第3話「約束の日」

『よしそこまで!』

『だいぶ逞しくなったな』

『今日は何をするの?打ち合い?』
『いや今日はこれだ』

『んっ?これは?』

『おう。嗅いでみろ』


『どうしたのこれ?』
『一緒に飲もうと思って森ぶどうの搾り汁にはちみつ入れて作ったんだ。はちみつ採るの大変だったんだぞ』

『冬至が来たらお前も大人だ。男ならこれに慣れとかねえとな』

『マリーに怒られないかな?』
『なぁにこっそりやろうぜ。男同士の秘密ってことでよ』

『うん飲もう!』
『よっし!ほれ!』

『かんぱ~い』

『おぉ~うめえ!うめえなぁ!お前とこいつが飲めるなんてなぁ!』

『うん。おいしい』



『アハハハッ!』
『よ~し度胸試しだ!』
『度胸試し?』
『ちょいとマリーの着替えでも覗きに行くか』

『あぁでも…まずくない?』
『なにぃ?さぁ俺についてこい!』

『廊下が…ぐるぐる…』

『おい大丈夫か?』
『大丈夫大丈夫!』




(気配を消すくらいなんでもないしこのくらい余裕…)

(あっ)

『お前…バカッ!』

『ひゃっ!誰です!?』
『いっけね!』
『ブラッド!一体何を…』

『ってくさっ!ウィルに何を飲ませたんですか?』

『いやあのこれは…』

『おう、お前の着替えをちょいと覗くかってなぁ』
『いや僕はやめようって…』

『何してるんですかバカ!』
『でぇっ!』

『んんっ…』

『はっ!』

(声変わりの時期だからそりゃ精通もするだろうけど性の目覚めがマリーの着替え…マリーの着替え…)

『何洗ってんだ?ウィル』
『なっ!』
『お前それ…』

『プハハハハッ!』
『笑うな!』

(飲みすぎないようにしよう本当に…)


(今日はブラッドと対決の日だ。これが終われば僕はたぶん春にはこの神殿を出る)

『その勝負ブラッドに気づかれんよう上手く負けてくれんか』

『ウィル。着替え手伝いましょう』

『明日にはウィルも成人ですね。どの神様に誓いを捧げるかは決まりましたか?』
『あ~うん。なんとなくね』
『そうですか』

『マリー今日は勝つよ』

『はい』


『ガスは…』

『よぉウィル準備はいいか?』

『いつでもいいよ。やろう!』

『おうそれじゃ最後に確認な。魔法なし即死狙いなしその他すべてアリアリで。なにかあったらマリーの祝祷術で対応。勝敗は参ったの宣言か戦闘不能だ』


『死なねえように注意しな!』


(まるで嵐だ。一撃でもまともに受けたら戦闘不能になる)






『ハハハ!懐に入ればと思ったか?』
『あぁもう。やんなるよ』

(ブラッドの一撃を完璧に避けきるのは難しい。かといって正面から剣だけで受ければそれごと砕かれる…)

(その一撃をどう凌いでこちらの間合いに飛び込むか。答えはひとつ…!)







『ウィル…』



(肋骨で剣を挟んでる!?)

『なかなかのもんだったぜ』
『参りました…』

『おう。しっかしやっぱり筋肉がねぇと不利だよな』

『ブラッド』
『げっ!』
『”げっ”とはなんですか!あの技はもう使わないって言いましたよね!?』

『な、なんのことだっけなぁ?』
『肋骨を使って相手の武器を巻き込む技です!』
『いやでも今は内臓とかねえし…』

『はぁ!?あれ生前にやったの!?』

『やったんですよこの人!信じられないでしょう!?』

『いや、あの時は敵がすばしっこいやつでマリーに突っ込みそうだったからつい…』
『ついじゃありません!』

『よく生きてたね…』
『祝祷術なしだったら死んでたに決まってます!』

『だからオメェの祈りをあてにしてやったに決まってんだろ』
『私はあなたが即死したんじゃないかと本気で心配したんですからね!二度とやらないでくださいと言ったでしょ!』

(さすがに僕でもわかる。犬も食わないなんとやらってやつだ)

『ウィル、俺には勝てなかったがこれだけできれば上々だ。俺には勝てなかったが!』

『二度も強調すんな。次は絶対負かしてやる』

『ハハハ!その意気だウィルくん』
『調子にのらない。ブラッドもウィルも真面目にやりなさい』

『しかしあれだな必殺剣とか奥義があれば伝授してやれたんだが』
『ないの?』
『ないな。俺の戦い方とお前の戦い方は違う。俺はお前を俺の模造品に仕立てたつもりはねえ』

『だから俺にとって頼れる技はお前にとってのそれじゃねぇんだ』

『それより基本だ。今まで覚えてきたことをちゃんといつでも使えるようにしとけ。俺もマリーも大事なことはもうみんな教えてあるさ』

『はい。お父さんお母さん』

『お父さんだ?そういやそういうことになるのかね?』
『そうですねぇ』

『奥義は教えられねえが親離れの証ってことでなこいつをやるよ。俺の所蔵する魔剣の中でも最強の一振りだ』
『勝ってもいないのにそんな…』
『親離れの証だっつってんだろ。ほら構えてみろ』

『銘は”オーバーイーター”。魔剣の格としては最上級。神々の”エコー”だろうが刃さえ届きゃ斬れる格だ』

『刻まれてる”ことば”は極めて難解だが効果でいえばひと言。この剣で命ある存在を斬ると斬った分だけ使い手の生命力が回復する』

『え、生命力を回復…?』

『そう。つまりそいつを何も考えずに振り回してるだけで最終勝者になれる剣だ』

『お前は賢いからもう察しはついてると思うができるだけ抜くな。こいつは持ち手を”強くなった気”にゃあさせてくれるが持ち手の精神を高める部類の名剣じゃねえ』

『頼ればそのうちそれに依存し見る影もないほど弱くなって…』
『そのまま輪廻に逆戻り』

『そういう意味でも魔剣なんだろう。ま、いろいろ言ったがお前なら大丈夫だろう』

(二人は僕がこの剣を扱いきれると信じてくれているんだ)

(でも二人が信じてくれるほど僕は大した人間なのだろうか…)

『さて魔剣を渡すとなりゃその来歴も語るのが習わしだ。もちろんお前が知りたがっていたことと一緒にな』

『もう一人前ですからね』

『でっかくなったら教えてやる約束だ。お前はもう十分心も体もでかくなった』

『それはこの大陸を征服せんとした悪魔たちの王の中の王。”永劫なる者どものハイキング”の話であり多くの英雄と俺たちの敗北と死の話』

『そしてお前がここで育った理由の話でもある』

『不死の剣魔。王の中の王。無垢なる邪悪。尽きせぬ暗黒。戦乱の駆り手。それは永劫なる者どものハイキング』

『今よりさかのぼること200年ほど前、デーモンの諸王が起こした大乱がありました』

『このサウスマーク大陸を無数の悪魔の軍勢が席巻したのです』
『あの時はあちこちの大陸に”キング”だの”ジェネラル”だのそうそう現れちゃいけねぇ位階の連中がゴロゴロ湧いてなぁ』

『デーモンたちが…』
『そうして湧き出たデーモンどもが莫大な血肉を捧げてヤツらの神である次元神に対して大儀式を何度もやったんだ』

『それに応じるように暴虐の神イルトリート、不死神スタグネイトの眷属も世界各地で活性化し』

『善なる神々も多くの力を費やし地図が変わるほどの戦いが幾度も起こりました』

『お前もガスから地理は習っただろうけど今もあの通りだと思わないこった。そんなわけで当時のほかの大陸のことは俺たちにもよくわからん。わかるのはサウスマーク大陸で暴れていたハイキングのことだけだ』

『ずいぶん物騒な二つ名で呼ばれてるよね?』

『正直それでも不足だってくらい頭おかしい性能で、まず自分の流した血から”ソルジャー”。削がれた肉からコマンダーのデーモンを無限に生成可能。つまり血肉からデーモンを作るんだ』


『何そのチート』
『チート?』
『ずるいやつだってこと』

『さらには刃物以外で傷がつかねえ。矢でも魔法でもかすり傷すら負わないうえ愛剣はそのオーバーイーターだ』

『敵を斬ったり斬られたりしながら高笑いして軍勢を生み出す狂ったようなヤツだ』
『いつしかそれは王の中の王を意味する”ハイキング”と呼ばれるようになりました』

『この街も湖上交通の重要拠点でしたが数日と持ちこたえられず陥落しました』

『ハイキングはそのままこの街に居座りデーモンを量産し水路を使って各地の村落を襲いました。”誰もハイキングを殺せない。サウスマーク大陸の滅亡は確定的”』

『誰もがそう思ったときガスが…ワンダリングセイジオーガスタスが今こそハイキングを討つ好機と提言したのです』

『今こそ?討伐ってそもそも殺せる相手なの?』

(デーモンの軍勢、魔剣、地下街、ブラッドの戦技、マリーの祝祷術、ガスの作戦…)

『ガスは…』
『あ、わかった』
『わかっただぁ?』
『本当ですか!?』

『うん多分。ガスが狙ったのは敵の位置を特定したうえで地下街から少数精鋭で侵入して魔剣を戦闘中に奪う。たぶんこれしかない』

『ハイキングを殺せない。その前提にあるのは魔剣を使って回復するから。でも魔剣は奪うことのできる装備だよね。これを奪ってしまえば状況が変わる』

『奪う手順はガスが取り巻きを大魔法で一掃して一対一に持ち込む。マリーが祝祷術で両方を回復すればそれ以上はデーモンは現れない』

『あとはブラッドがなんとか魔剣を奪う。これは絶対成功したはず』

『なんでそう言い切れる?』
『ブラッドが魔剣を持っていることが証拠でしょ』

『それでハイキングは死んだのかな?そのあとみんなは…』

『違うぜウィル』
『えっ?』
『お前はやっぱり天才だよ。がその結末は間違いだ。俺たちは…俺はヤツを殺しきれなかったんだ』
『殺しきれなかった?』

『ええ。ガスは見えていた要素のすべてを活用してハイキングを殺す可能性を手繰り寄せました』

『しかし見えていた要素はすべてではなかった。本性を現したハイキングは醜悪な異形の戦士の姿をとりました』

『そして…その…』

『俺以上の剣の使い手だったんだよ。届かねぇんだ。でかい相手と斬り合ったことは何度もあるが何一つ届かないのは初めてだ』

『ブラッドが敵わないって…』

『外じゃ俺たちに託して壁になった仲間が次々にすり潰されてるっていうのにな』

『俺はガスの魔法とマリーの祝祷術で支援を受けてヤツも手傷を負っていた。そのうえでたぶん一段だけヤツが上をいってたんだ。俺が生きているうちに届かなかった高みに』

『今でも考えちまう。俺に何が足りなかったのか』

『だけどもう遅い。お前も知ってるよな?』

『アンデッドは成長しない…』
『もう俺の剣はここで打ち止めだ』

『そして私たちの敗色が濃厚になったときガスと私はハイキングに封印を施しました。殺せずともせめてと…』

『それは…』
(二人がブラッドの勝利を諦めたということだ)

『幸い術は成功しハイキングはこの地の深くに封印されました』

『つまり私たちは最後の最後でブラッドを信じきれなかったのです。そして…』

『そしてスタグネイトの”エコー”が降臨したのです』

『えっ?エコーって神様の分身だよね?それがなんで…』
『悪なる神々はそれぞれ異なる理念で動いており利害が一致すれば協力もしますがその逆もまたしかり…』

『スタグネイトとしちゃあ都合が悪かったんだろうな。ハイキングはオーバーイーターで神のエコーすら切り殺せる怪物だ。でっヤツが封じられたなら好都合とばかり取引を持ちかけてきたのさ』

『お前たちは優秀だからアンデッドになってこっちの陣営に参加しろってな』
『そんな…』

『そうしたらこの街のデーモンどもは打ち払ってやる。あとはそのまま不死の体で好きなだけ封印を守り続ければいい』

『スタグネイトは生死の悲劇を見るのに耐えかね あらゆる優秀な魂をアンデッド化させることで永遠に停滞した悲劇のない世界を生むことを望んでいます。私たちはスタグネイトに見込まれたのです』

『目を付けられたのほうが正しいんじゃねえか。選べと言われたが選ぶ余地なんざなかった』


『俺たちはヤツの手を取ったんだ』

『肉を刻まれていた俺はスケルトン』

『マーテルの炎に焼かれながらアンデッド化したマリーはミイラに』

『老いた体に執着していなかったからかガスはゴーストになった』

(マリーがいつか言ってた…)

『それは私が地母神マーテルを裏切ったからです』

『不死神の野郎はそのまま街を一掃したよ。下級のデーモンどもは圧倒的な力でなるはずもないアンデッドになっちまったが』
『それで今でも街にデーモンのアンデッドが彷徨っているんだ』

『そして俺たちはハイキングの封印の守護者になった。最上位のアンデッドとして』

『それから200年かつての仲間たちを埋葬しガスが魔法による警戒網を張り巡らせ私たちはこの街を守り続けました』

『それしかすることがなかったんだ。俺たちは契約でこの街に縛られていたから外の状況も知ることができない。もうとっくに人類なんて滅びてるんじゃねえかって3人で話し合ったこともある』

『そんなところにお前が来たんだ。正確にはお前を連れたデーモンどもだが』


『僕はハイキングの封印を解くための生贄だったんだね』

『それじゃ言えなかったのもしょうがないや。さすがに言いづらいもんね』
『えぇ。がさつなブラッドでもこの件は配慮していました』
『がさつとは言ってくれるな』

『デーモンを仕留めたあとガスと少しあなたをどうするのかと議論がありました』
『議論?』
『ガスは反対しましたが私たちはあなたを養育することにしました』


『だからガスは…』

『人間の子どもなぞ拾ってきたときは余計なことをと思っておったが…』

『デーモンたちがあなたを連れてくることができたということはほど近い場所に人類の生存圏があるということ』
『まぁもしかしたら外は凄惨な状況になっているかもしれねえが。それならそれを打破する力をつけてやれりゃあいい。こんなふうにな』

『そうして今の僕がいるんだね』

(僕はこれから大乱を生き延びた人々の国へと向かうんだ。3人から託された力を持って。いつかこの街に帰ってこよう。家族や友人を連れてきて3人に紹介しよう。この街を立て直してもいい。いつかきっと…)

『ウィル幸せに。そして善意とお祈りを忘れずに』
『えっ?』
『お前は最高の弟子だった。今日の試験だって内容的には俺の負けだ』

『こまっしゃくれた賢い息子め。愛してるぜ強くなれよ』

『つかの間 本当の家族になれて幸せでした。ウィルかわいい坊や。母はあなたを愛しています』

『えっ…待ってよ…。なんでそんな…最期の別れみたいな…』


『別れは済んだか英雄よ』

『おう』
『どうぞ覚悟は済んでいます』
『お前たちはついに執着を失った。契約に従い今ここにその魂を我が手に』

(何もできない…動かない…。なんで…お願い動いて…!)

『ワースターレ!』
『そういえば魔法使いが残っていたな』

『ウィルよ、ブラッドとマリーを連れて下がっておれ』

『安心せい!あやつはワシが仕留める!』





つぶやきボタン…
「約束の日」ってサブタイトルにはいくつかの意味があったみたいで
ウィル君が成人する日であり、アンデッドにとっては終わりの日だったと
ガスさんが負けて欲しいとお願いしたのは執着を失わせないためだったのかな
結果的に負けはしたんだけど内容に満足されてしまったのがよくなかったようで
真剣勝負の一騎討ちで手を抜けば別れを先延ばしにすることもできたのかも
でもそれにしたって神スタグネイト相手に勝てるとは思えないのだけど…
神相手に立ち向かうことで何か変化が生まれるのか気になるところ
ウィル君が成人する日であり、アンデッドにとっては終わりの日だったと
ガスさんが負けて欲しいとお願いしたのは執着を失わせないためだったのかな
結果的に負けはしたんだけど内容に満足されてしまったのがよくなかったようで
真剣勝負の一騎討ちで手を抜けば別れを先延ばしにすることもできたのかも
でもそれにしたって神スタグネイト相手に勝てるとは思えないのだけど…
神相手に立ち向かうことで何か変化が生まれるのか気になるところ
![]() |
最果てのパラディン 3話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 肋骨で剣を挟むのは… 1…あり
2…なし
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年10月28日 12:53
- ID:KScBSbGp0 >>返信コメ
- 賭博 飲酒 のぞき
大事な事は全て教えた
-
- 2021年10月28日 12:55
- ID:Kuf5snHy0 >>返信コメ
- ブラッドもマリーは諦めてて、ウィルも動けない中で、
一人、完全に戦闘態勢で登場してくるガスおじいちゃんがかっこよかったなぁ
-
- 2021年10月28日 13:01
- ID:xcbYQuQO0 >>返信コメ
- 大きく物語が進みそうな予感
旅立ちを前にしたウィルに試練や葛藤が待ち受けているような
最近のファンタジーはその辺りを省きがちだけど
描かれるのだとしたら嬉しいね
-
- 2021年10月28日 13:03
- ID:a6tVf3qZ0 >>返信コメ
- >>1
いちいちそうやって他作品をバカにしながらじゃないと誉められない時点でお察しですわ
-
- 2021年10月28日 13:05
- ID:Vp72QJtG0 >>返信コメ
- 酔った勢いで着替え覗いて夢〇・・・これは恥ずかしいw
まあその辺も成長のひとつだし、ブラッドとの真剣勝負は熱いしお父さんお母さん呼びは
泣けるしでウィルは本当に大人になったんだなぁとしんみりしたわ
しかしガスたちがアンデッドになった事情はかなり深刻な話だったな
封印の件もだけど、さらわれてきた子供はこれまでウィル一人だけなんだろうか?
前回のガスの殺気ってもしや以前にも?みたいな怖い考えになってしまう
-
- 2021年10月28日 13:12
- ID:xI0k6wNN0 >>返信コメ
- >>2
一応それらで痛い目見たからハマるのは良くない的な教訓も一緒に学んでないか
-
- 2021年10月28日 13:13
- ID:50F4h72p0 >>返信コメ
- >>1
他を落として持ち上げるような層しか見てないと思われると迷惑だから黙っててくれない?
3話のラストにここ持ってきたくてってのはわかるんだけど、もう少しやりようがあったようには思うなー。あまりにハードモードですよを強調すると興味持ってくれない人多そう。
-
- 2021年10月28日 13:14
- ID:reIOC0Vj0 >>返信コメ
- 無職はエロ描写を入れて
「真面目でクサい描写」
を中和してる気がするんだが。
無職はエロがなかったら真面目過ぎて長期間持たないし、
つまらんとおもう。
最果ては淡泊な描写やけど丁寧で、静かさが良い。
-
- 2021年10月28日 13:14
- ID:KxM9tH.l0 >>返信コメ
- ガスが最高にカッコいい出方してきた!
まだガスに「お爺ちゃん」って面と向かって言って無いからな!言わなきゃいけないからな!
そして子供の旅立ちを家族揃って見送るんだ!
-
- 2021年10月28日 13:14
- ID:Y5qtSIhM0 >>返信コメ
- 正直に言って全体的に地味というかなんというか・・・
特に今回は肝心の戦闘部分がしょぼすぎる・・・
あの大きさの剣で滅多打ちにされて壊れない盾とか、そもそも盾に向かってひたすら切りつけるだけとか、作画にやる気が感じられない
切るか継続するかの分水嶺になりがちな3話でこれはちょっといただけない
-
- 2021年10月28日 13:15
- ID:b7nnYOme0 >>返信コメ
- 覗きからの精通コンボ、描かれないかと思ってたw
あれ育ての親の着替えってってだけではなくて、アニメ上見栄えよくなってるけど
ミイラの着替えで性の目覚めでもあるから情けなさが溢れてなんとも言えなくなる
-
- 2021年10月28日 13:17
- ID:KxM9tH.l0 >>返信コメ
- 肋骨で剣を挟むのはまあ勝負としては反則ではあるけど、でも戦場でスケルトン相手にそいういった事になる可能性もあるから、教訓として覚えておく必要はあるんでしょうね
それと無職もパラディンもどっちも面白いと思っております
-
- 2021年10月28日 13:20
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>6
ガスの作った青木ヶ原樹海真っ青の霧の結界で遭難して、悪魔も生け贄の子供もデッドエンドでしょうね。けどウィルを連れてきた悪魔は強かった。
霧の結界を超え、アンデッドデーモンを蹴散らし、ブラッドとマリーに倒された。夫婦だった二人には赤ちゃんを殺す事はできなかった。ウィルはブラッドによく似た赤毛。生前子が欲しかった二人には、無理絶対。育てる一択しかなかったでしょう。
-
- 2021年10月28日 13:26
- ID:whIYQQpK0 >>返信コメ
- BSチューナーが逝って録れてなかった orz
現状、配信は小さな画面でしか見られんしな…。
-
- 2021年10月28日 13:33
- ID:2nfYebAR0 >>返信コメ
- 救いがないから足掻くことでアンデットとして存在できる感じなのか。やり遂げてしまったら、そのまま大往生じゃないけど成仏しちゃうのか。何とも切ないね。
-
- 2021年10月28日 13:34
- ID:b7nnYOme0 >>返信コメ
- >>2
安全に失敗できる場所でリスク覚えられるの良いよね……
-
- 2021年10月28日 13:40
- ID:BElIXsTi0 >>返信コメ
- スタグネイトも善意からの契約持ちかけではあったんだけどねぇ。ただ人類一般の感性や倫理からは悪であった、と。2話でのガス教室を思い出す。同じぐらいに人間を愛し慈悲深いけれども発露の仕方が異なる2柱が見られそうな次回も楽しみ。
-
- 2021年10月28日 13:41
- ID:tHKHXjwS0 >>返信コメ
- 一応滅びそうな人間を助ける為に来てくれたいい神様なんだけどね、ただアンデッドとして永遠を生きるってのが当の人間にとってノーセンキューなだけで
-
- 2021年10月28日 13:46
- ID:H.lt.UsN0 >>返信コメ
- >>16
上王の封印が心残りだった三人に
「んー?現世に心残りがあるの?なら執着が晴れるまでは待ってあげよう」
って条件を出してた。だから『執着』がはれちゃうと魂取り立ての期限になっちゃう
-
- 2021年10月28日 13:48
- ID:H.lt.UsN0 >>返信コメ
- >>16
というか『成仏』はさせてもらえない、契約した相手は『不死神』だからね
世界をアンデッドで埋め尽くして死の悲劇を起こさないようにしよう、なんて神様やで。神様も殺せる武器を持ってたヤベー奴をあと一歩の所まで追い詰めた上に封印までした偉業をたたえて、素晴らしい英雄三人をアンデッドとして永遠にコレクションしたいのよ
-
- 2021年10月28日 13:49
- ID:5QjtKAi90 >>返信コメ
- 指輪物語でもそうだが魔術師が最強のファンタジーは好感が持てる
-
- 2021年10月28日 13:51
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>18
死んだ父親がアンデッドになって蘇ったら…大好物だった黒糖プリンをお供えして成仏してくれ、とギャン泣きでお願いする、情けない自分が予想できて辛い。
-
- 2021年10月28日 13:53
- ID:qSECS24C0 >>返信コメ
- >>2
最初はなんでこののぞきのシーン入れたんだと疑問に思ったけど
3人からそれぞれ大人の階段を登らせてもらった描写だったのかと納得した
人間の世界に出ても、それで失敗しないように教訓も得られて無駄がないな~
-
- 2021年10月28日 14:02
- ID:H.lt.UsN0 >>返信コメ
- >>23
下級だったらまともに自我も残ってないだろうし
運よく上級アンデッドにしてもらっていても、三人の顛末みればわかるように生前の綺麗な姿でなんてありえないからねぇ……不死神的な感覚ではなんでもなくても、生きている俺達からすれば到底受け入れられないわな、そんな家族の姿なんて
-
- 2021年10月28日 14:04
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>19
アンデッドは成長しないけど、心はすり減りそう。
異世界食堂に触発されて、キノコとベーコンのクリームコロッケを作って、お裾わけしてきました。友達も喜んでくれた。今回ブラッドはウィルの為にブドウ酒を作ったけど、楽しかったと思う。スタグネイドの祝福には、生きているから味わえる喜びを喪ってしまうのでしょうね。
-
- 2021年10月28日 14:06
- ID:sGHJz3VM0 >>返信コメ
- ところでこれOP見る感じヒロインっているの?
-
- 2021年10月28日 14:19
- ID:H.lt.UsN0 >>返信コメ
- ちなみに冒頭の酒盛りシーンだけど、当然ブラッドは飲めてない、びちゃびちゃと落ちるだけ
だから実際は盃を手にするだけで殆ど口にせずにいた
それでも「息子と飲む」酒は美味かったし、ウィルも「父親と飲む初めての酒」を美味しいと思ったって話
-
- 2021年10月28日 14:22
- ID:ea7wWUnC0 >>返信コメ
- >>27
よくあるハーレム要員、トロフィーワイフみたいなのはいない
-
- 2021年10月28日 14:40
- ID:cT30EjkQ0 >>返信コメ
- アニメ化で興味持って原作読んできた
展開が丁寧で面白いし、あからさまなエロがないから安心して見られる
別にエロいのはいいし好きだがなろうは露骨に釣ってるのが透けて嫌になることが多いから…もちろんそうじゃないのもあるけど
-
- 2021年10月28日 14:42
- ID:qaJzqRJG0 >>返信コメ
- >>27
実質ヒロインは結構いる
-
- 2021年10月28日 14:46
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>24
スカートめくり、のぞき、エチないたずらは同い年か一個年上の先輩が教えるものだけど、あの街には誰もいないから親が教えるしかないですよね。
-
- 2021年10月28日 14:49
- ID:zlEIWWNZ0 >>返信コメ
- >>8
ある意味4話が前半の大きな盛り上がりだからね。ここまでを丁寧に描かないとその後の話に繋がらない。逆に序盤がハードモードだからこそ、以降のウィルの強さに説得力出てくるのよ。
転生していきなりスキルモリモリ無敵で無双って、そうじゃないなろうがあっても面白いでしょ?
-
- 2021年10月28日 14:51
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>31
一歩間違えると女王さまと下僕になりそうだけど。
-
- 2021年10月28日 14:57
- ID:H.lt.UsN0 >>返信コメ
- ウィルのヒロイン:筋肉
筋肉(ヒロイン)は裏切らない
筋肉(ヒロイン)は常に傍にいる
筋肉(ヒロイン)はその秘める力で主人公を助ける
うん、何も間違ってないな
-
- 2021年10月28日 15:09
- ID:.zUmQtRe0 >>返信コメ
- >>1
つまり見える子ちゃん最強
-
- 2021年10月28日 15:12
- ID:TGpUwKFg0 >>返信コメ
- >>11
そりゃルールあり即死攻撃無しの戦いじゃ派手な技は無理でしょ
その分ラスボスみたいなやつとガスが本気で戦う4話は派手になるはず
-
- 2021年10月28日 15:20
- ID:kC5BpZdd0 >>返信コメ
- 不死神猗窩座ネイト「素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えてゆく……俺はつらい、耐えられない。ブラッド、お前もアンデッドにならないか?」
-
- 2021年10月28日 15:33
- ID:o.a0j0Qq0 >>返信コメ
- マリーほど美しいミイラは他作品では見たことがないね
生前がどんなに美人でも、ミイラ化後に欲情することなんて一度もなかったから
-
- 2021年10月28日 15:43
- ID:A8RefQX10 >>返信コメ
- OP・EDの知らない人達はいつ出てくるんですか?
-
- 2021年10月28日 16:03
- ID:.LNsftRL0 >>返信コメ
- ワンダリングセイジオーガスタス=8月の徘徊する賢者(白目)?
-
- 2021年10月28日 16:06
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>40
5話の後半か、6話かな。
-
- 2021年10月28日 16:09
- ID:oSWCAtPj0 >>返信コメ
- >>40
再来週くらいに一人くらい出てくると思う
-
- 2021年10月28日 16:22
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>28
天然酵母で酒作りは難しいです。酢酸菌、火落ち菌、酒をお酢に変えてしまう菌もいるので、何回も失敗したと思います。現在でも火落ち菌は杜氏の天敵で、神様に祈りながら酒を作るそう。
ウィルがいる世界の職人も同じだと思います。けど不死人は神様に祈ると燃えてしまいます。
マリーにも内緒、神様にも頼らず、自力でウィルの成人を祝う為に、ブドウ酒作りに成功したブラッドは偉いです。
-
- 2021年10月28日 17:01
- ID:Xa5229oY0 >>返信コメ
- マリーむっちゃ着痩せしてたな。
服着てるときは胸元の肋骨浮き出てるのに、脱いだら結構あった。
ブラッドからもらったオーバーイーター、能力的に文字通りのブラッドソードだな。FF2では最強クラスの武器だった。最大HPの1/16ダメージだから、ヘイストとか掛けまくって16ヒット出ればラスボスだろうがウボァー。
-
- 2021年10月28日 17:09
- ID:sBbfyd4O0 >>返信コメ
- 主人公がなんとなくナヨナヨしている
戦闘中、敵に対しての咆哮に覇気がない
立ち回りも子供っぽく感情移入できない
まだ成長中でわざとなのか?
これから変わるのだろうか?
-
- 2021年10月28日 17:12
- ID:31f8WEVp0 >>返信コメ
- ブラッドが飲んだお酒が溢れる感じが良かった
-
- 2021年10月28日 17:31
- ID:RwD4oI8l0 >>返信コメ
- >>31
その人たちみんな〇じゃないですかね(ネタバレ防止)
ヒロインぽい人が出るの書籍化されてる範囲外だし。
-
- 2021年10月28日 18:04
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>46
数え歳だから日本的には14歳です。
ボーイソプラノでも通る年齢。
-
- 2021年10月28日 18:12
- ID:Fu1rHdnQ0 >>返信コメ
- ハイキング戦はロードスの魔神戦争オマージュなんだよね。
倒しても第二形態で復活。剣を奪って倒す。古き良き王道ファンタジーに対するリスペクトを感じる。
-
- 2021年10月28日 18:13
- ID:kaZceIx90 >>返信コメ
- 男の子だもんしょうがない。
-
- 2021年10月28日 18:25
- ID:.HeHSX4V0 >>返信コメ
- >>27
死ぬほど硬派だぞ
転スラ読んだ時の「ヒロイン(ただし男性)」の感覚に近い
そんな細腕で武器は振り回せないだろ~みたいな賑やかし女キャラは基本的には出ない(私は両手斧持ったドワーフ幼女とかビキニアーマー女戦士も好きだけどね)
-
- 2021年10月28日 18:27
- ID:.HeHSX4V0 >>返信コメ
- う~む管理人さん無職転生もパラディンもまとめてくれてるけど世界最高の暗殺者はまとめてくれないんだろうか
あれなんかチャット仲間の外人スゲーはまってるんだよね
-
- 2021年10月28日 18:32
- ID:BOAjcw5e0 >>返信コメ
- マリーの胸はミイラ化でだいぶ減ってそう
むしろ主人公は前世の記憶があるのに夢精するまで何もしてなかったのか…
-
- 2021年10月28日 18:35
- ID:c0WAdS2x0 >>返信コメ
- うーん、なんだろう
劇中の登場人物は盛り上がってんだけど、その盛り上がりがあんまり伝わってこないわ
-
- 2021年10月28日 18:36
- ID:c0WAdS2x0 >>返信コメ
- >>1
こう言ったらおしまいだけど、盛り上がる要素皆無じゃない?
-
- 2021年10月28日 18:40
- ID:Xh3lgjUb0 >>返信コメ
- >>53
1話だけちょっと面白そうで後全部テンプレやんけ
-
- 2021年10月28日 18:43
- ID:Rfkys7Ka0 >>返信コメ
- >>9
なんで無職の話しからめたのたの?
最果ては好きだけど、こういうのと同類扱いされそうで嫌な気分になるわ
-
- 2021年10月28日 18:52
- ID:TQG7mjpy0 >>返信コメ
- 最上位アンデッドに育てられアンデッドに精通した最果てのパラディン、ウィリアム卿である
-
- 2021年10月28日 19:07
- ID:.HeHSX4V0 >>返信コメ
- 序盤の登場人物が骸骨とミイラと幽霊で華がなさすぎるラインナップなせいでアニメという表現媒体では絵面を保たせるのが難しいと判断して主人公の顔つきをコミカライズ版より美形にしたんだろうね多分
コミカライズ版はもう少し普通の男性的な顔つき
いわゆる絵師ガチャはSSR引いてるのでコミカライズ版もおもろいよ
-
- 2021年10月28日 19:21
- ID:WYIaPOw30 >>返信コメ
- ブラッドは酒を溢しています
ブラッドは肉がないので体が軽いです力は不思議パワー
不死神の手を取らなければ全滅して封印は解けています
魔法があっても赤ん坊は脆いので近くに人里がある筈です
未練がなくなればブラッドとマリーは不死神の配下になります
-
- 2021年10月28日 19:22
- ID:BOAjcw5e0 >>返信コメ
- 産めよ増えよの地母神の信徒ってことは多分マリーさん精通喜ぶとは思うけど今の自分が性の対象として見られたことには複雑な気持ちになりそう
-
- 2021年10月28日 19:24
- ID:p1AFcTnr0 >>返信コメ
- この剣で『命ある存在』を斬ると斬った分だけ使い手の生命力が回復する
ってことは閃華裂光拳みたいにアンデットとかゴーレムには意味ない剣かな?
-
- 2021年10月28日 19:44
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>62
ブラッドの奥さんですしおすし。
ブラッドにとって、ミイラになってもマリーはイイ女なんでしょうね。
先週のCパートでマリーもブラッドを良い男だと褒めていました。
良い夫婦だと思います。
-
- 2021年10月28日 19:47
- ID:8k6DW6bj0 >>返信コメ
- D&Dっぽい雰囲気いいね
>>63
ストームブリンガーみたいなもんだと思えばアンデッドだろうが何だろうが斬れるんじゃないかと
生命力吸収はアンデッドには発動しないと思うけど
-
- 2021年10月28日 19:49
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>63
正解。
悪魔と人間の戦争が続いているのは確かで、世界情勢もわからない。医療体制も崩壊しているかも知れない。もしかしたら文明そのものが…。生きているウィルにこそ、魔剣の治癒能力が必要と判断したのでしょうね。
-
- 2021年10月28日 19:56
- ID:oqTW9.So0 >>返信コメ
- >>1
>>5
>>8
ここまで分かりやすい対立煽りだから後はもう触らないように
-
- 2021年10月28日 19:56
- ID:l9P9GKR60 >>返信コメ
- >>1
お母さんで精通したパラディンは嫌や…
-
- 2021年10月28日 19:57
- ID:l9P9GKR60 >>返信コメ
- >>2
生身の女性を触った事ないのが
後々に弱点になるのか?
-
- 2021年10月28日 19:58
- ID:l9P9GKR60 >>返信コメ
- >>3
オカマをキレさすと怖いよな
-
- 2021年10月28日 20:03
- ID:KGX3YfPX0 >>返信コメ
- >>35
どっかの無職の主人公と同じだな
-
- 2021年10月28日 20:03
- ID:prcmvAbm0 >>返信コメ
- 原作未読
二話で、パラディンだから三人を倒し、乗り越え、浄化しちゃって独り立ち
などと妄想垂れ流しちゃったけど、
未練なくなって成仏だなんて、予想できた未読いた?!
-
- 2021年10月28日 20:06
- ID:KGX3YfPX0 >>返信コメ
- >>57
作画も演出も良いぞ
展開はなろうテンプレだけど
-
- 2021年10月28日 20:09
- ID:BOAjcw5e0 >>返信コメ
- 今回生前のマリーさんの顔とお乳とミイラ化した時の顔出てたね
やっぱり生前はたゆんたゆんの美人でミイラ化した時点で目が無くなってた
-
- 2021年10月28日 20:21
- ID:.dfxo6eN0 >>返信コメ
- >>41
せめて流浪の、って言ってあげて
徘徊じゃただのおじいちゃんになっちゃう
-
- 2021年10月28日 20:25
- ID:mlyBbDMk0 >>返信コメ
- >>52
ヒロインじゃなくて太鼓持ちNPCだろ
転スライムは
-
- 2021年10月28日 20:26
- ID:mlyBbDMk0 >>返信コメ
- >>73
>>53
作画のよいありふれ太朗
-
- 2021年10月28日 20:41
- ID:BOAjcw5e0 >>返信コメ
- 夢精ならマリーの着替えが直接原因では無い気もする
覗いてマリーの裸見て出たならわかるけどムラっと来てそのまま寝てて出たならなんか別の夢かなんか見てたんじゃない?とも思う
-
- 2021年10月28日 20:44
- ID:xGecX5.d0 >>返信コメ
- >>58
少し上で「無職みたいにエロ要素もないとダメかねぇ」と言われてるのを受けて
「無職は合間のエロ要素があるからこそ間がもつ作風だからあっていいけど、
パラディンがそれがないのが落ち着いた雰囲気でいいんじゃないか」
と言ってるだけだと思うぞ
反射的に書き込む前に落ち着きなされ
-
- 2021年10月28日 20:48
- ID:MSl1E5ZG0 >>返信コメ
- >>40
魔弾の王と戦姫「OPにいる奴が本編に出るとは限らないぞ?」
-
- 2021年10月28日 20:49
- ID:Z7g5bcE20 >>返信コメ
- 転生したけど即生贄にされそうになっていたとか
親離れと旅立ちに立ち塞がるのが神様とか本当に理不尽すぎる
封印されているハイキングの能力も狂ってるしどうするんだろコレ・・・
一話から丁寧な作りではあるんだけど、四人の小さな閉じた世界が
とても穏やかで優しい分、外の荒れた大きな世界を想像するのが難しいんだよね
最果ては旅立ちまでが本当に大事なんだけどアニメとしては難しいよね
思い切ってキマイラ戦を一話に持って来てからの回想の流れにしても良かったかもね
-
- 2021年10月28日 20:57
- ID:nHmzEMIQ0 >>返信コメ
- >>57
テンプレ(王道)
ネットじゃテンプレって馬鹿にされるけど結局マンガが売れたりアニメ化までされるなろう初作品ってそのテンプレと言われるフォーマットなことが多いじゃん
-
- 2021年10月28日 21:03
- ID:ZBs6s8Un0 >>返信コメ
- ハイ↑キング↑
と
ハイ↓キング↓
の違い・・・
-
- 2021年10月28日 21:05
- ID:K83sFaHa0 >>返信コメ
- ところで、ヒロインっているの?
OP見ても男と幼女と謎の女性しかいないのだが…
-
- 2021年10月28日 21:10
- ID:prcmvAbm0 >>返信コメ
- >>53
転生前はなんかハードボイルドで珍しかった
転生直後も面白かった、ショタ裸!!!
現在・・・どうしてこうなった
-
- 2021年10月28日 21:11
- ID:TQG7mjpy0 >>返信コメ
- >>84
・・・ウィル君がヒロインだと言い張っている女の子・・・女の子? まあ、女性だね、はいます
なおかわいい女の子はだいたいみんな他の男性キャラとくっつきます
・・・やっぱ精通時のあれこれで性癖歪んだんじゃないかなぁ・・・
-
- 2021年10月28日 21:12
- ID:nHmzEMIQ0 >>返信コメ
- >>84
先が我慢できんかったら漫画買ってもええんやで(ダイマ)
-
- 2021年10月28日 21:37
- ID:xaAXa1xr0 >>返信コメ
- >>63
格の高さ故に物理的な破壊力は発揮出来るけど、生命力吸収の効果は発動しないので、生命力の無い相手には強力な剣どまりだね。
あと、当たらないと能力発動出来ないので、遠距離で圧殺しに掛かられると辛い。
-
- 2021年10月28日 21:54
- ID:yVr7fQ0r0 >>返信コメ
- >>81
時系列いじるのって最悪のパターンじゃん
-
- 2021年10月28日 22:01
- ID:ovJkDDvi0 >>返信コメ
- >>1 >>76 >>77
この辺見たらわかるけど対立を煽りたいだけのやついるな
今時この手の作品で太郎呼び使ってんの余程偏屈なやつしか残ってないでしょ
-
- 2021年10月28日 22:07
- ID:A7QvC21I0 >>返信コメ
- ・斬撃属性以外のダメージ無効です
・もしダメージ食らってもその場で下級から中級のデーモンが増えます
・ダメージは魔剣の効果で回復します
・普段は本拠地に引き籠って自傷→回復のコンボで軍勢拡大してます
・当代最強級の英雄と渡り合えるくらいの実力あります
・第二形態ではさらにパワーアップします
・悪神の勢力や(ネタバレ)といった善の神々とケンカ売れる連中とも協力関係にあります
GMさぁ、少しは手心ってものを・・・
-
- 2021年10月28日 22:07
- ID:S.j.9xKE0 >>返信コメ
- >>68
聖騎士(パラディン)←×
性騎士(パラディン)←◯
-
- 2021年10月28日 22:13
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>89
ヴィンランド・サガはマンガ2巻の主人公トルフィンの子供時代を1話〜4話に移動させてます。
より父の仇で剣の師匠でもあるアシェラッドとの愛憎劇を際立せてました。
ウィルの生き様を考えると、最果てのパラディンは、時系列通りの方がいいかな。
-
- 2021年10月28日 22:16
- ID:S.j.9xKE0 >>返信コメ
- >>13
そもそも別の作者の別の作品を引き合いに出して比べるのがお門違いだし意味の無い事だからね。
好きなら語れ、嫌なら切ってコメント欄に来るなって簡単な話よ。
-
- 2021年10月28日 22:18
- ID:S.j.9xKE0 >>返信コメ
- >>15
さ、円盤の予約に行こうか?(満面の笑みで販促)
-
- 2021年10月28日 22:22
- ID:ggDva.Ff0 >>返信コメ
- >それより基本だ。今まで覚えてきたことをちゃんといつでも使えるようにしとけ。
これ、実のところめちゃくちゃ大事なこと言ってるんだよね。
武術って基本こそが奥義というか、たとえば同じ空手でも「○○流は××が特色」みたいに
「その流派をその流派たらしめているもの」が基本であり、かつ奥義だったりする
仮に漫画のような「それっぽい奥義」があったとしても、それもその流派の基本なしでは成り立たないものだしな
-
- 2021年10月28日 22:25
- ID:obie8Uxm0 >>返信コメ
- >>69
同い年の子供と遊んだり、ケンカしたり経験がないのが怖いかな? 親から学べない事はたくさんあります。
恋や友情、嫉妬や妬み、共感と無理解、他人との対話でしか学べない事はたくさんあります。
-
- 2021年10月28日 22:29
- ID:S.j.9xKE0 >>返信コメ
- >>46
立ち回りも子供っぽくて感情移入できない…?
異世界帰りの方か何かですか?だとしたらウィル君の戦闘は地味で仕方が無いでしょうね。異世界の子供はさぞ凄かったのでしょうから。
こちらの世界しか知らない私は剣道やってましたが14歳の「子供」なら覇気も立ち回りもあの程度でも充分ですが?
-
- 2021年10月28日 22:29
- ID:b7nnYOme0 >>返信コメ
- >>47
飲めないながらも気分だけでも酌み交わすの良いよね
なお、こぼすと勿体無いので自然とウィルばかり飲む事となり、ベロンベロンに酔っ払った末にアレ
-
- 2021年10月28日 22:45
- ID:u.71sUJf0 >>返信コメ
- >>50
ロードスの場合は奪った剣で倒しきったから、3人では戦力足りなかったんだろうな。3人がベルド、ニース、ウォート互換だとすると、フレーベ、ファーン、カーラ、フラウスがいなかった訳で、魔王を倒すにゃ前衛不足だな。
ロードスには「剣では」死ななくなる呪い、とかもあったなあ。
>>86
ウィルくん、ネクロフィリアに?
赤髪、女顔、女声だからかなんかチセ(魔法使いの嫁)っぽい印象を受けるんだよなあ。
マリーが嗅覚残ってるんだからブラッドも味覚残ってるんじゃないかとも思ったが、そうではないのか。
執着無くなったってハイキングのことはいいのか? それともスタグネイトの完全支配下になるだけで、封印を守り続けるのは変わらないのか。
-
- 2021年10月28日 22:48
- ID:Q4p7vdxZ0 >>返信コメ
- >>50
ブラッドとマリーがまんま暗黒皇帝と魔神王から翼をもぎ取った聖女様やね
-
- 2021年10月28日 22:52
- ID:l9P9GKR60 >>返信コメ
- >>12
酔って覗いて寝て朝起きて速攻でとか
最果てのパラディンってタイトル回収したな
-
- 2021年10月28日 23:03
- ID:Z7g5bcE20 >>返信コメ
- >>81
>>89
キマイラ戦を一話に持って来てからの回想の流れ・・・改めて見直すと
誤解と勘違いを生むに足る文でしたね、これは申し訳なく
最果てに置いて旅立ちまでが最重要なのは判っております
主人公や不死者の来歴などの謎はあるものの淡々と穏やかな中で山も谷も
少ない話のも確かで、アニメ作品としては先を期待させる掴みが足りないなと
そこで相棒と共に挑む魔法飛び交う巨大モンスター戦としてキマイラを
ちょっと先出しして一話冒頭に繋げたら~と思った程度です
かのロードスOVA程では無いにしろ、最初に最果ての世界観を
見せるのにはうってつけかなと
-
- 2021年10月28日 23:14
- ID:omJXPyEX0 >>返信コメ
- >>16
×執着を無くすと現世に留まれなくなる
〇執着を無くすと即スタグネイト傘下に(悪神側に)
成仏じゃなくって、マーテルの様な善神に刃を向けないといけなくなるという、文字通りの裏切り行為を遂行しないといけなくなる。
死ぬより辛い状況になる訳ですね♪
-
- 2021年10月28日 23:18
- ID:omJXPyEX0 >>返信コメ
- >>27
さてここで、件の怪文書じゃよ。
境界線上のホライゾンの作者のツイッターをご覧下さい(いい笑顔
-
- 2021年10月28日 23:21
- ID:Aj92Y.uX0 >>返信コメ
- >>28
公式ツイッターでその説明を読んで泣いた
-
- 2021年10月29日 02:20
- ID:RQZOPXF30 >>返信コメ
- >>12
原作だと所作は女性だけどシワシワのミイラなんだよね
今回だとスタグネイトの力でミイラ化した時の描写がちょっとそれっぽい
-
- 2021年10月29日 02:35
- ID:RQZOPXF30 >>返信コメ
- >>44
何気ないシーンだけどあれブラッドがウィルの成人に合わせて裏で色々準備してたって分かるんだよね。
味も分からないし食事の必要がないブラッドに合わせるウィルも優しい
ウィルが気遣いのできる性格に育ったのがここでの生活のおかげなのが後から見直すとよく分かる
-
- 2021年10月29日 02:51
- ID:RQZOPXF30 >>返信コメ
- >>46
だって子供だし・・・
14歳で200歳越えの家族に囲まれてて友達も居ないから対人スキルは低い、ブラッド達が「子供」として接してるからそういう性格になってる
あとこの世界は鍛錬の割に力が強くなりやすい性質があるんで、ずっと鍛えられてたウィルは見た目の割にアホみたいに力がついてる
-
- 2021年10月29日 04:53
- ID:s77VJFPK0 >>返信コメ
- >>44
だからはちみつを混ぜたんじゃないかな
ぶどう酒を素人がおいしく作るのは難しいけど蜂蜜酒なら比較的簡単だ
はちみつの殺菌力が雑菌の繁殖を多少は防いでくれる
まあ混ぜたときの成功率は詳しく知らんが
-
- 2021年10月29日 05:57
- ID:94MCMunl0 >>返信コメ
- >>80
い、一応出てきたから
出てきたのエピローグだったけど
>>100
今更だけどカーラって結局ラスボス戦で何もしてなかった気が
ウォートは結果的に役立たずではあったけど仕事はした
-
- 2021年10月29日 06:14
- ID:weLm.Rtv0 >>返信コメ
- >>103
最近中華アニメでやたら見るやつね
未読には置いてけぼり感半端ないんだわそれやられると
自分はじっくり丁寧に見せてくれる今の構成で毎週楽しんでるので文句ないよ
-
- 2021年10月29日 07:05
- ID:sTSkvW700 >>返信コメ
- >>19
昔読んだファンタジーでこんなのがあったのを思い出した。
とある外なる神がそのストーリーの舞台となるファンタジー世界に興味を持ち、遠くから眺める内その世界の有り様を好ましく思いました。
しかし神とは法則そのものです。深く興味を持つと自身の法則が世界に影響を及ぼしてしまいます。
神は自身の法則が世界を変えてしまうのを避ける為、自身をその世界に呼び込もうとする半神(興味の具現化)と、それに対抗する勇者を作り上げ、半神が倒される事で世界から自身を切り離す儀式にしようと計画しました。
その世界の住人達は、まさかそんな儀式の贄にされているとは知らぬまま、代理戦争に巻き込まれて行くのです。
改めて考えてみれば、神の愛が世界規模で傍迷惑ってのは神話なんかにもある話だし、割りと王道設定なのかな。
-
- 2021年10月29日 08:00
- ID:fECeXReo0 >>返信コメ
- >>4
というか、ここまでほぼ話が動いてないだけだけどね
2期あるのか知らんが、どう考えても配分がおかしい
-
- 2021年10月29日 08:08
- ID:d4J45B7T0 >>返信コメ
- >>114
二期に関してはしらんけど、少なくとも今回は1クールで原作二冊分をアニメ化するみたい
一冊目がウィルが旅立つまでの話でアニメだと恐らく5話まで
残り7話使って旅立った後の最初の冒険の話をやるんだと思う
「話が動いていない」をどういう意味で使ってるのかわからないが、「物語の舞台を移動していない」っていうなら確かにそうだね
でも「ウィルという主人公の成長や生まれた場所と育てた人々の謎」と言う意味では1話から積み重ね続けて今回で8割ぐらい明かされるぐらい「話は動いて」いるよ?
-
- 2021年10月29日 08:12
- ID:fECeXReo0 >>返信コメ
- >>56
これな
いくらなんでも配分がおかしい
成長過程やるにしても話数かけすぎてる
現状ではいつ切っても別に先が気にならなかった
多分5話あたりでやっと話が動く気はするが、脱落者は多そうだ
-
- 2021年10月29日 08:22
- ID:1YKTo1.K0 >>返信コメ
- >>100
スケルトンだから、味覚がどうの以前に物理的に舌が無いからかなと
マリーはミイラだから鼻はあるし、嗅覚も機能として残ってるとか
執着については生前子ども産めなかった2人として、実質自分らの子を育て上げた達成感とか、次代に引き継げたとか
あと執着、使命感で縛られてたけど人の精神に200年は長い
満足感とかで執着失った判定になっても納得する
-
- 2021年10月29日 08:49
- ID:wtvmKXgq0 >>返信コメ
- >>113
科学の分野でも通じる話です。観察効果によって、研究対象の生き物やひいては生態系に悪影響を与える事があるそうです。電子顕微鏡の磁力線、レントゲンやCTなど放射線を浴びた微生物が変質したり。
水族館の飼育水が周囲の海を汚染したり。人間の未知への探究心が、道具が世界を変えてしまうのは、神様と人間の関係に似ていると思います。
-
- 2021年10月29日 10:20
- ID:ayv6KpMk0 >>返信コメ
- >>115
それ、原作ファン以外が楽しめると思うか?
絶対楽しめないとは言わないがなかなか難しいよな
だから空気みたいな作品とか言われちゃうのでは?
-
- 2021年10月29日 10:25
- ID:jPsmixz10 >>返信コメ
- >>109
ウィルに限っては毎日欠かさず食べてきたパン(聖餐)のおかげもある。
-
- 2021年10月29日 11:50
- ID:lVHJI.vN0 >>返信コメ
- >>119
主人公の成長や旅立ちに3話使ったら原作ファン以外には楽しめないってどんだけ気が短いんだ
3話かけて岩斬っただけの鬼滅の刃とかいうアニメはさぞ原作ファン以外には叩かれたんやろなあ…
-
- 2021年10月29日 12:10
- ID:YnsIZGbi0 >>返信コメ
- >>121
で、実際空気なのと評価の低さはなんと見る?
現実見ようぜ
-
- 2021年10月29日 12:15
- ID:YnsIZGbi0 >>返信コメ
- >>11
1〜3話、なんなら次回の話をまとめて2話ぐらいにすべきだわな
或いはずっと先のシーンを1話に持ってくるとかね
観る側を掴む何かが弱すぎる
-
- 2021年10月29日 12:19
- ID:HSkkmmVb0 >>返信コメ
- >>119
原作未読ですけど、かなり楽しめておりますよ
丁寧な作りの話は好感です
1~3話の積み重ねからの3話終盤の盛り上がりはかなり熱いなってなってますね
-
- 2021年10月29日 12:19
- ID:r1oLlPP.0 >>返信コメ
- >>1
対立煽りと分った上で乗ってやるけど
パラディンは主人公の印象が薄いね逆に無職は悪印象でも
強烈なインパクトがあるし下品でもユーモアがある分記憶に
残りやすいかなどっちも楽しんで見てるけどね
-
- 2021年10月29日 12:52
- ID:EbSULJWJ0 >>返信コメ
- >>124
自分も楽しめてるタイプ
生活や訓練もだけど世界観(外は不明とのことだけど)や神様についても解説してくれるから割ととっつきやすい
次回タイトルが灯火の女神だから、これがウィルが信仰で選ぶ神様なのかな?
-
- 2021年10月29日 13:09
- ID:IE9MHHlP0 >>返信コメ
- >>121
原作ファンなので旅立ちまでを丁寧にやってくれるのは大歓迎
保護者3人の愛情や、この大切に育てられた得難い時間をのちのち何度も反芻したくなるし。
でも、確かに派手な展開がない分掴みが弱いのもよくわかる
全体的に淡々としているので、せめて戦闘シーンや世界観の説明を
派手な演出にしたほうが飽きさせないんじゃないかなとは思う
-
- 2021年10月29日 13:11
- ID:46W3Osuq0 >>返信コメ
- >>72
成仏じゃないぞ。
邪神の手先になって、この世の終わりまでこき使われるだけだ。
だからガス爺さんが取立人をブッ飛ばしに来た。
顛末は(4話以降を)震えて待て。
-
- 2021年10月29日 16:08
- ID:YkxHvUqu0 >>返信コメ
- >>123
そんなに詰め込んだら話にならないでしょう。
とにかく派手で刺激的なシーンが無ければ我慢できないならば、感覚が麻痺しているのではなかろうか。
-
- 2021年10月29日 16:11
- ID:YkxHvUqu0 >>返信コメ
- >>21
スタグネイトは慈悲深い。
死別の悲しみを嫌う。
優しいのだ。
-
- 2021年10月29日 16:20
- ID:VcwUW7AG0 >>返信コメ
- >>129
詰め込んだら今度は話に付いていけないとか喚くのが目に見える様ですな。
-
- 2021年10月29日 17:07
- ID:p27SPlS30 >>返信コメ
- エイトビットなんかは長いラノベ短縮するの上手い印象あるね
ただまあおうち時間持て余してるやつがラノベ原作アニメにつけてくるイチャモンの内容を見ると原因は本人の忍耐力の弱さや読解力の弱さにあるヤツが多いように感じる
-
- 2021年10月29日 17:35
- ID:zxsAPsXU0 >>返信コメ
- >>102
草
パラディン=性騎士だしなw
-
- 2021年10月29日 17:36
- ID:YnaLTTXf0 >>返信コメ
- 一般にラノベのアニメ化で、1クール文庫2冊分は展開遅い方。個人的にはオリジナルシリーズの一冊目って密度高いこと多いから、世界観説明も兼ねて1クール1冊分くらいでじっくりやってくれてもいいとは思うが、人気キャラ・エピソードが一巻になかったりするからなあ。
>>132
「またなろうか!」で脊髄反射な奴もいる。作者がわざわざテンプレ外してオリジナリティ出そうとしてるところを、テンプレ通りと勝手に思い込んで叩くやつの多いこと。
アニメ化の際にテンプレ展開に改変されてるかわいそうな作品もあるが。
-
- 2021年10月29日 17:51
- ID:YnaLTTXf0 >>返信コメ
- >>126
一話でわざわざ余分に紹介されてた神だから可能性大だな。ブレイズ(ブラッド)とマーテル(マリー)の子だったらハマり過ぎだったんだが。
あとはストーリー的に考えて、スタグネイトに新たな誓いを立てることで契約をどうにかする可能性もあるが、そんなこと聞いてくれるような神様なんだろうか。
-
- 2021年10月29日 18:19
- ID:YnaLTTXf0 >>返信コメ
- >>120
あの祝祷術、ただのクリエイトフードじゃなかったのか。
ウィルは肉や野菜も食べてるから全部じゃないとはいえ、年月考えると肉体自身が聖属性帯びてたりするんでは。
-
- 2021年10月29日 19:42
- ID:lmZIZ3Ld0 >>返信コメ
- >>123
マブラブみたいな原作知ってないと補完できないようなアニメ化になっちゃうだろ
-
- 2021年10月29日 19:53
- ID:VcwUW7AG0 >>返信コメ
- >>135
マーテルの夫はヴォールトである。
>>136
神様の奇跡で召喚したパンなのでな。ある意味神様の手製と言えなくもないのである。
-
- 2021年10月29日 20:02
- ID:kGrsk0so0 >>返信コメ
- >>122
え、他人や世間の評価なんて作品を楽しむのに必要ある?
クソどうでもいいんだけど
一体何のためにアニメ見てるの?
-
- 2021年10月29日 20:35
- ID:whmAGbhi0 >>返信コメ
- >>136
ケイオス・ヘキサ三部作にその類が居たな。
3年間、パンとワイン(聖体拝領)だけを口にしつつ、筋トレしながら廃教会を修繕してたホームレス。
その肉体は分子レベルで聖別されてて、触れただけで吸血鬼が火傷してた。
-
- 2021年10月29日 20:50
- ID:W5V53LNF0 >>返信コメ
- ハイキングでカル=スを思い出した。
-
- 2021年10月29日 20:58
- ID:lgINzLKI0 >>返信コメ
- >>136
聖餅や聖体でググるとええわよ
神の血肉をわけていただく行為?
この辺は90年代末~00年代初頭のキリスト教モチーフアニメばっか作られてた時代のおっさんのほうが馴染みあるかもね
-
- 2021年10月29日 21:15
- ID:VN1wNBin0 >>返信コメ
- 既読勢としては次回がとにかく楽しみでならない。
ここのためにこれまで時間かけて舞台整えてたからな。
-
- 2021年10月29日 21:29
- ID:T6AaHEUB0 >>返信コメ
- >>139
ほーん
つまりそれは認めると
-
- 2021年10月29日 21:32
- ID:3skneCA50 >>返信コメ
- >>94
でーたでた!でましたよ?
あにこびん名物信者の賞賛以外コメント禁止発言
他作品を持ち出すのはともかく、不満コメントは一切許しませんの!っていい加減おかしいと気づけよ
-
- 2021年10月29日 23:37
- ID:O057w6Vv0 >>返信コメ
- >>27
実は、今回次回がヒロインズ初登場回だぞ(嘘ではない)
心優しい美女姉妹が、主人公を挟んで姉妹喧嘩したりするぞ。
-
- 2021年10月30日 00:14
- ID:WBC0lErN0 >>返信コメ
- >>145
ものぐるいか
-
- 2021年10月30日 00:26
- ID:klFJDYX30 >>返信コメ
- >>114
ここまで観て話が動いてないって指摘が全く理解できないんだが、こういう人は何をもって話が動いたと判断するんだろ?
-
- 2021年10月30日 00:30
- ID:klFJDYX30 >>返信コメ
- >>11
え、ちゃんと剣に合わせて盾を動かして受けてたじゃん。どういう見方してるんだ?
-
- 2021年10月30日 00:50
- ID:GNb7s1QA0 >>返信コメ
- >>144
いや、認めるとか認めないとかの話じゃないんだが……
分からないんなら別にいいよ
-
- 2021年10月30日 00:55
- ID:yHhkwx.30 >>返信コメ
- >>144
そもそも「興味がない/知らない」ことを認めるも何もないだけでしょう。
そんなことも分からないんですか?
-
- 2021年10月30日 00:58
- ID:1wYJ8lnD0 >>返信コメ
- >>146
まさかあの人がヒロインだったとは思ってもいませんでしたよ、ええ
-
- 2021年10月30日 01:09
- ID:1wYJ8lnD0 >>返信コメ
- うーん、残念だけど今回のブラッドとの戦いはちょっと上手く描写できてなかった部類だと思ったよ
肋骨で挟むのも、どうやって倒れたままで剣を挟めたのか分からんかったし
そもそも1話で無理と言ってた「ブラッドを転ばせる」というのを達成できたのも、ちゃんと理屈があった上でのことだったんだけどカットされちゃってたしね
今回の戦いは漫画版が分かりやすく描写してるんで、今のところアニメを見るより漫画を読んだ方が面白いなっていうのが偽らざる感想です
-
- 2021年10月30日 06:04
- ID:QL4DjBmR0 >>返信コメ
- >>89
前期のピーチボーイリバーサイドはあまりにもひどかったからな
-
- 2021年10月30日 06:58
- ID:0Tx4rF9x0 >>返信コメ
- >>153
戦闘描写はもうちょっと頑張ってほしいところでしたね。
巨大な剣を軽々振り回すブラッドに対して、剣を受け流して懐に入らないと勝負にならないというのはアニメでも表現できていたと思います。
原作ではその手段として、盾で剣を滑らせて減速させ、鎧で受けるという方法を使っていました。
懐に入った後、スケルトンになったせいで全体重のほとんどを失っているブラッドに体当たりを仕掛けてバランスを崩し、剣で背骨を狙って止めの流れだったのですが、アニメではそのあたりの表現が上手くできていなかったのが不満点ですね。
(2話のヴラスクス初戦も相手の体重が軽くなっていることを利用して撃破していた)
原作読者としては不満点はこのくらいで、他はよく出来ていたし、上王(ハイキング)あたりの回想とかは特に良かったと思います。
-
- 2021年10月30日 09:58
- ID:CF.DCclr0 >>返信コメ
- 不死神様はハイキングの封印が解かれないように3人を封印の守護者にしたはずなのに、マリーとブラッドがいなくなったら守護者が手薄になって封印解かれるリスクが高くなるけど良いのかな?
執着は失ったとしても守護者は継続するのってアンデッド的に無理なのかな?
-
- 2021年10月30日 10:40
- ID:oc87B0TG0 >>返信コメ
- >>156
召天させるんじゃなくてガチの配下にするのが狙い
今までは取引相手止まりだったのよ
-
- 2021年10月30日 11:34
- ID:hOK4hzGW0 >>返信コメ
- >>156
封印が解かれる事自体も今では不死神にとっては重要性は落ちている
神のエコーすら切れる魔剣を手に、大陸制覇に王手をかけて大暴れしているあのタイミングだからこそ、封印に手を貸すメリットがあったのであって
魔剣は没収して当時のハイキングの軍勢も潰えて、最上級の英雄を配下にできる今なら封印は二の次かなと
-
- 2021年10月30日 12:20
- ID:9F9vskx40 >>返信コメ
- >>149
え、どこからどう見ても剣受けた衝撃で左右に盾が流されてただけなんだけど、どういう見方してるんだ・・・?
擁護しようとしてるんだろうけど正面から滅多切りしてるだけなのは何も変わらないし、あの大きさの剣を受けて手や盾が壊れない事には何も反論出来てないし・・・
-
- 2021年10月30日 14:21
- ID:MHz9bDRr0 >>返信コメ
- 何年か前までは「長い。3行で!」っていうのをよく見掛けたけど、近頃は「3行目まで読んでない」とか「たった3行の文章も理解出来てない」が増えたよね。
-
- 2021年10月30日 22:10
- ID:4cH.wrCG0 >>返信コメ
- >>27
原作中で本人も言ってるが、人間とかの嫁貰ったとしたら、
まっさきに妻子が狙われてぶっ殺されるの目に見えてるからあんまありそういう展開はない
-
- 2021年10月31日 11:51
- ID:oxU9.9Np0 >>返信コメ
- 何回見ても肝心の戦闘シーンが酷いなぁ
作画はまぁいいんだけど、アクションもアングルもカメラワークもやる気無さすぎる
作品のファンなら、いやファンなればこそ擁護すべきじゃない酷さ
こんなの無理矢理擁護してたら、制作側に舐められるよ
-
- 2021年10月31日 18:14
- ID:DANy8aTs0 >>返信コメ
- 展開を速く進めるべきなのか
丁寧に進めてキャラへの思い入れを深めるのがいいのか難しいところだ
-
- 2021年10月31日 18:15
- ID:zTjabzvl0 >>返信コメ
- >>145
横からだが、お前が暇なのはわかった。
別に、TVアニメ見るために映画館で払うような金を使ってないので、つまらなければつまらないで次回からチャンネル変えるだけでいいだろうに。
お前が言ってんのはつまり「どうですかみなさん!この作品つまらないでしょ!僕の意見に賛同してくださいよ!」ということ。
・・・バカかお前は。
-
- 2021年11月01日 13:53
- ID:TE9YbJmM0 >>返信コメ
- >>38
やめてwwwww
-
- 2021年11月01日 14:17
- ID:TE9YbJmM0 >>返信コメ
- >>145
キツイこと言って申し訳ないが、貴方、何処にも馴染めないね。
当たり前ではあるけど。
-
- 2021年11月01日 14:24
- ID:TE9YbJmM0 >>返信コメ
- >>148
一応、なんだかんだで毎週楽しんではいるんだけど、私も「配分違わね?」派ではある。
個人的には各週「ワクワクドキドキ」要素がもう少しあればな、と。
上に鬼滅の話(石切るのに3話使ってる、ての)あったけど、そういやそうだよね。
でも普通に鬼滅は面白かったんだよな。何が違うのか???
-
- 2021年11月01日 15:40
- ID:GgAM0k2y0 >>返信コメ
- >>167
原作既読だが、配分は間違ってないと思うけど盛り上がる部分が盛り上がりきってないかなとは感じる
初めて地下街潜った時とか、ブラッドとの卒業試験的な戦いとか、
アクション面が長い短い以前にどうにもなぁ……
そこ以外は良いんだけど惜しい
-
- 2021年11月01日 18:43
- ID:QKV.LpQj0 >>返信コメ
- >>162
これより酷い作品は星の数くらいあるけど、これはまだ頑張ってる部類と思うのだが
-
- 2021年11月02日 01:12
- ID:ZC.dL9TK0 >>返信コメ
- >>162
別にあなた自身が酷いというのは構わないんだけど
ファンなら叩くのが愛みたいな言い方はどうかと思うよ
(あと擁護って言い方は嫌いだね 好きなものを好きと言ってるだけでしょほとんどの人は)
-
- 2021年11月03日 10:27
- ID:y4L4Qw6r0 >>返信コメ
- >>1
やっぱり空気なんだw
-
- 2021年11月03日 10:31
- ID:y4L4Qw6r0 >>返信コメ
- >>2
マリーの腐ったマンコで性交も学ぼう
-
- 2021年11月03日 17:26
- ID:XrGqUKsK0 >>返信コメ
- ここの解説読んでると、やっぱりアニメ上での観せ方(魅せ方?)があんまし上手くないのかな?と思ってしまう。演出というか。
ここのコメントに書かれてる様なアンデット3人組の心の機微は、そうと分かるよう視聴者にダイレクトに伝わらなければいけないような気がするわ。
とりあえず今後に期待。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
やはり無職みたいに退屈な部分はこれ掛けクオリティと隙あらば挟んでくる下品な工口描写で釣らんと厳しいか…