第7話「語られざる事件」


アルベール「この男がロンドンへ…」
情報屋「復活したシャーロック・ホームズはここ数年の未解決事件を片っ端から解決し、犯人を警察に引き渡している」
アルベール「ホームズを殺して名を上げようとしているのか、それとも誰かに雇われたのか…」

情報屋「金はいつもの口座に振り込んでくれ」

「少し色を付けてもらいたいな。この男の情報を手に…」



モラン「チッ…」


ルパン『五ェ門まだ戻ってこないのか?』
次元「ホームズに負けたのがよほどショックだったんだろうな」

ルパン『へえ~。相変わらずナイーブだこと』

次元「ほう…?」

「フン、なるほど。相手にとって不足はねえ」

ルパン『そいつの相手は俺がする。お前は背後関係を探ってくれないか?』
次元「いつもと役割が逆じゃねえか?」

『傭兵界隈の話はお前のほうが詳しいだろ?』

「フン」


リリー「あっ…レストレードさん」

レストレード「今日は久しぶりの休みなんでな。ハドソンさんの代わりに迎えに来たってわけだ」

「そうか…学校は楽しいか。そいつはよかった。ところで…ホームズは元気か?最近はスコットランド・ヤードに顔も見せなくて」
「元気…なんだと思います」

「捜査に出てばかりで、あんまり会ってないんですけど」

「あいつ…すっかり変わっちまいやがって」
「変わったんじゃなくて、戻ったんじゃないですか?」
「え?」

リリー「昔のホームズさんって…多分、今みたいな感じだった。そうですよね?」
レストレード「あ…ああ。まあな」

「今のが、ホームズさんの本当の姿。お父さんが殺される前の…」

レストレード「リリー」
リリー「ホームズさんがお金になる事件ばかり引き受けていたのって、全部私のためなんですよね?」



「だけど…本当はもっと難しい事件に取り組んでみたかったんだわ」

「私…」
「だがそれは、彼が望んでそうしたことだ」

「諮問探偵としての名声より、家族として君を守ることのほうが大事だったのさ」

「お父さんの代わりに?」
「それは、今も変わってないと思うがな」
「レストレードさん…うっ…ううっ!」

「どうした、リリー!」
「頭が…」

「大丈夫か?」
「痛い…うう…」

「ありがとう、レストレードさん」

「本当に大丈夫なのか?」
「はい。それじゃ」

クロスビー「ホームズさん。友人のウォーバトンは自殺したのです。理由は分からないが突然錯乱し、銃で自分を撃って…」

「パパ!これ、ホームズさんにもらったんだ!」
「うっ…」

ホームズ「実は…被害者であるウォーバトン氏の自宅から失敬してきたのですよ」

「この銘柄が好きなものでね」

「そうしたらあなたの息子さんに見つかってしまった。そこで、1缶差し上げたという次第です」

「ダメだ!飲んじゃダメだ!」

「うわあ~ん!」

ホームズ「そのジュースは私が買ったものですよ。ウォーバトン氏の自宅にあったものは、全て鑑識に回してあります」

ホームズ「あなたは被害者の缶に幻覚剤を仕込んだのでしょう?事件の夜…被害者宅のそばでは花火大会があった。幻覚剤に強烈な光の明滅」

ホームズ「ウォーバトン氏は錯乱し、銃を乱射した。これが真相です」

「うわあ~ん!」



八咫烏「先輩。いいんですか?」
銭形「緊張と緩和。公僕にも息抜きは必要だ。おやじ!生ビール2つ」
八咫烏「そんなこと言って。1週間も報告書ため込んで…」

「ややっ。これはレストレード警部」
「やあ…ミスター銭形」

「それ見ろやた!レストレード警部も緩和していらっしゃる」

「あっ」



レストレード「捜査状況を聞かれる度“進展なし”と報告」

レストレード「ハア…このままだと私はクビだ」
銭形「一度や二度の失敗にめげてはいけませんぞ。捜査は粘りです」

レストレード「頼みのホームズは別件にかかりっきりで。まるで私を避けているようだし」
八咫烏「こっちも似たようなもんですよ。ルパンの行方は杳として知れず」

「それにしてもシャーロック・ホームズかあ。彼が乗り出してきたら僕たちの出る幕なんてもうありませんね」
「バカもん!ルパンを捕まえるのはこの俺だ!」

「ホームズなんぞにやらせはせん!」

「でも…」

銭形「俺とルパンは長いつきあいなんだ。ヤツのことならなんでも分かる。今夜あたり会えそうな気がするぜ」

ハドソン「ホームズさん」
ホームズ「事件が1つ解決しましてね。リリーは?」
ハドソン「それが…学校帰りにまたひどい頭痛が起きたらしくて。あっ…でも。すぐに治まったみたいで」

「ホームズさん」

「もう…寝てますから」



「ハッ…」



ホームズ「ちょっと頼みたいことが…」


ルパン『ふ~ん?』


『と…とっつぁん?』
「いつロンドンに戻ってきた?」

ルパン『ああ?ちょいと気になることがあったんでな』
銭形「リリー・ワトソンか」

「お前に1つ聞きたいことがある。ジョン・ワトソンは、お前が殺したのか?」
『誰に聞いた?』
「どうなんだ?」
『ノーコメント』

「それはつまりイエスってことか」

銭形「あっ…」


『あ…』


銭形「貴様!そこで何をしている!」
ルパン『バカ!』
銭形「うわっ…」

「クソ~。逃がすか!」
『やれやれ』


『とっつぁん伏せろ!』

「うっ…どういうことだ?銃声が聞こえない」

『特殊な弾丸だ。こいつは普通の銃じゃないぜ。恐らくは空気銃』

「バカな!空気銃で、ここまでの…」

「危ねえ危ねえ…」

『こいつを使う殺し屋。セバスチャン・モラン大佐。傭兵上がりの凄腕だ』


「お前があそこにいた理由はこれか」
『今のロンドンでモランほどの男が狙うのは、女王陛下かホームズぐらいだからな』
「ホームズはお前の敵だ。なぜそんなことをする?」
『今ホームズに死なれちゃ困るわけよ』


『野郎…』

「標的を変えたんじゃないか?ホームズからお前に」

『代わりに俺の首をってか?冗談じゃないぜ。おっ…はいはい、こちらルパン』

「モランとレイブンのつながりは見えなかった。ヤツを雇ったのは、新興の犯罪組織だってウワサだ。教授と名乗る犯罪コンサルタントだとか。おいルパン…お前まさかモランと…」

ルパン『人気者はつらいねえ』

『ご自慢の空気銃で狙われちゃってるんだわ』

「場所を教えろ。すぐに行く」
『い~やこっちは大丈夫だから。すんごく頼りになるヤツと一緒なのよ。そんじゃあな!』
「お…おい、ルパン」

「チッ…頼りになるヤツ?」


「10年前…何があったんだ?」
『聞いてどうする?』
「聞いてから決める」

『フン…そのときより古い話になるが…俺はレイブンのお宝について調べ始めていた。ところがこいつが、意外とやっかいな代物でな。調べても調べても、どうにもはっきりしない』

「レイブンか…」

「インターポールでも実体がはっきりとつかめていない謎の組織だな」


ルパン『活動のピークは60年代から70年代にかけて』



『80年代以降はより深い社会の闇に潜り、その存在を知る者もほとんどいなくなった』


『まあ。どっちにしても関わり合いにはなりたくないヤツらだわな』

『さっさと引き揚げようと思っていた矢先、状況が変わった』
「ホームズか」

『10年前、ホームズは煙草会社社長ジョン・ビンセント・ハードンへの脅迫事件を解決した』

『すると犯人の一人、ホレイショ・クローバーが取り引きを持ちかけてきた。自分はレイブンという組織のメンバーで…犯罪歴を帳消しにしてくれれば、レイブンについて知ってることをしゃべるってな』

「スコットランド・ヤードはその取り引きに乗ったわけか」

『そう。当然ホレイショは命を狙われる。そこでスコットランド・ヤードはヤツの身柄を一旦フランスへ移して尋問しようと考えた』

『それまでは警備をがっちり固めたホテルにかくまうってわけさ』


『しかし…』

『さすがのホームズもこのときばかりは裏をかかれたってわけだ。まさかかくまわれてる本人が逃げ出すなんて想定外だわな』



『ハッ…』

ホレイショ「おっ…お前は…う…待ってくれ。警察には何もしゃべっていない…」


ホレイショ「うわっ!ううっ…」

ワトソン「こっ、これは…あっ!」


リリー「パパ!パパ!どこ?どこに…」

ワトソン「リリー!来るな!来てはダメだ!」

男「うっ…うう…」

リリー「パパ~!パパ~!」

ルパン『ハッ!』

ワトソン「あ…ああ…」

「ハッ!」



「あ…」

リリー「パパ?」


「あっ…」


「きゃあああ!」


ホームズ「貴様がルパン三世か」
ルパン『シャーロック・ホームズだな』


「うっ…」

『どうする?ここでやり合えば、どっちも無事じゃあ済まない』

「リリーには二度と近づくな。その条件をのめば見逃してやる」


「そんなことが…しかし、ホームズはどうしてそんな条件を?」

『ワトソン殺しが俺でないことは、その場を見ればすぐに分かっただろう。そのうえでリリーのことを案じたのさ』

『もし彼女が犯人の顔を見ていれば、次に狙われるのは彼女だ』

『俺と相打ちにでもなればリリーを守る者がいなくなる』
「親友の遺体を前にしてそれだけのことを瞬時に判断したわけか」
『あとから聞いた話だと、あの夜リリーは熱を出していたらしい』

『ワトソンは彼女を病院に連れていく途中、偶然地下通路へと向かうレイブンの殺し屋を見た。恐らくは見知った人物だったんだろう』
「ということは…」
『リリーもまた、車内からその人物の顔を見ている可能性がある』

『ところがリリーはショックでその晩の記憶をすっかりなくしちまっていた』

『あれから10年。彼女ももう14歳だ。そろそろあの夜の出来事を乗り越える時期なんじゃないのかな?』

「お前…だからわざとリリーの前に?」
『どっかの探偵みたいに守ってばっかりじゃ、前に進めないだろ?』
「彼女はお前が犯人だと思っているんだぞ」
『本当のことはすぐに分かるさ』

『真実ってのは強いんだぜ?』

「いい話を聞かせてもらった。だが…そろそろ夜明けだ」

「いつまでもこうしちゃおれん」
『とっつぁん…そりゃむちゃだぜ』
「俺には一般市民を守る義務がある」

『ちょっとかっこよすぎねえか?』

「援護を頼む」


モラン「チッ…」

モラン「クソッ!うっ!」




銭形「貴様を雇った犯罪組織とはなんだ?なぜホームズを狙った?」

モラン「レイブンなんぞ追いかけてるお前らに、説明する必要などない」
銭形「なに?」
モラン「あんなものは前世紀の遺物さ。まもなく、ここ英国の犯罪地図は書き換えられる」

「教授によってな」

「あっ…あっ!」

『えっ?』


『教授か…また妙なヤツが出てきたなあ。ところでどうなんだ?欲しい情報は手に入ったのか?とっつぁん』

『いや。シャーロック・ホームズ?』

「フッ…やはり気付いていたのか」

『言っただろ?とっつぁんにしてはかっこがよすぎるって』





ホームズ「ワトソンが殺されたあの日…私は政府関係者に呼ばれ、ホレイショ移送作戦について説明していた。もし私が彼のそばについていたら、ホテルから逃がしはしなかっただろう。ワトソンだって、死なずに済んだんだ」

『一線から退いた理由はそれなのか?』
「いや、もう一つある。リリーの失われた記憶だ。もし記憶が戻れば、彼女は一生レイブンに狙われ続ける。だがルパン三世。どうやら私は間違っていたようだ」

「認めよう。守るばかりでは前に進めない。リリーもそろそろ真実と向き合うべきだ」

『やれやれ。これでようやく俺はレイブンのお宝と向き合えるぜ』

『邪魔しねえでくれよ』
「フッ…そろそろ失礼するよ。久しぶりにリリーと一緒に朝食を食べようと思っていてね」





次元「“頼りになるヤツ”ねえ…」

「それで?これからどうするんだ?」
『さあな。全てはリリーしだいさ』

「リリーか…懐かしいな。あれからもう3年か」

「あんときの小僧、どうしてるかな」
『ん?なんか言ったか?』
「いや。なんでもねえ」

ルパン『さて来週は、ちょっと戻って3年前。リリーを巡るヤバい事件。だが、俺じゃリリーは守れねえ。となりゃ、頼れるのは一人。次回“ラスト・ブレット”あんまかっこつけんなよ』

みんなの感想
773: ななしさん 2021/11/28(日) 01:24:14.35 ID:bxGOCr130.net
次元の声全然違和感ないな
779: ななしさん 2021/11/28(日) 05:06:09.51 ID:5cpWF2lK0.net
寄せた上で明夫なのがすげーよな
810: ななしさん 2021/11/28(日) 20:13:10.14 ID:gIkGXVQxa.net
不二子も出なかったな。今のところルパンと次元の二人が皆勤賞
まあこの二人が実質主役みたいなもんだからね
まあこの二人が実質主役みたいなもんだからね
831: ななしさん 2021/11/29(月) 05:51:31.36 ID:q6HOAMMcd.net
Part6のテーマってパスティーシュ=模倣なんじゃないの
メインのホームズがらみもそうだし
ミステリー作家や押井脚本回なんかも
エラリー・クイーン、ヘミングウェイ、江戸川乱歩だし
子どもの頃や学生時代読んでたの思い出してわりと面白い
メインのホームズがらみもそうだし
ミステリー作家や押井脚本回なんかも
エラリー・クイーン、ヘミングウェイ、江戸川乱歩だし
子どもの頃や学生時代読んでたの思い出してわりと面白い
832: ななしさん 2021/11/29(月) 06:03:25.56 ID:q6HOAMMcd.net
あと今さらコメだけど
押井のヘミングウェイ回は
「殺し屋」原作の映画のリメイク版の主役の声を小林清志さんが
ヒロインの声を二階堂有希子さんが吹き替えしてたのは意識してるんだと思う
押井のヘミングウェイ回は
「殺し屋」原作の映画のリメイク版の主役の声を小林清志さんが
ヒロインの声を二階堂有希子さんが吹き替えしてたのは意識してるんだと思う
853: ななしさん 2021/11/29(月) 17:53:32.19 ID:L0ZSKdPXp.net
やっぱレストレードが黒幕なんかねぇ
露骨に怪しいと逆に善人にも見えるから困る
露骨に怪しいと逆に善人にも見えるから困る
856: ななしさん 2021/11/29(月) 18:02:45.49 ID:h8mwTyf90.net
実はハドソンさんがレイブンの一味
ホームズがハドソンさんにリリーを守らせたのもあえて気づいてないフリをするため
ホームズがハドソンさんにリリーを守らせたのもあえて気づいてないフリをするため
つぶやきボタン…
五ェ門と不二子は一旦お休みで、ホームズやリリーのメインストーリーに合流
やっぱりワトソンを殺したのはルパンではなく、見知った人物の可能性が
今回も銭形とは共闘…と思ったら正体はホームズだった!?
英国の犯罪地図を書き換えようとしてる教授とは…
そしてリリーは過去に次元とも関係があったようでさらに過去に迫る!
やっぱりワトソンを殺したのはルパンではなく、見知った人物の可能性が
今回も銭形とは共闘…と思ったら正体はホームズだった!?
英国の犯罪地図を書き換えようとしてる教授とは…
そしてリリーは過去に次元とも関係があったようでさらに過去に迫る!
![]() |
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1636101727/
ルパン三世 PART6 7話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ホームズが銭形に変装してるってわかった? 1…わかった
2…わからなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ルパン三世について
-
- 2021年11月30日 05:41
- ID:M2y.EoCy0 >>返信コメ
- え、レストレード黒幕!?
-
- 2021年11月30日 05:43
- ID:Se2aW6XU0 >>返信コメ
- 重武装のハドソン夫人は何度見ても吹くwww
-
- 2021年11月30日 05:46
- ID:Se2aW6XU0 >>返信コメ
- 銭形さんが酔い潰れる直前「俺とルパンは長いつきあいなんだ。ヤツのことならなんでも分かる。今夜あたり会えそうな気がするぜ」とか言ってたけど実際会えたのは夢の中ってことなんだろうな。
恋する乙女か?
-
- 2021年11月30日 06:02
- ID:EJqa5IN.0 >>返信コメ
- レストレードが黒幕説かあ…ワトソンの知り合いってならあり得るのかもなあ…
あとやっぱりホームズにつきものの「教授」の組織が出てくるか…それも楽しみだけど2クールみたいだからゆっくりやって欲しい
-
- 2021年11月30日 06:05
- ID:p.2.c32y0 >>返信コメ
- 教授ってやっぱりモリアーティーかな?
いや、もしかしたらメディア王かもしれん・・・
(憂国のモリアーティーの見過ぎ)
-
- 2021年11月30日 06:37
- ID:.UWZDu3n0 >>返信コメ
- ルパンに一つ文句言うとしたら
「腹割って話し合った後の銭形はいつもカッコ良かったろ!」
かなw
-
- 2021年11月30日 07:21
- ID:Wr5r.kEl0 >>返信コメ
- 銭形警部を、今夜あたりルパンに会えそうって予感しながら酔い潰れてるような役立たずに描いてほしくなかったな
このセリフが無ければまだ割り切れてんだけど
3話で次元と五ェ門を弱く描かれた時ももやもやしたけど、ホームズの紹介回だから仕方ない面もあるかと思ったのに、それをまた繰り返す必要あるかな
新キャラを有能に見せる為には、既存のキャラを無能に描くしか無いんだろうか
別の方法でやってほしいな
ニクスやダヴィンチ、アルベールやホームズ等、新キャラ登場は歓迎派だけど、一番見たいのはルパン一味や銭形警部らの活躍だから
-
- 2021年11月30日 07:25
- ID:Wr5r.kEl0 >>返信コメ
- >>7
3話じゃなくてあれは「第2話」になるのかな
-
- 2021年11月30日 07:26
- ID:WKwHCzl.0 >>返信コメ
- モランに教授も登場か。しかもモランが空気銃使ったりホームズが窓に映った自身の人影を囮に使うのは本家ホームズの「空き家の冒険」だな。
シャーロキアンとしては面白いけどあまりホームズをガッツリやるとルパン三世じゃなくなるのでは。
-
- 2021年11月30日 07:49
- ID:tcQasTvW0 >>返信コメ
- ホームズときたらモリアーティ教授だろうが、レイブンとは別口とは思わなかった。
・ルパン一味
・ホームズ、銭形ら秩序側勢力
・MI6
・アルベール(フランス勢力)
・レイブン(古くから存在する秘密結社)
・教授(新興の犯罪組織)
これだけの勢力が入り乱れてるのか・・・
-
- 2021年11月30日 07:49
- ID:ju7pCVNR0 >>返信コメ
- 空気銃を使うことで「あんなものを使うのはあいつしかいない」なら消音の意味がないだろ
ワトソンが悪人じゃないならルパンがワトソンを殺してる訳がないので、まさかルパンがやったのでは、と誰も思わない
パート4のルパンの結婚と同じでなんの意味もないエピソード
-
- 2021年11月30日 07:55
- ID:SWyPnGRT0 >>返信コメ
- >>2
中の人がトゥルーデお姉ちゃんだから無問題。
-
- 2021年11月30日 07:59
- ID:N9BMfgfO0 >>返信コメ
- 今週日曜BS12でヘミングウェイペーパーが放送されるようだな
こっちのヘミングウェイは面白いぞ
-
- 2021年11月30日 08:05
- ID:kWa.FbS80 >>返信コメ
- >>3
ルパンvsコナンでも「ある意味わしもルパンを愛している」って言ってるしな
ウホッ的なことじゃなくて恋や愛に近いものであることに変わりはないと思う
-
- 2021年11月30日 08:14
- ID:NYbra7AB0 >>返信コメ
- >>10
俺の予想だと、レイブンをそっくりモリアーティが吸収する(あるいは既にした)のではないかと思う
犯罪の縮図がそっくり変わるとモランが言うからにはそれくらいはあっていい気がする
-
- 2021年11月30日 08:16
- ID:csn8NV4b0 >>返信コメ
- >>11
消音の意味ってまさに狙撃の瞬間において
・銃声がないことで周囲の注意を惹きにくい=不測の第三者の介入を招きづらい
・撃たれた側が咄嗟に銃声で状況を把握しづらい
とかでは?
事後の捜査のかく乱ができないから意味がないなんてことにはならんと思うのだが
-
- 2021年11月30日 08:29
- ID:tcQasTvW0 >>返信コメ
- >>1
わざわざリリーの迎えに来るのがなんとも怪しい…。初めの警察署爆破も、回想のホレイショ始末も警察の人間なら十分犯行可能なんだよなぁ。
-
- 2021年11月30日 09:01
- ID:FIE7u1Vl0 >>返信コメ
- 原作のレストレードは駄目な警察を象徴としたキャラで、小物で嫌なところもある奴だったが、最後の登場話である『六つのナポレオン像』でのラストのホームズへの賞賛がとても好きだったので、黒幕・犯人だった場合は少し嫌かも。
-
- 2021年11月30日 09:09
- ID:IAcHBs7k0 >>返信コメ
- やっぱ刑事さんが怪しいって思っちゃうよな
ホームズの銭形変装はいいとして、銃器まで取り寄せてるのかな
PART6のテーマが模倣と言うのは面白い視点
-
- 2021年11月30日 09:19
- ID:opThwYLh0 >>返信コメ
- >>1
警察署内で誰にも怪しまれずに侵入してフォークナー爆殺できたって時点で実行犯は署内の人物に絞られるしな
-
- 2021年11月30日 09:22
- ID:opThwYLh0 >>返信コメ
- >>10
レイブンみたいなこの手の秘密組織ってもうとっくの昔に解体されてるか、最近でっち上げられた架空の組織のパターンがあるからな
教授が動きやすいように偽装した組織かもしれん
-
- 2021年11月30日 09:38
- ID:RkgFFV4.0 >>返信コメ
- 次回の脚本は樋口明雄さんか。
ラノベ版のルパン三世小説書いてるし、冒険ものやアクションものも面白い人だから楽しみだ。
-
- 2021年11月30日 09:43
- ID:ju7pCVNR0 >>返信コメ
- >>16
ルバンはアパートから大して遠くないのにそのすぐそばから狙撃してるのも変なんだよ
だから簡単に見つかって追いかけられた
消音の意味も狙撃の意味もない
-
- 2021年11月30日 10:03
- ID:.UWZDu3n0 >>返信コメ
- ボートの上の次元の仕草
「ふん....ふっ」
っていうあたりが小林次元を踏襲していてすごくいい!
>>22
来週は恋する少年に振り回される次元が見られそうで楽しみだ
大塚次元の格好良さは身にしみたから次はコミカルな演技も見てみたいな
-
- 2021年11月30日 10:03
- ID:Wt2.7.U70 >>返信コメ
- モリアーティ教授…個人的には存命の人だと正体が若ければ声は壮馬くん(憂国的な意味で)で歳いってるとコバキヨさん(ベイカー街の亡霊的な意味で)かなぁ
しかしワトソン以外コードネームの人多いな
…モラン大佐は流石にコードネームだよな?
-
- 2021年11月30日 10:10
- ID:Z4IeHSOh0 >>返信コメ
- レストレードがワトソン殺した犯人と思わせておいて大穴でホームズ、と思ったけど
それやるとホームズファンから非難殺到しそうだな
と思ったらレストレード自体も元ネタに存在するキャラなのか
-
- 2021年11月30日 10:11
- ID:EJqa5IN.0 >>返信コメ
- >>21
モランが前世紀の遺物って吐き捨てるぐらいだからなあ…既に教授に乗っ取られてるか名前使ってるだけかかもなあ
-
- 2021年11月30日 10:25
- ID:vesuSGJs0 >>返信コメ
- >>20
あそこまで雁字搦めに拘束した上に時限爆弾までしかけるんだから
予め道具を持ち込んでいた署内の人間が取調室を特定して
人気がなくなる時間を狙って実行したとしか思えないよな
同話ではその時間にレストレードはフジコと面会していた風に描写されたがどうなんだろ
-
- 2021年11月30日 10:32
- ID:nmIhSHW60 >>返信コメ
- 次回ブラック・ブレット?
リリーちゃんがひどい目に遭っちゃう!!(違う)
-
- 2021年11月30日 10:38
- ID:RFxttMwn0 >>返信コメ
- >>7
銭形がレストレードとわざと接触していた可能性も。以前レストレードに情報交換を持ちかけられたとき、その話に乗るまでの間が気になったし。
-
- 2021年11月30日 10:43
- ID:jv2RSaF30 >>返信コメ
- ホームズ、子供を使って父親を追い詰めて目の前で逮捕は鬼畜だろ
-
- 2021年11月30日 10:45
- ID:RFxttMwn0 >>返信コメ
- 確かゲストの脚本家の中で、一人にだけお題を出したらしいけど、どうやら次回がそうらしいね。
-
- 2021年11月30日 11:13
- ID:NHKzOdrg0 >>返信コメ
- とっつぁん格好いいと思ってみてたらホームズで残念な気持ちになりました
-
- 2021年11月30日 11:27
- ID:gvuA3hT60 >>返信コメ
- >>7
あれミスリードだろうからな
銭形が「ルパンが居る気がする」って言えば本当に居て追いかけるが基本の流れだし
「会えそうな気がする」って言えば引っかかる寸法よ(多分)
-
- 2021年11月30日 11:57
- ID:ju7pCVNR0 >>返信コメ
- ホームズの住所が公開されてるのは「事務所を襲うのはナシ」のルールがあるからじゃないの?
そこを狙撃されてたら話にならない
ライフルならまだしも擲弾筒や対戦車ミサイルを撃ち込まれたら
-
- 2021年11月30日 12:17
- ID:vL57IBHZ0 >>返信コメ
- くっそ~変装見破れなかった~
-
- 2021年11月30日 12:19
- ID:nHLI7jwO0 >>返信コメ
- >>28
どうだろ
ルパン3世などの世界では、厳重な拘束も、一瞬ですんじゃうからなぁ……(相手を気絶させたら、次の場面ではもう拘束していたり、服を交換して変装していたり、普通なら手間暇かかるはずのことがあっと言う間)
道具とかも、持っていなかったはずなのにどこからともなく取り出したりするし
その辺はあまり厳密に考えられてなくて、推理する材料にならない気がする
-
- 2021年11月30日 12:40
- ID:RFxttMwn0 >>返信コメ
- >>35
原作のシャーロック・ホームズの中にもモラン大佐に狙撃される話はあるし、ハリボテで相手を騙したのも同じ。
ちなみに犬のホームズでも、狙撃はされないが同じトリックは採用されてる。
-
- 2021年11月30日 12:49
- ID:2Dt88okb0 >>返信コメ
- 事件そのものが興味をそそるものでないと、犯人なんか誰でもいいとなる(正直、俺にとって『名探偵コナン』は殆んどの話がそれなんだが)
レストレード犯人説はいくら原典と同一人物じゃないとはいえミスリードに見えるが、他に容疑者もいないし、ワトソン殺してるくらいだからな "教授″と同一人物くらいありそうか
しかしこのシリーズは有名キャラクターを出していることがプラスに思えない ホームズにしろ明智にしろ名前が強すぎて、焦点がかえってボヤける
"ホームズの再来と呼ばれた男”でもよかったんじゃないか あるいは代変わりして名前が継がれていることをもっと強調しても
そしてルパンは相変わらず影が薄い 今回のシリーズではルパンを脇役にする、と方針が決められているのか?
-
- 2021年11月30日 13:11
- ID:.sJB3.3d0 >>返信コメ
- >リリー
>“ラスト・ブレット”
なんか聞き覚えあるなあって思ったらアサルトリリィのソシャゲがアサルトリリィ・ラストバレットっていうタイトルだった件
-
- 2021年11月30日 13:29
- ID:ju7pCVNR0 >>返信コメ
- >>38
それは一回しか通じない手じゃん
狙撃を跳ね返した訳でもない
-
- 2021年11月30日 13:36
- ID:dClVjTKj0 >>返信コメ
- >>36
後から見返すと確かにおかしいんだよな
泥酔していたことと市民を守るとか以前ホームズが口に出したセリフ位か?ヒント これも銭形が言ってもおかしくないけど
ホームズと銭形はほぼ同じレベルの人間でホームズは推理に特化し銭形は体力に特化しているようなイメージだな今のところ
-
- 2021年11月30日 13:37
- ID:oS73YxM50 >>返信コメ
- >>2
リリーを守るためにハドソン夫人単騎での活躍に期待したい
-
- 2021年11月30日 13:44
- ID:3N5rmI5E0 >>返信コメ
- モラン大佐のセリフだと英国の犯罪組織を「教授」の率いる振興組織が併呑しつつあるようだが、
「モリアーティ教授とホームズは同一人物」
というのはシャーロキアンの間では有名な説なんだよね。
原作ではワトソンがライヘンバッハの滝近くでそれらしい人影を見た以外、ホームズ以外に教授に会った人がいないんだよ(グラナダホームズや映画シャドウゲームでははっきり別人扱いだったから、そのイメージが固定された可能性がある)。
レイブンは1980年代以降、あるのかないのかさえ不明なようだし、消滅していてもおかしくない。
犯罪はなくならない、なら自分が闇社会に君臨することで悲劇を最小化しようとホームズは考え、3年前のワトソンの死でいったん中断していた計画を再開したのではないだろうか。
この仮説が正しければ、ワトソンを撃ったのはホームズに賛同して配下として動いていたレストレード。
物語の決着は、アルベールが集めた決定的証拠をルパンがホームズに突きつけ、リリーの説得でホームズが闇社会を統べる計画を破棄する形になるだろう。
以上、あくまで個人の妄想ね。
-
- 2021年11月30日 13:45
- ID:FezaiDtn0 >>返信コメ
- >>30
私も同意見、銭さん鋭いから
-
- 2021年11月30日 13:54
- ID:FezaiDtn0 >>返信コメ
- >>23
距離が長い→着弾の後に銃声、短い→着弾とほぼ同時に銃声
切れ者ならおおよその距離と方向は推察出来る
空気銃だったら距離感を狂わせる事が出来る
-
- 2021年11月30日 14:03
- ID:FezaiDtn0 >>返信コメ
- そのうち自らハンドルを握って爆走する夫人が見られるのか!?(ホームズ違い)
-
- 2021年11月30日 14:14
- ID:3N5rmI5E0 >>返信コメ
- >>16
狙撃の状況にもよるだろうが、消音だけでなく空気銃ならマズルフラッシュがないのも大きいかもしれない。
ワシントン・シューターの連続無差別銃撃事件では、警察が一晩中ヘリを飛ばして(今ならドローンだな)暗視カメラでマズルフラッシュを捜していた。
-
- 2021年11月30日 14:31
- ID:Bpr6srbr0 >>返信コメ
- 銭形警部がリリーの事を言った段階で、シャーロック・ホームズとわかった。
-
- 2021年11月30日 14:34
- ID:U6A9rzpo0 >>返信コメ
- ルパンの襲撃を受けている状況説明には冷静に答えるのに
頼りになるヤツが一緒にいるのひと言に動揺する次元…いい
-
- 2021年11月30日 15:01
- ID:ju7pCVNR0 >>返信コメ
- >>46
現実にすぐそばにルパンがいるのも気付かずに狙撃して追いかけられたじゃん
装備を捨てないのはあれしか武器がないから、つまり見つかることを予想すらしてなかった
-
- 2021年11月30日 15:05
- ID:.UWZDu3n0 >>返信コメ
- >>45
カッコいい銭形!と見せかけて実はホームズでした
本物は酔いつぶれてましたw と見せかけて後で
あの時レストレードから決定的な情報を引き出してました
みたいな二重で視聴者をミスリードさせる展開は
今シリーズならあっても不思議じゃないね
-
- 2021年11月30日 15:14
- ID:RFxttMwn0 >>返信コメ
- >>41
そもそも今シリーズのルパン三世には、コナン・ドイルのホームズがないはず。ホームズは現在の人で、「教授」も初登場らしいから、狙撃自体が今回1回目。
-
- 2021年11月30日 15:28
- ID:ju7pCVNR0 >>返信コメ
- >>48
とにかく証拠隠滅して誰がやったかわからなくしたいなら「空気銃?じゃあアイツだ」という武器を使うのはマイナスにしかならない
その場の消音だ消炎だよりも
-
- 2021年11月30日 16:23
- ID:Fs3VcbEV0 >>返信コメ
- ルパンの拳銃はワルサーP38で、弾薬は9mmパラベラム弾っていう
オートマチック拳銃では最も良く使われてるタイプ
ワトソンを撃ったのはリボルバーで、一部の例外を除いて弾薬は9mmパラとは別なので、
犯人はルパンの可能性は低いってことは、地元警察でも分かるはず
-
- 2021年11月30日 16:49
- ID:dClVjTKj0 >>返信コメ
- >>52
今までの描写だと銭形は初めからレストレードを疑っているように見える
-
- 2021年11月30日 18:04
- ID:qArxNcFZ0 >>返信コメ
- レストレード、実は1話の爆破事件あたりで本物は殺されてて今のは偽物の可能性もあるな
-
- 2021年11月30日 18:26
- ID:JSQrzNOh0 >>返信コメ
- >>18
>>57 みたいにすでにどこかで死んでいて教授と入れ替わってる可能性あるね
-
- 2021年11月30日 18:27
- ID:JSQrzNOh0 >>返信コメ
- しかしリリーちゃんあんな丈の短いスカートで前かがみに蹲ったら絶対に見えるはずなんだ・・・どんなトリックなんだ・・・
-
- 2021年11月30日 18:31
- ID:33WAX.Au0 >>返信コメ
- >>7
ギャグシーンを描かれるは無能に描かれるとは違うだろ
別にあそこで銭形がいる必要はそこまで無いし
あれが銭形下げに見える方が不思議なんだけど
-
- 2021年11月30日 18:43
- ID:tcQasTvW0 >>返信コメ
- >>31
そういう手を平然と使うのが本来のホームズっていうことでしょ。
-
- 2021年11月30日 19:12
- ID:6C617ZY30 >>返信コメ
- >>2
名探偵ホームズ(犬のやつ)でハドソンさんがピストルぶっ放してたの思い出した
-
- 2021年11月30日 19:16
- ID:ju7pCVNR0 >>返信コメ
- 銭形の助手の男は「八咫烏」っていうんでしょ
これでレイブンと無関係なら逆に変なぐらい
-
- 2021年11月30日 19:16
- ID:NZ.BKmTs0 >>返信コメ
- >>7
それは少し思った
今回は優秀な探偵がいる分、銭形が割りを食うんじゃないかって
Part5でもアルベールが実力はルパンより上みたいな描写あって荒れたからな
(怪盗にとってもっとも必要な要素がルパンより劣るっていうのはいい落とし所だと思った)
-
- 2021年11月30日 19:18
- ID:ju7pCVNR0 >>返信コメ
- >>55
ハーフムーンクリップでセミオートのカートリッジを撃てるリボルバーがあるんだよな
-
- 2021年11月30日 20:04
- ID:VNuSYkHN0 >>返信コメ
- モラン大佐の空気銃って聞くと、グラナダ版で登場した空気銃のイメージが強い。あのデザインがとにかくカッコいいんだ
-
- 2021年11月30日 20:06
- ID:j1mW.lFd0 >>返信コメ
- 少しずつ謎が解き明かされ続きが早く見たいと思わされ
銭形警部との共闘は互いを知ってるからこそ謎のコンビネーションがあって格好いい!
…でも銭形警部ってあんなに銃を簡単に出したっけ?からの正体はしてやられたって感じで良かった
でもたまには本物の銭形警部も活躍させて欲しいな
-
- 2021年11月30日 20:11
- ID:1.r8EjUD0 >>返信コメ
- 銭形警部にしてはルパンへの執着がちょっと薄かったからな
-
- 2021年11月30日 20:12
- ID:1.r8EjUD0 >>返信コメ
- >>63
八咫烏くんは前シーズンからの付き合いだからなぁ
-
- 2021年11月30日 22:08
- ID:iaMl2dOQ0 >>返信コメ
- 思い出した、あの過去回想でリリーが誤解するシーン。
シティハンターのザ・シークレットサービスだ。
-
- 2021年11月30日 22:31
- ID:lncxRPO10 >>返信コメ
- >>52
今シリーズはホームズがメインだからとっつぁん達がちょっと置いてけぼりにされるのは分かるけど銭形の活躍は俺も見たいな
映画版やテレビ版のシリーズ進む事にとっつぁんどんどんうっかり系ギャグキャラになっていってるけど本来ならルパン一味総掛かりでも全員軽くボコボコに出来る猛者だからな。しかもなるべく怪我させないように逮捕するって縛りアリで。
超凄腕の歴戦のスナイパー相手にタイマンで即座に位置割り出して、どんどん距離詰めて拳銃の有効射程範囲に捉えて、相手が堪らず一目散にケツまくってビビりながら逃げ出す程に圧倒するくらいの活躍見せて欲しかった
-
- 2021年11月30日 22:49
- ID:lncxRPO10 >>返信コメ
- >>9
それは確かにな
出すのはホームズとワトソンとモリアーティくらいにして、あとはリリーみたいにワトソンの娘とか、あと例えばモランの傭兵仲間でレールガンとかとんでも兵器で超超長距離から狙撃してくるスナイパーとか、ルパン3世のアニオリキャラとしてやって欲しかったな
じゃないとルパンもそもそもヨーロッパ原作だからホームズ関係のキャラをたくさんそのまま出すとホームズが物語のキーパーソンの1人というより、ホームズ自体がガッツリ主役みたいになっちゃうなw
ホームズなんてただでさえ頭脳明晰身体能力つよつよのなろう主人公バリのなんでも出来ちゃうスーパーチートキャラだしね
その分敵キャラやライバルキャラもめちゃくちゃ強くて個性も強烈だからあんまり人数引っ張ってくるとルパン3世シリーズのキャラ達がどうしても薄くなるよな
-
- 2021年11月30日 22:51
- ID:lncxRPO10 >>返信コメ
- >>72
事故レス追記
ルパン3世が原作ということではなく怪盗ルパンが、って事です
-
- 2021年11月30日 23:46
- ID:ju7pCVNR0 >>返信コメ
- こないだ放送された仮面ライダーの1話でもやってたぞ
本郷が緑川博士を殺したと誤解されるの
-
- 2021年12月01日 01:33
- ID:mskSqZNI0 >>返信コメ
- 当たり前だけど名探偵だから一切誤解が起こらないな
ある意味話が作りにくいかも
-
- 2021年12月01日 07:22
- ID:McQ0QdEa0 >>返信コメ
- >>31
ホームズは人としてあれな点結構あるキャラだし
だからこそワトスンも必要だった
-
- 2021年12月01日 10:26
- ID:WjkiAETQ0 >>返信コメ
- >3>14
原作者様は「最初の頃はルパンと銭形はライバル同士だったけど、途中からあとを追っかけるというか、ホモ的な関係になってしまいましたよね」という質問に「そうそう、あれは不満だったね」と述べられていた
>71
本来の基準も変化してるからな・・・いきなり大活躍しても違和感の方が大きいかも
カリ城のようになってほしくないファンはいるし俺もその一人だが、モンキー・パンチ原作者様は「宮崎さんの銭形が原作に近いと思います」との事で、あの映画の銭形が好かれるのも当然か
-
- 2021年12月01日 10:53
- ID:zEYej6Ci0 >>返信コメ
- ジュース呑もうとしたあの男の子、目の前で父親逮捕されて
絶対ホームズを恨むと思う
-
- 2021年12月01日 11:36
- ID:UvDwqY2e0 >>返信コメ
- >>51
あの場合はね、私が書いたのは一般的(?)な事象
-
- 2021年12月01日 11:48
- ID:UvDwqY2e0 >>返信コメ
- >>54
重要なのは「誰がやったか分からなくする」では無くて、発泡した場所を特定されて短時間で身柄を確保されるのを防ぐ
なんじゃないかな?
某13年式G型トラクターで連絡を取るA級スナイパーも、状況的に彼がやったとしか思えないけど現場を押さえてないから無理って話は多いよ
-
- 2021年12月01日 12:04
- ID:IclyYz0B0 >>返信コメ
- 銭形がルパンを捕まえようとするのも不二子がルパンを裏切るのもそれぞれアイデア(ネタ)がいるんだよ
それ抜きで「ルパン逮捕だー!」と怒鳴るか「ごめんなさ~いルパ~ンw」と笑うかでごまかすから使い道が無くなるんで
-
- 2021年12月01日 14:17
- ID:N3G9ikRt0 >>返信コメ
- >>1
ホームズのパスティーシュのジャンルだと
「実は悪党の警官」キャラはレストレードより
アセルニー・ジョーンズだったりするパターンが多いけどな
ジョーンズが今回もうすでに登場してるかどうかは知らんが
レストレードはポアロ物でいうところのジャップ警部とほぼ同じスタンスだよ
-
- 2021年12月01日 14:22
- ID:N3G9ikRt0 >>返信コメ
- >>13
次元と五ェ門の相撲楽しみにしてるわwww
-
- 2021年12月01日 15:25
- ID:ru92G9dw0 >>返信コメ
- 銭形はずっとカッコいいキャラじゃなく時々カッコいいからいいんだ
それに今回のホームズ変装銭形はあまりにもスマートにカッコいいからなあ、この人のカッコ良さはもっと泥臭い
来週は人知れずリリーちゃんを守る話か
-
- 2021年12月01日 18:30
- ID:nX3.ZvoT0 >>返信コメ
- 「語られざる事件」なんてシャーロッキアンがよく聞く単語だけど、原典と今のキャラをどこまで同一視していいのか、曖昧なのが困る
原典と同じなら国家的陰謀にはマイクロフトが出てくるはずだが・・・
-
- 2021年12月01日 19:15
- ID:4x8BKD.50 >>返信コメ
- >>31
すごくらしいと思ったと同時にワトソンがいないことを悔やんだ。
マジワトソン必要。
-
- 2021年12月02日 09:20
- ID:LYnaYQjH0 >>返信コメ
- >>11
>空気銃を使うことで「あんなものを使うのはあいつしかいない」なら消音の意味がないだろ
逆に考えるんだ
「あんなものを使うのはあいつしかいない」というキャラづけで有名になるために、使う意味があるんだ
現実世界ではともかくルパン3世の世界なら、殺し屋は、名をあげたがるからね(パート1や2では、殺し屋としての名声のためにルパンや五右衛門が狙われることがあった)
-
- 2021年12月02日 16:05
- ID:xtPkQwCG0 >>返信コメ
- ハドソンさんレイブンの一味じゃないよね?
第1話でホームズやリリーに挨拶したり協力した人も実はレイブンだったの結末は嫌だな・・・。
-
- 2021年12月02日 22:00
- ID:dSIZArXL0 >>返信コメ
- ホームズの変装はルパンより上だな
-
- 2021年12月03日 12:25
- ID:NzpAQ2ki0 >>返信コメ
- ホームズが歌舞伎みたいな襲名制なのはわかるがワトソンやハドソン夫人もそうなのか?
ワトソン姓の奴を探してスカウトするとかしてるの?
-
- 2021年12月03日 23:39
- ID:mmSab6ml0 >>返信コメ
- >>10
第一話で思わせぶりにMI6登場したのにレイブンの爆弾に巻き込まれてから空気だなぁ。
MI6が関わってくるならPart4の二クス登場しないかなと思ったけど、ただでさえ登場人物多いから無さそうだな・・・。
-
- 2021年12月04日 14:08
- ID:pwrlk.CA0 >>返信コメ
- >>7
ほんそれ
アニメ褒める時だって他のアニメ下げて褒められてもモヤッとするしそれと同じだよねえ
まだまだ話数あるしこれから銭形や五エ門のカッコイイ活躍があると信じて見続けるわ
-
- 2021年12月04日 18:34
- ID:BQY9mrbR0 >>返信コメ
- >>2
犬ホームズこと『名探偵ホームズ』では、ある意味ハドソン夫人は最強キャラだったもんなあ。
-
- 2021年12月04日 18:42
- ID:BQY9mrbR0 >>返信コメ
- >>31
『正典』のホームズも、「恐喝王ミルヴァートン(犯人は二人)」という事件でかなり鬼畜な行いをしてまして・・・。
-
- 2021年12月04日 18:58
- ID:BQY9mrbR0
>>返信コメ
- ちなみに、今回の劇中でホームズが解決した事件の元ネタは、正典『技師の拇指』事件で言及された「語られざる事件」の一つ「ウォーバートン大佐の狂気」事件。
ワトソン博士がホームズに持ち込んだ事件は、『技師の拇指』事件とこの件のみとされている。
-
- 2021年12月04日 19:11
- ID:BQY9mrbR0 >>返信コメ
- >>11
>空気銃を使うことで「あんなものを使うのはあいつしかいない」なら消音の意味がないだろ
「あんなものを使うのはあいつしかいない」ということを知ってるのはルパン三世みたいな裏社会の連中だけ。
スコットランドヤードやMI6からすれば、モラン大佐は「謎の凶器を使う謎の犯罪者」なんじゃないかな?
-
- 2021年12月04日 19:28
- ID:BQY9mrbR0 >>返信コメ
- >>18
俺もレストレード警部黒幕説は間違いであって欲しいと思う。
「ホームズさんとも懇意な優しい警部さん」
が実は父親を殺害した極悪人でした、なんてことになったらリリーちゃんがどれだけ傷つくことか。
-
- 2021年12月05日 01:11
- ID:AlKyKXkG0 >>返信コメ
- >>77 むかし見たルパン1stの再放送でルパンが銭形に牢にぶちこまれたのを本気で恨んで脱獄する話見てすごくショックだったと同時に、ああこれが本来のルパンなんだ、テレビスペシャルで見るような明るい感じとは違うんだ、と思ったわ
ベジータと悟空とかもそうだけど男同士のライバルキャラって描写によってはなんかそんな感じに見えてきて作者の思惑と外れるよね
-
- 2021年12月05日 01:15
- ID:AlKyKXkG0 >>返信コメ
- >>94 「ブルースパーティントン設計書」でもレストレード警部に「ちょっとやりすぎですよ」と言われてたからなぁ
まあ国家の一大事だから手段を選んでいられなかったけど
-
- 2021年12月05日 01:18
- ID:AlKyKXkG0 >>返信コメ
- >>39 正直、ホームズや明智小五郎というビッグゲストを出しているのになんかワクワクしないなぁとは思います。それでも毎週楽しみに見てますが。
レイヴンとか小難しい設定はいいからホームズvsルパンの智謀を見たいんだけどなあ
-
- 2021年12月18日 18:19
- ID:G0yqbzXX0 >>返信コメ
- ウォーバトンとかハードンとか
原典でワトソンが事件は直接語れないが・・・的に触れた連中の名前出すとかマニアックやのぅ
-
- 2021年12月24日 05:30
- ID:qeeGrlV20 >>返信コメ
- >100
このシリーズのホームズは“敵”じゃないからね・・・怪盗と名探偵なのに対決にならない
-
- 2021年12月26日 01:33
- ID:g2WINcNC0 >>返信コメ
- レストレード犯人説より、大穴で二重人格のホームズのハイド氏が真犯人って線もあるような気がしてきたよ
-
- 2022年01月01日 06:39
- ID:68w.yuia0 >>返信コメ
- >>18
>>97
なお
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。