第1話「大気の外で」
国際宇宙ステーション内のテクノーラ社に、新入社員のタナベがやって来る。配属されたのは宇宙のゴミ(デブリ)を回収するデブリ課だ。そこで、タナベはハチマキたちと出会う。しかし、デブリ課は半課と呼ばれる、社内でも白眼視される部署だった。新人指導を任されたハチマキは、いちいち青くさいことを言うタナベが気に入らない。タナベはタナベで、ハチマキのことをデリカシーのない最低男だと思っているのだが。






《2068年。高々度旅客機アルナイル8型の事故から宇宙のゴミ“スペースデブリ”の問題が大きくクローズアップされるようになりました》

《使い捨てられた人工衛星。シャトルが切りはなしたタンク。ステーション建造時に出た廃棄物》

《これらのデブリは秒速8km近い速度で地球の周りを回っています》

《そんなデブリは宇宙船とぶつかれば大きな事故につながりかねません》

《そこで悲劇をくり返さないためそしてさらなる宇宙開発のためにもデブリの処理が必要になってきました》

《これはそんな時代に生きる人々の物語》




タナベ『失礼します!私このたび第二事業部デブリ課に配属となりました田名部愛です!』

『二十歳!独身!日本人!よろしくお願いします!』


ドルフ「社内の配置ぐらい覚えておきなさい。ここは管制課だ」
『あ、あれっ?』

『すいません…うわっ』

「クレア君。そのプレートに関しては連合の指示待ちとする」
「わかりました」

「全く“半課”の新人らしいわ」
『ハンカ?デブリ課ですけど…』

「だから半課でしょ。半課なら社内エレベーターで一番下」

「アハハハ!何やってんのタナベ」
「ねぇ今のって入社式であいさつしてた人?」
「そうそう事業部長さん」

タ『ええ!?』
「減点1だね」

タ『ただでさえ研修の成績良くなかったのに…』
「危ない!」


「そんなんだから最下位になっちゃうのよ」
「でも社内ダンス大会では準優勝でしょ?」
「ダンス?」

「ほらあれよ。“テクノーラ社の企業精神を創作ダンスで表現しましょう”ってやつ」
タ『応募したの2人だけだった』

「あんなはずかしいのだれも応募しないって。よく出たよね」
『だってさ私一般入社でコネもないしでも宇宙には出てみたかったしだから…』

「じゃあねタナベ。航宙課は左の方だから」
「整備課もだ」
「タナベはそこから下りるんだよ」
『もう!子供じゃないんだから』

「気をつけて。おつぼねやセクハラオヤジに会っても逆らわない」
「あんたは考える前に行動しちゃうから」
「あまり周りも見えてないしね」
『そうかな?』

「じゃお昼に」
「デブリ課は下だからね」
『しつこい!』


『デブリ課は一番下…一番下…』

『今日からここが私の職場なんだ…。よっし!失礼します!』

『私このたび第二事業部デブリ課に配属…』





『まちがえました!すいません!』

『デブリ課だよねここ…』

ハチマキ『ハンカハンカってうるせえんだよ!』

『課長!どうしてうちが管制課の後なんだよ!』
『だってあっちの方が人数も多いし…』

『やつらは宇宙服なんて使わないだろうが!』
タ(宇宙飛行士…本物だ)

『誰だお前?』
(オムツ!?)

『おい人の話をあっさり無視すんな』
『新入社員のタナベといいます』

『お前が?そういや人事のやつ1人来るとか言ってたな』

『うわっ!』
『お前なぁ逃げるなんて先輩をなんだと思ってるんだ?』
『でも下…ちゃんとはいてください』

『下?はいてるだろ!』
『オムツじゃないですか』

『宇宙飛行士ってのはなぁみんなオムツをはくんだよ!知ってるだろうが!』
『来ないで!…ください』

『なんだと新入りのくせに!』
『だって…』

『現場じゃこれが当たり前なんだよ!学生気分をたたき直してやるから覚悟しやがれ!』

『でもこういうのってセクハラじゃないんですか?』

『セクハラ!?』
「君まさか訴えたりしないよね?」

「課長!今すぐ法務課へ連絡を!」
『おおやけにしないでよ~!』

「うわ~!何か乗った!イヤイヤ!」


フィー「何すんだよ!」

課長『ちょっとタバコはダメだって!』


ユーリ「お~い待っておくれ~!」


『きゃああああ!』


ラビィ「こちらがデブリ課課長補佐フィリップ・マイヤーズ。つまりうちで一番えらいお方」

『よろしくお願いします!』
『はいよろしくね』

「そして私が係長…補佐アルヴィンド・ラビィ。ここのナンバー2」

『よく来てくれたね。3年ぶりの新人だよ』

『デブリの回収って正直お金にならないんだよねぇ。だからうちの課は毎年成績最下位でさ』

「課長!どこの会社でもデブリ課はそんなものですって」
『でもうちはぶっちぎりだよ。ここにしたって元はただの倉庫だしさ』

『まぁ出世とかは期待するな。仕事はきついし危険だし予算はしょぼい。その上オムツだ』

「ハチ!新人がやめたら…」
『これくらいでやめるんなら最初からいらねえよ』

「お金にならなくてもね誰かがやんなきゃいけない仕事なのよ。へえ~訓練校出じゃないんだ」

「フィー・カーマイケル。デブリ回収船トイボックスの船長をやってる」

「副船長のユーリ・ミハイロコフ」

「彼女は派遣社員のエーデルガルド・リヴェラ。事務全般をやってくれてる」

タ『派遣ですか…』
フィ「上司も派遣してくれるといいのにね~」

「フィー君!上司批判は…」

「あぁ?」

「ほどほどにね」

『くくく…』
フィ「残ったあいつが星野八郎太。“ハチマキ”で通ってる」

『まんまですね』
『うるせえな!オレが付けたあだ名じゃねえよ!』

「ほら仲良くしなさい。あんたには彼女とコンビを組んでもらうから」
『えっ!?』

『なんでだよ!』
「こいつもEVAでね。資材課で服合わせやっといて」
ラ「EVAってなんだっけ?」

『私船外活動員じゃ…』
『同じ意味だ!』

『はいそうでした…。よろしくお願いします』
『ったく一般入社は…』


『わぁ~』
「はいOK。もういいわよ」

『えっ?あのまだ…』
「宇宙服を丸ごとオーダーしてたら大赤字だわ。部分オーダーしておけば十分なの」

「次の部屋に出来合いの宇宙服があるから」
『はい!』
「あちょっと!」

「粗大ごみ置いていかれると困るんだけど」

「いいね~。ナイスボディー!次はフェイスパネルのテストだ。知ってるよね」

『はい!研修で習いましたから』
「じゃあ軸合わせからだ。仮想水平線を地球に合わせてみて」

『ったく管制課のせいで…』
「おうハチマキ。お前んとこ例のデブリどうすんだ?」
『さあね。上もモメてるみたいだし』

『よ~し次行くぞオムツ女!』
『ちょっとセンパイそんな大声で!』


『本物…なんだよね』

〈ガシャガシャ〉
ハ『まっこんなもんか』

『これリストより1つ多いんですけど』
『多い分には困らないだろ』
『ダメです!こういうのはきちんとしないと』

『お前真面目すぎるぞ』
『センパイが不真面目なんですよ!』
『あ~はいはい。じゃこれからは俺の分もがんばってくれよ』

『他の人もそうなんですか?』
『あ?』

『宇宙飛行士ってもっとすごい人たちだと思ってました。常に節制して勇敢で紳士で…』
『お前なぁいつの話してんだよ』

『2075年だぞ。人類が初めて月に立ったころとは違うんだ。大体てめえが入社できてる時点で違うだろ?』
『まあそりゃそうですけどでもなんか思ってたのと…』

『はいこれも』

『なんですかこれ…?』
『お前エロ本見たことないのか?』

『そういうことじゃありません。どうしてこんなものがいるんですか!?』

『いるんだよ。仕事によっては男と女が何日も一緒にいるんだぞ。そういう気分をどっかに逃がさないとやばいだろうが』

『ほれお前の分』


〈ガラッ〉
『ぎゃああああああ!』

『もう最悪。リュシーたちと違ってさこっちはタバコと動物とマジックショーとセクハラのオムツ男なんだよ』

「なるほど…半課だね」
『ハンカ?そういや管制課の人も言ってたけど』

「うちのデブリ課ってさ何か計画が滞ってて予定の半分しか人がいないんだって」

「だから半分しかいない課で半課。それと確か半人前 半端者 反抗的 反省しない 犯罪…」

『私がんばるから!半課だろうがオムツ男だろうが負けないから!』

「あ…がんばってね」
『うん任せて!』


『うわっ!自分でやりますって!もしかしてさっきのこと恨んでます?』
『当たり前だろ!思いっ切りやりやがって』

「ハチマキ。出港手続き終わったから。タナベも遊んでないで早くしな」
『だってよ』

『ほんとに宇宙に出るんですか?』
「現場に行かなきゃ仕事になんないでしょ」

『でも私今日来たばかりで船のことも…』
ユ「だったら大丈夫ですよ。この船はもう30年以上も飛んでいるんですから」

『そんなに古いんですか?このDS-12って』
『トイボックス!船乗りなら型番で呼ぶな!』
『誰か助けて~!』

〈DS-12。こちらISPV-7。通信系統マルチチャンネルチェック。ユーコピー?〉
「アイコピー」

タ(やっぱり仕事になると違うんだ)

『新入り~ゲロ袋持って待機しとけ』
『酔い止めならのんでますよ』

フィー「7へ。こちらDS-12。電源切替完了。アビオニクス各電気系統正常」


ドルフ『ご安心ください。プレートは不要デブリとして処理します…はい』

フィー「メインアンビリカルセパレート」

〈セパレートコンプリート。ユーコピー?〉
「アイコピー。テイキングフリー」





タ『わあ~!』
『どうだ?すげえだろ』
『はい!シャトルから見るより綺麗です』

〈バキッ〉
『センパイ…これ』
『なんだ今度はこっちか』

『今度!?』
『この船ボロいからな』
『そんなぁ!』

課長『そんなのまずくない?象はベガ社のマークだしさ。だったらわが社のにしたら?愛社精神』

「さすが課長!そのアイデアいただきですよ!」
『会社の宴会だからさ。その辺はきっちりやっといた方が』

「じゃあノーラ君を再生紙で作っちゃいましょう」
『いいね!社会貢献。あはははは』

エーデル『デブリコンビ…』

ハ「宇宙服ってのはな俺たちのユニフォームなんだ。寝ぼけてても着られるように体に覚え込ませておけ」

「ユーコピー?」
『え?』

「わかったかってこと。ユーコピー?」
『あぁ…わかりました』

『あいえ、アイコピーです』

「2人とも準備はいい?そろそろプレートの近くだから」
タ『プレート?』

「今回のデブリ。マナンガの子供たちが平和に暮らせるようにって20年前に打ち上げた祈念プレートよ。それが人工衛星の軌道に重なっちゃったわけ」

ハ「そいつを地球に向けて廃棄するのがお前の初仕事だ」

『廃棄って…回収しないんですか?』
「資源になりそうにないデブリは落として燃やしちまうんだよ」

『でも平和のためのプレートですよ?』
「ケッ。そんなもんで平和になんかならねえっての」

『それをつくろう大事にしようって気持ちが世界を平和にするんですよ。センパイみたいなオムツ男にはわからないかもしれませんけど…』

「ったくなに青いこと言ってんだ新入り」

『正しいことに新入りも先輩もありません!だいたいセンパイは…!』
フィ「は~いそこまで」

「タナベ、あんたの言うこともわかるけどこれは仕事なの。プレートも大事だけど人工衛星も大事なのよ」

『でも廃棄しなくても…』
「上からの指示」

「誰かかがやらなけりゃいけない仕事なの。軌道上のデブリを無くすことが宇宙開発につながるのよ。わかるわね」
『はい…』

(わかるけどそんなのイヤだな。愛がない)

クレア「デブリ回収船DS-12は予定ポイントに到着しました。プレートと連合の衛星が接触するまで58分です」
『連合はずいぶん神経質になっているな』

「廃棄指示は通達済みです。以降定時連絡で各工程をチェックします」
『わかった』

『あの…センパイ。怖いんですけどこれ』

「溺れながら覚えるのが一番なんだって」
『そんな!宇宙で溺れるなんて…』

ユーリ『大丈夫でしょうか彼女』

「まぁ研修もやってるし早いとこ戦力になってもらわないとうちらも困るでしょ」
『そうですね。落とすだけですし星野さんが一緒なら…』

タ『それで“プレートにぶつかる衛星”って何なんですか?』
ハ「お前は資料読んでないのか!?」

『資料なんてもらってませんよ』
「そうだっけか?連合のダリオ-14だよ」

『ダリオ?それって確か…』
「そう、軍事衛星。宇宙から地球を監視してどっかの国が悪いことしてないか見張ってんだと」

「だからどっかが軍隊を増やそうとしてもすぐに連合がやって来るだろ。治安維持とか解放とか言ってるけど本当のとこは…」

『ストップ!』

「うわ~っ!?いきなりなんてことすんだこのド素人!」

『でもセンパイ!軍事衛星ですよ!?戦争の道具じゃないですか!そんなもののために平和の象徴を廃棄するなんて!』

「何言ってやがる。動いている衛星と浮かんでるだけのプレートだぞ!比べものになるかっての!」

『比べるまでもありません。戦争と平和のどっちが大事かなんて!』

「あのなぁ俺たちはデブリ屋なんだよ!仕事としてプレートを廃棄すりゃそれでいいんだ」

『だったら軍事衛星だってプレートにぶつかって無くなっちゃえばいいんです』

「なんだとこの…」

「そんなことしたらデブリが増えちまうだろうがぁ!」
『うわ~!』


『ちょちょっと!』

『あぁ…足…溺れる…』

「ったく停止信号ぐらい知っとけっての。ほら仕事やるぞ仕事」

『でもいくら仕事だからってこんなのおかしいです。宇宙飛行士って国とか重力とか全部自由なんじゃないんですか?』

「えらそうに夢語ってんじゃねえよこの口先だけの新入りが!宇宙飛行士だってサラリーマンなんだ!」

『そんなんだからハンカとか言われちゃうんですよ。もっと志を高く持って…』
「コンプリート」

『えっ?』
「現地到着」

『でもこれ連合のマークですけど…』
「これが祈念プレートだよ」

『“2055年世界連合の尽力によりマナンガの平和は維持された。自由と正義の橋頭堡として悪なる体制に対抗し…”』

「ケッ!マナンガの紛争はてめえらが仕かけたくせに」

『何これ…。平和の象徴?ただの連合の宣伝じゃない』

『確かに今さらこんなもん回収できねえよな。まぁ俺らの国も連合に入ってんだからしかたねえか』

『…すみませんでした。とっとと落としちゃってください』

「おい お前の仕事でもあるんだぞ」

「もういい。お前は座ってろ。ユーコピー?」

『アイコピー…』

〈DS-12。こちらISPV-7。作業状況を報告してください〉

フィ「フェイズ9までクリア。軌道離脱噴射に向け待機中」


『あのセンパイ。もう15分経ちましたけど。予定時間とっくに過ぎちゃって…』

『あ…すいません。センパイがやるんですよね』

「新入り」
『はい?』

「お前なんで宇宙に来た?」
『えっ?』

『あ、あの…卒業が近づいた時、私…なんか知りたくなったんですよね。自分の活動限界ってやつを』

『自分がどういう存在なのか、どこまでが自分の口出し可能な世界なのかって。だから…』

『でも私って宇宙には…』

(私、何しに来たんだろう)

(何がしたかったんだろう)

(結局つま先まで地球人だって確認しただけ…)

フィ「タナベ聞こえる?落ちていくプレートを見てみな」


『綺麗…』
「マナンガの子供たちもそれを見てる」

「このコースならちょうどマナンガの真上を通るはずよ」

『今日の天候ならさぞかし綺麗に見えるでしょうね』

「作った人の思惑はどうであれ」

「たとえ一瞬でもマナンガの子供たちが幸せになれるのなら」

「あんなデブリにも価値があったと思わない?」



(このために15分以上待ってくれたんですか?)

「新入り」
『はい』

「トイボックスに帰るぞ。ユーコピー?」
『あ…アイコピーです!』


『特別超過手当ってどういうことですか!?』
「うるせえなぁ」

「規定時間以上宇宙に出てると手当が付くんだよ。お前にも付いてただろ」
『そんなことのために15分も待ってたんですか!?』

ハ「ほかにどんな理由があるよ?」

タ『だからマナンガの子供たちに希望という名の流れ星をプレゼントしたんじゃないんですか!?』

「はぁ?なにくっせえこと言ってんだ。このオムツ女」
『オムツ男がえらそうに言わないでください!』

「お前先輩にむかって…」
『先輩も後輩もありません!』

フィ(上司が一服してる時ぐらい静かにしてよね)
ハ「人を指さすな!」
タ『あすいません…でもそれとこれとは!』

「ちがうってのか!」
『わかんないんですかセンパイ!』
「なんだとこの新入りが!」




第一話の名言
「宇宙まで来て、つま先まで地球人って確認したかっただけ」
やっぱ面白いわ。コードギアスも良いけどこっちの続編も作ってほしいね。
2022/01/09 19:25:16






つぶやきボタン…
名前はもちろん知っていた作品
子供の頃に原作をちょっとだけ読んだ記憶があるけど全然覚えてない
だから今回いいタイミングでの再放送で嬉しい!
つい先日民間人宇宙飛行士として前澤さんが宇宙に行ったけど、現実の2075年でも宇宙飛行士がサラリーマンになってるかなぁ
宇宙は本当にロマンがある
子供の頃に原作をちょっとだけ読んだ記憶があるけど全然覚えてない
だから今回いいタイミングでの再放送で嬉しい!
つい先日民間人宇宙飛行士として前澤さんが宇宙に行ったけど、現実の2075年でも宇宙飛行士がサラリーマンになってるかなぁ
宇宙は本当にロマンがある
![]() |
「プラネテス」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 宇宙に… 1…行ってみたい
2…地球だけでいい
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…プラネテスについて
-
- 2022年01月11日 19:57
- ID:wEWxV32x0 >>返信コメ
- プラネテス感想まとめてくれるの!?嬉しい!
-
- 2022年01月11日 19:59
- ID:wCtBdGBk0 >>返信コメ
- 再放送なのね、調べたら。エロ本を持ち込む辺りが作った時代だなぁと思う。今ならスマホとか?いや未来なんだから映像が浮かび上がる道具とか?
無能の雑用係に見えるけど、曲者なだけで有能とかありそう。
-
- 2022年01月11日 20:06
- ID:3WT7.WCG0 >>返信コメ
- 最近話題なってるみたいだから見てみたが、なかなか面白そう
継続決定!来週も楽しみ
-
- 2022年01月11日 20:14
- ID:qEGdfvVo0 >>返信コメ
- 新規アニメ纏めろよ、って言うと必ず噛み付く奴いるけど
あれ何なん?こんな所で善人ぶったって仕方無いだろ…
本音を言えよ
多くの人は新規アニメの感想記事を求めてるんだから…
-
- 2022年01月11日 20:14
- ID:iollAIFl0 >>返信コメ
- 軍事衛星って聞こえは物騒だけど国防とか(役立ってるのも事実だから一概に「軍事衛星=悪いモノ」とは言い切れないよな。
そしてタナベが現場や知らなかった事実を知って成長していくのもリアルで良いな。
-
- 2022年01月11日 20:14
- ID:Y7Hz4Se30 >>返信コメ
- 初見の人はハチマキもタナベも自論を振りかざしてウザいと思うかもしれないけど
そこから社会や人との関わり中での成長や変化が見ものだと思ってるのでどうか見守っていただきたい
個人的に前半は印象的な一話完結エピソードが多いから感想を見るのが楽しみだわ
-
- 2022年01月11日 20:14
- ID:ydCkcjpg0 >>返信コメ
- ガンダム世界で戦争繰り返してゴミだらけになってる宇宙を描いていたサン☆イズが宇宙ゴミを回収するアニメを作るとは…当時はそんな感慨に浸ってました
-
- 2022年01月11日 20:18
- ID:Y3gMqyRM0 >>返信コメ
- いや名作だし、好きだけど2022年アニメではないよね。
しかも2クール(26話)だよ。最後まで纏めるなら単純計算で新作アニメ2本が0話切りされるってことで素直に喜べん。
当時の新鮮な気持ちの感想は書けないし、うっかりネタバレしないように書くのも大変だし。
-
- 2022年01月11日 20:19
- ID:heI55hMi0 >>返信コメ
- 子どもたちにプレートを見せよう→なぜか燃え尽きずに子どもたちの上に落下、な邪悪な予想をしてしまった。
-
- 2022年01月11日 20:24
- ID:shwv4Tp40 >>返信コメ
- 何故か現場に頻繁に富野さんが来てプロデューサーと喧嘩してるとか谷口監督が話してたな
-
- 2022年01月11日 20:25
- ID:oHEd.ZLz0 >>返信コメ
- 手当目当てか、子供たちの為か、どちらなんだと1かゼロかで考えてしまうところがタナベのタナベなところ。
-
- 2022年01月11日 20:27
- ID:ifQjRBjr0 >>返信コメ
- プラネテスOPの高揚感は異常
プラネテスEDに抱く憧憬の念は異常
-
- 2022年01月11日 20:28
- ID:wgt.NJa.0 >>返信コメ
- プラネテス、アニメ版は漫画と大分話が違うんだよな。
-
- 2022年01月11日 20:32
- ID:eqnGSvum0 >>返信コメ
- 好きなアニメだけど、やっぱりタナベは好きになれないなあ
作品としては大好きだけどね
-
- 2022年01月11日 20:33
- ID:gh4T4K.k0 >>返信コメ
- >>4,8
自分でブログなり立ち上げてやればいいんじゃないですかね
-
- 2022年01月11日 20:34
- ID:MmspAVBV0 >>返信コメ
- 昔みてたけど少ししか思い出せないわ
歳とった今見るとまた見方が違うだろうな…
とにかく初期はタナベがウザくてあまり真面目に見てなかったんだよなぁ
-
- 2022年01月11日 20:34
- ID:yevro77e0 >>返信コメ
- 『プラネテス』の初回放送では本編終了後に中の人やスタッフが出てくるおまけコーナーがあったのよ。
第1話のゲストは主役の田中一成だった
まったく、昔話をするようじゃ俺も歳だなw
-
- 2022年01月11日 20:37
- ID:dEv7mON00 >>返信コメ
- 原作とアニメの雰囲気が全然違うのに、どちらも名作という稀有な作品。
アニメでは原作に登場していないオリジナルのキャラクターにも魅力あるキャクターが多いので、見比べてみるのも面白い。
-
- 2022年01月11日 20:37
- ID:5vpcsceA0 >>返信コメ
- >>7
コロニー作るためとは言え 惑星をマジで欠けるレベルまで削るのはやべえと思ったな
-
- 2022年01月11日 20:38
- ID:O4vS4rlo0 >>返信コメ
- これガチの名作じゃないですか…
NHKで再放送して感想まとめが見れるとは思わんかった
-
- 2022年01月11日 20:39
- ID:5vpcsceA0 >>返信コメ
- >>10
え?担当じゃねーのに?
発言もアレだけど行動もピーキーな人だよな
-
- 2022年01月11日 20:43
- ID:yQCRRlP.0 >>返信コメ
- >>4
再放送だろうと自分は初見だし面白そうなアニメだから、まとめてもらえるなら嬉しいけど?
-
- 2022年01月11日 20:44
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>18
優秀なSF作品に送られる星雲賞を取ってる原作1話をここではなく、アニメの10話目に持ってくるっていう一見滅茶苦茶な采配が功を奏しているっていうのが凄いし、その次のアニオリの11話の宇宙服回も神回だったのが凄いわ
-
- 2022年01月11日 20:44
- ID:dEv7mON00 >>返信コメ
- ハチマキ役の田中一成さん、同じ再放送中のコードギアスでも玉城役で出演している。
言い方は悪いがガラの悪いアンチャン役をやらせるとピカ一だったんだけど、亡くなられたのが惜しまれる。
-
- 2022年01月11日 20:45
- ID:nEbZ33Sv0 >>返信コメ
- >>2
DS-12の船長席まわりの描写もアポロ宇宙船なんかを念頭に置いた「あの当時に考えた古い時代」描写なんだけど、今の宇宙船ははるかにすっきりしちゃってるからね
そこいらへんはやっぱり20年前のアニメ
-
- 2022年01月11日 20:46
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>8
クソみたいな新作2本広めるより18年前の傑作を若い世代に知ってもらう方が有意義よ
-
- 2022年01月11日 20:47
- ID:nEbZ33Sv0 >>返信コメ
- >>4
下手な新作まとめやられるよりも
こっちのほうが遥かに嬉しいですけど?
-
- 2022年01月11日 20:47
- ID:CdrQI0OL0 >>返信コメ
- この勢いなら言える。 次、ふたつのスピカの再放送よろしくお願いします>ETVさま。
…ほぼ20年前かい、プラネテスのアニメ… 今でも耐えられる画面(アニメーションの品質、解像度)て途方もないな…
-
- 2022年01月11日 20:47
- ID:gh4T4K.k0 >>返信コメ
- ハチマキだけじゃなくてラヴィ役の後藤哲夫さんやロックスミス役の石塚運昇さんなど、鬼籍に入ってしまった方がちらほらと
20年経ったんだって実感してしまう
-
- 2022年01月11日 20:51
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>25
ハチマキの実家にある2070年辺りのテレビより、現実の2020年辺りのテレビの方が遥かにベゼルが細くて厚みも薄かったりするもんな
-
- 2022年01月11日 20:52
- ID:bcJz4DJ30 >>返信コメ
- いかにも新人って感じ。
青臭さ満載。
-
- 2022年01月11日 20:53
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>6
放送当時に監督が「学生や社会人なりたての人は田名部は好きになれないと思う。社会人が長くなると違って見えてくる」って言ってたが確かにそうだった
-
- 2022年01月11日 20:55
- ID:81qUChHU0 >>返信コメ
- 今から最終回か楽しみでしょうがないんですけど。
-
- 2022年01月11日 20:57
- ID:T4iOPfUr0 >>返信コメ
- >>28
ロケットガールも再放送お願いします。
-
- 2022年01月11日 20:59
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>28
2003年の制作なのに何故かデジタル放送に対応できる画質のレベルで作られてるからな
DVD版よりも数年後に再放送されたBSデジタル版の方が遥かに綺麗でビックリした思い出
-
- 2022年01月11日 20:59
- ID:8ZqkRKSe0 >>返信コメ
- >>32
ほんとそれだったw
大人になってから再放送見たときはメインキャラみんな好きになってた
-
- 2022年01月11日 21:00
- ID:Lp21TmgQ0 >>返信コメ
- 急にプラネテス再放送?すげー嬉しい
さてはヴィンランドサガ農場編の予告だな?(願望)
-
- 2022年01月11日 21:00
- ID:Afh812BU0 >>返信コメ
- >>2
ハチマキのCVが田中一成さんだったと思ったら再放送だったのか。
-
- 2022年01月11日 21:02
- ID:yQCRRlP.0 >>返信コメ
- >>37
2期の製作は決定してるそうですね♪
-
- 2022年01月11日 21:03
- ID:Lp21TmgQ0 >>返信コメ
- 次は宇宙兄弟の続きだな!(NHK関係ねえ)
-
- 2022年01月11日 21:05
- ID:Y3gMqyRM0 >>返信コメ
- >>20
元々NHKアニメだし、定期的にNHKは再放送してるよ
BSだったりハイビジョンだったり地上波だったり色々
-
- 2022年01月11日 21:07
- ID:Lp21TmgQ0 >>返信コメ
- 原作単行本がたった4冊だという
(アニオリ500%で全く違和感無い。忍者も!)
-
- 2022年01月11日 21:07
- ID:sWA6pUzV0 >>返信コメ
- >>35
元々ハイビジョン対応のデジタル作成だからね
-
- 2022年01月11日 21:08
- ID:KaYmyLSe0 >>返信コメ
- 「こんな作品あった?」と慌てて調べたけど。再放送、しかもNHKでの放送か。
個人的にはNHKは見ないし、基本的に新作しか追わないので関係ないけど、
あんまり管理人氏に文句を言うのもどうかと思うぞ。
あくまでみんながサイトを見てくれそうなモノを中心にまとめているわけだし。
嫌なら見なければいいだけ。まとめサイトは他にもあるんだし、
ここでまとめていない作品にも良作はある。
好きなモノだけ見てみればいい、それだけのこと。
-
- 2022年01月11日 21:09
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>21
御大が喧嘩腰になったり嫉妬してくる作品=それなりに注目してる作品 って事だからね
-
- 2022年01月11日 21:10
- ID:OgIxDFGQ0 >>返信コメ
- 原作の超人然とした田辺もアニメの未熟な人間としての田辺もどっちも好きや
管理人さんには是非最終話までまとめてほしいと思う
-
- 2022年01月11日 21:11
- ID:nEbZ33Sv0 >>返信コメ
- >>42
なおアニメ製作決まった時点で2冊しか出てなかったんだとか
-
- 2022年01月11日 21:12
- ID:Lp21TmgQ0 >>返信コメ
- 「プラネテス」が色んな国の言葉で表記されんの好き
-
- 2022年01月11日 21:14
- ID:Nj0bZ95F0 >>返信コメ
- これをまとめてくれるとか!最高やんけ!!
当時ものすごくリアルな宇宙や宇宙空間での動きの描写に感動した思い出がある。デブリって言葉を知ったのもこの作品だったな
-
- 2022年01月11日 21:16
- ID:dEv7mON00 >>返信コメ
- >>37
作者の幸村誠さん、まともな連載作品が2作しかないのに、
どちらもアニメ化され、それがどちらもNHK作品という
ありえない偉業を達成している。
-
- 2022年01月11日 21:16
- ID:uT4Ljkcc0 >>返信コメ
- これ確か漫画が2巻くらいしか出てない時の企画で、それなのに2クール!?ってなったやつよね
-
- 2022年01月11日 21:19
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>46
「原作タナベは宮沢賢治作品に詳しくないと理解が難しい」って判断で、ほぼ別人レベルでキャラ変えたのは英断だわ
-
- 2022年01月11日 21:20
- ID:yQCRRlP.0 >>返信コメ
- >>47
放送日に作者さんがスタッフさんのをリツイートしてましたけど「原作が面白いから変えたくない。でも、2クール企画なのに原作は2冊しかないからアニオリで盛らない訳にはいかない」ってかなり苦悩したそうですね。
-
- 2022年01月11日 21:20
- ID:iwDF0L4m0 >>返信コメ
- >>21
日本サンライズはわしが育てたって思いが強い方だからね
他社版権なんてやってないで僕のとこに予算よこしなさいよってだけかもしれんけど
-
- 2022年01月11日 21:23
- ID:3MmGRD3f0 >>返信コメ
- >>50
横からですが、きうちかずひろも凄いよね。
漫画描いてそれが映画化。小説書いてそっちも映画化。
-
- 2022年01月11日 21:23
- ID:O23qnfcC0 >>返信コメ
- 初放送はNHKBS2の衛星アニメ劇場の土曜枠
ちなみにこの「プラネテス」と同放送だったのが、
宇宙飛行士を目指す少女の物語「ふたつのスピカ」
リアタイ民は宇宙ゴミ拾いを見た後に、
宇宙飛行士学校話を見る事となったのだ
-
- 2022年01月11日 21:24
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>50
原作者の幸村さん、アニメプラネテスは原作とは全く別物になったのに「双子のプラネテス」って言ってアニメ版をべた褒めなんだよな
-
- 2022年01月11日 21:24
- ID:FZfgYc0V0 >>返信コメ
- 懐かしいが、何で今更?と思ったら再放送始まったのか
これはガチの名作だから最後まで見るべき
-
- 2022年01月11日 21:29
- ID:dEv7mON00 >>返信コメ
- >>4
まあ個人的な感想だけど、今期は面白そうな作品と見るからに
つまらなそうな作品が従来以上に混在しているように感じるので、
まとめる作品も絞っているように感じる。
だって労力かけてまとめても、ほとんど反応なかったら、やり甲斐
がなくなるから実績のある良作品で注目を集めたい気持ちもわかる。
現にこの作品も結構コメント数が伸びているし。
-
- 2022年01月11日 21:29
- ID:Lp21TmgQ0 >>返信コメ
- >>56
「ふたつのスピカ」は宇宙船事故のパートがくそ重いんよね
でも好き
-
- 2022年01月11日 21:29
- ID:z4f9tZmw0 >>返信コメ
- 内容も良いけどさ
OPの歌詞が凄いのよ
いきなり「そして人は時を越えた、夢を見る」から始まるんだけど
それだけで昔の人達が好奇心を持って、色んな物を発明したり、開拓して来たその歴史や情熱を感じさせてくれて凄い好きなんよ
泣けるくらい良い歌詞だと思ってる
-
- 2022年01月11日 21:31
- ID:CwSqI.e80 >>返信コメ
- タナベの理想論が青臭くてツラい・・・
-
- 2022年01月11日 21:31
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>54
谷口監督「サンライズ側のプロデューサーが悪いやつでね。某ロボットアニメ(時期的に多分ガンダムSEED)で儲けた金をこっちの制作費にこっそり回してくれた」とか冗談半分で言ってたな
-
- 2022年01月11日 21:31
- ID:v.Hd7TAJ0 >>返信コメ
- 前半と後半の落差が凄い
ギャグアニメだと思って見てたからな
-
- 2022年01月11日 21:34
- ID:z4f9tZmw0 >>返信コメ
- 例え再放送や古い作品でも
過去にまとめて無いアニメで
管理人さんが見て、何か感じるモノがあるならば
こうやってまとめるのはアリだと思う
初めてプラネテスを見る人も居るし
過去に見た人でも、感想を言いたい人も居るだろうし
だから俺はこれをまとめるのは賛成だ
ただ、あんまり多くの作品を扱うと管理人さんが大変じゃないだろうか?
-
- 2022年01月11日 21:34
- ID:v.Hd7TAJ0 >>返信コメ
- >>37
アニメ版プラネテス褒めるなら
原作者よりも構成作家じゃね?
-
- 2022年01月11日 21:34
- ID:NqvFvFR80 >>返信コメ
- 広く浅くのアニメ版
深く狭くの原作
原作通りだと間口が狭すぎて広範囲には受けが良くないだろうし
、アニメ版は大勢に楽しんでもらえるようにうまくアレンジされてると思う
個人的には原作のタナベが大好きなんで、アニメの田辺はちょっと受け付けないけど
原作のタナベは変人ひしめく原作の中にあってもベスト3に入るくらいの大変人だけど、どうしてそういうキャラになったのかというしっかりとした生い立ちなどの裏付けがあって納得できるキャラになってる
アニメの田辺はケンカしたりやきもち焼いたりとごく普通のアニメヒロインって感じ
アニメの田辺が原作のタナベと同じセリフを言っても意味合いがまったく違うように聞こえるのが面白い
-
- 2022年01月11日 21:34
- ID:fTcER.Y80 >>返信コメ
- >>26
それ良いこと言ってる風に思ってるかも知んないけど
2022年作品下げて過去作持ち上げてるから逆に反感買わね??
-
- 2022年01月11日 21:35
- ID:yQCRRlP.0 >>返信コメ
- >>8
元々新作アニメにしたってまとめられてないのはあるんですから、それはそれ、これはこれで楽しめばいいだけの事じゃないです?
-
- 2022年01月11日 21:37
- ID:dEv7mON00 >>返信コメ
- >>62
初見の感想なら、それで間違ってないよ。
この作品はタナベが自分の理想をどこまで貫き通せるかというのも
テーマの一つだから。
-
- 2022年01月11日 21:39
- ID:dVKUTG120 >>返信コメ
- 2003年のアニメっていうのが信じられないですよね
予備知識がない人に、2022年の新作アニメですって言っても信じると思う
-
- 2022年01月11日 21:40
- ID:gIIU9NhC0 >>返信コメ
- >>1
まさかのまとめがあるとは。
これは毎週楽しみになってきた🗿
-
- 2022年01月11日 21:42
- ID:Y3gMqyRM0 >>返信コメ
- >>59
ここの管理人が金やチヤホヤされるためにアニメを纏めてると思っていたのかァーッ!!
コメント数が12だの13だのといったギリギリ1桁回避の作品すら最後まで纏めてるんだぞー!!
『読んでもらうため』に纏めてる!『読んでもらうため』単純なただ一つの理由だがそれ以外はどうでもいいのだ!
-
- 2022年01月11日 21:46
- ID:kE0Z9o8Q0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2022年01月11日 21:48
- ID:nEbZ33Sv0 >>返信コメ
- >>67
ただし自閉症は治るものではない。
「デンマークの山」と並ぶ幸村センセの若気の至り案件である……
-
- 2022年01月11日 21:49
- ID:gIIU9NhC0 >>返信コメ
- >>28
元祖NHK SFアニメ キャプテン・フューチャーの再放送 頼まぁ
もしくは 敵は海賊 でもいい。
-
- 2022年01月11日 21:51
- ID:lPu49kCB0 >>返信コメ
- >>62
ハチマキが言った「デブリが増えちまうだろうが」って言葉の意味も、恐らく全く理解してないだろうしな。
-
- 2022年01月11日 21:51
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>68
別に2022年の作品(というか近年の作品)全体を下げてるつもりなんかないけどね
半年もすれば誰も覚えていないような可能性の高い新作を無理に扱うよりは、
名作の再放送を語る場を設けたほうが喜ぶ人多いんじゃね?って思っただけ
-
- 2022年01月11日 21:52
- ID:ysOu3nsr0 >>返信コメ
- >>2
なんだかんだ非電源って安全で便利だから
-
- 2022年01月11日 21:56
- ID:wgt.NJa.0 >>返信コメ
- 今期は何でかモーレツ宇宙海賊もやってるんだよな。
宇宙ものアニメ再放送枠(ガンダムとヤマト除く)とかできんかなあ。ステルヴィアとか宇宙をかける少女、MOONLIGHT MILEとかまた見てみたい。
-
- 2022年01月11日 21:56
- ID:L3CpjLsZ0 >>返信コメ
- 忍者が来たら起こしてくれ
-
- 2022年01月11日 21:58
- ID:TcIS70qX0 >>返信コメ
- >>71
「お局やセクハラオヤジがいても我慢する事」みたいなのを若い女の子が若い女の子に言い聞かせてる辺りは20年前の価値観だと思ったけどな
それに放送当時から「2072年の多国籍企業なのに、仕事のやり方や価値観がが現代日本の会社のそれだろ」ってツッコミは多かったしな
-
- 2022年01月11日 21:59
- ID:S0Juh5rn0 >>返信コメ
- アニメも漫画も視聴・講読完走済みだけど、テレビの無料放送での再放送はホント久しぶり(地上波18年ぶり、BS12年ぶり)だからすごく楽しみにしてた。
その上まとめられるなんて、なんて幸福なの!
登場人物一人一人のドラマを再び堪能しようっと。
-
- 2022年01月11日 22:01
- ID:S0Juh5rn0 >>返信コメ
- >>58
原作漫画もぜひ!
-
- 2022年01月11日 22:01
- ID:yoIysdAo0 >>返信コメ
- どんな事でも義務感だけでやってたら辛さしかないからなあ
適度に「遊び」を挟むっていうのは生きる知恵よ
-
- 2022年01月11日 22:02
- ID:Hqzt7qWA0 >>返信コメ
- >>12
あれ?オレがいるぞw
-
- 2022年01月11日 22:03
- ID:3MmGRD3f0 >>返信コメ
- 実際、2072年ならデブリの数はもう半端ないだろうな。2021年で既に億超えてるらしいし。
-
- 2022年01月11日 22:05
- ID:s6uiENQM0 >>返信コメ
- >>8
自分は視聴済みだけどまとめてくれて嬉しいよ
当時はこういうタイプのまとめサイトも無かったし(自分が知らないだけであったのかもしれないけど)、今なら今で違った感想も読める(それこそ今回のまとめにある、宇宙服が予想よりスマートになってるとかスマホとか
何をまとめるかはこうして実際に手間と時間をかけてまとめている管理人さんたちの裁量であって、無料で自由に読むだけの自分らは文句言える立場じゃないと思うんだが(要望出すくらいならいいと思うけど
-
- 2022年01月11日 22:08
- ID:ePPAqwAS0 >>返信コメ
- 「モーパイ」もやってくれたら嬉しいな。
-
- 2022年01月11日 22:10
- ID:YXa60BFP0 >>返信コメ
- >>14
確かに初めて見た時のタナベは理想論ばかり振りかざしていたな
そしてハチマキはどこかやさぐれていた
そんな2人がどんどん変わって行く様子が見どころだと思う
-
- 2022年01月11日 22:10
- ID:gIIU9NhC0 >>返信コメ
- >>40
兄弟は… どうだろうね、あまり感じるものがなかった
-
- 2022年01月11日 22:10
- ID:s6uiENQM0 >>返信コメ
- NHKだったら恐竜3部作の再放送頼む…実写あるから再放送は難しいのかなあ
-
- 2022年01月11日 22:10
- ID:U9KKjed60 >>返信コメ
- まさかプラネテスまでまとめてくれるとは
最近原作も買ったから嬉しい
-
- 2022年01月11日 22:12
- ID:G3bl1c3c0 >>返信コメ
- >>57
後半はアニメオリジナルの展開なのに
作品のテーマは原作とブレてないのはホントに凄いね
-
- 2022年01月11日 22:13
- ID:wgt.NJa.0 >>返信コメ
- >>89
BS11
-
- 2022年01月11日 22:14
- ID:bcJz4DJ30 >>返信コメ
- 久方ぶりにコメントしようと思ったけど、なぜかパソコンでコメントできなかった。
だから、スマホで投稿してる。
これって私だけ?
-
- 2022年01月11日 22:14
- ID:pxVEK4eB0 >>返信コメ
- >>4
名作を馬鹿にするなよ?
-
- 2022年01月11日 22:15
- ID:gIIU9NhC0 >>返信コメ
- 宇宙空間の怖さは洋画
グラビティゼロを観ると良いよ🗿
-
- 2022年01月11日 22:15
- ID:YXa60BFP0 >>返信コメ
- >>24
田中一成さんは三枚目とかチンピラとかが多かったですね
亡くなられたのは非常に残念ですが、プラネテスと言う名作で主役のハチマキを演じた事は、声優として輝かしい実績を残せたと思います
声優としての最後のセリフがハイキューの鳥養コーチの名セリフだったのは運命的な物を感じてしまいます
-
- 2022年01月11日 22:16
- ID:pxVEK4eB0 >>返信コメ
- >>13
原作が2巻しかない時にアニメ化が決まったからオリ展開はしゃーない
そのオリ展開も素晴らしいから文句は無いわ
-
- 2022年01月11日 22:18
- ID:3B1a0xO.0 >>返信コメ
- 因みに原作は全四巻まで出ており設定がかなり異なる。これを見てガンダムの世界の“宇宙(ソラ)”が如何に危険か認識て貰えると助かる。ガンダム各作品にてスペースデブリを回収しているのが“ジャンク屋(C.Eではジャンク屋組合”があり、中立組織である)している設定が多いのも資源回収と言うよりは“ケスラーシンドローム”の発生阻止が目的。
-
- 2022年01月11日 22:19
- ID:G3bl1c3c0 >>返信コメ
- >>23
アニメは原作未読や子供も見るわけだから初回からあの重い話を持ってこなかったのは正解だったと思うよ
-
- 2022年01月11日 22:22
- ID:uVBzhzIV0 >>返信コメ
- >>2
まあエロ本は時代を感じるけど、セキュリティの問題で電子機器類って結構使えない場所多いのもまた事実
-
- 2022年01月11日 22:22
- ID:3B1a0xO.0 >>返信コメ
- >>4
デブリ(=ゴミ)は蹴られて燃え尽きろ……しょうも無い祈願プレートの様にね。
-
- 2022年01月11日 22:24
- ID:EVBxHCpY0 >>返信コメ
- アニメーションとしては良作なんだけど、原作とはキャラや物語が別物だよね
アニメが初見で気に入った人は原作マンガも読んで比べてみるのも面白いかもよ
-
- 2022年01月11日 22:26
- ID:S0Juh5rn0 >>返信コメ
- >>95
まとめのことじゃないかな?
-
- 2022年01月11日 22:28
- ID:YXa60BFP0 >>返信コメ
- >>73
まさかここの管理人がリアリティのために蜘蛛を食べる方だったとは…!
-
- 2022年01月11日 22:34
- ID:XgG7QR4J0 >>返信コメ
- >>62
最初は青臭くてウザいかもしれんけどチョットだけ我慢して見続けてくれ
-
- 2022年01月11日 22:37
- ID:YXa60BFP0 >>返信コメ
- 面白いアニメなんだけど、何でこの時期に再放送したんだろうか?
前澤友作さんが宇宙行ったから?
-
- 2022年01月11日 22:38
- ID:YXa60BFP0 >>返信コメ
- リアルタイムで見た時は終盤は毎回目が離せなかったので、初見の方も無理にとは言わないけど最後まで見てほしい
-
- 2022年01月11日 22:39
- ID:nEbZ33Sv0 >>返信コメ
- >>109
同じ原作者の「ヴィンランドサガ」二期開始までのつなぎ…だといいなあ(笑)やるのは決まってるんだけどね
-
- 2022年01月11日 22:56
- ID:.wE5IByH0 >>返信コメ
- >>92
天てれの?二作目(今なら最終話謎の光が凄まじいことに)で性癖をへし折られた連中が大量発生したと噂の?
油断してるとそういうのブッ込んでくるから「ETVだけはガチ」とか云われるんだよな……
-
- 2022年01月11日 23:10
- ID:J6N9W9Wl0 >>返信コメ
- >>21
谷口監督自身は好意的というと語弊があるけど、歴史的な部分も含めた発言だと割と納得していたんだよね。
「私は富野さんとわかりあうことはできないかもしれないけれど、生き方は尊敬します。」
って谷口監督の言葉、富野監督との距離の取り方について凄くいい表現だと思った。
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/181108/5
↑プラネテス含めた宇宙SF談義。
-
- 2022年01月11日 23:15
- ID:rDar5RJA0 >>返信コメ
- ああ、初期の頃のタナベの理想論振りかざしてキレイ事に固執して現実が見えないの懐かしい。
-
- 2022年01月11日 23:19
- ID:Fm5riGXH0 >>返信コメ
- >>4
お前と他人は違う人間だ。
普通の人は大体3歳ぐらいで意識し始めるらしいぞ。
-
- 2022年01月11日 23:21
- ID:Fm5riGXH0 >>返信コメ
- >>8
それあなたの感想ですよね。
-
- 2022年01月11日 23:23
- ID:Fm5riGXH0 >>返信コメ
- >>13
こんだけアニオリ入れても名作になる稀有な作品。
原作も神なのでおすすめです。
-
- 2022年01月11日 23:27
- ID:Fm5riGXH0 >>返信コメ
- >>23
屑星の空→バウンダリーライン→ささやかな願いを→ロケットのある風景、辺りの中盤の神回連発が凄いので初見の人も見続けて欲しい。
-
- 2022年01月11日 23:33
- ID:Fm5riGXH0 >>返信コメ
- >>29
ロックスミスか。
石塚さんに原作の最後の一言をアニメでやって欲しかった。
-
- 2022年01月11日 23:35
- ID:Fm5riGXH0 >>返信コメ
- >>42
そう。あの初見でふざけるなと思った忍者も全て繋がっている。
-
- 2022年01月11日 23:36
- ID:Dnk2VkYp0 >>返信コメ
- 名作っては前から聞いてたけど、なかなか見る機会なかったから地上波の再放送マジで有り難い
原作も未読なので新規アニメとして毎週楽しみます!
-
- 2022年01月11日 23:40
- ID:theVG74n0 >>返信コメ
- >>82
それを言うなら、ヴィンランド・サガの登場人物の思考や会話が現代人みたいだ、なんていうのもよく言われてるぞw
-
- 2022年01月11日 23:40
- ID:Fm5riGXH0 >>返信コメ
- >>87
数年前どっかの馬鹿国家が人口衛星をわざわざ「爆破」してケスラーシンドローム起こしてたしな。
-
- 2022年01月11日 23:48
- ID:lPu49kCB0 >>返信コメ
- >>122
幸村誠「千年やそこらで人間変わりませんよ」
-
- 2022年01月11日 23:50
- ID:xyTgm6d.0 >>返信コメ
- 初見で観た後、コミックDAYSで1話を読んだら、これをそのまま1話にしてくれればよかったのにって思ったわ。
いやアニメの1話も面白かったけどさ。
-
- 2022年01月11日 23:52
- ID:tb9mfg0p0 >>返信コメ
- 祝!再放送!!
プラネテスは一番好きなアニメです。
-
- 2022年01月12日 00:08
- ID:QgTceYnq0 >>返信コメ
- 初めて試聴したのは、教育テレビで放送してた頃だったかな。
当時我が家のテレビは故障して、発色がおかしかったので。
改めて観て、原画はこんなに綺麗だったんですね。
-
- 2022年01月12日 00:11
- ID:egbdjVOT0 >>返信コメ
- うお!
この記事上げてくれんのか!嬉しいわ
今見てもクオリティやばいよな
それに今見ると思うところいっぱいあって、後半間違いなく泣いちゃうわ…
放送当時、俺はハチマキ先輩を尊敬する夢追う少年だった
今はもう諦めたおっさんよ…
田中さんの事もあるし泣いちゃう泣いちゃう
-
- 2022年01月12日 00:12
- ID:OfIwUOOK0 >>返信コメ
- >>8
こういう勘違いした馬鹿は毎期沸くな……
恥ずかしい奴
-
- 2022年01月12日 00:14
- ID:WUbWkOn40 >>返信コメ
- >>82
男がー女がーて言ってるのは先進国の一部だし、100年経っても変わらんと思う
アナログが多いのは今から見れば超ハイテクノロジーの中で人間味を出したいための演出かなと
見るべきは個々の性格や考え方、行動、スキル、バックグラウンドへの関わり方でしょう
-
- 2022年01月12日 00:17
- ID:S7vgQQ.o0 >>返信コメ
- なんか久しぶりに折笠愛の声を聴いた
-
- 2022年01月12日 00:21
- ID:e1Df.MBO0 >>返信コメ
- 再放送やってたんだ。ほんと名作だよなぁ。今見ても全然通用するどころか、プラネテス以上の作品なんて年1本出るかどうかくらいだろ。原作もアニメもどっちも好き
-
- 2022年01月12日 00:22
- ID:x758po.J0 >>返信コメ
- >>66
大河内氏の一人脚本なので、ほぼ監督とガチで構成してます。
-
- 2022年01月12日 00:24
- ID:xRWj.mYf0 >>返信コメ
- ムーンライトマイル、宇宙兄弟、ふたつのスピカに並ぶリアル・ハードSF設定の宇宙物の名作。
前クールの月とライカと吸血鬼も、設定は現実離れしてたけどアメリカの向こうを張ったソ連の宇宙開発にタッチしたという意味ではうれしい作品だった。
いま民間の進出や月・火星探査計画が出てきてでけっこう世界的にも宇宙づいてるしね。
再放送を喜びたい。
-
- 2022年01月12日 00:33
- ID:0v69WcvE0 >>返信コメ
- モーパイも再放送やってるけど、どっかで星パイアニメ化しないかなあ。彗星狩りまで1クールで。
リアル寄り過ぎて地味だけど。
-
- 2022年01月12日 00:34
- ID:3Kn.gdqP0 >>返信コメ
- まさかプラネテスをまとめてくれるとは
原作とアニメは結構違うけどどちらも名作と言う偉大なるエポックメイキング
そう、名作中の名作は何度見てもいいものだ
-
- 2022年01月12日 00:40
- ID:xRWj.mYf0 >>返信コメ
- >>82
たしかに旧態依然とした企業組織の描写は多いね。
でも宇宙開発の歴史を見ると、
「政治的な思惑優先(特にソ連だが、アメリカもかなり)」「組織内のえげつない権力闘争」「男の世界」
って感じなんだよねー。
ソ連の流れをくむロシアなんか今もフェミニズムそっちのけの社会だし。
プラネテスで宇宙開発を主導している「連合」は国連の上澄みみたいな組織だけど、国連は世界最大の腐れ官僚集団。2070年代の宇宙の窮屈度は意外とあんなレベルかも?
-
- 2022年01月12日 00:48
- ID:USUVaRbS0 >>返信コメ
- アニメの一話とかだとなんか軽い!明るい!新しい物語!
って感じで終わるのが多いと思うんだけど
プラネテスは最初から世知辛い、息の詰まる様な感じ。
創作だと宇宙のイメージは広大で澄みきった虚空だけど、
作中の宇宙は政治的要素やら理想と現実の軋轢とかで狭く感じる。
そんな宇宙の中で信念を持って仕事する登場人物が輝いている
プラネテスは万人受けしないけど、観たらきっと後悔しないから
初見さんは最後まで見勧める事をおススメする。
-
- 2022年01月12日 01:40
- ID:RrorbJJB0 >>返信コメ
- まさかまとめてくれるとは思わなかった(´^ω^`)サンクス!!
原作とアニメでかなり違うのにどっちもめちゃくちゃ面白い作品(´ω`)
-
- 2022年01月12日 01:48
- ID:egdQYF3m0 >>返信コメ
- >>26
そこまで言わなくても
-
- 2022年01月12日 02:08
- ID:3tmu6n4A0 >>返信コメ
- >>112
YAT安心宇宙旅行の桂さんやコレクターユイのキャラ達で何らかの癖を植え付けられた人も多くいそうだなあw
でも実はこれらも良いSFアニメだったりするのよね
他にもサヴァイヴやムリョウとかも別のタイプのSFでなかなか面白かった記憶が
最近のNHKはアニメに力入れてるけどまたオリジナルの宇宙物とか作ってほしいなあ
-
- 2022年01月12日 02:24
- ID:80fh5gSZ0 >>返信コメ
- 自分の記憶だと今後、作画が崩れる回なかった気がする
すごいよなあ
NHKマネーのおかげ?
-
- 2022年01月12日 02:27
- ID:80fh5gSZ0 >>返信コメ
- >>138
世知辛いとは思うけど息の詰まるは言い過ぎかと…
TVドラマでやるようなお話をアニメでやってるような(宇宙の表現が実写だとお金かかるからアニメでやってるんだろうけど)感じでかなりリアル路線なんだよね
万人受けは個人的にはむしろすると思ってる
ガチのお子さんは合わないかもだけど思春期以降なら良さ分かる
-
- 2022年01月12日 03:01
- ID:.iAvUWWg0 >>返信コメ
- おおっ⁉︎おまとめキタァ!
いや〜懐かしいねぇ当時の当初、理想論タナベちゃんの事なんだかなぁって思ってたのがもう20年前なのかぁ
舞台は役50年後…ヘボヘボのお爺さんになった私でも宇宙旅行行ける時代だと良いのう🚀
宇宙戦争もロボも出てこないけど流石サンライズ……故に…なんでbs12の00とイグルーに被ってまうんや…
-
- 2022年01月12日 03:23
- ID:3.AnoVhj0 >>返信コメ
- 次は電脳コイルの再放送&まとめがあると嬉しいな。
テレ玉で絶賛放送中だからNHKでの近年中の再放送は難しいかな?
あれも古くささを感じさせない作品だと思う。
-
- 2022年01月12日 04:38
- ID:xRWj.mYf0 >>返信コメ
- >>2
あそこで紙のエロ本が出るのは視聴者にわかりやすくするためだと思う。
50年前、1970年代にはDVDもUSBメモリも影も形もなかった(最初のCDソフトが出たのが1982年)。50年後の2070年代にどんな媒体が主流になっているかは誰にも予測できない。演出として一目でわからせるには本が早い。
リアルに未来予測を試みるなら、デブリまみれの地球近傍に大きなステーションと大量の人員を置くのは危険で、作業員だけ宇宙に上げて管制は地上からリモートでやるだろう。
課長とか係長とか本社にいればいいわけで。
タナベがあんなに書類を抱えているのも妙で、情報端末ひとつで済むペーパーレス社会になっているはず。
でもプラネテスはそこを追及した作品ではなく、現在とつながった宇宙開発と人間ドラマを描くことに注力している。だから半世紀先の描写として変な所もちょくちょく出てくる。
それで構わないと思うんだが。
-
- 2022年01月12日 06:31
- ID:IFC1S1qC0 >>返信コメ
- >リアルに未来予測を試みるなら、デブリまみれの地球近傍に大きなステーションと大量の人員を置くのは危険で、作業員だけ宇宙に上げて管制は地上からリモートでやるだろう。
いやいやいやいや、作業員だけ宇宙にあげてって、いちいち地上からロケット打ち上げるのめんどい。軌道エレベーターだってそんな大型機材引っ張り上げるの出来るかわかんないし作業船と酸素や資材貯めこんでおくステーションはいるだろ。ステーションの周りには防護壁展開しておけばいいんだから。
-
- 2022年01月12日 06:58
- ID:LaAydauL0 >>返信コメ
- まとめてくれると思ってなかったからすっげぇ嬉しいし、コメ欄でかつて見た人も新規の人も一緒に感想を語り合えるのすっげぇ嬉しい。ありがとう。
タナベの「愛がない」がまた聞けるとはね…当時はまだ10歳かそこらだったから作品がもつ魅力を理解しきれてなかった。
後になって漫画を読みアニメと全然違うじゃないと思ったけど、どっちも好きな作品の一つになった。
新規さんには散々言われてるけど、最終話まで楽しんで欲しい。
-
- 2022年01月12日 07:22
- ID:BqrXVoYc0 >>返信コメ
- >>4
この記事を喜んでる人達の邪魔をしておいて、その人達から当然出て来る苦情を「噛みつく」なんて表現で封殺しようとしてるところが何とも姑息。
-
- 2022年01月12日 07:28
- ID:BqrXVoYc0 >>返信コメ
- >>8
そんなの原作もののコメ欄で既読組が抱えてる宿命と似たようなものやん。
上手く折り合いをつけてコメしてる人なんて幾らでもいるんだから、アンタもそうしたらええ。
どうしても出来そうにないなら端からコメしなければいいだけの事。
-
- 2022年01月12日 08:21
- ID:Kh.3hYGe0 >>返信コメ
- プラネテス、今まででも何回も再放送しているのにどうして今回まとめたんだろ?
今年何かあるんだっけ?
あまり祝!何周年とか新企画とかの情報を知らない情弱なので・・・
-
- 2022年01月12日 08:22
- ID:3gSPaK7p0 >>返信コメ
- 今でも未来の話が古びないどころが世界がその方向に近づいてるのが凄いなぁ
デブリ回収は遠隔操作になるんだろうけど
-
- 2022年01月12日 08:27
- ID:E.y9lgXY0 >>返信コメ
- >>4
いや、管理人さんにお願いする案件だからなだけ
管理人さんが見ているかわからないコメント欄より、直接お願いできる場所が設けられてるのに各作品のコメント欄に書き込むもんで作品好きな人から反発くらうってだけ
凄く単純で明快な構図だよ
-
- 2022年01月12日 08:40
- ID:.B3ZOjra0 >>返信コメ
- まとめてくれて嬉しい
宇宙モノSFモノとしてすごくストレートな作りで名作だから未試聴の人もこれを機会に見て欲しいぞ^
-
- 2022年01月12日 08:42
- ID:KKBfy6SA0 >>返信コメ
- >>81
『月のムササビ』かな?
-
- 2022年01月12日 09:03
- ID:xpf8Igqf0 >>返信コメ
- あなたが「了解」と伝える言葉は?
①ラジャー
②アイコピー
③ダコー
-
- 2022年01月12日 09:10
- ID:jHlIXOou0 >>返信コメ
- >>135
派手なのがお好みならARIELでも妖精作戦でもいいですな
-
- 2022年01月12日 09:12
- ID:aSoC6dHt0 >>返信コメ
- 人工衛星よりプレートが大事とはやっべえ主人公だなと思ったけど
白でも黒でもない理想と現実の狭間で揺れるリアルがそこにあって良かったな
綺麗事だけじゃ仕事はできないけどだからと言って汚れきってるわけではない感じがいいな
-
- 2022年01月12日 09:31
- ID:lDFscGq.0 >>返信コメ
- >>156
ラジャりました
-
- 2022年01月12日 09:57
- ID:TK7aIugj0 >>返信コメ
- >>151
民間の宇宙事業で加速度的に宇宙開発が前進したから今宇宙が熱い!
月の極に水資源がある可能性が浮上してこぞって月開発に目を向けてるし宇宙旅行もできるようになったし新世代宇宙望遠鏡も打ち上がった
-
- 2022年01月12日 10:00
- ID:tlrnXgz10 >>返信コメ
- >>151
このサイト始まってから「地上波で」放映されたのってこれが初めてじゃないかな
-
- 2022年01月12日 10:13
- ID:bgxdFKbM0 >>返信コメ
- >>156
りょ
-
- 2022年01月12日 10:29
- ID:ItLrxhm80 >>返信コメ
- 二十年も経てば初見のかたも相当おられるだろうし
かく言う自分も新たな気分で没入して見ていた
先がそこそこ分かってるというのを「悔しい」と思ったのは久方だ
管理人さん、2クールじっくりお願いします
-
- 2022年01月12日 10:33
- ID:q1c49Pf.0 >>返信コメ
- >>156
ら…ラーサで
-
- 2022年01月12日 10:43
- ID:ItLrxhm80 >>返信コメ
- >>13
原作もアニメ、両方とも星雲賞をとりました
自分はあとから原作を読みましたが、アニメ補完とは違う楽しみ方ができたし
アニメ版はそれだけでもじゅうぶん練って作り込まれた傑作だと思っています
-
- 2022年01月12日 10:56
- ID:ItLrxhm80 >>返信コメ
- ※156
御意!(CV小原好美
-
- 2022年01月12日 11:00
- ID:98LKzHir0 >>返信コメ
- >>50
こっちじゃない方のアニメ化作品はむしろNHKじゃなきゃ難しいと思う
農場編のくだりは面白いけど観る方の根気が試されるというか、わかりやすくアニメ映えするシーンが少ないから民放だと途中で切られたりカットされたりする可能性高そうだしNHKでホッとしてるよ
-
- 2022年01月12日 11:26
- ID:BqrXVoYc0 >>返信コメ
- >>156
10-10(テン・テン)
-
- 2022年01月12日 11:28
- ID:BqrXVoYc0 >>返信コメ
- >>164
『キーワード【ラーサ】カクニン。
ボゥイ、オメザメノジカンダ』
-
- 2022年01月12日 11:35
- ID:QXYTrqSZ0 >>返信コメ
- >>56
なるほど、俺は深夜に十二国記と同時に見てたけどあれも再放送だったのか
-
- 2022年01月12日 11:40
- ID:.1BMswGY0 >>返信コメ
- ついでに最遊記もまとめてほしい!
-
- 2022年01月12日 11:43
- ID:Jb58VOHF0 >>返信コメ
- お~懐かしい
早くまたハチマキの弟みたいわ
カズマ並のくそ生意気で毒舌全開の
レア保志だからな今となっては
-
- 2022年01月12日 11:47
- ID:tnXHCvn.0 >>返信コメ
- >>1
高校生の頃ハマったアニメだから嬉しいわ
まさか十数年ぶり誰かと感想を語り合う機会が来ようとは
-
- 2022年01月12日 12:05
- ID:RJYhuEE50 >>返信コメ
- >>168
成程NHK繋がりかw
-
- 2022年01月12日 12:21
- ID:ItLrxhm80 >>返信コメ
- >>56
スピカのED、ビギンの歌唱がしみた・・・
-
- 2022年01月12日 12:23
- ID:gaODW5xd0 >>返信コメ
- >>9
仮に燃え尽きなかったとしても
マナンガの子供たちからは遙か遠くに落着するから大丈夫じゃね?
その遙か遠くに何があるかは知らん
-
- 2022年01月12日 13:02
- ID:7mSImzul0 >>返信コメ
- >>143
宇宙を舞台にすると、遠い未来のSFとかファンタジー路線も多いけど、どっちかというとこのアニメは「お仕事もの」の範疇だよね
宇宙飛行士が「普通の職業」になった時代の
-
- 2022年01月12日 13:15
- ID:jHlIXOou0 >>返信コメ
- >>156
ガッチャマン世代なので「ラジャー」
-
- 2022年01月12日 13:21
- ID:aZbducbM0 >>返信コメ
- >>17
そういう昔話を聞きたい
俺みたいな新規視聴組もいるんすよw
勉強になりますパイセン
-
- 2022年01月12日 14:04
- ID:itrE.6Cc0 >>返信コメ
- >>145
俺も見てる見てる!
やっぱおもしろいよね電脳コイル。
NHKで再放送すれば
まとめてもらえたりして。
-
- 2022年01月12日 14:25
- ID:RyF1niAx0 >>返信コメ
- >>57
原作単行本のオマケ四コマで、作者が似せて描く自信がないからという理由で後ろ姿しか出ないアニオリキャラのクレアさんに笑い転げた思い出
-
- 2022年01月12日 14:26
- ID:RyF1niAx0 >>返信コメ
- >>40
いやしかし、NHKなら宇宙兄弟の続編やってくれてもおかしくない気がする
-
- 2022年01月12日 14:33
- ID:RyF1niAx0 >>返信コメ
- >>61
更に、登場キャラ達を紹介しつつ、背景では人類の宇宙開発の歴史を追っていく映像も良い
第二次大戦中のV2ロケットに始まり、ICBMから平和目的のロケットに進化していくアトラスシリーズへの流れは、そのままこの作品のテーマの一端を表現してるんだよな
-
- 2022年01月12日 14:39
- ID:WHqKYw3h0 >>返信コメ
- >>94
結局そこが大きいよね。
無責任艦長タイラーのアニメは原作者が苦言を呈しているけど
物語の改変よりも、テーマを真逆にされた事がキツかったみたい。
-
- 2022年01月12日 15:19
- ID:5GKG4Bft0 >>返信コメ
- >>32
現実見えてないほどの理想論を掲げられるタナベが割と好きになってくるよね
-
- 2022年01月12日 15:33
- ID:ItLrxhm80 >>返信コメ
- >>61
EDも本当に素晴らしい歌唱と歌詞なのを力説させてください
息を忘れそうになるほど見入ってた視聴者にはオアシスのように感じるメロディー
ハチマキがより大きい力を得てフィールドを広げてゆく過程はOPとは対の描写になっています
二番三番と深みのある歌詞がたまりません
「素晴らしい人生なのさ 君も僕もすべての人も
喜びと悲しみの意味 探し続けて そうJust on my way」
今作初見のかた、Youtubeで探してFullで聞いてみることをお勧めします
-
- 2022年01月12日 15:40
- ID:pdKoAohd0 >>返信コメ
- >>17
大丈夫!こういう掲示板に書き込んでる時点でちゃんと頭の中はお子様だから(笑)
-
- 2022年01月12日 19:26
- ID:r8KS420h0 >>返信コメ
- >>165
そりゃあアニメ版はコードギアスコンビだからね。
-
- 2022年01月12日 19:28
- ID:cH2gxkyZ0 >>返信コメ
- >>6
正にタナベうぜーと思いながら見てましたw
ハチマキは好きですね。この先どう変わっていくのか楽しみです。
-
- 2022年01月12日 19:32
- ID:.PXAcEOa0 >>返信コメ
- >>17
確かBSでやってた時(当時は2本立てのアニメコーナーの一つとして放送されていた)には司会のお姉さんの感想・解説コーナーもあったね。話が進んでくると人間関係をまとめたポップを作って解説していた記憶。
-
- 2022年01月12日 19:34
- ID:.PXAcEOa0 >>返信コメ
- >>99
共演者からの追悼を見ると現場のムードメーカーとして慕われていた事が伺えるよね。
-
- 2022年01月12日 19:35
- ID:.PXAcEOa0 >>返信コメ
- >>33
最終回のあのシーンを見てから今回の仕事終わりのシーンを見るとニヤリと出来るよね。
-
- 2022年01月12日 19:39
- ID:.PXAcEOa0 >>返信コメ
- >>186
社会人になった今、オープニングは出勤時に、エンディングは退勤時に聞くと活力が湧いてきます。
-
- 2022年01月12日 19:42
- ID:.PXAcEOa0 >>返信コメ
- >>161
地上波で放送されたのは確か2004年だったハズ。
-
- 2022年01月12日 19:50
- ID:.PXAcEOa0 >>返信コメ
- ちなみにハチマキ達がデブリが増えることを問題視してるのはデブリが宇宙空間で大事故を引き起こす材料になるだけではなく、デブリが地球全体を覆い、デブリ群が障害物となってしまい、その結果地球上のいかなる時間帯・場所からでもロケットを打ち上げられないという説があるからだったりする。
-
- 2022年01月12日 19:54
- ID:ATin.gMJ0 >>返信コメ
- >>156
「GIG(ジーアイジー)」
-
- 2022年01月12日 20:14
- ID:33sERcz.0 >>返信コメ
- >>156
オーキードーキー
-
- 2022年01月12日 20:33
- ID:.1k0ghmW0 >>返信コメ
- >>156
・合点承知
・サーイエッサー
・ラーサー(テッカマン)
・あらほらサッサ(タイムボカン)
・ヤルッツェブラッケン(キャシャーン)
・イエスマイロード、イエスユアハイネス(ルルーシュ)
-
- 2022年01月12日 21:46
- ID:1ytzIGV20 >>返信コメ
- >>2 なお、20年前は現実世界にスマホどころかカラー液晶の携帯電話すら無い件。
まだまだ液晶は日本の十八番でしょ、とか言っていた頃。
それにしても、宇宙物アニメの有名どころがだいたい出尽くしたので「度胸星」アニメ化、でも言っておきますw ※ムーンライトマイル、ロケガの頃皆で望んでいましたw
-
- 2022年01月12日 21:49
- ID:r8NAYloG0 >>返信コメ
- まとめてくれて嬉しい
宇宙はたくさんのゴミに溢れている、今でも
更に増やさないためには、今すぐデブリ屋が必要
-
- 2022年01月12日 21:52
- ID:80fh5gSZ0 >>返信コメ
- >>151
何回もはしてないと思う
2010年代前半にbsであったんだっけ?
-
- 2022年01月12日 21:52
- ID:IWWYpXCZ0 >>返信コメ
- >>82
そのツッコミって単なる高二病・・・
-
- 2022年01月12日 23:09
- ID:MJa2zcYK0 >>返信コメ
- >>131
ワンピースにほぼ毎回出てますよ
-
- 2022年01月12日 23:50
- ID:04wkgtRQ0 >>返信コメ
- 田中一成さんが亡くなったのが本当に悲しくて泣けてくる
-
- 2022年01月12日 23:54
- ID:6e7j0Qrl0 >>返信コメ
- >>『だってさ私一般入社でコネもないしでも宇宙には出てみたかったしだから…』
コネは重要よ
-
- 2022年01月13日 00:03
- ID:Xbbp7jR.0 >>返信コメ
- >>199
こう言う噓をキリッとかドヤァと書くやつって考えが至らないのが多いな。
既に前世紀にシャープがカラー液晶ディスプレイ携帯を発売してる。
1999年、「J-SH01」を小型軽量化した上でカラー液晶を搭載した「J-SH02」を発売。当時はNTTのiモード対応機種もカラー液晶搭載携帯が登場。
-
- 2022年01月13日 00:07
- ID:Xbbp7jR.0 >>返信コメ
- >>7
機動戦士ガンダム ORIGINだと、シャアとガルマが宇宙ゴミを回収してるシーンがあるぞ
-
- 2022年01月13日 00:47
- ID:P3pE1JPj0 >>返信コメ
- >>199
C309H
by 日立
2000年8月発売
世界初!16和音着信メロディもダウンロードOK。カラフルな256色カラー液晶大画面の先進モデル。
256色 Color液晶 楽しい!アソべる!カラーでワクワク!!
世界初!表現力がさらにup!16和音着信メロディ
曲風も音色も選べる 4和音着信メロディ
-
- 2022年01月13日 03:10
- ID:OP5eq0yP0 >>返信コメ
- デブリ回収の話だと、ハッブル望遠鏡を落下処分しようとしたらスミソニアンが「展示物にするから回収してくれ。」って依頼してくるとか近未来ものSF小説で見た事あるが、リアルでもそういうこと考える時期に来てるよなあ。
-
- 2022年01月13日 08:25
- ID:pQoIQ4Xi0 >>返信コメ
- >>19
作中にはこの様な開発に激しく反発して過激化した宇宙空間環境保護活動家も出て来る。まあ人類の宇宙開発阻止の為に地球がすっぽり入る位のケスラーシンドロームを起こそうとするもフィーが阻止するけどな。
(ネタバレになるが彼女は煙草を吸う機会を悉く奪われそいつらが喫煙所を狙った爆弾テロを連発していた所で……あの時の彼女の顔はスゴい)
-
- 2022年01月13日 08:41
- ID:FFIn6Xia0 >>返信コメ
- >>199
いやいや…放送当時の2003年、俺はJフォンのJ-T010って携帯持ってたよ
6万5536色2.2型TFTカラー液晶でSDカードに録った動画すら見れたし…
スマホはないけれど、「PDA」はあった
Windows mobile搭載のLOOXも、LinuxのZAURUSも持ってたし…
一度、「Windows mobile 2003」とかで画像検索してみて…
-
- 2022年01月13日 08:57
- ID:FFIn6Xia0 >>返信コメ
- >>211
追記
PDAに、AIR-H"とかのカード型PHS挿して、インターネットはもちろん、イヤホンマイクで音声通話もできる機種も既にあったよ
もうそれ、ほぼスマホだったよ
実際俺も、2002年発売のシャープ・SL-A300というPDAに
DDIポケット(→ウィルコム→現・Yモバイル)のCFカード型PHS挿して、音声通話は出来なかったけど、
ポケットに入れて電車の中とか外でwebブラウザでネットしてたよ
-
- 2022年01月13日 13:06
- ID:kxg8TdRz0 >>返信コメ
- はやく次は失敗しませんが見たいぜ
-
- 2022年01月13日 14:56
- ID:yGRHjpdi0 >>返信コメ
- >>9
燃え尽きねぇようなデカいデブリなら落とすなんて選択肢ねぇよ
-
- 2022年01月13日 15:13
- ID:z.sJqwc60 >>返信コメ
- >>210
「キレチャウゾッ」
-
- 2022年01月13日 15:13
- ID:TGAcnhw70 >>返信コメ
- 早く12話をタバコ吸いながら見たい
-
- 2022年01月13日 16:18
- ID:pQoIQ4Xi0 >>返信コメ
- >>146
もう一つは宇宙線による電子機材のトラブルでデータが消失する恐れもある。余談ですが冷戦時代核攻撃に備えて電子機材に真空管を使っていた事例もある。
-
- 2022年01月13日 17:39
- ID:MSgMYHPG0 >>返信コメ
- 漫画は読んでいた記憶があるが、アニメは初見なので楽しみ!
-
- 2022年01月13日 18:19
- ID:pQoIQ4Xi0 >>返信コメ
- >>215
重度喫煙者(ヘビースモーカー)もプッツンする位、宇宙空間での作業はストレスが溜まる。エロ本も許容しておかないとヤバいんですよ……
-
- 2022年01月13日 20:08
- ID:jU9b4kPc0 >>返信コメ
- 名作と言われるのも納得だったな...
後、同じ2003年アニメという共通点でクロノクルセイド挙げるけど、なんか過去のここの記事のコメント欄で原作者が憤慨とかいう事実無根のコメントがあってむかついた。原作とは別物とは言ってるけど、dvdのパッケージ書き下ろしてるし、少なくとも公にはこう言った事は一言も言ってないだろうに...確かにあのバッドエンドは人を選ぶだろうけど、個人的には諸行無常を感じさせる結末で良かったと思う。原作も大概未来では大変な事になると明かされてるしね。
-
- 2022年01月13日 23:05
- ID:tzGCaK.Z0 >>返信コメ
- 残念ながらヒロインのタナベには萌えられなかった。
今のところ気になるのは派遣で事務のエーデルさんと
管制課のクレアさんかな。
二人ともまだ少し出ただけなんで何とも言えないけど。
とりあえずクレアさんは声を聞いていると、どうも「おかしいですよ、クレアさん!」とか言いたくなってしまう。
-
- 2022年01月13日 23:35
- ID:bQhh04qE0 >>返信コメ
- >>203
横だけどモモの助なんだ
ベイブレードの水原マックスみたいな感じかなw
-
- 2022年01月14日 00:13
- ID:Jz35AkcB0 >>返信コメ
- >>142
NHKマネーよりもスケジュールに余裕があったかららしい
谷口悟朗監督はクオリティにこだわり過ぎて製作が遅れがちになる癖がある(ガンソードは放送開始が1クール遅れてその損失で評価とは裏腹に大赤字になったり)けど、
NHK側のプロデューサーが納期をギリギリまで伸ばしてくれたお陰で、あの当時のアニメとしては珍しく作画崩壊の回はない作品になった
-
- 2022年01月14日 00:22
- ID:Jz35AkcB0 >>返信コメ
- >>221
まぁこのアニメで萌キャラって括りに該当するのは某ルナリアンくらいだからな
クレアさんは割とカテジナムーヴするよ
-
- 2022年01月14日 00:25
- ID:JUnomUo40 >>返信コメ
- >>61 >>186
ちょうど今日(1/14)放送のAnison Daysで酒井ミキオ自らプラネテス主題歌メドレーを歌うんだよ
BS11公式サイトで無料配信もしてるのでぜひチェックしてみて
-
- 2022年01月14日 01:08
- ID:txkLK.Xe0 >>返信コメ
- >>165
1作で2粒美味しいの本当好き
同じように話が進むのに両者の印象が大分違うんだよね
-
- 2022年01月14日 04:32
- ID:eIJtXmx40 >>返信コメ
- >>199
なあ、なんで噓を書いたの?
-
- 2022年01月14日 04:38
- ID:eIJtXmx40 >>返信コメ
- >>131
いいよな折笠愛、魎呼で惚れた。
-
- 2022年01月14日 04:55
- ID:eIJtXmx40 >>返信コメ
- >>209
ハッブル宇宙望遠鏡の後継機としてジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 (JWST) が先月末の2021年12月25日に打ち上げられたから、あとは故障して機能停止までの寿命だろうな。
-
- 2022年01月14日 07:21
- ID:Brk08eNa0 >>返信コメ
- なんで今更ΠΛΑΝΗΤΕΣ?と思ったら、何度目かの再放送開始したのか
-
- 2022年01月14日 08:06
- ID:ORFSFWhu0 >>返信コメ
- やっぱ名作
-
- 2022年01月14日 11:17
- ID:OCfABngs0 >>返信コメ
- >>2
データ化されたモノは盗み見されやすいから、エロ関係は紙媒体になってるんだろ。
-
- 2022年01月14日 15:37
- ID:Kxk1sDoM0 >>返信コメ
- >>221
クレアもエーデルも、後半をお楽しみに。
イチオシはエーデル(個人の感想です
-
- 2022年01月14日 19:32
- ID:cqMPs5zT0 >>返信コメ
- グッチは?
「グッチ空気読め」は?
(24話のみ「グッチ空気くれ」)
-
- 2022年01月14日 19:37
- ID:cqMPs5zT0 >>返信コメ
- BSでやってた頃は、朝8:00から「プラネテス」
8:30から「ふたつのスピカ」だった。
プラネテスで木星探査選抜で閉鎖環境試験やった直後に
ふたつのスピカの入学試験で閉鎖環境試験やってたw
-
- 2022年01月15日 09:04
- ID:iB8OXcL.0 >>返信コメ
- >>67
田辺って書いてる時点で愛が足りません!
-
- 2022年01月15日 09:08
- ID:iB8OXcL.0 >>返信コメ
- >>125
(・∀・)ニヤニヤ
-
- 2022年01月15日 09:13
- ID:iB8OXcL.0 >>返信コメ
- >>234
これがあったら最高だった
「指から血がデトロイト」じゃねーよ!
ってツッコミたかった
-
- 2022年01月15日 13:22
- ID:Pe4.QmUA0 >>返信コメ
- この作品がどうしても欲しくって、でも国内版は高くて手が出ないってんで、初めて北米版DVD+専用プレーヤーを買いました。何度も繰り返し見ていますが、やっぱり面白いね!
-
- 2022年01月15日 14:38
- ID:pGywpwLH0 >>返信コメ
- >>1
俺も当時見られなかった作品だから再放送自体が嬉しいし
まとめまでしてくれるなんてホント胸熱だわ
-
- 2022年01月15日 14:43
- ID:9Q2Umoqi0 >>返信コメ
- 放送当時は終盤くらいしか見られなくて、それでも十分面白いって思ってたんだけど、でもゴメンなさい、そのまま見直しもせず、原作読みもせずに来てしまった。。思うに、当時自分自身が社会人なりたてだったので、かえって田名部の青臭さに向き合えなかったんだと思う。
この歳になってこそ!今こそ!!まさにこうしてアニメを全話見て、原作も読むタイミングが来たんだわ。この第1話だけで早速ホロっと来てしまった。
現実の20年足らずっていう時間は、あまり変わってないようで結構変わってるもんだな。。もう現実の方が追い越してしまっている部分もあって、ある意味ΠΛΑΝΗΤΕΣに出てくるSF表現自体に新しいレトロフューチャーっぽさ感じるものさえある。
お仕事ものとしても、官僚的組織の硬直性やエッセンシャルワーカーの問題を先取りしてて、見どころが多いわ。
-
- 2022年01月15日 16:35
- ID:v76nJfwm0 >>返信コメ
- >>76
私も好きでしたので、ぜひ再放送してほしいです。
OPもEDもいいですし。
OPはヒデ夕樹さんの方が好きでした。
-
- 2022年01月15日 16:46
- ID:v76nJfwm0 >>返信コメ
- >>156
ウィルコ
A.I.C.O. Incarnationで使ってましたね。
元は無線用語ですが。
-
- 2022年01月15日 21:32
- ID:AqyuVBYl0 >>返信コメ
- 酸素の残りが5分からのED
-
- 2022年01月15日 23:35
- ID:VB21.a9O0 >>返信コメ
- >>2
時代の進歩がね~
20年前はHDDが20GBとかだったぜ、
-
- 2022年01月16日 00:46
- ID:kwMWL9bT0
>>返信コメ
- プラネテス再放送か。久し振りに原作も見直すか。
アニメの出来もかなりのレベル。今放送しても遜色無い出来栄えなんで安心して見れるねぇ。
-
- 2022年01月16日 17:38
- ID:hqWkHYU70 >>返信コメ
- >>180 >>145
思い出したのでここにメモっておきます
BSフジで1/23早朝2:00~4:55(22日の深夜)にアニメギルド枠で
電脳コイル1話~6話があります
7話以降も予定があるのでBSフジのアニメギルドページでご覧ください
-
- 2022年01月16日 20:23
- ID:CnzJcbei0 >>返信コメ
- >>2
何だかんだで紙媒体ってなくならないよね。
電子化も進んでるけど、会社とかでも半分以上は紙媒体だし。
スマホとかの端末だと自動的にカメラもマイクもついてるし、電波も発して危機の誤作動の原因になる可能性があるから、宇宙には持ち込めないとかもあるかも。
個人の端末経由で変なウイルスに感染して換気系でも止まったら命にかかわる場所だし。
-
- 2022年01月23日 19:58
- ID:a.2BT1lO0 >>返信コメ
- >>191
最後のハイキュー出演回のセリフが後輩声優達へのエールに聴こえてヤバかった…コッチの勝手な思い込みだと判っているけど
-
- 2022年01月25日 01:41
- ID:YP1phlX90 >>返信コメ
- この作品を名作扱いしてる人がいるのがまったく理解出来ない。本当に最後まで見たのか?
確かに途中までは良い作品。近未来を意識したガジェットの描写も魅力的だし、宇宙のゴミ拾いをテーマに様々な人や事件に向き合う1クール目の話は面白い
しかし2クール目は意味不明。今までの話にまるで意味がなくなる見当違いのストーリーが展開され、無意味に主人公とヒロインが追い詰められ、バイクで事故って悟りを得るという雑なオチ
最終的にヒロイン放置で木星に行くのも最悪。宇宙は繋がってる!じゃねぇよ
名作っぽい雰囲気を出してるけど、途中から脚本家が逃げ出したのか?と思うくらい酷いストーリーだった
-
- 2022年03月16日 22:38
- ID:hB3r5o5R0 >>返信コメ
- >>25
やっつけの近代化改修で色々後付けしたらあんな感じになりそう。
-
- 2022年03月18日 21:29
- ID:YTn0Y8Ro0 >>返信コメ
- エロ本については、ぶっかけるとか河原に捨てて青少年に拾わせるといった紙媒体ならではの需要が根強く残っているのでは。
-
- 2022年04月23日 13:51
- ID:5F2fVUtZ0 >>返信コメ
- 社会人になって見ると、タナベの新人感もそうだけどむしろハチマキとかデブリ課の人間の個性に驚く
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。