第37話「笑いの風」
葉王「友情か…よくわからないな」

「僕は今まで一度たりとも人間に友情という感情を抱いたことがない」

「力がありすぎるというのもまた切ないものだね」

ミュンツァー「何だと!?ヤツが一度に消費する霊力33万!自身の巫力が125万!」

「三度も再生するというのか!?それではこちらの巫力がもたない…!」

『父ちゃん…俺が見えてないの?』

『アイツが昔チョコラブがやっちまったっつうおやじさんか。しかし自分の娘にまで取りついてあれに執着してるっつうのはちょっと異常だぜ』

葉『お前の父ちゃんは地縛霊っつってな、一番思いの強いゴーレムに心を縛られたまま死んで周りが見えなくなってるだけだ』

『父ちゃんを信じてやれ』
『兄さん…』

リ『何をやったっていい。その責任はすべて自分に返ってくる』

リ『法の社会では法に罰せられ』

リ『無法の世界では法に守られることはない』

『やったらやり返される』

『でも大切なのは心だ』

『オイラたちにはその覚悟がある』






「どうしても引き返す気はないのですな」

『あぁ 今はみんながいる』

葉王「スピリットオブソード。マタムネの鬼殺しをヒントにか」
『あぁ』

「そのオーバーソウルを見ていると切なくなる」


「アイツだけは僕のたった1人の友達だったのかもしれないからね」


マチルダ「葉王様?」
「星が出てきたな」

「そういや散歩の途中だったんだっけ…」

葉『切なくなって帰っちまった…』
リ『僕拍子抜けしちゃったな』
ホ『ハァ…助かったぜ』

『本来なら貴様が真っ先にやられていただろうからな』

『アイツ…オイラを助けに来てくれたんだろうな』

『問題はこっからだぞ』

『オイラはルドセブたちを助けてぇ。だからなんとかしてゴーレムを止めたい。やり方は知らんが…』

『あとはみんなに任せちまっても…いいかな…』
『兄さん!』

ミュ「止める…だと?このゴーレムを弱小巫力の君たちが?」

「侮辱するなよ!!」


幹久《カメル・ミュンツァー。僕たちはカイラス山で出会った》

《山好き。目の前に山があるから登り詰めねば気が済まない》

《それは科学者としての彼の性格をよく表していた》

《僕らはすぐに意気投合。親友と呼び合えるまでそう長くはかからなかった》

《彼の研究に興味はない。ただ一途なところが好きだった》

「君もそう思うだろう?ミッキー」
『えっ』

「私は誰に恨まれてもしかたのないことをしている。私にもしものことがあったらゴーレムと子どもたちを…」

『いいとも』

(なんとか彼を止めてやってくれ。葉…)

「ゴーレムの巫力補わせてもらうぞ。君たちの魂で!」

「死ね!」


『リゼルグ!』
『戦ってはいけない!ゴーレムの中にはルドセブくんの妹がいる』

『じゃあどうすんだよ』
リ『今は逃げるしかない!』

『葉の昔の話してあげよっか』

「昔の話?」
『おなかの傷…あれは私の鬼がつけたようなものだから』

『それにマタムネのことも…』

『もしかしたら彼が葉王を倒す最後のカギになるかもしれないから』


『しかしやっかいなことになっちまったな』

ル『すまねえみんな。俺が勝手にゴーレムを持ち出したせいで…』

『ならば責任を取るんだな』
『蓮!』

『妹を助けたいのなら立ち向かえ。貴様には泣いている暇などないはずだ』
『蓮さん…』

リ『僕はゴーレムが攻撃してこないのは君がここにいるからだと思う』

『じゃあさ!もし俺の声が父ちゃんに届いたらゴーレムを止めてくれるかな?』

『ヤツは思いに取りつかれてオメエの姿なんざ見えちゃいね…』
『父ちゃんを悪く言うな!』

『父ちゃんは…』

『俺が止める』

『もしものときは俺がおとりになる。貴様はゼルエルでみんなを連れて逃げろ』
『蓮くん…』

『フッ…1人の男がなけなしの意地を見せようとしているのだ』

『協力してやろうじゃないか』

ミュ「動きが止まっただと?妙だないったい何を…」

「このゴーレムの残存巫力不足をつく作戦か!?おのれそうはさせるか!」

『父ちゃん!俺だよルドセブだよ!お願いだから俺の話を聞いてくれ!』

「シャーマンキングになるのは…」


「この私だぁぁぁ!!」



『父ちゃん…』

『何も気にしなくていい。俺のせいさ』



「はじかれただと!?」

『そいつは違うな。笑いの風で吹き飛ばしてやったのさ』

ま「そんな過去があったなんて…。なんで葉くん教えてくれなかったんだろう」

『それはアンタがマタムネの転生した姿、つまり…』

『まん太ムネだからよ』

「まん太ムネ!?」
『ウソよ』

『葉は照れくさかったんでしょう。アンタとマタムネは背丈も似てるし。それにまん太ムネだから』

『名前もどこか似てる。葉が初めてアンタに出会ったとき友達と言ったのは…少しだけマタムネのこと思い出しちゃったからかもしれないわね』

ま《人の心が読めるばっかりにおっかなくなってしまったアンナさんを葉くんは助けた》

《それからもずっとつらい目に遭うのはわかりきったことなのに…》

《どうして葉くんはアンナさんを選んだんだろう》

(ってしまった!アンナさんは心を…)
『今の私にそんな力はないわ』

『なぜかしらね。葉が大鬼を退治して別れたあとどういうわけかその力はなくなってしまった』

『鬼と共に消えたのかそれとも葉には何か別の力があるのかはわからないけれど、もし葉が私を救ってくれたのだとしたら…』

『私もその恩は精いっぱい返す』

『私は何があっても葉をシャーマンキングにするつもりよ』

オパチョ「葉王様どうしてゴーレム諦めた?ゴーレム食えばスピリットオブファイア元気になる」

『ハハハハそうだねオパチョ。でも君はもうその答えを出しているんだろう?』

「ふえ?」
『あのときゴーレムを諦めたのは葉を助けるためだと』

「葉王様また心読んだ!オパチョその力嫌い!」

『オパチョは素直でいいね。僕だって大っ嫌いさ』

『葉にはもっと強くなってもらわないといけない。だからここはひとつゴーレムを利用してやろうと思ったんだ』

『僕の巫力を捧げたマタムネはもうこの世にはいない。けどアイツと再び会うときどうしてもその場所に葉もいなくてはいけないんだ』

『だからオパチョ。あとでちょっとしたお使いを頼みたいんだけど いいね?』




チョ『マイネームイズチョコラブ・マクダネル。アンタは恐らく自分が死んだことさえ気付いてねえだろうが』

『あえて俺の口から言わせてもらうぜ。俺が3年前のクリスマス、アンタを殺した張本人だ』

「私が…すでに死んでいる?」

「ガル…」

『来いよミック。一緒に戦おうぜ』


『俺の媒介ここにあるんだろう?』

「えっチョコラブ殿…もしやお主…」

ミュ「私が死んだなどと…よくも世迷言を!!」


『はぁぁ!!』


ホ『すげえ…』
蓮『クモの巣のようにオーバーソウルを張り巡らせそれを足場にして駆け回ったか』

リ『でもどうやって?』
蓮『恐らくあの顔のオーバーソウル』

「オルメカの巨石人頭像じゃよ」

「わしの名はオロナ。チョコラブのお師匠さんじゃ」
『師匠!?』

「詩集!?」

『つまらん』
「……。」

オ「チョコラブは暗闇を恐れていた。幼い頃両親を殺され己もまたギャングとなり同じ過ちを繰り返した」

「犯した罪はどう償おうとも決して消えない。いくら悩んでも悔やんでも考えてもその思いは思うほど重くなる」

「だがヤツには希望の光もあった。それが君たち」

「人は人と関わってしか生きることができない。ヤツ自身が答えを出すのには何より君たちが必要だったのじゃ」


「同じ能力、同じ過去を持つ友達が」

「だからヤツはあえて再び戻ってきた。ありのままの魂を示し裁きを得るために」


「よくぞここまでたどり着いたな」

『いろんなコミューンを巡ってきたが俺の小ささがわかったような気がしたよ』

「では最後の試練じゃ。シャーマンはなぜ死ねば巫力が上がるのか答えはその中にある」
『あぁ』

『精一杯やってやる。人に応えるために』

「よろしい。では試してみるか。千年の魂パスカルアバフの実力を!」

『パスカルアバフ?』
「かつてシャーマンファイトに出場し我らに希望を与えた」

「彼は優勝こそ逃したもののその勇気はやがて神格化し我ら古の民が祈りをささげる神となった」

「お前に彼を受け止めることができるのか。それが最後の試練じゃ」
『俺に勇気を示せってことか』

チョ《人は日常の見えない恐怖に怯え行動を抑制してしまう。その最大の恐怖が死だ》

《だが俺は死んだ。何も怖がることなんかねえじゃねえか》

《…違う。死を恐れない生き方なんて生きることを諦めるのと同じだ。それは本当の勇気じゃねえ》

《あの痛みは克服できるもんでもねえしするもんでもねえ》

『教えてやる。希望を失いあの暗闇に縛りつけられることの方が死ぬことよりよっぽど怖えってことをな』

『確かに俺はアンタを殺しちまった。だがそれがどうした?アンタの科学者としての、シャーマンとしての魂はちっとも死んじゃいねえじゃねえか』

『来いよ。決着をつけようぜ』

『シャーマンファイトで俺とアンタの人生によ!』

「おもしろい…。受けて立とうじゃないか!」

《これでいいんだよなオロナじいさん。どうやったって俺の罪は消えねえけど…》

《今できるのはコイツの魂を救ってやることだけだもんな。この命に代えても》

『オーバーソウルミック・イン・ジャガーズ!』

『更にイン・パスカルアバフ!』

『ダブルオーバーソウル!ジャガーマン!』

『爆獣回転!』


『ジャガーシャフト!!』



オ「少年よ。父上の戦いをよく見るのだ」

「我らシャーマンはそれぞれの民を守るため、家族を守るため、皆の心の平和のために戦ってきたのだ」

「君の父上とて初めはそうだったはずだ」

「死んだ者とて思いは残る。シャーマンの戦いをよく見るのだ」

「何の虚構も飾り立てもないむき出しの魂のぶつかり合いを」

『行くぜ~!』
「くらえ!!」




『なに~!?』

『けんか両成敗よ』
「でた~!!」

『いつまで寝てんのよ葉』
『うっ』

『アンナ!?』
『さぁお遊びの時間はこれでおしまい。決着つけるわよ』

ミュ「決着だと?残念だったな。今の攻撃でゴーレムの巫力は底をついた」

「ゴーレムは私自らの手でこの世から消してやる」

「あとはこの子たちのことをよろしく頼んだぞミッキーの使いよ」

『父ちゃん!』
「ルドセブ。父ちゃんは悪い父ちゃんだったな」

「まったく情けない限りだ。お前たちの相手もせず研究に明け暮れた結果がこのザマだ」

「大切なのは心…か」

「本当にすまなかった」

「ではそろそろ行くとしよう」

『お待ち。誰がゴーレムを止めに来たと言ったの?』
「何?」

『だってそんなに強いのに壊しちゃったらもったいないじゃない』

『ゴーレムは葉王をぶっ倒すために私がいただきに来たのよ』




「話違くない!?」

『だいたい人に自分の子ども押しつけといて消えようなんて虫がよすぎんのよ』
「しかしゴーレムの巫力はもう…」

『注ぎ込めばまた動き出す。というわけでアンタにはゴーレムの動かし方聞かなきゃならないからしばらく一緒にいてもらうけど』

『いいわね?』

「うっ…」

ま《こうしてこの出来事はいきなり幕を閉じた》

《連行されたミュンツァー博士もさすがに戸惑いを隠せなかったけど、》

《皆にしてみればいつものことなのでいつものように宴会を開きいつものように眠った》

《葉くんとチョコラブはファウストがケガを治すために連れていった》

《ルドセブとセイラームは張り詰めていた糸が切れたみたいにアンナさんたちの部屋で眠ってる》

《息子とその嫁にゴーレムを止めてもらうことなく野ざらしで眠る幹久さん》

《竜はチョコラブを蘇らせるためガンダーラと再会》

《ファウストは超・占事略決という新たな力を見つけた》

《リゼルグ》

《ホロホロ》

《蓮》

《葉王》

《アンナさん…》

《皆それぞれの思いと謎を抱えてとても長い1日は終わった》


「よお やっと目を覚ましたな」

「すまねえな俺のせいでお前にまで迷惑かけちまって」
『かまわんさ。おかげでオイラも少しは巫力が上がったみたいだしな』

『それよかチョコラブお前、目…ガンダーラに蘇生されるとき自分からそうなるように頼んだって本当なのか?』

「まぁ俺にもちょっと考えがあってよ。よく言うだろう五感の一つをなくせば他のが優れるとかってやつ」

「これで巫力が少しでも上がればと思ってな」
『それだけじゃねえんだろう?』

「しようがねえな。償いってわけじゃねえんだけどよ…俺、あの2人をどうしても笑わせてやりたかったんだよ」

「ルドセブのことはともかくセイラームは俺のせいで心を閉ざしちまったんだ」

「どうすりゃいいか考えたけどまったくわからねえ。だからその気持ちが知りたくて光を閉ざしてみたってわけだ」

「くだらねえだろう」

『あぁ。笑えねえ話だ』
「おい!」

『兄さん大変だ!父ちゃんの姿が見当たらねえんだ!』

『そりゃあアンナに無理やり連れてこられたんじゃ居心地悪いよな~うっ!』
『父ちゃんはそんな無責任なヤツじゃねえ!』


『…そうだな。アイツはそんな無責任なヤツじゃねえ。ここは一発パワーアップした俺のギャグで景気づけようぜ!』













つぶやきボタン…
シャーマン同士、魂のぶつかり合いをアンナさん一人で…つよい
ミュンツァー博士を引き留めたのはルドセブとセイラームの為でもあったり?
ずっと寂しい思いしてたしね。彼らに霊になったお父さん見えるのか分からないけど
チョコラブも死を経験&視力を失って雰囲気が変わったよね
霊力が神クラス?の新たな持ち霊を携えて、チームTHE蓮も強くなったもんだ
ラストのセイラームが笑うシーンもEDとマッチしてて良かった
ミュンツァー博士を引き留めたのはルドセブとセイラームの為でもあったり?
ずっと寂しい思いしてたしね。彼らに霊になったお父さん見えるのか分からないけど
チョコラブも死を経験&視力を失って雰囲気が変わったよね
霊力が神クラス?の新たな持ち霊を携えて、チームTHE蓮も強くなったもんだ
ラストのセイラームが笑うシーンもEDとマッチしてて良かった
![]() |
「シャーマンキング」第37話
ヒトコト投票箱 Q. 今年のクリスマスはケーキ食べる? 1…食べる!
2…食べる予定ない
3…もう食べた
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…シャーマンキングについて
-
- 2021年12月24日 16:42
- ID:e..X39ML0 >>返信コメ
- 最後の演出マジで神がかってた。
もしかしてル・ヴォワール編で全力出し切ったのかと思ってしまっていた事を猛省した。
-
- 2021年12月24日 16:45
- ID:Haqy7.Oc0 >>返信コメ
- 今まで補給無しで動いてたのかゴーレム。
省エネ性を称えるべきか、省エネで勝ち残れるファイトのレベルを嘆くべきか。
-
- 2021年12月24日 16:48
- ID:CYF6hmZZ0 >>返信コメ
- 素朴な疑問なんだけど、チョコラブ、いつ生き返ったの?
ガンダーラは聖人なの?蓮もガンダーラに頼めば良かったのでは・・・
-
- 2021年12月24日 16:54
- ID:XCAWr5WQ0 >>返信コメ
- ハオは人間が嫌いだけど、自分のことはもっと嫌いなんですね。
-
- 2021年12月24日 16:59
- ID:Uio2JiEz0 >>返信コメ
- >>4
蓮の時は心当たりがメイデンだけだったってだけ
前回か前々回か忘れたけど時間稼ぎで残った竜をガンダーラが助けたって流れがあったでしょ
竜曰くあの時確実に死んでたはずなのに生きてるからガンダーラも蘇生できるんじゃね?という推測で今回ガンダーラを頼った
-
- 2021年12月24日 17:04
- ID:XCAWr5WQ0 >>返信コメ
- せっかく、やられたらやり返されるというテーマだったのに・・・。
父親がこうやって話をしているシーンがあると、まったく切なくないな。
-
- 2021年12月24日 17:10
- ID:MGF82ac40 >>返信コメ
- 来店からは、主題歌(のアニメ)カットは今年よりも増えそう。
-
- 2021年12月24日 17:11
- ID:ww3tgOnF0 >>返信コメ
- >>7
かなり飛ばしてるからね。原作読むともうちょい丁寧よ。
-
- 2021年12月24日 17:13
- ID:e..X39ML0 >>返信コメ
- >>3
幹久が何度も「あれを戦わせたら皆死ぬ」って口酸っぱくして言ってたでしょ
極力子供たちを戦わせずに幹久が先鋒として戦って済ませてるよ
(蓮を生き返らせるところの描写で、ミッキーが審判に勝者判定してもらってるシーンがある。)
あと攻撃食らってるのがハオ様だから霞むけど省エネモードで充分即死級ゾ
-
- 2021年12月24日 17:14
- ID:ww3tgOnF0 >>返信コメ
- 今年最後が、まさかのこの辺か。年明けはアレの正体とか成り立ちとか、意外な接点とかやるんだよね。凄く楽しみ。
-
- 2021年12月24日 17:45
- ID:UMjgHeSf0 >>返信コメ
- カットしまくりだったな…
ゴーレム人間食う件でのホロホロの活躍は欲しかった…
-
- 2021年12月24日 17:47
- ID:VuGJde6O0 >>返信コメ
- 甦ったチョコラブはもう少し低めの声にして欲しかったわ…
-
- 2021年12月24日 17:59
- ID:CYF6hmZZ0 >>返信コメ
- >>6
竜もチョコラブもガンダーラが蘇生したってことは何となく分かったんだけど、2人を蘇生してくれた理由が良く分からない・・・
その辺はのちのち分かるって感じかね
-
- 2021年12月24日 18:13
- ID:YHUid3c.0 >>返信コメ
- 師匠、声のせいか弱体化したバーン様扱い!
マタムネとハオ、コナンでは親子だな。
シャーマンキングって女がなってもキングなのかな、シャーマンクイーンじゃなくて。
-
- 2021年12月24日 18:37
- ID:ww3tgOnF0 >>返信コメ
- >>10
目ビーム(弱攻撃)で、並みのシャーマンなら即効だろうしな。
X-lowsもメイデンなら勝てそうだけど、他のメンバーなら負けそう。
-
- 2021年12月24日 18:39
- ID:ww3tgOnF0 >>返信コメ
- >>12
ホロホロの活躍は尻上がりだからね。見せ場まだまだ有るから楽しみにしてる。
-
- 2021年12月24日 18:43
- ID:d05I1HBW0 >>返信コメ
- 法に守られる立場じゃなくても
間違った事をした時に泣きながらでも本気でぶん殴ってくれる(剋殺)友達ってとても貴重よね
-
- 2021年12月24日 18:56
- ID:aF862d650 >>返信コメ
- 連→5万以上
チョコ→アバフの霊力的に10万以上
ホロホロ→2000
こっから急にホロホロが一番ヤバイみたいになってくんだよな
-
- 2021年12月24日 19:11
- ID:ZVFoFYNK0 >>返信コメ
- >>14
仏様やぞ
聖人に決まっとるやろが
-
- 2021年12月24日 19:17
- ID:ww3tgOnF0 >>返信コメ
- >>18
しかも500年間忘れないで、助ける方法とか向き合いかたとか思い続けてくれるしな。
-
- 2021年12月24日 19:18
- ID:ww3tgOnF0 >>返信コメ
- >>19
怖いはホロホロ、楽しみです。
-
- 2021年12月24日 19:19
- ID:ww3tgOnF0 >>返信コメ
- チョコラブて何気に最速で甲縛式お披露目してるんだね。
原作完走してるけど、今気がついたわ。
-
- 2021年12月24日 20:04
- ID:Nk0QI5IF0 >>返信コメ
- なんだかんだで葉が大好きなハオ様いいよね
-
- 2021年12月24日 20:17
- ID:d9CpjQi10 >>返信コメ
- 転生したらまん太むねだった件
-
- 2021年12月24日 20:23
- ID:dfNDQ.N50 >>返信コメ
- 大太郎「『僕は今まで一度たりとも人間に友情という感情を抱いたことがない』か。ハハッ1000年経っても変わんねぇな」
-
- 2021年12月24日 20:43
- ID:gYQe.P5f0 >>返信コメ
- あと5話から8話ぐらいで、最終章までの色々なイベントをやり尽くさないと行けないのか…
やっぱり、五輪の2週連続休止の影響は未だにでかいな…
-
- 2021年12月24日 20:45
- ID:38.QqyS40 >>返信コメ
- なお、アンナは後々「人に自分の子供押し付け」ることに(結果的に)なるというね(フラワーズ3巻参照)←中東で親子揃って縦断で殺されるが、花だけ(当時零歳児)生き返り、たまおに育てられる。四巻以降やスパスタの描写からして、葉とアンナはまだ死んでいるようです。
-
- 2021年12月24日 20:47
- ID:38.QqyS40 >>返信コメ
- >>27絶対3月までには終わらないかと。
4月にかかるのは間違いないかと。
-
- 2021年12月24日 20:51
- ID:38.QqyS40 >>返信コメ
- >>25まん太ムネのくだりはカットされると思ってた。
-
- 2021年12月24日 20:56
- ID:38.QqyS40 >>返信コメ
- >>27葉が蘇生前提でサティにぶっ殺されて地獄に落っことされて、修行するところで、ご先祖様の葉賢に「子供作ってる?」って聞かれるところ、カットされやしないかと不安。
ついでに、エピローグのところも(セリフやシーンの大幅カットはなしで)きちんと映像化するかどうかもめちゃくちゃ気になる。
-
- 2021年12月24日 20:59
- ID:38.QqyS40 >>返信コメ
- >>23ああ、早く葉くんの白いオーバーソウル本編でみたい!
-
- 2021年12月24日 21:19
- ID:U.Q.rFDz0 >>返信コメ
- この辺がアニメで見られるのはとても嬉しいのだが、やはりカット祭りは少々キツイな。
原作読んでると恐ろしいスピードで消化してるなって思うし、台詞も大分簡潔になってるな。
-
- 2021年12月24日 21:50
- ID:DWgvTLuK0 >>返信コメ
- >>33一話簡潔(グッシーや、白い壁のやつ)の話以外を全てカットなしでやるなら、二年とはいかなくても多分一年半くらいは必要だと思います。
-
- 2021年12月24日 22:07
- ID:dNtvt4DS0 >>返信コメ
- >>34
丁寧に作るなら2年普通に使いそう。
1年目でどの辺だろう。調度、今くらいかな。
-
- 2021年12月24日 22:20
- ID:5bwFwk1O0 >>返信コメ
- チョコラブの意味不明なクソ寒ギャグは、その後ボコられたり辛辣な反応されて初めて完成する芸なんだろうな。
能天気に見せて自罰も多分に入ってる、チョコラブらしい笑えない芸風…
-
- 2021年12月24日 22:23
- ID:M.k6Q.mt0 >>返信コメ
- 風呂のシーンも原作と違う気がしたけど
夕方にああいう宿泊施設を映す訳にもいかないか
-
- 2021年12月24日 22:28
- ID:cF4WDNzd0 >>返信コメ
- ヤバいおっさんは山好きでサウナ好きということがわかった
本当にただの親友なのか?
-
- 2021年12月24日 22:31
- ID:KBFCTT0T0 >>返信コメ
- アンナ様渾身のジョーク『まん太ムネ』www
でも実際、本当に重ねてた所ありそうだよなぁ、葉くん…
それにしてもここまで完全にデレきっていながら鬼嫁ムーブも並行してやれるアンナ様って本当稀有なヒロインだよね。
-
- 2021年12月24日 22:39
- ID:5bwFwk1O0 >>返信コメ
- >>39
『死んでも彼と結婚すると決めてる婚約者です』
『彼を心から愛してます』
『まだ祝言は挙げてないけど、彼の許しさえあればいつでも喜んで子を産みます』
『彼は私の全て。一生をかけて恩返ししたい』
『それはそれとして尻にも敷くし蹴りも入れます』
-
- 2021年12月24日 22:39
- ID:O1wHg9JA0 >>返信コメ
- >>14
ガンダーラは全人類の平等な救済で悪人も関係なく情けをかける
今回もチョコラブは罪を犯したけど、贖罪するためなら問題なく蘇生してくれると思う
-
- 2021年12月24日 22:41
- ID:M1w9x4Ex0 >>返信コメ
- チョコラブの姿勢に子供の頃は納得が行かなかった。
「ただ開き直ってるだけじゃん」
「何やったって何言ったって人殺しは人殺しだろ」
でも、チョコラブ自身そんなこと誰より分かってるんだよな。何やったって罪は消えないし過去は無くならない。と言ってただ悲嘆にくれたり自殺したりしてもそれは一番くだらない自己満足。
じゃあ生きるしかない。全部背負って、自分に閉じこもりもせず卑屈にもならず自分の人生もまわりのひとの人生も大切にして、懸命に生きるだけ。
せめて、より深くより広くひとを大切にできる人間になれるように毎日ちょっとずつ頑張りながら。
-
- 2021年12月24日 23:06
- ID:n9EccUIa0 >>返信コメ
- >>29
3月で終わるなら伝説の柑橘類エンドしかないな
-
- 2021年12月24日 23:07
- ID:qIhS.ygw0 >>返信コメ
- >>27
オリンピックとは関係なく全52話として作っている。
-
- 2021年12月24日 23:27
- ID:Ux02iC0p0 >>返信コメ
- >>40
アンナと「ジャングルの王者ターちゃん」のヂェーンはジャンプが誇る二大鬼嫁
-
- 2021年12月24日 23:28
- ID:Ux02iC0p0 >>返信コメ
- アンナはマタムネの事を話すだけでなく、「まん太ムネ」なんてジョークを言うあたり、実はかなりまん太の事を気に入ってるのでは?
-
- 2021年12月24日 23:30
- ID:Ux02iC0p0 >>返信コメ
- チョコラブと葉の会話の場面いいね
「笑えねえ話だ」と笑いながら言うところが好き
-
- 2021年12月24日 23:47
- ID:lJvo6jsJ0 >>返信コメ
- いや良い回だった
復讐の連鎖は結局落としどころが無い話なんだけど、落としどころ無いまま描いてるな
チョコラブは一生罪悪感と付き合っていかなきゃいけないけど、それがあるべき形なんだ
-
- 2021年12月25日 00:12
- ID:504igXSX0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年12月25日 01:51
- ID:hJREYKd00 >>返信コメ
- >>35分割クール(一年間×2または半年×4)で二年分でして欲しかった。
-
- 2021年12月25日 06:26
- ID:HtRuRsaA0 >>返信コメ
- やっぱり、これは漫画(いまのところはジャンプコミックでもいいが)読んでるのが前提ではないかと思えてきました。
-
- 2021年12月25日 06:37
- ID:RvffGmBu0 >>返信コメ
- チョコラブ目ん玉抉ったかと思った
-
- 2021年12月25日 08:37
- ID:2.3y8xyX0 >>返信コメ
- >>50
わかる。なんなら、ルヴォワールか麻葉童子の話のどちらかは映画にしてくれても良い。
-
- 2021年12月25日 08:41
- ID:2.3y8xyX0 >>返信コメ
- >>42
被害者が真っ当な憤りをぶつけられるのは加害者だけだからね。罪を犯した償いになるなら、生涯サンドバッグになる覚悟みたいな。
-
- 2021年12月25日 08:41
- ID:8g9HyLEK0 >>返信コメ
- なんか日に日に動くようになっていってる気がする、作画
-
- 2021年12月25日 08:44
- ID:2.3y8xyX0 >>返信コメ
- 最後にミュンツァー、オロナ、ミッキーの親もとい親ポジション3人が、木の上に立って見るシーンが、『親』の字を体現してて何気に好き。
-
- 2021年12月25日 09:09
- ID:q8O.l0WY0 >>返信コメ
- チョコラブがギャグを披露してゴチャゴチャツッコむ面々、それを見守る大人3人、それまで無感情だったセイラームが微笑む
ここ原作でも大好きな締めだったから今回のアニメで凄く気合い入れてくれてて感動したわ
-
- 2021年12月25日 09:49
- ID:S769ycHc0 >>返信コメ
- >>36
ある種の滑り芸的なのかと思ってたけど、そう考えると、すごい重い芸だぞ。
-
- 2021年12月25日 12:31
- ID:2.3y8xyX0 >>返信コメ
- >>52
そういうのは、BLEACHか呪術なら有り得たかもしれない。
-
- 2021年12月25日 12:36
- ID:CDl7Tow80 >>返信コメ
- >>27
オリンピック休止の可能性があることは分かってて作ってるだろ。
ウルトラマントリガーなんて休止になる予定でスケジュール組んでたのに、その時間はオリンピック中継しないことに変更されたから慌てて総集編つくってるんだぞ
-
- 2021年12月25日 15:07
- ID:6mQFdfEj0 >>返信コメ
- >>27
1年で完全版ラストまでやるって結構無茶だな
せめて1年半くらい尺がありゃもうちょいカット少なめで済んだような気もするが
-
- 2021年12月25日 17:04
- ID:Zs88gF.G0 >>返信コメ
- >>611月クールはカットの雨あられかと。
それと、主題歌のアニメーションカットも、次クールからは増えそう。
ホントこれ、一年間じゃなくて二年間(分割クール含めた)、せめて一年半(分割クール含めた)前提で作って欲しかった。
一年間なら、ルボォ編と麻葉童子は映画で(それも鬼滅とか同様全国公開)やるべきだったと思います。
今はあらかじめ放送期間が決められてる作品が多数だから仕方ないとは思いますが。
-
- 2021年12月25日 20:31
- ID:2.3y8xyX0 >>返信コメ
- >>5
ハオ自信も人間だからね。
葉と出逢う前の蓮とかホロホロならハオと馬合いそう。
-
- 2021年12月25日 22:09
- ID:FEKBsDVF0 >>返信コメ
- 好きな作品だし、なかなかに面白いと思うんだけど、全く話題にならないのが悲しい(ToT)
何故なのか!??
ダイ大とどこでさが着いた・・・
-
- 2021年12月25日 22:11
- ID:wnW.5TjB0 >>返信コメ
- >>63
その頃巫力低すぎて眼には入らんよ ちっちぇな
-
- 2021年12月25日 22:41
- ID:zEJ3tRrm0 >>返信コメ
- >>5
葉も人間の事大嫌いやぞ
-
- 2021年12月25日 22:46
- ID:zEJ3tRrm0 >>返信コメ
- >>4
本当はサティの手下の奴らで本ハオなんか余裕でぶっ殺せるぐらい強いのがガンダーラ
ただシャーマンキングになりたく無いからハオをわざと放置してる
-
- 2021年12月25日 22:50
- ID:zEJ3tRrm0 >>返信コメ
- >>33
十祭司なんか1人を1話で倒さないといかんからすげぇ悲惨な事になるわ
最低でもシルバとの決戦で2話
ハオとの決戦で3話はいるな、まぁハオ戦は蹂躙されるだけやけど
-
- 2021年12月25日 23:58
- ID:dAJ6PHQW0 >>返信コメ
- そういえばアンナさんって、葉のいない所ではしょっちゅう葉への愛を語ってるけど、葉に向かって直接好きとか愛してるとか言ってるシーンは描かれてないんだよな…
民宿炎での初夜の時とか、絶対言ってないはずないんだけど葉以外誰も知らないという…うぅ…見たいぞ…!!
-
- 2021年12月26日 00:12
- ID:gvlZf1oD0 >>返信コメ
- >>69
見せられないよ!
-
- 2021年12月26日 00:17
- ID:gvlZf1oD0 >>返信コメ
- >>65
ハオ組のメンバー集め見てると、巫力の大小が基準じゃないよ。ボーズは低巫力だし、なんならハオ組の半分はハオに合ってからシャーマン成ってる。
基準はハオが共感しうる生い立ちとか。その他もろもろ。
-
- 2021年12月26日 01:11
- ID:7iDB2vKO0 >>返信コメ
- >>64
ダイは東映がガチでやってるアニメだしな
今はテレビ放送から入る人が少ないから
サブスク向けで序盤の力の入れ方が重要だけど
シャーマンキングみたいに序盤で予算すげえケチると新規は当然入ってこない
それも蓮死亡辺りから作風変わるから序盤で獲得した
ファン層と内容が噛み合わなくなって
面白くても大して盛り上がないって感じだろうな
-
- 2021年12月26日 05:42
- ID:YyMWphz40 >>返信コメ
- >>68その話だけで一ヶ月分は必要ということになりますね。
やはり、これは一年間前提ではなく二年間(分割クール含めた)もしくは一年半(同じく分割クール含めた)前提で製作すべき作品だったと思います(グッシーとか、白い壁がどうのという話などの一話完結の話のカットは前提。特に一年半前提ならなおさら)。
-
- 2021年12月26日 05:48
- ID:YyMWphz40 >>返信コメ
- >>69アニメ派(原作未読勢)にはネタバレになるが、この時(話)の葉とアンナはもう子作りまで終えてるというね(シャーマンキングフラワーズ3巻のアルミの「彼(花くん)の父麻倉葉は(中略)16で父親になった」というセリフより)。
-
- 2021年12月26日 08:45
- ID:LaRmu1yf0 >>返信コメ
- 因縁が自分に返ってくることが
逆倍返し
-
- 2021年12月26日 10:52
- ID:U7rIIxDn0 >>返信コメ
- >>23
あらためて、チョコラブの急激な進歩が凄い
-
- 2021年12月26日 12:13
- ID:zfbaLv520 >>返信コメ
- アンナ女将の横暴ぶりが笑える。でも『好き勝手しておいて他人に尻ぬぐいさせる奴が恰好つけて逃げるのは許さない』という発想は同意できる。転んでもタダでは起きない強かさがガメツク見えるから横暴に見える。そして誰も逆らえない。
ファウストⅧ『アンナ女将のお言葉は全てに優先する!』
-
- 2021年12月26日 16:40
- ID:gvlZf1oD0 >>返信コメ
- >>76
オロナはともかく、パスカル・アバフがシャーマンファイト経験者なのも大きいよね。成長のきっかけ与えるの上手そう。
-
- 2021年12月26日 18:09
- ID:bvxZea4d0 >>返信コメ
- やっとゴーレム編ラストか。
グレートスピリッツのラストバトルプラスエピローグでラスト一ヶ月分(4回~5回)だとすると、後2ヶ月くらい(8話前後)で葉VSX-LAWS~プラントでの祭子戦まで片付けないといけないという訳か。
数えたら残り15話。これは、1月クールは相当なカット祭り&主題歌アニメカット祭りになりそうだ。
くどいようだが、これは一年半あるいは二年間(いずれも分割クール含めた)でやるべきだった作品だと思います。
-
- 2021年12月26日 18:13
- ID:bvxZea4d0 >>返信コメ
- >>68あ、プラント戦~ラストバトルまで一ヶ月~一ヶ月半ってのも考えられますね。
-
- 2021年12月26日 18:15
- ID:bvxZea4d0 >>返信コメ
- 絶対ホロホロの昔の話はカットだろうな。
-
- 2021年12月26日 18:22
- ID:bvxZea4d0 >>返信コメ
- >>68それどころか、一話で二人~三人(か四人)倒すような気がします。
今が完全版19巻前半相当まで終わったから、一話で一人の祭司倒してたら52話では収まらないでしょう。一話で二人(前半一人、後半一人)でないと間に合わないと思います。
-
- 2021年12月27日 11:49
- ID:OAS3kyLe0 >>返信コメ
- >>23
実を言うと、作品で最初にお披露目した甲縛式はシルバーアームズ
-
- 2021年12月31日 01:57
- ID:GPbusq8D0 >>返信コメ
- >>9
博士が最後自虐気味にルドセブに謝ってから大切なのは心か…って憑き物がしっかりとれるシーンをカットしたのは割りとダメだろって思ったな
あのシーンまでちゃんとやってこそのゴーレム編だろうに
-
- 2021年12月31日 14:48
- ID:kqPO0w250 >>返信コメ
- >>81
1巻人助け編以外で
エピソードがカットされた事はここまで一度もない
-
- 2022年01月13日 11:31
- ID:KEjkd34A0 >>返信コメ
- >>46
そりゃ愛する旦那様に初めてできた生きてる人間の友達だからね。
アンナさんにとっても大事な存在だと思うよ、まん太は。
-
- 2022年01月14日 05:43
- ID:DMxPBtuN0 >>返信コメ
- カメル博士は妄執から解放されて改心したしセイラームはまた笑ってくれるようになったし取り敢えず一件落着かな
有無を言わさず自分の要求を押し通す強引っぷりが実にアンナらしいな
自分の過去にしっかり向き合い自分自身でけじめを付けるチョコラブ格好よかった
チョコラブが失明したのは衝撃だったけどご都合展開でパワーアップするのではなく何かしらの代償を支払っているのはいいね
ケーキのギャグ相変わらずしょーもないけど3年前兄妹にケーキを届けられなかった博士に代わってチョコラブがケーキを届ける、と言う展開がなんともエモいな
-
- 2022年01月26日 18:29
- ID:l75PEsG40 >>返信コメ
- >>41
「悪人正機」の考えもまた仏道なり。
-
- 2022年01月26日 18:41
- ID:l75PEsG40 >>返信コメ
- >>15
なおTOS
ミトス・ユグドラシル「「同一人物です」」
ミュンツァー博士、阿弥陀丸「「ちなみにその物語の主人公。」」
たまお「私がヒロインです。」
-
- 2022年01月26日 18:48
- ID:l75PEsG40 >>返信コメ
- 蓮「図らずもチョコラブがその悪を止めたことになる」
この台詞省かれたのが割りとなー。「悪党の苛立ちで命を奪われた相手が大悪を為していた」と言う皮肉も含んでのこのゴーレム編だと思うし。
-
- 2022年01月26日 18:49
- ID:l75PEsG40 >>返信コメ
- >>77
オロナ「君なんかその台詞ワシを対象にするべきでは…?」
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
次回はあの「敗北を知ればこそ」もやってくれそうだし楽しみ。