第9話「白帆の都」
『ワッハ~!ホワイトセイルズに着いたわね~!』

『久々に来たな』

『すごい…』

『わぁ!』



『検問も通行税もないんですね』
『そうですね。街を治めるエセル殿下の方針なんですよ』

『この街には船で大量の物資が来るんです。それが陸路や水路でサウスマーク全土に広がってゆく』
『それじゃあ街に流通してるモノってすごい量じゃ…』
『えぇ。これを門で押しとどめるとそれこそ密輸や密航の温床になります』

『なので船の桟橋使用税とか店を構える商会からの税などで運営費を集めてヒトとモノの動きはなるべく妨げないという方針なのです』

(なんだか経済を優先してるっていうか開放感があって先進的な街だな)

『もう!そんな話ばっかりしてないでウィルは初めてなんだから楽しみましょ!』

『こっちよこっち!』

『ウィルここが街で一番大きい市場よ』
『すごい。人だ』
『どういう驚きだよ』

『ほら見て!今流行のアクセサリーよ!』

『流行?』
『そうよそうよ~!』

(流行が存在する!?ってことはファッションに気を遣ったりするだけの余裕がある!?)

『なんていうか衝撃の連続だよ』

『あれは…』

『ありゃ街灯だろ』
『街灯!?』
『知らないの?ウィルったらおっくれてるぅ!』

『賢者の学院の見習いとかがね夕方になると”光のことば”が刻まれた柱に光を灯して回るのよ。街の人には夜も明るくて便利でしょ?』

『見習い魔法使いの訓練でありちょっとした小銭稼ぎのアテの1つですね。あと他にはあれも見習い魔法使いの大きな収入源ですね』

『あれは…』
『ウィルでもあれは知ってるんじゃないかなぁ?』

『公衆浴場バルネアよ!』
『バルネア…』

『んっ?』
『どうした?』

(つまり銭湯!?お風呂!?)


『水も透き通るほどキレイなんですね』
『えぇ。これが”清めのことば”の効果ですね』

『熱浴に使う膨大な燃料の代わりに”熱のことば”を使っています』
『なるほど』

(いわゆるお風呂じゃなくてサウナと冷水プールがある感じだけどすばらしい)

『風が気持ちいいね』

(旅の間も”清めのことば”で衛生面は保ってたけどやっぱりちゃんとしたお風呂はいいなぁ)

『や~久しぶりに入るといいわねぇ』
『まったくです』
『あとはゴミゴミしてなければいいんだが』

『これからどうする?』

『フフンッ。次はねぇ…』

『や~お風呂上がりはおなかが減るわ』


『2人はよっぽどお腹が空いてたのね』

『なかなかおいしいですね』
『そうね。あたしはもっと汁気が残っててもいいかな~』

(魚の出汁がよく出ているうえに塩加減がすばらしい!こんなの神殿を出てから初めて食べる!なんというか文明の味だ!)

『どれも美味しくて僕たち会話そっちのけで食べちゃったよ』

『これもおいしい!』
『これもう一杯もらえるか?』
『僕もください!』
『はい!ただいま!』

『食事が終わったら神殿に向かいましょう。ウィルさんは神官ですから挨拶が必要でしょう』

『は~金かかってんな』
『もうメネルってば』

『終わったらすぐに戻ってくるからちょっと待っててください』

(街の神殿ってこんなに大きいんだ。どれも美術品みたいにキレイでまるで観光地みたいだ)

『あのすみません』
『はい。どうなさいました?』
『どなたか高位の神官様はいらっしゃいますか?神の加護を受け神官となりましたのでご挨拶をと思い』

『はぁ…失礼ですがどちらの御祭神でしょうか?』
『灯火の神グレイスフィール様です』

『灯火の…困りましたね』
『何か?』
『あまり見ない御祭神なので規則上”祭神看破の祈り”を用いたいのですが…』
『えぇ構いません』

(そりゃそうだよな。マイナーな神の神官が訪ねてきたら疑うのは必然だ。悪神の神官の偽装かもしれないし)

『それが他者の信仰を見極められるほど加護を受けられた方々がすべて出払っておりまして…』
『出払っている?』
『えぇ。近頃は各地で魔獣被害が増加傾向にありまして副神殿長以下かなり忙しく過ごしております』

(副…?)

『回廊の真ん中で何をやっておる!』
『バグリー神殿長!』

『何をやっておると聞いておる!』

『あ、いや、えっと…』

『お初にお目にかかります。ウィリアム・G・マリーブラッドと申します。灯火の神グレイスフィール様の加護を得ましてホワイトセイルズの神殿にご挨拶にあがりました』
『バート・バグリーだ。神殿を預かっておる』

『グレイスフィール…灯火の神。失われかけの神か。その名を語ってなんぞ企む胡乱な輩と考えられんこともないが』
『ご不信の段ごもっともです。何かを祝祷にて証しを立てましょうか?』

『ノービスは何かというとすぐに加護に頼りよる。よいか神からいただいた加護はあだ疎かに振り回すものでもまして誇示するものでもない』

(一理ある。ガスも魔法で同じことを言っていた。祝祷はリスクが低いから気楽に使ってたけど…)


『まさに仰るとおりです。この身の未熟さを悟らせてくださり誠に…』

『灯火の神の教えをなんと心得る?』

『光とは闇あること。言葉とは沈黙あること。そして生きることは死あることと』

『おい名簿に記帳させ神殿を案内せよ』
『はっ。しかし”祭神看破の祈り”も”虚偽看破の祈り”もまだ…』
『バカモン!何を聞いておった愚か者が!』

『ワシはこれから織工ギルドの宴に顔を出さねばならん。あとは適当に過ごせ問題は起こすな。いくらか金は納めておけ』

『それではこちらにどうぞ』
『あ、はい』

『それにしても大変でしたね。バグリー神殿長に会ってしまうなんて。しかし見事なふるまいでした』
『えっ?』

『いや神殿長は宴と享楽にうつつを抜かし怒りっぽくて不平ばかり。なんだかんだと言って祝祷も使わない。それに引き換え副神殿長は高潔ですばらしい』

『あの…』
『あぁすみません!今のは内密に!』

『あのさここの神殿長さんって…』
『ん~あんまりいい評判は聞かないかなぁ。俗っぽいとか』
『都市内の商工業ギルドにも隠然たる影響力を確保してる様子ですね』

『そういう評判なんだ…』

『にしても贅沢よね~!神殿の客間貸してくれるなんて!しかも2部屋!』

『それではこれからどうしますか?観光かギルド商会に行ってみますか』

『ちょっと待って。なんか外が…』

『時鐘じゃないわ。火事か何か?』
『非常事態の知らせですね』

『ワイバーンだ!みんな逃げろ~!』

『はっ!』


『急げ覚悟を決めろ!』

『誰か来てくれ!下敷きになった人が!』

『痛い痛い痛い…』

『どうなってるんだ!?』
『押さないで!押さないでください!』

『子どもを見ませんでしたか?』

『ちょっと待てウィル!』


(なんでワイバーンが…)

『撃て!』

(確か高位の神職が出払っているって)

『うわぁぁ!』

(文明が…都市が…あの3人が守ったものが…人が人らしく生きる場所が!)

『ウェルバ!ウオラント!トニトルス!』

(外した!)

(でもこれは僕が使える中で最長の射程のことば!なら当たるまで何度でも撃つ!)

『アホ!何やってんだ!なに怒り任せにそんな高位魔法を連射しようとしてんだよ!自爆して死ぬぞ!』

『でも…』
『でもじゃねぇ!相手はワイバーンだ。効率よくやれって言ってんだよ!』

『その出来のイイ頭で考えろアホ!突っ走ってんじゃねえ!』

『とにかく小さい魔法をうまく精度よく使うことを覚えるんじゃ』

(考えろ。手持ちの札であのワイバーンを何とかするには…)

『メネル協力してほしい。君と妖精の力が必要だ』
『あぁ』

『ビィ!トニオさん!周りの人と協力して神殿の前庭から人を避難させてください!』

『そこにワイバーンを落とします!』

『殿下 地下室へ避難を!お早く!』

『なんとしたことだ。これで何十人何百人が死ぬ』

『シルフシルフ風の乙女よ。汝が歩みは風の歩み汝が歌は風の歌。合唱せよ輪唱せよ喝采せよ。汝らの和声をもちて始原のことばは十方にいたらん』

『ウエルバ。ウオラント。コンキリアット。セクイトウル。トニトルス。アラーネウム』


『あれは魔法か!?』
『妖精使いもいるのか!なんたる幸運!』
『いける!いけるぞ!急げ!』

(大したダメージじゃないだろう。それでいい。ヤツが僕たちを敵だと認識すればこの手の怪物はおしなべて攻撃的だ。普通なら逃げるような状況でも攻撃行動を選択する)


『来るぞ』
『うん』

(あとは今の僕の腕前がかつての3人にどこまで及んでいるかだ)

(神様今誓いのために戦います。邪悪を打ち払い嘆くものを救うために。祈れ祈れ。金剛のごとく不壊なれと。とこしなえにとこしなえに。悪しきものを拒絶しろ)

『グレイスフィールの灯火にかけて!』


『おお~!』



『はっ!』

『何なんだよあれ…!』


『シルフ!麗しき風の乙女旋風の舞姫よ!汝らと舞を競いたる愚かなる踊り手に苦き地の味を知らしめよ!』



『リガートゥル!ノドッス!オブリガーディオ!』

『拘束した!』
『いやちぎろうとしている!なんてヤツだ!』

『アクケレレティオ!』


『ウソでしょ…』

(仕留め損ねた!?)

『逃げてブレスがくるわ!』

(後ろにはまだ人が…どうする!?どうすればいい!?)

『ハハハッ!やっちまえ!』

『アクケレレティオ!』

<わからないなら筋肉だ!暴力だ!やっちまえ!>

『く、首投げ…!?』

『逃がさない!』

『その牙でその爪で誰も傷つけさせない!』




『見事だ!すばらしい!』

『あなたのような英雄をこの場に遣わしてくださったことを神々に感謝します!』

『”ワイバーン殺し”の新しい英雄の誕生よ!賞賛の拍手を!』

『なんとすばらしい!』
『ありがとう!』


『あっ…』

『我々は出遅れたな』
『しかし何人もの魔法使いとワイバーンを仕留めるほどの戦士が滞在していたとはまこと神の配剤よ!』

『しっかしほんとなんでもアリだな』
『驚いた?』
『お前の非常識には慣れた』

『僕としては未熟を痛感したよ』
『はぁ?』

『初手では圧倒できたけどこれは単なる奇襲の利だ。それにあの黒い瘴気はなんだったのか…』

『おい大物 仕留めたんだぞ?反省もいいけど少しは喜べよ。でねぇと俺も喜びづらいだろうが』

(言われてみれば反省点も多いけどあの3人とおそろいのワイバーン殺しだ。これは嬉しい)

『メネルありがとう!メネルのおかげだ!』
『あぁ。やったな』

『あとどう考えてもお前が大半だよバカ!』

『ワイバーン殺し殿!』
『あ、僕です。なんですか?』

『どうか至急いらしてください!王弟殿下がワイバーン殺し殿とお会いしたいと!』


『ようこそ我が館へ。英雄殿』

(この人がファータイル王国の王弟にしてホワイトセイルズの領主、サウスマークの統治者)

『拝謁の栄に浴し身に余る光栄と存じます殿下。お召をいただきまして参上いたしましたウィリアム・G・マリーブラッドと申します』

『ほう古き作法をよくご存じだ。察するに尊き生まれかな?』
『いえその…出自に関する詮索はご容赦いただければ』
『ハハッ事情持ちか。ならば仕方ない』

『どうぞかけたまえ』




『ウィリアム殿、貴殿たちはおそらく4人か5人だろう』
『はい4人です』
『となると魔法使い・神官・妖精使い・戦士か』

『神官・狩人・商人・詩人で旅をしていたのですが…』

『ワイバーンに雷撃を放った者、光壁を出した者、気流を操った者、首をへし折った者。4人だろう?』
『そういうことでしたら私ども2人で間違いありません』
『どういうことだ?』

『そちらの我が友メネルドールが妖精に呼びかけ、ことばを拡散させ、気流を操り、ワイバーンを地に落とした者です』

『つまり彼が妖精使いということだな。残りは?』

『私めが…』


『すまないが何をやったか述べてもらえるだろうか』

『力任せに脛骨をへし折りました』

『ワイバーンを殺して誇りもせんか。無双の勇士というのはいるものだな』

『えっと…ワイバーン被害の対応などはよろしいのですか?』

『無論 先ほどもこの後も色々とある。だがそれ以上にやらねばならぬこともある。そう例えば英雄殿に礼を述べるとかだな』
『いえ私は…』
『謙遜はよしたまえ。私は我が領民に恩知らずと誹られたくない』

『ホワイトセイルズを代表してこのエセルバルドご両人に感謝を表明したい』

『よくぞ突然のワイバーンの襲撃をこれだけの被害に押しとどめてくれた』
『もったいないお言葉。恐縮です』

『ぜひとも褒賞を受け取ってもらいたいのだが望みはあるかね?』

『私は本日 南方のビーストウッズを経由してこちらに参りました。かの地域の村々は現在凶暴な魔獣を率いたデーモンに脅かされている状況でして。確認なのですが殿下のお力で兵を動かしデーモンたちを狩りだすことは可能でございましょうか?』

『不可能ではない。しかし困難だ。あのワイバーンを見ただろう。現在サウスマークの統治圏内であのような魔獣被害が頻発している』

『まさか…』
『そうだ。あの毒の瘴気だ。触れたものは毒に冒され凶暴化する。ウィリアム殿は大丈夫かね?』

『毒には強い体質ですので』
『それはなによりだ』

『先王の政策により開拓地域は広がりすぎた。我々は統治下の村々でさえ十分に庇護できない状況だ』

『わかってもらえるだろうか』

『……』

『では私が私費で冒険者や傭兵を組織しデーモンを狩りだすお許しをいただけませんか?』

『ウィリアム殿それがどういう意味を持っているのかわかっているのかね?』
『どれほどのことをお願い申し上げているのかはわかっているつもりです』
『それでも要求するのだな?』

『えぇ。もしそうせねば我々はどれほどの悲劇をあえて見過ごすことになるのでしょう』

『だがすべてを救うことは神々でも成し遂げられぬ難事』

『まったく。これを願い出てきた貴殿が単なる無名の男であればな』

『まったくです。とはいえワイバーンを殺さねばお目通りもかなわなかったかもしれません』

『それもそのとおりだ』

『…が貴殿を殺すことすら考慮せねばならん』




大勢の民や兵士の前でワイバーンを殺してのけた英雄が「私費で(自分の影響外で)」人を集めて(新たな勢力として)自分が守りきれてない村々を救おうとしています。この地を収める王族としての最適解を答えよ。…謀殺もやむなしでは?
2021/12/11 22:28:00



対ワイバーン戦。いきなりの強敵でびびった!メネル君との連携がとても良かった、その後のトニオさんとビィちゃんのフォローも良かったしいいパーティーだわ
2021/12/11 22:27:04
つぶやきボタン…
ホワイトセイルズに現れたワイバーンはウィル君の筋肉に負けてしまった模様
てっきりガスさんの教えを守って頭脳戦に持ち込むのかと思ってたんだけど
「小さな魔法を精度よく使う」という教えは決まり手にはならなかったみたい
ただその圧倒的な強さから領主様の目には危険人物として映っているようで
これだけ強い人間が私費で組織するとか言い出したら止めたくもなるのかなと
神殿でも疑われていたけどこっちはどうやって誤解を解くつもりなんだろうね?
てっきりガスさんの教えを守って頭脳戦に持ち込むのかと思ってたんだけど
「小さな魔法を精度よく使う」という教えは決まり手にはならなかったみたい
ただその圧倒的な強さから領主様の目には危険人物として映っているようで
これだけ強い人間が私費で組織するとか言い出したら止めたくもなるのかなと
神殿でも疑われていたけどこっちはどうやって誤解を解くつもりなんだろうね?
![]() |
最果てのパラディン 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. もしワイバーンを倒すなら… 1…頭脳で勝負
2…筋肉で勝負
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年12月15日 07:48
- ID:.9YfqYFJ0 >>返信コメ
- ついに俺たちの神殿長が世間に知られる時が来てしまったか……(後方腕組原作勢
-
- 2021年12月15日 07:55
- ID:jzHB4ON10 >>返信コメ
- 見どころ多い回だったなぁ
感想漁ってるとこの時点でのいい考察多かった
エセルバルド殿下から見ると領地内の支配が及ばないところに武装集団組織していいかと言われているだけでなく、
1:出自に対しての詮索を嫌い
2:飛竜殺しの3英雄をミドルネーム、ファミリーネームに持っている(おそらく偽名)
3:瘴気の毒をものともしない
4:都合のいいタイミングで現れたワイバーンを殺せる英雄
これは疑わざるを得ないですわ
-
- 2021年12月15日 07:57
- ID:rpxvQYl10 >>返信コメ
- なんかメネルの私服?が可愛かった
-
- 2021年12月15日 07:59
- ID:.9YfqYFJ0 >>返信コメ
- >>2
1と2に付随して
・古典的な礼儀作法に通じている
も加えると
「やはり失われた高貴な血統の末裔なのでは?」という仕上がりになります
-
- 2021年12月15日 08:03
- ID:d23Xje0B0 >>返信コメ
- 街を背負ってる側としては単純にワイバーン締め殺せるゴリラってだけでも比較的ヤバいんだけど色々くっつきすぎてる!
-
- 2021年12月15日 08:05
- ID:hbC1.txU0 >>返信コメ
- >>2
2に関しては3人全員の名前は伝わってないって前回やってなかったっけ
為政者レベルなら知ってんのかな
-
- 2021年12月15日 08:17
- ID:hbC1.txU0 >>返信コメ
- 神殿長はあからさまに第一印象悪いだけで話はわかるタイプっぽかったな
まぁEDですでにいい人感出てたしな
-
- 2021年12月15日 08:24
- ID:swQg98d30 >>返信コメ
- 旗揚!けものみちを思い出したわ。
-
- 2021年12月15日 08:30
- ID:JOJ.HuTq0 >>返信コメ
- 神殿長一人で背負いすぎて周りが何も理解してないタイプの人っぽいな…
-
- 2021年12月15日 08:38
- ID:MKVYAvsO0 >>返信コメ
- >>5
あの三人の百年単位で語られる英雄譚が「ワイバーン殺し三英傑」だからな
三人で殺しても英雄扱いになるのを二人(一人はほぼサポート)で仕留めただけでも頭おかしくなるくらいヤバい奴なのに、そいつがなんか訳ありで背景事情不明とか領主の胃には既にでかい穴が開いてるのではなかろうか
>>6
前話では「オーガスタスの名はみんな知らないんだ」と言ってたし逆説的に残り二人の名は伝わってるんじゃないか?三人とも失伝してたら「あの三人の名はみんな知らないんだ」になると思うんだ
-
- 2021年12月15日 08:41
- ID:hbC1.txU0 >>返信コメ
- >>10
うん、だから3英雄"全員"の名前を持ってることに不審を持つってのはないんじゃないかと言いたかった
-
- 2021年12月15日 08:43
- ID:9yH6adD50 >>返信コメ
- 戦士+僧侶+魔術師、精霊術士、吟遊詩人、商人の4人パーティー
-
- 2021年12月15日 08:50
- ID:UmPmXLkR0 >>返信コメ
- >>4
ああ、亡国の王族か、もしくはそれに連なる者が手勢を欲していますってとられるわけか
そら、殺すのもやむなしって思われるわ
-
- 2021年12月15日 08:58
- ID:DAUa5go70 >>返信コメ
- あの神殿長、絶対いい人でしょ
-
- 2021年12月15日 09:07
- ID:YQxkVlky0 >>返信コメ
- 良質の本格的ファンタジーなんだけどなあ
この短い話数でも多くの人に伝わってほしい
-
- 2021年12月15日 09:09
- ID:vZAB.ZKX0 >>返信コメ
- もはや感動レベルの力技だよ!
-
- 2021年12月15日 09:16
- ID:Jb0TY.r40 >>返信コメ
- 原作見ていないが、急に話のテンポが駆け足になった感じがする
-
- 2021年12月15日 09:19
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>2
首都にワイバーンが現れ、即オチで倒された。秒で英雄に祭り上げられてしまった。
人類社会に深く食い込み、更に大きな災厄を引き起こす。
悪魔によるトロイの木馬作戦を視野に入れるのは、為政者なら考えますよね。
-
- 2021年12月15日 09:19
- ID:sbvOSi080 >>返信コメ
- セリフにもあったように無名だったらよかった
管轄外のド田舎のムラだか集落だかレベルのとこで権兵衛その1くらいのやつが「騎士様も来ねぇからオラが村の自警団くみてぇっす」っていうなら殿下も「うむ騎士団がけるようになるまで頑張っててくれ」ですんだし、ウィルも最初はそのつもりだったのにワイバーーンのおかげで…
-
- 2021年12月15日 09:21
- ID:sbvOSi080 >>返信コメ
- >>19
「騎士団がけるように……」→「騎士団が行けるように…」
-
- 2021年12月15日 09:26
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>10
魔法使いは真名を知られると魂を支配されてしまうから世間では通り名を名乗る訳ですが、王族にはガスの通り名は伝えられている可能性はありますよ。比較的変質しにくい書物や石版などに文字情報で記録を遺すでしょうから。
-
- 2021年12月15日 09:30
- ID:MKVYAvsO0 >>返信コメ
- >>11
「オ-ガスタス」というフルネームが失伝してるだけで通称の「ガス」の方は伝わってる
アニメ8話のビィの歌の歌詞はweb版だと「《|彷徨賢者《ワンダリング・セイジ》》ガス。 そのまことの名、世の人は知らず。」ってなってるから
-
- 2021年12月15日 09:31
- ID:fGgj8ynZ0 >>返信コメ
- 剣でも魔法でもなく、ネックロックでワイバーンを絞め殺す主人公というのはとても斬新ですね…
やはり筋肉は全てを解決する…
王弟殿下、不穏そうな雰囲気はあるけど話せばわかりそうな頭の良さは見え隠れしているとも思えるし、さてどうなるか
-
- 2021年12月15日 09:36
- ID:GCHT8Z0v0 >>返信コメ
- 女が圧倒的に足りないって言ってる人は
この作品の特徴だから仕方ない、成人女性出てきても
そういうのに限って娼婦が出てくるだけだから
-
- 2021年12月15日 09:39
- ID:ZRvk0pSM0 >>返信コメ
- みんなのアイドルな神殿長様の顔見せ来たね
だけど真価は来週かな、楽しみ楽しみ
-
- 2021年12月15日 09:39
- ID:hSS63OkW0 >>返信コメ
- 前のコメントでも違和感あったけど
出汁や風呂、近代文化に関して異世界転生で知識あるのに街灯やその他諸々知らないとされてる設定齟齬が死ぬほど気になるわ。
無知な子供扱いされてっけど2周目だからな
-
- 2021年12月15日 09:41
- ID:OjM2JTmd0 >>返信コメ
- >>1
漫画読者は最初あの外見で見事騙されたからな
-
- 2021年12月15日 09:44
- ID:OjM2JTmd0 >>返信コメ
- >>9
周りもちゃんとしてるで、今回話に出た副神殿長も
あの厳つい神殿長は神殿での各々の役割を理解して運営してるから
-
- 2021年12月15日 09:56
- ID:GCHT8Z0v0 >>返信コメ
- 漫画版のあとがきによると、呪文と詠唱は作者に提供して
貰ってるとか、響きに乗せやすい言葉とチョイスしてるっていう
イメージでかなりそこにも気を使ってる
-
- 2021年12月15日 09:58
- ID:d23Xje0B0 >>返信コメ
- >>26
ありゃ街灯を知らないんじゃなくて街灯あるの!?って驚きだ
-
- 2021年12月15日 10:07
- ID:E0F8JwQi0 >>返信コメ
- ワイバーンを倒した時に、周りの民衆がその力に恐怖しかけたところで、ビイとトニオがそれを畏怖に変えたのが上手かったな。
ここで、安易に王様や姫様までもがが大絶賛!ってならないのもいいな。
為政者としてはその強大な力を警戒しないわけにはいかないものだから。
-
- 2021年12月15日 10:11
- ID:3a.O2.fu0 >>返信コメ
- 筋肉至上主義みたいだけど実際ウィルってムキムキなん?
-
- 2021年12月15日 10:12
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>26
街灯は知っているけどエネルギーは何?
とウィルが質問したのを、
ビィが街灯を知らない田舎者めウフ♡
と勘違いしただけですよ。
ガスの時代の魔法使いは暴発しやすいマナの性質から、人気のない深山幽谷や草原で訓練するものとされていた。
第一話は死者の都の郊外で、魔法の実戦訓練をしていたのを思い出して下さい。
白帆の都では、規則が改正され、町のど真ん中で学費稼ぎに、学生が魔法の訓練を行うとは、想像の埒外でしょうね。
-
- 2021年12月15日 10:17
- ID:oQwW0C450 >>返信コメ
- >>12
それはもはや勇者と呼ぶのでは・・・?
-
- 2021年12月15日 10:21
- ID:QXiG4lrQ0 >>返信コメ
- >>32
筋肉の密度と質が三食聖餐食ってただけあって全然違う。
-
- 2021年12月15日 10:27
- ID:czYx8jfg0 >>返信コメ
- >>3
部屋で見せた白い外套の下の妙にフェミニン感強いラフな格好は何なんだよ。一瞬女裝に見えた。
-
- 2021年12月15日 10:31
- ID:KwUJQaLR0 >>返信コメ
- ワイバーン殺しとか
主人公つっよ!
-
- 2021年12月15日 10:35
- ID:njV0qnPi0 >>返信コメ
- え!?ワイバーンを首投げで倒す!?
-
- 2021年12月15日 10:39
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>33
自コメ補足だけど銭湯のあちこちに街灯と同じ物があり、24時間営業ないし深夜営業である事が示唆されてます。
港町だから夜のイカ釣り漁の為に開放されているのでしょう。
魚の血肉で汚れた身体を清め、磯風で冷えた身体を温める。
深夜の客の為に深夜営業の食堂やクリーニング店もありそう。
小さな魔法を有効活用している面ではガスの時代より進歩してますね。
-
- 2021年12月15日 10:40
- ID:jDtvaxvB0 >>返信コメ
- ファンタジー世界だと、英雄が国を立てるのはよくあるし、危険視されてるのかな?
ただの神官なら神殿という場所で抑えれるけど、戦士としての技量があると王になりがちだし
-
- 2021年12月15日 10:42
- ID:hbC1.txU0 >>返信コメ
- >>22
へーなるほど
それにしてもGってミドルネームだけでガスから取ってるってわかるかな
なんなら俺は知っててもパッと聞いて気付かないわ
他二人からの予測はできるだろうけど、それで「こいつ英雄3人の名前持ってるぞ、怪しい」ってなるか?
-
- 2021年12月15日 10:49
- ID:sMr25BWc0 >>返信コメ
- >>31
アニメ勢で楽しんでるけど昨今のやること全てを是とされて華々しい活躍をする
なろう主人公の英雄譚が好きな人には物足りないのかなと
でも本来自分の行動全てを無条件に肯定される事はないし、周りが笑顔で
受け入れてくれるまで信頼勝ち得るのには時間かかるものなんですよね
作品としては面白いのに最近はストレスフリー求める人が多いせいで埋もれてるのは残念
-
- 2021年12月15日 10:51
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>40
ネメルのいた開拓村周辺は一応、国の飛び地扱いです。畑の開墾がある程度は進むまては、非課税になってますけど。
僕を統治者とする国を作りますね。
兄である王様から統治を委託されている王弟殿下にしてみたら、ハイそうですか、言えないのですよ。
-
- 2021年12月15日 10:57
- ID:rkYyJhWb0 >>返信コメ
- >>1
人は見た目で判断しがちですよね。
大体はあってるんですけど、例外もいるんだよなあ。
王様ランキングもそうだけど、考えさせられますね。
-
- 2021年12月15日 10:58
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>42
現実が厳しいので、アニメやドラマで主人公に己を重ね、気に入らない親や上司に悪者を重ね、蹴る殴るしたい気持ちはわからないでもないですよ。
為政者も仮想現実で社会へのガス抜きできるなら、安い投資でしょうね。
-
- 2021年12月15日 11:30
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>4
兄王や王弟の政敵の手先の可能性もあります。王族と言うだけで憎まれる商売ですから。
国内外の反対勢力にとって、上昇志向が高い王侯貴族御落胤とか三男坊や庶子は、操りやすい手駒ですよね。
-
- 2021年12月15日 11:39
- ID:lr4YqHae0 >>返信コメ
- 「最果てのパラディン」じゃなくて「最果てのウォーオーガ」じゃないですか
-
- 2021年12月15日 11:39
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>41
新人冒険者ならイキっている若者で笑い飛ばせるけど、ワイバーンを殆ど単騎で仕留め、苗字はマリー・ブラッドと名乗りました。
三英傑はワイバーン殺しで特に有名で、逸話を広めたウィザーズダカー伯は王弟殿下の国の重鎮だから、Gをワンダリングセイジの通り名と連想しても可笑しくないですよ。
-
- 2021年12月15日 11:45
- ID:yBpxeAfH0 >>返信コメ
- 英雄の子孫名乗るやつが現れたらそら怪しいよ
-
- 2021年12月15日 12:03
- ID:8Buevp0w0 >>返信コメ
- ウィルはもう少し処世術を学んだほうが……
それにしても、あの短時間でわかる神殿長の有能さよ。
-
- 2021年12月15日 12:16
- ID:GCHT8Z0v0 >>返信コメ
- >>50
良くも悪くも善人過ぎるから、利用されやすいのよね
この子、で今の連載中の現状である、両親たちの次に信用に値する人だよね
-
- 2021年12月15日 12:22
- ID:1O8GpaPA0 >>返信コメ
- >>15
良いファンタジー作品であればあるぼど取って付けたような転生要素がノイズになって作品世界に入り込めない事もあるから難しいとこだね。
原作未読としてはその辺りがどう活かされるのか今後に期待。
-
- 2021年12月15日 12:28
- ID:30OSM2CM0 >>返信コメ
- >>3
メインヒロインだからな!
-
- 2021年12月15日 12:28
- ID:TsFB2dFH0 >>返信コメ
- >>38
できらぁ!
なんでできるのさ……
-
- 2021年12月15日 12:33
- ID:6reDsVFI0 >>返信コメ
- 段々と面白くなってきた!こうゆうアニメがあるから油断ができない。
-
- 2021年12月15日 12:35
- ID:a1BGODpH0 >>返信コメ
- ウィルが一人三役出来るから、戦闘後のフォローのある
パーティバランスが意外で良かった。
漫画では3人の武勲が出るのはもっと後だったけれど
先週歌を聞いて、このタイミングでウィルがワイバーンを倒す
流れの方がいいね。
-
- 2021年12月15日 12:40
- ID:FfQDY0f.0 >>返信コメ
- リウイでもしねぇよ?
-
- 2021年12月15日 12:46
- ID:Omwkybd90 >>返信コメ
- >>41
ミドルネームはマリーとブラッドがわかれば予測は可能…王族ならそれなりに知識もあるはずだし
問題は3英雄の活躍時期が200年程前、普通貴族のしきたりであるミドルネーム持ち、そんな存在が急にサウスマーク方面から来た、経歴探らないでくださいという発言、ワイバーン仕留めた際の実力、礼儀作法その他と
はっきり言って領主としては怪しさ爆発してるようなもんだしね…グレイスフィールの神官が珍しいのもあるだろうけど
3英雄と関わり合いがある(と予測できる)存在が私兵を雇って武装組織作りますって、下手したら反逆する可能性も考慮することだから、先に処理しようとなるのは一理あったりする
-
- 2021年12月15日 12:54
- ID:.y8popgc0 >>返信コメ
- ワイバーン戦は最果て名物の筋力だ!暴力だ!による首絞めが目立つけど
この後も出てくるウィルの精神的未熟さを端的に見られる事が出来る場面
三人の教え、神への誓い、自覚している力があるからこそ自分がやらなければ!
と、すぐに独走&暴走してしまう自覚できていない悪癖とも言える
今回のワイバーン戦もメネルが諫めなければ効果的な行動は取れず
トニオの機転とビィのフォローがなければ好意的に受け入れられなかった
ウィルの精神的未熟は今後も重要な部分なのでちゃんと描写してくれて嬉しいね
逆に殿下との会見で「この後の事を考える胃が痛い」「凄く面倒事になるけど覚悟を決めろ」
「・・・決めた、行くぞ!」と内面で自問自答した上で為すべき事を為す為に
真っ直ぐ違えず正しいと思った道を貫く強さの描写が無かったのが残念だ
-
- 2021年12月15日 12:59
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>49
ガスの借金発言のせいで、ダガー家の財産を狙う詐欺師がワラワラ湧いたのですよね。
三英傑の縁のあると名乗る者は詐欺師と思え! が常識になってしまったのもあります。ガスの真名と皮袋の中身(金貨以外色々な品物が入っていた)を全部答えられないから、門前払いされているけど。
-
- 2021年12月15日 13:07
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>59
なろうは主人公の一人称視点だけど、アニメやマンガは他のキャラを書かれますから他のキャラの視点が混じります。
アニメではウィルのモノローグを排除する事で、異端性を表していますね。
-
- 2021年12月15日 13:08
- ID:bns4cvfy0 >>返信コメ
- > 『となると魔法使い・神官・妖精使い・戦士か』
ゆ・せ・そ・まの4人パーティは鉄板ですね
???「つれてゆくなら せんし そうりょ まほうつかいの 3にんが いいぜ。 ひっく。」
-
- 2021年12月15日 13:16
- ID:6Sq.TmtW0 >>返信コメ
- 魔法なに言ってるか分からなかったけど、電撃のところでトニトルスって聞こえた
つまりラテン語だったのかコレ
-
- 2021年12月15日 13:33
- ID:..y6bdeC0 >>返信コメ
- >>1
神殿長憎まれ口叩いてるけど、よくよく聞いてみると真っ当なんだよな
涙腺弛むわ
-
- 2021年12月15日 13:36
- ID:hbC1.txU0 >>返信コメ
- >>48
>>58
ほう、確かに
複合的な要素で結果的に名前も怪しむってのはあるかもな
-
- 2021年12月15日 13:45
- ID:sbvOSi080 >>返信コメ
- >>63
当たり
魔法の[ことば]はラテン語
-
- 2021年12月15日 13:52
- ID:inx70J.10 >>返信コメ
- >>1
この作品の良心の一柱ですからな。
-
- 2021年12月15日 14:48
- ID:f8BPcjxX0 >>返信コメ
- 魔法ではなくヘッドロックで倒す・・・『大魔法峠』かな?
?「リリカル・トカレフ・キルゼムオール」
-
- 2021年12月15日 14:49
- ID:OwOJbAN10 >>返信コメ
- >>56
実は原作小説はこれと同じ流れで武勲詩謡ってた
漫画版が順番入れ替えしてるんだよな
漫画版の順番も良かったけど、こっちもやはり良い
-
- 2021年12月15日 14:52
- ID:Av18uPeY0 >>返信コメ
- >>50
魔法使いだからぽんぽん嘘をつくことは出来ない、言葉が軽くなり魔法の威力が落ちるから
神官であるから神の意思に背く行動を取ることが出来ない、加護の代償として、正義に悖る行動は選べない
言わなくても良い事を自ら言わないようにする事は出きるが、問われたら誤魔化す事はできない
せいぜい「詮索は御容赦下さい」と頭下げるだけ
英雄は大抵ロクな死に方しねんだよ、誓約や加護の代償はそれだけ大きい
-
- 2021年12月15日 14:55
- ID:kG..QxM70 >>返信コメ
- 恩知らずと呼ばれるのは嫌だが、恩知らずになるのが絶対嫌ってわけじゃない。
-
- 2021年12月15日 14:56
- ID:kG..QxM70 >>返信コメ
- >>63
ドルガルアも使ってたな。
-
- 2021年12月15日 14:57
- ID:OwOJbAN10 >>返信コメ
- >>58
あと、もし仮にウィルが反逆者にならなかったとしても、なんかやたら強い奴を使って辺境の村々を統治してる=勢力増強してる→王弟殿下に反乱の兆しがあるのでは!?とかって政敵に難癖付けられる可能性もあるので、そこらへんの根回しもしなきゃならんという、すっごい面倒くさい状況になるのは必至。
あらゆる可能性が全て不穏だったり七面倒だったりで、まさに為政者の胃にダイレクトアタックするような要請なんだよな。
-
- 2021年12月15日 14:58
- ID:kG..QxM70 >>返信コメ
- >>31
ベンガーナのデパートのダイとシチュエーションは同じだね。
-
- 2021年12月15日 15:01
- ID:SXFP.8Af0 >>返信コメ
- >>26
え、あの描写を見てそんな受け取り方をしたの?
流行りについてもそうだけど、あそこは想像していたよりも文明が進歩していた事への驚きにしか見えなかったけど。
-
- 2021年12月15日 15:02
- ID:Av18uPeY0 >>返信コメ
- >>58
ぶっちゃけワイバーンの出現とウィルの来訪のタイミングが良すぎる
最近暴れてる魔獣は毒っぽいなんかまきちらすのに、討伐した英雄様は平気
最悪はマッチポンプで魔獣になんか細工した黒幕と繋がりあるんじゃないか
まではすぐ思い付くよね、王弟殿下の立場なら
-
- 2021年12月15日 15:15
- ID:GCHT8Z0v0 >>返信コメ
- >>63
前回のガスの言い回しもそうだけど、作者ゲド戦記とか古き良き
ファンタジーをかなり読み込んでると思う描写からして
-
- 2021年12月15日 15:28
- ID:Av18uPeY0 >>返信コメ
- >>74
フォロー判定に失敗したのがダイ大パターン
トニオさんとビィが赤の他人のフリしてたのがでかいな、仲間内で誉めあった感だと効果なかったと思う
社会戦で強い人材は貴重
-
- 2021年12月15日 15:41
- ID:kG..QxM70 >>返信コメ
- >>70
坊主は戒律を破れないが宗教改革もできないか。痛し痒し。
-
- 2021年12月15日 15:42
- ID:kG..QxM70 >>返信コメ
- >>26
フェザーンに来た時のユリアンみたいだとは思った。
-
- 2021年12月15日 15:44
- ID:Av18uPeY0 >>返信コメ
- >>77
ワイバーンの頸骨をヘシ折るのはヘラクレスの試練、ネメアの獅子を参考にしてる感がある
マニアと言うほどかどうかはわからないけど、神話とかも一通り詳しいんじゃないかね
TRPGをやる人だそうだし、ネタ集めで神話を漁るのあるあるよ
-
- 2021年12月15日 15:51
- ID:3qiJ0Saf0 >>返信コメ
- ツンデレヒロインきたわね
-
- 2021年12月15日 15:58
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>70
祝祷術は神様の神意を世に知らしめる為に授かった借り物の力です。
乱用したり、使用目的を誤ったり、自分の実力と思い上がった日には、没収されてしまいます。
先週、ウィルは昼食に聖餅を出し、トニオさんも便利と言ってました。
イエローカードなのです。
トニオさん達は食糧があり、足りなければ町や村で買う金があり、食べる物に困っていません。しかも神気を帯びている為、食べ続けたら体質を変えてしまう物です。災害時の非常食か冠婚葬祭などハレの日の特別な食べ物。
学校帰りに買って、歩きながら食べるコンビニのアンマンと一緒にしてはいけないのです。バグリー神殿長に叱られたのは、良いタイミングだったと思います。
-
- 2021年12月15日 16:01
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>79
神様が存在し、エコーが降臨する世界観なので、人間の勝手な都合で神様の神意に背く事は難しいでしょう。
-
- 2021年12月15日 16:08
- ID:t2lYTRxg0 >>返信コメ
- 源蔵さんだったらペットにしていたな
-
- 2021年12月15日 16:17
- ID:cB9CQ.DG0 >>返信コメ
- >>52
とはいえ"自頭がいい"だけではまかり通らないような"現代的な思考ができる"能力は現代から転生する以外で持たせる方法が無いからな。
最果てだと説明しにくいから例だけど、魔方陣を漢字のように構成して書き換えることで唯一の魔法改造能力を持った某なろう主人公とか、それが転生ではなく"頭が良くて"って設定にしたら文字すら生み出す英知どころじゃないチートな存在になっちゃうし。
-
- 2021年12月15日 16:21
- ID:RI..znWH0 >>返信コメ
- なろう作品ではおなじみの"鑑定(魔法)"に頼るまでもなく
問答でウィルの信仰の真贋を見極める神殿長がかっこよすぎた
拙者、こういうデキる大人が出てくる作品は全部大好き侍でござる
-
- 2021年12月15日 16:26
- ID:RI..znWH0 >>返信コメ
- >>86
別にそれはそれでいいと思うんだよね。
10年前に刊行されたまおゆうの魔王は現代的思考の持ち主だけど
転生者ではないし、そこがおかしいという指摘も自分は見なかった
(ただしジャガイモ警察は出動してたけどw)
なろうで転生者設定が大流行りしたのは、
やはり読者のフラストレーション発散/ストレス解消的な側面が
少なからずあったのだろうと思う
-
- 2021年12月15日 16:37
- ID:QqQF4bsj0 >>返信コメ
- あの神殿長、俗っぽく見せてたけどウィルとの問答で資質をちゃんと見抜いてたんじゃないかな
実はけっこうできる人なんでは?
-
- 2021年12月15日 16:44
- ID:JBAaYZB40 >>返信コメ
- >>76
瘴気を撒き散らすような魔獣と裏で繋がるような奴は、祝祷術を使えないよ。神様の意向に背くようなことをすると使えなくなる力だから。
-
- 2021年12月15日 17:08
- ID:FfQDY0f.0 >>返信コメ
- グレイスフィールが輪廻と脳筋の神と呼ばれるのも時間の問題だな
-
- 2021年12月15日 17:29
- ID:V8Paqvuu0 >>返信コメ
- 今まで神官要素にしかスポットが当たってなかったけど
彼はパラディン(聖騎士)なんだ。ワイバーンごとき
ニーブラ出来てもどこもおかしくはない
-
- 2021年12月15日 17:32
- ID:QuZnosYv0 >>返信コメ
- >>90
一般人には祝祷術か魔術の区別がつかないのがネックなのです。
だから由緒正しい高位神官による祭神看破の儀式が重要視されます。しかし高位神官が出払っています。
もっともウィルが本物であろうとなかろうと、王政を脅かすと判断されれば禍根を可及的速やかに処分するのが、王弟殿下のお仕事です。
-
- 2021年12月15日 18:20
- ID:XH.nXRJE0 >>返信コメ
- >>91
神殿(筋肉ジム)
-
- 2021年12月15日 18:22
- ID:cy1.J1RB0 >>返信コメ
- Q.もしワイバーンを倒すなら…
至高神の猛女「高品質+5のロング・ボウで撃ちます!」
-
- 2021年12月15日 18:23
- ID:bIk9h0Fd0 >>返信コメ
- >>68
出たな肉体言語
-
- 2021年12月15日 18:31
- ID:lXNTqMMA0 >>返信コメ
- >>77
「指輪物語(日本語翻訳版)」のフォロワー感も強いよね。
惜しむらくは、作者さんが精神に来ちゃっていて、執筆が止まっているのだけど・・・
ご自身も何とかしようとしている様子が活動報告で読めるものの、むしろ痛々しくて何も※できない感じ。
無言でご復活を祈るばかり。
-
- 2021年12月15日 18:32
- ID:Av18uPeY0 >>返信コメ
- >>90
魔術で成り済ませと看破出来る人材が出払ってるのはもう言われてるな
それとは他に、神様は一柱だけではないのよ
例えば破壊と混沌を司る神の司祭でも、基本的に同じことが出来る
魔獣の黒幕(仮)と高位神官であることは、矛盾しない
-
- 2021年12月15日 18:39
- ID:Jj.ywuLC0 >>返信コメ
- ワイバーン「筋肉には勝てなかったよ」
-
- 2021年12月15日 18:43
- ID:Av18uPeY0 >>返信コメ
- しかしあれだなー、予算もリソースも足りない中、監督とスタッフがんばってんなー
動画、特に戦闘シーンはかなり厳しいラインだけど、全体的に絵自体は崩さないように気を付けてる
街中の雰囲気や料理はしっかり表現してるし、会話シーンで重要になる表情はすごく力を入れてる
原作未読の感想動画を挙げてる人が、露店で並べられてる食材が、ウィルが食べたものそのまま、つまりセット売りしてる、これ流通的にスゴく自由になってるわって分析していて、なるほどと思ったわ
-
- 2021年12月15日 19:00
- ID:lBVT5iTL0 >>返信コメ
- ワイバーン殺し「ちょっと私設軍隊つくってもいい?」
う~む・・・
-
- 2021年12月15日 19:10
- ID:BbtKE0eg0 >>返信コメ
- >>77
TRPG好きだし、三英雄の話とか神々とかの設定はロードス島戦記(旧ソードワールド)の影響が強くて、それにプラスして指輪物語とかの古いファンタジー要素が足されてる感じだの
-
- 2021年12月15日 19:10
- ID:6Sq.TmtW0 >>返信コメ
- >>72
僕もそれで覚えました
ディールプティオ:破壊すること
コンゲラーティオ:氷結
ラディウス:光輝、日光
ウンブラ:闇、夜
この辺りは魔法として使えそうだから、聞き取れてないだけでは発音してそう
-
- 2021年12月15日 19:22
- ID:kLjQtQ9v0 >>返信コメ
- >>70
やはり
「全ての英雄は過労で死ぬ」
は間違いではないな。
-
- 2021年12月15日 19:39
- ID:8F6oGow80 >>返信コメ
- 誤用だ誤用だっておしなべて君が叩かれてない
確信犯とかもそうだけどもうこれもこれだけ普通に使われるようになってるなら新たな用法ってことでいいくらいだよな
-
- 2021年12月15日 19:42
- ID:8F6oGow80 >>返信コメ
- ドラゴンスレイヤーというと強そうかっこいいって感じなのに
ゴブリンスレイヤーっていうとなんか徹底した人って感じだし
ドラゴンころしとかワイバーン殺しとかキマイラ殺しとかいうとなんか無骨で大雑把で力こそパワー系って感じがする不思議
-
- 2021年12月15日 19:42
- ID:3IfY6Xsk0 >>返信コメ
- 領主としては越権♪越権♪越権行為許しません♪(せん!)ってことだな
-
- 2021年12月15日 19:42
- ID:.9YfqYFJ0 >>返信コメ
- >>81
原作者のツイートで、まさにその逸話のオマージュですって言ってたよ
-
- 2021年12月15日 19:48
- ID:BbtKE0eg0 >>返信コメ
- >>24
職業や立ち位置で嫌われがちだけど、結構魅力的なキャラだと思うけどね、その人。
-
- 2021年12月15日 19:59
- ID:Cax5fPcE0 >>返信コメ
- >>105
すべからく、じゃなくて?
-
- 2021年12月15日 20:27
- ID:iR1CdsAQ0 >>返信コメ
- >>58
今回は3英傑は関係ないんじゃない。庶民のトニオさんがそうだったように個人名しか名乗らないのが普通のところを家系を示す姓まで含めて礼法が板についた形で名乗ったから高貴な生まれと推測されただけだかと。
こんな開拓地に高貴な生まれの人が来るなんて何か口にできない事情があるんだろうな?と思われて深く追求してないだけだと思う。
-
- 2021年12月15日 20:28
- ID:tt.4RO3o0 >>返信コメ
- >>26
こっちがあなたに驚くわ
「えっ、この世界に街灯あんの?どうやって点けてんの?」ってことだろ
-
- 2021年12月15日 20:54
- ID:iR1CdsAQ0 >>返信コメ
- >>42
昔のハーレム漫画やアニメを知っているからあまり偉そうなこと言えん。優しいだけしか取り柄がないのにやたらとモテまくる主人公とか大人向けだと釣りバカ日誌とか。
庶民の願望のはけ口が昔は女にモテることで今は全能感に浸ることに変わっただけだろう。
昔でもやっぱり硬派なストーリーが読みたいという層は常にいて名作がいくつも生まれてきたんだから今と変わらないよ。
-
- 2021年12月15日 21:01
- ID:02PXoqN90 >>返信コメ
- >>3
えっ、初登場時でドロワーズに気づかなかった人
けっこういるの!?
-
- 2021年12月15日 21:10
- ID:kG..QxM70 >>返信コメ
- >>94
超兄貴みたいな像が出迎える神殿か。
-
- 2021年12月15日 21:44
- ID:ZOPzXUMJ0 >>返信コメ
- >>24
栄華の都の娼女良いよね……
-
- 2021年12月15日 22:00
- ID:cvwN.BxQ0 >>返信コメ
- 自分がロシア人で北方領土の領主だったと想像しよう
妙に外国人臭くて(日本人かも)やたらと強いランボーみたいに一人で軍隊相手に戦えるような奴が
北方領土に私設軍隊作らせて作らせてくれ
と要求してきたらどう思うだろうか?
断ったとして分かりましたと諦めればいいけど諦めずに地下に潜って勝手に軍隊作るかもしれない
逆に私設軍隊を作るのを認めたとして本当に自分の許可する範囲で戦い続けるかどうか保証もない。
それなら圧倒的多数で囲んでる今のうちに殺しといたほうが
安全じゃないかと思うんじゃないだろうか。
-
- 2021年12月15日 22:08
- ID:XBkV7GuC0 >>返信コメ
- ようやく話が動いたというか、少しは面白くなってきたな
これまで旅はしてるけど何が目的なのか何の為なのかもよく分からないまま、とりあえず人助けって感じでふわふわしてたが、世界観の鳥瞰図とストーリーラインが見えてきた
しかし9話でようやくはやっぱ遅すぎるわ
なろう小説ではよくあることだけど、構成上必要ないところで必要以上に描写しててテンポが悪くなってる印象
話自体は悪くないんだが盛り上がりに欠けるし、転生要素も今のとこ全然いきてない・・・・もっと普通のファンタジーでよかったんじゃない?感が拭えない
-
- 2021年12月15日 22:30
- ID:lrkgd5Lb0 >>返信コメ
- ワイバーン「ダウンバーストだ!ゴーアラウンド、フルパワー!揚がれ揚が(記録終了)」
メーデー民並感。
-
- 2021年12月15日 22:32
- ID:fM9A45X.0 >>返信コメ
- >>118
感想は人それぞれだから良いのですけど、ひとつだけ突っ込ませて下さい
これこそ普通のファンタジーですよ!?
-
- 2021年12月15日 22:57
- ID:9iCTQG790 >>返信コメ
- >>118
ここまでの内容を理解できてないのは判った
-
- 2021年12月15日 23:04
- ID:vT00K0no0 >>返信コメ
- ワイバーンに対してだけれど
ガスだったら小さな魔法で墜落させることができて、
ブラッドだったら槍の一撃で仕留められたとして、
マリーが光壁を張ったとしたらやはり破られなかった?
-
- 2021年12月15日 23:33
- ID:GCHT8Z0v0 >>返信コメ
- >>118
これこそ、世の中に横行してるエセファンタジーと違って古き良き
ファンタジーなんだけどね、派手に盛り上げて主人公祭り上げるマンセーファンタジーのが面白いならそっち見れば?言い方きついけど
-
- 2021年12月15日 23:35
- ID:RI..znWH0 >>返信コメ
- >>118
無為に生きて無為に死んだ前世の記憶をそのままに
転生させてくれたグレイスフィールの計らい
(と、愛情をたっぷり注いでくれた三英雄)のおかげで
初めて命の価値を知り、それを知ったからこそ
これから偉大なパラディンになっていく若者の物語だと思うんだけど
読み取れてなくない?
-
- 2021年12月15日 23:39
- ID:hSIUz7SR0 >>返信コメ
- >>7
前漢の陳平とか三国志の法正みたいなタイプなのかもね
有能だけど素行が悪かったり人当たりが悪かったりで嫌われがちな人
-
- 2021年12月16日 00:03
- ID:PS6W2SR20 >>返信コメ
- >>105
「おしなべて」 全体にわたって。一様に。概して。
辞書引いたら出たけどどこが間違ってるんだあってると思うけど。
-
- 2021年12月16日 00:24
- ID:B1vXGHIx0 >>返信コメ
- 毎回楽しんで見ているけれど、今回はワイバーンの胸を突き刺した後が、ちょっと不満。
ビィやウィルのセリフが長いのと、鳴いた後は穏やかな表情?(弱ってたりはしてなさそに見えた)で口の端から火は出ているが、ゆっくりと待ってくれているワイバーンに、緊迫感とかそういうの皆無だった。
あと、投げたのがわからなかった。ワイバーンが暴れているのか、力が弱まってきたのかと思った。見てる人の解説で「えっ!?今の投げだったの?」と思わされた。
-
- 2021年12月16日 01:42
- ID:LzPPcVM80 >>返信コメ
- >>95
実際にはグレートソードで一刀両断。
人間の限界値の筋力持ちがその筋力に見合ったグレートソードで会心の一撃を出して倒したモンスターを、絞め殺してしまうウィル。
今回、雷のネットを精霊魔法で飛ばしてたけど、魔法で生成されたものを他の魔法で動かせるとなると、マンチ的にはいろいろと悪用の方法を考えてしまうな。
神殿長は失われかけの神の教義を理解できてる辺り、少なくとも神学知識が十分あることは分かる。祝祷術を使えないのか使わないのかはまだ分からんが、神様が実在して神聖魔法が実際にある世界だと「神聖魔法が使えない優れた宗教家」というのはおいしいネタなんだよなあ。
-
- 2021年12月16日 01:53
- ID:LzPPcVM80 >>返信コメ
- ウィルの私兵団編成許可の申し出が領主からしたら危険行為というのは既に言われてるけど、独立した領主に対して求められたわけでもないのに代わりに魔物退治しますと言うのは、「無能なお前の代わりに問題解決してやるよ。」的なすごい失礼な言動でもあったりする。
-
- 2021年12月16日 02:33
- ID:WMnW50uz0 >>返信コメ
- >>129
獣の森の開拓民を税金払ってないからと言う理由で切り捨てた訳ですが、きちんと納税している小麦街道側の住民も魔獣被害から守れていないのです。
白帆の港にマスコミがあったらバッシングされてます。
後手後手に回っている人間側の不甲斐なさに憂慮した神々が、三英傑を介し戦局を挽回できる英雄を育成したともとれます。
-
- 2021年12月16日 02:34
- ID:qNKXv44k0 >>返信コメ
- >>127
まぁ、戦闘シーンの動画はお世辞にも出来が良いとは言えん
予算的に相当厳しいし、動画が上手いフリーの人材は他所に引っ張られてるのは今期の他アニメ見てると実感する
金、予算って大事なんだよ、まさにガスの教え通り・・・
-
- 2021年12月16日 03:09
- ID:B1vXGHIx0 >>返信コメ
- >>131
な、なるほど、ガスの教えってすげえ……
-
- 2021年12月16日 05:39
- ID:tdIO5Up30 >>返信コメ
- >>73
なるほど
既に出ている情報として、
先王に比べてぱっとしない現王に対して対して有能で知られる王弟。
しかも中央から遠ざけられているとなれば結構微妙な立場ですね。王弟殿下。
-
- 2021年12月16日 08:11
- ID:lBp6Jf6F0 >>返信コメ
- >>47
「金で解決できませんか?」と交渉もできるのでウォーオーガより厄介なのだ。
-
- 2021年12月16日 08:50
- ID:4v1Ah7Ij0 >>返信コメ
- >>131
お金があれば最高のアニメになったろうにな。惜しいな
-
- 2021年12月16日 10:42
- ID:aFVHhF4K0 >>返信コメ
- >>7
めっちゃ祈ってるもんな
俗世のしがらみ理解して受け入れてるタイプなんだろうなと
それが他から見たら俗物に見えるみたいな
-
- 2021年12月16日 11:36
- ID:zhPHP8IV0 >>返信コメ
- ワイバーン「ぼ、暴力はいけない。」
-
- 2021年12月16日 14:25
- ID:kAap1SJo0 >>返信コメ
- >>137
さんざん街を壊しておいて何を言うか。
-
- 2021年12月16日 14:45
- ID:DvtqKBrs0 >>返信コメ
- >>114
アレのせいで女か男か女かと混乱し、随分疑ったものだ。
それはともかく、突っ走るのをちゃんと止めてくれるメネルくんが友達で良かったなぁと思った。
-
- 2021年12月16日 15:06
- ID:iDzcg4jG0 >>返信コメ
- >>114
メネルはどういう経緯でああいうキャラデザになったんだろ?
自分はドロワーズは女性用の下着という印象しかないのだけど
-
- 2021年12月16日 16:42
- ID:DvtqKBrs0 >>返信コメ
- >>140
正式には、膝上丈でドロワーズ様の裾をしたツナギみたいだね。
白だから薄地に見えるけど、意外にしっかりした生地なのかな??
森の中を走り回ってもヒラヒラしないように裾を窄めてあるんだろうか。
どっちにしろ可愛らしいデザインではある。
-
- 2021年12月16日 18:35
- ID:yRKNMpWr0 >>返信コメ
- 漫画派だから主人公とエルフのキラキラお目々が気持ち悪く感じる
他二人はあんま変わらんのになあ
-
- 2021年12月16日 18:35
- ID:RdzHd.960 >>返信コメ
- >>6
そもそもウィルのミドルネームはGだからw
オーガスタスならAだし名前だけで三英傑とつなげて考える人はまずいないんじゃね?
ブラッドはわからないけどマリーはわりとありふれた名前っぽいし
-
- 2021年12月16日 18:46
- ID:GOu4P57B0 >>返信コメ
- 私兵持つよ。そっちの権力届かないよ。自分の判断で動くよ。
これは「じゃあ勝手に辺境伯の権限もらうから」と言ってるに等しかったりする。
-
- 2021年12月16日 18:49
- ID:RdzHd.960 >>返信コメ
- >>106
有名どころにはキンスレイヤーってのもあるよ
白子のエルリックって言われてる人だからきっと白子欲しさにキンを滅ぼしちゃったんだろうなぁ
-
- 2021年12月16日 19:49
- ID:qNKXv44k0 >>返信コメ
- >>143
オーガスタスは知っている人が居ない、秘密にしていたから
一般にはガスで通ってるから、Gでマリー&ブラッドときたら連想してもおかしかない
-
- 2021年12月16日 20:39
- ID:rbfPr0Xi0 >>返信コメ
- 面白いんだけど、音だけだと分かりづらい言葉が結構出てきて引っ掛かってしまう
今回だと前庭(ぜんてい)とか光壁(こうへき)とか
読む分には全然問題無くても、アニメで急に
「神殿のぜんてい」て言われてもすぐに意味が飲み込めない
自分が頭の回転悪いからかもしれんけど
-
- 2021年12月16日 20:49
- ID:Kj5x6OTL0 >>返信コメ
- >>95
そっちがワイバーンならこっちはキルバーンとミストバーン
-
- 2021年12月16日 21:00
- ID:y1EB.4Q90 >>返信コメ
- >>146
マリーとブラッドの名前が伝わっているのならビィの英雄譚に通り名だけじゃなく個人名も出るだろう。ガスのように隠してはいないから歴史学者とか長命種とか(存命中のダガー伯の開祖とかその係累も)なら知っている人もいるだろうが貴族なら知っているぐらいの一般教養じゃないと思うよ。
マリーもブラッドもさほど奇をてらった名前ではないだろうし名前だけで連想するのは苦しいんじゃ。ガス・マリーブラッドならともかく。Gが頭文字の名前なんていっぱいあるし。ちょっと思いつくだけでグレミオ、ゲンナジー、ゴロフキン、ガトリン、ガウリィと。
-
- 2021年12月16日 21:57
- ID:qNKXv44k0 >>返信コメ
- >>149
あの弾き語りをちゃんと聞くこと
ガスの本名こそが取り立ての使者の合言葉、となってる
シリーズ前半でのガスの授業でも、魔術師は真名を隠して呪い対策としている人も居るって言ってたっしょ
魔術師の本名が伝わってないのはよくあること、ってこったよ
-
- 2021年12月16日 22:25
- ID:CuMtWZhY0 >>返信コメ
- 「Priest21,This is Trebor.Clear fire.Kill Wyvern.」
「Trebor,Say again.」
「I say again.Kill Wyvern.」
「……Roger.Kill Wyvern.」
-
- 2021年12月16日 22:45
- ID:y1EB.4Q90 >>返信コメ
- >>150
ガスの真名が伝わってないのは分っているよ。一般的にはワンダリングセイジのガスとだけ伝わっていることも。それは分っていてミドルネームのGだけでガスを連想するかなあ?ということ。後ろにマリーブラッドと続いていたとしてもそんなに珍しい名前とは思えないんだよね。ウィリアム・ガス・マリーブラッドって名乗ったのならともかくGじゃ範囲が広すぎて。
ウィルの方が関係をほのめかせばああ、あのと連想されるかもしれないけど、長命種でもないウィルが200年前の人間と縁があるという発想はなかなかできないと思う。
-
- 2021年12月16日 23:31
- ID:qNKXv44k0 >>返信コメ
- >>152
元々偽名だと思われてるんだよ
上流階級にしか伝わってないような古い言葉遣い、礼儀作法に明るく、
身の上の詮索はご容赦下さい、って事で身分を明かせない立場にある尊い生まれかと見る人が見たら一発で思われる有り様
で、マリーとブラッドに肖った姓でGがミドルネームに・・・
3英傑の二人まで使ってGの意味は・・・100%思い当たるとは言わんがガスの名前を連想するのは不自然じゃないよ
-
- 2021年12月16日 23:44
- ID:tMDKP2wa0 >>返信コメ
- >>39
イカ釣りという発想に草
明かりの魔法が安くないとぺイできないでしょうね
-
- 2021年12月16日 23:59
- ID:YZnk9pDE0 >>返信コメ
- 神殿長が人気キャラなのは実際原作者の宗教的下敷きがかなりしっかりしてるからなのよね
現実的、実物的な行動や考えと篤い信仰心が矛盾せず語られてるからかな
-
- 2021年12月17日 00:23
- ID:G4GxWATa0 >>返信コメ
- >>100
正直お話と人物がしっかりしてて素晴らしいから
脚本さえおかしくならなければ戦闘シーンなんか止め絵でも全然かまわない
その位このアニメが気に入ってる
-
- 2021年12月17日 03:07
- ID:DWsJ9jXV0 >>返信コメ
- 悪人面!・・・なだけで真っ当な人だな>神殿長
-
- 2021年12月17日 06:15
- ID:FQAPsJ7j0 >>返信コメ
- >>157
聖職者でありながら現実的に行動(有力者との根回しや金を重視)して歯に衣着せないしゃべり方だからな
そりゃ誤解されるわ
聖職者版ガスみたいなもんだ
-
- 2021年12月17日 13:33
- ID:NcmLo.tg0 >>返信コメ
- 同じく気に入ったので原作読もうと思ったけど、
発刊が停止しているようで保留中。
再開しなければ先が知りたいままの生殺しだものね。
それはそれとしてウィルの出自が謎よね。
あの場所に人間がいた事自体がかなり変なのだからして。
封じられた上王が封印の隙間から力を捻り出して作った器(欠片レベルで乗り移る予定だったとか)に異世界から来たよそ者の魂(現ウィル)が入り込んだ、とかそんな感じかね。
-
- 2021年12月17日 14:31
- ID:Grw5kHmm0 >>返信コメ
- >>14
見た目の恰幅は良いんだけど、よく見ると頬がこけてて苦労人っぽく表現されてるんだよね
-
- 2021年12月17日 14:51
- ID:Ei86lonS0 >>返信コメ
- >>159
作中での推測だと、ネメルの村みたいな辺境開拓村からの拉致
悪魔が赤子の世話を出来るかどうか、赤子が生きたまま連れてこられている時点で近隣から拉致られているのはほぼ確定
ぽつぽつ魔物や悪魔の襲撃で消滅した村がある、というのは語られてる
-
- 2021年12月17日 14:58
- ID:9v7zLCIS0 >>返信コメ
- >>154
この文明レベルで集魚灯使えたらさぞかし大量だろうねぇw
下北半島の下風呂温泉だったかな、イカ釣り漁師が体温めるために熱めに設定してた
-
- 2021年12月17日 15:35
- ID:UWg4NOeQ0 >>返信コメ
- そういえばバルネアを出て風に当たっている場面で、自堕落な異世界転生ものなら、この町を拠点に日銭を稼いで暮らすことを思案する場面。
ヴィの風呂上がりの姿に男衆が無反応で草w
喜んでるのはTwitter民だけか。
メネルドールはウィルを最後に看取る役所だから私服が可愛くても何もおかしくないんだろうな(迷。
それでヴィが新しい英雄譚としてウィルの物語を歌い歩くんだろうな。
-
- 2021年12月17日 18:33
- ID:FQAPsJ7j0 >>返信コメ
- 防犯のためとはいえ神の奇蹟に頼らないと人を信じることができないってのもそれはそれでおかしな話だもんな
神殿長もそりゃ怒りますわ
-
- 2021年12月18日 00:06
- ID:1IELxdtr0 >>返信コメ
- >>26
田舎から来た人がテレビだけで知ってる都会に来てもあんな反応だと思うけどどう設定の齟齬なのか分からん。
-
- 2021年12月18日 01:04
- ID:TgaY8tg90 >>返信コメ
- >>165
「街灯がある!」=想定以上に文明が発展してる、て感心してるのを
「街灯がある!?」=そんな便利なものが実在するなんて!という未知の道具に触れた
未開の人みたいだと勘違いしてるんだろう
-
- 2021年12月18日 04:29
- ID:L.FQ055U0 >>返信コメ
- >>159
4巻まででストーリーに一区切りついていて、5巻は短編集みたいな感じだから、既刊分でも気になって仕方ない!
ってレベルではないよ
買おうぜ
-
- 2021年12月18日 06:17
- ID:Jzm7Rq.q0 >>返信コメ
- ワイバーンの首締めて砕いて倒すのは笑ったわw
昔、人型機動兵器でドラゴン一本背負いで倒すラノベがあったけど
同じくらい斬新だったわ
-
- 2021年12月18日 08:59
- ID:Jzgeia.Q0 >>返信コメ
- >>128
「グレソで頚を狙います」
-
- 2021年12月18日 17:23
- ID:L0GUhR8R0 >>返信コメ
- >>167
買ったぞ
-
- 2021年12月18日 17:32
- ID:L0GUhR8R0 >>返信コメ
- >>168
鋼鉄ジーグ「首を折るなんて野蛮だな」
-
- 2021年12月18日 18:16
- ID:wZRA15zh0
>>返信コメ
- ウイル君意外と脳筋で草。
『のうきん』とワイバーン退治というと…。
メネル「でもじゃねぇ!相手はワイバーンだ。効率よくやれって言ってんだよ!」
ブラッド「ハハハッ!やっちまえ!」
ウィル「メネル、協力してほしい。君と妖精の力が必要だ」ヒョイッ
メネル「え? なんで俺を持ち上げてるん」
ウィル「雷鳥一号、アー ゴー!!」
メネル「ぎゃあああああああああーーーーっ」
-
- 2021年12月18日 22:36
- ID:ph7covlZ0 >>返信コメ
- 王弟の立場で考えるとどうすっか 謀反を疑われたくない+正体不明の英雄を使いたい ウィルを英雄として推して、かつ王側からも傑物を出してもらって魔物討伐隊を結成 パワーバランスを整えた風を装うとか 王弟からすると本当の敵は誰なのかってとこが気になる
-
- 2021年12月19日 07:25
- ID:o6.UXFth0 >>返信コメ
- >>173
王弟殿下と本国及び国王陛下との関係性は2章終了後の幕間でちらっと出るけど、
今期のアニメ化範囲ではそこまでいかな、この直後なので出来ればやってほしいが
-
- 2021年12月19日 13:31
- ID:BsRp0uHy0 >>返信コメ
- 聖騎士、忠臣、広報、広報の4人組か
-
- 2021年12月24日 20:27
- ID:nPauLaHl0 >>返信コメ
- >>17
原作勢だけど、第一話からずっと駆け足に感じてるよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。