-
- 2021年10月10日 00:47
- ID:NCzy1tOJ0 >>返信コメ
- 1対1になったら冗談を言うのがブリタニア皇族の悪癖なんかね?
例の「アレ」なんてまさにそういう状況だし。
まぁ「アレ」は絶対に言いそうもないことを列挙しただけだけど。
-
- 2021年10月10日 00:49
- ID:LZixRcwt0 >>返信コメ
- 途中から見たらスザクが主人公と勘違いするレベルのカッコ良さ
ルルーシュがランスロットに苦戦するの結構好きなんだ
ライバルで親友なの最高!
-
- 2021年10月10日 00:55
- ID:Yp.twpBv0 >>返信コメ
- >>8
ロボットアニメの主人公が視聴者目線を外されるとここまでヘイトを集める、コードギアスの魅力の一つでもあるな、この視点は初めてだった
-
- 2021年10月10日 01:01
- ID:iQj7nLII0 >>返信コメ
- スザクは一般兵でイレブンなのにランスロットって最新機のパイロットになれたのかよ~わからん?
-
- 2021年10月10日 01:16
- ID:iSg52luH0 >>返信コメ
- ルルーシュが何故ナイトメアに乗れるのかってツイがあるけど
ブリタニアの皇族は全員嗜みとしてナイトメアに乗れるよう
教育されてるって本放送当時インタビューで見たな
-
- 2021年10月10日 01:27
- ID:DXo28CBN0 >>返信コメ
- >>17
スペック高かった、それだけ
ロイドさんはパーツの性能さえよければ製造元とか気にしない
-
- 2021年10月10日 01:30
- ID:fb.RLbM30 >>返信コメ
- >>13
声まで同じだからネタにされただろう、自分もそれ見た事あるぞ、多分。あれは2期やらなかったなぁ。
-
- 2021年10月10日 01:30
- ID:ItyrmR2x0 >>返信コメ
- なんでまた今頃になってギアス?
なんかあったけか?
-
- 2021年10月10日 01:34
- ID:HfO.LRRz0 >>返信コメ
- >>18
後の方の回で第三皇女がナイトメア乗れてたりするのもそのおかげなんだよね
ルルーシュの場合は、いつかブリタニアと戦うためにと、
学園で保管されてたガニメデやそのシミュレータでこっそり訓練積んでたってのが後々ピクチャードラマとかで補足されてたが
-
- 2021年10月10日 01:38
- ID:fb.RLbM30 >>返信コメ
- >>18
貴族の乗馬や剣術みたいなもんか。そういやルルーシュだったか髪の色違ったんだよな、アニメ化する前は。今観ても古臭さ感じないのは、我々と歴史の歩みや文明が違うからだろう。それと、今いる声優がほとんどだからじゃない?あの声優の若い頃かって。90年代以降は今いる声優結構いるからなぁ。
-
- 2021年10月10日 01:39
- ID:tgzwJ8wT0 >>返信コメ
- >>21
今年で15周年記念ということらしい
-
- 2021年10月10日 01:44
- ID:pvKvUkoQ0 >>返信コメ
- >>8
チート級戦闘力は置いといてもスザクの偽善的考えは自分も嫌いだったな。
組織の内側から変えていくとか言ってるけどその間も日本人は虐げられまくりの物扱いだからね...
スザクが出世したR2でも日本人の扱い酷いままだし。
-
- 2021年10月10日 01:46
- ID:N8zuMwtn0 >>返信コメ
- このアニメなんか既視感あるわ
と思ったら俺の昔のイラスト帳のキャラとそっくりやんけ
名前までかぶってやがる!
おいおい・・・
-
- 2021年10月10日 02:04
- ID:d0GXei7Q0 >>返信コメ
- ED曲前の方が良かったな、余計なことをしてくれたなぁってのが素直な感想
-
- 2021年10月10日 02:12
- ID:aLuLnmrt0 >>返信コメ
- >>2
カレン以外は正面から戦ってない不意打ちだぞ
しかし俺はスザクの偽善者なのも、ルルーシュの偽善ではどうしようもないって考えも両方好きだったからスザクが散々言われて結構悲しい
偽善者といっても命がけではあるし
-
- 2021年10月10日 02:16
- ID:ZsjVf.ej0 >>返信コメ
- ランスロットが化け物すぎるんよ
-
- 2021年10月10日 02:20
- ID:LZixRcwt0 >>返信コメ
- ルルーシュもスザクも好きなキャラ
-
- 2021年10月10日 02:30
- ID:7kb5A73Y0 >>返信コメ
- ギアスは一話一話見所があるから最後まで飽きなかった
そして、今回もルルーシュのゲス顔が見れて満足でした
-
- 2021年10月10日 02:30
- ID:X7aYKuAK0 >>返信コメ
- >>28
自分はずっとスザクが一番好きだし、偽善者とも思わない。人の命を救って偽善呼ばわりされる筋合いないわ。
スザクを偽善者だと責めるなら、俺たちは日本人のために戦ってると言いながら泣いて苦しむ日本人を銃で脅しつけてるお前らは何なんだと言いたいね。
-
- 2021年10月10日 02:32
- ID:85TpFSuN0 >>返信コメ
- 当時一話目からすでに相当面白かったけど、二話目で「何だあの機体は、バケモノか!」発言が主人公側から出て来たのでこれはマジでヤバいってなったなぁ。
-
- 2021年10月10日 02:34
- ID:v6to192z0 >>返信コメ
- >>9
セシルの発進シーケンスほんますこ。
愛車のエンジンかける時に毎回流れて欲しいわ。
-
- 2021年10月10日 02:37
- ID:v6to192z0 >>返信コメ
- >>26
あれほど頭にアルミホイル巻いとけって言っただろ。残念だったな。
-
- 2021年10月10日 02:45
- ID:i07EHFh60 >>返信コメ
- >>29
名前のモデルになった円卓の騎士が人間辞めてるレベルのスペックだし…
-
- 2021年10月10日 02:47
- ID:YaKzA7A00 >>返信コメ
- >>25
スザクって偽善てよく言われるけど俺は偽善だとは思わないけどな
日本人の扱いが特に悪いのはルルーシュが煽って暴動起こした結果だし時間が掛かっても内部から少しずつ変えるのは悪いとは思わないぞ
スザクはナイトオブワンになり日本を領地を貰うつもりだったからナイトオブセブンじゃだめだぞ
-
- 2021年10月10日 03:34
- ID:ICjRRIFk0 >>返信コメ
- >>5
まあ確かにお祭りだよねアレ
劇場版および「復活」は自分の中ではif作品的な扱い
別に嫌いじゃないんだ。ただ「R2」の締め方が綺麗すぎて…
-
- 2021年10月10日 03:42
- ID:D9C.N2ui0 >>返信コメ
- >4
ユダヤ人開放を掲げてた連合国から? 同盟国のドイツ・イタリアから?
-
- 2021年10月10日 03:46
- ID:D9C.N2ui0 >>返信コメ
- ナイトメア・フレームのプラモ・玩具がもっと売れていたら、バンダイ・サンライズの主戦力になったかも知れない そしてようやくガンダムが後進に場を譲って役目を終えることができたかも
残念ながらランスロット以外は操縦者との一体感が乏しくキャラクター性に欠けた
-
- 2021年10月10日 04:46
- ID:uASDH6rX0 >>返信コメ
- ロイド伯爵、いかにもマッドサイエンティストという感じで
好きだったなあ。
-
- 2021年10月10日 05:03
- ID:MLyLRmX50 >>返信コメ
- >>17
一応シュミレーターでの訓練はしている
その結果と各種身体能力の数値で一番適正があるから選ばれた
-
- 2021年10月10日 05:08
- ID:MLyLRmX50 >>返信コメ
- クロヴィスはルルーシュ家族の事が大好きでイレブンにきつくあたってるのはルルーシュ達が日本で殺された(ことになってる)せいという悲しいすれ違い設定
-
- 2021年10月10日 05:10
- ID:uASDH6rX0 >>返信コメ
- >>17
シミュレーターでトップクラスというデータがあったから。
ロイドは操縦者も部品扱いしているから優秀であれば人種に
こだわっていない。
-
- 2021年10月10日 05:22
- ID:uASDH6rX0 >>返信コメ
- しかし、スザクは総理の息子だった立場をブリタニア側は全然
考慮していないよな。
あえて低い階級してしているのかと思うと、あっさり出世するし。
旧日本軍では貴族の子弟であっても徴兵された場合は一兵卒から
だったらしいので、その感覚なのかな。
-
- 2021年10月10日 05:23
- ID:w5YUurFP0 >>返信コメ
- >>17
ランスロット自体最新鋭だけど技術試験用のピーキーな機体
-
- 2021年10月10日 05:33
- ID:uASDH6rX0 >>返信コメ
- >>36
ブリタニア帝国自体がブリテン島を追い出されて、新大陸で勢力を
拡大して大国になったという設定なので、円卓の騎士など英国文化
関係の名称をよくつけているよね。
-
- 2021年10月10日 05:54
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>20
あんな無意味に時系列を入れ替えまくった放送で2期ができるほど売れるわけがない
この間のピーチボーイリバーサイドといい、普通に原作通りにすればいいのに何で無駄にわかりにくくするのか・・・・・・
レンタルマギカは声優陣も豪華で話も面白かったのに、もったいない・・・・・・
-
- 2021年10月10日 06:01
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>15
ルルーシュって戦闘力は弱いイメージがあったけど、
改めて見るとスザクのランスロットの攻撃をガードしてたり、
モブに比べるとかなり強いな
スザクとランスロットが強すぎるだけだ
-
- 2021年10月10日 06:02
- ID:uASDH6rX0 >>返信コメ
- >>37
でも今回の事がなければ、ただのイレブンの一等兵に過ぎないん
だよな。
ランスロットに搭乗して活躍し、例の事でラウンズになれたから
ナイトオブセブンまで行けたけど、今回の幸運が無ければ内部から
変えるなんてことは不可能
-
- 2021年10月10日 06:03
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>21
今地上波で再放送をやってるんだよ
-
- 2021年10月10日 06:09
- ID:VAWRY7E00 >>返信コメ
- 2話録画して、見ていたけど、ルルーシュのクロヴィスの前で
一人称僕は完全に忘れていた。ヴィレッタとオレンジはこの頃は
嫌な奴に見えるけど、ヴィレッタが扇に拾われなければ・・・
本当、丸尾君(飛田展男さんだから)退場するんだから
扇も退場すれば、良かったのにねえ~
咲世子さんの声優さんが、扇に●ねば良かったのにみたいな事を
言っていた時は、爆笑しましたwwwwww
-
- 2021年10月10日 06:12
- ID:uASDH6rX0 >>返信コメ
- >>16
身体能力がバケモノクラスで、理想主義者で、皆にやさしいという
主人公としては申し分ないキャラクターなのに、脇に回るとそれが
鼻について「ウザク」などという蔑称を付けられるまでになるから
キャラクターの立ち位置って大事なんだな愛。
-
- 2021年10月10日 06:28
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>43
なおルルーシュの方はクロヴィスの日本人への行きすぎた弾圧を嫌悪してた上にスザクをクロヴィスの親衛隊に殺されたと思い込んでる状態
-
- 2021年10月10日 06:31
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>52
ヴィレッタを殺しておかない辺り、この頃のルルーシュは甘かったなあと思う
素顔を見られてるのにな
-
- 2021年10月10日 07:10
- ID:B04HFsn60 >>返信コメ
- >>18 勘違いしてる人多そうだけど、ナイトメアフレームの「ナイトメア」って「悪夢(Nightmare)」ではなく「騎士(knight)の馬(Mare)」って意味で略称もKMF(ナナリー主人公の外伝ではそのまま悪夢だけど)。メアは雌の馬のことなんだけど、雄だと気性が荒くて困るからと、中世の頃は軍馬といえば雌馬か去勢した雄が多かったらしい。
んで、ナイトメアの操縦=馬術ってのは貴族の嗜みってなもんで、皇族や貴族は軍属でなくても趣味の延長レベルでナイトメアはある程度動かせるんだろう。
-
- 2021年10月10日 07:12
- ID:KT.Kh6Bp0 >>返信コメ
- 人を駒のように動かす冷酷さ。これぞルルーシュ。
久しぶりに見ても面白い!
-
- 2021年10月10日 07:20
- ID:hyYeI1hn0 >>返信コメ
- ルルーシュ「卒業までに俺を殺せるといいな」
スザク「だが断る」
カレン「ブリタニア・・・絶対に許さない!」
咲世子「ジャッジメントですの」
シャルル「フーグー田くーん」
コーネリア「まだまだだな」
マオ「バスケットマンだからだ」
シャムナ「顔が濡れて力が出ない・・・」
ボルボナ「ショウタイムだ」
以上、15周年記念の声優ネタでした。
-
- 2021年10月10日 07:33
- ID:ewkibz4q0 >>返信コメ
- スザクとカレンって立場が違うときがあるけれど常に戦ってるんだよな・・・復活くらいかな・・・違うのは
-
- 2021年10月10日 07:43
- ID:1gVgFUzr0 >>返信コメ
- ムテキングはまとめないのかよおっさんwwww
-
- 2021年10月10日 07:54
- ID:J7GG7FQX0 >>返信コメ
- 改めて見ると、ランスロットが変態機動過ぎる…
-
- 2021年10月10日 08:02
- ID:G1OBQz7E0 >>返信コメ
- 『戦術』と『戦略』の違いって結構難しくて勘違いし易い、ルルーシュの前線指揮は『戦術』だと思うけど…
ざっくり言うと戦術は「戦闘に勝つ方々」戦略は「戦争に勝つ方法」。
「戦術で戦略をひっくり返せない」を律儀にやったのは鉄血だろうか?
-
- 2021年10月10日 08:09
- ID:FV7dNUYy0 >>返信コメ
- >>17
ハイスペックのみを追求して開発した結果操縦は極めて困難で
適合率の高いパイロットが必要なんだけど
優秀な人材は既に軍に押さえられているので
所属が緩く特派がスカウト可能だったのが適合率は最も高い数値を持ってるけどイレブンなスザクだけだった
-
- 2021年10月10日 08:15
- ID:Kp5.Zkvl0 >>返信コメ
- 初めて観てるけど1話で能力・2話で知略と見せ場をドンドン出していって掴みが抜群にいいね
物語は最初から全速力で行く必要はないけど
だからと言ってある程度初速がないと後で頑張っても大して加速しないと改めて思う
-
- 2021年10月10日 08:16
- ID:AeK1Ka2e0 >>返信コメ
- 田中一成さんの声がまた聞けて良かった
勇者王玉城も悪くないけどやっぱり田中玉城がいい
-
- 2021年10月10日 08:25
- ID:KuEOfmaP0 >>返信コメ
- >>51
再放送だよね。今のところ昔のと一緒なの?途中から新しい展開になるような気がしてるけど。
-
- 2021年10月10日 08:28
- ID:BKtfqu2G0 >>返信コメ
- クロヴィスは何でルルーシュの手駒にしなかったんだっけ。
このあと割とあっさり退場した様な。
-
- 2021年10月10日 08:36
- ID:cmCtbno40 >>返信コメ
- 機動性が高いとはいえ、引火したら大爆発する流体を動力源にしているナイトメアを実弾が飛び交う戦場に兵器として投入するってかなりイカれてるよな。特にエリア11はテロ行為多いから、軍人の殉職率も半端じゃないくらいに高いだろうし。
-
- 2021年10月10日 08:40
- ID:SMs1HKY10 >>返信コメ
- 当時バエルの地上戦を見てランスロットを連想したのは私だけではない筈…
今はスザクを見てマクギリスが脳裏に…
-
- 2021年10月10日 08:55
- ID:7yTz67eT0 >>返信コメ
- >>49
一応初期の黒の騎士団の中ではカレンに次ぐナンバー2やからな。
中盤の四聖剣が入ってから一気に下落するけど。
-
- 2021年10月10日 08:56
- ID:NBpYa84L0 >>返信コメ
- 今回が初見だけど、今期NO1が早くも決まってしまったw
-
- 2021年10月10日 08:58
- ID:7yTz67eT0 >>返信コメ
- >>46
あれでもまだマシになった方っていうね。
ゲームの方で出たプロトタイプのランスロット・クラブはさらにピーキー。
-
- 2021年10月10日 09:02
- ID:j83cMzv50
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年10月10日 09:05
- ID:7yTz67eT0 >>返信コメ
- >>43
エリア11の総督になったのももしかしたら生きてるかもって可能性でなってるからな。
そもそも、あの兄弟は末弟大好き人間の集まりやし。
-
- 2021年10月10日 09:19
- ID:mx2WcfQP0 >>返信コメ
- >>50
今回の件あっても本来難しいんだよ
スザクって前総理の息子ってだけじゃなく皇家の従兄弟でもあるからブリタニア内で成り上がりさせたらナンバーズ希望の星になっちゃうから
-
- 2021年10月10日 09:21
- ID:mx2WcfQP0 >>返信コメ
- >>40
あれはプラモの出来がガンダムの旧HGよりイマイチなのが
-
- 2021年10月10日 09:24
- ID:FgxN9RuZ0 >>返信コメ
- >>43
ルルーシュに言わせたら愛してたなら何で日本送りや宣戦布告した時に助けてくれなかったんだってなるんだよな
結局クロヴィスもコーネリアもシュナイゼルもいじめっ子が怖くてイジメられてる友達を見て見ぬふりする人間と本質的には変わらん
-
- 2021年10月10日 09:27
- ID:y.OkYP820 >>返信コメ
- スザクは筋立ての犠牲でしょ 本来ルルがやるべき、ルルしか出来ない方法なのに都合で振られただけだよ
だから色々無理がある
-
- 2021年10月10日 09:46
- ID:mx2WcfQP0 >>返信コメ
- >>62
ルルーシュが前線指揮してるのは任せられる人材がいないってのもあるが
正体不明って言うのもあって周囲からの信用信頼がないので後ろから指揮しても普通従ってくれないのよ
リーダーなのに従った扇が異例異質
本人の気質もあるが周囲を先導する上で必要な事なのでやってる
-
- 2021年10月10日 09:57
- ID:NpIxEqQV0 >>返信コメ
- >>62
そうそう。ルルーシュの作戦勝ちをスザクのランスロットがひっくり返すのは、戦略vs戦術じゃなく、戦術vs個人の武勇だよね。
そこんとこ指摘しようかと思ったら、言ってる人がもういた。
-
- 2021年10月10日 09:58
- ID:mQz.w7.o0 >>返信コメ
- >>70
その辺が化物過ぎるだけで、ブリタニア軍のパイロットの水準は大きく越えててエース級と言っても良いくらいはあるんですよ
やたらと化物と遭遇したり、ガウェインの後部席でふんぞり返ってたせいでそう思われないけど
-
- 2021年10月10日 10:01
- ID:mQz.w7.o0 >>返信コメ
- >>25
組織を中から変えるって相当難しいからね
だからと言ってテロに走るのが正しいとも言えないけど
-
- 2021年10月10日 10:02
- ID:mQz.w7.o0 >>返信コメ
- >>77
父親の皇帝の命令だからね。逆らいようがない
-
- 2021年10月10日 10:07
- ID:mQz.w7.o0 >>返信コメ
- >>68
現実の戦車や戦闘機のガソリンエンジンは、ガソリンだから爆発するし
ディーゼルエンジンの軽油だって発火したらよく燃えるんだが
-
- 2021年10月10日 10:23
- ID:jN4P9fCC0 >>返信コメ
- >>50
そんなこと言ったら、今回のことがなければルルーシュだってただのめちゃめちゃ順位が遅い皇位継承者である捨てられて目が出なさそうな王子って言うだけじゃん
-
- 2021年10月10日 10:30
- ID:FgxN9RuZ0 >>返信コメ
- >>84
だから自分の地位や命>ルルーシュ、ナナリーって事でしょうが
それなのに最愛の弟とか言うのはどうよ?
-
- 2021年10月10日 10:53
- ID:LPBU5M730 >>返信コメ
- >>82
まあ、蜃氣楼の絶対守護領域を使いこなすぐらいのスペックはあるしな。
それすら超えるオレンジがいるけど。
-
- 2021年10月10日 10:54
- ID:Cv5nz0L80 >>返信コメ
- >>4
そうなんや
俺はてっきり戦時中に占領してた人達の名前を変えさせたのが元ネタかと思ってた。
-
- 2021年10月10日 10:57
- ID:LPBU5M730 >>返信コメ
- >>83
それこそ皇帝をぶっ○して新しい皇帝を擁立するしかないわな……最初からルルーシュと手を組んでたら良くね?
-
- 2021年10月10日 10:59
- ID:UQdY3cWB0 >>返信コメ
- >>71
『新規』ロボアニメだと「サクガン」の導入が1番好きだけど。
なんやかんや既視感あるしサテライト製作だして、今後が不安なのよね…。
-
- 2021年10月10日 11:00
- ID:LPBU5M730 >>返信コメ
- >>87
公の場でルルーシュが廃嫡されてるからシュナイゼルでも意見できない。
-
- 2021年10月10日 11:03
- ID:LPBU5M730 >>返信コメ
- >>67
『皇族への復讐>>ナナリーが幸せに暮らせる自分の国』だったから。
-
- 2021年10月10日 11:07
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>45
出世したのはイレブンとか気にしない皇女さまが自分の強さ騎士に取り立ててからで、それ以前は活躍しまくってるのに兵卒のままだったぞ
ランスロットのパイロットになったのもロイドが優秀なパーツ(パイロット)なら誰でもいいって人だったからだし
R2での出世はゼロを捕らえた事で皇帝と取り引きしたから
-
- 2021年10月10日 11:12
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>87
そもそもシュナイゼルは空虚な人だから、あの発言もどこまで本気だったのか・・・・・・
クロヴィスは当時は13歳くらいだったはずだから勘弁してやれ
-
- 2021年10月10日 11:16
- ID:V.92nfxL0 >>返信コメ
- なるほど!主人公はスザクで悪役笑いしてるルルーシュが敵か!(思考玉城)
-
- 2021年10月10日 11:17
- ID:uASDH6rX0 >>返信コメ
- >>62
ルルーシュ自身が「戦術的勝利などいくらでもくれてやる」と
言ってるからルルーシュも今回の戦いが戦術レベルである事は
理解している。
そもそも今回のように偶発的に始まった戦いでは戦略の振るいよう
が無いしね。
-
- 2021年10月10日 11:18
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>90
まず1話になるまでスザクもルルーシュの居所を知らなかった
再会後もルルーシュがゼロと知らないスザクには平和に暮らしてるように見えるルルーシュたちを巻き込むのは論外だった
ゼロの正体を確信した時には例の一件のせいでゼロと組める心境じゃなかった
R2の終盤は全ての事情を正しく知った事とルルーシュの覚悟を理解して、ようやくルルーシュの手を取れた
-
- 2021年10月10日 11:21
- ID:VH2VmvBc0 >>返信コメ
- >>66
バイファムの時がそのパターンだったなあ。途中から新しい(どっちかいうと補完エピソードみたいなの)「13」が始まって、終わっても続きをやってくれなかったのが残念だった……
-
- 2021年10月10日 11:28
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>67
・母の死について知ってる事を吐かせるのにギアスを使ったのでギアスで従えられない
・日本に送られるときに見捨てられた事や日本人への過剰な弾圧と虐殺で信用できないと判断
・クロヴィスの親衛隊にスザクを殺された怒り
こんな感じの理由だったと思う
-
- 2021年10月10日 11:30
- ID:iXGkelB90 >>返信コメ
- ギアスの日本と境界戦機の日本
どっちがマシかな?
-
- 2021年10月10日 11:42
- ID:rVJPLqNN0 >>返信コメ
- このバージョンって、ソフト化されるのかな?
1話の録画ミスって2話から見たんだけど。
-
- 2021年10月10日 12:19
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>5
シャーリーはまあ映画の方ではエピソードがカットされた都合で死んでないだけだからあれだけど、CCの性格や行動は確かに違和感あったな
-
- 2021年10月10日 12:21
- ID:7tFEiIfh0 >>返信コメ
- >>9
真似した人いたなぁ
-
- 2021年10月10日 12:26
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>8
スザクは一期の段階だと具体的に日本解放の可能性が示されてないから口だけのやつに思えるのがな、二期でラウンズ関連の設定が出てから少しマシになった
個人的には、完全にルルーシュと敵対してた血染めのユフィから皇帝暗殺までのスザクが好き
-
- 2021年10月10日 12:28
- ID:7tFEiIfh0 >>返信コメ
- バカ速い機体は、骨を割る
-
- 2021年10月10日 12:28
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>82
基本的にエース級以外の雑魚は足場崩しで終わるからまともに戦う相手は強いやつが多いんだよな
-
- 2021年10月10日 12:32
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>50
本人は不本意だろうが黒の騎士団とゼロのおかげで成り上がれた人だからな、ルルーシュが動かなければどこかで使い捨てにされて終わってただろう
-
- 2021年10月10日 12:33
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>90
それは間違った方法だから!
スザクにとっては結果の正しさよりも過程の正しさ方が重要なんだよ
-
- 2021年10月10日 12:37
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>77
コーネリアは軍人気質だから皇帝の命ならルルーシュなんか見捨てるだろ、シュナイゼルは感情薄いから口で好意を示すだけで本当は何の気持ちもないよ
クロヴィスとユフィは本当に好きだろうけど、クロヴィスには頭が足りないし、ユフィには力が足りないな
-
- 2021年10月10日 12:38
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>52
でも、黒騎士団崩壊の原因の一端は咲世子とディートハルトの独断行動なんだよな
-
- 2021年10月10日 12:39
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>59
2人とも強すぎるから映画くらいの尺じゃないと、同一陣営にできないわ
-
- 2021年10月10日 12:42
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>68
ナイトメアに乗ってる人は脱出機構が優秀すぎてほぼ死なないし、歩兵は身分の低い名誉が多いからあんまり問題ないんじゃない
-
- 2021年10月10日 12:44
- ID:enP38f8F0 >>返信コメ
- >>18
ナイトメアフレームが作られたのも割と最近だし嗜みとしてルルーシュが操縦訓練受けたことはないだろうね
初めて実戦投入されたのが日本とブリタニアの戦争時でルルーシュが既に日本に送られた後だしそれ以前に嗜みにまでなってるとは思えない
-
- 2021年10月10日 12:47
- ID:enP38f8F0 >>返信コメ
- >>28
スザクは偽善者じゃなく独善者だと思ってる
実際には独善以上のエゴがスザクの行動理念だけど…
-
- 2021年10月10日 12:56
- ID:SjqeDwMH0 >>返信コメ
- >>17
パイロット居ないなあて話ししてる所に怪我人のスザクが運ばれて。
経歴調べたら優秀だったんで、ロイドだから11とか関係無しに乗せただけだろ?。
-
- 2021年10月10日 12:58
- ID:SjqeDwMH0 >>返信コメ
- >>18
後々出てくる学校に有る試作機で練習してたとも言ってるよね。
-
- 2021年10月10日 13:00
- ID:SjqeDwMH0 >>返信コメ
- >>33
ジオン兵の気持ちがわかるとか2話は当時言われてたな。
ガルマと戦ったザクパイロットはあんな感じだったんだろうな。
-
- 2021年10月10日 13:05
- ID:SjqeDwMH0 >>返信コメ
- >>113
後々狙い撃ちされたり。
誤作動で遮蔽物にぶつかるとか有るけどね。
-
- 2021年10月10日 13:12
- ID:KV9mIzT.0 >>返信コメ
- なにこれ、再放送?
-
- 2021年10月10日 13:20
- ID:VIFCmgGY0 >>返信コメ
- >>97
>>81を書いた者だけど、ルルーシュが理解してるかどうかの話じゃなくて、視聴者の書き込みに勘違いしてるのがあるって話よ?
-
- 2021年10月10日 13:28
- ID:PuhHei9f0 >>返信コメ
- >>49
キングの駒ぐらいの戦闘力という例えが一番しっくり来る
-
- 2021年10月10日 13:44
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>40
メインキャラはわりと頻繁に乗り換えるからな
-
- 2021年10月10日 14:10
- ID:cmCtbno40 >>返信コメ
- 皇帝はこの時点でまだ出てこなかったけど、当時は冷血非道かもしくはわざと悪役演じてると思ったけどまさか本音が「嘘があるせいでお母さんを失ったんだもん。もう怖い思いしたくないから嘘のない世界にするんだもん」のマダオだった時は衝撃だった。
-
- 2021年10月10日 14:11
- ID:.bsV44QY0 >>返信コメ
- 劇中でスザクが『イレブンは騎士になれない』って言っていたけど、シュミュレーター体験までなら訓練時にやってるんだよね。
ただそのシュミュレーターはグラズゴーやサザーランド等の正規ナイトメアのもので、スザクが乗ってみた時は『え?こんなもんなの?』と内心がっかりしていたらしい。
-
- 2021年10月10日 14:57
- ID:vPojJlte0 >>返信コメ
- モザイクカケラはそのまま使ってほしい
神曲だから
-
- 2021年10月10日 15:13
- ID:sUGjXu2S0 >>返信コメ
- もう名作再放送して実況するだけでよくね?
アトムとか火の鳥も再放送してどうぞ
-
- 2021年10月10日 15:32
- ID:uN0mR61y0 >>返信コメ
- >>67 昔それなりに親しかった親族殺しをして改めて自分を引き返すことのできないブリタニア崩しへの道の為の決意をはっきりさせるためって目的もあったはず。
-
- 2021年10月10日 15:42
- ID:YaKzA7A00 >>返信コメ
- >>50
一番の偽善者はどうせ何も変える事ができないと言って何もしないで人の文句ばっかいってる連中だと思うぞ
-
- 2021年10月10日 15:57
- ID:oOyfX75N0 >>返信コメ
- >>36
元ネタ的にブリタニア人以外を乗せるあたりもな
後々の展開がああなるならそりゃあの機体はランスロットだよなぁ
-
- 2021年10月10日 16:29
- ID:syolm2P.0 >>返信コメ
- >>132
後々の展開を考えるとあの機体はランスロットという言葉にすごい説得力を感じた
-
- 2021年10月10日 16:56
- ID:DdSmtkKU0 >>返信コメ
- 初見なんだけど面白いですね。
戦いを終わらせたいスザクが白で、ブリタニアぶっ潰すのルルーシュが黒か。今の所ルルーシュに感情移入して見てます。
-
- 2021年10月10日 17:03
- ID:wji6Fd7I0 >>返信コメ
- 記事のコメでもちょいちょいあったが、先の話を知ってるといろいろと深読みできる所もあって新鮮だな
-
- 2021年10月10日 17:13
- ID:9B9.IV550 >>返信コメ
- >>28
スザクが子供の身勝手な言い分で総理大臣だった父親を殺してしまい
軍が機能的に動けずに日本が敗北したって過去を視聴者に見せたのは
山崩しの時だっけか?
ルルーシュと違って過去の自分の所業を振り返る回数も少なく
出来るかどうかも判らない日本解放を延々と口にする姿は
身勝手さが前に出ていてあまり良い印象は無かったなぁ
-
- 2021年10月10日 17:58
- ID:7tFEiIfh0 >>返信コメ
- ランスロットの初登場は大概2体以上は殺ってる
-
- 2021年10月10日 18:16
- ID:LPBU5M730 >>返信コメ
- >>76
下手したらニルヴァーシュと同レベルやったからな。
その後のヴァルヴレイヴのキットはマシやったのにアニメのせいで投げ売りやったけど。
-
- 2021年10月10日 18:20
- ID:LPBU5M730 >>返信コメ
- >>111
まあ、それでも揉めてる最中にパコッたのは擁護できんけどな。
-
- 2021年10月10日 18:25
- ID:LPBU5M730 >>返信コメ
- >>112
アニメであの2人を組ませる方法がブリタニアと黒の騎士団の架け橋になるゲーム主人公のライを投入せんと無理やしな。
それとユーフェミアの生存。
-
- 2021年10月10日 18:33
- ID:LPBU5M730 >>返信コメ
- >>127
スザクがイカれてるだけでランスロット以前のKMFはKMF同士の接近戦を想定してないからな。
だから蹴ったり殴ったりする様にできてない。
近接武器も黒の騎士団が現れてKMFを使いだしてからの話やし(トンファーは付いてるがあくまで緊急時の防御用)
-
- 2021年10月10日 19:55
- ID:BxUTBiLQ0 >>返信コメ
- >>5
>>103
C.C.って本編でもマオに対しては明るく家庭的に接してたみたいだから、意外と復活ルルーシュでの方が素に近い性格だったのかもしれないぞ
そもそも奴隷時代は素直で臆病で献身的な性格だったわけだし
元々のC.C.の願いはR2で明らかになったとおりだけど
ルルーシュに「俺がお前を笑顔にしてやる」と言われて願いが変った
その願いのままに行動したのが復活でのC.C.と解釈してる
-
- 2021年10月10日 19:55
- ID:G3JrsK600 >>返信コメ
- スザクがルルーシュたちのことを心配して「でもゼロではないんですよね」と言ってたけど、後に「ゼロ」になっちゃうんだよね。
-
- 2021年10月10日 20:09
- ID:rgl9JO3i0 >>返信コメ
- クロヴィスが若きブリタニア皇帝にそっくりだったので
御坂美琴のように皇帝のクローンで何体もいるかと思って
何かしらのキーマンかと思っていたが何にもなかった
-
- 2021年10月10日 20:10
- ID:1H.DCt.E0 >>返信コメ
- >>116
違う、元々スザクに目をつけてて探してたら、毒ガスの探索に連れて行かれたって言われて待機してたら、怪我人として戻ってきたから会いに来た
-
- 2021年10月10日 20:41
- ID:rgl9JO3i0 >>返信コメ
- >>145
ロイドさんスザクのこと好きだったホ〇じゃなかった
-
- 2021年10月10日 21:58
- ID:tfQuanN10 >>返信コメ
- >>136
父親を殺したのはスザクの父親がナナリーを殺すかそれよりひどい目に合わせようとしての行動だったしそれの行動の結果ああなったからルールを破る行為はだめだと強く思うようになったから身勝手は言い過ぎだと思う
-
- 2021年10月10日 22:13
- ID:doaFCbKy0 >>返信コメ
- 停戦命令出たとき、クロヴィスもギアスされたと思ったんだよなぁ
その後、素面のまま堂々とした態度で出てきて関心した覚えがある
-
- 2021年10月11日 01:37
- ID:MN4Jahoq0 >>返信コメ
- 監督が某作品を好きらしく、
戦術vs戦略って言いたいだけ だから使い方がヘンなのか、
定義がなんかおかしい とこまで再現したのか
-
- 2021年10月11日 05:56
- ID:EsSYjWD10 >>返信コメ
- もしルルーシュの行動がなく、スザクが順調に出世し皇女のお相手にまでなっていたら、ブリタニア支配の世界がいい方向に行っていただろうか?
-
- 2021年10月11日 08:38
- ID:xBE4cUzJ0 >>返信コメ
- >>41
R2で僕は壊れていると言っていたけど
オナニーナよりは常識人
ニーナに、年長者・科学者としての
意見をちゃんと言える人だし
-
- 2021年10月11日 10:08
- ID:A2QpM6cD0 >>返信コメ
- >>49
ルルーシュの操縦技術って普通に強いんだよね
流石に実戦経験豊富な人たちには劣っていたりするけど
独学でそこまで技術鍛えられるルルーシュ凄くない?ってレベルなんだよね
スザクとかカレンとかが頭おかしいだけで
-
- 2021年10月11日 13:04
- ID:aeR2OUqK0 >>返信コメ
- >>100
後はブリタニアに対する宣戦布告、皇族殺しとして自分の悪名を高めて配下を集めるためじゃないかね
-
- 2021年10月11日 13:33
- ID:153RToRc0 >>返信コメ
- >>150
そもそもルル(ゼロ)の行動がなかったら、スザクは順調に出世なんて出来たかも怪しい件。
-
- 2021年10月11日 14:58
- ID:h5H7unmd0 >>返信コメ
- >>28
誰かのために戦って死ぬ、という形で死にたかったスザクの行動は
命がけの価値を無くしてると思う
-
- 2021年10月11日 20:04
- ID:tuBOrKCL0 >>返信コメ
- >>28
この頃のスザクは偽善者でも独善者でもなく自殺も出来ない色々詰んだ状態だったから。2期でようやく偽善者になれたようにみえる
-
- 2021年10月11日 20:06
- ID:8rjtxbFS0 >>返信コメ
- >129
無茶苦茶な意見だが気持ちはわかるよ…
今は再放送枠が充実してない 見る機会はあっても見るきっかけがない もう一度下の世代も一緒に手描き時代の過去の名作を新鮮な気分で味わいたいというのはある
今のファンには「作画が汚い」で終わりかもしれんけど
>60
…ひょっとして旧作の方を言ってるのか?
>71>134
今後ネタバレを避けるのが大変そうね
これは言ってもいいと思うけど、ルルーシュとスザクでダブル主人公というわけじゃない
主役はあくまでルルーシュ
-
- 2021年10月11日 20:19
- ID:dG3tcnSP0 >>返信コメ
- >>157
>ルルーシュとスザクでダブル主人公というわけじゃない
主役はあくまでルルーシュ
それはわかってます。
-
- 2021年10月11日 20:55
- ID:3nP5NLeP0 >>返信コメ
- >>28
俺は当時からスザクが好きだったからウザクウザク言われてた当時は肩身が狭かった
ルルーシュの視点での物語だからどうしてもスザクがルルーシュの邪魔する敵に見えるけど普通にスザクは軍人として守るべきもののために戦ってるだし何より事故とはいえ恋人殺されて戦争の火種に使われてキレ無いわけ無いしそこに関しては完全にスザクの方が被害者だよな
-
- 2021年10月11日 21:06
- ID:3nP5NLeP0 >>返信コメ
- >>49
作中で出てないだけでルルは王子だった頃からナイトメアは貴族の嗜みとして騎乗してたし王子じゃなくなってからも学園にあったガニメデでずっと練習もしてたからそこらの一般パイロットよりは強いんだ。
-
- 2021年10月12日 02:58
- ID:J3d8QzCt0 >>返信コメ
- シュナイゼルはどうかしらんが
クロヴィスはたしかマリアンヌ、ルルーシュ、ナナリーの肖像画書いたりしてる。
チェスだってクロヴィスが皇位継承順位に劣るルルーシュの所に頻繁に訪れて負けてたって設定がある。
エリア11ではっちゃけてたのも外交カードで人質として日本に送っといてブリタニアが宣戦布告したら真っ先に殺されるだろって話は置いといて日本で死んだと思ってたルルーシュとナナリーの八つ当たり
ジェレミアはR2の独白でも判るように元からルルーシュの味方になる要素はあった。
さらにユーフェミアとコーネリアも異母兄弟たちの中でもっとも懇意にしていたのはルルーシュとナナリーだったって設定あるし
ここでクロヴィスに全部打ち明けて助けてお兄ちゃんとか言ってたらどうなってたんだろうか
-
- 2021年10月12日 05:51
- ID:.Tp6SBeA0 >>返信コメ
- >>77
皇帝の権力に逆らえるわけないだろ
逆らえばルルーシュと同じ立場になるだけだしそれができるならなんでルルーシュは皇帝の命令どうりに日本に行くことのなったんだよ
それなら王族としての権力持ったままのほうが後に救って上げられる可能性高いぞ
-
- 2021年10月12日 07:41
- ID:peRKDj0F0 >>返信コメ
- >>160
そもそも母親がビスマルクより強いチートキャラやからな。
ある程度は遺伝してる。
-
- 2021年10月12日 07:47
- ID:peRKDj0F0 >>返信コメ
- >>108
ぶっちゃけあの国、第二皇子のシュナイゼルがいれば成り立つ国やしな。
皇帝は国のことを俗事扱いやし、第一皇子はシュナイゼルの言いなりやし。
-
- 2021年10月12日 10:18
- ID:Bvc5t.t.0 >>返信コメ
- >>48
カット&時系列入れ替えもあったけど、2クールで竜までだったからな〜
カット少なめだと5〜6クールは必要そうだし…枠の確保が大変そう
-
- 2021年10月12日 12:20
- ID:Bvc5t.t.0 >>返信コメ
- >>132
ランスロットは円卓の中でも生粋のフランス人だったらしいからね…
ブリテン島の民ばかりの円卓の中でも異色の経歴持ちだという
-
- 2021年10月12日 13:35
- ID:DZ.dRcDM0 >>返信コメ
- 名作良作の再放送で、改めて感想を分かち合えるのは素直に嬉しい。ありがとう管理人。
-
- 2021年10月12日 15:03
- ID:E46ZSceg0 >>返信コメ
- 何で再放送まとめたの?
-
- 2021年10月12日 15:45
- ID:pYyVIX5x0 >>返信コメ
- 主題歌が変わったのが残念だけど、相変わらずのスザクのワンマンアーミーっぷりが見られて満足
スザクが嫌われるのは本当によくわかる、けど嫌いになれないんだよなあ、何とかしたいけど何していいのかわからない、思いは稀有壮大だけど視野が狭くてやる事は目の前の事のみ!
-
- 2021年10月12日 16:44
- ID:7J4ZdmU20 >>返信コメ
- >>159
軍人だからしょうがないじゃなくてこの状況で入ってる軍が問題なんだよ
そこに共感できないから人気も出ない、この後の行動にも期待外ればかり
-
- 2021年10月12日 17:45
- ID:j7yScgRQ0 >>返信コメ
- >>162
クロヴィスとルルーシュの心象がすれ違っているのはあの親族全般に当てはまるんだよなぁ……。
第一印象と本質違う連中が多すぎる。
-
- 2021年10月12日 21:45
- ID:oa5YWtfg0 >>返信コメ
- 嚮導。先に立って導くこと。つまり…先行者だ!!
-
- 2021年10月12日 21:46
- ID:yLjCr.MW0 >>返信コメ
- ネタバレの宝庫すぎるだろ。
ひぐらし再放送の1話かよ。
-
- 2021年10月14日 00:42
- ID:2GbFZgGR0 >>返信コメ
- サボを髣髴とさせる用件人間。
-
- 2021年10月15日 20:46
- ID:zc4I7teH0 >>返信コメ
- ランスロットの発進シークエンスかっこいい
あそこは音楽と合わせてテンションが上がって良い
個人的にはこの1・2話でひとつの話だと思うな
-
- 2021年10月17日 20:59
- ID:rOBnCqR.0 >>返信コメ
- >>114
それ、日本侵攻の頃には実戦投入して既存兵器を圧倒出来るほど熟成が進んでたって事で、ブリタニア国内にはもっと前からあったと考えるべきじゃないか?
-
- 2021年10月18日 21:16
- ID:bYCeqGFz0 >>返信コメ
- >>135
一見さんお断り(^O^)/
-
- 2021年10月25日 06:51
- ID:hxqrkY8z0 >>返信コメ
- >>114
ナイトオブワンがマリアンヌにギアス使わないと勝てなかった的なこと言ってたけどあれってKMFでの戦闘じゃないのか?
-
- 2022年02月20日 16:03
- ID:hG8eCaSK0 >>返信コメ
- >>2
この時期EUや中華とHBEは戦争していないし、していてもガルドメアかガンルウが出てくるかどうかってところ
つまりエリア11駐屯軍や本国のHBE軍も含め、この世界にKMF同士の実戦経験者はいない
1stガンダム後半の戦場みたいなもんや
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。