第7話「討伐」
脚本:木村暢 絵コンテ・演出:上坪亮樹 キャラクター作画監督:石原満 メカニック作画監督:高瀬健一

シオン『さっきはいきなり泣き出しちゃってごめんなさい…恥ずかしい…』
アモウ『別に気にしてないよ。こっちこそ助かった。ありがとう』

『近くで戦闘があるから助けに行けって言われて…ちゃんとできてよかった。あっ!』

『改めまして…紫々部シオンです。よろしくお願いします』

シオン『えっと…』
ケイ『ガシンも何か挨拶しなさい!』
ガシン『どうでもいいだろ。そんなこと』

『それにしても…かっこよかったね!さっきのあれ』

シオン『薙刀は小さい頃から習っていたから。空を飛べたのはこの子の機体のおかげ』

シオン『初めての実戦だったからちょっと怖かったけど…』

ガシン『初めて?』
シオン『元々は八咫烏の活動を支援する協力員だったんです』

シオン『でもこの子にパイロットに向いてるって言われて…』
ナユタ『先見の明があったってことだ!』

ガイ『自分好みだったからだろ』
ケイ『おそらくな』
ナユタ『無論それが選考理由の10割を占める』
ガイ『全部じゃねーか!』

ガシン『初めてだからって泣くかよ』
アモウ『鉄塚!』
シオン『ごめんなさい』

『姫はお前らと違って繊細なんだよボケェ!』

ガシン『ああ?』
シオン『やめなさいナユタ』
アモウ『ナユタ?』

ガイ『アンジェロじゃねーのか?』
ナユタ『ナユタは世を忍ぶ狩りの名前。アンジェロが俺の魂の名前!ソウルネームだ』
ガイ『ケイ…わかるか…?』
ケイ『すまない』

ナユタ『あーこの思考演算が理解できないとは低能AIが』
ガイ『なんだとやるか!』
ナユタ『上等だ表出ろや!』


『失礼します。ブラッド・ワット大尉、レイモンド・ハーディ准尉到着いたしました』


『君達を呼んだのはほかでもない。諜報部がゴーストの居場所を突き止めた。過去の記録からゴーストが無人機でありかつ自律思考型AIを搭載していることは疑いようもない』

『日本人テロリストも同様のAIを所持しているようだが入手経路は不明。しかしその戦闘能力には目を見張るものがある。我々北米軍をはじめアジア軍もユーラシアもオセアニアも自律思考型AIの実用には至っていない。戦局を有利に運ぶため是が非でも欲しいというのが上層部の意見だ』

『そこで君達にはゴーストの鹵獲、または破壊をしてもらいたい』
『破壊…ですか』
『他国に渡すくらいなら…だな』

『ゴーストの潜伏先はアジア圏。だがアジア軍はオセアニア軍にかかりきりでこちらへの警戒が薄い。今がチャンスというわけだ』

『人員と作戦内容は任せる。いいな?』
『『はっ!』』

『ふふ…久しぶりだなブラッド。次の休暇には一度本国へ戻れないのか?』

『母さんが会いたがってる』
『はい。父さん』

ハーディ『無理やりにでも仕事を詰め込む気でしょう』

『ん?』
『次の休暇』
『次の休暇が取れる頃には別の任務が入っている。そういうものさ』

ハーディ『見慣れませんねぇ』
ワット『ん?』
ハーディ『2年ぶりに東京に来ましたが風景がどんどん様変わりしている』

『そうだ!折角来たのだから寄り道して行かないか?』


ハーディ『たい焼き…ですか』
ワット『私が日本一と認めた店だぞ。味は保証する』

「お待たせしました」

『ん?量が多いようだが』
「サービスです。私達日本人は北米同盟に感謝してるんですよ」

「日本の復権と国土奪還のために頑張っている。これくらいは!」
『ありがとう』

ワット『日本の復権と言えば聞こえはいいが首都東京の土地も建物もほとんどが北米軍や北米政府、北米同盟に属する企業体によって掌握されている』

『日本の防衛機能も北米軍の指揮下だ。このまま自治を回復したところで中枢を北米同盟に握られたままではやがてやってくるのは緩やかな植民地化だ』
『大尉声が!』

『彼らはわかっていないのか、あるいはわかっていて看過しているのか。日本が新たな州として組み込まれる可能性もあるというのに』
『大尉は反対なのですか?』

『そうだな。こいつが食べられなくなるならあるいは』

『…わかります。確かにおいしい』

『だろ?』

ワット『帰りたくないわけではないんだ。家に』

『君も知っての通り私はスピアーズ副司令官の養子だ。家には私と同じような子供がたくさんいた』

『だが私は彼らのようにその生活になじめなかった』

『眠れない夜が何日も続いたよ』

『そんな時だ。私は父に連れられて軍の基地に行きそこで初めてアメインを目にした』

『強い憧れを抱いたよ』

『そして父達の目を盗んで忍び込んだコクピットで』

『私はぐっすりと眠ることができた。スピアーズの家に引き取られてから初めて…』

『だから有人機にこだわりが?』
『さぁ。わからないな。だが軍人である私の核であることは間違いないよ』

ワット『さて。任務の時間だ』

ガシン『なんでわざわざこんなホテルに?』

ナユタ『姫に野宿などさせられんし何より姫に相応しいホテルだと思わんか?』
ガシン『無駄な出費だ』
シオン『ごめんなさい…』

ケイ『ガシン!お前は少しデリカシーを学んだ方がいい』
ガシン『ああ?』

『3機揃って思ったんだけど…俺達の機体ってどこで作られたんだろう?どの軍のものとも違う…』

『ブレンゾン社って企業が日本のレジスタンス組織に提供している。本社はヨーロッパにあるって話だが…非公式な存在だ。ほんとか嘘かはわからねぇ』

『大丈夫なのか?』

『今の所の問題は起きていない。彼らも非常に強力的だ』

『じゃあ…ケイ達もそこで?』

ナユタ『いや。俺達I-LeSが作られたのは別の機関だ』
アモウ『アイレス…』
ケイ『Intelligence Learning System、自律学習システムという意味だがわかりやすく自律思考型AIと呼んでも問題ないと思う。ちなみに我々アイレスを搭載したアメインを八咫烏やブレンゾン社はMAILeSと呼称している』

ナユタ『そいつのソースコードを少し見させてもらったが俺達と似ているところがいくつかあった。コードには開発者の癖が出る。つまり俺達と同じ開発者によって作られたと考えて間違いないな』

ナユタ『だがなぜオセアニア圏に捨てられてたかまではわからねぇ』
シオン『兄弟ってこと?』

ナユタ『左様です』
ガイ『こいつと兄弟かよ』

『それはこっちの台詞だー!』

ガイ『やりやがったなこの野郎ー!』
ケイ『こんな狭い所で喧嘩するな』

(ガイは…自分がどうしてあそこにいたか知りたいと思うのかな…)

ガイ『思わねぇな別に。知った所で何か変わるわけじゃねぇ。何より俺は今のこの状況が気に入ってる』

『なんたって俺達名コンビだろ!』

『ああ。…あっ』

ガイ『んー!』

『ロジャー・ヤング中尉、ソフィア・ルイス少尉。着任いたしました!』

ワット『よく来てくれた二人共。歓迎する』
ルイス『今回の作戦、私は納得できません』
ヤング『ルイス少尉!』

『ゴーストは危険な相手です。わざわざ有人機を用いる意味が見出せません。無人機だけの編成でよいのでは?』

ワット『それでは中隊規模の数がいる。いかにアジア軍がオセアニア軍に目を向けているとはいえ見逃してはくれまい』
ルイス『…』
ワット『だから少数精鋭、操縦技術の高い君達二人に来てもらった』

『私ならできます!』
『少尉!』

『君の優秀さは知っている。軍の戦術シミュレーションマッチで2連覇を果たしたそうだね』

ワット『だがその実力の証明は次の機会にしてもらおう。今回は私の指示に従ってくれ。でなければその機会は永遠に訪れないかもしれない。来てくれ。作戦会議を始める』

ガシン『行くぞ。今日中に本部に到着する』

ワット『このあたりは電波障害の影響が強い。アジア軍に発見されることはないだろう』

ワット『緊張しているか?二人共』
ヤング『ええ。少し』
ルイス『私はまったく』

ワット『頼もしいな。だが気を引き締めろよ。相手はかなりの難敵だ』



ワット『我が軍の工作員がゴーストの潜伏する鍾乳洞への電力供給を遮断し同時に出入り口を爆破して塞ぐ。1か所を除いて』

『時間だ!』


ワット『電源を落とした状態でそのまま待っていてもやがてエネルギーが尽きて身動きが取れなくなる』

『そうなる前に残った1か所から飛び出してくるだろう。罠だとわかっていても』

ヤング『うまくいきますか?』
ワット『いく。凶暴性が高く好戦的なゴーストだ。ためらうはずもない』

兵「ポイント到着!」
ワット『起動!』
兵「アメイン、ドロップ」



『初めましてゴースト。その首狩り取らせてもらおう!』

ワット『作戦通りにいく。散会!』






ワット『固い!』



『多勢に無勢は卑怯などと言うなよゴースト。戦とは古来より数だ』

ハーディ『とまどっている?』
ワット『有人機のみの編成とはほとんど戦ったことがないはず。戦闘パターンがまだ構築されてないんだ。今のうちに叩く!』




『逃がさん!』



『!』


『ハーディ准尉!』

ハーディ機を攻撃すると見せかけて…

『少尉!』

ルイス機へ攻撃


ワット大尉の援護防御


「誘導弾!」



ハーディ『ジャミングだと!?』


ヤング『くっ…借ります!』

『うおーっ!』



ヤング『何!?』

ヤング『左腕、パージ!』

ワット『中尉!』
ヤング『平気です!』

ヤング『な…何なんだあいつは!あんな機能データにない!』

ハーディ『その前の奴の動きだ!俺を狙う素振りを見せ…』
ルイス『私を誘い出した?』

ルイス『この短時間で学んでいるの?対人戦を…人の心理の動かし方を!』
ワット『だとしたら…厄介な相手だ』

『!』

ケイ『ん?どうした?』
ガイ『いや…今何か聞こえたような…』
アモウ『俺も…みんなは聞こえなかった?』

シオン『何も…』
ナユタ『全然』
ガシン『ああ』

『不審な音声データは検出されていない』

アモウ『気のせいだったのかな…』
ガシン『よし。次のブロックで交代するぞ』
アモウ『あ…ああ』

ハーディ『なんて奴だ…』
ヤング『こちらの攻撃が効かない…』
ルイス『さらに成長してる…』
ワット『時間が経てば経つほど強くなるというのか!化物め!』

「行くぞ!攻撃の起点をこっちで作るんだ!」

ワット『待て!近づきすぎるな!』


「やったか!?」



ワット『乗っ取られた!?』

ヤング『くそ!どうなってやがるんだ!?』

ワット『ロジャー!』
ヤング『!』


ルイス『中尉!』

『くっ…レイ…ソフィア…君達の機体の指揮権をくれ』

ワット『君達の技量を疑ってるわけではない…だが…』
ハーディ『わかってます。昔に戻っただけじゃないですか』

『隊長の指示に従います。助けていただいた命ですから』

『ありがとう。全力で勝ちに行く!』





ルイス『すごい…こんなに精密に敵の攻撃を躱して…』
ハーディ『それがあの人の指揮だ』


踏み込みが足りん!

『状況によってはパイロットの判断が優先される。戦術AIはこういう銃の使い方をしないだろう』



『今だ!突撃!』
『『了解!』』



ルイス『もらった!うっ!』

ハーディ『少尉!何!?』

ハーディ『地面からだと!?』

銃ゲット

『ゴーストォォー!!』









『ロジャー…かろうじてAIが生きてたんだ。たった一回の射撃分だが。すまないロジャー。君の死を汚してしまったかもしれない』

ワット『だが!』

『君の名誉に誓って』

『ここで倒す!』






ワット『何!?』

『残っていた1機か!』



ワット『くっ…待っていろゴースト。私はお前を必ず倒し必ず捕える!覚えておけ。ブラッド・ワットの名を!』


『やぁ初めまして。私が八咫烏の代表・宇堂キリュウだ』

『来てもらってすぐに何だが君達に会ってもらいたい人がいる。ブレンゾン社と我々の間を仲介してくれている人だ』
『営業ですよ。単なるね』

『やぁ。初めましてだ。若きパイロットの諸君。ブレンゾン社のジェルマン・ゴベールという。君達とは非常に有効的な関係を築きたいと思っている』


『フッ…共に戦争というビジネスを盛り上げようじゃないか』








つぶやきボタン…
前回のレイキ無双はシオンが操縦してたんだ
初戦闘であれは才能の塊なのでは
AIアシストも手伝っての動きなんだろうけど既に同条件のアモウとガシンよりパイロット性能高そうなんだけど
ゴースト鹵獲作戦はやったか!?と思ったらうまく逃げられてしまった
ほんと賢すぎるねゴーストの自律思考型AI…対有人機戦に不慣れな好条件でなんとかいけそうという感じだったけど今回の戦闘も学んじゃうからさらに強力な力でもないともう手に負えないのでは
ゴーストの正体、戦争ビジネスマンが噛んでる予感がしてきたね
ブレンゾン社は協力関係という点は間違いなさそうだけど戦火を絶やさないよう両陣営の戦力をうまくコントロールして稼ぐ戦争屋スタイルやってそう
初戦闘であれは才能の塊なのでは
AIアシストも手伝っての動きなんだろうけど既に同条件のアモウとガシンよりパイロット性能高そうなんだけど
ゴースト鹵獲作戦はやったか!?と思ったらうまく逃げられてしまった
ほんと賢すぎるねゴーストの自律思考型AI…対有人機戦に不慣れな好条件でなんとかいけそうという感じだったけど今回の戦闘も学んじゃうからさらに強力な力でもないともう手に負えないのでは
ゴーストの正体、戦争ビジネスマンが噛んでる予感がしてきたね
ブレンゾン社は協力関係という点は間違いなさそうだけど戦火を絶やさないよう両陣営の戦力をうまくコントロールして稼ぐ戦争屋スタイルやってそう
![]() |
「境界戦機」第7話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年11月17日 14:51
- ID:oUyVqmWe0 >>返信コメ
- なんというか…ゴーストもガイ達も出どころ一緒な気がしてきた
-
- 2021年11月17日 15:07
- ID:fZ.Ra24e0 >>返信コメ
- 出所は一緒なんかな…。ゴーストが人を乗せない無人機の方が強くなるか、メイレスは人とAIの方が強くなるかの実験とか?もしくはゴーストが、暴走しててそれを止めるためにガイ達を作ったとか色々ありそうだよね。
-
- 2021年11月17日 15:16
- ID:raCgfauY0 >>返信コメ
- 前回までは何となーく見てたけど
なんかこの回見て、本作が面白く感じた
冒頭のたい焼きの場面が良かった
-
- 2021年11月17日 15:19
- ID:raCgfauY0 >>返信コメ
- 追記
「~が魂の名前」
はてぇ、昔どこかで聞いたことのあるセリフだな
-
- 2021年11月17日 15:21
- ID:lyg5vk7R0 >>返信コメ
- もうちょい全体的な絶望感が欲しいな
-
- 2021年11月17日 15:26
- ID:NXrbVl.60 >>返信コメ
- 次回以降、阿修羅をも凌駕する存在になりそう。
-
- 2021年11月17日 15:31
- ID:i4RJqP4W0 >>返信コメ
- ゴースト君対人経験値UPの回だった
-
- 2021年11月17日 15:37
- ID:c3vrfMa40 >>返信コメ
- エアロスミスだっけ?たい焼きで大喧嘩したり個人的に焼き型持ってるってバンドは
あの輸送トラック良いなぁ・・・。
ゾイドのグスタフとかガンダム運んでたトレーラーもそうだけど、輸送車両って何かこうロマンがあるんだよなぁ
-
- 2021年11月17日 15:38
- ID:MyqHcSwf0 >>返信コメ
- うーん今回も面白かったw
しかしゴースト強い(-.-;) まじで出自はどんなんだろう? やはりAI積んだメイレス系なんだろうか、、
-
- 2021年11月17日 15:41
- ID:CHYbHFr90 >>返信コメ
- 曳光弾がやまなりの軌跡を描いてるのリアルでいいね
ってか先週分の作画コストだいぶこっちに割かれてない?
せっかくのレイキ初登場回だったのに⋯
-
- 2021年11月17日 15:46
- ID:WMY6kSB30 >>返信コメ
- あのたい焼き屋のオヤジは悪い意味で典型的な日本人だな
自分の生活さえ安定していれば上が日本政府であろうと北米同盟であろうと問題なく、本心で感謝しているという。
多分、それだけアニアやオセアニアと違い統治が安定していると言う事だろうけど、アニメにもあったようにアジア軍のように強制的に土地を摂取するのではなく、気づいたらいつの間にか土地のほとんどが北米のものになっている真綿で首を絞めるような統治の方が却って恐ろしい。
おそらく北米軍の支配地域ではレジスタンス活動もあまり活発ではないのでは。
-
- 2021年11月17日 15:56
- ID:EZIXg6z10 >>返信コメ
- 言ったやんけ!
(多分)2クールも話数があるアニメは3話とか4話のちょっとの話数見ただけで味が出てくるはずないし忍耐力ないやつには向いてないからワンクールアニメだけ見るのおすすめするって!
-
- 2021年11月17日 15:57
- ID:EZIXg6z10 >>返信コメ
- ところで婆さんや「ガンダムブレイカー バトローグ」はあにこ便でまとめないのかのう?
-
- 2021年11月17日 16:05
- ID:WMY6kSB30 >>返信コメ
- いやですねえ爺さんや、「ガンダムブレイカー バトローグ」は
配信のみでしょ
-
- 2021年11月17日 16:07
- ID:hgcQECOL0 >>返信コメ
- 悪い小山と悪い福山やんけ。もう吊るした方がええぞ。
-
- 2021年11月17日 16:25
- ID:T2EQPQnl0 >>返信コメ
- 魂の名前って言ったらガイの方じゃないのかw
ねぇ、山田さん
-
- 2021年11月17日 16:33
- ID:T2EQPQnl0 >>返信コメ
- しかしこの大尉、自分のアメインの武器に戦死した部下の名前つけそうだな
-
- 2021年11月17日 17:16
- ID:dgSxV7H40 >>返信コメ
- 今回の戦闘はかなり面白かった
ただそれでも相変わらず既視感強すぎるんだよな色々
もうちょいこの作品のカラーが出てきてほしいんだが
-
- 2021年11月17日 17:26
- ID:dNVkrSMu0 >>返信コメ
- >>3
これまで戦った勢力は人間味描写が少ない軍人+戦闘ジャンキーだったから、今回みたいにしっかり何考えて何のために戦うのかみたいな思想が見えてくると面白くなるな。
まだ敵になるか協力するかも分からない点でも展開にワクワク感ある。
-
- 2021年11月17日 17:41
- ID:S6bJX99B0 >>返信コメ
- >>12
それは既に君が魅入られているだけの話だろう
残念だけどライバルっぽい人が主人公そっちのけで他の敵と因縁を構築していっている様はあまり面白くはないぞ
後でこれまでに撒いた色々が結実して面白くなる雰囲気は徐々に出てきてはいるけど現段階ではあんまりよ
ほうれ見ろ!をするのは早計だよ
-
- 2021年11月17日 17:42
- ID:mbL9Fu.f0 >>返信コメ
- これ1クールじゃないよね…?
面白くなってきたから中途半端な所で俺達の戦いはこれからだな終わりはやだな
-
- 2021年11月17日 18:36
- ID:BnodxVCQ0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年11月17日 18:43
- ID:CAmflO.30 >>返信コメ
- ゴーストどうやって改造したんだ?
もぎ取ったパーツで作ったんかな?
ガイの件話題になってよかった気になってた
-
- 2021年11月17日 18:58
- ID:XuIs35x50 >>返信コメ
- やっぱあの大尉の口ぶりとか見てるとグラハム・エーカーを思い起こすな
-
- 2021年11月17日 19:13
- ID:E6EZpitk0 >>返信コメ
- 判官贔屓ではないけれど、つい、ゴーストがんばれな感じで視聴してしまった。
意訳すると、「馬鹿な、直撃の筈だ!」や「えーい、野生のアメインは化け物か!」的な事を襲撃側が言っていたので、仕方のない事ではあるのかな。
ゴーストの攻撃がDG系譜っぽいもののw
>>17
何と言うか、某ブシドーとペシャン公を足して2で割った様な感じにw
-
- 2021年11月17日 19:26
- ID:fmIWdJyh0 >>返信コメ
- ゼロかドラルクか
-
- 2021年11月17日 19:37
- ID:ls.DjwkY0 >>返信コメ
- 輸送機のパイロットは機体を乗っ取られて味方に撃墜されて死亡って悲惨だなあ。
-
- 2021年11月17日 19:44
- ID:9kTUV.t20 >>返信コメ
- 「戦争というビジネスを盛り上げよう」とまで言われると怪しすぎて逆に裏切らない気がする
この紛争を新兵器の見本市にするつもりなのだろうか
-
- 2021年11月17日 19:44
- ID:CHYbHFr90 >>返信コメ
- プラモのインストによると丈夫なケンブや兄弟機はともかく大概のアメインは60mm機関砲で充分撃破可能らしいね
意外と装甲薄い。
-
- 2021年11月17日 19:52
- ID:ls.DjwkY0 >>返信コメ
- >ロジャー・ヤング中尉
太平洋戦争で味方部隊を救うために戦死して名誉勲章を授与されたロジャー・ウィルトン・ヤングという米軍人がいる。
SF小説「宇宙の戦士」にロジャー・ヤングという軍艦が出てくる。
-
- 2021年11月17日 20:00
- ID:4Hs4ebOW0 >>返信コメ
- 福山キャラきたか…
次は白いアメインに乗る櫻井キャラを出さないと
-
- 2021年11月17日 20:06
- ID:ls.DjwkY0 >>返信コメ
- ゴーストと交戦開始した場所は秋芳洞黒谷案内所かな。
-
- 2021年11月17日 20:07
- ID:uOQo5J0B0 >>返信コメ
- ロジャー達輸送機全部失ったけどどうやって帰るん?
-
- 2021年11月17日 20:23
- ID:PvYQNslv0 >>返信コメ
- >>31
そこまでやると、もはや、ギアスっぽさ満載 🎶 ヽ(´▽`)/
-
- 2021年11月17日 20:34
- ID:IAcW1yqK0 >>返信コメ
- よく外国人は、日本はアメリカの51番目の州などと揶揄するけど、日本人からすれば、アメリカ幕府でしかないんだよね
コロコロ政権が変わる幕府に対し、千年以上変わらない皇室
実際、昔の政治家は、アメリカは日本の番犬と断言しちまっている
それだけの気概が未来の政治家にあるかは知らんが
-
- 2021年11月17日 20:35
- ID:MJL2G87T0 >>返信コメ
- 主人公たちが組織の末端でしかないということを思い知らされるなあ
社会に出て組織の運用にたずさわったわけでもない少年少女なんだから、当たり前っちゃ当たり前なんだが
次回以降、主人公サイドに味方する八咫烏幹部が登場してくれないかしら(切実)
-
- 2021年11月17日 20:50
- ID:Be6ZL.eG0 >>返信コメ
- 創作の作法としては割とあるんだが、
「視聴者が感情移入しやすいように薄味の主人公を作ったら、周囲の設定が重いキャラに食われて人気が出ない」
というパターンになってないか?
-
- 2021年11月17日 20:59
- ID:tH.MEgsp0 >>返信コメ
- 北米同盟やり方上手いなぁ怖いなぁ…他があからさまに酷いから余計北米ありがたや〜ってのが強くなっちゃってそう。下手にレジスタンス活動したら日本人から怒りかっちゃうのう…
大尉はちゃんとした思考の方でアモウ君と気が合いそうだし、スパロボ来たらエルくんとのイベントありそうね〜
アナハイムでも面と向かってエゥーゴのメンバーに言わんだろうってLVのストレート発言。ストレート過ぎて儲けってのはブラフで別の目的があるかもね?感あるのう
EUみたいな所が色々実験して、日本どころか世界の実権狙うとか。その為に日本ああ言う風に仕向けたなんてねぇ〜
-
- 2021年11月17日 21:07
- ID:qonv1aeh0 >>返信コメ
- どいつもこいつも胡散臭くてよきかなw
-
- 2021年11月17日 21:09
- ID:tH.MEgsp0 >>返信コメ
- いや〜〜ジョウガンとトラックのプラモ買っちった!ジョウガンはグリーン系で塗ろうかな。トラックは色々なキットと合わせて遊べそうね☺️
北米の一般機はつや消しぐらいで十分な良さだと思ってたし、前回のコメではレイキを501機動対戦車中隊(ガングリフォン)ぽく塗ろうかな?って書いたけど、北米の機体の方が似合うかも!と思い始める
-
- 2021年11月17日 21:12
- ID:CHYbHFr90 >>返信コメ
- 言動はグラハムっぽいけど生い立ちはマクギリス味を感じるね
マッキーよりはよっぽどマシだけど
-
- 2021年11月17日 21:21
- ID:AYpO6Mi90 >>返信コメ
- ガシンはデリカシーゼロな言動しまくりだけどアモウの時然り根は面倒見良いから後々絆されそうな予感がする
-
- 2021年11月17日 21:22
- ID:g4W.9ZCL0 >>返信コメ
- やはりいずれ人間対AIになっていくのかな…
ホビージャパンで連載してる外伝でも敵も味方もAIの進化のほうに関心いきだしてるし
-
- 2021年11月17日 21:31
- ID:eIPH8NFc0 >>返信コメ
- ブラッド隊VSゴースト戦、ロボットアクション自体は面白かったんだけど
知らない人同士が格ゲーで遊んでるのを後ろから見てる感じだった
敵対敵って確かに燃える要素だけど、主人公チームがようやく3人そろったぐらいの
タイミングでやられてもな…てっていう
しかも片方は無人機で正体不明なんだし
-
- 2021年11月17日 21:32
- ID:BAHPUv7k0 >>返信コメ
- 見える子ちゃんのユリアちゃんの髪の毛の色
流行ってるのか
-
- 2021年11月17日 21:33
- ID:6ze.Z8CG0 >>返信コメ
- 部下の二機も全部自分(ブラッド大尉)が操作しているわけじゃなく
あくまで移動と大まかな射撃タイミングだけ操ってるっぽいな。
緊急の対応は部下の直接操作に任せてるらしいし。
それでも離れ業やってる事には変わりないけど。
(スパロボOGのフェアリオンが近いか)
-
- 2021年11月17日 21:35
- ID:pG4aDi9a0 >>返信コメ
- >>29
これロボアニメでよう言われることなんやけど
ガンダムの頭バルカンとかの「60mm機関砲」って現実だとくっっっそ大口径大火力なのでそれで穴が開かない兵器となると空母とか戦車くらいしかないぞ
https://youtu.be/qxVOclDHI9Y
-
- 2021年11月17日 21:36
- ID:nQLd2FU50 >>返信コメ
- なぜだかガングリフォンを思い出した
-
- 2021年11月17日 21:38
- ID:CHYbHFr90 >>返信コメ
- >>47
-
- 2021年11月17日 22:25
- ID:T2EQPQnl0 >>返信コメ
- 今回の空輸シーンダグラム感あったよなぁ
若い人たちには新鮮に見えたかも
-
- 2021年11月18日 00:12
- ID:n49nR4sS0 >>返信コメ
- >>4
山田二郎
-
- 2021年11月18日 00:19
- ID:9OFLhNXt0 >>返信コメ
- >>32
秋芳洞の出入口、洞内、エレベーター出入口、カルストの秋吉台と、かなりそれっぽく描かれて山口県民としては面白かった。
観光客がいないカルスト地形なら、交戦に適した開けた舞台として合ってたと思う。
-
- 2021年11月18日 00:22
- ID:6rXNns6L0 >>返信コメ
- 自律回路搭載のゴースト・・・!
(蘇るスパロボα外伝の難敵の記憶)
-
- 2021年11月18日 00:29
- ID:IYCLatmI0 >>返信コメ
- >>26
ドラルクだったらもう死んでるから違うな
-
- 2021年11月18日 00:44
- ID:6AVUxS500 >>返信コメ
- 無人機の性能も高いけど腕利きの有人機ならまだ人間の方がAIに勝ってるのか。
-
- 2021年11月18日 03:07
- ID:TA8QIGP40 >>返信コメ
- グラハムポジの大尉、たい焼き好きで日本を守りたいとか、また好感度上げにきてる、、!
しかも複数機体を同時に操縦て、ガンダム世界の強化人間より強いんじゃ😅
-
- 2021年11月18日 03:13
- ID:tWIfhO8.0 >>返信コメ
- 「有人機で少数精鋭でいくぞ!(キリッ)」ってやった割に陸路使わず堂々と有人ヘリで移動(アメイン含めて8機)で「えー…」ってなってたのに既に工作員が現地入りしてて更に「はぁ!?」ってなったな、何が少数精鋭だよ…
アジア軍がオセアニア軍に注意を持って行かれてるとは言えお粗末すぎんだろ…
山あいとは言え鍾乳洞に潜伏だと観光地化してそうな場所な上、そこそこの建物の前でガッシャンガッシャン戦ってるから現地人(ニホンジン含む)も目撃しちゃうだろうし、隠密作戦とは程遠かろうや
あるいは「アジア軍のそこの管轄に金握らせて黙らせとく」とか言えばまだ信憑性があったろうに…
まぁ戦闘はそこそこ良かったけどAIが敵機体ジャックできるのわかったから無人アメインジャックも余裕だろって気持ちにもなったね
レジスタンスもう余裕で日本解放できるわこんなの
-
- 2021年11月18日 03:32
- ID:9ZgLNwxz0 >>返信コメ
- さすがにちょっとゴーストのワイヤー強すぎな気はする
地面くぐらせて敵アメイン拘束、まっすぐ撃てばアメインをパイロットごと串刺し
飛行中の航空機ぶち抜いて一瞬で操縦乗っ取りとか超兵器すぎん?
-
- 2021年11月18日 04:21
- ID:H5QME.GA0 >>返信コメ
- >>48
ブレイディハウンドのシルエットや機動がHIGH-MACSっぽいよね
-
- 2021年11月18日 07:51
- ID:qmgimZOB0 >>返信コメ
- 急に話についていけなくなった。
-
- 2021年11月18日 07:53
- ID:nsYc1leZ0 >>返信コメ
- >>57
ホビージャパンで連載してる外伝読むに、AIが人間側の想定から外れた進化を遂げていってることが示唆されてるので、日本解放どころの話でなくなりそうなのよな…
-
- 2021年11月18日 08:18
- ID:QGazK6WH0 >>返信コメ
- >>45
紅生姜カラーは割と定番では
-
- 2021年11月18日 08:31
- ID:JIUR71hX0 >>返信コメ
- ガイ「ゴーベルって奴なんか怪しくね?」
おまいう…
不穏過ぎるEDと相まってアモウとガイの絆が深くなればなるほど盛大なフラグ構築にみえてしょうがない
本当にゴーストは最初から無人機だったんですかねぇ…
-
- 2021年11月18日 09:09
- ID:3GtA1GmB0 >>返信コメ
- ゴーストがハッキング能力を進化させたら世界中のアメインをハッキングして人類を駆逐しそう
…もっともゴーストの目的はまだわからないけど
-
- 2021年11月18日 09:14
- ID:iKjVkj.f0 >>返信コメ
- >>1
>>2
>>38
同じでしょ。ゴーストが3機目の自律思考型AI。
>>38
4機目がイタリア紳士を自称していたから
ブレンゾン社のイメージは宗教は関係無いけど
死の商人もしているヴァチカンだろう。
-
- 2021年11月18日 09:35
- ID:FRcupDrY0 >>返信コメ
- 戦闘は良かった。流石本職の軍人だけあって、「やるなぁ」と思わせる描写も多かったし。スペック差と腕前の差が見分けられるアニメはいいもんだと思う。
ただ、少数精鋭で察知されないようって建前なのに観光地を勝手に爆破するわヘリも戦闘参加させるわでやりたい放題なのは気になった。最後は日も暮れかけてたんだが、オセアニアはそれでも気付かないくらい無能なのか……?
あと、話の都合優先なんだろうが死んだふりで油断させてあっさり逃走(2回目)はちょっと萎えた
-
- 2021年11月18日 10:10
- ID:V7sG9Q3u0 >>返信コメ
- >>57
・無人機では中隊規模が必要なところを1個小隊に絞った&指揮車を省略→正攻法ならあの4倍以上の大所帯になったって事だろ。もっと低空を飛ばなくていいのか?とは思ったが
・陸路を使ってる主人公達がバッテリー問題に直面したシーンを何度も入れてる→これで陸路を使ったら主人公達の描写と矛盾する。バッテリー車でも連れて行けと? 帰りはどうするのかって方が余程疑問
・敵対勢力がひしめいてる状態で互いに工作員を潜り込ませてるなんてのは、このての話にはよくあるシチュエーション→そんなのより工作員がご丁寧に軍服姿だった事の方が気になった
・アジア軍占領地域は締め付けが厳しい→観光施設が維持されてる方が驚き。アジア軍の高官が観光してたりするのか?
・ゴーストも有線でしかジャックできてない→数が多かったとは言え街中の電光掲示板ジャックするのにも「リソースが~」なんて言ってんのに、軍用のアメインジャックが余裕?
総じて叩く為に粗探ししてる程度で考えが浅く、もっと疑問を持つべき点に気付いてないって印象
-
- 2021年11月18日 10:44
- ID:PbIFT7wx0 >>返信コメ
- >>66
一応ゴーストからすれば前回成功した戦法(死んだふり逃走)を別の相手にもやるってのは理にかなってはいる
アニメ的にはまたかよってのは同意だけれどね
-
- 2021年11月18日 11:44
- ID:pxush6ci0 >>返信コメ
- >>65
だよなあ…後は目的だけど完全なマッチポンプか…ゴーストを育てることを目的か
自律AIを育てて各国に売り込むこともあり得るからなあ
-
- 2021年11月18日 12:37
- ID:xJd51.hL0 >>返信コメ
- >>33
徒歩か迎え呼ぶんじゃない?
-
- 2021年11月18日 12:37
- ID:eSuGZjIo0 >>返信コメ
- >>64
ホビージャパンの外伝小説(ビャクチが主役機でユーラシア連合統治の東北と北海道が舞台の話)では自律AIが人間の想定から外れた進化をはじめてるみたいなこと書いてたからな
>>65
外伝小説の自律AIルー(ビャクチに搭載されたやつ)が現時点で出自不明なのが気になるな
-
- 2021年11月18日 12:38
- ID:tWIfhO8.0 >>返信コメ
- >>67
少数精鋭で行くぞ!って言ってたからてっきりこの4人(機)で行くのかと思ったらヘリで移動で「は?」ってなって現地付いたら友軍が爆破作業終えて待ってるってなっててまぁ期待裏切られたってのが一番だね
大体戦ってたところが公式から明言されてないけどモデルは山口県だしそこまで空路って時点で何も考えてないのが察せる
その上北米同盟は関西の大阪、京都位までしか支配してないんだよね
いくらなんでもその距離を飛ぶのはアレだわ
責めても海上輸送からの空輸とか見せてくれるとまだ良かったんだが
大体の国が工作員忍ばせてるなんてのはわかるから陸路行くにしたって箇所箇所での補給だって可能でしょ?帰りはそうするか、やはり海からの回収だと思うが
締めつけが厳しいとは言えもともと人間が住んでたところ使わない手が無いからある程度の住居はそのままでしょ、あの鍾乳洞の近くまで結構家屋が多かったりするからな…
そもそも観光地を維持するわけないってのもあなたの考えだし根拠が無い(温泉旅館だって普通に営業してるし)
あとはリソースが云々って話だけど無人アメインを動かしてるの指揮車だから要は指揮車ジャックすれば良いだけだし、そもそも1機ずつ緻密に動かさんでも黙らせればいいだけだし…単に必死さをアピールするためだけに「リソースが足りない!」って言ってただけかもしれないからな
イマイチこのアニメ設定がどれも適当すぎて信じられないんよね
-
- 2021年11月18日 12:43
- ID:xJd51.hL0 >>返信コメ
- >>60
何処が分からんかった?
分かる範囲なら説明するで
-
- 2021年11月18日 13:19
- ID:RfIudqgk0 >>返信コメ
- >>72
少数精鋭ってのは無人機の場合はアメインだけで中隊規模の数が必要って話でしょ。陸路ならトレーラーを使ってただろうし運搬役が航空機になっただけでそんなふうに思うか?
-
- 2021年11月18日 13:29
- ID:y6Ab.zqF0 >>返信コメ
- ケイ、ガイの後にナユタだと大分間が飛ぶな……
ジョウとかコウとかカンとかセイとかも居そうだけど
-
- 2021年11月18日 13:33
- ID:Sln3lWCw0 >>返信コメ
- ロジャー・ヤング
ハイライン著「宇宙の戦士」で主人公リコが所属するラスチャック愚連隊の搭乗するコルベット艦
艦名は作中の過去に実在した勇敢なる兵士から付けられる(ヴァーリ・フォージ等)
名前だけで死亡フラグを感じてしまった
おい黒いの、百歩譲って爪付きワイヤーが空中で軌道を変えるのは我慢するとして、地中で推進力を保ちつつ軌道をどうやって変えた?
-
- 2021年11月18日 13:36
- ID:Sln3lWCw0 >>返信コメ
- >>2
逆に感じた、AIサポート機からデータを収集して無人AIにフィードバックしてるんじゃないかって勘ぐってしまったよ
-
- 2021年11月18日 13:54
- ID:Sln3lWCw0 >>返信コメ
- >>29
いや、60mmってほぼ戦車砲よ?センチュリオンMk.5(戦車)が67口径
それを機関砲として連射されたらリアル寄りのロボで耐えられるのはほぼ居ないと思う
-
- 2021年11月18日 14:22
- ID:V7sG9Q3u0 >>返信コメ
- >>72
>現地付いたら友軍が爆破作業終えて待ってるってなっててまぁ期待裏切られた
>大体の国が工作員忍ばせてるなんてのはわかる
>陸路行くにしたって箇所箇所での補給だって可能でしょ?
>観光地を維持するわけないってのもあなたの考えだし根拠が無い
1つのコメで言ってる事がコロコロ変わったりダブスタ使ったりするヤツの方が適当過ぎて信じられない
-
- 2021年11月18日 14:30
- ID:MaBdND3S0 >>返信コメ
- >>66
ブラッドは戦場跡からフェイク自爆のような死んだふりで逃げたってところまで読めてなかったしなぁ
-
- 2021年11月18日 14:41
- ID:lBus0TXt0 >>返信コメ
- >>28
そもそも境界戦自体がこいつの会社が起こした可能性の。
-
- 2021年11月18日 14:47
- ID:lBus0TXt0 >>返信コメ
- >>63
自己進化の過程でイレギュラー要素の多い人間を排除した可能性もあるね。
-
- 2021年11月18日 15:08
- ID:q1NXJELG0 >>返信コメ
- >>76
ロジャーデバイスになって復活するよ
-
- 2021年11月18日 15:41
- ID:20RCTDYn0 >>返信コメ
- 乗っ取られたとはいえ躊躇なく味方を撃っちゃうのか
-
- 2021年11月18日 16:21
- ID:FRcupDrY0 >>返信コメ
- >>84
一応、ダラダラ戦ってたらアジア軍にバレるかもって状況だし即断即決は軍人として大事な事
それよりも「それ撃ち落しちゃって帰りの足はどーすんだ!」の方が気になった
-
- 2021年11月18日 16:33
- ID:GOIeLH250 >>返信コメ
- 声が怪しいオッサン二人登場w
オッサンと言えばタイヤキ屋のおっちゃん50代くらい?
今時点だと10代後半ってとこか?いやぁなんかキャラ濃かったなぁ
-
- 2021年11月18日 16:37
- ID:2gHvuOLO0 >>返信コメ
- ゴースト強すぎ問題。
こいつが得たデータでラスボス前の前座量産機とか作られそう
-
- 2021年11月18日 17:03
- ID:8F.8Bj0X0 >>返信コメ
- >>70
敵陣ど真ん中設定が生きるね!
-
- 2021年11月18日 17:05
- ID:.UUyj3X20 >>返信コメ
- >>48
空中の輸送方法はダグラムっぽいと感じた
-
- 2021年11月18日 17:27
- ID:GCB.NCLj0 >>返信コメ
- >>72
北米同盟の占領域から遠いというのは分かるが、現実にも米軍やNATOは、洋上の艦隊を拠点にヘリコプターで特殊部隊を送るとかしてるから、それほど荒唐無稽とは思わなかったな。仮定だけど、日本海側に母艦として潜水艦でも出してれば、秋吉台までそれほど遠くないしね。
工作員がなぜか制服着てたのは笑っちゃったけども、北米同盟に比べてアジア軍の占領は厳しい描写があるので(そもそもC国は自国の管理政策も酷いし)、観光地は衰えていてもおかしくない。なお爆破したのが秋芳洞の観光街側なのに対して、アメインで待ち伏せていたのはエレベーターで抜けた秋吉台側だから、住宅街もそこそこ離れてる。
まあ、悪天候とか夜間早朝とかもう少し隠密作戦っぽく描く工夫があってもよかったなとも思うが、重箱突き出したらキリがないし、個人的には十分合格点だった。
-
- 2021年11月18日 17:37
- ID:qbIUnAJ00 >>返信コメ
- >>55
無人機は確かに便利だけどシステム介してる以上、人の反射のコンマ差反応には遅れるだろうしね
そこはやっぱりダイレクトに操縦してた方が対応しやすいのかも
-
- 2021年11月18日 17:43
- ID:qbIUnAJ00 >>返信コメ
- >>58
というか本来はコクピットぶち抜いたり、拘束したりが主な用途として開発されてる印象
あくまで航空機乗っ取りは自立思考AIがあってこそなせる技だから本来の用途とは外れた使い方してる可能性も
-
- 2021年11月18日 17:52
- ID:V.RaMJXj0 >>返信コメ
- >>18
戦ってるの見るのは楽しいけど、その作品ならではの必殺技や特殊兵器みたいのが欲しいよね、その内出てくるだろうけど
-
- 2021年11月18日 18:17
- ID:eSHhFYrB0 >>返信コメ
- ブラッド大尉、悪い人じゃなさそうなのね。
協力関係になればいいけど。
それよりヤタガラスの上層部の方がヤバそう
-
- 2021年11月18日 18:19
- ID:eSHhFYrB0 >>返信コメ
- >>23
ガシンの父親の機体の腕をくっつけたりしてたでしょ。
ああいう事をしょっちゅうやっとるんでしょう。
-
- 2021年11月18日 18:35
- ID:p4MlHlhx0 >>返信コメ
- >>29
ボフォース40ミリ機関砲のAPFSDS弾は均質圧延鋼装甲換算120ミリの貫通力がある。
60ミリ以上の火器でないと破壊できないとなると結構頑丈だと思う。
-
- 2021年11月18日 18:44
- ID:GXsXGXvV0 >>返信コメ
- >>41
でもマクギリスの方が美形なんで
あの赤毛さんちょっとお顔がね…モブっぽいよね…
-
- 2021年11月18日 19:16
- ID:sMtcpuu10 >>返信コメ
- 州になれるのな 結構良いのでは?
現実でも省になるか州になるか選択迫られそうなのが何とも
一般人からしたら 良い生活できるなら日本国で無くてもいいもんな
そんなことを考えさせるから中国では配信禁止
日本は大丈夫かとショット心配したけど放送続いて良かった
-
- 2021年11月18日 20:20
- ID:P6FsreTr0 >>返信コメ
- >>76
普通の鋼線ではなく胃カメラみたい構造なんじゃね?
この装備含めたパーツ一式鹵獲で賄えるもんじゃないから、補給してる組織があるの確定だよなぁ。
-
- 2021年11月18日 20:46
- ID:PYGfD3Fe0 >>返信コメ
- >>27
脱出装置もハッキングされて、使えなかったかも。
-
- 2021年11月18日 20:57
- ID:PYGfD3Fe0 >>返信コメ
- >>45
かげきしょうしょの渡辺さらさ、アクアトープのキャラクター達と、グラデーションカラーの髪の子多いですね。
-
- 2021年11月18日 20:58
- ID:PYGfD3Fe0 >>返信コメ
- >>89
ガサラキを思い出しました。
-
- 2021年11月18日 21:11
- ID:aYOJYmk00 >>返信コメ
- >>20
それはアンタにも言える事
-
- 2021年11月18日 21:13
- ID:aYOJYmk00 >>返信コメ
- >>26
殺せんせーの人間の時の殺し屋時代かも
-
- 2021年11月18日 21:15
- ID:aYOJYmk00 >>返信コメ
- >>50
空輸はボトムズにもあるで~
-
- 2021年11月18日 21:43
- ID:zeAuCAOF0 >>返信コメ
- >>35
実際のとこ人口比率を考えると日本は絶対アメリカの州にはならないし出来ない
州にするってことはアメリカの選挙権与えるってことなわけで
日本取っただけで大統領になれるレベルの人口比率があるから発言力が桁違いすぎる
-
- 2021年11月18日 22:47
- ID:lc5y2eDf0 >>返信コメ
- >>37
今回発現したニュータイプ的な反応が何なのか次第かな。
-
- 2021年11月18日 22:49
- ID:lc5y2eDf0 >>返信コメ
- >>38
多分今現在でも「他国に日本が占領されるとしたらどこがいい?」というアンケートをとったら、アメリカが最多票なんだろうな。
-
- 2021年11月18日 22:53
- ID:lc5y2eDf0 >>返信コメ
- >>50
ワシも思った。いいよね。この先海戦用や寒冷地戦用とかも出てくるんだろうか? 日本国内でもギリ展開できるはず。
-
- 2021年11月18日 23:22
- ID:JOg7XFkO0 >>返信コメ
- 主人公達のメイレス系は例外として、アメインって基本無人機なのにコクピットもあるのか、通常運用時だとデッドウェイトなのでわ?
前回のタップダンスおじさんも、戦場の臭いがとか言いながらモニターの前でテンション上げてるだけだと思っていたが、有人機で前線に出て指揮してたのかな
-
- 2021年11月18日 23:53
- ID:RfIudqgk0 >>返信コメ
- >>110
コクピットブロックと無人機用制御機器を換装できる仕様なのかもしれない。
ガンダムSEEDのスターゲイザーみたいな
-
- 2021年11月19日 00:35
- ID:TVG745OT0 >>返信コメ
- 黒くてジャミング持ちってブラックオックスだな
あれも最初は自立思考型目指してたし
-
- 2021年11月19日 01:17
- ID:TCxj0NIL0 >>返信コメ
- ガイ自体がゴーストに入れるタイプのAIだったんだろな
アモウがガイ同様にゴースト感じたのは謎だけど
もしかしたらアモウ両親が開発関係者で人格生成にアモウの人格使ったとかあったりしてね
-
- 2021年11月19日 05:08
- ID:dihXZ08.0 >>返信コメ
- >>90
どう考えても岩国基地から出てるでしょ・・・
-
- 2021年11月19日 09:51
- ID:z2ksQmoa0 >>返信コメ
- >>90
確かに考えてみれば日本狭いしヘリで輸送が一番手っ取り早いですね
アジア支配地の只中だからルート厳しいけど
境界線機は素人丸出し意見出したくなる位には色々雑なのが個人的には気になってしまう次第なんですよ、悪しからず
-
- 2021年11月19日 10:48
- ID:P0oFKUxx0 >>返信コメ
- >>115
自分の考えが雑なのを他人(アニメ)のせいにするのカッコワルイ。
他人の非を鳴らすなら尚のこと自分は正論でなくちゃダメでしょ。
-
- 2021年11月19日 14:30
- ID:OMnwO4.J0 >>返信コメ
- >>3
主人公グループだけじゃなく他の勢力のドラマもメインとしてきっちりと描くのは、世界観の広がりもあるが群像劇としても深みが出るのよね
-
- 2021年11月19日 17:18
- ID:WPfo3MgV0 >>返信コメ
- >>103
反論になってねえな
※12が言うように絶対的に面白いんなら未だ好きになりきれていない※20も今回で魅了しているはずだろうに
-
- 2021年11月19日 19:08
- ID:zkEqkJwO0 >>返信コメ
- >>84
ワイヤーが操縦席を貫いてなかったっけ?
-
- 2021年11月19日 20:54
- ID:Md1ILycD0 >>返信コメ
- 子供のころからコックピット依存性とは・・・
-
- 2021年11月19日 22:55
- ID:X9ruh8mH0 >>返信コメ
- >>103
もしかして俺が境界を嫌ってるからつまらないと思い込んでると言いたいのか?
俺以外にも同様の理由で乗り切れてない人も居るんだからそれはねえよ
仮に嫌いなせいだとしてもそんなことで面白さに気づけないんなら※12が勝ち誇ってる様なアンチを見返せる程の面白さなんて無いって事になるんだが言ってて気付かないのか?
-
- 2021年11月20日 00:13
- ID:A5b3lzTc0 >>返信コメ
- 最後に出てきたおっさんがラスポスだったらまんまアマンダラ過ぎるからないだろうけど確実に敵には回りそう
-
- 2021年11月20日 01:23
- ID:X4wJhItb0 >>返信コメ
- >>119
見た感じ貫いたのはコックピットよりも後方部分。あの時点で死んでたかどうかは分からないけど、せめて血が飛び散ってガラスが汚れる描写あったら良かったかなぁって思った。
-
- 2021年11月20日 01:36
- ID:X4wJhItb0 >>返信コメ
- 今回思った事
・冒頭から当たり前のようにいる謎の輸送車(自動運転なのかな?)。てか、アメインが2機+クソでか輸送車も当たり前に通れるあの地下通路何?かなり広いよね?電気も通ってるし、占領している国があそこ把握してないとか絶対ないよね。
・また、主人公たちがホテル泊まってる(しかも、割と高そうな所)……また、ガイ達がハッキングしたのかな?クレカ会社にもハッキングできるから幾らでもお金使えるね!そのせいで出る被害とかどうするつもりなんだろうね……。
・主人公たち前回貧困がどうの言ってた奴らとは思えない位良さそうな所でご飯食べてたね。お給料でたい焼き買ってるブラッドさんの方が地域経済回してるよ。
-
- 2021年11月20日 01:48
- ID:X4wJhItb0 >>返信コメ
- >>124
上の続き
・ブラッドの回想だけどあれ北米圏本国の様子だよね。なんでローテーブルにご飯乗せてるの?普通のテーブルはどこに?イスも一体どこに行ったのよ?土足文化で床に座って飯食えと言うの?アジアの人身売買してた人の時も思ったけど、あんな喰い方してたら全員猫背になるわ。
・今回無人機と有人機の違いを見せたかったのだろうか……現状どっちの良い所も出せてないよね。無人機を遠隔操作できるなら86のレギオン位の利点を演出して見せなさいよ。そもそも無人機になって(軍人の)人死にが少なくなった時代で今回ブラッドさんの作戦ダメじゃね?てか、自分が動かした方が強いなら今回参加した軍人さんいらないじゃん。アメインと輸送機のパイロット無駄死にでは?(てか、急に夕方になったな)
-
- 2021年11月20日 02:01
- ID:X4wJhItb0 >>返信コメ
- >>125
続き
・主人公同士の絡みが薄すぎる……全員コミュ障なの?現状AIが騒いでそれに対して主人公達が反応するってのが多過ぎない?もう少会話して個性だそうぜ?
例
アモウは独力でアメインを直そうとする位機械への知識があるなら、もうちょっと他国の機体や他の二人の機体に興味を抱いて視聴者への紹介も込めて話すとか。(てか、あの知識は何処から得たの?)亡くなった両親に対してとかさ……(単に主人公の旅立ちに邪魔だから殺されただけな気もするけど)
ガシンは幼い頃からヤタガラスに所属しているなら、相良宗助みたいに人目を忍ぶレジスタンスとしての発言とかさ。(ホテルの部屋個別とか襲撃された時どうするつもりなんだろう?)
シオンは何で前回泣いてたのか(戦いはノリノリでしたが)一応紅一点なんだからもうちょいアピール無いの?最初出たのは2話も前なんだからそろそろキャラ掘り下げない?
-
- 2021年11月20日 02:14
- ID:X4wJhItb0 >>返信コメ
- アニメとはそこまで関係ないけどゴースト発売予約&漫画連載おめでとう。
でも、またケンブの時と同じでゴーストもサイズ違いの要領で売り上げ数水増しするのね。(新商品AとBって……もう少しさぁ)
あと漫画では子供たちにオセアニア軍好かれてるのね。(そりゃそうだわな)主人公達が日本このまま解放出来たら、現状今まで以上の地獄が待ってるだろうに。
-
- 2021年11月20日 05:06
- ID:br1W3KpA0 >>返信コメ
- >>123
ヘリの方は一瞬だけど血がドバっと出てたよ
-
- 2021年11月20日 08:38
- ID:gVjGmCWY0 >>返信コメ
- 主人公組が空気の回が1番面白かった
と思ったらまたラストでけったいなキャラ登場でゲンナリ…
余計なことしないでロボプロレスだけ見せてくれればいいよもう
-
- 2021年11月20日 11:49
- ID:QIUBO18L0 >>返信コメ
- >>122
私は『コードギアス』や『ヴァルヴレイヴ』みたいにガイたちが“人類の敵”認定されて、それを庇おうとする主人公たちまで追い詰められるクライマックスになりそうで不安だわ……。
-
- 2021年11月20日 11:53
- ID:14MCtGmf0 >>返信コメ
- やっぱり本編詰まんないよなぁ、皆の感想、突っ込みを見るのが視聴目的になってる
-
- 2021年11月20日 12:23
- ID:X4wJhItb0 >>返信コメ
- >>128
ありがとう、見返したら確かに映ってたけどホントに一瞬過ぎて気づかなかった。でも、あの世界のロボは破壊されると謎のオイル出してるからそれの可能性もあるから正直なんとも言えない。
もう少しこう視聴者に分かりやすく伝える努力をしてほしいなぁと思ってしまう。(アモウのまともな飯発言も、何日移動しているとかざっくりとしたのがあればいいのに)
-
- 2021年11月20日 13:56
- ID:GyKIrze50 >>返信コメ
- >>132横
血が飛び散る描写があったのはロジャー中尉がやられた時だけかと思ってたが、ヘリの時にもあったのか!
わざわざ見返したのに気付かなかった。
-
- 2021年11月20日 15:32
- ID:br1W3KpA0 >>返信コメ
- ヘリの血、youtubeだと茶色っぽいけど、TV版はもう少しはっきり赤色だった気がする。
グロ描写を避けて人の生死が分かりにくくなってるの、ゴジラSPの時も指摘されてたけど、製作側が、このアニメはグロも売りにする、という方針でなければ、基本的に避ける慣習になってきてるように見える。アニメ業界全体が。
-
- 2021年11月21日 00:58
- ID:V2Z1zYuy0 >>返信コメ
- >>133
ヘリの人が「やったか!」って言って暗転した所、あれ血液だと思う。……一番の疑問は貫かれた位置にコックピット無いよね?って思ってしまう点だけど。(奥行きがとても深いタイプだったのだろうか?)
-
- 2021年11月21日 01:06
- ID:V2Z1zYuy0 >>返信コメ
- 何で作中の人達ってゴーストが一機だけだと思ってたんだろ?ゴースト君情報得るのが目的なら、乗っ取った機体を改造するなりして遠隔で戦わせればいいのに。無人機のAIならラグもくそも無いだろうに。
それとも自己の複製を禁止されてるとかかね?ゴーストなんて名前なんだし、何度倒しても強くなって復活して暴れまわるほうがそれっぽいというかそっちの方が安全に戦術データ集められない?
まあもしかしたら、「戦術データ集めてきて」って目標だけ渡されてどう動くのか?っていうのも実験の対象に含まれてるとかかな。
-
- 2021年11月21日 01:40
- ID:3mgPrEMN0 >>返信コメ
- >>18
何とかのオルフェンズでロボアクションは完成されちゃった感じはするね
-
- 2021年11月21日 08:34
- ID:o8ERuH7O0 >>返信コメ
- >>135
ああ、それかあ。
>>134の言う通りグロ描写を避けたんだろうけど、下からきたワイヤーアンカーに貫かれたとか、ひしゃげた機体パーツに潰されたとかにしては血の飛び散り方が唐突で不自然になってるなあ。
しかもキミの言う通り、直後にコクピット以外を貫いてるカットをハッキリ見える形で入れてるからそっちの方が印象に残り易いし。
-
- 2021年11月22日 13:01
- ID:rOKtdqfq0 >>返信コメ
- >>127
とりあえずHJ外伝小説まで含めると
北米 4経済圏では日本に最も友好的だが、ゆるやかに取り込みを狙う
アジア、ユーラシア 明確に日本侵略と侵略後の日本人虐殺が目的だが、国際法上公にされると都合が悪いので表面上おとなしくしてる(どちらも他の経済圏、特に北米が邪魔)
オセアニア 他の経済圏に対して影響力を誇示するため関わってるだけで一番統治に対する意欲が薄い
4経済圏は互いに敵対し現在日本を舞台に戦争中
と、一応こういう背景の模様
-
- 2021年11月22日 16:58
- ID:pA4UsS2D0 >>返信コメ
- ゴーストの変更は右腕の統一と頭部形状
膝下の大型化と背部にあったジャミングユニットの肩部への移動と代わりに背部に隠し腕追加か
いやマジで部品はどこから調達してるんですかね?
-
- 2021年11月22日 18:38
- ID:fAxcaznn0 >>返信コメ
- >>131マジでしょうもないツッコミばかりでアタシゃ情けないよ・・・w
-
- 2021年11月22日 21:04
- ID:ptDFK6cb0 >>返信コメ
- 鹵獲目的の割には鹵獲用の装備を持ち込んでなかったっぽいのが気になったかな
-
- 2021年11月24日 04:45
- ID:E9oO1vuK0 >>返信コメ
- スフィンクス型は強いなあw
飛べないロボでここまで面白い戦闘シーンはボトムズ並み
メカデザインと戦闘は1流
問題は世界観だな
-
- 2021年11月24日 19:28
- ID:HxBX3BKO0 >>返信コメ
- >>143
世界観より脚本だよちょくちょく突き抜けて幼稚な展開来るのが本当萎える
-
- 2021年11月25日 00:44
- ID:Bu5tegg50 >>返信コメ
- 主人公達の戦いは心底どうでもよかったのに、今回の北米軍対ゴーストは比較的かなりよかった
7話だけなら高評価できたかもしれないけど、主人公達に魅力を感じられないということでもあるから褒めていいか微妙なところ
-
- 2022年04月12日 18:24
- ID:Lalxic6O0 >>返信コメ
- 結局リモート操作って茶番やん
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。