第2話「夢のような」
タナベに新人教育をするハチマキ。そんな中、会社の同期のチェンシンの花形部署での出世が決まった。お祝いをする友人たちの輪の中でハチマキはうわの空。自分の夢である宇宙船の獲得は全く進んでいないのだ。そんな時、回収困難なデブリがあらわれる。それは3年前、ハチマキが新人だった時、回収に失敗したデブリだった。
《使い捨てられた人工衛星。シャトルが切りはなしたタンク。ステーション建造時に出た廃棄物》

《宇宙に浮かぶたくさんのゴミスペースデブリは実はとても危険な存在です》

《2075年。これは宇宙のゴミが問題になった時代の物語》

ギガルト「新入りお前はそこで待ってろ」

「聞こえないのか?そこで待ってろ。エンジンに近づくのは…」

「こら新入り!何勘違いしてんだ!おい!」


「何やってんだったく…停止信号ぐらい知っとけ!」

「落ち着け。ライトに体をふればいい」


「ええい…ムダに慌てやがってこのやろう」



「クソッ…エンジンと制御系が生きてやがった」









『ウッウッウッ』

『ウッウッ』

『ア~ウッ!!』


『キタキタキタキター!』
「バンザーイ!バンザーイ!」

『何かあったんですか?』

『宝くじが当たったんだよ』
「3億」
『3億!?』

ユーリ『まだですよ。でも次に4が出たら3億です』
『うそ!?』

ラビィ「買ってきたのは私だからな。当たったら半分…いや1/4でいい」
課長「ボクもおいのり手伝ってたんだからもらえるよね」
『どうしてそんなかっこうなんですか?』

「あんたもやる?よく当たるまじないなんだってさ」
『でも…』
ハチ『おいラストナンバーだ!』

『ウッウッウッウッ…』

『ア~ウッ!』


『4こい!』
「4!」
「4!」
『4!』
「4!」


TV「こんなん出ました」

『あ~あ172連敗…かすりもしやがらねえ」
ユ「やはりインチキな踊りではダメですね。やるならもっと本格的に」

ユ「これなんか当たるようですよ」
課長「いいね次それでやろうか」

「それでは課長は生贄をお願いいたします」
「冗談はやめてちょうだいよ!」

『センパイ。宝くじ当ててどうするんですか?』
『うるせえ。お前には関係ない』

「こいつ宇宙船買うのが夢なのよ」
『えっ?でも宇宙船ってムチャクチャ高いんじゃ』
「だから宝くじやってんじゃない」

「あっそうだ!いいもん見せてやるよ」

「これね…」
『あっ!』

「なんだよ前は見せてくれただろ」
『だからって勝手に見せんなよ』

『何なんですかそれ?』
ユ「マイ宇宙船獲得構想ノート。星野さんが宇宙船を手に入れるための方法を書きためたものです」

フィー「入社する前から持ってたらしいよ」
タ『へぇ~。でも宝くじって簡単には当たらないんじゃ…』

『方法はいろいろあるんだよ!社長賞をもらうとかさ』

「お前が選ばれるわけないだろ」
「そうだよハッちゃん。それに社長賞って等身大ノーラ君なんだから」


「ほ…他にもお迎えが来そうな大富豪のジイさんを助けるとか逆玉とか…」

「人助けって柄?」
『そもそも結婚できるんですか?』
『人間その気になりゃ結婚だろうが宇宙船だろうがよ!』

『他には何が書いてあるんです?見せてくださいよそのノート』
『お前何しに来たんだ。非番だろ』

『そうなんですよ』

『手順はわかってるよな』
「はい。研修で習いましたから」

『よし下がってみろ』
「はい…うわ~ッ!」

『ばかやろう!ちゃんと体の中心をいぬかないから回っちまうんだよ』

『質量の中心を瞬時に判断できるようになれ。仕事中は道具やデブリを抱えて重心はもっとわかりづらくなるんだからな」
「はい!っていうか止めてくださいよ!」


「すいません…」

「どういたしまして。重心位置はみぞおち辺りだって考えておくといいよ」

『久しぶりだなチェンシン』
「ただいまハチマキ。ようやく入ったんだね新しい人」

タ「お知り合いですか?」
『同期入社のチェンシン』
チェ「航宙課でパイロットやってる。まだ貨物しかやらせてもらえない半人前だけどね」

アナウンス『まもなく18時です。ISPV-7は夜時間に入りますので各企業ブロックは電源切替をお願いします』

チェ「よかったじゃないか待望の新人さんが入って」

『才能のカケラもねえがな』
「初めてならあんなもんだろ。それにかわいい子じゃないか一生懸命で」

『そういうのは秘書とかやってりゃいいんだ』
「お?かわいいって部分には同意なんだ」

『お前パイロット失格だな。目が悪い』
「素直じゃないなぁ」
『うるせえ』

キース「よおハチマキ!宇宙船は買えたか?」
『ヤンキース負けたってよ。これで同率首位だ』

「やっぱり外れたのか宝くじ」
『宇宙船を手に入れてもお前だけは絶対乗せてやんねえからな!』
「あはは!冗談」

「俺は乗るぞ。だからちょっとだけ貸してくれよ」
『また競馬か?』
「ドッグレースでいいのがあってさ」

「誰か夜勤代わってくれよ!デートの約束が…」

「ヤモメ男のみなさん新作が入りましたよ~!レンタル買い取りすべて現金でどうぞ」

「締め切るぞ~!」
ハチ『待て待て俺も入る!』

『おいチェンシンちょっと貸せ!大丈夫だって3倍返しにしてやるから』















『おっ』
「できた!センパイできました!」

『1回できたぐらいで喜ぶな!もう一回』
「はい!」

「やったまたできた。センパイできましたよ~!」
『ったく…できて当たりめえだって。何日つきあわせたんだよ』

「さすがだよなチェンシンは!」
「研修の時から成績よかったよな!」
ハ『よお盛り上がってるじゃねえか』

「チェンシンが出世したんだってよ!」
「船長様だよ」
チェ「副操縦士だって」

「ようやく人を乗せて飛べるようになったんだ」

『そっか…』

『よしカンパイしようぜ。未来の船長に!』
「ビール頼みましょうか」
「チェンシンの祝いなんだから紹興酒だろ」

ハチ『早いな3年か…。このまま一気に社長でも目指すか?』

「ならないよ。僕は木星往還船の船長になるんだ」
『前から言ってたな。そんなに木星が魅力的か?』

『いつからなんだ飛ぶの』
「1週間後のGO-S27」
『そっか…がんばれよ』

「ハチも早く宇宙船が手に入るといいな」
『そうだな』


『船長か…』


「あの…センパイつきあわせちゃってすいません。あとは1人で練習しますから」

『あ?』
「だから1人でも…」

キース「ハチマキ!ここは14時からベガ社が使うからな。続けるならB4倉庫にしとけ」

「おいあいつか?宇宙船買うってバカは」
「宇宙船を買う?ハンカってそんなに給料よかったっけ?」
「人数半分だから給料は倍だってか?ハハハ!」

『なんかおかしいかよ』」

キース「おいハチマキ…」
『俺が宇宙船買ったらおかしいか。なんとか言ってみろ!』

「おかしいに決まってんだろ。ハンカのガキが夢みてえなこと言ってんなよ!」


『夢で悪いか!』

「何やってるんですかセンパイ!ケンカなんて…わあ~!」




ギガルト「大丈夫か?しっかりしろよ新入り」

「お前宇宙船欲しいんだろ?焦るよ。ゆっくりでいい。ゆっくり ゆっくりだ⸺」

ユ「具合どうですか?何かひどくうなされてましたが」

『昔の夢だよ。ヤな夢見ちまった』
「そうですか…。夢でよかったですね」

『なんだこれ?』
「あぁタナベさんから薬を。彼女とても心配してましたよ」

「自分が原因だから看病するって聞かないんです。ここは男子寮だから帰らせましたけどね」

『余計なことを…』

『チェンシン。お前はすげえな』

『俺は何やってんだろうないったい…』

フィー「DBR-072-1414。コイツやっかいなことに推進剤が残ってるのよね~」

「もともと小惑星の探査機だったから回避能力はずばぬけているし軌道が逆行しているからランデブーも難しいんだよ」

「3年前にうちで回収しようとしたんだけど作業ミスで噴射が始まって逃げられちゃった。まっ他所の会社も今まで全部失敗してんだけどね」

タ「へぇ~ややこしそうですね」
「ほうっておいてもよかったんだけど低軌道に降りてきてウチの営業軌道と重なっちゃってさ」

「幸い地球の近くでは一度も軌道変更…ハチ!ユーコピー?」
『あぁ…どうせいつもと同じだろ』

「しゃきっとしなさい!今日からタナベにもミッションに直接加わってもらうんだから先輩として手本を見せな」
「そうですよ。お願いしますセンパイ」

「ハチ。あんまりよその部署とぶつかるなよ。私の立場も…」
『悪かったよ』
「ちょっと待って」

「ジャーン!A組7777-777番!見るからにラッキーナンバーだろ」

『俺はいいよ』
「え?」
『宝くじはもういいんだ』

「いいって…おいハチマキ!金はちゃんと払えよ!私が立てかえたんだから!」

「あとこのお詫びの菓子代!」

タ「あの…センパイ」

「私EVAはダメですけど運はいいんです。だからこの会社にも入れちゃったし。宇宙勤務だって…」

「よかったら一緒に買いに行きませんか?宝くじ。ひょっとしたら当たるかもしれませんよ」
『……。』


「気合い入れてくださいよセンパイ!」

「このハチマキは飾りですか!?」

「そりゃ私は使えないひよっ子かもしれないけど…だからってふてくされるなんて。マイ宇宙船手に入れるまでがんばるって言ったじゃないですか!」

「センパイの夢でしょ宇宙船!」
『いいかげんにしろ!!』

『わかってる…わかってるんだ』

『宇宙船なんてなたかだかデブリ屋が何十年働いたところで本物は買えやしねえってな』

『3年で何が変わった?俺はいまだに平社員で貯金もない。デブリを拾うだけの毎日でマイ宇宙船どころかこの宇宙服一つ買う金もねえ!』

『お前もそのうちわかるよ。夢を叶えるって言ったってなぁ』

「できることとできないことがあるんだよ!」

機長「どうだ?」
チェ『いつでも発進できます』

「緊張しているか?」
『はい』
「それでいい」

「今度の荷物は人間だ。責任は大きいぞ。思いっ切り緊張してやれ」
『はい』

フィー〈衛星に近づくのはダメージのあるパラボラの方向からお願いね。制御系が半分死んでるみたい〉
ハチ『俺がぶっこわしたからな』

〈わかってんならお掃除よろしく〉
『アイコピー』

タ「センパイこのデブリのこと…」
『あぁよ~く知ってるさ。ほんと3年前と何も変わっちゃいねえ』

『お前も俺も…』

「え?なんですか?」
『とっとと片付けるぞ』

『基本作業は俺がやるからお前は余計なことはしなくていい。ユーコピー?』
「え…アイコピー」

『それから今回のミッションは動きのあるデブリだ。顔を潰されて死にたくないならフェイスガードは開けるなよ』
「アイコピー」


「私モニター画面苦手なんですよ。ゲームとか全然ダメなんで…」

『俺が制御パネルをおさえるまでそこにいろ』
「え?ちょ…待ってください!」

『アームに気をつけろよ』
「アーム?」

「あ…ちょっと…危ない!」


〈ドンッ!〉

『接触警報!?ったく俺と同じようなことやりやがって』

「あの…何か私まずかったでしょうか…」

『クソッ新入りが…よし自動制御はカット』


フィー〈ハチ。手動で戻せる?予定軌道からかなりズレてるけど〉
『ああ。もうかたっぽのエンジンは推進剤が残ってるから…』

『おかしいな…スラスターが反応しねえ』


〈じゃあミッションを延期して…〉
『待てよ!せっかく捕まえたんだ』

『フィッシュボーンを使って減速させてみる』

『その間に俺はスラスターを確認しておくから』

〈わかった。あと20秒でワイヤーが伸びきるからね〉
『アイコピー』

〈タナベ。ユーリを向かわせるからそこにいて〉

〈衝撃に備えて。10 9 8 7 6…〉

〈5 4 3 2 1…〉

〈0〉




〈OK。ハチマキ。スラスターの方はどう?〉

『パラボラのフィルムが巻きついててちょっと時間かかりそうだな』

〈ユーリ。タナベの回収頼んだわね〉
「アイコピー」

『フィー。スラスターはなんとかなりそうだ』
「そう。よかったわ」

〈ガンッ!!〉

『うわあああ~!!』
〈どうしたのハチ!?〉

『ぐわっ!』

〈ハチ!?〉
『あぁ…ワイヤーにやられたけど大丈夫。機能は生きてる』

〈ごめん。モニターできてなかった。でも2次デブリは僅かみたい。今のでベクトルがまた変わったから…〉

〈あっまずい!この軌道は⸺〉

〈GO-S27。聞こえますか。こちら管制課です。デブリDBR-072-1414と進路上にてニアミスする危険が発生〉

「何やってんだハンカは」
チェ『軌道変更を!』
機長「間に合うか?」

機長「逆行で来ているから相対速度が速すぎる。デブリバンパーを出せ」

『はい!』

機長〈機長よりご案内申し上げます。当機はただいまより大気圏突入に向け安全を確保するため対衝撃態勢に入ります〉


フィー〈ハチ早く戻ってもどって!シャトル軌道に侵入してる!〉

『ちょっと待てよ。このシャトルは…』

『チェンシンが乗ってるやつだ!』

タ「センパイ逃げてください!人間1人分の質量なら…」
『うるせえ!だったらシャトルはどうなる?』

『今回ばかりは逃げも負けも許されねえ…』

『許されねえんだよ!』

「でもセンパイ!シャトルにはバンパーが!」
『このサイズを防ぎきれるわけねえだろ!』

「ハチ…」

『ったく宇宙船もまだ手に入れてないってのに…』


「ユーリさん先輩は!?」
「あとは星野さんの技術を信じるしかありません…」

機長「ダメだ!」

『加速して軌道をあげる時間が足りない!』

『オート機能は完全に死んでる。手動でやるしかねぇ』


『よし…コイツは生きてる』

『フィー!シャトルとデブリの進路データをリアルタイムでこっちに送ってくれ!』

〈わかった〉

『さて…フゥー…』

『残りの推進剤からするとワンチャンス。しかも回ってるやつの重心を射抜けなきゃアウトだ。やれるかなマジで…』



『ハァ…ハァ…』


ハチ『できるのか…?本当に…』

『迷うな。まだだ。こらえろ』

『コイツの位置がもう少しで…中心…』










機長「ハンカの連中がやったのか!加速してこっちの軌道の上に」
『ああ…』

ハチ『フッ…ハハハハハ!』

『なんだよできたじゃないか!なあチェンシン!』

ユ「星野さん!」

タ「センパイ大丈夫でしたか!」

「…っといけない」

「うわ~!」
『おいおいそんなにあせるなよ新入り』

『まだまだ始まったばっかりだ。焦んなくていい』

『ゆっくりゆっくり積み上げていけばいいって…だろ?』

「えっ まぁ」
『3年、いや5年もすりゃあ一人前になる』
「5年ですか…」

『あっ!お前俺の華麗なEVAを見そこなったな。10年だこりゃ』
「いきなり増えてますね」

ユ「あの…今回の始末書誰が書くんでしょうか?」






ラストのハチマキが肩書や出世のように目に見える変化は無くとも、3年前の自分を乗り越えて実力を身につけた事が証明されるつくりになってるの、本当に上手いなって思う
2022/01/17 10:33:10

プラネテス2話目でハチマキの宇宙服にケーブルがぶつかるシーンがあるけれど、原作にはエピソード自体がない話。アニメの宇宙服はハードタイプのシェルに包まれてるけれど、原作版は当時の現実の宇宙服に準じた感じ。この辺の考証と設定はサンライズの本気ってことなのかな。
2022/01/16 22:17:33

デブリ回収業者が着るには現実の宇宙服はもろすぎるってことで。
アニメで描かれたような事故も起こるだろうし、デブリ自体にぶつかる(このシーンもあった)こともあるだろうし。そう考えたら身を守れるものがいいよね。
2022/01/16 22:18:52

プラネテス第2話で、画面の向こうの視聴者と生活がリンクしそうなハチマキの台詞のシーンをしっかり目線を合わせて映していたところがめっちゃよかった。大事なところを分かっていてしっかり決める。それでいてハチマキ自身の理想と反した台詞だというドラマもあるし。シナリオ的にすごく濃い場面。
2022/01/17 15:35:40

2話もしみじみ沁みた。夢が叶わない諦めを叫ぶハチマキ、最後に「先輩」を見せる優しい声のハチマキにぐっときちゃうんですよね…。田中一成さんのハチマキ最高だよ…。
2022/01/17 01:18:06

宝くじを祈るシーン笑ったw
同期のチェンシンは出世して宇宙船を買う夢も侮辱されて落ち込んでいた所に気を使うタナベの姿良かった。3年前に残したデブリを今回は逃げずに掃除するハチマキの勇敢さに感情持ってかれた!こう言うひ弱だけどどこか熱いキャラって凄く魅力的だよね。
2022/01/17 17:21:22

2話 見たけど割とガチで泣きそうになった
夢を諦めそうになるけどかつて捨てることに失敗したデブリを被害を出すことなく捨てることに成功することで再び夢を見るというアニオリ展開なのに完璧すぎるストーリー構成すごすぎる
自分にも思うところがあり泣きそうになった
神アニメだ
2022/01/17 18:34:48







つぶやきボタン…
宇宙空間でのトラブルほんとハラハラする
軌道が重なって衝突する確率ってかなり低そうに思える
デブリの大きさや量が多くなればもちろん確率は上がるだろうけど
止まってるデブリはまだしも高速で移動してるデブリの除去とかどうやるんだろ
でも地球も時速1700kmで回ってるよね。公転速度に至っては10万km以上…もう宇宙わからない…
自分の宇宙船で自由に宇宙を旅出来たら楽しいだろなぁ
軌道が重なって衝突する確率ってかなり低そうに思える
デブリの大きさや量が多くなればもちろん確率は上がるだろうけど
止まってるデブリはまだしも高速で移動してるデブリの除去とかどうやるんだろ
でも地球も時速1700kmで回ってるよね。公転速度に至っては10万km以上…もう宇宙わからない…
自分の宇宙船で自由に宇宙を旅出来たら楽しいだろなぁ
![]() |
「プラネテス」第2話
ヒトコト投票箱 Q. 夢はある? 1…ある
2…あった
3…もう叶った
4…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…プラネテスについて
-
- 2022年01月17日 19:58
- ID:ldIvMPcI0 >>返信コメ
- 宇宙世紀とかでも宇宙開発が始まったばかりの頃はこんな感じだったんだろうか。
-
- 2022年01月17日 19:59
- ID:71xSXwfB0 >>返信コメ
- OPがちょいちょい変わったけど
完成版がどこなのかわからんかったな
-
- 2022年01月17日 20:12
- ID:ldIvMPcI0 >>返信コメ
- 宇宙開発が進んだ時代が舞台の作品だとだいたい火星〜木星辺りまで開発されてることが多いけど、木星以降や金星が開発されてる作品ってあったっけ。
-
- 2022年01月17日 20:27
- ID:OUZHKuyw0 >>返信コメ
- リアルタイムは大学生で現在アラフォー
この作品の影響で、いま宇宙産業の端っこに滑り込んでます
からかわれても進んで良かった
-
- 2022年01月17日 20:28
- ID:ldIvMPcI0 >>返信コメ
- ・自分の夢を叶えるために好きでもない仕事をして頑張り続ける
・自分に合った仕事をしつつ夢を叶えるために努力する
・夢を諦めて自分に合った仕事をして慎ましく暮らす
なかなか難しいよな…
-
- 2022年01月17日 20:28
- ID:miOBbYEI0 >>返信コメ
- opがやっぱいいね
あと初回時は学生だったけど、今社会人になってそこそこ経って観ると何とも言えない味わいがあるわ~
-
- 2022年01月17日 20:30
- ID:v7GGj2lV0 >>返信コメ
- 良い意味で空気が重い
-
- 2022年01月17日 20:31
- ID:CX4FRVyh0 >>返信コメ
- >>1
どちらかと言うと『MOONNLIGHT MILE』の最後の方が近いかもしれませんね……この作者は『機動戦士ガンダム サンダーボルド』の作画担当で無重力空間の日常生活描写がやたら納得するんですよ……
-
- 2022年01月17日 20:31
- ID:qFho7RZT0 >>返信コメ
- >>4 >5
自分は当初医療系の道に進みたくて専門校にも行ったものの挫折して一般事務職に就いた形なんだよな。
最初は思うところがあったけど、今はこの仕事が自分に合ってるって思えるようになったんだよな。
-
- 2022年01月17日 20:33
- ID:5zCRJ8Z00 >>返信コメ
- >>3
カウボーイビバップだと火星金星はテラフォーミングが進んでて、木星も多数の衛星(ガニメデ、エウロパ、カリスト等)に人が住んでる。
土星はタイタンに人が住めるが戦場(領土紛争?)になってたりして最果てっぽい。
あと冥王星に凶悪犯を収監する刑務所がある。
-
- 2022年01月17日 20:39
- ID:tce1OIlU0 >>返信コメ
- >>3
金星はそりゃ「ヴイナス戦記」でしょう。
-
- 2022年01月17日 20:40
- ID:tce1OIlU0 >>返信コメ
- >>5
つつましく暮らすのが夢なんですが。
-
- 2022年01月17日 20:43
- ID:5Ne6g0RC0 >>返信コメ
- 最初の放映当時に中国人のチェンシンが出世頭のパイロットで
ある事に違和感があって台湾か香港、華僑出身かなと思っていたが
現在では違和感がなくなってきているのが時代の移り変わりかなあ。
-
- 2022年01月17日 20:46
- ID:xxCT6jhy0 >>返信コメ
- >>3
木星はガス惑星らしいから、浮遊大陸でも持ってこなきゃ話にならんのでは
-
- 2022年01月17日 20:47
- ID:q0nP870t0 >>返信コメ
- あれ、イケメンエリート中国人の目の色がこっちだと黒だ。
青目になってて気持悪い感じがして、こんなのだっけ?って思ってたけど、うちのだけ・・・?
-
- 2022年01月17日 20:54
- ID:q0nP870t0 >>返信コメ
- >>13
ムーンライトマイル(漫画2000~アニメ2007)の方でも、アメリカ中心とした国際宇宙開発に対してチャイナ一国で対抗していたり、当時からチャイナの台頭はわかってたみたいだね。
他にもインドとか、油断させておいて実は凄いって国は多いよ。目立つと日本みたいに袋だたきにされて潰されるから、日本を囮にして欧米に対抗してたんだと思う。
-
- 2022年01月17日 20:54
- ID:5Ne6g0RC0 >>返信コメ
- 無重力の状態に関してここまで正確に描いているアニメは当時
感心した記憶がある。
それまでの映像作品では無重力になった途端に体が浮かんだり
していたからなあ。
-
- 2022年01月17日 20:59
- ID:i6n28mr30 >>返信コメ
- リアルタイムで高校生の時は何とも思わなかったけど今見るとハチマキの叫びでボロボロ泣いてしまった。
もう一度自分の夢に向き直ってみようと思った。
-
- 2022年01月17日 21:01
- ID:4VtA.Uty0 >>返信コメ
- >>1
確か「最初のコロニーができた年」が宇宙世紀元年だったような(半端知識)
-
- 2022年01月17日 21:02
- ID:gmn63aQt0 >>返信コメ
- 運命ってあるからな
運命のあらすじに沿って生きる事を強制されるのが運命
-
- 2022年01月17日 21:03
- ID:4VtA.Uty0 >>返信コメ
- >>3
木星を50くらいの小さな惑星に分割して新太陽系を作る話が昔あってね(J9シリーズ)
-
- 2022年01月17日 21:03
- ID:cKzaN47I0 >>返信コメ
- せっかくの名作再放送なのにプラネテス一話のまとめは自覚のない対立煽りっていう一番たちの悪い悪意振りまいてるおじさんばっかりで同じおじさんとして悲しかったわ
昔のアニメに比べて最近のアニメは…とか余計な火種撒かんでも再放送やったぜうれしー!でいいじゃん
-
- 2022年01月17日 21:05
- ID:4VtA.Uty0 >>返信コメ
- 本当に宇宙開発に必要なのは「開発できる場所を確保する」こと
ゴミだらけだと開発どころじゃなくなる
-
- 2022年01月17日 21:07
- ID:4VtA.Uty0 >>返信コメ
- >>5
自分の夢を叶えることが仕事になるなんて、究極の幸せだが究極のレアケースなんだよなあ
-
- 2022年01月17日 21:09
- ID:cKzaN47I0 >>返信コメ
- >>1
映像化作品で宇宙世紀初期の様子映ってるのがUCの宇宙世紀開始を宣言する演説のテロシーンぐらいかな?
アニメ映えしない題材と思うのでもしそういう題材で作品やるならダムエー漫画媒体に期待
-
- 2022年01月17日 21:13
- ID:gmn63aQt0 >>返信コメ
- >>22
コイツかな噓をドヤァと書き込んでツッコミ入れられまくってた奴は
-
- 2022年01月17日 21:20
- ID:CX4FRVyh0 >>返信コメ
- これを見るとMSの有難みも分かるんですね……
-
- 2022年01月17日 21:37
- ID:5Ne6g0RC0 >>返信コメ
- あのような宇宙ステーションでは遠心力で人工重力を作っている
ので、回っているリング部分が企業スペースや食堂といった普通に
生活している箇所になる。
従ってリングの側面部分が生活しているスペースの床になる。
映像で初めて表現されたのは「2001年宇宙の旅」になるかな。
-
- 2022年01月17日 21:55
- ID:rV6rT.8N0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2022年01月17日 22:09
- ID:CXIqbXYk0 >>返信コメ
- 今回見直して見て思ったがとにかく音がいいわ
鳴るところと鳴らないところのの緩急もいいし
単純に曲とも言えないような劇伴の繊細な音が場面やキャラの心情の変化を伝えてくれてる
-
- 2022年01月17日 22:16
- ID:xxCT6jhy0 >>返信コメ
- >>25
プラネテスの設定考証の小倉信也氏はガンダムUCでも設定考証を担当されてるね
「宇宙世紀元年が西暦何年なのか」というサンライズのトップシークレットを知らされた数少ない人物の一人
-
- 2022年01月17日 22:36
- ID:AGW63b.K0 >>返信コメ
- >>22
貴方人から一言余計だと言われない?
-
- 2022年01月17日 22:37
- ID:afCyEQnt0 >>返信コメ
- 「こんなん出ました」ってフレーズの元ネタを
今のキッズは知ってんのかな。
-
- 2022年01月17日 23:17
- ID:6RWMidHO0 >>返信コメ
- それにしても軌道上の物体をリアルタイムでみられるサイトを見ていると、今の時点でもデブリだらけだなあと思ったワニ。
-
- 2022年01月17日 23:24
- ID:GZ6RCDYK0 >>返信コメ
- おいおいハッチポッチステーションがないぞ?
-
- 2022年01月17日 23:30
- ID:tce1OIlU0 >>返信コメ
- >>28
そうなんだけど、今作の美術監督がその辺を解ってない人で、リングの側面が普通に「壁」の設定が確かあったはず。
-
- 2022年01月17日 23:37
- ID:Bjre2ld30 >>返信コメ
- 先輩とケンカして同期と仲良く過ごして後輩の面倒見て
ハチは高校生みたいですね…
-
- 2022年01月17日 23:59
- ID:Toch.YMa0 >>返信コメ
- 初めて見た時は20代前半、現在終わりかけアラフォーなんだけど、仕事についての考え方とか、初見と今の感想の違いはとりあえずおいといて…
自分が買う宝くじが当たらないのは、お祈りの踊りが足りないからかしらって本気で思っちゃったw
-
- 2022年01月17日 23:59
- ID:MmYMvIkp0 >>返信コメ
- この時代の宇宙船って日本円でいくらくらいなんやろ
-
- 2022年01月18日 00:20
- ID:q5.9nhoZ0 >>返信コメ
- >>24
好きだから仕事にしないって人もいるよな。仕事にすると金が絡んでくる、好きに出来る訳じゃない、汚い部分は見たくないとか色々だが。
-
- 2022年01月18日 00:21
- ID:j8qNLtYS0 >>返信コメ
- パイロット連合『宇宙船?はんぺんでしたら貸し出しますよ?』
-
- 2022年01月18日 00:24
- ID:grwTFNxa0 >>返信コメ
- そういえば叫ばない役の檜山さん出てたわw
-
- 2022年01月18日 00:26
- ID:grwTFNxa0 >>返信コメ
- そうそうEND絵が出てたキャラ連中で毎回賑やかなんだった
-
- 2022年01月18日 00:29
- ID:grwTFNxa0 >>返信コメ
- 宇宙のお仕事は一手間違いで即座に死につながるよなあ
-
- 2022年01月18日 01:00
- ID:XTcTuKPZ0 >>返信コメ
- 折笠愛の声がいい…
-
- 2022年01月18日 01:50
- ID:4LSFBej80 >>返信コメ
- >>8
MOONNLIGHT MILEのアニメは・・・
-
- 2022年01月18日 01:53
- ID:kBG6Sx.50 >>返信コメ
- 初見だからチェンシン絶対夢に散るんだと思ったわ
しかも調べたら原作にはいないって昔よくあった大幅アニオリなのかな
-
- 2022年01月18日 02:04
- ID:Sh4guR6S0 >>返信コメ
- 初回放送の後、現実の宇宙開発でのトピックス(スペースシャトルの引退とか初代はやぶさの帰還とか)に触れるたびに「プラネテスのOPが古びていってしまう~」と勝手に悲観していたんだけど、今回観直してみてそんなこと感じなかったし、むしろ描かれていない期間が長くなればなるほど感慨深いものになっていくんだなと改めて思った。
-
- 2022年01月18日 02:05
- ID:HzX.v3oG0 >>返信コメ
- ハチマキとチェンシンは色々と対比になってるキャラだよな
この二人の関係性もなかなか面白いところがあるのよね
-
- 2022年01月18日 02:14
- ID:vHqAlPa60 >>返信コメ
- >>39
未来とはいえ自家用ジェット機(50億円以上)よりは高そう
サラリーマンの生涯賃金や宝くじ程度じゃ無理だろうね
-
- 2022年01月18日 02:30
- ID:uXZQJwyx0 >>返信コメ
- >>28
『2001年』って1968年制作なんだね。あれはAI(HAL9000)の完全自動操縦なんだっけ? 2070年代が舞台の本作で木星往還船が普通に運航されてる様なのは、やっぱり意識しているのかな
そして人工重力で自分が思い浮かべるのは、アーガマのクルクル回る居住ブロック
-
- 2022年01月18日 02:46
- ID:6txca4JP0 >>返信コメ
- >>22
今回は間違いなくお前が「悪意の無い対立煽りおじさん」だからな?
故意でやってるのかは知らんが
-
- 2022年01月18日 02:51
- ID:6txca4JP0 >>返信コメ
- >>47
2話時点だと、ハチマキ、タナベ(原作とは全く別人)、フィー、ユーリ(原作と喋り方が違う)の4人以外はみんなアニメオリジナルキャラだからな
-
- 2022年01月18日 03:03
- ID:6txca4JP0 >>返信コメ
- >>13
確かチェンシンて台湾出身の設定だったような
それはそれとして、宇宙服開発者のテマラさんは「内戦の自国を逃れ中国で学位を得ました」って言ってるから、やっぱりあの時代では中国もそれなりのポジションだとは思うけど
-
- 2022年01月18日 03:10
- ID:6txca4JP0 >>返信コメ
- >>17
ちょっとした動作や移動の度にふわっと浮いたり壁にタッチして勢い止めたり方向転換したりの一連の動きの作画カロリー半端無いよね
-
- 2022年01月18日 03:17
- ID:Mq7UJSbg0 >>返信コメ
- >>22
自己紹介かな?
わざわざその火種とやらをここにまで持ち込んで付け火しようとしてる奴は
-
- 2022年01月18日 03:40
- ID:Argwm8jb0 >>返信コメ
- >>20
それは作家か何かが考えた話じゃないの?作者都合でどうこうの。
運命強制は、個人の役割や使命みたいのから来る(あらすじがそれに沿って変更される)ものだよ。宗教設定で言うなら、ヤハウェやゴッド達よりも上位とされる運命神の部分。
-
- 2022年01月18日 04:33
- ID:.OqAslUo0 >>返信コメ
- >>50
アメリカンなロッタリーならワンチャンあるかも
-
- 2022年01月18日 07:00
- ID:q2asvK320 >>返信コメ
- >>2075年にもヤンキースは強いのだろうか
少なくとも阪神は9連覇するくらい強い
-
- 2022年01月18日 07:08
- ID:C.I3B79T0 >>返信コメ
- 昔は分かりづらかったけど、年をとった今ならわかる。ラヴィ係長補佐が格好いい。
弱気で格好悪いシーンも多いけど、仲間のためならプライドを投げ捨てて他人に頭を下げれる人だから。
他課とのトラブルを菓子1つで調整する調整能力の高さもすごい。
そのくせ、ハチマキには「あんまりよその部署とぶつかるなよ」だけで済ます懐の深さ。
今後のラヴィ係長補佐の活躍が楽しみすぎる。
-
- 2022年01月18日 07:43
- ID:2rfG03580 >>返信コメ
- 1話は青さばかりめだってたタナベだけど、非番に自ら自主練して技能取得するガッツある(描写的に嫌々じゃなくて自由意志よね)し、落ち込んでるっぽい先輩を明るく気遣ったり、新入社員としては普通に当たりの子だわ
-
- 2022年01月18日 07:45
- ID:C.I3B79T0 >>返信コメ
- 今思えば、今回の件でハチマキはあれだけ仲の良かった同期と少し壁ができたんだなぁ。
ハチマキはデブリ課だからあまり他課と接点ないからいいけど、糸目の人は毎日先輩方に囲まれてたまったものではない。
ハチマキの夢を勝手に漏らした後ろ暗さもあるだろうし。
-
- 2022年01月18日 08:10
- ID:iCMVXpxt0 >>返信コメ
- 管理人さんがプラネテスの記事を上げるのが早いので、きっと気に入ってるんだと思う。
-
- 2022年01月18日 08:16
- ID:k.I82WTk0 >>返信コメ
- >>13
>>54
チェンシンは台湾出身という設定で合ってる
初回放映当時、ホビーじゃパンに掲載された設定資料にも書かれてた
-
- 2022年01月18日 09:57
- ID:wBnrnRXA0 >>返信コメ
- >>59
これはハチマキの父親が火星に居た頃の話ですね……因みにハチマキはまだ胎内に居る。
-
- 2022年01月18日 10:21
- ID:nk6b2.ht0 >>返信コメ
- >>50
それにプラスして
修理や燃料なんかの維持費とか、
モノがデカイからよくわからない税金かかったりとか?
もう幾らになるのか想像もつかねえや
-
- 2022年01月18日 10:37
- ID:46..1Vw.0 >>返信コメ
- >>61
その純粋な前向きっぷりが良い方にも悪い方にも出るのがこの作品ですね
全員揃ってめんどくさい人しか居ない、だから良いのです
-
- 2022年01月18日 11:36
- ID:e4FvOXr60 >>返信コメ
- >>2
OPは話の内容で変わっているからすべて完成形だよ
-
- 2022年01月18日 12:03
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- このあたりから、タナベがどんどん可愛くなっていきます。
-
- 2022年01月18日 12:19
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>2
毎回ちょいちょい変わるので面白いぞ
-
- 2022年01月18日 12:24
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>57
いいやいや、どう転んでもどう足掻いても、最終的には決まった場所にたどり着くってことさ
-
- 2022年01月18日 12:26
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>44
議長の息子がやらかすんだよ
-
- 2022年01月18日 12:28
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>61
この作品世界でもだけど、資格無いとほぼ見てるだけしかできないので、何かをやろうとすると資格取得必須になるんだよな
-
- 2022年01月18日 12:29
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>45
同感、ますます惚れてしまう 。
-
- 2022年01月18日 12:30
- ID:xMlSNWI80 >>返信コメ
- >>62
今回の話は、何気に物語後半の重要な伏線なんだよな
-
- 2022年01月18日 12:33
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>28
2001年宇宙の旅あたりだと思う
それ以前のスター・トレックあたりだと無重力の表現が海の中を泳いでいる感じで役者が演技してたりしてたから
-
- 2022年01月18日 12:36
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>13
中国人は中国人でも中華民国人だろ
まさか中華人民共和国人民のことじゃないよな
-
- 2022年01月18日 12:45
- ID:tbFS1oFS0 >>返信コメ
- >>45
DVDのオーディオコメンタリーだと
その美声でおちんちん連呼やってんだよなぁ
-
- 2022年01月18日 12:48
- ID:46..1Vw.0 >>返信コメ
- >>69
まだ2話ですから、最初から可愛いという事ですね
-
- 2022年01月18日 13:02
- ID:fJ0elMYC0 >>返信コメ
- リアルの職場で自分の実力に悩んでる新人がいるから、個人的にすごくタイムリーだった
そう、1年目2年目なんてまだ「焦んなくていい」んだよ
自分のペースで成長していければいいのさ
-
- 2022年01月18日 13:41
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>78
そこが良い
-
- 2022年01月18日 13:45
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>79
雰囲気がどんどん可愛くなっていきます
-
- 2022年01月18日 13:47
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>79
第1話は、導入部なので突っかかる部分もあるけど、どんどん雰囲気がよくなって行くよ
-
- 2022年01月18日 13:55
- ID:oONSJhe10 >>返信コメ
- >>51
運行に関する全てのシステムがHAL9000によって管理されている。
だから冬眠状態にある乗組員達を次々と…とかやれちゃうし、艦内の空気圧を減圧したとかいろいろやってるよな。
-
- 2022年01月18日 14:20
- ID:6txca4JP0 >>返信コメ
- >>68
OPで4人ずつが向かい合ってるカットは高頻度で並び順が入れ替わるけど、あれその時その時でハチマキと気持ちや立場が近い関係の順って事らしいね
-
- 2022年01月18日 16:07
- ID:bGT3MXoB0 >>返信コメ
- >>38
上司を生け贄にするのです。
-
- 2022年01月18日 16:09
- ID:bGT3MXoB0 >>返信コメ
- >>60
子供たちのためにお仕事頑張る良いパパなんだよね。
-
- 2022年01月18日 16:26
- ID:q3ku9koo0 >>返信コメ
- タナベまでさっそく鼻ペンに混じるの面白すぎる
-
- 2022年01月18日 16:30
- ID:q3ku9koo0 >>返信コメ
- >>68
近い時期のスクライドも話に深いかかわりのあるキャラによって
OP歌詞が一番二番三番のどれかに変わるという(映像まで違う)懲りかた
監督が同じだけはある
-
- 2022年01月18日 17:13
- ID:JT.5iatm0 >>返信コメ
- >>55
なのでせめて髪の毛だけでも止めようと、1話でヘアスプレーの描写をわざわざ入れてるのよね。
-
- 2022年01月18日 17:39
- ID:Wya9jmUU0 >>返信コメ
- >>80
新人だと将来的な出世の道筋とか考える事もあるから
-
- 2022年01月18日 17:57
- ID:q3ku9koo0 >>返信コメ
- >>63
こういうストレートな作風のものって近年少なかったから
はまりやすいんだろうね
初見から年数経って二周目のほうが深みを感じられて味わい深い
-
- 2022年01月18日 18:29
- ID:88.JSjCJ0 >>返信コメ
- 異世界転生やなろうが好きな人はこういう仕事で苦労したり厳しい現実を突きつけられるみたいな作品は見てて苦痛そう
-
- 2022年01月18日 19:11
- ID:ny2hUYwI0 >>返信コメ
- 宇宙怖いわー
スペースカウボーイとゼログラビティをテレビ放送で見たけどもうハラハラしてしまうわ
-
- 2022年01月18日 19:17
- ID:PuaHlX9e0 >>返信コメ
- >>90
EVA中に何らかの拍子で髪が拡がったら不味いのは間違いないから、あの描写は必要(もちろん作画負荷低減もあるだろうけど)
-
- 2022年01月18日 19:49
- ID:XN29RVUh0 >>返信コメ
- >>89
毎回OP映像が違うアニメの元祖はレイズナーw(そういえばレイズナーもサンライズ作品だな)
-
- 2022年01月18日 20:08
- ID:E1uKngqF0 >>返信コメ
- >>22
一話のまとめは…とか余計な火種撒かんでも二話の感想を書けばいいんじゃないか?
-
- 2022年01月18日 20:11
- ID:Wya9jmUU0 >>返信コメ
- >>1
宇宙世紀の元年については、機動戦士ガンダムの制作会社であるサンライズも作品毎にいつが元年かは違っていて、書籍では、1989年刊行の書籍『ENTERTAINMENT BIBLE』シリーズ掲載の年表では、「1999年 地球連邦政府樹立」「2009年 地球連邦軍設立」「2045年 第1号コロニーの建造開始」とし、「UC0001年 宇宙移民開始をもって宇宙世紀に移行」としている。が、『機動戦士ガンダム』総監督の富野喜幸は、同作品放送終了直後の『アニメック』10号のインタビューで「宇宙暦の元年を、スプートニク打ち上げの時(1957年)にしていただいても、アポロ月着陸(1969年)でも、宇宙植民がはじまった時でも、お好きな時点を元年にしてくださって結構」と述べている。
作品内で元年を明記しているのは、機動戦士ガンダムUCでラプラス事件をU.C.0001に起こったと明記している。
-
- 2022年01月18日 20:17
- ID:Wya9jmUU0 >>返信コメ
- >>93
学生かなw
社会に出て仕事してストレスためてるとなろう作品のお気楽さは、一種の癒やしになるんだぞ。
この作品は、社会人の苦労や悲哀を重くならない程度に軽く描いてあるところが良いんだよ。
-
- 2022年01月18日 20:46
- ID:Wya9jmUU0 >>返信コメ
- >>50
プロペラ機だとサラリーマンでも持てるよ
-
- 2022年01月18日 20:53
- ID:3LnueBzJ0 >>返信コメ
- >>35
グッチ空気読め
-
- 2022年01月18日 22:02
- ID:BzdA2IHI0 >>返信コメ
- >>13 >>16
1985〜1994年にかけて連載された「BANANA FISH」では、主人公のアッシュがその当時執筆していた論文?で中国の台頭を予言していた
つまり実際には1990年前後あたりから中国が今後経済大国として躍進する事が、少なくとも日本の知識人層では共通認識として持っていたんじゃないかと思う
プラネテスのアニメが放送された2003年、中国ではSARSが流行したりもしていたが上海協力機構(事実上のユーラシア軍事同盟)を結成するなど、アメリカやNATOとの対決姿勢を露わにし出した頃でもある
当然経済的にもすでにBRICS(2001年以後に経済的な躍進している国を表した標語:他にはブラジル、ロシア、インド、南アフリカ)の中でも筆頭とされていた
-
- 2022年01月18日 22:22
- ID:iCMVXpxt0 >>返信コメ
- >>94
音の無い宇宙だから、ゼログラビティに似てると思う。
-
- 2022年01月18日 23:00
- ID:tQKkhnIN0 >>返信コメ
- 約20年前のアニメなのに、本当に今でも楽しめるしリアリティがある
夢を肯定するタナベに対して、夢を抱くも現実に押し潰されてるハチマキ
出世する同期を羨んで落ち込むけど、大仕事をやり遂げた事で少し前向きになれるなんて、職種が違うだけで今の社会人でもよくある事だわ
-
- 2022年01月18日 23:01
- ID:tQKkhnIN0 >>返信コメ
- ハチマキとチェンシンの声優が、コードギアスの初代玉城と二代目玉城だ…
-
- 2022年01月18日 23:08
- ID:ynu.8MjM0 >>返信コメ
- 軌道上で加速すると高度が上がるのはあさりよしとおが自身の漫画で描いているね。収録されている作品忘れたけど、独裁国家の首領が宇宙兵器を発注する話だった。
タナベは育ちのせいもあるけど、理想全開で他人の悪意やネガティブに無頓着なところがあって、地雷踏み抜いても分からないんだよな。その辺が観てていて苛っとするけど話が進むにつれて本人も観ている人も評価が変わってくるけど。
-
- 2022年01月18日 23:25
- ID:JT.5iatm0 >>返信コメ
- >>96
ルパン三世の一期もかなりの頻度でOPが変わってるたような。大きく分けると3つだが、2つ目にバージョン違いがあったはず。
-
- 2022年01月18日 23:47
- ID:n7sBMeFZ0 >>返信コメ
- >>106
「アステロイド・マイナーズ」2巻だな
おれはこれでスラスターをバーニアと呼ぶのが誤用だと知ったw
-
- 2022年01月18日 23:54
- ID:BzdA2IHI0 >>返信コメ
- >>103
「ゼロ・グラビティ」って2013年公開で、割と最近だったんだな
まぁ宇宙を無音で演出する手法は「2001年宇宙の旅」辺りからやってる定番的演出だけどね
-
- 2022年01月19日 14:22
- ID:0Q8t04me0 >>返信コメ
- >>28
たぶん映像作品だとあのリング状の宇宙ステーションの元祖だよね、『2001年宇宙の旅』は
-
- 2022年01月19日 15:30
- ID:y7RFV0DT0 >>返信コメ
- この宝クジ連番で買ってたら当たってたのに
-
- 2022年01月19日 16:51
- ID:fpxVbeM.0 >>返信コメ
- ギガルト先生出てくるだけで泣いちゃいそうだわ
-
- 2022年01月19日 17:55
- ID:wiPiVgVs0 >>返信コメ
- >>55
今回の回で言うと「出来るのか本当に?まだだこらえろ」のハチマキの瞳に、
HUDの計器データが映り込んで動いててほんと細かい
作画頭おかしい(二十年越しの絶賛)
-
- 2022年01月19日 19:31
- ID:Y.n2mTLP0 >>返信コメ
- >>112
名演に涙
-
- 2022年01月20日 11:00
- ID:mV5.oK4d0 >>返信コメ
- どうかな~?と悩んだけれど、えいやっ!と覗いてみたら、やっぱりネタバレコメがゴロゴロしてるみたいね(苦笑)
そっ閉じ
-
- 2022年01月20日 13:38
- ID:EU9zNwHs0 >>返信コメ
- やべえ、なんてもの思い出させるんだよ、もうしりとりだけで涙腺がうるんでくるじゃねーかよ
-
- 2022年01月20日 16:45
- ID:.4o4PVEv0 >>返信コメ
- >>115
そうそう。リアルで見てた人とか前に再放送を見た人とかは、もういい大人なんだから、書き込みたいのをグッとこらえて、この場を楽しんで下さいね。
-
- 2022年01月21日 06:56
- ID:6tprnPcP0 >>返信コメ
- 体だけでかい子供とか子供みたいな大人とか大人を自覚してる大人とか色々出てきて楽しいよな
-
- 2022年01月21日 08:22
- ID:xMl3sjNZ0 >>返信コメ
- プラネテスはOPが最高に良い
宇宙開発競争の熱量が伝わる
-
- 2022年01月21日 10:54
- ID:D3Px2FGD0 >>返信コメ
- いいエピソードだな。胸に描いた理想が現実の厳しさの中で1つ2つと色褪せていくのを感じながら
それでも足掻き続けてきたことに意味はあったのか?
その1つの答えを3年前の果たせなかったミッションを通して掴む姿は胸を打った
「まだまだ始まったばっかりだ焦らなくていい
ゆっくりゆっくり積み上げていけばいい…だろ?」
(良い先輩ぶりも印象的)
-
- 2022年01月22日 02:02
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- BSフジ深夜に電脳コイル集中放送するし世の中何が突然再放送されるか分からんな
-
- 2022年01月22日 13:52
- ID:L8Tp5OG20 >>返信コメ
- 何で谷口さんは(日本人の)主人公より優秀なちうごく人を出さないと気が済まないの?
-
- 2022年01月22日 23:18
- ID:41eSyIC20 >>返信コメ
- >>122
コメ16とか102に書いてある説で合ってる。
-
- 2022年01月24日 13:14
- ID:f..rn.cC0 >>返信コメ
- >>55
キャラデザの千羽さんが何かのインタビューでそのふわっと感について言及してた記憶あるな
やはり難しいらしい
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。