第55話「黒の核晶」

『たあッ!』



『うなれ真空の斧!』







「ぐわッ!」

「ぬぅ…これが竜魔人の力か…」


「相手にとって不足はないわ!」


「な…ッ!」

『まだわかっていないようだなハドラー!』


「がッ…」




『竜魔人は相手が死ぬまで戦い続けるドラゴンの騎士の究極の戦闘形態』

『この姿になったからにはお前ごときがいかに背伸びをしても相手にはならん』

「くっ…おのれ!」



「ぐわああ~!!」

『これでしばらくは剣と極大呪文が使えんだろう』

ハ(強い…強すぎる!)

(竜魔人の能力を研究して作られたこの超魔生物の肉体はバランと互角かそれ以上のはず…なぜまったく歯が立たん!?)

ミスト「強い…あのハドラーが手も足も出ないとは…」

『迂闊に獣の巣をつついてしまったな』

『どんな動物でも巣をつつかれれば怒る。我が子を守るためにすさまじい力を発揮し逆襲もするであろう。それと同じことだ』

『これまでかもしれんな。やむを得ん』
「黒のコアを爆発させるのですか?」

『ハドラーの勝ち目がない以上そうしてやるのが情けというものよ。違うか?』
「……。」

『余がこの指先から魔法力を飛ばしただけであのコアは爆発する。次にバランがハドラーと接したとき…』

『それが最後のときだ』


『ほう…まだ戦おうというのかハドラー』

『折れた右腕で超魔爆炎覇をかけようというのか。無駄なあがきだ』
「くっ…なんとでも言うがいい!」

「地に伏したまま死を待つのはこの激痛よりも耐えがたいこと!せめてお前に一矢を報いてやるわ!」

『よかろう…受けてやるぞ!』













「ハッ…ハハハハ…」

「腹立たしいものだなバランよ…あと一歩剣が及ばぬというのは…」

バーン『最後の執念見事であったぞハドラー』

『だが案ずるな。お前の望み通り死してもバランたちに一矢を報いてやる。今この場でな』


『砕け散れ黒のコアよ!』


『⸺何!?』

『バカな…余の魔法力はたしかに放たれたはず…なぜコアが爆発しない!?』

『フフフフ…ぬかったな大魔王バーンよ。この私がなぜハドラーの最後の挑戦を受けたと思っているのだ』

『それはこのチャンスを待っていたからだ!』

『黒のコアの爆破をドラゴニックオーラで押さえ込む!』



『やりよるわバラン。もとより爆発は覚悟の上か…』


「あぁ…」

「こ、これは…!?」

「これは…ッ!」

「これはなんだ!?なぜ俺の体の中にこんな物が!?」

『魔族のお前なら名前くらい聞いたことがあるだろう。コイツが黒のコアだ』

「そんな…そんなバカな!あの忌まわしい伝説の爆弾が俺の中に!?」

「誰が!?誰がこんな恐ろしいことを!」

『知れたことよ。お前の主、そしてお前に地上を与えるといいながらすべてを吹き飛ばすつもりだった非情の男だ』
「バーン様が…!」

「そうか…お前とダイが妙に力を抑えて戦っていたのはこの黒のコアのためだったのか…!」

「何が…何が正々堂々の戦いだ。こんな状況ならお前たちに勝ち目がないのは当たり前」

「俺は自らの肉体を捨て命を捨ててまでこの戦いに懸けていたのに!」

『ウオオオオオオーッ!!』


(ハ…ハドラー!)

「あれあれみっともないなぁハドラーくん」

『しかたあるまいキルバーン。竜魔人と化したバランの闘気の力がこれほどまでとは余も思わなかった』

『余の放った魔法力をはじくとは大したヤツよ。まぁコアを作った余自らが間近まで赴けば爆発させるのはたやすいはずだがな』

『やむを得ん。余がじきじきに出向きコアごと消してくるとしよう』

「バーン様にわざわざご足労かけたとあっちゃ我々は立場がないですよ。ねぇミスト…」

「…フフッ行ったかミスト」

〈ググッ〉
「バラン!何をするつもりだ!?」
『バーンが次の手を打つ前にお前の体からコアをもぎとる!』

〈ブチ ブチ〉
「ぐああああーッ!」


「ミストバーン!」
『我々を消しに来たようだな』

「ミストバーンよ…お前も…お前もバーン様と同じなのか!?俺を道具として始末しに来たのか!?」

「お前にとっても俺はやはり駒に過ぎなかったのか!?」


「…ハドラー。その質問に対する答えは常に1つだ」

「大魔王様のお言葉はすべてに優先する…!」


「…そうか…それがお前の答えか…」

『今さら何をしようとも遅いぞミストバーン。お前が出てきたところでこの私は倒せん』

「どうかな?私は指一本触れずにお前たちをこの世から消すことができるのだぞ」

『なんだこのすさまじい鳴動は!?』

「バーン様よろしいですね?」

『許す…ミストバーン…!』


「…おおッ!!」







「あれが…!?」
『ミストバーンの正体…!?』

「消えよ!!のコアの閃光とともに…ッ!」


『コアが作動し始めた!?』

(バカなッ!竜魔人のドラゴニックオーラならあらゆる魔法力を防げるはず!バーン自らが間近に来て魔法力を与えでもしない限りは…)

『まさか…ッ!!』

「はじけろ!」


「爆発する…!」
『黒のコアに爆破指令を与えられるのはそれを造った者の魔法力だけ…』

『ミストバーン!お前の正体はまさか!』
「詮索は無駄だ。すぐさまお前たちはこの世から消える」

「この顔を見てしまったからにはなおさら生かしておけなくなった」




『なんだこの異様な振動は!何かはわからんがとてつもなく危険な予感がする…!』

「テメェどこ見てやがる!」


『みんな!すぐ1か所に集まれ!この死の大地に異変が起こるぞ!』


「あああああーっ!」
『どうしたのメルル!?』

『白い閃光がみんなを飲み込んで…みんな消えてしまう…』

『ポップさんも…いやあああ!』

レ『この揺れと何か関係が…』

『姫!大変です!死の大地が突如鳴動し始めました!まるで活火山のように!』

「レオナ姫!」
「すぐに勇者殿たちを救援に!」

?『お待ちなさい』

レ『あなたは…』
バ「おぉ!ご無事だったのですね!」

?『一刻も早くこの場から立ち去るのです。急いで!』
皆『はい!』

『ダメだッ!もはや爆発は避けられんッ!』

「さらばハドラー…そしてバラン。バーン様が一目置かれた男たち…!」

「私はお前たちの名を忘れはしないだろう…永遠に…」













〈ゴゴゴ…〉

「この振動…バーンパレスがとうとう動きだすのですね」

『…そうだ』


「なんだもうしまっちゃうのかい?素顔の方がカッコイイのにさ」
『あの力はむやみにさらしておくものではない』

「…おおせのとおりです大魔王様」
『ご苦労であったなミストバーン』

『終わった…すべてが…勇者の輩もバランも邪魔者はこの世から消えた。死の大地とともに』

『勇者の輩もバランも邪魔者はこの世から消えた。死の大地とともに』
「残ったのは僕らだけ」

『そう…我々とこの大魔宮(バーンパレス)のみだ!』

『あとは地上そのものが消えてなくなるだけ…フハハハハ…』

『余は今バーンパレスの結界を解いておる。ここを覆っていた岩山の残りが落ちていくからな』

『だが残りが多すぎる…』

『あの黒のコアの爆発ならばこのバーンパレス以外すべての岩山が灰になってもおかしくないはず…』

『まさか…』

『ミストバーン。どこかに生存者がいないか悪魔の目玉に探らせろ』
「はっ!」




〈発見!発見しました!左翼部分に4名!〉

『アバンの使徒…!』
「生きていた…あの爆発の中で!」

『フフフ…なんとまぁ悪運の強いヤツらよ』

ヒュ『助かったのか?すさまじい爆発だったが…』
マ『誰が助けてくれたの?』

『おっさんに決まってんだろうよ。こんな生き埋めみてぇな助け方を実行できるバカ力はよ~』

『フフッそうぼやくな。生きているだけましだろう?』

『あのときとっさに土中が一番安全と判断してな。全員が埋もれるように地面に大穴を開けたのだ』
『親衛騎団の連中も見当たらん。助かったのはどうやら俺たちだけのようだな』

『へへへ…ナイス判断』

『遅いわ!』

『でもここはどこなの?』
『おそらくここがバーンパレス。爆発で死の大地が吹き飛びその中身がむき出しになったんだ』

『じゃああのずっと向こうに見えるのが…』
『大魔王バーンの城に違いない!』

『まさか…』
『ポップ!?』

(俺たちはいつの間にかバーンパレスごと空の上に飛びあがっていたのか!?)


『あっあぁ…』







つぶやきボタン…
ミストの素顔爽やかでカッコよすぎー
ハドラーの問に答えるとき一瞬悲しそうな顔してたのもよかった
完全に冤罪だけど黒の核晶はザボエラのせいにしても日頃の行いで信じそう
それにしても、ハドラーvsバラン→ミストの正体→黒の核晶発動と畳みかけてくるね!
息をつく暇もない怒涛の展開
ヒュンケルは今日も元気に戦ってて安心した
ハドラーの問に答えるとき一瞬悲しそうな顔してたのもよかった
完全に冤罪だけど黒の核晶はザボエラのせいにしても日頃の行いで信じそう
それにしても、ハドラーvsバラン→ミストの正体→黒の核晶発動と畳みかけてくるね!
息をつく暇もない怒涛の展開
ヒュンケルは今日も元気に戦ってて安心した
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第55話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2021年10月30日 13:41
- ID:FvQ3wgHf0 >>返信コメ
- ダイくん一言も喋らず……
-
- 2021年10月30日 13:41
- ID:uOW4yerh0 >>返信コメ
- キルバーンのあのセリフのカットはどんな意図なんだろう
ミストバーンのことを端的に表現しているこれとないセリフだったのだが
良改変も多い反面、原作勢が心待ちにしていた演出やセリフがことごとくカットされてる気がする
-
- 2021年10月30日 13:45
- ID:CGegv8eF0 >>返信コメ
- 遂にここまで来たか
来週は号泣だな
-
- 2021年10月30日 13:45
- ID:LCmYZWQj0 >>返信コメ
- 今回(も)驚愕の連続!!
●ミスト、顔見せっ!! (お顔が白く現段階だと非常にリアリティ!!【この後の展開を鑑みると納得】)
●ポップ、バーンパレスの存在に驚愕!!(そして上手い具合な締め方と予告の出し方が秀一【思わずポップの「おぉぉぉぉ!!!!に同調した位に」www】)
更に個人的には「あの方」が遂に登場にて驚愕!!
中の人が久川さんで無かったのがちと残念でしたが、それでも演じてるのがもし【あの人】だとしたら「そう来たかっ!!」と思わざるを得ません。
(尚、現段階ではあくまでも憶測ですので【あの人】かどうかは分かりますんが、的中すれば…ミストとは凄い縁になるでしょうなぁぁ。www)
そして…次回はバスタオル必須回。(ハンカチだと足りないですので…)
-
- 2021年10月30日 13:46
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- 今回バランがハドラーの腕をへし折った時に「これでしばらくは剣と極大呪文が使えんだろう」
って言ってるから、やっぱり極大呪文は両手でないと(少なくとも常識的に考えて)使えない、って認識でもう間違いないよな?
-
- 2021年10月30日 13:47
- ID:DPc29D5z0 >>返信コメ
- いやこのバーン様の所業、ハドラーさんが敵対してもおかしくないくらい畜生だわ
昔ならともかく、武人として一皮むけた今なら絶対怒るよ
-
- 2021年10月30日 13:47
- ID:VUfMAo4o0 >>返信コメ
- 『無理無理無理無理絶対無理!!覚悟を決めた野郎をブチ殺してでも止めるレベルで無理!!』
↑
恐らくこれが答えだろうね…約9割がこう答えるだろう……。
魔族の医者に聞いた質問として
『ハドラーの体内にある黒の核晶の摘出手術はできますか?』の返答が。
-
- 2021年10月30日 13:48
- ID:zOa.2ijd0 >>返信コメ
- ハドラーの涙がつらい・・・
以前ヒムが涙を流していたのも、ハドラーの心境の変化を暗示していたのかもね
-
- 2021年10月30日 13:48
- ID:aKC.5h5K0 >>返信コメ
- ハドラーかわいそう
-
- 2021年10月30日 13:49
- ID:CZ3dsdHw0 >>返信コメ
- 次回予告でバランがどうなったかを映さなかったのはスタッフナイスだけどね…
-
- 2021年10月30日 13:50
- ID:J5SgXA430 >>返信コメ
- ハドラーを尊敬し、深く同情しながらも
それを上回る忠誠心でバーンに仕えるミスト
エモい……
-
- 2021年10月30日 13:50
- ID:AkgA1Q0W0 >>返信コメ
- コアを起爆させようとするバーンの仕草が、「邪魔する奴は指先ひとつでダウンさ」という感じで素敵
-
- 2021年10月30日 13:50
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- ヒュンケルがヒムを殴り飛ばした後で針山の一つに足先で跨ってたじゃん?あの時に「今足滑らせたら大惨事だな・・・」なんて考えてしまったw
-
- 2021年10月30日 13:51
- ID:DPc29D5z0 >>返信コメ
- ところでミストバーンのおでこのヤツ、目のようなやつがあるし、黒のコアに干渉できるってことはあの黒いのが真のバーン様か?
-
- 2021年10月30日 13:51
- ID:zOa.2ijd0 >>返信コメ
- >>6
バーン様ってカリスマ性のあるキャラクターだけど、ハドラーやクロコダインのような親分肌として慕われる感じのカリスマではないんだよね
むしろ底知れない強さと残酷さにバーン様の悪役としての魅力がある気がする
まさに悪の統領
-
- 2021年10月30日 13:51
- ID:5FiMwTP30 >>返信コメ
- 駒を率いてきたキングすら「捨て駒」であった
魔王の涙よ……
-
- 2021年10月30日 13:51
- ID:Rb1QBmcj0 >>返信コメ
- 中身ミスト形態は作中全キャラで一番カッコいいなぁ
心を捨てて体を捨てて強さを求めたのに舐めプされた上に爆破されるハドラーは辛いなぁ
鼻水流してた時が遠い過去
-
- 2021年10月30日 13:51
- ID:IXJkGeKQ0 >>返信コメ
- ミストの顔真っ白で最初違和感あったが設定考えたら肌色でなく白で正解だったわ
-
- 2021年10月30日 13:51
- ID:.nxuYB1D0 >>返信コメ
- ブラック企業がブラック爆弾起爆した!
-
- 2021年10月30日 13:52
- ID:F5pIWvMZ0 >>返信コメ
- ヒュンケルHP一桁になるとちからのステータス上がるスキルでも持ってるの?
-
- 2021年10月30日 13:52
- ID:CZ3dsdHw0 >>返信コメ
- ハドラー達を始末しに来たことを言うミストバーンの言葉がなんだか切ない…
-
- 2021年10月30日 13:54
- ID:nUKZ225k0 >>返信コメ
- >>6
台詞の端々にでてくる、本気でそう思ってそうな、ハドラーもよくやった。とせめてもの手向けとかいうのが本気で言ってるんで、王には人の心がわからないを字で行くバーン様。
-
- 2021年10月30日 13:54
- ID:CZ3dsdHw0 >>返信コメ
- キルバーン「バーン様にわざわざご足労かけたとあっちゃ我々は立場がないですよ。」
じゃあもしバーンに行けと命令されたら行ったのかお前?
-
- 2021年10月30日 13:54
- ID:.nxuYB1D0 >>返信コメ
- キルバーン「ちょっと現場に解説に行ってきます」
ミストバーン「ちょっと現場に起爆に行ってきます」
身軽な魔王軍幹部w
-
- 2021年10月30日 13:54
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>15
どちらかと言うと「俺たちに出来ない事を平然とやってのける!そこに痺れる、憧れるぅ!」系のカリスマだよな。
-
- 2021年10月30日 13:55
- ID:QbB96NOV0 >>返信コメ
- ミスト、この後に控えてるダイとハドラーの決戦でもハドラーに勝って欲しいとも願ってるから
内心手を下したくはないんだろうが、忠誠心MAXだから超冷淡にみえるのいいな
あと、肌がやたら白いというか血の気が引いてる感じなのも芸が細かい
-
- 2021年10月30日 13:55
- ID:zOa.2ijd0 >>返信コメ
- >>11
しかもそのミストの想いが絶妙にハドラーには伝わってないっぽいのが逆にエモい
ハドラー「お前も同じなのか!?」
ミスト(心の中で血の涙を流しながら)「大魔王様のお言葉はすべてに優先する…!」
ハドラー「そんな・・・」ガクッ
-
- 2021年10月30日 13:55
- ID:G8SzzGs10 >>返信コメ
- ・以前正体を現わそうとしたら「バーン様の許可なくやるな」とキルに止められた
・黒のコアの作り主のバーン以外にも、ミストバーンも爆破可能
・ただしハドラーのコアの存在を、ミストバーンは当初知らなかった
・バーン曰く、ミストバーンの素顔は「危険だから無暗にさらすものじゃない」
もしかしてミストバーンの身体って、元々はバーンと一つの肉体・・・?
バーンが老人なのに対して、ミストバーンが若々しい姿という極端な対比がそう感じられる。どっちも魔族特融の尖がり耳だし
-
- 2021年10月30日 13:56
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>23
そりゃ、上司命令だから行くだろ。
-
- 2021年10月30日 13:56
- ID:mr.wMjV80 >>返信コメ
- バラン…お前死ぬのか?
-
- 2021年10月30日 13:56
- ID:F5pIWvMZ0 >>返信コメ
- >>25
その人(CVミストバーン)も部下の体内にいらんもん仕込むよな
-
- 2021年10月30日 13:57
- ID:nUKZ225k0 >>返信コメ
- >>8
全てをかけて一戦に及んで、命の残りも残り短い。それを全て台無しにされたらなあ。
あと、自分のことをある程度信頼してくれてると思ってたやつから、わかってたけどねえ。
全てに優先する聞かされたら。
-
- 2021年10月30日 13:57
- ID:H6Komz.O0 >>返信コメ
- クロコダインのおっさん
これでパーティの危機救うの何度目だ・・・
-
- 2021年10月30日 13:58
- ID:.nxuYB1D0 >>返信コメ
- >>12
小指立てた仕草がセクシーw
-
- 2021年10月30日 13:58
- ID:vC5N04Qx0 >>返信コメ
- このアニメは毎回「例の回」なんだけど、ミストバーンの「大魔王様のお言葉はすべてに優先する」からのあの姿がアニメで見られる日が来るとは感慨深い。
-
- 2021年10月30日 13:58
- ID:Bs51gBT10 >>返信コメ
- この流れでは来週はもしや……
ハンカチの用意しといた方がいいのかしら?
-
- 2021年10月30日 13:59
- ID:nLe96opD0 >>返信コメ
- 謎は全て解けた
黒のコアを作ったのがミストバーンだったんだよ!(脳筋)
-
- 2021年10月30日 13:59
- ID:WrFIacJk0 >>返信コメ
- 原作で初めてミストバーンの素顔を見た時これまであまりにもったえぶってた為「何だただの美形キャラか」と当時思いました。
-
- 2021年10月30日 13:59
- ID:H6Komz.O0 >>返信コメ
- 自分のお城で核爆発とかバーン様も豪胆というか
火薬とか爆発物の類があったら誘爆するんじゃなかろうか
-
- 2021年10月30日 13:59
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- ダイ役の声優さんが「ダイ、ダイ、大ニュースです!」ってCMやってるけど、その時の声が可愛い過ぎひん?
-
- 2021年10月30日 13:59
- ID:CZ3dsdHw0 >>返信コメ
- てかミストバーンってバーンの側近なのにハドラーの黒の核晶のことギリギリになって知らなかったぽいけど、バーンはなぜ言わなかったんだろ?
一方でキルバーンは元から知ってたみたいだし
-
- 2021年10月30日 14:00
- ID:F5pIWvMZ0 >>返信コメ
- CV子安キャラのお家芸の1つ、仮面取るとイケメン
-
- 2021年10月30日 14:00
- ID:zaT0yAgZ0 >>返信コメ
- 「大魔王様の御言葉はすべてに優先する・・・!」
「それがお前の答えか・・・」
お互い答えは分かり切ってる。それでも問いかけずにはいられないハドラーと、そして身を切られるかの如く辛い答えを言わなくてはいけないミスト。
短くとも繋がった絆は本物だからこそ、ハドラーとミストの最後のやり取りに涙があふれる
-
- 2021年10月30日 14:00
- ID:WrFIacJk0 >>返信コメ
- バーンの動く城からバーンの空飛ぶ城にランクアップ
-
- 2021年10月30日 14:01
- ID:nUKZ225k0 >>返信コメ
- >>10
バランサイドと言うよりハドラーの慟哭で今回の主役は彼だ。って言ってるようにしたかったのかもね。
-
- 2021年10月30日 14:01
- ID:MWij8uDu0 >>返信コメ
- 今週の疑問
①ハドラーが超魔生物にならず、魔族のまま修行してもバランには勝てなかったのか?
②ヒュンケルよ、重症だったのに何故普通に戦えてるんだ?
③黒の結晶は血管(コード?)を全部引き千切ったら爆発するの?
(引き千切った後、両手でドラゴニックオーラを纏わせれば、まだ時間は稼げてた?)
④レオナ「あ、あなたは……。」←一体、誰なんだ?(クレジットにもいなかった?)
⑤ミストバーンにフード(マント?)を纏わせる意味とは?
(素顔を長い時間晒すと、感の良い人に気づかれるとか?)
⑥次回予告でダイの生存は確認されたが、バランやハドラー、親衛騎団はどうなったのだろうか?
(おまけ)キルバーンの台詞「行ったか……。」が「逝ったか……。」に聞こえた。
-
- 2021年10月30日 14:01
- ID:8gUwTo7m0 >>返信コメ
- >>18
ああ、うん。血の通った人間じゃないからね
-
- 2021年10月30日 14:01
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>36
ハンカチで足りるのかい?体育館のステージを閉める緞帳でも間に合うかどうか・・・(俺、このネタ気に入り過ぎだろw)
-
- 2021年10月30日 14:01
- ID:.nxuYB1D0 >>返信コメ
- 『ミストバーン。どこかに生存者がいないか悪魔の目玉に探らせろ』
悪魔の目玉が新たに出動ってことは元々死の大地に配備されてた連中は全滅したんだな・・・
-
- 2021年10月30日 14:02
- ID:JdM7cZqG0 >>返信コメ
- >>14
その辺りはネタバレになるから言いにくいな。
まあ今回の描写の通りミストバーンは
「バーンと同じ波長?の魔力を持ってる」とだけ言っとく。
-
- 2021年10月30日 14:02
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- >>1
ダイ好きでも声優さんが、台本ない、出番ないから…と言ってたな。持ってるのは一部スタッフと櫻井さんくらいなのだろう。
そういや団長募集してたな、自慢団長や宣伝団長、質問団長とか。別の時に言ってたけど、三条先生はこれ観てるのか?本編に出てこない隠し設定が山のようにありそう。
-
- 2021年10月30日 14:02
- ID:AEy5XnW70 >>返信コメ
- >>12
今回のバーン様(の声)はトキだからな。
-
- 2021年10月30日 14:03
- ID:zOa.2ijd0 >>返信コメ
- >>20
立ってるだけでも限界で仲間のために盾にでもなれれば上出来っていう状態のはずだったのに、いつの間にかしれっとヒムと互角に闘ってるの草
-
- 2021年10月30日 14:04
- ID:CZ3dsdHw0 >>返信コメ
- 普段滅多に喋らないのに、心に結構アツいものを持っているよなミストバーン
でも天秤にかけると結局バーンの忠誠心の方が重いから中々ツラい立場だ…
-
- 2021年10月30日 14:05
- ID:Mfipr4Mw0 >>返信コメ
- バラン強いな
それもハドラーを圧倒した理由が我が子を守るための防衛本能とかなぜ神々がドラゴンの騎士に人の心を授けたのかうなずける
竜魔人と化しても親としての気持ちがしっかり残ってるのも泣けるな~
-
- 2021年10月30日 14:06
- ID:G8SzzGs10 >>返信コメ
- レオナたちの前に現れた女性キャラが誰なのかが気になる
そういや今期OPでメルルの横にいた女性はまだ見たことなかったけど、ひょっとしてその人か?
よく見ると前期OPではロンベルクやノヴァと一緒に写ってたし・・・
-
- 2021年10月30日 14:06
- ID:lMkDBxCZ0 >>返信コメ
- ミストバーンがイケメンでビビった。そりゃザボエラみたいな顔でも嫌だけどw
-
- 2021年10月30日 14:06
- ID:Vvo336i.0 >>返信コメ
- 推しを上司命令で消さなければならないミストバーンの悲しみ・・・
-
- 2021年10月30日 14:06
- ID:nUKZ225k0 >>返信コメ
- >>51
バラン編だとダイがいない回作るのかな?と思ってたけど、上手いこと入れてたしなあ。
-
- 2021年10月30日 14:07
- ID:.nxuYB1D0 >>返信コメ
- 黒の核晶の配線は雑に引き千切っていいものなんだろか
まあ赤と青の線とかなかったけど
-
- 2021年10月30日 14:07
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- >>22
あくまで、自分が一番上と言う認識があって、ハドラーもよくやったって感想なんだろうな
-
- 2021年10月30日 14:07
- ID:k2e0p5vQ0 >>返信コメ
- 来週は音ゲーファンがバランの技と同じ以上に待っていたあの技が来ると思うと、今回以上の期待がされるな!!(わからない人のためにネタ付きで呟く予定)
-
- 2021年10月30日 14:07
- ID:H6Komz.O0 >>返信コメ
- バーンパレスいいな
家賃いくらですか
-
- 2021年10月30日 14:08
- ID:zOa.2ijd0 >>返信コメ
- >>24
魔王軍が壊滅状態だからしょうがないw
戦力的には問題なくても人手が・・・
それはそうと、「残ったのはわれわれ(バーン、ミスト、キル)とバーンパレスだけ」のとこでザボエラwwって思ってしまった
-
- 2021年10月30日 14:08
- ID:LCmYZWQj0 >>返信コメ
- ミストバーンのお顔、原作で初めて見た時はそうでもなかったですが、今話の映像化とシチュ的に見て思わず【天魔降伏!!】【天舞宝輪!!】と叫びたくなるような…
(モチロンCVは三ツ矢雄二氏で(^^;))
-
- 2021年10月30日 14:09
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- >>27
あれはミストバーンも自分を裏切ったと思ったのか、ハドラーに友情は感じても仕方無くバーンへの忠誠を取ったと見抜いたのか、原作でもよくわからないんだよね
-
- 2021年10月30日 14:09
- ID:Mfipr4Mw0 >>返信コメ
- ハドラー号泣を目の当たりにしても
ためらいなく黒のコアを起爆させに行くバーン様エグいな
そして私心を殺してすぐに動くミストバーンも切ない
さらに外野からそれを面白がっちゃうキルバーンの外道さといったら言葉もない
-
- 2021年10月30日 14:09
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- >>34
人差し指じゃなく小指なのがオシャレ
-
- 2021年10月30日 14:09
- ID:yuzgIE8F0 >>返信コメ
- >>29
バーンはキルバーンの上司じゃないんスよ(バーン自身も知ってる)
あんまり言うとネタバレになるから言わないけど
-
- 2021年10月30日 14:10
- ID:.x.Ey03T0 >>返信コメ
- >>14
めっちゃいい線いってる
ネタバレになるからそれが正解かどうか詳しくは言えないけどあの「ローブ形態」のミストバーンのカラクリはほぼそんな感じ
-
- 2021年10月30日 14:10
- ID:nUKZ225k0 >>返信コメ
- >>2
ミストのハドラーへの思い入れ部分がなんか意図的にカットされてるようにも感じた。
熱い思いっていうより、1武人に対する敬意ぐらいに落としてる感じだが、何か意図あるのかな?
-
- 2021年10月30日 14:10
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- >>21
そのあたりの葛藤は後にある人に、半ば八つ当たりみたいな形でぶつけられる
-
- 2021年10月30日 14:11
- ID:VUfMAo4o0 >>返信コメ
- >>46
①メドローアでも習得しない限り無理(しかもポップ・マトリフレベルで完璧なヤツ)。
②もう“そういう奴”と割り切るしかないと思う。
③爆発はしないはず(というより、それがバランの狙いだった)。
④答えはほとんど出てるけど、次週以降を待て。
⑤メタ的に言うと、同次元レベルのネタバレ。しかしそれを差し引いても危険というのは変わりはない。
⑥これもネタバレ。④と同じく次週以降を待とう。
-
- 2021年10月30日 14:11
- ID:6jBOMdAG0 >>返信コメ
- >>47
でも沈黙の仮面の下に流れる熱い魂を感じずにはいられないから
-
- 2021年10月30日 14:11
- ID:mCiX5oA.0 >>返信コメ
- >>46
①修行するより超魔生物になった方が強くなると踏んだ上だと思う
②不死身だから
③コード関係なく爆発する
④カール王国の○○
⑤素顔を晒し続けるて正体がバレる恐れがあるから。実は今までの登場人物の中に魔王軍以外でバーンの顔見たことあるやつがいてそいつとか博識な奴なら気付きかねない。
⑥ここでハドラーが退場すると言う事は親衛騎団も退場ということ。こんな消化不良のまま退場すると思うかい?バランは次回のタイトルで察しろ
-
- 2021年10月30日 14:11
- ID:.UtB.23S0 >>返信コメ
- バランの圧倒的な強さを見ると、これが部下にいる魔軍司令さん、ストレス凄まじかっただろうなあと思う。
あんな激強の部下と、宿敵勇者が血縁っぽいと分かったら、全力で隠蔽したくなるのも道理だよ。
今の格好良い魔王ハドラー様も好きだけど、中間管理職時代のハドラー様も好きだったわ。
-
- 2021年10月30日 14:12
- ID:u19BUlpJ0 >>返信コメ
- 原作でどうだったか忘れたけど、爆発の時の地球みたいなのと宇宙が映るシーン原作にあったっけかな??
バーン様が地上爆発消滅させてその下の魔界がどうの言うから、こっちで言う平らな世界みたいな世界設定だと思ってたよ。
(文句を言ってるわけじゃない)
とりあえずコアの爆発が凄すぎて口が開いた…。でも大陸一つ吹っ飛ぶ性能なのにあれだけ生きてるって、あれでも相当抑え込まれてるよね。
-
- 2021年10月30日 14:12
- ID:zaT0yAgZ0 >>返信コメ
- 再度の起爆命令に黙って出向いたミストを見逃し、闇の衣の封印解除を許したのはバーン様のなりの優しさだね
冷酷で非情な優しさではあるが。
-
- 2021年10月30日 14:12
- ID:vIGp9xyE0 >>返信コメ
- ミストバーンの顔色が悪いのは理由があるからな
それは素顔を見せないキルバーンにも言えることだけど
-
- 2021年10月30日 14:12
- ID:F5pIWvMZ0 >>返信コメ
- ワニさんの瞬間判断力がすごい
-
- 2021年10月30日 14:13
- ID:.UtB.23S0 >>返信コメ
- 絶対にダイを背に庇う立ち位置を変えないバランの描写が、地味に好き。
-
- 2021年10月30日 14:13
- ID:nUKZ225k0 >>返信コメ
- >>14
豊永さんが、ダイ好きでそこら辺考察しても面白い的な話してたな。
連載当時は息子説が自分の近くでは大きかった。
-
- 2021年10月30日 14:13
- ID:Mfipr4Mw0 >>返信コメ
- 次回は絶対にハドラー並みに号泣するな
-
- 2021年10月30日 14:13
- ID:yuzgIE8F0 >>返信コメ
- 来週…ウッ…(´;ω;`)
観たあと普通の土日を過ごせるだろうか…
-
- 2021年10月30日 14:13
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- ミストバーンの素顔はイケメンだけど、顔色悪っ!
-
- 2021年10月30日 14:15
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- >>80
メドローアを撃たれたときのブロックの行動を見て学んだのかもしれないが、それをとっさにできるのが凄い
-
- 2021年10月30日 14:15
- ID:.UtB.23S0 >>返信コメ
- 瓦礫の状況で爆発が想定より小さかったと悟り、生存者探索を命じるバーン様は、本当に偉大な大魔王様。
熟慮深謀な悪役は素敵だ。
-
- 2021年10月30日 14:15
- ID:YNFb5pJk0 >>返信コメ
- >>62
○○○ー○○○○○○のことか?
それなら1周年記念生放送で57話で登場とのことだから来週じゃないぞ
-
- 2021年10月30日 14:16
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- >>76
バランに脅えるハドラーはカッコ悪く見えた人もいるだろうが、今回を見れば「そりゃ脅えるわ」と納得できる
-
- 2021年10月30日 14:16
- ID:nUKZ225k0 >>返信コメ
- >>16
余は強いものに敬意を払っている、ハドラーやバランもそうだと思ってる大魔王様。
-
- 2021年10月30日 14:16
- ID:IUJMFZyC0 >>返信コメ
- >>2
同情されるのを避けてるんじゃないかな…
声のトーンも(おそらく努めて)無感情に演技されてる
-
- 2021年10月30日 14:17
- ID:MhlqqWm60 >>返信コメ
- >>2
ハドラー君にはずいぶんご執心だったけど比較相手がバーン様じゃあねぇ・・ってやつだよね
ミストの内面の描写としては個人的にはハドラーとミストのやり取りで補完できるレベルだけど、むしろキルが影の男ミストの内面を深く理解しているって描写の一部でもあるからちと残念
ダイ好きなら削りたくないセリフたくさんありすぎて構成の人も大変な思いしてると思うよ
-
- 2021年10月30日 14:17
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>37
いや、俺はバーンとミストバーンの二人がかりで作ったとみたね。で、
「あ、バーン様。黒のコアが出来ましたぞぉ!」
「だめ、ボツ。デザインがダサい。もっと垢抜けた形にしろよ。」
「爆発して吹っ飛んでしまうのに、デザインもクソもないと思うんじゃが・・・だが、大魔王様のお言葉は全てに優先する、作り直そう。」
って、やり取りがあったんだよ。きっとw
-
- 2021年10月30日 14:17
- ID:.nxuYB1D0 >>返信コメ
- 肩のジェット噴射で姿勢制御するハドラーかっこいいw
-
- 2021年10月30日 14:17
- ID:.c94ZX1o0 >>返信コメ
- ミストバーンの尊顔、実はミストバーン本人のものではなく…その真実は終盤あたりに明らかになるだろう。
-
- 2021年10月30日 14:18
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- バランに敗れても「歯痒いものだな、あと一歩剣が届かぬと言うのは」と言えるハドラー様は、本当に立派な武人になったな~
だからこそ、そのハドラーを切り捨てるバーンの非情さやミストバーンのやりきれ無さが際立つ
-
- 2021年10月30日 14:18
- ID:wplfbIpu0 >>返信コメ
- >>28
ミストバーンと言う名前はミストがバーンの体の一部と合体してミストバーンになったのかな?
-
- 2021年10月30日 14:19
- ID:eq3kV5vS0 >>返信コメ
- >>11
カットされたけど、
「ハドラー君には大分ご執心だったみたいだけど、秤にかける相手がバーン様だと行動が早いね」
というキルバーンの台詞が分かりやすくミストバーンの心境を語ってくれている。
-
- 2021年10月30日 14:19
- ID:5FiMwTP30 >>返信コメ
- 映画サマーゴーストのCM、11月上映で夏の終わりと言われましても……
7月8月の感染状況のせいで上映延期しちゃったのかな
そうでなくても今月は半ばまで、夏日だったり寒かったり安定してないけど
-
- 2021年10月30日 14:20
- ID:wplfbIpu0 >>返信コメ
- >>95
ミストバーンの黒の頭飾りはミストで肉体はバーン様の分身体なのか?
-
- 2021年10月30日 14:20
- ID:LHOPvG.60 >>返信コメ
- >>14
バカヤロウッ!!
そんなネタバレ書けるわけねーだろ!!
-
- 2021年10月30日 14:20
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>16
同じチェスで例えるなら、バーン様は「プレイヤー」の立場で物を考えてるんだろうな。
-
- 2021年10月30日 14:20
- ID:.nxuYB1D0 >>返信コメ
- >>86
ダイとの初戦でも撤退時に使ってるから持ち技なのかもしれん土遁の術
-
- 2021年10月30日 14:21
- ID:oLDQqnY40 >>返信コメ
- >>28
その情報だけでここまで推測できるとか、あんた探偵かよ・・・
-
- 2021年10月30日 14:21
- ID:VUfMAo4o0 >>返信コメ
- ※73の奴だけど、③については
きれいなほどに※75と意見が真っ二つになってしまったので、ここで少し付け加えます。
爆発するかしないかは、バーンが魔法力を流し込んだ直後(ミストバーン介入前)に核晶が再起動するかどうかが全て。
再起動したら※75の言う通り、そして再起動しなかったら自分(※73)の言う通りとなる。
-
- 2021年10月30日 14:22
- ID:HR87xiNk0 >>返信コメ
- >>52
前回はラオウだった。
-
- 2021年10月30日 14:22
- ID:zOa.2ijd0 >>返信コメ
- バーン様に対してきらら系アニメ大好きおじいちゃんのイメージしかなかった初見勢が本物のバーン様の恐ろしさに凍り付いてる流れ・・・いいね
-
- 2021年10月30日 14:23
- ID:KzWoZxPC0 >>返信コメ
- >>52
せめて痛みを知らず、黒の核で安らかに死ぬがよい。
-
- 2021年10月30日 14:23
- ID:.nxuYB1D0 >>返信コメ
- 途中のスケットダンスのCMがやたら懐かしかった
-
- 2021年10月30日 14:23
- ID:HR87xiNk0 >>返信コメ
- >>20
スパロボで言う底力
-
- 2021年10月30日 14:23
- ID:8JvrG3IS0 >>返信コメ
- >>82
自分も息子とか親戚、バーンの跡継ぎ的な者と思ってた。
近しい親戚筋を側近にするのって、よくあるパターンだから
-
- 2021年10月30日 14:25
- ID:HR87xiNk0 >>返信コメ
- >>36
タオル用意したほうがいい
-
- 2021年10月30日 14:25
- ID:lMkDBxCZ0 >>返信コメ
- >>93
マトリフとバダックかよw
-
- 2021年10月30日 14:26
- ID:wplfbIpu0 >>返信コメ
- >>14
ミストバーンの額のアクセサリーがミストで肉体がバーン様の分身体だろう
-
- 2021年10月30日 14:26
- ID:gS.3cQRG0 >>返信コメ
- >>43
やっぱ、ここで変に揺らがずにキッパリ言い切ってこそのミストバーンよ。どんなに言い訳をしてもやることは変わらない。ならばハドラーにしてやれるのは、自分は忠を貫くために来たと示してやることしかない
-
- 2021年10月30日 14:26
- ID:9F9vskx40 >>返信コメ
- >>77
なんとなく、テイルズのアビスだかの世界観を思い出した
表面と下
-
- 2021年10月30日 14:26
- ID:LHOPvG.60 >>返信コメ
- >>56
アバン先生の元カノ
先生の代わりにいろいろ助けてくれるぞ
-
- 2021年10月30日 14:27
- ID:zaT0yAgZ0 >>返信コメ
- 黒のコア起爆を竜闘気で無理やり抑え込んだバランの姿に
「すげ~!」っ呆然としちゃってるバーン様はちょっと可愛かった。
-
- 2021年10月30日 14:28
- ID:usBcYND70 >>返信コメ
- >>77
原作で宇宙決戦してる
-
- 2021年10月30日 14:28
- ID:F5pIWvMZ0 >>返信コメ
- ミストバーン「とりあえずバーンパレスにハドラーとバランのオリハルコン像設置するか」
-
- 2021年10月30日 14:29
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- ハドラーとヒム、親子揃って壁に1発で吹っ飛ばされて張り付いてたな。前回からチャージマン研のネタでダイを想像してるけど、どちらかと言うとバランがその役に見えてきた。
今のバランって裸なのだろうか…。ハドラーも…。
そういや今月の雑誌付ハドラーだな。
-
- 2021年10月30日 14:29
- ID:BLIHuZ.s0 >>返信コメ
- バランの圧倒的強さの理由はハドラーへのフォローに思えた
別に理由なんか無くてもハドラー如きが竜の騎士に勝てるわけないのは当然
神が造った究極の戦闘生物相手に互角の戦いが出来たらザボエラの技術が神レベルになってしまう
-
- 2021年10月30日 14:29
- ID:gS.3cQRG0 >>返信コメ
- >>67
この辺、三人の性質がよく現れていて面白い
-
- 2021年10月30日 14:30
- ID:.ktn.C010 >>返信コメ
- これで真バーンの声も子安であることが確定したな
いままでの声はミスト本体が喋ってる可能性があったからな
-
- 2021年10月30日 14:31
- ID:cXiuAMfd0 >>返信コメ
- 通信障害に焦るバーン様に
ちょっと親近感
-
- 2021年10月30日 14:31
- ID:u19BUlpJ0 >>返信コメ
- >>2
ちょっと前に進撃アニメのライナーがエレンにはいつくばって告白する場面でも、原作読者的には凄く重要と思われるセリフが結構カットされててプチ炎上みたいになってたな。
自分もあれをカットしたら台無しじゃん…と思ったんだけど、やっぱりアニメって漫画と違って「しゃべってる間も時間が流れる」から、長くて説明的なセリフは尺の調整を考えたときに切られてしまうんだろうね。というかそこしか切るところがないんだろう。
キルバーンの、ミストはハドラーに肩入れしている、しかしそれでもバーン様が至上っていうセリフは、漫画で文字で読むのはいいけどアニメだと今更当たり前のことを長々しゃべっている感じになってしまうのかもしれない。
-
- 2021年10月30日 14:32
- ID:rfk6jaBM0 >>返信コメ
- >>39
バーンパレスは結界で守ってるからね
黒のコアから守れる結界もそれはそれで凄いけど
-
- 2021年10月30日 14:32
- ID:LK.LaJQW0 >>返信コメ
- >>18
そもそも魔族で肌色って誰かいたっけ?
-
- 2021年10月30日 14:33
- ID:F5pIWvMZ0 >>返信コメ
- >>116
鬼畜大佐ミスト「懐かしいな」
-
- 2021年10月30日 14:34
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- >>128
バーン様
-
- 2021年10月30日 14:34
- ID:.UtB.23S0 >>返信コメ
- 漫画で見た時も思ったけど、バーンパレスのデザインが本当に綺麗。
神様や女神様が住んでそうな白亜の空中宮殿なのに、大魔王様の本拠地ってギャップがまたいい。
-
- 2021年10月30日 14:34
- ID:sgXc2F0b0 >>返信コメ
- >>14
実はミストバーンはあと1回姿が変わるぞ
それが真の姿
-
- 2021年10月30日 14:35
- ID:CrW3JWwR0 >>返信コメ
- 今更だがOPでバダックさんとチウがピースしてんの好きなんだ
-
- 2021年10月30日 14:36
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- >>103
デカすぎて全然忍べない忍者w
-
- 2021年10月30日 14:36
- ID:8JvrG3IS0 >>返信コメ
- >>93
共同制作で制作した人全員が起爆できるっていうのもトリックとして面白いな
-
- 2021年10月30日 14:37
- ID:lIJ.fh6t0 >>返信コメ
- バランがドラゴニックオーラで爆発の威力を抑えたか?
本来の威力だったら土中に潜ったところで死んでただろうな
-
- 2021年10月30日 14:37
- ID:Hbiw9sEp0 >>返信コメ
- >>133
初めて見た時は「何だこいつ」ってお互い思ってたのにね
-
- 2021年10月30日 14:37
- ID:MHz9bDRr0 >>返信コメ
- >>15
クロコダインは任侠の親分、ハドラーはギャングのボスって感じで、本人の心構え次第で団全体がカッコ良くもカッコ悪くもなる。
これに対してバーン様は、所謂悪のカリスマだから本人のスタンスは揺らがないけど、周りに集まった者の質次第で外から見える団の雰囲気が変わる。
-
- 2021年10月30日 14:38
- ID:DZnLrwjA0 >>返信コメ
- >>3
畜生、来週はハンカチどころか、タオルを用意しないと
-
- 2021年10月30日 14:38
- ID:gS.3cQRG0 >>返信コメ
- 結局、超魔爆炎覇がバッチリ決まった時の威力ってどんなもんなんだろうな。ついぞクリーンヒットすることなくハドラーが逝ってしまった(推定)から、いまいちわかんないな。
-
- 2021年10月30日 14:38
- ID:zaT0yAgZ0 >>返信コメ
- しかし今回もクロコダインがクレバーすぎた・・・
咄嗟の危機管理に震える。オッサンいないと詰んでる回多すぎ問題
-
- 2021年10月30日 14:41
- ID:tGvYR0.n0 >>返信コメ
- >>4
全員死ぬんか?
-
- 2021年10月30日 14:41
- ID:gloEXiVZ0 >>返信コメ
- 冒頭からいきなりの🍞チラで、貴様ら白井駅飛ばしたやろ!!
図星か!?
-
- 2021年10月30日 14:42
- ID:AEy5XnW70 >>返信コメ
- >>7
その点についてはザボエラが言及するシーンがあります。(これくらいならネタバレにならないかな)
いわく「摘出しようと思えばできたけど、バーン様のものだし、ハドラーも長くはないから、そのままにしました」(大意)とのこと。
のちに黒のコアを無力化する方法が出てきますし、ザボエラクラスなら対処できるのかもしれません。
-
- 2021年10月30日 14:43
- ID:gS.3cQRG0 >>返信コメ
- >>120
バーン「禁呪法で命与えたろ」
-
- 2021年10月30日 14:43
- ID:DZnLrwjA0 >>返信コメ
- >>52
アミバでもあるんだよな。一瞬、バーン様が「ん⁉ 間違ったかな…」というかと思ったわ
-
- 2021年10月30日 14:46
- ID:.UtB.23S0 >>返信コメ
- 今回、ダイは何度も画面に映るけどずっと眠っているのが、何だか切なかった。勇者で、すごく強いからいつも戦っているけど、普通は親に守られてしかるべき年の子供だよ。
バランに全力で守られて戦わず眠っている姿が切ないし、なんか泣ける。
-
- 2021年10月30日 14:48
- ID:QYZF32F20 >>返信コメ
- >>40
ダイ好きTVでも聞いててわかるが種崎さんは本来ああいう感じの声の人
ダイ以外で男役って他にいなかったレベルで女役しかしてないしな
-
- 2021年10月30日 14:48
- ID:DRwaHcz.0 >>返信コメ
- アンカー付けると「これが答え」と言ってるみたいだから付けないけど、バーン様とミストバーンの関係については深く掘らないで欲しいな。初見の人が「2人は肉体的な関係」とか誤解したらどうすんの(´・ω・`)
-
- 2021年10月30日 14:49
- ID:WrFIacJk0 >>返信コメ
- >>93
それでバーン様にボツと言われた黒のコアはどう処分したのだろうか・・・・・・
-
- 2021年10月30日 14:51
- ID:5JDMu8sS0 >>返信コメ
- >>128
バーン様
-
- 2021年10月30日 14:52
- ID:nWn11EW10 >>返信コメ
- >>88
多分次回のバーン戦のラスト辺りであの名台詞言ってあの技発動する寸前でEDかも
-
- 2021年10月30日 14:54
- ID:G6IzYzPI0 >>返信コメ
- >>22
バーン様、王どころか、神だからな!
神は衆生の心がわからない
-
- 2021年10月30日 14:55
- ID:GB4hwbfO0 >>返信コメ
- >>16
○○○○厶「あの…実際の※※※は 俺なんスけど…。」
-
- 2021年10月30日 14:56
- ID:M2nwX6IU0 >>返信コメ
- 経験と技量の差と今回は息子を守る為の精神ブーストが掛かってるので手も足も出ないがスペック上はバランとハドラーは同等。再生能力を込みすればむしろハドラーが上の可能性すらある。それでもハドラーを圧倒するからこそバーンはバランを警戒したのだ。
-
- 2021年10月30日 14:56
- ID:4NQ1ZTEi0 >>返信コメ
- >>134
アイエエエ!?(コノワニガ)ニンジャ!ニンジャナンデ!?
-
- 2021年10月30日 14:57
- ID:GB4hwbfO0 >>返信コメ
- >>69
言うなれば派遣社員ってとこかな?
-
- 2021年10月30日 14:59
- ID:tGvYR0.n0 >>返信コメ
- >>111
違がうの?皇子しかないと思ったわ、だからケツにバーンと付けてるんだろう?隠してるのもバーンの正統な後継者だからダイ達以外の勢力に見せない為(例えば神の勢力や魔界のバランが闘った奴)全部繋がるじゃん。
-
- 2021年10月30日 14:59
- ID:BzplRRMT0 >>返信コメ
- 原作読者視点で見ても 間違いなくミストの素顔が出てた
-
- 2021年10月30日 15:00
- ID:4NQ1ZTEi0 >>返信コメ
- >>149
アッー
-
- 2021年10月30日 15:01
- ID:M2nwX6IU0 >>返信コメ
- 豊かな地上が欲しいハドラーからすれば黒のコアなんて忌々しい邪道な兵器でしかない。核兵器とかも嫌いそうだなハドラー。バーンよりもまだヴェルザーの方が考え方が合いそう。
-
- 2021年10月30日 15:02
- ID:bnNvzw.M0 >>返信コメ
- 先の展開知ってるのに楽しみすぎる
長編原作物のアニメ化としてのお手本にしてほしいわ
-
- 2021年10月30日 15:03
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>150
いや、だからそのボツになった黒のコアがハドラーの体内にあったやつだよ。
ハドラーの体内の黒のコアを見てミストバーンが驚いてたじゃん?あれはハドラーに仕掛けた事に驚いたんじゃなくて「あんた、ダメ出しした爆弾普通に使っとるやんけ!」っていう驚きだったんだよw
-
- 2021年10月30日 15:04
- ID:tGvYR0.n0 >>返信コメ
- >>1
ダメージの少ない毒針で起こそう
-
- 2021年10月30日 15:04
- ID:QDOuQs4F0 >>返信コメ
- >>90
バーン様は「敬意を払ってる」と「一番強い余の最上のコマとして扱う」が矛盾してない天然独裁者だからな
-
- 2021年10月30日 15:05
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- 色々やってる鷹の爪団とはまだコラボないな。
バーン「今日も張り切って地上侵略!」
ミスト「ザボエラ!貴様またアバンの依頼受けたな!!」
ザボエラ「金払いが良い物で、つい…」
ハドラー「バーン様新しい魔物が生まれました。タンスの指を必ずぶつける魔物です!」
アバン「はーはっは!勇者アバン参上!!また悪さしてますね、魔王軍!!お仕置きです、アバン、ストラァッシュ!!!」
-
- 2021年10月30日 15:10
- ID:tGvYR0.n0 >>返信コメ
- >>9
ゴメン、ミストバーンの神秘的なカッコよさに中盤以降ハドラーに感情移入できなかったわ。
-
- 2021年10月30日 15:10
- ID:dgPjkRDd0 >>返信コメ
- ロビンマスク「私も2度にわたるキン肉マンとの死闘で、ヒュンケル同様2度とリングに上がれない体になってしまったのだ・・・」
-
- 2021年10月30日 15:11
- ID:LfizyC6p0 >>返信コメ
- そう言えばアバン先生ではなく、本来はバランがハドラーと戦う役目だったとか。
もし実現してたら、やはりバランの圧勝だったか?
そうなると、その後の歴史も大分変わったか。少し興味ある。
-
- 2021年10月30日 15:14
- ID:Hheks3lo0
>>返信コメ
- あまりにも…面白すぎた
-
- 2021年10月30日 15:15
- ID:QDOuQs4F0 >>返信コメ
- >>71
>>91
でも、あそこで下手に声を震わせたりするのも、どうかと思う
「大魔王様のお言葉に全てを優先する」と、きっぱりと言い切ってこそのミストじゃないかな
半端な態度は逆にハドラーに失礼だし
-
- 2021年10月30日 15:18
- ID:QDOuQs4F0 >>返信コメ
- >>168
後にネメシスに自分の過去を語った際は「長期間、戦線を離れなければいけない体になった」と、言い直した模様
-
- 2021年10月30日 15:18
- ID:ZgVHTEGi0 >>返信コメ
- 週刊誌で生で読んでたけど懐かしいな。この時はミストバーンはバーンの息子だと思ったな。ダイ親子、ザボエラ親子!?そういう家族の絆をテーマとした作品だとおもってた。違ったけどね🎵 ら
-
- 2021年10月30日 15:18
- ID:ZgVHTEGi0 >>返信コメ
- 週刊誌で生で読んでたけど懐かしいな。この時はミストバーンはバーンの息子だと思ったな。ダイ親子、ザボエラ親子!?そういう家族の絆をテーマとした作品だとおもってた。違ったけどね🎵
-
- 2021年10月30日 15:18
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>155
つまり、はじめの一歩で例えるとリカルドと再対戦した時のデターミネーション状態の伊達さん、って感じかな?
-
- 2021年10月30日 15:18
- ID:ZgVHTEGi0 >>返信コメ
- 週刊誌で生で読んでたけど懐かしいな。この時はミストバーンはバーンの息子だと思ったな。ダイ親子、ザボエラ親子!?そういう家族の絆をテーマとした作品だとおもってた。違ったけどね🎵
-
- 2021年10月30日 15:20
- ID:QDOuQs4F0 >>返信コメ
- >>13
ヒュンケルがそれで大惨事になるとは思えない
-
- 2021年10月30日 15:23
- ID:n.qf0PTZ0 >>返信コメ
- >>169
アバンは旅立ちからハドラー討伐まで数年かかってるけど
バランがやったら1日で終わるぐらい差があるが、そんな暇がないぐらいヴェルザーとの闘いは長くやってる。(昔のファンブック年表で約5年とアバンの旅より長期間)
-
- 2021年10月30日 15:24
- ID:lMkDBxCZ0 >>返信コメ
- こうして見ると以前のハドラーってバラン一人って十分だったんだなw
-
- 2021年10月30日 15:26
- ID:JHHjmFRM0 >>返信コメ
- >>66
「バーン様の言葉が全て」ではなく「(他の)全てに優先する」だからね
共感や敬意で捨てるほど安い崇拝ではないし、そっちを取る事への謝罪も隠している
3回は同じセリフ使うはずなのに、込める意味合いが全部違うというね…!
-
- 2021年10月30日 15:27
- ID:ah60h1S70 >>返信コメ
- ナイスでした
-
- 2021年10月30日 15:27
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>177
まぁ、ヒュンケルはイケメンだから絵面的にね?
-
- 2021年10月30日 15:29
- ID:dm61m6KE0 >>返信コメ
- バランが結局強いのか弱いのかわからん
多少の弱体化はしょうがないにしても調整間違えた感が凄い
-
- 2021年10月30日 15:30
- ID:GqdDWWCr0 >>返信コメ
- 来週はいよいよバーン様の超有名セリフが聞けるな
-
- 2021年10月30日 15:32
- ID:K.34nshA0 >>返信コメ
- >>144
ザボさんってドゲス野郎でこすっからいんだけど、本当に有能といえば有能なんだよね。
能力の使いかたと性格って大事。
-
- 2021年10月30日 15:35
- ID:7sNf.Mqw0 >>返信コメ
- これからも怒涛の展開、例のあの回が続くから本当に凄いわこの作品。
-
- 2021年10月30日 15:36
- ID:KuTuxkwP0 >>返信コメ
- ヒュンケル、武器いらんやろ
バーンの小指をへし折りたい
-
- 2021年10月30日 15:36
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- クロコダイン、アバンの使徒でいいのか?スーパー戦隊でいえば追加戦士というより番外戦士っぽい気がする、初期メンバーなのに…。クロコダインがアバンの使徒って言い出したんだっけ?「差し詰めアバンの使徒か」って言ってた気がする。バーンパレスの反応で声優さん達が叫んでいたが、あれ叫びすぎてエンディング突入したんだってな、カットされたらしい。ヒュンケル役の梶君は笑ってたと。
バーンの椅子の近くの青い宝石?って何?
-
- 2021年10月30日 15:38
- ID:K.34nshA0 >>返信コメ
- >>44
天空のバーンパレス
-
- 2021年10月30日 15:40
- ID:iQtPau8h0 >>返信コメ
- >>158
まあ、単なるそっくりさんではないのは、強さ能力から見ても明らかだけど
結局はミストがどういう経緯でバーンさまの最大級信頼される側近になったか、本人が語らないと分からないんだわ
-
- 2021年10月30日 15:40
- ID:FRC3syo60 >>返信コメ
- >>6
バーン様の過去に何があったかは知らんが、現時点での評価は
非情かつ独善的。
評価やお褒めの言葉はあるも、優先すべきは自分の都合なので
ハドラー、バランにも地上の消滅という目的を伏せて仲間に。
基本的に「余が評価してやった、喜べ」的言動が多く、
自分のコマか敵か、その程度の感情しかないと思われる。
魔族としての長い人生があるのに、忠実な部下はミストだけ。
逆に考えると、忠誠心を持つ部下が生き残っていない現状が
バーン様の今までの部下の扱いを物語るわけで。
-
- 2021年10月30日 15:41
- ID:K.34nshA0
>>返信コメ
- >>58
トレエンたかしが社長命令であっちゃんに暴言はかなきゃいかないくらい辛いだろうな
-
- 2021年10月30日 15:43
- ID:iQtPau8h0 >>返信コメ
- >>23
その場で逆らったら、キルバーンではバーン様に勝ち目ないから粛清されちゃうかも
一応、出向いて死んだ振りして帰ってくるんじゃない?
-
- 2021年10月30日 15:44
- ID:FRC3syo60 >>返信コメ
- >>185
ただ、その性格のゲスさがその高い能力の足を引っ張っている
現状があるんだよなあ・・・
仮に性格がまともだったら、クロコダインやヒュンケルにも
適切な策を授けられただろうし、評価、信頼されることで
さらに上の地位も狙えただろうしな。
-
- 2021年10月30日 15:45
- ID:WSFu0H470 >>返信コメ
- 竜闘気で黒のコアの爆発を抑え込んだってよりは
竜闘気で魔力の起爆信号を遮断したってニュアンスのが正解なんだけど
アニメだとなんか誤解されそうな気がする
-
- 2021年10月30日 15:46
- ID:9OiY4Sne0 >>返信コメ
- ラスダンが空飛ぶ城と言うのが、実に古き良きRPGらしくて素晴らしいと思う。
しかし、バーン様の本拠地は魔界だったよね。
その事から考えると、バーン様の本当の城は魔界にあるのかな?
バーン様の認識だと、バーンパレスはエアフォースワンみたいなもので、ホワイトハウスに当たる本拠地は別に存在している感じなのだろうか?
-
- 2021年10月30日 15:46
- ID:tiNG5.ta0 >>返信コメ
- ついに来週バーンの最も有名なあの名言が出るのか
楽しみすぎる
-
- 2021年10月30日 15:50
- ID:UUy..jF50 >>返信コメ
- >>6
情にかられて侵入させて自軍を不利にする可能性を考えたら、上に立つものとしては最善の選択。
実際最強の竜親子と勇者さらに反逆する恐れがあるハドラーと部下たちもまとめて始末できた。
後は楽々と地上に残った人間どもを掃除する予定です。
-
- 2021年10月30日 15:50
- ID:K.34nshA0 >>返信コメ
- >>122
最強の肉体・戦闘力だけじゃないからね
竜の騎士の何が一番すごくて恐ろしいかはもうちょっとしたら語られると思う
-
- 2021年10月30日 15:50
- ID:rdfvdYBE0 >>返信コメ
- >>33
某M字王子「クロコダイン、貴様今まで何度パーティを救った?」
-
- 2021年10月30日 15:52
- ID:8kaNwIe00 >>返信コメ
- 新キャラのCVは小山真美さん?
-
- 2021年10月30日 15:55
- ID:Xu9aTRzI0 >>返信コメ
- >>164
そこはザメハで
-
- 2021年10月30日 15:56
- ID:Qv2wjYpX0 >>返信コメ
- >>163
そこまで行くともはやギャグだなw
-
- 2021年10月30日 15:56
- ID:EkQyEtRO0 >>返信コメ
- >>52
バーン「行くぞ、ヴェルザー!」
ヴェルザー「ヴェルザーではない、冥竜王と呼べ!
今や天を目指す俺の拳をとくと見せてやるわ!」
という会話を想像した
-
- 2021年10月30日 15:58
- ID:mwKYCDUv0 >>返信コメ
- 黒のコアを知らずに埋め込まれ、誇りまで汚されて男泣きしたハドラーを見るバラン様の目が少し優しかったの、好き
さすがに哀れすぎて同情したのかな
それはそれとして黒のコアを乱暴にブチブチとろうとするのも甘さの無い戦士のバラン様らしくていい
真魔剛竜剣がダイくんを守るように目の前に突き立っているのが、自分を盾にしてでも我が子を守るバランを暗示してるみたいだ
-
- 2021年10月30日 15:59
- ID:RAamnXsi0 >>返信コメ
- >>110
底力Lv9どころかLv99だなw
-
- 2021年10月30日 16:01
- ID:Mq..1LeX0 >>返信コメ
- >>161
ヴェルザー「バランの野郎ぶっ殺す為になりふり構わずアレ使ったら自分らの大陸吹っ飛んでビビったので使うの辞めたわ
あんなヤベェモノ誰が使うんや…」
-
- 2021年10月30日 16:07
- ID:Mq..1LeX0 >>返信コメ
- ドラクエ本家の天空の城の主は主人公の味方側にいてダイ大だと敵側という違いがまた面白き
>>196
ネタバレになるが地上吹っ飛ばす為に城を空に浮かす必要あるのよ
-
- 2021年10月30日 16:09
- ID:7kPpVYmF0 >>返信コメ
- メルル泣き叫ぶだけで危機管理がなってないな
危機管理モードはよ
-
- 2021年10月30日 16:10
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- 魔王軍って日本社会の縮図だよな。
俺、TOYOTAの下請けで働いてるけど、TOYOTAの指示には絶対服従だもんな。
それこそ「TOYOTA様のお言葉は全てに優先するのだ」状態だもん。
-
- 2021年10月30日 16:12
- ID:K.34nshA0 >>返信コメ
- >>122
最強の肉体・戦闘力だけじゃないからね
竜の騎士の何が一番すごくて恐ろしいかはもうちょっとしたら語られると思う
-
- 2021年10月30日 16:12
- ID:dHgULv3h0 >>返信コメ
- >>118
大魔王の想定を超えたことをやってくる相手だからこそ、仲間に引き入れたかったんだな
-
- 2021年10月30日 16:12
- ID:XS2L.33E0 >>返信コメ
- ダイ大の女性陣は揃いも揃ってプリキュア経験者の声優という共通点があるわけだが
それならあの人の声もプリキュア経験者ということか
-
- 2021年10月30日 16:16
- ID:nwR.21Uf0 >>返信コメ
- >>14
ミストバーンが本当の大魔王バーンで老人が影武者なら、
本編中、影武者は少なくとも
・クロコダインが敗北した後、鬼岩城へ大魔王自身が話を聞きに行っている最中に勝手にヒュンケルの独断専行に許可を出す。
・ハドラーに黒の核の事を教えず、せっかく編成させた親衛騎団に造反されかねない事態を招く。
という二つの問題を起こしている事になるぞ。
-
- 2021年10月30日 16:18
- ID:KhoebAvb0 >>返信コメ
- >>84
この一年で、すっかりそれが普通の土日。
テンション上がって半日潰れる。
-
- 2021年10月30日 16:19
- ID:pMpsMf2w0 >>返信コメ
- ある意味ミストと同時にキルの素顔もここで晒されたと思うとすごいな
-
- 2021年10月30日 16:19
- ID:dHgULv3h0 >>返信コメ
- >>169
そうなってたら大臣や兵士から白い目で見られることもなかっただろうな
世界を救っても民衆にとっての勇者になれなかったことがバランの悲劇なんだよな……
-
- 2021年10月30日 16:20
- ID:gQ2DRki.0 >>返信コメ
- >>168
そして再登場時に敵になったと思ったら、次の登場では味方になるという、立場のフットワークが軽いお方
-
- 2021年10月30日 16:20
- ID:k9gcH8ji0 >>返信コメ
- >>2
あれは死神の視点なので
セリフはなくてもミストバーンの内面描写は演出できてる
溜めて激情を爆発させるのだろう。ヤツに対して
印象的なセリフだったけど
-
- 2021年10月30日 16:21
- ID:U5pjC1Wm0 >>返信コメ
- >>109
陽気なキルバーンw
-
- 2021年10月30日 16:21
- ID:n.qf0PTZ0 >>返信コメ
- >>217
竜の騎士に対して神々の視点ではそれを知らない人間がどう裁かれようが関与しないし、まさに無知は罪であり免罪符にならんのだ
-
- 2021年10月30日 16:25
- ID:Ohe2LgTJ0 >>返信コメ
- ミストバーン=バーンなのはバランのセリフからも明らかなんだけど
ダイ達一向は全く知らないから視聴者だけの特権なんよね
-
- 2021年10月30日 16:26
- ID:jHZYUH3I0 >>返信コメ
- 地上を吹き飛ばすぐらいの威力の黒の核晶の爆発なのにバーンパレスが無傷なのは当時謎だった、何で出来てるんだろう?
一応建物の内部で爆発したはずなのにね
-
- 2021年10月30日 16:35
- ID:0colpEkJ0 >>返信コメ
- ヒュンケルの死ぬ死ぬ詐欺はここら辺からギャグかはたまたフェニックス一輝か?になったな
ヒュンケルの感想は昔と変わらんがクロコダインの感想は変わったな、当時はやられ役と思ってたが今見るとタンクとして無茶苦茶優秀
-
- 2021年10月30日 16:40
- ID:MWij8uDu0 >>返信コメ
- バーン,キルバーン,ミストバーン,ア・バーン,誰が一番強いんだ?
-
- 2021年10月30日 16:40
- ID:rfk6jaBM0 >>返信コメ
- >>3
本編で泣いてEDでも泣くと思う
-
- 2021年10月30日 16:40
- ID:mhKZSBGc0 >>返信コメ
- >>191
魔物としてはスタンダードなスタンスではないかと。
寧ろ、クロコダインやチウや今のハドラーの方が魔物としては異端なのでは。
堀井雄二氏の好みかなのか、鳥山明氏の絵に引き摺られた結果か、DQシリーズの魔物はちょっと親しみやす過ぎる感が有るなぁ。だから幅広い年齢層に受け容られてメジャーになったんだろうけど。
本来、魔物なんてのは人間含むマトモな動物とは基本的に価値観とか感性とか相容れないが故に魔物と呼ばれると思うのだよ。
妖怪や荒ぶる神みたいに、邪悪とまではいかず、場合によっては共存可能であっても良いけど、相互理解や価値観の共有は基本無理、みたいな。
-
- 2021年10月30日 16:42
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>5
ここは文句なし。その通り。
でもその話題は荒れるからやめてくれ。
-
- 2021年10月30日 16:45
- ID:EkQyEtRO0 >>返信コメ
- >>223
内部じゃない
外周の部分だってバーンが言ってたろ
バーンパレスはさらに地下に埋まってたとすれば一応辻褄は合う
結界も張ってたし
-
- 2021年10月30日 16:47
- ID:mhKZSBGc0 >>返信コメ
- >>225
とぼけた顔してババンバーン
-
- 2021年10月30日 16:48
- ID:gcfelZgr0 >>返信コメ
- >>46
魔族ハドラーは殺されるたびにパワーアップして復活できる。
バーンが「最強の肉体」と評するくらいなので、最終的にはバランに届く可能性はあると思う。
ただ、ダイの進撃スピードがご覧の通りなので、時間が全く足りない。
-
- 2021年10月30日 16:48
- ID:0colpEkJ0 >>返信コメ
- >>227スライムなんかはドラクエで別物として生まれ変わったしね
液体に近かったのがドルアーガで固形になったけどまだ自我のない化け物だったし
当時からバーバパパのような良くわからない知的生命体はあったけど
国民知識レベルに落とし込んだドラクエと鳥山明の功績はいい意味でも悪い意味でも大きい
-
- 2021年10月30日 16:54
- ID:DQq5thSC0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年10月30日 16:55
- ID:8JvrG3IS0 >>返信コメ
- >>203
やめて、子安さんが本気出しちゃうw
-
- 2021年10月30日 16:55
- ID:BnQ7G0it0 >>返信コメ
- 竜魔人を研究して生まれたハドラーはスペック的にはバラン以上だけど
バランには歴代竜の騎士の戦闘経験と当時失っていた人の心を取り戻したことと何よりダイを守ろうとする心という3つのバフが大きかったんだろうな
-
- 2021年10月30日 16:55
- ID:hIi03Mu80 >>返信コメ
- この時点でハドラーがものすごく道化になっていてお労しいかった。
あれだけ勇者アバンと死闘を繰り返し、魔軍指令の職に保身して、命も名誉もなげうって超魔生物と化したのに、実は約束されていた地上を統べる大魔王は爆弾で吹き飛ばされる手はずだった、なんて憐れすぎる滑稽すぎる。
-
- 2021年10月30日 16:56
- ID:uNbkRQiP0 >>返信コメ
- >>5
つまり片手で使えるメラゾーマやマヒャドはやはり極大呪文ではない
-
- 2021年10月30日 16:57
- ID:zxPzGTlv0 >>返信コメ
- >>114
マジすか??
-
- 2021年10月30日 17:04
- ID:zxPzGTlv0 >>返信コメ
- >>56
漫画ではてっきりアバン先生だと思ってた!
声優の声がついたら女性なんだとハッキリしたよ🗿
-
- 2021年10月30日 17:04
- ID:RM2k3IDE0 >>返信コメ
- >>156
その台詞の元ネタの作品では喋る犬のニンジャとか喋れないけどキーボードで会話する猿のニンジャとか特に喋らない大蛸のニンジャとかが登場するから、喋って二足歩行するワニ程度ならニンジャとして全く許容範囲内だ。
-
- 2021年10月30日 17:06
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>105
>爆発するかしないかは、バーンが魔法力を流し込んだ直後
>(ミストバーン介入前)に核晶が再起動するかどうかが全て。
ごめんよくわからない。「再起動」って何を言ってるの?
・一回目バーン様が送った魔法力はバランの竜闘気で遮断→起爆失敗
・二回目ミストバーンが至近距離から送った魔法力は竜闘気でも防げず→起爆成功
これだけの話のはずなんだけど。
ちなみに俺も※75同様ハドラーと繋がっていようがいまいが核晶はバーン様(orミストバーン)の魔法力を受信すれば爆発すると思ってる。
-
- 2021年10月30日 17:07
- ID:zxPzGTlv0 >>返信コメ
- >>175
ゴメン、ちょっとわからない
-
- 2021年10月30日 17:09
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>237
いや、それは作中でマトリフに質問されたポップが明言してただろう・・・って、ああ、あれ原作だけでアニメではカットされたんだっけか。
-
- 2021年10月30日 17:12
- ID:D1fCCRVK0 >>返信コメ
- >>165
敬意に関しては後でバーンから言及されるが敬意0でも敬意は変わらないから嘘を全く言ってないんだよね
-
- 2021年10月30日 17:12
- ID:EFdPuOZI0 >>返信コメ
- >>42
仮面とったらパツキンママンという変化球も有りましたな・・・
-
- 2021年10月30日 17:13
- ID:mhKZSBGc0 >>返信コメ
- >>200
ミストバーン「お前は今までに食ったパンの数を覚えているのか?」
-
- 2021年10月30日 17:19
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- >>234
ボーボボ人気投票ネタを思い出した…。
ミストバーンに感謝、ミストバーンに負けたとか言うヤツ。なんか今子安祭りかな?と言いたくなるくらいよく聴くな。昔はらんまでもモブだったんだよな、確か89年のキャプつばで名前あった気がする。新しいのもいたか。息子さんも声優なんだよな。親子でラジオやってた。
-
- 2021年10月30日 17:20
- ID:Xu9aTRzI0 >>返信コメ
- 詳しい事は言えないが
原作既読組としては初見勢の感想や考察を見てるとニヤニヤが止まらないぜ
とりあえず来週は予告とサブタイでお察しだと思うが約束された神回だ
-
- 2021年10月30日 17:21
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- >>57
ザボエラ全然見ないなぁ。あの、バーンもミストもキルも皆忘れてないよな?
-
- 2021年10月30日 17:22
- ID:K.34nshA0 >>返信コメ
- >>126
漫画だと絵と文字で読んでるから間もトーンも結構自由だけど、アニメだと、ダラダラしすぎになったり変な間になっちゃいかねないもんね
動く絵本になっちゃう可能性もある
原作リスペクツしていればしているほど、苦渋の決断なんだろうな
-
- 2021年10月30日 17:22
- ID:41pEAnuC0 >>返信コメ
- これ来週か再来週にバーン様名言集の回が来るのでは?
あんだけ絶望感のあった敵はジャンプだと愛染とキメラアントぐらいしか知らないから、余計印象に残っている。
-
- 2021年10月30日 17:25
- ID:K.34nshA0 >>返信コメ
- >>205
一人の戦士としては同情するけど、それはそれこれはこれ。
危険物は速やかに処理。
-
- 2021年10月30日 17:29
- ID:p.Gd0tVE0 >>返信コメ
- どんなにカタログスペックが高くても、冷静さを欠いてたり、感情的になったりして、戦い方が大雑把や単調になれば本来の力は出せないもんね。
ダイ達と戦っていた時のバランはそのあたりがかなりボロボロだったろうし、竜魔人状態で今回みたいに冷静に戦われていたら、消耗狙う前に壊滅してた気がするね。
-
- 2021年10月30日 17:31
- ID:K.34nshA0 >>返信コメ
- >>169
人間は弱くてずるいから、あまりに強くて魔王を瞬殺しちゃうバランは英雄になれなかったと思う。ベンガーナで竜たちを薙ぎ払っておびえられたダイの比じゃないはず。
何年もかかって数人がかりでようやく魔王を打倒したアバンくらいが英雄としてちょうどいい塩梅(それでもカールに定住できなかったみたいだし、レイラは田舎に引っ込んでマトリフはいじめにあうくらいだから、とびぬけて強いって難しい)
そしてそれ以前に「竜の騎士」は世界のバランスを崩しかねない巨悪を抑えて均衡を保つ役割だから、人間パーティごときに倒されうる小物を相手にすると、人間贔屓しすぎだからアウトだろうな。
-
- 2021年10月30日 17:32
- ID:sCcENIpE0 >>返信コメ
- ガキの頃はミストの正体に気付けなかったけどこう見るとヒント出しまくってんな
-
- 2021年10月30日 17:33
- ID:8g4wYXQh0 >>返信コメ
- twitterでお母さんらしい人が息子が鬼滅の刃より面白いとダイ大にハマってると
呟いてたけど、子供にも好評なんだなって改めて
個人的にはどちらも好きだし面白いと思うけど、鬼滅よりダイ大の方が子供には
分かり易いのかもね
-
- 2021年10月30日 17:33
- ID:hXbIuaPs0 >>返信コメ
- >>30
それは来週の放送を見れば一目瞭然です。
なので後7日間の辛抱です。
-
- 2021年10月30日 17:35
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>152
一周年記念ダイ感謝祭では57話の絵コンテも登場してて、あの技の不〇鳥の目のアップから全景に移っていくシーンが描かれていたので、発動シーンも57話中で描かれると思う。
-
- 2021年10月30日 17:37
- ID:QL4DjBmR0 >>返信コメ
- >>5
両手どころか手すら使わない状態で極大呪文使う例外キャラはいるがバランの知識(wikiなみ)ではそうなんだろう
その例外キャラに関してもいくらドラゴンの騎士とはいえまあ普通では遭遇することはないような特殊生命体だから両手じゃないと極大呪文使えないと思うのはおかしくない
-
- 2021年10月30日 17:40
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>254
「15年前魔王ハドラーが世界を席巻している時、世界のバランスを崩す者を制裁するはずの竜の騎士は現れなかった(それはヴェルザーと戦っていたため)」という風にラーハルトは語ってたはずだよ。つまりハドラーも世界の均衡を崩す者と認めてる。恐らく相手の強さは関係ないんだと思う。
-
- 2021年10月30日 17:41
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- >>63
バーン「そんな物いらん、好きな使うが良い」
寝ている間に黒のコアを仕込んでおく
バーン管理会社の社長、ミスト大家、キル管理者かな。…怖っ!
トイレやお風呂、食事や娯楽とか大丈夫か?
自分はバーンパレス見た時に遊園地かよと思った。バーン「本日オープン!バーンパレス!」
-
- 2021年10月30日 17:44
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>63
レオパレスと同じぐらいかな。
-
- 2021年10月30日 17:49
- ID:CgV6GGrV0 >>返信コメ
- (´・ω・`)声は速水奨だし 竜魔人だし
今回黒のコアをプチプチプチって引っこ抜こうとするし(シレーヌに腕切断された時を思い出す)
すごくOVAデビルマン感がある!
-
- 2021年10月30日 17:49
- ID:KzWoZxPC0 >>返信コメ
- >>166
カールは島根辺りか。
-
- 2021年10月30日 17:51
- ID:QL4DjBmR0 >>返信コメ
- >竜魔人は相手が死ぬまで戦い続けるドラゴンの騎士の究極の戦闘形態
ポップがメガンテで死んだから相手が死ぬまでの解除条件みたしてたのか
実際は相手が死んでも戦い続けたけど
-
- 2021年10月30日 17:54
- ID:tHZ4OtLz0 >>返信コメ
- >>164
ポップの限界突破な運の良さだと急所突きまくりそうなので、ここは運の良さの低いヒュンケルに任せよう
-
- 2021年10月30日 17:55
- ID:lMkDBxCZ0 >>返信コメ
- >>260
ヴェルザー>>ハドラーで竜の騎士は現れなかったんだから、ハドラーは世界の均衡を崩すものとは判断されなかったんじゃないか?
-
- 2021年10月30日 17:55
- ID:hXbIuaPs0 >>返信コメ
- >>162
同じく。
原作はずっと前に網羅しているけれど「アニメ版はどう調理(演出)してくれるのだろう」と毎回ワクワクしながら視聴しております。
前回のバラン夫婦のオリジナルミニエピソード等は正にその美味しい産物の1つに当たります。
-
- 2021年10月30日 17:56
- ID:AEy5XnW70 >>返信コメ
- >>154
ドスッ!(槍を投げつける音)
-
- 2021年10月30日 17:58
- ID:gNBE.KNL0 >>返信コメ
- ハドラーって「この方には敵わない」とか言ってたのにバーンに敵対するんか?そもそもあの状況で生きてるんか?
-
- 2021年10月30日 17:59
- ID:gNBE.KNL0 >>返信コメ
- 土の中に埋まるだけで助かるとか思ったより楽だな。ていうかなんであんなバーンの城の近くに埋められてたんだ?
-
- 2021年10月30日 17:59
- ID:gNBE.KNL0 >>返信コメ
- 竜魔神強すぎワロタ。
-
- 2021年10月30日 18:00
- ID:QL4DjBmR0 >>返信コメ
- >>144
ブルマの父親「体内になんかやばい爆弾があったから取り除いておいた」
人造人間どころかセル破壊できるレベルの爆弾(たぶんフリーザ最終形態も倒せるレベル)を小型化したあげく惑星に致命傷を与えないレベルで運用可能にできるドクターゲロすごいよね
まあ実際倒せたかは不明だけど
-
- 2021年10月30日 18:00
- ID:F5pIWvMZ0 >>返信コメ
- バトルアニメで爆発に巻き込まれて姿見えない奴は大概生きてるの法則
-
- 2021年10月30日 18:01
- ID:gNBE.KNL0 >>返信コメ
- なんかこのアニメって似たような名前多いなバランとかバーンとかキルバーンとかミストバーンとかハドラーとか、ハから始まるの多すぎる。
-
- 2021年10月30日 18:02
- ID:F6bwEIY90 >>返信コメ
- >>171
直前までは「ハ、ハドラー…」と言っていても、
「大魔王様のお言葉はすべてに優先する…!」だけはキッパリ言い切るのがミストバーンだと思うわ
-
- 2021年10月30日 18:02
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>56
本格的な登場は一か月後だろうね。
すでにアニメ本編に出て来てる情報だけ書くと
・5話に若い頃の姿が回想で一瞬映ってる
・38話で名前が話題に上ってる
お楽しみに。
-
- 2021年10月30日 18:02
- ID:QL4DjBmR0 >>返信コメ
- >>90
強いものに敬意を払ってる
余が一番強い
あとはわかるな?
-
- 2021年10月30日 18:04
- ID:LkoRRIfW0 >>返信コメ
- >>14
顔を隠してる時には、影になった顔の中で目(と思える部位)だけ光ってるのに、素顔が見えたら目を閉じてる(もしくは閉じてるように見えるほど細い)だろ?
つまり、だ
額の飾りの目みたいなやつは、視覚に障害がある(もしくはシャカのように故意に目を閉じでいる?)ミストバーンにとって、視覚を補うためのセンサーみたいなものに違いない
新スタートレックのジョーディのバイザーみたいなものさ
顔を隠してる時にはそれが目みたいに光って見えるってわけだ
-
- 2021年10月30日 18:05
- ID:KzWoZxPC0 >>返信コメ
- >>194
アンネローゼの台詞じゃないが才能がどれだけあろうと、釣り合う器量がなければ自滅する。
-
- 2021年10月30日 18:06
- ID:uNbkRQiP0 >>返信コメ
- >>249
牢屋で反省中だから忘れてますよ
-
- 2021年10月30日 18:08
- ID:F6bwEIY90 >>返信コメ
- >>195
爆発を抑えた訳じゃないんだよね
竜闘気バリアでバーン様からの起動を防いだだけで、起動してしまうともう止められない
-
- 2021年10月30日 18:09
- ID:6jBOMdAG0 >>返信コメ
- >>241
それで正しいと思う。
バランが核晶の見た目で魔力の充填度合いを判断したことから、爆発に必要な魔力は核晶本体に溜め込まれているってことがわかる。
また、斬首ならばその瞬間に爆発はしないということと、竜闘気で核晶本体を覆うことで魔力による起爆を防いだことから、起爆スイッチはハドラーの体ではなく、核晶本体にあるってことになる。
そうなると、爆弾としての機能はすでに核晶本体で完結している。
多分、ハドラーと繋がっているコードは魔力を吸い上げるとか、体内に固定させるとかって目的のもので、起爆とは関係ないだろうな。
-
- 2021年10月30日 18:09
- ID:AEy5XnW70 >>返信コメ
- >>194
ザボエラって悪い奴だなぁ。
↓
ザボエラって優秀なのに評価されなくてかわいそう。
↓
どんなに優秀でもこんな奴と仕事したくねぇわ。
となるのはダイ大のファンなら一度は経験すると思います。
現実でも他人を蹴落とす気満々な人間とはおよそ行動できないです。
-
- 2021年10月30日 18:10
- ID:KzWoZxPC0 >>返信コメ
- 神魔剛竜剣が無事なら、あれでスパッとコード切れば時間短縮できたような。その後ミストが来て起爆するから意味ないといえばないが。
-
- 2021年10月30日 18:11
- ID:LAG5m2jQ0 >>返信コメ
- 二度と戦えないヒュンケルさん今日も元気だなぁ
-
- 2021年10月30日 18:12
- ID:F6bwEIY90 >>返信コメ
- >>196
「えーと……。
そ…ら…に…。 えーと……。
く…せし……ありきしか……。
-
- 2021年10月30日 18:13
- ID:uNbkRQiP0 >>返信コメ
- >>77
そんな大爆発が入口で起きたはずなのに平気なバーンパレス
でも回りを覆っていた死の大地はきれいに吹き飛びました
「結界で守りました」って、頑丈過ぎだしどんな形の結界だったんだよ
-
- 2021年10月30日 18:13
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>267
少なくともラーハルトはハドラーを「世界のバランスを崩す者」と捉えた話し方をしてるよねって話をしてる。
現れなかった理由はより格上のヴェルザーと戦ってて余裕がなかったから(これもラーハルトの言)。
ヴェルザーを倒した時には既にハドラーは倒されていた。
分かってるのは全てラーハルトのフィルターを介したこれだけ。
俺はラーハルトの認識は基本バランと大差ないと思ってるけど、バラン自身が何も語ってない以上、全て推測にしかならんよ。断言できる要素はない。
-
- 2021年10月30日 18:14
- ID:F9TB7QrJ0 >>返信コメ
- 浮上したバーンパレスをみていたら、なんだかテイルズオブディスティニーの
(浮上した)ダイクロフトを思い出す。
そういえば、バラン役の速水さんも(最終的なソーディアンメンバーとして)参加してたかな?
-
- 2021年10月30日 18:15
- ID:QL4DjBmR0 >>返信コメ
- 何が厄介ってミストバーンが来た時点でルーラで離れたところに移動しようとした場合眠ってるダイがミストバーンに殺されるんだよね
結局爆発まで多少の時間的猶予があるとはいえあそこにいるしかないバラン
-
- 2021年10月30日 18:15
- ID:F5pIWvMZ0 >>返信コメ
- >>290
むしろ主人公がハドラー
-
- 2021年10月30日 18:16
- ID:LkoRRIfW0 >>返信コメ
- ところで、バーンパレスって、地下で建造したのだろうか?
それとも、完成していたバーンパレスを地下に埋めたのだろうか?
-
- 2021年10月30日 18:18
- ID:F6bwEIY90 >>返信コメ
- >>122
いや、バーン様の評は合っている
前回ハドラーやザボエラ達があくまのめだまで見た竜魔人は
人の心の無い不完全な竜魔(人)で、竜魔(人)相手なら互角の戦いができたかも
-
- 2021年10月30日 18:20
- ID:Ohe2LgTJ0 >>返信コメ
- 死の大地自体はもともとバーンが地上にやってくる前からあっただろうしどうなんやろね
-
- 2021年10月30日 18:21
- ID:QL4DjBmR0 >>返信コメ
- >>293
魔界で建造→途中で引っかかったから地上を破壊しようともくろむバーン様というのを想像した
-
- 2021年10月30日 18:23
- ID:lMkDBxCZ0 >>返信コメ
- 結局、ミストバーンは何で自ら顔バレしたの?
顔バレしなくても出来る攻撃だったよね?
-
- 2021年10月30日 18:23
- ID:uNbkRQiP0 >>返信コメ
- >>196
バーン様の魔界の城は後々出てくるし、そっちには召し使いのお姉さんとかもいる
バーンパレスはそれとは別に地上侵略用に隠して建造した要塞
-
- 2021年10月30日 18:25
- ID:85lp14RM0 >>返信コメ
- >>155
バラン本人を捕まえて研究したわけでもないのに超魔生物が竜魔人と同等だとは思えん
高速で空中戦してる所を悪魔の目玉で見ただけで竜魔人と同スペックが作れたならザボエラとザムザは神を超えてる
-
- 2021年10月30日 18:27
- ID:LkoRRIfW0 >>返信コメ
- >>291
黒のコアを引きちぎって(あるいは引きちぎるのが間に合わなければハドラーごと)ルーラして、遠くに黒のコアを捨てればいいのでは……
と思ったけど、よく考えたら、それもダメだよな
それだと、眠っていて無防備なダイをミストバーンの前に残していくことになるから
-
- 2021年10月30日 18:28
- ID:pk5rxIw40 >>返信コメ
- >>226
更に翌週のOPでも泣くのかな
-
- 2021年10月30日 18:29
- ID:uNbkRQiP0 >>返信コメ
- >>229
外周ではあるが『入口の中』でもあるんだよね
爆心地である鳥の頭の部分は残っててその回りにあった大地だけがきれいさっぱり吹き飛んでるのを
「結界はったから大丈夫」ですませていいのか
-
- 2021年10月30日 18:29
- ID:djcmAZFB0 >>返信コメ
- >>269
う・・・うぎょわぁぁぁ!!
-
- 2021年10月30日 18:31
- ID:s32Gs.Fb0 >>返信コメ
- ついにミストバーンの顔が
ア、バーンはそのうち出てくるかも
-
- 2021年10月30日 18:31
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>293
作中でも関連書籍でもその辺は語られないので不明。
いつ完成したかだけぼんやり明らかになってて「数百年前」とのこと(ちなみに鬼岩城の完成は二年前)
-
- 2021年10月30日 18:31
- ID:LkoRRIfW0 >>返信コメ
- >>299
キーッヒッヒ、よくわかっておるではないか、そう、ワシは神を超えたのじゃ
-
- 2021年10月30日 18:33
- ID:K.34nshA0 >>返信コメ
- >>297
鬼岩城のときに不死身が言ってたように「本来の力を普段は覆っている」状態だから、爆発させるために本来の力を一瞬だけ表に出した
-
- 2021年10月30日 18:36
- ID:wplfbIpu0 >>返信コメ
- >>279
ミストバーンの額飾りがミストで素顔がバーン様の分身体だから素顔の方が目を瞑ってて額飾りの眼がミストの眼
-
- 2021年10月30日 18:37
- ID:uNbkRQiP0 >>返信コメ
- バーン本人でなければ起爆できないはずの黒の核をミストバーンが爆発させた
つまりミストバーン=バーンなのか?
じゃあキルバーン=バーンでもあるのか?
残った幹部は全部バーン様で1人3役やって会話したり命令したりしてるボッチなのか?
-
- 2021年10月30日 18:38
- ID:wplfbIpu0 >>返信コメ
- >>124
ミスト本体の声は古川慎か宮田幸季か檜山修之が合うな
-
- 2021年10月30日 18:40
- ID:Hml9dXEr0 >>返信コメ
- >>46
①普通の魔族のまま鍛えたとしても竜の騎士であるバランに太刀打ちできるか厳しいし、何よりその頃にはダイ達が遙かに強くなっている
②あの人、戦ってると元気がモリモリ湧いてくるという一種の謎生物だからなあ・・・
③完全に引きちぎってしまえば、必殺技撃ち込んでハドラーに止めを刺した時の余波で誘爆する心配は無くなるから
④原作リアルタイムだとピンと来るんだよね、アバン先生が主役の番外編はバラン編の前後でやってたから・・・
⑤鬼岩城編でキルバーンが匂わせてたけど、ミストバーンの素顔については強烈なネタバレなのですみません
⑥そこはもう、『来週をお楽しみに』とだけ言わせていただく
-
- 2021年10月30日 18:41
- ID:hXbIuaPs0 >>返信コメ
- >>256
分かりやすいかどうかというよりも両作品は物語の方向性もキャラの在り方も全然違う。
ダイはRPGの世界を漫画やアニメに変換して1つの世界を救う為の冒険譚をストレートに描写している。
鬼滅の場合はひょんな成り行きから人間と鬼の攻防に巻き込まれた主人公兄妹の姿と合わせて人間側と鬼側の様々な葛藤を赤裸々に描写する事を念頭に置いているから一応ギャグ等で緩和しているけれど実際にはかなり重たい内容で爽快感は得に難い内容の作品。
それぞれの作品自体の面白さは横に置いて置くとして個人的には正直な所、鬼滅の刃の内容は最初から小さい子供はもとより余り万人受けする内容には見えなかったですね。
(ブームのせいでいつの間にか万人向け作品扱いされているけれどね)
-
- 2021年10月30日 18:47
- ID:LZ.9Lz1p0 >>返信コメ
- 仮面ライダーBLACK RXを見てた人は、ミストバーンの初登場時にこいつが大魔王かも?と思ったはず
-
- 2021年10月30日 18:51
- ID:wKX4zfpw0 >>返信コメ
- >>183
ダイ大観ててそんな事も知らないとか…
最初から観直せ
-
- 2021年10月30日 18:55
- ID:vyveSna40 >>返信コメ
- ミストバーンとハドラーの関係良いよな
ハドラーも「そうか それがお前の答えか」と項垂れるもミストを責める事も無い 恐らくミストの事を恨んではいないだろう 立場を理解し尊敬しあう関係がうまく描かれた名場面だよな何気に
-
- 2021年10月30日 18:55
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>184
んー、断言はできんけど尺的に再来週じゃないかなぁ。
-
- 2021年10月30日 18:59
- ID:ZvTBP.6z0 >>返信コメ
- 一矢報いてやるのではなく、水を差している…上手い事言うね
ミストバーン、999の車窓さんからクライシス皇帝のダスマダーになる(人間狩りじゃ~
-
- 2021年10月30日 19:03
- ID:zLReqHvr0 >>返信コメ
- 原作では扉絵2回でほぼ済まされてたvs親衛騎団がアニオリで細かく描写されてたけど、結局ポップはアルビナスとおいかけっこする以外打てる手がなさそうなのよね…
-
- 2021年10月30日 19:04
- ID:F6bwEIY90 >>返信コメ
- >>312
うちの息子を見ていると、仮面ライダーや戦隊も内容が難解なのに楽しく見ているから内容はあまり気にしないのかもしれない。
赤!炎かっこいい!黄色!雷かっこいい!ピンク!かわいい!緑!イノシシ!的に内容は関係なく戦隊もののように見てるフシがあるので色分けが分かりやすくうまくやったなと思う
話がずれて他作品の感想になって申し訳ない
うちの子はダイもどっちも楽しく見てるから、結局面白いかどうかなんだと思うよ
そして「雷の呼吸…アバンストラッシュ!」とか新技を編み出して遊んでいるからほんと自由(ライデインストラッシュじゃないんだ?)
-
- 2021年10月30日 19:06
- ID:vyveSna40 >>返信コメ
- ポップはアルビナスが一番戦いにくい感じはする 素早いしメドローアを作るチャンスはほぼ無いだろうし ポップにとってアルビナスまさに天敵ではないだろうか
-
- 2021年10月30日 19:08
- ID:QDOuQs4F0 >>返信コメ
- >>183
どう考えてもバランが弱いと思う要素が無いだろう
・ダイ戦は、クロコダインたちの頑張りで消耗してた(ギガブレイク二発にライデイン二発も使わされた)
・ポップの死の怒りでダイの力が一時的に上がってた(今回を見てもわかるように竜の騎士は感情で強さが大幅に上がる)
・バランは逆に息子のダイが相手で弱体化してた
しかもバランはダイの攻撃を受けてキレた際はダイを圧倒してた
んでハドラーは精神状態が普通の紋章ダイと互角くらいの強さ
-
- 2021年10月30日 19:08
- ID:9wgSlwq50 >>返信コメ
- >>57
ザボエラも若い時はイケメンだったりして。
-
- 2021年10月30日 19:12
- ID:9wgSlwq50 >>返信コメ
- >>63
観光客呼んで入場料取ってもいいのでは。
-
- 2021年10月30日 19:12
- ID:t6gZLowm0 >>返信コメ
- >>210
魔王軍だけじゃなくない?
民主主義国家に住んでるとTOYOTAが特殊に思えちゃうけど専制主義国家は君主の言葉絶対服従が基本だから、優しそうなロモスの国王でも臣下はおいそれと意見したりしないでしょ。ベンガーナ王の無茶振りにも臣下は答えてたし。
-
- 2021年10月30日 19:14
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- >>264
日本地図っぽいからそうなのかな。そういや鷹の爪だが世界征服を狙ってるのはくだらない国境線を壊し、人種問題や戦争を終わらせる、食べ物や医療を平等にする、誰でも学べる世界を作る事だったな。
-
- 2021年10月30日 19:15
- ID:QDOuQs4F0 >>返信コメ
- >>260
一応ハドラーは地上の魔族の中では最強とバーン様も認めてたから司令官に迎え入れた
ラーハルトに小物呼ばわりされたのはバランでも数年がかりで瀕死になりながら倒したヴェルザーが強すぎたから
アバンは数年の冒険と特訓を積み重ねて、ようやくハドラーを倒してるので、ハドラーが暴れ始めてた時点ではハドラーに勝てる人間はいなかった
なのでヴェルザーの侵攻がなければ、普通に竜の騎士の討伐対象になったと思うぞ
-
- 2021年10月30日 19:16
- ID:gNyyWIQF0 >>返信コメ
- >>209
後々怒られるからあの子
-
- 2021年10月30日 19:19
- ID:gNyyWIQF0 >>返信コメ
- >>297
だから顔バレしなきゃできないことだったんでしょ
-
- 2021年10月30日 19:19
- ID:rkVTe.f90 >>返信コメ
- だ、駄目だ、前へ進んじゃ駄目だ。光と人の渦がと、溶けていく。あ、あれは憎しみの光だ
-
- 2021年10月30日 19:19
- ID:9wgSlwq50 >>返信コメ
- >>168
「ゆでだから」
この言葉は全てに優先する
-
- 2021年10月30日 19:36
- ID:L4XC9w260 >>返信コメ
- >>15
言ってみれば「マフィアのゴッドファーザー」だよなあ…個人的には不義理な方だと思います。
-
- 2021年10月30日 19:41
- ID:FRC3syo60 >>返信コメ
- >>227
ただ、あの世界の地上の魔物は魔王という存在がいなければ
穏やかという設定があるからなあ。
もちろん生態などで住処を変えたりなど、相容れない種族も
いるかもしれないが、少なくとも言語能力を有する種族とは
共存できる可能性は大きいと思われる。
当然相容れない魔物は、現実世界の獣のような扱いを
受けるのだろうが。
-
- 2021年10月30日 19:41
- ID:L4XC9w260 >>返信コメ
- >>278
?????「自分より強い力にぶちのめされればお前は満足なのかァァァァ!!!?」
-
- 2021年10月30日 19:47
- ID:L4XC9w260 >>返信コメ
- >>212
大魔王の想定を最も上回った男「あれ?何度も食らってる内にコツ掴んじまったみてえだ…」バーン様「う、あう…」
-
- 2021年10月30日 19:50
- ID:L4XC9w260 >>返信コメ
- >>122
曰く、「竜の逆鱗に触れる無かれ」。ただの獣ですら子を攻撃されたらぶちギレて恐ろしい力を出せるのにましてやそれが竜の騎士なんだぜ…
-
- 2021年10月30日 19:50
- ID:MWij8uDu0 >>返信コメ
- ???「ヒュンケルは不死身か?」
???(CV:堀秀行)「ふっ、フェニックスは何度でもよみがえるの さ……。」
-
- 2021年10月30日 19:50
- ID:ydqY89DB0 >>返信コメ
- バラン・ダイ・ハドラーと戦ったメンツの中で誰が一番強いん?
個人的にはバラン(竜魔人化)>>ハドラー>>ダイのイメージが強い
ダイは竜魔人バランに勝ったとはいえ死んだ筈のポップのまさかの援護のお陰で勝てたようなもんだと思ってる
-
- 2021年10月30日 19:52
- ID:dkQ4vToS0 >>返信コメ
- >>293
いかん、ハンマー片手にせっせとブロック積み上げるバーン様を夢想してしまった
-
- 2021年10月30日 19:53
- ID:LkoRRIfW0 >>返信コメ
- 鬼岩城といい、バーンパレスといい、機動力のある軍事拠点の真の姿を岩石で隠しておくのは、バーンの趣味なのかな
隠すだけなら海中とか密林の木々の中とか砂漠の砂の中とかでもいいはずだけど、岩石で隠すことに何かこだわりでもあるんだろうか
-
- 2021年10月30日 19:53
- ID:iQtPau8h0 >>返信コメ
- >>207
オマエさんの配下で黒い衣装の仮面の男が、黒のコア持ち歩いてるみたいですよ
-
- 2021年10月30日 19:55
- ID:MWij8uDu0 >>返信コメ
- >>63
???「今なら、自家用ジェット機能やヘリポートも付いて、お値段はなんと、37564万G‼‼」
-
- 2021年10月30日 19:55
- ID:L4XC9w260 >>返信コメ
- >>319
でろりんがそれ使うのか…?
-
- 2021年10月30日 19:55
- ID:QDOuQs4F0 >>返信コメ
- >>322
ザムザが割とイケメンなので無いとは言い切れない
まあ、母親に似た可能性もあるが
-
- 2021年10月30日 19:57
- ID:L4XC9w260 >>返信コメ
- >>320
シグマよりはマシ。
-
- 2021年10月30日 20:01
- ID:5TqjMs700 >>返信コメ
- (ブチブチブチッ!)
ハドラー「ぐああああーーッ! 待って、無理やり引き千切らないで! 真魔剛竜剣か竜魔人の鋭い爪で切るとかないの!?」
-
- 2021年10月30日 20:01
- ID:LkoRRIfW0 >>返信コメ
- >>338
さすがに建造自体は、他人に任せているんじゃないかな
鍛冶におけるロン・ベルクみたいに、魔界には著名な建築家(というか要塞の専門家?)みたいな魔族がいてそいつがバーンの要望を取り入れて設計し、その実際の建造は、モンスターたちを労働力にして行わせたのではないかと想像する
-
- 2021年10月30日 20:03
- ID:t6gZLowm0 >>返信コメ
- >>225
みんな違ってみんな強い
-
- 2021年10月30日 20:06
- ID:iQtPau8h0 >>返信コメ
- >>309
キルバーンはともかく
ミストは、バーンさましか使えないはずのフェニ◯クス模した技を使ってしまうから、ヒュンケルが…ね
-
- 2021年10月30日 20:08
- ID:yt9NC.130 >>返信コメ
- クロコダインは重度のポップ推しなのが既に分かってるだけに
ポップに対して雑な振る舞いをしているシーンで
むしろ親密度が上がっているのが見えて好きだ
-
- 2021年10月30日 20:08
- ID:DRwaHcz.0 >>返信コメ
- >>302
そこは原作読んだとき疑問に思ったけど、黒の核晶の威力「だけ」が建造物を透過するような結界だったのかも知れないと考えて納得した。
-
- 2021年10月30日 20:09
- ID:XLYb.v6l0 >>返信コメ
- オープニングでダイの竜の紋章が2個の時点でこの展開は予測できる。
あと大魔王バーンしかと黒のコア起動できないはずなのになぜミストが。ミストバーン=大魔王バーンなのか!?とは普通に思うねえ
-
- 2021年10月30日 20:10
- ID:m2yt2wex0 >>返信コメ
- >>122
>>299
ザボエラが知ってる竜魔人のデータは心身ともに消耗しまくって本調子とは程遠いものだからな。
ただそれは別として、ザボエラの技術が神レベルかそれに迫るものだったとしても「世界観的には」何の問題もないどころか、神々の側のある決断を補強するものですらあるのよね…
(多分当該シーンが来るのは今年末か遅くとも来年頭)
-
- 2021年10月30日 20:11
- ID:iQtPau8h0 >>返信コメ
- >>344
ソイツ良くも悪くも騎士道精神で、卑怯な事できない奴だからな
-
- 2021年10月30日 20:12
- ID:LkoRRIfW0 >>返信コメ
- >>344
アルビナスは、今回、ポップと空中戦を展開していたけど、シグマと離れた位置でポップと戦うのってよく考えたらけっこう危険だよね
その危険を彼女が認識してないはずはないと思うけど、よっぽどメドローアを撃たせる余裕を与えない自信があるのかな
-
- 2021年10月30日 20:12
- ID:YnOfncwD0 >>返信コメ
- とうとう出たな
ミストバーンの真の姿
-
- 2021年10月30日 20:15
- ID:yt9NC.130 >>返信コメ
- >>345
直前のハドラーの慟哭には同情してしまうが
あの管は視聴者的には謎の器官なので「痛覚あるんだ、それ……」とちょっと冷静になっちゃう
-
- 2021年10月30日 20:16
- ID:6zO.HhiN0 >>返信コメ
- >>157
出向社員だな
-
- 2021年10月30日 20:18
- ID:kOxPXRbJ0 >>返信コメ
- これはハドラーが可哀想です。 信じてた人に裏切られたんですから。 ヒムがこれを知ったら「いくらなんでも酷すぎるぜ!」って泣き叫ぶでしょう。
-
- 2021年10月30日 20:20
- ID:WPirbExK0 >>返信コメ
- やはりワニは最高
-
- 2021年10月30日 20:21
- ID:hN6nvXvr0 >>返信コメ
- >>245
「声が変わったグリ」
-
- 2021年10月30日 20:23
- ID:m2yt2wex0 >>返信コメ
- >>333
???「敗者の分際で勝者のゆくえをはばむでないわー!!」
ほぼ同時期の連載なんだよな、クロスボーン…
-
- 2021年10月30日 20:30
- ID:QL4DjBmR0 >>返信コメ
- >>354
まあ所詮は貧弱な魔法使いだし仲間のサポートがなければポップにはワンチャンすらないと思われる
現状ポップがメドローア当てれそうなのってブロックくらいじゃないかな
-
- 2021年10月30日 20:30
- ID:lMkDBxCZ0 >>返信コメ
- >>354
メドローア以外は脅威にならんから舐めプしてるんじゃね?
ニードルサウザンド1発で倒せそうだし。
-
- 2021年10月30日 20:36
- ID:0colpEkJ0 >>返信コメ
- クロコダインさんのスキル
遠距離攻撃、遠距離二連攻撃、仲間呼び、麻痺息、状態回復息、単体ガード
そして今回全体ガードかよ
-
- 2021年10月30日 20:39
- ID:d0G1jjrP0 >>返信コメ
- 確かクロコダイン、第7話でもダイ君に左目を失明させられたために撤退した時も大穴掘ってましたな。
-
- 2021年10月30日 20:46
- ID:iCByZKTO0 >>返信コメ
- >>227
ロマサガ3のグウェイン辺りがイメージ的には近いな
言葉は通じるし共闘もできる、でも根本的なところではわかり会えないのがモンスターという存在なんだと思うよ
-
- 2021年10月30日 20:49
- ID:X4TWhZ7N0 >>返信コメ
- >>28
アニメでは変更されてる「危険な力」って台詞で書いちゃってる時点で原作知ってて書いてるのが見え見え過ぎる。
-
- 2021年10月30日 20:56
- ID:9OiY4Sne0 >>返信コメ
- >>339
魔界でバーンパレスを作って、地上に浮上させる際に、魔界と地上の間にある地層が一番薄かったのが死の大地だったとかかな。
-
- 2021年10月30日 21:00
- ID:.nxuYB1D0 >>返信コメ
- ハドラーの右腕折られてたけど収納してある覇者の剣はどうなってんだろ
-
- 2021年10月30日 21:01
- ID:oGjs9XrY0 >>返信コメ
- クロコダインがただの雑魚のやられ役ではなくそのような扱いを嫌う人がいる理由の一つだからね。考えてみるといろいろ仕事してるし有用なことしてるじゃないかというのはね。ヘイトタンク、仲間勧誘、トラブル対応と見た目のノウキンパワーファイターの見た目に反して器用で便利。
-
- 2021年10月30日 21:07
- ID:lMkDBxCZ0 >>返信コメ
- >>364
キアリーみたいなブレスあったか?
-
- 2021年10月30日 21:07
- ID:MWij8uDu0 >>返信コメ
- 門矢士「ここがドラクエの世界か……。」
-
- 2021年10月30日 21:08
- ID:9d0YQs2V0 >>返信コメ
- >>154
○○○○ム・・・エルガイム
※※※・・・主役機
確かにマークⅡはなんか違うんだよねって感じのデザインだったわ。
-
- 2021年10月30日 21:08
- ID:gQ2DRki.0 >>返信コメ
- >>332
魔物の緑色の血を見る限り、普通の動物からすると食物連鎖的には相容れなさそう
魔物は普通の動物を食べれても、普通の動物は魔物を食べれない気がする
-
- 2021年10月30日 21:10
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- >>319
声的には水の呼吸、アバンストラッシュだよ。と教えてあげたらどんな反応するかな、アバンと義勇は同じ人なんだよと。レオナやニセ勇者、ザボエラにミスト、ハドラー、ヒムも出てるよと。子供はそこまで声優こだわらないだろうが、昔よりは声優になじみあるのかな。戦隊あるある、成長してから見ると実は深い…。ユーチューブでやってるダイ好きも観てる子はどれだけいるんだろ。宣伝してないからなぁ。
-
- 2021年10月30日 21:16
- ID:umoP2b3R0 >>返信コメ
- >>346
前回だったか、ロンが個人の名前でベルクは鍛冶の流派の名前です、と三条先生が答えていたな。ロンが武器を作る時はマジで魂をかけている、だから彼の武器は自己回復や判断をすると。教えて三条先生の参加型イベントやて欲しい。直接は難しいならネットやハガキとかで。
-
- 2021年10月30日 21:20
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>369
折られたとき剣展開した状態だったから特に問題ないと思うよ。
-
- 2021年10月30日 21:24
- ID:A0wrCaaN0 >>返信コメ
- >>148
同僚アイドルの山に登りたがる人とかな
-
- 2021年10月30日 21:30
- ID:3mY5tzIG0 >>返信コメ
- >>375
あの番組好きの1人として一言物申す!
番組名は「ダイ好きTV」だ!
勝手にTVを削らんでくれ。
あんた毎回そう間違って呼んでるだろ?
-
- 2021年10月30日 21:31
- ID:EJ..Dgso0 >>返信コメ
- ハドラーの慟哭に対するミストの(ハ…ハドラー!)の気まずさよ
-
- 2021年10月30日 21:35
- ID:LyHQ3szS0 >>返信コメ
- >>4
余計なお世話かも知れないけど、
【シュウイチ(秀一)】じゃなくて【シュウイツ】で【秀逸】ね。
-
- 2021年10月30日 21:37
- ID:9d0YQs2V0 >>返信コメ
- >>299
そもそもドラゴンの騎士でデータとれたのってまだ紋章をちゃんと使えてないザムザ戦時のダイなんだよね(ザムザの遺品)、ザボエラもザボエラで迂闊(ヒュンケルにゲスな提案等)だしダイがバランと引き分けた結果だけ知ってダイと互角以上に戦えれば勝てるって踏んだのかもしれない。ダイvsバラン戦は現地のあくまのめだまがやられて次のヤツを派遣するまで映像が見れなかった事もあったしクロコダイン達の加勢とかあっても過小評価してダイレベルなら竜魔人バランと互角に戦えるだろうからダイの数値を超えれば竜魔人にも勝てるって思い込んでそう
-
- 2021年10月30日 21:38
- ID:ZItZKCpC0 >>返信コメ
- >>371
マヒャドで凍ってたダイとポップの氷を解かすのにヒートブレスを使ったことを言ってるんだと思うが・・・。
ちょっと使い道が限定的過ぎる状態回復な気がするな。
-
- 2021年10月30日 21:40
- ID:L4XC9w260 >>返信コメ
- >>375
小2の頃、キン肉マンの「王位争奪サバイバル編」を観てて、ソルジャーことキン肉アタルの声と台詞のカッコよさに痺れて千葉繁さんのファンになった、それ以来声優マニアになった。
-
- 2021年10月30日 21:41
- ID:Bt39mi2p0 >>返信コメ
- >>197
なんか毎週毎週おなじこと言われてる気がするんだけれど
それが1週たりとも全く嘘でないのがすごい
-
- 2021年10月30日 21:42
- ID:YXM38R260 >>返信コメ
- しかしミストバーンの素顔は90年代最強クラスのイケメンだな
真バーンよりもさらに若かりし頃ってこんな感じだったのね・・・。
-
- 2021年10月30日 21:44
- ID:LyHQ3szS0 >>返信コメ
- >>345 >>356
体の中に繋がってるから、引っ張られて“体内が”痛いのかと思ってた。
もう一度見直してみる。
-
- 2021年10月30日 21:45
- ID:F02U3rGf0 >>返信コメ
- >>357
派遣でも出向でも怖くて側に置いときたくないわ
-
- 2021年10月30日 21:49
- ID:gA.bgQeD0 >>返信コメ
- 俺はバーン様はそこまで冷たいとは思わなかったけどな。
生き返らせた時に万が一の裏切り防止の為に黒のコア埋め込んどくというのは理解できるし、魔強化して爆発寸前になったのもまあ仕方がない。
戦いも決着が着くまで手を出してないし、バランがコアに気が付いたのもバーン様関係ない。
気になるのはハドラーが勝った場合もコア爆発させてたかかな?
帰ってきて爆発したら困るから爆発させてた気もするが、それまでも普通に外周には出入りさせてたから、内部には入らせないけど爆発するまで生かし続けてた気がする。
-
- 2021年10月30日 21:50
- ID:SdCvUGd60 >>返信コメ
- >>20
背水極ってますね
-
- 2021年10月30日 21:52
- ID:gA.bgQeD0 >>返信コメ
- >>386
素顔ミストバーンは目を閉じたセフィロスみたい。
強さといいミステリアスなところといい性格といい本当にかっこよかった。
-
- 2021年10月30日 21:53
- ID:lMkDBxCZ0 >>返信コメ
- >>388
どこにいるか分からない方が怖くない?
-
- 2021年10月30日 21:56
- ID:9d0YQs2V0 >>返信コメ
- >>289
そもそも均衡って何かと言えば他種族への侵略とかそんなんだからハドラー(魔族)が人間に侵略をかけた時点でアウト。そもそも人間は地上で魔族とドラゴンには地底(魔界)へで住むことを定めてる。神様的には魔族が地上で大人しく生活する(ラーハルトの親)程度なら許容範囲みたいだけど。
-
- 2021年10月30日 21:57
- ID:Bt39mi2p0 >>返信コメ
- >>315
どうだろうな
「恨む」という言葉の定義次第だと思う
少なくとも命を賭した文字通りの真剣勝負が茶番に仕立てられたことをハドラーは絶対に許さない
そして自分の体内の爆弾の存在をミストバーンが本当に知らなかったのかハドラーの立場から今となっては確かめる手立ても皆無
であればミストバーンに対して、燃えるような怒りはきっと感じていると思うよ
それはミストバーンに対するものというよりかは大魔王バーンへの憤怒が派生・波及したような感情かも知れないけれど
-
- 2021年10月30日 22:01
- ID:9d0YQs2V0 >>返信コメ
- >>179
竜魔人になるまでもなかったレベルだろうな、今よりも弱いポップにハニートラップを仕掛けた時ですら二度目の復活パワーアップで初登場時の一度目ですらアバンから以前よりも強いって評価だったし
-
- 2021年10月30日 22:01
- ID:SdCvUGd60 >>返信コメ
- >>162
ミストさんご尊顔解放で浮かれてたけど、その見方も出来なくないな
昨今のアニオリ改変やらが叩かれがちな中、微妙なとこを攻めていってる姿勢は全肯定されなくとも評価したい
-
- 2021年10月30日 22:03
- ID:vyveSna40 >>返信コメ
- バーン様はこれでも寛大だよ ハドラーが真軍司令時代にミスを連発してても失敗は3回までは許してたし超魔生物への改造と精神的成長を促した この戦いも決着が付くまでは見届けてはいたし爆発さえるタイミングもあそこしかなかっただろう 決してただ冷酷無比ってわけでもないよな
-
- 2021年10月30日 22:05
- ID:SdCvUGd60 >>返信コメ
- >>290
デスティニーが何故かディスられる現象納得いかん(・ω・)
-
- 2021年10月30日 22:09
- ID:Bg9hhpWk0 >>返信コメ
- ヒルのような性根のザボエラはそんな大仰な事出来ないだろうな・・・
始めから候補に上がらないのも納得
-
- 2021年10月30日 22:18
- ID:h2GPtscO0 >>返信コメ
- 来週と再来週、ダイの大冒険屈指のシーンと名言が飛び出しまくるぞ(再来週の来週も含むかも)
ダイの中の人の演技にも注目!
-
- 2021年10月30日 22:21
- ID:vK1OzgI40 >>返信コメ
- 次回ツライわ・・・
-
- 2021年10月30日 22:23
- ID:JU2jtWzo0 >>返信コメ
- >>341
何?そのミナゴロシなお値段.
-
- 2021年10月30日 22:27
- ID:0o5FyzHm0 >>返信コメ
- >>122
MP消耗+メンタルデバフ有りとはいえ竜魔人形態は素手のダイでも互角に戦えた相手
その後更に経験積んで専用剣を手にしたダイとも互角に渡り合えるようになった超魔ハドラーを唐突に圧倒するようになるのは何かしらの理由がない方が不自然でしょ
-
- 2021年10月30日 22:27
- ID:wplfbIpu0 >>返信コメ
- >>290
バーンパレスがラピュタに似てるな、バーン様がロムスカ・パロ・ウル・ラピュタだな
-
- 2021年10月30日 22:27
- ID:6okv1WL90 >>返信コメ
- これだけ負け続けて泥と涙にまみれる中ボスも珍しいな
それなのに人気と格がどんどん上がってくるという稀有なキャラ
-
- 2021年10月30日 22:30
- ID:wplfbIpu0 >>返信コメ
- >>290
バーン「見ろ!人がゴミのようだ」
-
- 2021年10月30日 22:37
- ID:ZTNztGIQ0 >>返信コメ
- >>286
ヒュンさんを舐めんなよ、こんなもんじゃねえ
-
- 2021年10月30日 22:40
- ID:jzoZqC9m0 >>返信コメ
- どうでもいいことだがハ行の名前が多いな
-
- 2021年10月30日 22:40
- ID:ZTNztGIQ0 >>返信コメ
- >>328
覆ってるものをとっぱらったから顔身体が出たんでしょ(適当)
-
- 2021年10月30日 22:41
- ID:pdcJwgnh0 >>返信コメ
- >>1
これから先、ダイ君一言も喋らないどころか出番そのものすらない回が幾らかありそうだな。
-
- 2021年10月30日 22:44
- ID:ZTNztGIQ0 >>返信コメ
- >>369
収納したまんまだったら添木代わりになって骨折まではしなかったかな
いや、怒り竜魔人の一撃だから、腕の中で骨と剣が一緒に折れてグチャっとしたかも(痛そう)
-
- 2021年10月30日 22:45
- ID:uuPBJoOU0 >>返信コメ
- 二度と戦えない男によるオリハルコン製天才戦士を軽く吹き飛ばす裏拳
ヒュンケルってどんなダメージも瞬く間に回復する天然超魔生物か何かなのかな?
-
- 2021年10月30日 22:45
- ID:0kqUUc1q0 >>返信コメ
- ドラクエの父親キャラは強い
-
- 2021年10月30日 22:49
- ID:uuPBJoOU0 >>返信コメ
- 今回の姿が正しく竜、魔族、人間の力を合わせた最強戦士なんだろうな
依然ダイと戦ったときとは比べものにならないパワー出ているみたいだし
-
- 2021年10月30日 22:53
- ID:IlYuLX4K0 >>返信コメ
- >>11
バーン様もそれを理解していて、あえて自分が行くフリをしてミストを動かしているのが徹底している。
これでミストは「バーン様の命令で泣く泣く」ではなく、「自分の意思で」ハドラーを始末したことになって、迷うことも弁明することもバーン様に不満を抱くこともできなくなった。
-
- 2021年10月30日 22:55
- ID:uuPBJoOU0 >>返信コメ
- バランの何が恐ろしいって、剣に死神の呪いがなければ魔法縛りの条件付きでも通常モードで超魔ハドラーに勝ってるところだよね
そして竜魔人になれば素手でオリハルコン装備の超魔ハドラーを圧倒できる
精神的に充実している状態のバランを見ると本当にまともな剣も無い序盤で遭遇して良い敵じゃないと改めて再確認できるわ
-
- 2021年10月30日 23:09
- ID:KzWoZxPC0 >>返信コメ
- 次回、◯◯◯がマァムに殺されかける?
-
- 2021年10月30日 23:10
- ID:IlYuLX4K0 >>返信コメ
- >>208
六芒星の力を使う大魔王が黒のコアの爆発で姿を現した鳥型の空飛ぶ城を駆り世界を滅ぼしに来る…。
6つのオーブの力で卵から蘇った不死鳥ラーミアの背に勇者達が乗り魔王城に乗り込むドラクエ3の対比だと思った。
-
- 2021年10月30日 23:10
- ID:Uq14XOlp0 >>返信コメ
- 思ってた以上に一挙に色々動いたなぁ・・・ちょっと驚いた
竜親父と武人と大魔王だけで済むんかなと思ったら
ここで謎(一部)暴露差し込んで城本体出現まで行っちゃうとは
-
- 2021年10月30日 23:10
- ID:55Vr92.Y0 >>返信コメ
- 今回のアニメ化でハドラーが一番好きなキャラになったわ
あの男泣き良いわぁ
そして実は内心同情してるんだけど、言い訳しないミストの男気もたまらん
-
- 2021年10月30日 23:15
- ID:kSNd71700 >>返信コメ
- ミストバーンほんとはハドラー殺したくなかったんじゃないの?
後バランとミストバーンって仲良かったっけ?
-
- 2021年10月30日 23:16
- ID:n.aMpJWc0 >>返信コメ
- この記事で言うのも何だけど
「パレス」というのは王様が住むところなので
日本でしょぼいマンションにパレスとついてると外人は困惑するらしい
聞いてるかレオパレス
-
- 2021年10月30日 23:17
- ID:nKqaJU8U0 >>返信コメ
- ピンクのワニはボディタッチが多い
-
- 2021年10月30日 23:21
- ID:pdcJwgnh0 >>返信コメ
- >>401
バランの事でつか?
-
- 2021年10月30日 23:25
- ID:pdcJwgnh0 >>返信コメ
- >>417
直後に悲劇が待ってるとは思えないほどの大爆笑モノだなそりゃ。
-
- 2021年10月30日 23:29
- ID:SwchKtHp0 >>返信コメ
- >>343
ホンマに魔族ってザボエラ以外みんな美形か男前よな…
ハドラー様は今もイケオジやけど、若い頃はヒムみたいな男前な感じやったんやろうなぁ。顔似てるし。
でもハドラー様ですら青年時代と言えば100年~200年前なんよね…魔族の年齢が人間の約10倍なんであればそれでも10年~20年前と言うレベル…
そりゃアバンの使徒の成長早すぎるって驚愕するわな…
-
- 2021年10月30日 23:31
- ID:bRx.MTgw0 >>返信コメ
- 死の大地が消滅する瞬間にこの星と宇宙が出てきてなんとなくドラゴンボールみたいだった
-
- 2021年10月30日 23:33
- ID:SwchKtHp0 >>返信コメ
- >>76
私はハドラー様が魔王時代のイケイケな感じも好きです。
獄炎の魔王3巻もうすぐ出るの楽しみすぎる…
-
- 2021年10月30日 23:41
- ID:SwchKtHp0 >>返信コメ
- >>326
自分はただ単にヴェルザーとの戦いと被ってたからハドラー様は相手にしなかったのだと思ってたわ。
ヴェルザーを討伐しに魔界へ行ってる間にハドラー様が地上に台頭して、そしてバランが帰ってくる前にアバンに討ち取られたのだとばかり…
-
- 2021年10月30日 23:44
- ID:sCrHMgYs0 >>返信コメ
- 自身の体に黒の核が埋め込まれてたことに驚愕しダイ達に遠慮させていたことを一瞬で悟ったハドラーの慟哭を間近で見るバランの表情が…
(さぞや悔しかろう だがそれを口にすればこの漢をさらに惨めにしてしまう…)ってところか
-
- 2021年10月30日 23:46
- ID:KzWoZxPC0 >>返信コメ
- 逃げろって、どこへどう逃げればいいやら。
-
- 2021年10月30日 23:47
- ID:SwchKtHp0 >>返信コメ
- >>338
いや、バーン様お抱えビルダーがいるのかもしれない
-
- 2021年10月30日 23:47
- ID:PwnFlN6z0 >>返信コメ
- ヘルズクローに背中まで簡単に貫かれちゃう鎧の魔剣の鎧
超魔生物ハドラーのヘルズクローを通さない竜魔人の胸筋
ロンベルクさんには猛省を求めたい。
-
- 2021年10月30日 23:49
- ID:PwnFlN6z0 >>返信コメ
- >>432
魔界には建築界のロン・ベルクと呼ばれるドワーフがいるとかいないとか。
鬼岩城とか正気とは思えんし。
-
- 2021年10月30日 23:56
- ID:SwchKtHp0 >>返信コメ
- 今のハドラー様をアバンにも見てもらいたい。
かつての宿敵が、敵としてだが心身共にあれほどの成長を見せたのだから何かしらの感想をお聞かせいただきたいですねぇ…
個人的に最初は茶化しそうだけど、ただ一言「変わりましたね」くらいの軽い感じでさらっとしてそうだな~と思ってる。
ホントにこの二人は一回くらい酒でも酌み交わせばいいのにと思う。
-
- 2021年10月30日 23:56
- ID:QGDJMMZ.0 >>返信コメ
- >>273
それ言ってるブリーフ博士もブルマも科学者としては異常なレベルだからなあ。
-
- 2021年10月31日 00:03
- ID:LBWtSBpH0 >>返信コメ
- ハドラーもミストバーンも人間味溢れすぎてて本当に悪役なのかと
-
- 2021年10月31日 00:07
- ID:vWVgEqZs0 >>返信コメ
- ちょっと前のサブタイ「ハドラーの挑戦」で
まるでハドラーが主人公側みてぇじゃねえかと思ったもんだけど
今回の男泣きはまさしく主人公のそれだった
そして黒の結晶が爆発し、バランたちの生死は?と気になる終わり方なのに
再起不能と言われながらヒムをあっさり殴り飛ばした
ヒュンケルの元気っぷりがもはやギャグの域に達してて
いまいち真剣に見られねえよ!
-
- 2021年10月31日 00:11
- ID:ju4kc66C0 >>返信コメ
- バランはなぜ剣を使わんのかと思ったけど、黒のコアを抑える動作とハドラーへのとどめを同期させるには素手のほうが良かったんだな
-
- 2021年10月31日 00:11
- ID:Y7wuADtu0 >>返信コメ
- >>20
ついでにHPが1になったらそこから減らないと言うバグもあります
スクエニ・三条陸「仕様だそれは!
-
- 2021年10月31日 00:25
- ID:5P5BOnLl0 >>返信コメ
- 黒のコアの威力を知っていれば「生存者が居るはずない」という判断は慢心でなくただの事実でしか無いけど、「落下する破片が多すぎる「気がする」」だけで手下に状況確認させるの、大魔王のクレバーさをよく表現してると思うな、改めて
-
- 2021年10月31日 00:26
- ID:qZIkq6z50 >>返信コメ
- 真魔剛竜剣が眠るダイを守るように突き刺さってたけど、あれもまたダイを思っての行動だったのかな?
流石にバリア張るような効果は無いだろうけど、流れ弾が飛んだとしても少しでも息子を守れる可能性を上げようとしたとか……
-
- 2021年10月31日 00:39
- ID:Q.RYPywf0 >>返信コメ
- >>11
尊敬とか忠誠心というより依存なんだよなぁ。王の資質が「愛されること」なら、むしろハドラーのがバーンよりもミストの主としては相応しいくらい。ただ、ミストにとってのバーン様って想い人とかそういうレベルじゃないからな。事象としてのミストの存在の根底といっていいし。
-
- 2021年10月31日 00:39
- ID:3Zx4d4OV0 >>返信コメ
- >>145
この場合その像でオリジナルの強さをどこまで引き出せるのだろうか?
-
- 2021年10月31日 00:42
- ID:1tUIJAT80 >>返信コメ
- >>403
ポップメガンテの回のコメで何人か言及してるけど、ダイの記憶消去を敢行して相応に体力消耗もしてる。
途中キャンセル食らってるとはいえ一回目よりもムキになってかけてる分も加味して、ダイ戦の竜魔人バランは今回を10としたら6か7ぐらいの実力しか出せてないんじゃなかろか。
-
- 2021年10月31日 00:49
- ID:bQDKgYLV0 >>返信コメ
- >>13
見向きもせずヒムに裏拳かましてぶっ飛んだシーンはバランのどけ蹴りでスタッフが味をしめたか?
-
- 2021年10月31日 00:52
- ID:nvSlF9gn0 >>返信コメ
- >>14
ネタバレ:「白いほうが勝つわ」
-
- 2021年10月31日 01:02
- ID:o1LjrWU30 >>返信コメ
- >>10
初メドローアで引いた時も次回予告でチウを襲撃したフェンブレンを写さなかったからそこら辺は気を付けてるんやろな
-
- 2021年10月31日 01:02
- ID:VJnFjYpU0 >>返信コメ
- >>433
達人のヒュンケルでも鎧に闘気を纏わせて戦うのは難しいから肉体よりもろいんだよ・・・
-
- 2021年10月31日 01:07
- ID:MPe.52t40 >>返信コメ
- ふうむ、本当のバーンはミストバーンのほうで今いるほうのは自分をバーンだと思い込んでいるボケ老人・・・?
-
- 2021年10月31日 01:16
- ID:nk0fBBwF0 >>返信コメ
- >>429
竜騎衆戦でラーハルトがヒュンケルに語ったことを素直に受け入れればあなたの理解になる。おかしくない。
今、異論を唱えてる人たちはバランの強さをみるにつけ、魔王当時のハドラーなんか瞬殺だろという思いが拭えずラーハルトの発言に納得できてないってこと。
-
- 2021年10月31日 01:18
- ID:rutmNJUj0 >>返信コメ
- >>434
バーン様「全長100メートル以上の巨人」って感じでよろしく
-
- 2021年10月31日 01:20
- ID:ybHZKsOc0 >>返信コメ
- >>446
どっちも原作通りよー。
-
- 2021年10月31日 01:24
- ID:qRcoouTj0 >>返信コメ
- >>11 >>27
ミストとしては少しでも主たるバーン様とハドラーを天秤にかけるようなことは言えない言ってはいけない
あの場で言えるハドラーへの精一杯の気持ちが「大魔王様のお言葉はすべてに優先する」
しかしそんな飾った言葉でハドラーの心に届くはずもなく…
悲しい…悲しいなぁ…
-
- 2021年10月31日 01:39
- ID:g4nB2nl50 >>返信コメ
- ヒュンケルさん1話ごとに「二度と戦えまい」→動くのがやっと→後ろで立っているだけでいい→ヒムと互角のスピードで走り回り殴り飛ばす、ってついに元通りになってんだけど
リアルだと1週間空いてるからってその分回復していいわけじゃないぞ
-
- 2021年10月31日 01:41
- ID:a938ZIFB0 >>返信コメ
- 誰も何も触れないけど、バーン様の額の目は本物の目なの?それともそう言う飾り??角も飾り???
魔族と言っても見た目的には肌色や耳の大きさしか変わらないと思ってたから、色々付いてるバーン様は魔界の神と言われるだけあって身体にも変化(進化?)が起こって第三の目と角が生えてきたのだろうか…
-
- 2021年10月31日 01:44
- ID:g4nB2nl50 >>返信コメ
- >>414
「親として我が子を守りたい想い」を持った竜魔人だから歴代最強モードなんだよね
-
- 2021年10月31日 01:50
- ID:rutmNJUj0 >>返信コメ
- ベジータがブウ相手に一緒に戦うと言うトランクスを気絶させ、一人で死にに行く所を思い出した
「トランクス………おまえは赤ん坊の頃からいちども抱いてやったことがなかったな………抱かせてくれ……」
「なんだよパパ…!やめてよ恥ずかしいよ……!!」
「元気でな…トランクス」「え?」ガッ ドザ‥
戦う事しか知らない戦闘民族だったベジータやバランが一緒に戦いたい息子の意思に反してでも眠らせて守りたいってのがー
覚悟ガンギマリの顔がめちゃくちゃ恰好良くてたまらん…!そしてつらい…!
-
- 2021年10月31日 01:52
- ID:qZIkq6z50 >>返信コメ
- >>449
鎧の存在意義が揺らいでしまう問題……
まあ実際、この世の大半の防具よりもクロコダインの肌の方が頑丈なのが当たり前の世界だし、超魔ハドラーとかも全力出すとき自ら兜吹っ飛ばすし、ヒュンケルだって鎧の魔剣が砕け散る攻撃食らっても生身は無事だったりしたし、一線を越えてしまうと防具とかいらなくなるんだなきっと
-
- 2021年10月31日 01:54
- ID:qZIkq6z50 >>返信コメ
- >>443
ぶっちゃけミストバーンから見たバーン様ってもう上司とか大将とかではなく神だよね
忠誠や信頼ではない滅私奉公はもう信仰の域に至っているように見える
-
- 2021年10月31日 01:54
- ID:lGvgCn0v0 >>返信コメ
- 今更ながら気づいたが、ハドラーVSバランってギルガメッシュVSトッキーか
なんか奇妙な因縁感じるな…
-
- 2021年10月31日 01:56
- ID:lGvgCn0v0 >>返信コメ
- >>422
まぁ訳からして宮殿だからな…
日本で言えば平安京とか平城京クラスの代物だから、外人がまぁそう思ってしまうのはわかる
-
- 2021年10月31日 01:59
- ID:lGvgCn0v0 >>返信コメ
- >>408ハドラー
バラン
バーン
ヒュンケル
フレイザード
ヒム
フェンブレン
ポップ
濁音や半濁音入れてもかなりの多さだな…多分他にもいる
-
- 2021年10月31日 02:01
- ID:g4nB2nl50 >>返信コメ
- >>459
鎧の魔剣は完全魔法防御が自慢だし、鞘から全身鎧に展開してるから実は薄くて物理防御は大したことなかったりするのでは
-
- 2021年10月31日 02:21
- ID:t7w6HDB30 >>返信コメ
- >>450
WWこらこら、確かにちょい怪しいとこはあるぞ。頼んだ酒やザボエラの事忘れてるし、爪伸びすぎだし、これから先も怪しいとこはあるけど。あの爪で鼻ほじったら絶対血出るでしょ。
-
- 2021年10月31日 02:40
- ID:qZIkq6z50 >>返信コメ
- >>450
二人の関係性はまだ謎だけど、仮にミストバーン=本物のバーンであると仮定する場合、所謂トップに影武者を立てて真のボスはNo2ポジションにいるってタイプの組織になるよね
そうなるとハドラーの黒の核晶関連に対するミストバーンの思いが全部誰に見せたいのかもわからない壮大な茶番になってしまうからないとは思うけど、もしそうだったらかなり厄介だよね
クロノトリガーのラスボス戦みたいに翻弄されそう
-
- 2021年10月31日 02:46
- ID:qZIkq6z50 >>返信コメ
- とりあえずヒュンケルは何故普通に戦えているのかと
どう見ても体調万全ですってくらい動きまくってるけど、ほんの数時間前まで絶対安静の半死人扱いされてたよね?
歴戦のドラゴンの騎士からみて「もう二度と戦えない重傷」だったよね?
もし超魔生物研究にヒュンケル細胞も取り込んでいたら竜魔人にももうちょっと善戦できただろうか……再生力とタフネス跳ね上がるだろうから
-
- 2021年10月31日 03:03
- ID:46tFakrh0 >>返信コメ
- >対ダイの時はなんだかんだで迷いながら戦ってたんかな竜魔人バラン。
通常形態でホルキンス相手には容赦なく心臓に紋章閃ぶちかましたのにポップには竜魔人形態で腕だけを攻撃してたからダイの知り合いって事で無自覚に相当に手加減してたよ
ダイの知り合いってだけでそれなんだからダイに関しては全力とは程遠い状態だったと考えた方が自然
まあクロコダインのオッサンにだけは飛び抜けて頑丈だから他と比較すると本当に厳しかった気がするけどね、二度目のギガブレイクの時はプライドを傷つけられたとガチで殺しに来た可能性が高い
-
- 2021年10月31日 04:00
- ID:lSxtTNG.0 >>返信コメ
- あれだろ、爆発の中から髪の毛全抜けしたおっさんが出てきて、ダイから「パピー」って呼ばれるようになるんだろ
-
- 2021年10月31日 04:09
- ID:lSxtTNG.0 >>返信コメ
- >>463
ブラス フォブスター
バダック バウスン将軍
フローラ ブロキーナ
ボラホーン ブロック
ぱっと思い出せる範囲でも結構いるもんだ
あと有名どころでは
バロリア フォルケン王
あたりも
-
- 2021年10月31日 04:29
- ID:jHJ6fEx90 >>返信コメ
- ハドラーVSバラン
声優ネタをコメントしてしまうけど
これってティルズオブデステニーの
スタンVSウッドロウになるんだよなあ
そういえば、旧アニメの偽勇者は
リオン(緑川光さん)だったな。
-
- 2021年10月31日 05:22
- ID:FycXXZmI0 >>返信コメ
- >>247
むしろ一時に比べたら大人しいレベルだぞ90年代後半辺りなんかとりあえず子安さんだしとけレベルで子安さんアニメに主役などの主要な役で出まくってたしメインパーソナリティとしてラジオ番組を持ってた。
その他に子安プロジェクトと銘打った『ヴァイスクロイツ』という人気声優をモデルに美形四人を主人公にした作品が作られ漫画・アニメ・小説・CD楽曲等のメディア展開されたりしてた。メイン4人はそれぞれ担当声優をモデルにしたキャラデザで子安さん・関智一さん・三木眞一郎さん・結城比呂さん。他のネームドキャラも有名な人がこれでもかと出た声優ファンの為のような作品でもあった。
-
- 2021年10月31日 06:16
- ID:i1.arR300 >>返信コメ
- >>389
バーン様の目的はキルバーンがバランに言った通り地上の征服ではなく消滅なので勝っても負けても結末は同じよ
そしてハドラーには征服完了の暁には地上を与えると言って真の目的を隠している
初めからバーン様にとってハドラーは使い捨ての駒なんよ
-
- 2021年10月31日 06:19
- ID:i1.arR300 >>返信コメ
- >>473
抜けてたので追記
バーンパレスを浮上させる為にはシの大地を吹っ飛ばす必要があるので決着がついた時点でドカン!!よ
-
- 2021年10月31日 06:46
- ID:HTtRqRUD0 >>返信コメ
- ハドラーの慟哭。あれだけの覚悟で望んだ戦いだから余計にね。
-
- 2021年10月31日 06:53
- ID:QrcmRZd60 >>返信コメ
- ドラクエ3だとらいじんのけんを道具で使うと
マホカンタの効果を無視してダメージを与える
マホカンタは攻防問わず道具の魔法効果は反射しないので
たぶんクロコダインの真空の斧効果は鏡で反射できないんだろう
-
- 2021年10月31日 06:55
- ID:JFb1p4my0 >>返信コメ
- >>471
なお、時臣対ギル様でもある。竜魔人化した皮膚はアゾることを許さない!
-
- 2021年10月31日 06:58
- ID:Z1RgAqml0 >>返信コメ
- 魔王軍で一番人間(魔族)模様が複雑なミストさん
バーン様→絶対的上司
キルバーン→親友?
ヒュンケル→愛?弟子
フレイザード→捨て石
ハドラー→推し
ロンベルク→?
-
- 2021年10月31日 06:58
- ID:JFb1p4my0 >>返信コメ
- >>450
「SAMURAI DEEPER 狂」の徳川家康みたいなことやってると…?
-
- 2021年10月31日 07:00
- ID:Y7wuADtu0 >>返信コメ
- >>36
タオル工場を襲え
そしてできたタオルを片っ端から使え
それで足りるかどうかは保証できんが
-
- 2021年10月31日 07:20
- ID:Y7wuADtu0 >>返信コメ
- >>173
なおニチアサでは家族の絆がボロボロになるライダーががが
-
- 2021年10月31日 07:23
- ID:Y7wuADtu0 >>返信コメ
- >>210
いやむしろ北朝鮮だろ
-
- 2021年10月31日 07:25
- ID:Y7wuADtu0 >>返信コメ
- >>213
そしてプリキュア未経験なら、今後プリキュアになるフラグでもあるのでは
-
- 2021年10月31日 07:28
- ID:UMgyIOsm0 >>返信コメ
- >>467
バランの見立ては自分の剣が万全の状態だと思っての見立てだからね。
キルバーンのマグマの血が見た目以上に剣に影響を与えていたんだろう。
-
- 2021年10月31日 07:29
- ID:8XeSqGXU0 >>返信コメ
- >>148
声そっくりな生き別れの他人が男(女装)を演じてるくらいかな
>種﨑さんの男役
-
- 2021年10月31日 07:29
- ID:Y7wuADtu0 >>返信コメ
- >>285
キルバーンはそこまで見越して神魔剛竜剣にダメージを与えていたんだろうなを
-
- 2021年10月31日 07:30
- ID:Y7wuADtu0 >>返信コメ
- >>406
間違ってないのがなんとも
-
- 2021年10月31日 07:32
- ID:asQM4DL.0 >>返信コメ
- >>23
言われないのを判ってて言ってる辺りアイツ最低なんだよ。
バーン様がミストにハドラー関連の言葉をかけてるのはハドラーに心がぐらついてるミストへの皮肉だしキルも「あー忠誠心あるなら部下である僕らがいかなきゃねー」って言いつつ本音は「この場で誰が行くべきか判るよね?」って煽ってる。削られた「流石に天秤にかける相手がバーン様なら」って台詞は遠回しに煽って成功して「してやったり」ともバーン様に「何百年も絶対的な忠誠を捧げてきた部下がたかが数年付き合ったヤツと自分を僅かでも天秤にかけるところまで入れ込んでたみたいッスねwwwねえ、いまどんな気持ち?www」って煽りでもあるんだよね。
-
- 2021年10月31日 07:35
- ID:Y7wuADtu0 >>返信コメ
- >>371
やけつく息
-
- 2021年10月31日 07:35
- ID:UMgyIOsm0 >>返信コメ
- >>455
ダイが修業してた頃に「人間は無茶苦茶疲れると一番楽な動きをしようとするものです。つまり、一番自然な動きですね。」ってアバン先生が言うとったで。
ヒュンケルは今のボロボロの状態が「無茶苦茶疲れた状態」なんだよ、きっとw
-
- 2021年10月31日 07:40
- ID:asQM4DL.0 >>返信コメ
- >>341
みなごろしの件・・・
-
- 2021年10月31日 07:47
- ID:p8rNIR300 >>返信コメ
- >>481
しかも悪の組織の干渉なくてもいずれはそうなってたかもっていうね…
-
- 2021年10月31日 07:53
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- 最強戦闘形態→マックスバトルフォームだから (Max Battle Form)
究極の戦闘形態→アルティメットバトルフォームで良いのか? (Ultimate Battle Form)
もしくはエヴェンチュアルバトルフォーム? (Eventual Battle Form)
あるいはファイナルバトルフォーム? (Final Battle Form)
-
- 2021年10月31日 08:04
- ID:UMgyIOsm0 >>返信コメ
- >>405
人は負け戦の英雄を応援したくなるものだからね。
新選組の五稜郭の戦いや真田幸村の大阪の戦いとかね。
-
- 2021年10月31日 08:05
- ID:asQM4DL.0 >>返信コメ
- >>205
優しいかはともかく咽び泣くハドラーを見る目に険しさが無いのとハドラーの問いに僅かに間のあったミストの対応が両者からの無言の同情が察せられてハドラーへの同情を感じられたけど状況的にピエロにされたハドラーのピエロ感を更に高めるという残酷さが凄かった。しかも素直に慰めたら慰めたで相手のプライドを傷付けるのが判るから何も言えない感
これは決死の覚悟を汚されたハドラーの慟哭と武人として何と声をかければ良いか判らないバランの複雑な心境と理解者を突き放さなければいけないというミストの苦悩という三者三様の苦悩の縮図
ふう・・・。
・・・美しい。
これ以上の芸術は存在し得ないでしょう。
-
- 2021年10月31日 08:13
- ID:UMgyIOsm0 >>返信コメ
- >>397
しかも、よくよく考えるとハドラーのミスって、全部が全部ではないけど「報連相」を怠った事から発生した失敗ばかりだもんな。前もってバーン様に相談しとけば防げた失敗がかなりあるよ。
これでもハドラーを許してたバーン様はやっぱり寛大だよ!
-
- 2021年10月31日 08:14
- ID:TjhISOQD0 >>返信コメ
- 無口と死神とじじい
仮にこの3人だけの世界とかいやすぎる
激しく後悔しそうなんだが
-
- 2021年10月31日 08:17
- ID:IfykP4JX0 >>返信コメ
- >>36
ハンカチとかタオルで拭う事を諦めてバケツか洗面器用意した方がいい
-
- 2021年10月31日 08:18
- ID:UMgyIOsm0 >>返信コメ
- >>259
そんな奴いたっけ?
-
- 2021年10月31日 08:29
- ID:4tJoEjJx0 >>返信コメ
- >>494
栗林忠道の硫黄島の戦いも忘れないであげて
-
- 2021年10月31日 08:30
- ID:cPzVPt3e0 >>返信コメ
- >>478
ザボエラ→ダニ
クロコダイン→ワニ
-
- 2021年10月31日 08:34
- ID:p8rNIR300 >>返信コメ
- 名誉会長1人だけのハドラーFC
-
- 2021年10月31日 08:37
- ID:cPzVPt3e0 >>返信コメ
- >>470
バロン
-
- 2021年10月31日 08:37
- ID:W5eZ2zYX0 >>返信コメ
- ミストのセリフは同じだが、ハドラーに対して抱いている心情が全然違うんだよな
before「大魔王様のお言葉はすべてに優先する(からお前の命や魔軍司令としての立場なぞ知った事か)」
after「(お前を誇り高き戦士として尊敬しているが)大魔王様のお言葉はすべてに優先する」
伏線の貼り方と心理描写が上手すぎるよ
-
- 2021年10月31日 08:37
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >バーン「ハドラーの勝ち目がない以上そうしてやるのが情けというものよ。違うか?」
ミストバーンがここで反抗してくれたらなぁ。
ガンダムWでゼクスがシベリアでの決闘を人質とかで邪魔され相手は自爆、
南極での決闘までも横槍入れられてOZを出奔したのを思い出す。
-
- 2021年10月31日 08:38
- ID:4tJoEjJx0 >>返信コメ
- >>36
最強はトイレットペーパー。涙を拭えて鼻もかめて最後はトイレついでに流せばゴミも増えない。
-
- 2021年10月31日 08:41
- ID:FxHqxS9Y0 >>返信コメ
- >>162
むしろこの辺は先の展開を知ってるからこそこみ上げてくるものがある・・・
-
- 2021年10月31日 08:42
- ID:cPzVPt3e0 >>返信コメ
- >>492
全部カゲロウのせいだろ!(たぶん抑圧された本心的なアレ)
-
- 2021年10月31日 08:44
- ID:FxHqxS9Y0 >>返信コメ
- >>171
わかるよ
ミストはどれだけ葛藤があっても、バーン様と天秤にかけたら迷わずバーン様を取る
アニメ(中の人?)の解釈はこれで正しいと思うわ
-
- 2021年10月31日 08:45
- ID:GY.BJe2I0 >>返信コメ
- >>132
更に上乗せあるけどね…しかし魔王軍、特殊能力持ちばかりだな(ワニさんから目を背けつつ)
-
- 2021年10月31日 08:46
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>28
Twitterで「若バーン」とか思っきり載せてるからなぁ。
ネタバレはお控えください、とはなんだったのか(ボブ)。
-
- 2021年10月31日 08:48
- ID:FxHqxS9Y0 >>返信コメ
- >>385
バーン様の名言多すぎ問題
一瞬「どれだっけ?」って思ってしまったw
-
- 2021年10月31日 08:50
- ID:GY.BJe2I0 >>返信コメ
- >>64
まだ…解雇の通達出てないから…(´TωT`)
-
- 2021年10月31日 08:52
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >「この顔を見てしまったからにはなおさら生かしておけなくなった」
街角で勝手に全裸見せてきて見られたから殺そうとしてくる痴漢男や、
教室とか家で勝手に全裸見せてきて見られたから殴ろうとしてくる暴力女に似た理不尽さを感じる台詞だ。
-
- 2021年10月31日 09:11
- ID:W5eZ2zYX0 >>返信コメ
- >>205
ダイに竜の騎士としての誇りはないのか!と言っていたくらいだかた、自分の生涯全てをかけた武人の誇りを汚された悔しさは痛いほどわかるんだろう
-
- 2021年10月31日 09:12
- ID:IgFOVog.0 >>返信コメ
- >>23
一応、キルバーンはバラン暗殺の指令を受けてるから、
この場で乱入してトドメを刺す役回りは出来た。
その場合は多分バランを攻めるんじゃなくて、黒の核晶で手を離せないバランの後ろで、寝ているダイを攻撃するという搦手を使ってきたと思う。
-
- 2021年10月31日 09:13
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- アルビナスと空中戦するポップがフェイトやヴィータやアインスのようだ。
-
- 2021年10月31日 09:22
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- メイン武器は剣だが魔王軍侵攻開始時点で格闘メインのハドラーより格闘で上回っていたことが発覚したバラン。
メイン武器は昔は剣で今は槍だが格闘メインのヒムより格闘で上回っていることが発覚したヒュンケル。
ほんと首位になれない親子だわ。
-
- 2021年10月31日 09:25
- ID:Z1RgAqml0 >>返信コメ
- ハドラーが号泣してるときの
キルバーンの台詞にイラッとするわ~
本当にこいつだけは陰湿というか毛色が違う
同じ悪党でも初期ハドラーやフレイザードの方がましだったな
-
- 2021年10月31日 09:27
- ID:cPzVPt3e0 >>返信コメ
- >>494
判官贔屓は日本人の心!
-
- 2021年10月31日 09:31
- ID:Z1RgAqml0 >>返信コメ
- >>519
あっ
あとダニがいたか
ただあれは小悪党って感じで笑えるからな~
-
- 2021年10月31日 09:31
- ID:oecqlGWf0 >>返信コメ
- >>470
ずるぼん
へろへろ
-
- 2021年10月31日 09:35
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>25
バーン様(1000超)「もうダイとキスはしたのか? まだであろうっ! 初めての相手はダイではないッ! このバーンだッ!」
レオナ姫(14)のファーストキスを奪っておいて、この言動である。
-
- 2021年10月31日 09:41
- ID:oecqlGWf0 >>返信コメ
- >>523
ロリコンってレベルじゃねーぞ!!
-
- 2021年10月31日 09:47
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- 超魔生物はヒュンケルもサンプルにすべきだった
-
- 2021年10月31日 10:05
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>119
最終決戦が宇宙舞台になるのは昔のゲームだと定番だったな。
ロックマン2とかDQとかFFとかテイルズとか。
-
- 2021年10月31日 10:07
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>22
この後マァムブチギレ案件に対してFFTのアルガスの台詞みたいな見下し台詞やるし…
-
- 2021年10月31日 10:10
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>194
億泰にザハンド
-
- 2021年10月31日 10:18
- ID:C4DZJ9Om0 >>返信コメ
- ヴァニラ・アイスに引導を渡すDIO様・・・
-
- 2021年10月31日 10:21
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>154
口調的にハーレム王な気がするんだが、それだとムの位置がおかしいんだよな。
-
- 2021年10月31日 10:28
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>149
バーン「誤解だと? 余とミストバーンに肉体的な関係が無いとでも思ったか?」
-
- 2021年10月31日 10:30
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>158
その理屈だと死神キルバーンもバーンの継承者になってしまうよ…大事なのはバーンの方じゃなくて上の名詞
-
- 2021年10月31日 10:33
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>238
超巨大な怪物の姿になって高密度言語時空制御呪文“りゅうせい“で大陸をクレーターだらけにするYo!
-
- 2021年10月31日 10:35
- ID:QSdiKMv80 >>返信コメ
- >>362
こうやってポップを舐めてかかった奴全員痛い目にあってるんだよなw
-
- 2021年10月31日 10:35
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>154
俺ハドラー様の駒で良かったあ~
-
- 2021年10月31日 10:37
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>188
スーパー戦隊でいえばグリーンサイとかブラックバイソン的な立ち位置か。
-
- 2021年10月31日 10:38
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>206
常に不屈がかかります
-
- 2021年10月31日 10:40
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>357
闖入社員
-
- 2021年10月31日 10:42
- ID:QSdiKMv80 >>返信コメ
- >>389
バーンは武人の誇りとか親子の愛とか仲間の絆の強さとか全部「知識」で理解してる
つまりハートが全く無いから言ってる言葉は全部本気(ハドラーを称えたり労ったり)の本物のサイコパスで自分以外への情は一切無い
-
- 2021年10月31日 10:46
- ID:QSdiKMv80 >>返信コメ
- >>421
ミストは信念と誇りを持った強い奴は心から尊敬してる
多分、立場が違えばダイやヒュンケルやクロコダインとも仲良くやってる
-
- 2021年10月31日 10:51
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>42
るろ剣の作者「カッコいいのに仮面で隠すなんておかしいだろ!爺にしてやる!」読者「様式美もわからねえのか!!」作者「すみませんでしたもうしません…」
-
- 2021年10月31日 10:51
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>200
ク「グフフ、聞きたいかね?……昨日までの時点では、13枚。ワシは和食派ですわ」
-
- 2021年10月31日 10:56
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>426
読者的にも早すぎるんだよこっちは何年も読んでるのに作中ではバーンパレス突入まで3ヶ月しかたってないなんて子供心に納得いかなかった
-
- 2021年10月31日 10:59
- ID:v1m.lQkO0 >>返信コメ
- >>341
更に!!ピラァオブバーンも1本もらえます!!今すぐお電話を!
-
- 2021年10月31日 11:03
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>208
ドラクエ本家はロト編の竜の女王にしても、天空編のマスタードラゴンにしても、どっちも竜族なんだよなぁ。
こっちではヴェルザーは魔界で二大巨頭やってたわけで。
まぁDQ1で魔界のやつらに悪として育てられた竜王みたいな設定もあるし、
ヴェルザーはそっちリスペクトと考えられるけど。
-
- 2021年10月31日 11:05
- ID:UMgyIOsm0 >>返信コメ
- >>541
正直、ジジイが顔隠す事には何の意味が?って思ったけど、般若が顔隠すのは意味があるし「なるほど!」って感心したな。
-
- 2021年10月31日 11:07
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>38
ミストバーンの素顔めっちゃ美形じゃん!
ゴルゴナもきっと素顔かっけーんやろなぁ。
なお……。
-
- 2021年10月31日 11:12
- ID:V2oZlriM0 >>返信コメ
- >>299
多分、竜魔人やバランの強さを語らせた場合、現時点で一番情報を持ってるのはウェルザー様だと思う。
そして、ウェルザー様に超魔生物を「竜の騎士を越えた存在です」と紹介したら「バランの強さを舐めるな!」系のお叱りを受けそう。
-
- 2021年10月31日 11:14
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>42
速水さんキャラでもイケメン顔隠しキャラ熟してる。
-
- 2021年10月31日 11:14
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>213
伝説の戦士と伝説の魔法使いや伝説のプリンセスやら伝説のパティシエが登場する物語って、
そりゃもう伝説でしかないわ。
-
- 2021年10月31日 11:16
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>189
古い世代としては白色彗星帝国破壊後に登場する超弩級巨大戦艦を思い出してしまった。
-
- 2021年10月31日 11:21
- ID:l27vUALt0 >>返信コメ
- >>299
「その位のスペックは必要だ」って基準にしただけで、強さの秘密を盗んだとかとは違うだろう。
-
- 2021年10月31日 11:23
- ID:xgKz4j.60 >>返信コメ
- >>447
最後にネタバレして散るバラン
-
- 2021年10月31日 11:23
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>55
歴代の竜の騎士が「戦いに生き死んでいくだけ」だった為「人間の心」の部分を生かしきれずにいたけどバランが「愛し守るもの」を得たことで完全態竜の騎士に至ったのかもしれない。
?『我に宿りし「無垢なる白龍よ、覇の理をも降せ!』
-
- 2021年10月31日 11:24
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>117
「元」?
-
- 2021年10月31日 11:25
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>227
バーンは魔族だけど魔物なのかというとちょっと疑問だな。
ドラクエには魔族、魔物(≒モンスター?)、魔獣、魔神、魔人なんかのワードが登場するから
ごっちゃになるのも分からなくもないけど。
-
- 2021年10月31日 11:28
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>335
しかも声が速水奬さんの「ウルトラ親バカ丸出しモードパパ」だと思うと納得するしかない。
-
- 2021年10月31日 11:44
- ID:TlH35qMn0 >>返信コメ
- >>397
だって最後には黒のコアで爆弾にできるわけだし
あえて処刑する意味がない
つらい
-
- 2021年10月31日 11:46
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>389
『んーっ、何のことかな?』
-
- 2021年10月31日 11:47
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>254
とはいえレイラは魔王討伐したら親もいる故郷の村に戻ろうっていうのは別段不自然なことじゃないしなぁ。
ロカのカールと二択だし。
-
- 2021年10月31日 11:50
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>412
しかも無造作にやってのけてる戦闘センスが尚の事人間離れしてるように見える。
-
- 2021年10月31日 11:54
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>469
髭は残るの?
-
- 2021年10月31日 11:54
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>271
土の中に埋まると普通は死にます。
-
- 2021年10月31日 12:00
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>545
津田さん声の竜神王様は?
-
- 2021年10月31日 12:09
- ID:CAlq8LhK0 >>返信コメ
- >>546
和月先生がファンの苦言で悟ったのは「仮面キャラの素顔は美形かクリーチャー系でなきゃいけない」だな。
仮面を外すって事にドラマがないといけない。
そういう視点だとミストバーンの場合はこの辺満点なのよね。
-
- 2021年10月31日 12:18
- ID:LH0SxiRB0 >>返信コメ
- >>412
ザムザ「こいつを超魔生物の素材にすればよかったな…」
-
- 2021年10月31日 12:22
- ID:R073grSn0 >>返信コメ
- パパスと良いこの時期のドラクエは強い父親が多かった
-
- 2021年10月31日 12:32
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>275
ミストバーンとキルバーンは入れたらダメだろう。が確かに多いっちゃ多いか。抜けがあるかも知れんが上位から順に(大体登場順)、
ハ:バーン、ハドラー、バラン、バロン、バダック、バルトス、パプニカ重装歩兵、バウスン、バロリア、パピィ 10名
ア:アバンデジニュアール3世、悪魔の目玉、アポロ、アーマードフレイザード、アキーム、アルキード王、アルビナス、アリババ 8名
フ:ブラス、フレイザード、フォルケン、ブロキーナ、フローラ、フォブスター、ブロック、フェンブレン 8名
マ:魔のさそり、まぞっほ、マァム、マリン、マトリフ、マリべえ 6名
ヒ:ヒュンケル、ヒドラ、ヒルト、ビーストくん、ピロロ、ヒム 6名
テ:でろりん、テムジン、ディーノ、デッドアーマー 4名
シ:シナナ、しにがみ、ジャンク、シグマ 4名
ホ:ポップ、ボラホーン、ホルキンス 3名
ゴ:ゴメ、ゴッポル、ゴメス 3名
-
- 2021年10月31日 12:34
- ID:A9LLVMTN0 >>返信コメ
- >>468
ポップは普通のバランなら許さない、背を向けた相手を後ろから不意討ちという
-
- 2021年10月31日 12:47
- ID:fskJWdbb0 >>返信コメ
- >土中が一番安全と判断してな。
普通はそうだが、この場合は爆風が下から来てるのでは。
-
- 2021年10月31日 12:50
- ID:GFIOCOEM0 >>返信コメ
- >ハドラーの問いに対するミストバーンの答えの前に背中のバーン様のマークが強調されてるっぽい演出で苦しくなった
ミストバーン個人としてはハドラーにこの上ない敬意を抱いているし、真剣勝負への横槍でしかない黒の核晶の使用にも不満を隠せてなかったんだよね
しかし悲しいかな、「大魔王様のお言葉はすべてに優先する」
どこまで行っても彼は大魔王バーンの忠実な下僕なのだった
-
- 2021年10月31日 12:55
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>290
バーン様がディバインパウアッー!!とか
来たれ死の翼よ、ブラックウィングッ!
とか放ってきそう。
さらにNEOバーンやバーンイグゼシブという2回の変身も残しているという。
-
- 2021年10月31日 12:56
- ID:loamOIrc0 >>返信コメ
- >>275
ハドラー、バーン、バランが似ててややこしいなぁとはリアタイで読んでた頃も思ってた
-
- 2021年10月31日 13:04
- ID:ybHZKsOc0 >>返信コメ
- >>455
作中時間で考えるともっと恐ろしいんだけどね。
鬼岩城戦でミストからの攻撃で負傷して倒れた日から数えて次の親衛騎団との戦闘は11日目だけど、バランの攻撃を受けてからの戦線復帰はまさかの翌日・・・。
(最も恐ろしいのはバルジ島でのハドラー戦で重傷を受けたはずなのに「当日」のフレイザード戦にピンピンして参加してたことだけど・・・)
-
- 2021年10月31日 13:06
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>196
地上においた前線基地、デスパレスが一番近いか。
もしくは部下に任せたバラモス城、大神殿、ムドーの城や、ムドーが夢の世界を攻めるための地底魔城とか。
-
- 2021年10月31日 13:07
- ID:ybHZKsOc0 >>返信コメ
- >>568
>パプニカ重装歩兵
いやそれはキャラ名じゃなくて兵種じゃん。
(しかも1991年旧作アニメにしか出てなくて原作にも今回のアニメにも影も形もないヤツ・・・)
-
- 2021年10月31日 13:10
- ID:ybHZKsOc0 >>返信コメ
- >>456
それもネタバレになるから言えないのよ。
ただの目じゃないとだけ言っておく。
-
- 2021年10月31日 13:15
- ID:I3.KAcWq0 >>返信コメ
- >>555
「口の立つイケメンが何年も独り身だと?
勇者はエピソードごとにヒロインを変えるものなのです」
-
- 2021年10月31日 13:15
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>319
自分の子供の頃は3歳くらいからドラゴンボール読むようになって、
小学校では新しく始まった幽遊白書の方が好きになってたなぁ。(無論ダイ大も)
もちろん内容どうこうだけじゃなしに、そのときに連載してた、旬だったってのも大きいだろうけど。
-
- 2021年10月31日 13:20
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>429
>>326と同じこと言ってるようにきこえる。
-
- 2021年10月31日 13:20
- ID:p8rNIR300 >>返信コメ
- >>526
ワイルドアームズも初代はそうだったな
-
- 2021年10月31日 13:21
- ID:lGvgCn0v0 >>返信コメ
- >>102
確かにプレイヤーだな
俺が一番近いと感じたのはカードゲームのプレイヤー
自分のお気に入りで信頼している切り札のカードはあるけれど、でもあくまで僕でしかないって感じ
遊戯王で言えば切り札モンスターが仮に破壊されてもいいように、大量の伏せカード用意しといたみたいなね
-
- 2021年10月31日 13:37
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>398
作品としてはデスティニーが正しいんだけど、
一般的にはディスティニーって表記する人も多いんだよね。
マブラブオルタも英単語だとオルタナティブじゃん、って人もいるし。
-
- 2021年10月31日 13:41
- ID:i1.arR300 >>返信コメ
- >>493
原作のルビはマックスバトルフォームだよ
-
- 2021年10月31日 13:48
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>413
4勇者の父親は相手が悪かったよなぁ?
ミレーユの父親は老齢だったんだろうし仕方ない。
ロト紋のローラン、カーメン、ラダトームもちょっとどうしようもなかった。
-
- 2021年10月31日 13:54
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>422
実は先代とか先先代の獣王にレオとかいたりして?
-
- 2021年10月31日 14:01
- ID:ntuICNNG0 >>返信コメ
- >>464
一応、オリハルコンに次ぐ強度の魔法金属で造られてるらしいから、あの世界でも覇者の冠を除けば最強クラスの防具のはずなのだがダイの大冒険は防具に厳しすぎる。
-
- 2021年10月31日 14:02
- ID:4Q8Gk7e.0 >>返信コメ
- >>578
『絶対っ逃がさない!』って思われてる気がしてならないんだけど・・・。
-
- 2021年10月31日 14:06
- ID:jN71JJQ60 >>返信コメ
- >>2
ミストバーンにとってはバーンの言葉がすべてに優先する、でいる以上。
天秤という比較する前提の下りはいらないって事なんだろう。
-
- 2021年10月31日 14:07
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>465
ハドラーもバーンも円錐状の爪きり使ってわざととんがらしてるだけで、
爪の生え方は人間と変わらないんじゃないのかな。
ロンとかだと爪長いと鍛冶するときに邪魔そうだし。
-
- 2021年10月31日 14:09
- ID:jN71JJQ60 >>返信コメ
- >>509
本来は天秤にかけること自体がおかしい事なんだろう。
-
- 2021年10月31日 14:10
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>466
そもそもめっちゃコアって書いてあるやんけ!!
ただまずセンタービット倒さないとガードを解かないんじゃなかったかな。
-
- 2021年10月31日 14:21
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>484
マグマの熱はともかく、強い酸の染み込んだ剣で斬られたんだから
その分、重症になったりしてもおかしくないだろうに。
自分では碌に手入れもしてなかったんだろうし。
-
- 2021年10月31日 14:23
- ID:UI.Mfz.50 >>返信コメ
- >>42
仮面取ったら吸血鬼
-
- 2021年10月31日 14:28
- ID:kyt7jR0k0 >>返信コメ
- >>565
「武装錬金」の毒島華花の素顔は美少女だったな
-
- 2021年10月31日 14:33
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>570
少なくともクロコダインたちのいたあたりでは、
土は超えなくて、大気中を爆風が押し寄せてきた感じじゃないのかなぁ。
大陸ごと消えてるわけじゃなく、爆発がおさまった後でも地面はそこにあったわけだし。
-
- 2021年10月31日 14:36
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>578
弟子に手を出してそう。
-
- 2021年10月31日 14:50
- ID:QBqF0FRX0 >>返信コメ
- >>68
「余は3本目の指を折る」ってこういう意味か
-
- 2021年10月31日 14:54
- ID:t3n.Aguz0 >>返信コメ
- もう原作見ていますから知ってはいるのですが、
まさかバランの言っている前フリがあったなんて.........
原作で言っていたかなぁ?
-
- 2021年10月31日 15:29
- ID:ybHZKsOc0 >>返信コメ
- >>488
後々明言されるけどそれでもミストとキルって仲良いんだぞ。不思議なことに。
-
- 2021年10月31日 15:46
- ID:ybHZKsOc0 >>返信コメ
- >>599
「バカなッ!竜魔人の竜闘気ならあらゆる魔法力をふせげるはず!バーン自らが間近に来て魔法力を与えでもしないかぎりは・・・」
「黒の核晶に爆破指令を与えられるのはそれを造った者の魔法力だけ。ミストバーン、お前の正体はまさか?」
って辺りの台詞ですかね?
どれも原作でもちゃんと言ってますよー。
むしろ原作で言ってないこんな重要なセリフをアニオリで足してたら今頃ここは大荒れになりかねませんわ。
そういう「作品を分かってない」余計なことをしないスタッフの方々だってのはこの一年で分かってますけどね。
-
- 2021年10月31日 15:46
- ID:j6vlrdiA0 >>返信コメ
- >>565
>仮面キャラの素顔は美形かクリーチャー系でなきゃいけない
あるいは、すでに作中に素顔で登場しているキャラが顔を隠して別人として活動しているパターンや、その派生で、すでに登場しているキャラとなぜかそっくりの顔(生き別れの兄弟だったりクローンだったり)ってパターンもあるね
まあ、たいていそれらのパターンの時は、同時に美形でもあったりするけど
あと、それとは別に、顔に傷や火傷、あざなどがあって、それを隠すためってパターンも昔はあったけど、最近は、差別問題がからんで、顔面の傷等にコンプレックスを持つキャラは、登場させにくくなっているらしい
-
- 2021年10月31日 16:36
- ID:Q.RYPywf0 >>返信コメ
- >>495
まだガキのころは、「パパン相手のことを称えるくらいのことはしてやってもいいんじゃないかな…」とか思ってたけど(まだハナタレの厨房だったし)、それやったらハドラーが惨めすぎるからこの対応しか無かったって今なら分かる、気がする。
ダイ大はド直球の王道少年漫画だけど大人になってから読むと改めて理解できる場面も結構あるんだよな。
というか、改めて読み直してみると漫画だとパパンこんなに柔らかい表情してないよな。終始戦闘モードで。
アニメは視聴者への分かりやすさを優先したのかな。
龍魔人モードの設定的には漫画のが正しい気がするが、アニメはアニメで原作ファンと新しい視聴者双方に配慮して作ってるんだろうな。
-
- 2021年10月31日 16:38
- ID:odS0vnuN0 >>返信コメ
- >>408
アポロもおったぞ!
-
- 2021年10月31日 16:41
- ID:ybHZKsOc0 >>返信コメ
- >>499
当てはまるとしたらアルビナスかな。
もっともアルビナスの場合はベギラゴンのエネルギーを利用してニードルサウザンドを撃ってるって設定なのでベギラゴンそのものを使ってる訳じゃないんだけども。
-
- 2021年10月31日 16:42
- ID:kC.lznwH0 >>返信コメ
- ハドラーも圧倒するとは
竜魔人が中盤に登場する敵としてはどれだけ凶悪だったかが分かる
-
- 2021年10月31日 16:43
- ID:is6hgV5H0 >>返信コメ
- >>499
多分アルビナスの事じゃないかな?
ただシグマとか他の親衛騎団もそうだけどあいつらのは"極大呪文級のエネルギーを持っている"技であって呪文ではないから>>259は勘違いしていると思われる。
少なくともダイ大の世界で極大呪文として扱われる"呪文"は両手を使わないと撃てないのは一貫しているよ。
-
- 2021年10月31日 16:54
- ID:I6B8Uj5b0 >>返信コメ
- >>209
あのタイミングでメルル一人察知してもどうにもならんだろ。
-
- 2021年10月31日 16:56
- ID:qOYKMCQb0 >>返信コメ
- 速水さんに聞きたい。今までジャンプ作品で、どの作品の妻が良かったのかを?
ダイ「僕のお母さんが一番だよね」
薙切えりな「お父様、お母様ですよね」
神楽「何言っているアルカ。パピーは、マミーが一番アルヨ」
-
- 2021年10月31日 16:57
- ID:I6B8Uj5b0 >>返信コメ
- 仮面を取ると鼻毛がクソ長いとか、幕間の一発ネタとしてはありかも。
-
- 2021年10月31日 16:58
- ID:Q.RYPywf0 >>返信コメ
- >>608
でもあんだけすごい力もってるんだからテラン王だけでなく他の王にもホウレンソウのための連絡役つけるくらいはやってもいい気がする。
何気にメルルもチート級の能力の持ち主なんだよな。
有効活用しない手はない。
-
- 2021年10月31日 17:00
- ID:I6B8Uj5b0 >>返信コメ
- >>44
あそこから海に落ちたら、ヒュンケル以外助からないなー(棒)。
-
- 2021年10月31日 17:04
- ID:Q.RYPywf0 >>返信コメ
- >>612
ポップ(飛べる)
マァム(ゴリラ)
おっさん(水生生物)
むしろヒュンケルが一番助からないとなるのが普通だが、まぁ絶対に助かるだろうなぁあいつに限っては。
-
- 2021年10月31日 17:06
- ID:rutmNJUj0 >>返信コメ
- >>555
まぁアバン先生は「元」だと思ってそうだけど、相手は…
-
- 2021年10月31日 17:08
- ID:j6vlrdiA0 >>返信コメ
- 目を閉じているキャラ、もしくは閉じているように見えるぐらい目が細いキャラは、まだ真の実力を発揮していないというのがお約束
目をカッと大きく開いた時こそが、そのキャラの真骨頂
ミストバーンの目を開けさせてはならない
その前に倒さないと
-
- 2021年10月31日 17:09
- ID:loamOIrc0 >>返信コメ
- フローラ戦法ナンバー1、獲物はにがすな!
-
- 2021年10月31日 17:11
- ID:j6vlrdiA0 >>返信コメ
- >>613
クロコダインが水生生物かどうかの問題じゃないってば
あんな高度から落下したら、水面に落ちても、その衝撃はコンクリートに落ちるのと大差ない
-
- 2021年10月31日 17:11
- ID:UMgyIOsm0 >>返信コメ
- >>598
そのコメント見て鳥肌立ったわ。バーン様はやはり恐ろしいお方だ・・・。
-
- 2021年10月31日 17:14
- ID:I6B8Uj5b0 >>返信コメ
- >>412
パーフェクトソルジャー?
-
- 2021年10月31日 17:23
- ID:Bxh3t05d0 >>返信コメ
- >>415
なんか銀英伝の9巻を思い出させるな、ソレ
-
- 2021年10月31日 17:31
- ID:rutmNJUj0 >>返信コメ
- >>605
>>607
いや、原作でアルビナス自身が
「私の得意呪文は極大閃熱呪文(ベギラゴン)
それを無数に分散し全身から針の様に放つ技がニードルサウザンドです」
と述べているからベギラゴンで間違いない。ただ例外かどうかはネタバレになりそうなので後にお話ししましょう
-
- 2021年10月31日 17:38
- ID:jHJ6fEx90 >>返信コメ
- >>413
Ⅲオルテガ・Ⅴパパス・Ⅺアーウィンも
ストーリーの展開上
ああなってしまうけど
本気出せば、ラスボス以外は
撃破出来そう。
-
- 2021年10月31日 18:07
- ID:7nSpb2uk0 >>返信コメ
- >>325
総統が聖人だからなぁ
(1年前のシリーズ、ゴールデンスペル過去回参照)
-
- 2021年10月31日 18:07
- ID:rutmNJUj0 >>返信コメ
- バーン様の小指の可愛いマーク、よく見ると黒の核晶にもついてたんだね、可愛い
-
- 2021年10月31日 18:15
- ID:rutmNJUj0 >>返信コメ
- >>264
カールは広島(地名の元ネタはカープ)辺りで、
カールの北側の、海に面した小さな漁港の町サババが島根じゃないかな
そして島根の名物と言えばサバ
-
- 2021年10月31日 18:17
- ID:a938ZIFB0 >>返信コメ
- >>405
ハドラー様ファンにはぜひともNoisyCellの「狂言回し」と言う曲を聞いて欲しい。
中間管理職時代のハドラー様とも相まってめっちゃ合ってる。
勝つ為には負け続けなきゃいけない…最期は勝たなきゃいけないってこと分かってるから…
-
- 2021年10月31日 18:19
- ID:NRaBjAE20 >>返信コメ
- >>565
ルルーシュ「そうだな」
C.C.「そうだな」
-
- 2021年10月31日 18:20
- ID:a938ZIFB0 >>返信コメ
- >>413
ダニ「分かるぞい。特に神に等しいワシこそ父の鑑よのぉ。キィ~ッヒッヒッヒッ!」
-
- 2021年10月31日 18:35
- ID:a938ZIFB0 >>返信コメ
- ハドラー様は仮にバーンじゃなくてヴェルザーに付くことになっていたらどんな感じだったんだろう?
ヴェルザーは地上もそのまま欲しがってたみたいだし、それこそドラクエ3のゾーマとバラモスみたいに地上と地下の両方を手中に治めるべく、割と良い感じの上司部下になっていただろうか?
まぁその場合どっちみちバランにまとめて討伐はされるんだろうけど、関係性としてはバーンと比べてどうだったのかが気になるんだよねぇ。
でもヴェルザーのキャラもよく分からんし、どんな口調でどんな性格だったのかな。
私が想像すると転スラのヴェルドラさんが出てくる…
-
- 2021年10月31日 18:45
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>602
サトゥーにアヴォスにキンケドゥにジューダスにオビトにタキシード仮面に月影の騎士、青き珠の一族のオルテガ、某第11皇子、リーゼ姉妹、運命のネオ、FEのシリウス、キュアミューズ、
派生では果心居士、賭ケグルイの副会長
別パターンはシャア、般若くん、ムクロ、確かに最近はあんまりないのか。
産屋敷は隠してないしレイナースは仮面じゃないしなぁ。
モモンとかライドウはクリーチャー枠になるのだろうか。
シズさんやサイレントやアルデバランは魔法的な制約だっけ。
-
- 2021年10月31日 18:47
- ID:ybHZKsOc0 >>返信コメ
- >>621
いやいや、その台詞は勿論把握したうえで605は発言してるよ。
>ただ例外かどうかはネタバレになりそうなので後にお話ししましょう
了解~。
-
- 2021年10月31日 18:48
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>607
フ「ワシのはバギクロスそのものだぜ」
-
- 2021年10月31日 18:50
- ID:ybHZKsOc0 >>返信コメ
- >>614
少なくともアバンが「元」だなんて思ってたら5話のメガンテ直前のアニオリ演出は成り立たないと思うけどね。
-
- 2021年10月31日 19:02
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>617
Dive!とか昔あったけど飛びこみ用に訓練されてる連中は50メートルとかでも行けちゃうんだからホントぱねぇよな。
ダイの仲間たちはさらに超人的な強さあるし闘気とか使ったりそもそも肉体が人間じゃなかったりするし500メートルくらいでもいけそう。
バーンパレスの高度ってどれくらいなのかね。
-
- 2021年10月31日 19:02
- ID:rutmNJUj0 >>返信コメ
- >>630
子安氏の仮面キャラは、個人的にはやっぱゼクス・マーキスだなぁ
-
- 2021年10月31日 19:07
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>629
きらら好きの真族とシリウス好きの竜族が勢力を二分する魔界とかいうオタクの聖地とか
もうなんていうかアレだな。
-
- 2021年10月31日 19:07
- ID:rutmNJUj0 >>返信コメ
- >>631
呪文ではない に反論したかっただけなので、
レスは607だけだったね。ゴメンね
-
- 2021年10月31日 19:23
- ID:loamOIrc0 >>返信コメ
- ツインソードピニングとかいうタツマキで相手の動きを封じてから錐揉み体当たりをする電磁の必殺の技
-
- 2021年10月31日 20:00
- ID:P..7uE5q0 >>返信コメ
- >>5
ハドラーに関しては両手で呪文撃つところをバランは見ているわけで、そこから判断したってことでいいのでは?
基本は両手を使う呪文であって、禁呪法や特別なアイテムを使ったり、呪文エネルギーを利用した技だったりで例外があってもおかしいわけではないしね
-
- 2021年10月31日 20:02
- ID:I3.KAcWq0 >>返信コメ
- >>14
バーンの正体はレッドリボン軍の科学者Dr.ゲロ(自分も改造)
ミストバーン他魔物はゲロの作った人造生物
この世界の魔法とは科学現象
-
- 2021年10月31日 20:24
- ID:RuSnHXBj0 >>返信コメ
- >>313
ダスマター、いやクライシス皇帝
-
- 2021年10月31日 20:25
- ID:A0VC43X70 >>返信コメ
- >>617
>コンクリートに落ちるのと大差ない
それが全力のギガブレイクより痛かったら危ないけどどう考えてもギガブレイクの方が痛そうなんですが
-
- 2021年10月31日 20:27
- ID:RuSnHXBj0 >>返信コメ
- >>559
北斗神拳の歴史は2000年、貴様ごときに極められる拳法ではない
-
- 2021年10月31日 20:32
- ID:RuSnHXBj0 >>返信コメ
- >>435
そうだね…
-
- 2021年10月31日 20:37
- ID:loamOIrc0 >>返信コメ
- あの世界、隻腕の魔法使いはどう足掻いても極大呪文を習得できないのか、何らかの代替手段があるのか
-
- 2021年10月31日 20:38
- ID:RuSnHXBj0 >>返信コメ
- >>505
ベイダー「やめろ〜」
皇帝「うぎゃぁぁぁぁぁ〜」
-
- 2021年10月31日 20:51
- ID:j6vlrdiA0 >>返信コメ
- >>630
シャアは、傷を隠すためというのは口実で、正体がキャスバル・レム・ダイクンであることを隠すためだったから、そのパターンとは違うんじゃないかな
傷(火傷)を隠すパターンで、比較的メジャーなのは、アルスラーン戦記のヒルメス
まあ、彼も火傷を隠したいというだけではなく、侵略者への協力者としての銀仮面卿と、王族で解放者(となる計画)の素顔のヒルメスを使い分けるつもりだったから、微妙なケースではあるけど
-
- 2021年10月31日 20:56
- ID:j6vlrdiA0 >>返信コメ
- >>645
パンがなければ、ブリオッシュを食べればいいのよ
腕がなければ、脚を使えばいいのよ
-
- 2021年10月31日 21:35
- ID:qZIkq6z50 >>返信コメ
- >>645
スライム系のモンスターみたいにそもそも手も足もない種族もいるし、無いなら無いで代用手段はある気もするけどね
-
- 2021年10月31日 21:37
- ID:3NXgc9100 >>返信コメ
- >>496
ダイが竜の騎士であるのを隠してたのとそれ関連でバランを遠ざけた以外は本人のミスはそんなにない気もする。
すぐに近くにいたクロコダインにダイ抹殺を警告付きで命じて、クロコダインが敗れたら今度は総攻撃命令。
クロコダインが敗れたのはザボエラの入れ知恵のせいだし、すぐに総攻撃できなかったのはヒュンケルの進言とバーン様の許可のせい。
バルジ島の敗北もクロコダインの裏切りをヒュンケルが報告しなくて援軍を察知できなかったからだし。
まあ、部下を全く御せていない管理能力のせいと言われればそれまでだが。
-
- 2021年10月31日 21:49
- ID:DHhUr8nG0 >>返信コメ
- レオナのところにある人物がやってくるシーン、セリフなしにしてほしかったなぁ。
原作ではレオナの「生きてらっしゃったのですね」でアバン先生が生きてた!って思ってたんで、初めて見る視聴者にも同じ気持ちを味わってほしかった。
-
- 2021年10月31日 22:13
- ID:E2Oh8Cie0 >>返信コメ
- >>648
腕がないために足でボールを投げて野球のピッチャーを務めたり足でハンドルを握って車を運転したりする人は実在しますので、的を射ているかもしれませんね
-
- 2021年10月31日 23:18
- ID:LBWtSBpH0 >>返信コメ
- >>5
爆弾岩のメガンテは例外なんかな
あとヒャダインもよくわからない
ヒャダインは作中だとダイとマリンが両手で使ってたが上位互換のマヒャドはなぜかノヴァとフレイザードが片手で放ってる
-
- 2021年10月31日 23:43
- ID:JFb1p4my0 >>返信コメ
- >>546
ラウ・ル・クルーゼ「仮面は早老症を隠すためにやってました。」
-
- 2021年10月31日 23:52
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>648
今のとこ作品内で出てる人が手でしか使ってないのはあくまでイメージの問題だろうな。
孫悟空の足かめはめ波みたいに、人間でもセンスがあれば足で魔法撃てそう。
SAOアリシで一般人は両手の指でしか神聖術を行使できないけど、
チュデルキンは両足の指と目、アド様は髪の毛、覚醒後キリトが媒体すらなしで神聖術を使えるようなもんだろう。
ポップならいずれできると思う。
-
- 2021年10月31日 23:54
- ID:JFb1p4my0 >>返信コメ
- >>554
?「我に宿りし紅蓮の赤龍よ、覇から覚めよ」
考えるとごくありふれた家庭に生まれて、人間の魂に最強の二柱の龍神のボディとパワーを与え悪魔化させられ、両親の誠の愛で最強の覚醒を果たした『彼』はある意味後天的竜『神』魔人だったな…
-
- 2021年11月01日 00:05
- ID:rwf6IUhC0 >>返信コメ
- >>609
速水さん「…浅野理事長の妻が一番静かなひとだったなあ…」
浅野学秀「うん、そうでなくっちゃ(ピキピキピキピキと喜ぶプレッシャー)」
-
- 2021年11月01日 00:12
- ID:L78urRwB0 >>返信コメ
- >>651
その気持ち、すっごい分かるわ!
-
- 2021年11月01日 01:49
- ID:0lZehTCr0 >>返信コメ
- >>639
その一例だけならそうとも言えるかも知れないけど、外伝『勇者アバン』及びスピンオフ『勇者アバンと獄炎の魔王』の第1話(両作は同じストーリー)にロカに左腕を斬り落とされたハドラーが唱えようとしていたイオナズンを唱えられないというシーンがあるので、本編のバランとハドラーのシーンと合わせて※5の意見が一般的。
ほら、揉めるから嫌なんだよ、この話題。
-
- 2021年11月01日 01:53
- ID:0lZehTCr0 >>返信コメ
- >>653
>ヒャダインは作中だとダイとマリンが両手で使ってた
エイミ「・・・・」
(自分も両手でヒャダインを使っていた(気球に追い縋るフレイムを攻撃するとき)のに触れてもらえなかったのがご不満のようです)
-
- 2021年11月01日 05:22
- ID:UuXzVIv20 >>返信コメ
- >>349
オッサン呼びされてるの絶対喜んでるよね
ええわー
-
- 2021年11月01日 05:36
- ID:0v.RiP9l0 >>返信コメ
- >>628
黙れ醜悪ジジィ。(怒)
-
- 2021年11月01日 09:29
- ID:RRNu6RMy0 >>返信コメ
- ジャンプで読んでた時はミストはバーンの息子で
コイツがラスボスかなとは思った
実際は微妙に違ったが
-
- 2021年11月01日 09:31
- ID:LNNLyeHi0 >>返信コメ
- >>659
この問題で、過去になぜか妙にしつこく論争を続ける人がいて荒れたから、警戒するのもわかるんだけど、この程度でぼやくのもどうかな
過去の経緯を知らないで、単純に今回の話を見て思ったことをカキコミしただけかもしれないんだからさ
線引きは難しいけど、相手をけなしたりとか荒らすようなことをしていないなら、意見の表明は自由だと思うよ
-
- 2021年11月01日 09:37
- ID:WUjYkqiu0 >>返信コメ
- >>653
ダイ大の呪文はラリホーマ除いて基本的にFC3準拠だが、ヒャダインは全体攻撃、マヒャドはグループ攻撃で単純な上位互換じゃない(マヒャドが全体になったのは、ヒャダインが削除された5から)。
更にFC3ではバグでマヒャドの方を先に覚える、敵側でヒャダインの使い手がいないなど、モデルになったゲームの時点でわりと特別枠だったりするんだが、その表現なんだと思う。
-
- 2021年11月01日 09:39
- ID:8yXWIbjO0 >>返信コメ
- >>484
剣が腐食していて斬れなかったならそのとおりだけど、実際に斬ってみて斬れたからあの反応だったのだと思う
腐食していてもオリハルコン砕ける攻撃力はあるんだし、いくらヒュンケルが不死身だと言っても防御なしの単純な頑丈さがオリハルコン以上ってことはないだろうから無防備なところを斬るだけなら腐食していても問題は無かったと思うよ
-
- 2021年11月01日 09:40
- ID:LNNLyeHi0 >>返信コメ
- 今回のこの記事の一番上の画像のミストバーンって、閉じた目の線と眉毛と髪の毛が目の形になっていて、目を開けてるみたいにも見える
-
- 2021年11月01日 10:43
- ID:8yXWIbjO0 >>返信コメ
- >>587
ダイ大世界で対物理攻撃を相手に輝いた防具ってもしかして存在しない?
対魔法なら一部除いて無効化の鎧シリーズとか完全反射のシャハルの鏡とか優秀なの多い(むしろ魔法に厳しい)けど、物理攻撃を相手にすると生身がやたら頑丈な奴はいるけど防具はわりとすぐに粉々になるイメージしか無いな
最近はもう戦闘力上位陣だと世界最硬のオリハルコンもお手軽にぶっ壊す攻撃力が基準になってきてるから防具に厳しいのは仕方が無いけど……
-
- 2021年11月01日 10:55
- ID:fKEULYvF0 >>返信コメ
- >>665
FC3時点でのヒャド系は、ヒャド系の中だけで
単体、グループ、全体、と網羅してるんだよね。
そして、ヒャド系の全てが氷の矢や刃をぶつけるものであって、
吹雪とか冷気とかで凍らせるものではなかった。
-
- 2021年11月01日 13:12
- ID:0WWu9LoV0 >>返信コメ
- 私はバーン様より強い
-
- 2021年11月01日 14:33
- ID:Ox1mrHy20 >>返信コメ
- アークデーモン「ほならね?魔軍司令様は部下大事にしましたかって話ですわ。急にグランドクルスが来たので!って盾にされた時、同じ気持ちでしたよ僕ら…」
-
- 2021年11月01日 15:46
- ID:jAC.M7dM0 >>返信コメ
- >>595
美形なら隠す必要がないと思ってたけど、漫画家も客商売だから誰も喜ばない事をしても意味はないと考えに至って、仮面の下は美形と言うお約束に倣う様になったと言う事らしい
ただ顔はイケメンでも性格を変態にするようにしたパピヨンみたいに
-
- 2021年11月01日 16:21
- ID:qhwsNsel0 >>返信コメ
- バーン様冷酷だけど次接触したら即発動するわと言いながらハドラーの最後のアタックは待ってあげる辺りがなんやかんや心広いんよのう
待たなければ勝ち確定だったのに
-
- 2021年11月01日 16:25
- ID:qhwsNsel0 >>返信コメ
- >>653
極大呪文は原則両手で使うけど他の呪文が片手とは限らないってだけじゃない?
ルーラなんて自分だけなら手なし、仲間一人連れて行くなら片手、複数連れて行くなら両手だし
マヒャドの使えるノヴァやマトリフならヒャダインも片手で打つ可能性すらある
-
- 2021年11月01日 16:34
- ID:V9.jVz1I0 >>返信コメ
- >>5
デイン系はわからんけど、そもそもたぶん竜の騎士しかつかえないからカウント外かな
-
- 2021年11月01日 17:12
- ID:8yXWIbjO0 >>返信コメ
- 仕事の報酬は地上の支配権と言ったのに最終目的は地上の消滅ってのは流石に酷い話だよね
本当の意味で部下として迎えるつもりがあったなら魔界にいくらでも領土あるんだろうしそこを与えるとか言ってくれたはずだよね
地上消滅計画を隠して地上の侵略作戦を任せていたって時点でハドラーは大魔王の掌で踊る道化だったってことなんだけど、使い魔時代なら滑稽な道化だったで良いけどバーン様も想定外に武人として覚醒しちゃったからこんな悲しい結末に……
-
- 2021年11月01日 18:19
- ID:.jCZmKfT0 >>返信コメ
- >>655
フィンガーフレアボムズという前例があるから、シナリオ次第で片手メドローアを開眼しそう。
-
- 2021年11月01日 19:33
- ID:SewVLJck0 >>返信コメ
- >>354
アルビナスも速いから、まともに撃っても当たらない
メドローア以外有効打にならないから、逃げに集中して時間稼ぎしている感じだろうね
-
- 2021年11月01日 20:13
- ID:8yXWIbjO0 >>返信コメ
- >>678
ポップにメドローアを撃つチャンスを与えないのはこれから先の基本になりそう
これまではダイが勝利するまでの繋ぎ役みたいなポジションだったけど、今やもう僅かでも目を逸らしたら即死の恐れがある驚異ってポジションだよね
-
- 2021年11月01日 20:30
- ID:Wd.oD2fw0 >>返信コメ
- しかし極大呪文が変なポーズとらないと撃てないから杖の先から魔法が出なくなってちょっと悲しい
-
- 2021年11月01日 20:34
- ID:L78urRwB0 >>返信コメ
- >>164
急所に当たったらどないすんねんw
-
- 2021年11月01日 21:09
- ID:5.Bzic6y0 >>返信コメ
- >>422
そもそも「マンション」自体が英語では豪邸って意味だから
色々もう元の意味離れて日本語化してるよね
-
- 2021年11月01日 22:45
- ID:01bRTcuB0 >>返信コメ
- >>622
しんりゅうやグランドラゴーンを撃破するオルテガに
エスタークを撃破するパパスか。
-
- 2021年11月01日 22:48
- ID:V9.jVz1I0 >>返信コメ
- >>467
ドラクエの世界の戦士って、残りHP1でも攻撃力もすばやさもかわらないからまあ……
-
- 2021年11月01日 22:51
- ID:01bRTcuB0 >>返信コメ
- >>674
初期のダイがメラとかバギとか両手で使ってるイメージがあるわ。
-
- 2021年11月02日 00:15
- ID:SKpK0uwU0 >>返信コメ
- >>664
仰る通りなんですが
>なぜか妙にしつこく論争を続ける人がいて荒れた
これにモロに巻き込まれたもので、どうにも拒否反応が出てしまうもので・・・申し訳ない。
「両手じゃないと極大呪文が使えないなんて証拠はない」って言い張るヤツに劇中のハドラーの描写で反論したのをバカだのなんだの罵倒され、それだけならまだしもようやくヤツがいなくなったと思ったら、こんどは別の奴になぜかヤツ(またはその同類)だと誤解され、俺は「両手じゃないと極大呪文使えない派」だって説明してるのに思い込みが激しすぎてこっちの書いたことを読んじゃいなくて会話にならないという・・・。
この話題でそんな奴ばっかり出てきたもので・・・。
-
- 2021年11月02日 00:52
- ID:aDI7sURy0 >>返信コメ
- >>684
つい最近腕が折れるというダメージを受けた結果剣と極大呪文が使えなくなった超魔生物がいるんですけど……
溶岩に浸かっても歩かなければセーフ論が適応されたとしか思えない溶岩全身浴からの生還といい、ヒュンケルだけ本家ドラクエ仕様なのかな?
-
- 2021年11月02日 03:05
- ID:PAocPiph0 >>返信コメ
- 議論や考察とか肩に力を入れ過ぎなんじゃないかな
漫画なんだし見たままを受け入れるのも大事よ
-
- 2021年11月02日 05:11
- ID:OZ7KBP6E0 >>返信コメ
- >>426
先々月初めて会った時は全力の攻撃を指先でいなせた相手が、今日は自分が全力出しても真っ二つにされかねんくらい強くなってるって考えるとマジで意味わからんレベルで速いよな
-
- 2021年11月02日 06:12
- ID:lLwuUEXa0 >>返信コメ
- >>617
コンクリに叩きつけられた程度オッサンにしてみれば蚊に刺された様なものだろ、あのワニ、竜闘気&剛竜剣&バランの技量の一撃を両腕で受けて傷がつくだけで済むんだぞ、絶対にオリハルコンより堅いだろ
-
- 2021年11月02日 07:49
- ID:DKakODrY0 >>返信コメ
- >>445
そもそも、今回の竜魔人バランどころか通常バランの時点で
前回の竜魔人バランより強いしな
それでいくと、今回の通常バランの強さは8と9の間ぐらいか
-
- 2021年11月02日 07:50
- ID:DKakODrY0 >>返信コメ
- >>582
「バーン…お前の僕が泣いてるぜ」
-
- 2021年11月02日 09:23
- ID:yNctFsrR0 >>返信コメ
- >>354
ヒムはヒュンケルを譲らないだろうし、シグマはクロコダインがマークしてる。
鈍重なブロックをポップに当たらせるわけには行かないから、自分がポップを抑えに向かってるという布陣なのだと思う。
メドローアは発動までに時間がかかり、他の呪文は無効、物理攻撃は勇者PTで最弱なのだから自分がやられる可能性は低い。
-
- 2021年11月02日 10:22
- ID:aDI7sURy0 >>返信コメ
- >>693
ポップ視点で考えると女王が追ってくるってのも深読みしてしまって結構怖い布陣だよね
普通に考えたら魔法使い殺しで勇者パーティの誰よりも速いシグマが他の仲間無視してポップに突っ込んできそうなところを何故か素直に足止めされている
その代わりに最強の駒であるはずのアルビナスが襲ってくるとなると、何か策があるのではって警戒しちゃうもん
例えばシャハルの鏡はシグマの固有能力は無くあくまでも装備品な訳だから実はアルビナスが受け取って隠し持っているんじゃないかとか、シャハルの鏡以外にマホカンタ効果のある伝説装備を持っているんじゃないかとか
そういった強気の手で相手に警戒させて攻め手を遅らせさせる心理戦もチェスのテクニックの一つだよね
-
- 2021年11月02日 13:27
- ID:FAu0M.ww0 >>返信コメ
- 前期OPの最初の方でハドラーの両隣にいるのがザボエラとミストバーンなの、今思えば彼にとって重要な人物だったからか。
-
- 2021年11月02日 19:20
- ID:n4KzzjlX0 >>返信コメ
- >>450
自分を野原ひろしだと思いこんでいる人みたいな言い方は草
-
- 2021年11月02日 20:13
- ID:.9NJUibv0 >>返信コメ
- >>44
バルスされるなこのあと
-
- 2021年11月02日 20:47
- ID:.fLklVNT0 >>返信コメ
- >>671
ハドラー「近くにいた、お前が悪い。
その前に、『逃げろ!』って警告もしたしな...」
-
- 2021年11月03日 00:46
- ID:GFg7kDjV0 >>返信コメ
- >>690
オリハルコンよりはコンクリートの方が硬いと思う。
-
- 2021年11月03日 04:29
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>374
イカやタコの血は青いが普通に人間もその他赤い血の動物もそれらを食うぞ
(猫は食べちゃ駄目だが血の色とは関係ない)
青い血の魔物や魔族も食物連鎖には普通に組み込まれるよ
-
- 2021年11月03日 04:39
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>373
悪っぽい顔つきはマジンガーや鉄人等往年の主役機に回帰してるんだけどね
角と差し色がほぼ無いから全体的には特異だけれど
-
- 2021年11月03日 04:42
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>511
ミストバーンがバーンの息子なら若様ってことで若バーンと呼ばれても不思議じゃないぞ
-
- 2021年11月03日 04:43
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>542
おい口調がボラホーンだぞ
-
- 2021年11月03日 04:52
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>602
最近どころか初代ガンダムの時点で待ったがかかる奴よそれ
そんな圧力だか規制だかに対して最終回で額に傷を付けるって反発をやってしまうがね
-
- 2021年11月03日 04:59
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>633
大事な人であるのは変わらなくてももう結ばれる事は無いと思ってるだろうよ
死ぬからじゃなくて既に縁は切れたって意味でな
-
- 2021年11月03日 05:09
- ID:llyoNiPX0 >>返信コメ
- >>419
冥界編、やるのかもな
-
- 2021年11月03日 09:04
- ID:cT0xKHbn0 >>返信コメ
- >>706
冥界編って、ヴェルザーとの戦いのことを言ってるのだと思うけど、その舞台は魔界でしょ
ヴェルザーは冥竜王と呼ばれてるが、その支配領域は魔界の一部
バランがヴェルザーと戦ったのは魔界だったし、だからこそ黒のコアで魔界の大陸が一つ吹っ飛んだ
冥界だと、聖闘士星矢のハデスの世界や、幽遊白書のコエンマの世界のような、人の死後にその魂が行く世界になってしまう
-
- 2021年11月03日 10:01
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>348
鳳翼天翔パクったな!?
とヒュンケルがぶちギレるのか(旧CVネタ)
-
- 2021年11月03日 10:02
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>309
つまりバーン様はのんちゃんだった…?
-
- 2021年11月03日 10:06
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>318
だがそれでアルビナスを引き付けているのだからちゃんと仕事している
メドローアを備えているってだけで十分以上にプレッシャーをかけられるから実はポップこそが後ろで突っ立っているだけで役に立つポジションなのだ
さすがに棒立ちじゃやられるから飛び回るけどね
-
- 2021年11月03日 10:09
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>387
人間でもささくれ自体に痛覚はないけどそれを引っ張ったら痛いもんな
-
- 2021年11月03日 10:24
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>592
あいつら個別の名前は基本表示されないぞ
本当のコアがセンタービットを蘇生した時に初めてセンタービットの名前が表示される仕組みになってるからな
-
- 2021年11月03日 10:27
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>456
目も角も冠の装飾ではなく本人の物だよ
生えてきた経緯は分からんけど
-
- 2021年11月03日 10:30
- ID:Z3C6A1Uz0 >>返信コメ
- >>569
そこら辺の倫理観的な物は竜魔人のせいで吹き飛んではいるね
-
- 2021年11月03日 10:32
- ID:4tNfWViU0 >>返信コメ
- >>711
草
でも分かりやすい例えだな。
-
- 2021年11月03日 11:02
- ID:XGWslX.z0 >>返信コメ
- >>687
いや、そんなジョークコメにまともにレスされると困るんだが
-
- 2021年11月03日 11:19
- ID:LWHoJp3A0 >>返信コメ
- >>582
ブラマジガールをカタパルト・タートルで射出しても「勝てばいい」という考え方。「オレイカルコスの結界」を使用した(アテム)遊戯みたいに。
-
- 2021年11月03日 11:33
- ID:LWHoJp3A0 >>返信コメ
- >>656
ハイスクールD×D(ダイの大冒険)ってイジリたくなるくらいダイ大から引用してる感じがする。偏見だけど・・・。
-
- 2021年11月03日 12:16
- ID:L2pqNyK80 >>返信コメ
- ダイ大世界、惑星っぽいが本家ドラクエ世界はドーナツ型だと言われてるな
ダイ大惑星は地殻の下に魔界が存在する感じか
-
- 2021年11月03日 13:20
- ID:GFg7kDjV0 >>返信コメ
- >>707
冥界は魔界の上位世界。ずっと前に闇宇宙に封印された。
霊界は人間界の上位世界。コエンマがいるのはこっち。
-
- 2021年11月03日 13:51
- ID:GFg7kDjV0 >>返信コメ
- >>712
PS版はターゲッティングすると普通に名前出るだろ。セレクトボタンでヘルプ表示と非表示の切り替えだったような?
DS版以降はやったことないんで違うのかな。
-
- 2021年11月03日 22:39
- ID:l.UOtnbn0 >>返信コメ
- >>243
メラゾーマもマヒャドも漢字表記に極大が付かないからね
-
- 2021年11月04日 07:24
- ID:ru5MwYY30 >>返信コメ
- >>698
ポップのベギラマに押された時心配した部下を殴り飛ばしてるからどっちみちその擁護は無理筋だぞ
魔王時代のスピンオフでも勇者の話生きいて滾っちゃったって理由でガーゴイルともどもアークデーモンぶっ殺してるし…
結局ハドラーのこの扱いはインガオホーよ
-
- 2021年11月04日 21:36
- ID:JrJm7XMv0 >>返信コメ
- >>374
きっとヘモシアニンなんだよ血液の成分
-
- 2021年11月06日 11:01
- ID:s.iUmPpk0 >>返信コメ
- >>126
漫画で静止画だと文字で説明しなきゃいけないところを、アニメなら場面の描き方、声のトーンなんかでも表現できたりするからそのあたりの違いですかねえ
-
- 2021年11月06日 11:15
- ID:s.iUmPpk0 >>返信コメ
- >>150
ウェルザーにあげちゃったのかもしれない
-
- 2021年11月06日 11:52
- ID:s.iUmPpk0 >>返信コメ
- >>721
SFC版のことじゃないかな
-
- 2021年11月06日 11:55
- ID:s.iUmPpk0 >>返信コメ
- >>488
まさに道化か
-
- 2021年11月07日 10:55
- ID:qWT2Puz.0 >>返信コメ
- >>360あのマスクはボイスチェンジャーみたいもんやし
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。