第40話「不自負」
『ついに始まっちまったな』

『ダンナぁ試合ならとっくに始まっちまってますぜ』
『やっと実感湧いてきたっていうか…』

『この後の試合。葉王やシルバとの戦い。前から知っていたもののやっぱちょっぴり重てえんよ』

『ああ…世の中にはなんとか無理しねえで済む方法はねえんかなぁ』

『ねえよなぁ…』
『当たり前よ。何を今更そんなバカ言ってんの』

〈ゴロゴロ〉
「君たちの友人はどうやら大変な敵にぶつかっているようだが…」

「彼らはいったい何者なのかね?」
竜『ガンダーラ。ヤツらつまり仏様よ』

『仏様には4つの種類があってな。如来、菩薩、明王、天』

『チーム明王は力をふるうことを許された力本位の集団だ。コイツは蓮のヤツ骨が折れるぜ』

蓮『馬孫!!』

ヤイナゲ「なんだまた同じ手じゃないか」
『俺の巫力は5,5000。キサマのカラクリを見抜くまで何度だってやってやる』

『この巫力尽きるまでな!』

「いくら打ち込んだところで君のオーバーソウルはすべてここで消える」

『ならば貴様が打ち消す以上の力で攻撃を加えるというのはどうだ!?』

「残念だがそれもハズレだ」

「我らは無益な殺生は好まぬ。悪あがきはやめ早々に負けを認めるがよい」

『フッ 貴様は俺たちの通過点に過ぎんと言ったはずだが』


「やれやれ。どうやら君は勘はいいが運は悪いな」

「六臂ダム!!」

ジョン「こりゃ勝負あったな」
ラーキ「先を急ごう。これが最後のチャンスだ」

ポーフ「ああ。これさえうまくいけば俺たちの旅は終わるのだからな」


ラジム〈た…道蓮選手健在!なんという奇跡!〉

「妙なワザだ…」
『貴様らほどではない。できれば頼りたくなかっただけの話だ』

「気になるな」

『超・占事略決…巫門遁甲!』



(間違いない。俺はこの感覚を知っている)

(何度攻撃しても暖簾に腕押し…柳に風…)

(麻倉葉!)


ホロホロ『蓮!』
チョコラブ『テメエいい加減にしねえと!』

『黙れ!貴様らはただじっと戦いを見ていればいい。俺がヤツらを倒す術を教えてやる』

「やはりそういうことか。君は味方がカラクリを見破れるようあえて攻撃を受け続けた。ガンダーラが同系列のシャーマンと考えその全員が同じ技を使えると読んでな」

『だとしたら?』
「バカげている」

「すべての巫力は空と化す。それが我らの力」

「正義でも悪でもない中庸ということ」
(中庸…)

「それ故に我らは争いを好まずすべてをありのままに受け入れる。世界中多くの者がこの心理を理解できず苦しみの中にもがき生きているのだ」

「故にサティ様はすべての人を救うためあえてこの争いにお出向かれた」

「君は我らをただの通過点に過ぎんと言ったな。それは何のための戦いだ?身を挺してまで得る勝利に何の意味が?君は幸せになれるのか?」

『くだらん。俺にはイメージがある。ヤツを倒すという貴様よりはるかに具体的なイメージがな』
「ヤツ?」

『ああ。貴様らによく似た胡散臭い男さ』

「我らの前にすべての巫力は空と化す。特に君のような心の持ち主にはな!」



(なぜ…私のオーバーソウルが破れているのだ…!?)

『フン 実験台にはちょうどいい』


「なッ!?オーバーソウルが分離を!?」

『かつての俺は常に敵を打ちのめすことのみを考え生きてきた』

『だが幾度の敗北を繰り返し至った道はただひとつ』

『敵を打ちのめそうとするこの弱き心を殺すこと。それすなわち己に勝ち敵にすべてを与えること』

『くれてやる』


『壊す力ではなく与える力』

『これが俺の新型オーバーソウル。武神魚翅!』



チョ『強くなりたい?それ俺に言ってんのか?』
蓮『他に誰がいる?貴様は俺たちの中で一番強い』

『そして貴様は一番弱い』
「弱い」
『だからなんだよ!』

『俺たちには修行が必要だ』

『つーかその前にコイツは?』
『構わん。目的がなんだろうといずれにせよ俺たちは葉王の前に無力に等しい。まずは強くなってからだ』

『まいったなぁいつにも増して本気らしい。ならその話は先生に聞いたほうがいい』

『シャーマンファイト出場経験もある百戦錬磨の俺の持霊パスカル・アバフ。通称アバさんだ』

「このアバさんが教えてやるっつってんだ。さっさと持霊出しな!」

『あ…?』

「ここで俺があえて問いたいのはシャーマンと持霊の関係だ」

「単純熱血バカと氷の精の相反する関係」

「頭の固ぇワガママ坊ちゃんとハイハイ言うだけのただの付き人。お互いの能力を最大限に活かし高め合わなきゃならねえのにこれじゃ成長なんざ望めやしねえ」

「だがな、それも考え方ひとつ変えりゃあ最強の組み合わせにもなる」

「まずはそれをイメージし直すところから始めるんだ。なーに心の世界に時間なんざ関係ねえ」

「この夜でお前ら生まれ変われるぜ⸺」

ヤ「我らの巫力を打ち破る巫力がこの腐り果てた世の中にありえるなどありえない!」


ジャクソン「見苦しいぞヤイナゲ。取り乱した時点ですでに貴様は負けたも同然。次は俺がやる」

「ジャ…ジャクソン…」
「しゃべるな」

「サティ様の名を汚す恥さらしが」

『ヤロウ仲間を!?』
ジャ「聞けガキ共!俺はヤイナゲのように甘くはない」

「サティ様の理想を邪魔する者は我が不動がすべて断ち切る」

『まずいな。蓮のヤツいつの間に新型の開発なんか…。この分じゃホロホロもチョコラブも怪しいぞまん太』
「え?」

『やべえこうしちゃいらんねえ。いくぞ竜!ファウスト!オイラたちも早速特訓だ!』

『アバヨ!リゼルグメイデンちゃん!』
「ちょ…葉くん!まだ試合の途中なのに…」

『逃げたわね。私の地獄の特訓を察して』
「えぇ~!?」

『おい蓮!』
『わかっている。俺の巫力ももう限界に近い』

『少し休んで回復を…』

「甘くはないと言ったはずだ」




「俺はグダグダするのが嫌いなタチでな。退かぬのだろう?ならばすべて断ち切るまでだ」

『テメエよくも!』

「ほう…稀なこともあったものだ。我らの巫力に通ずる者がまだ他にも存在するとは」

『うるせえ!潰されんのはテメエだぜ!アバフ先生!』

「この大バカもんがーッ!」
『アダーッ!?』

「ったくよく見ろ。お前のダチはケガひとつ負っちゃいねえ」

「コイツらさんざ殺生はしねえっつってんだ。精神の攻撃ってことくらい容易に想像はつく」

「いい線をいく読みだ」
「ダテに経験は積んでないんでね」

ジャ「しかし妙なヤツらよ。持霊が師匠とは」

「だが先生。甘い読みなどなされない方がいい。もしかしたら彼は二度と起き上がることはないかもしれないのですから」

『なんだとオラァ!』
「熱くなるな!」

「冷静になれ。ヤツらの行動はすべて相手に動揺を与えるためのものと考えたほうがいい」

「これは厳しい戦いになる。お前が負けたらこちらはもう後がないのだからな」
『ってまた俺は戦力外かよ!』

「今一度言う。何があっても冷静さを失うな」
『あ…アバさん…』

「チョコラブ・マグダネル。サティ様に蘇らせてもらった恩を忘れし不届き者よ。お前も我が剣を食らうがいい」

(蓮…おめえはゆっくり休んでくれ)

(次の試合には俺たちが連れてってやっからよ!)



カドゥ「なかなかすばやいヤツではあった。だが不動の左腕持物“羂策”は例え敵がどんなスピードだろうがその魂をサーチし獲物を狙うヘビのように確実に縛り上げる」

「もっとも我がアイゼンの愛の矢もまた同じ能力を持つわけだが⸺」

「さて残る敵はあと1人。とっとと終わらせてしまおうか」


「…!」


『…矢はかわさねえ』

『ソイツはチョコラブでさえかわせなかったんだ。魂を追うならなおさらだ。なら弾き落とす…』

「…?」

ホロ(なんで…こんなことになっちまったんだ…?このオッサンがいきなり乱入したから?)

(いや⸺この試合サシでやるルールなんてねえ。戦いの流れに囚われ戸惑ったのかチョコラブ?)

(それとも単純にあの2人が強すぎたから?)

(2対1。この絶望的な状況で俺に必要なのは冷静になること。冷静に⸺)

(なれるか)

『クール!!』

「バーキャロウ!叫ぶクールがどこの世界にあるんだコラ」

『いやけどよアバさん。俺性格的にそういうのちょっと…』
「だからそこをなんとかするんだろうが。むしろお前なら楽勝のはずだぜ?」

「ホロホロ。おめえが本当の自分をさらけだせばな」

「俺はこれでも人を見る目はあるほうだ。特に心の裏っかわってヤツを見る目はな。おめえは熱いのは表面だけで内面どっかで冷てえとこがある」

『は?意味わかんねえ』
「コロロ。おめえさんだって知ってるはずだ」

「コイツの中にある心の闇を」


アバ「おめえらが力を合わせてそれを乗り越えたとき」

「冷たさは⸺」
『本物の熱さに変わるってか…』

「お前どうしてホロホロ応援しない?」
『そんなの怖いからに決まってるじゃない』

「怖い?」
『だって今日の相手は全員神クラスなのよ!』

「ホロホロ強い」
『…え?』

「オパチョ葉王様のためここに来た。葉王様守る強い仲間集めるの」
『ちょっと君は何を』
「オパチョ見える…」

「狼 怖いはホロホロ」

「やれやれ。我ら神クラスの前では何をしようが所詮小細工」

「教えてやれフド⸺」









「ハハハハ!」

「なぜですか!!」




『教えてやるよ。ひどい凍傷にかかるとむしろ死ぬほど熱いんだ』


『今の俺みてえにな』

「ありえない…」

「コイツは…」

「何者だ…」

サティ『やはり間違いはないようですね。彼はあなた方のお話通りの人物でした』

『感謝しますぼずさん』
「とんでもない…俺たちはあなたに助けられたからここにいるんだ。当然のことをしたまでじゃないっすか」

『それに潤さんも』
「いいえ…すべては道家と弟蓮のため。これ以上いいお話はございませんわ」

『私はついに見つけた。正義でも悪でもなく何にも偏らず夢へ向かう子どもたち』

『私にも成し得ぬ新しい世界の構築のため導かねばならぬ5人の戦士』

『碓氷ホロケウ。彼が最後の1人なのですね』

葉『ホロホロって結構騒がしいけどよ 意外と自分のことしゃべんねえんだよな』

『オイラたちはアイツがフキ畑を作りてえのは知ってるがなんでそこまで自然にこだわるのか本当のところ何もわからん。アイツだけなんよな。昔話を聞けないのは』

『ま 本人が言わんことをいちいち聞くつもりもねえし。オイラたちも人の心配してる場合じゃねえしな』

『今日中に仕上げるぞ新型』

ハオ『碓氷ホロケウ。それがホロホロの本当の名さ』

『ホロケウとは狼を意味する。祖先はある女神と狼の間に生まれた子という伝説がある』

『そしてその狼というのは絶滅した種、ニホンオオカミを指す』

『言葉には言霊がある。心がその名を受ければ名はやがて体を成す。ボクたちがイメージし作り上げるオーバーソウルのようにね』

『おもしろい話じゃないか。元は“炎”を意味するウフュイに漢字を当てて碓氷となった』

『炎を意味する氷。まさに今の彼そのものだ』

『彼は迷わない。そしてそれ故に強い』

『もっとも、その力を利用しようとしている連中もいるみたいだけど』
「ガンダーラと5人の戦士…」

『シャーマンファイトには巫力では計り知れない何かがある。その何かを知る者だけが真の勝利を得ることができるんだ』

『月組。手はず通りに頼んだよ』

『次の試合もよろしく花組』

『ラキスト君はオパチョのお迎えに』

『そうだ。葉は強くなってたかい?』
「かなり」

『始めるぞ。星祭だ』

ラジム〈…な…なんと…〉

〈チーム・明王両名巫力切れ…〉

〈勝者チーム・THE蓮です。っていうかこれはいったい…〉

『…チッやっぱテメエらやられたフリかよ。どうりであっさりすぎると思ったぜ』

『バカを言え。少なくとも俺は本気だった。背を斬られる寸前まではな』
『俺だってそうだぜ。蓮がヤツらの特性を見抜いたからできたんだ』

「バカな!我が剣を受けてどうやって…」
アバ「巫力無効化だよ」

「おめえら無効化に甘えすぎてその先の戦略がまるでねえ。いくらガンダーラの武闘派だろうが所詮中庸の中の武闘派だ」

「中庸は現実の前には無力なんだよ」

『ハハッまあなんだっていいじゃねえか!おかげでやっとホロホロの本性見れたんだしよ』
『…そうだな』

『むしろ今までずっと芝居を続けていたのは貴様というわけだホロホロ』

『……。』

『いつか…必ず話す』

『フン。泣き言など始めから聞くつもりもないわ』
『まあまあ。とりあえず勝ったんだし今日のところはよ』

〈さあ次の試合は葉王率いる花組の登場だ!〉











つぶやきボタン…
新型オーバーソウルお披露目で蓮無双かと思ったらホロホロも隠れた強さを持っていた…!
後がないとか言ってたけどアバさんは見抜いてそうだったね
ていうかチーム内でのホロホロの扱いw
アバさんの声は思ってたよりスッキリしたカッコいい寄りの声でこれはこれで良い
後がないとか言ってたけどアバさんは見抜いてそうだったね
ていうかチーム内でのホロホロの扱いw
アバさんの声は思ってたよりスッキリしたカッコいい寄りの声でこれはこれで良い
![]() |
「シャーマンキング」第40話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…シャーマンキングについて
-
- 2022年01月21日 14:36
- ID:6C.FJQHm0 >>返信コメ
- ラキストの役目がオパチョのお迎えだけなんて笑える。
-
- 2022年01月21日 14:43
- ID:NBa5V8040 >>返信コメ
- 中国の武将使って雷出すの有りなのか?
まったく関係無いじゃん…
-
- 2022年01月21日 14:50
- ID:38zN.YFA0 >>返信コメ
- >>2
魂の属性はシャーマン側にあるから、ホロホロが氷を使えるのはホロホロの能力みたいなもので、蓮が雷を使えるのは馬孫の力ってわけじゃない。
-
- 2022年01月21日 14:51
- ID:kW6y2vd50 >>返信コメ
- 正直明王チームが本気だった気があんまりしないっていうか
サティの理想成就のこと考えたら最善はここで負けることまであるから実際どうだったのか…
本来なら実力的に勝てるわけなくね?
-
- 2022年01月21日 14:52
- ID:d1NZTXCV0 >>返信コメ
- もう完全に巫力や霊力の大小で勝敗決まるって設定消えたな
-
- 2022年01月21日 14:53
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- vsブロッケンしかり、今回のしかり
ホロホロ良いね。今までは無意識にセーブしてたんだろうな
-
- 2022年01月21日 14:55
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>5
消えてはいない
それを踏まえて戦略をどう組み立てるかに成ってる
-
- 2022年01月21日 15:01
- ID:Zuf50Vcv0 >>返信コメ
- 陽キャに見えて実は陰キャだったって奴かな
しかも陰キャモードになると他のメンツより強いとか
コロロの正体…ホロホロの知ってる元人間でいいのかな?
-
- 2022年01月21日 15:02
- ID:jBuKCO410 >>返信コメ
- >>6
無意識にセーブというか意識して避けてたというか・・・・
-
- 2022年01月21日 15:05
- ID:38zN.YFA0 >>返信コメ
- >>5
巫力の差で絶望してた主人公側と
気持ちや考え方で強化できると分かってる敵(ハオ/葉もなんとなく気づいてる)
の普通は逆じゃね?って対比が面白いと思う。
師匠の教えでそれに蓮たちも気づいて、ハオたちレベルのスタートラインに立った感じ。
-
- 2022年01月21日 15:09
- ID:RNTAXnCy0 >>返信コメ
- >「中庸は現実の前には無力なんだよ」
中庸=言い訳?
-
- 2022年01月21日 15:19
- ID:jBuKCO410 >>返信コメ
- >>11
どっちにも味方しないやつが振り切ったやつに勝てるわけねぇってことさね
-
- 2022年01月21日 15:21
- ID:5yfYlHsV0 >>返信コメ
- ぼずさん1人しか喋ってない😭
-
- 2022年01月21日 15:27
- ID:6C.FJQHm0 >>返信コメ
- ラーキ、デンバット、ポーフは完全にマルコを見限ったね。
-
- 2022年01月21日 15:31
- ID:pBXBsJ1M0 >>返信コメ
- 中庸ってのは言い方悪くすると「どっちつかず」になっちゃうからなぁ
もちろん貫き通せばそれは一つの道だけど現実そうそうやってけないわけで
-
- 2022年01月21日 15:48
- ID:M9h6QBHX0 >>返信コメ
- 今まであんまり触れてないけどアイヌ民族だもんね
先住民族なのに日本に侵略されて取り込まれた一族の末裔で名前も日本式を名乗らされてる
わりとホロホロ闇深い
-
- 2022年01月21日 15:49
- ID:SV.VWwNy0 >>返信コメ
- 5人の戦士…
ホロホロ、竜、まん太、ミッキー、プリンセスハオ
-
- 2022年01月21日 16:35
- ID:Zuf50Vcv0 >>返信コメ
- >>17
アンナ、たまお、潤さん、ピリカ、メイデン
完璧じゃないか!
-
- 2022年01月21日 16:40
- ID:yfhqQRer0 >>返信コメ
- ピリカと話してるオパチョが凄く可愛かった
-
- 2022年01月21日 16:42
- ID:JhnX7Z5Q0 >>返信コメ
- 気が早いが、しょうが
-
- 2022年01月21日 16:44
- ID:JhnX7Z5Q0 >>返信コメ
- 気が早いが、小学校の時のホロホロもうえださん?
-
- 2022年01月21日 16:45
- ID:JhnX7Z5Q0 >>返信コメ
- 来週がビャッコウ(変換めんどくさい)の出番かな?
-
- 2022年01月21日 16:48
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>14
コーヒー無いとチョコ食えない短パン
ロリショタ大好きメガネてバレたからしゃーない
-
- 2022年01月21日 16:49
- ID:JhnX7Z5Q0 >>返信コメ
- エンディングの歌詞の一部に「花」って出てた上、葉くんのキャラクターソング(クレジット初めて見たとき大興奮しました)なら、エピローグに花くん(と大人な5大戦士プラスアルファ)出るのほぼ間違いなし?
-
- 2022年01月21日 16:52
- ID:ClkTM9DK0 >>返信コメ
- >叫ぶクール
その昔「COOL - RENTAL BODY GUARD -」というジャンプマンガがあってね・・・
-
- 2022年01月21日 16:57
- ID:8Edso3z30 >>返信コメ
- >>25
テニプリの作者のやつですね、わかります。
-
- 2022年01月21日 17:05
- ID:IYYuH.HK0 >>返信コメ
- >>11
現実というより理想、なのかな?
どちらにも偏らず、どちらかといえば見守る立場。
正面でぶつかり合う方向じゃないし。
-
- 2022年01月21日 17:19
- ID:0u2FFtk.0 >>返信コメ
- そういやチョコラブの目って見えないのか!サングラスだから一瞬忘れてたわ。チョコラブとオパチョ似てるな、同じ国の出身か?
ホロホロって本名じゃなくてあだ名みたいなもんか。そういや熱血タイプで氷かって昔思ったな。
指輪出てるけどホロホロのが1番好き。
-
- 2022年01月21日 17:36
- ID:KRtHlPO00 >>返信コメ
- 今までは本気出してなかっただけのホロホロ
ここからが本番
-
- 2022年01月21日 17:49
- ID:kr7RpuEU0 >>返信コメ
- 先週新生XローズとしてヤっていこうぜXってやってたのに離反されてんじゃん…
-
- 2022年01月21日 17:52
- ID:4igikt5q0 >>返信コメ
- 明王オーバーソウルのデザインの原型が仏ゾーン由来か
-
- 2022年01月21日 17:52
- ID:dy.Yt16C0 >>返信コメ
- ホロホロなんで急に強くなったん?それとも前から強かったのを隠してたってこと?
蓮が死んだときにホロホロ(チョコラブ)もやられかけてたけど、あの時も芝居・・・?
-
- 2022年01月21日 17:57
- ID:Cfdr3KR30 >>返信コメ
- >>5
消えては無いでしょ
巫力無効化とそれ対策の自然の力攻撃が出てきただけで
実際ハオの巫力量ならアンナの巫力無効化なんて全然追いつかないし
-
- 2022年01月21日 18:02
- ID:eP6fMtpe0 >>返信コメ
- 当時はカッコ良かったから普通にながしてたけど
隠してたなら最初からやれよとは今更思うんだわ
てか隠してた闇部分あんまり能力と関係無くね?
-
- 2022年01月21日 18:24
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>2
関係なく無いぞ
蓮の媒介を思い出すんだ
蓮が使ってんのは宝雷剣やぞ
宝雷剣言うくらいで雷を依り代にする力があるんや
-
- 2022年01月21日 18:29
- ID:kMcDXQbJ0 >>返信コメ
- >>34 能力じゃない。あくまでも心の問題。
-
- 2022年01月21日 18:29
- ID:mT26g5NT0 >>返信コメ
- >>5
おめえ試合の結果だけを見て肝心の試合の中身を理解しようって気がまるでねえ
-
- 2022年01月21日 18:30
- ID:kMcDXQbJ0 >>返信コメ
- オンナを見てみろ。奴ら一晩で心変わりするは流石に入れられなかったか・・・
いまやったらクレーム来ちゃうもんな。
-
- 2022年01月21日 18:32
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>5
作者が数値化のアンチテーゼだからな
数字で決まるのを否定するために数値化したようなもんや
編集も最初に武井が素直に数値化してビックリしたことだろう
-
- 2022年01月21日 18:32
- ID:mT26g5NT0 >>返信コメ
- >>34
勘違いしてる人が多いけど、別にホロホロは今まで舐めプしてたって話じゃないぞ
精神的に自分の闇を受け入れ活用する事で一段と強くなれたって事だ
シャーマンの戦いは心の戦いだと、ずっと言われてるだろ
-
- 2022年01月21日 18:32
- ID:6C.FJQHm0 >>返信コメ
- >>30
マルコに騙されたって言ってたし、特にデンバットはミイネを死にに行かせたのはマルコだと思っているからね。
-
- 2022年01月21日 18:35
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>6
アポロ戦も含めて、知り合いが誰も見てない(見てないと思ってる)とこでしか本性出してなかったもんな
-
- 2022年01月21日 18:38
- ID:Ysm5QV3I0 >>返信コメ
- なんだかよくわかんなかったな、何で急に雷操りだしたんだ?
レンとチョコはホロの本性観たいが為にわざと負けたって事?
-
- 2022年01月21日 18:38
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>8
実はホロホロとんでも無く陰キャだった設定すこ
自分はお母様が元狼で、死んだお母さんがコロコロになったと踏んでる
-
- 2022年01月21日 18:53
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>11
綺麗事言ってるだけじゃ
厳しい現実には対応できないってことや
当たりさわりのない綺麗事言ってるだけの一般人が
右か左かで話すネット民に全然太刀打ち出来ないのと同じ
人間が自然の前に無力なのもまた同じ
-
- 2022年01月21日 18:53
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>13
2人いて良かった😭😭
-
- 2022年01月21日 18:56
- ID:tOfSgOhc0 >>返信コメ
- >>32
アバさんが言ってるだろ、一夜で変わるって
ホロホロの今まで、足で紙を押さえて口で筆を咥えるような
不適切なやり方で戦ってた
それを改めて、手で紙を押さえ、手で筆を持つっていう
自分に相応しい在り方を身に着けたから、十全のパフォーマンスが出るようになったってだけの話
-
- 2022年01月21日 18:56
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>14
ローズの教えは守るけど隊長にはもう従わないって感じかな
-
- 2022年01月21日 18:57
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>15
「中庸は現実の前には無力なんだよ!」ってパスカルアバフのセリフめっちゃ好きだわ
-
- 2022年01月21日 19:02
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>16
九州、東北、沖縄、北海道ってみんなワイらが大和民族が侵略してる
さすがに野蛮過ぎると思うわ
-
- 2022年01月21日 19:04
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>17
なんだその変態ガチャは!
-
- 2022年01月21日 19:05
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>19
日本オオカミ見えただけで泣いちゃうのホントかわいい
-
- 2022年01月21日 19:07
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>20
正月は終わったぞ?
-
- 2022年01月21日 19:09
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>24
出るのは間違いない
-
- 2022年01月21日 19:09
- ID:08HU25q30 >>返信コメ
- >>32
他のキャラは後から自然の力使い始めたけどホロホロは最初から自然の力使いこなしてたし持霊も精霊だもんね
巫門遁甲も見ただけで使いこなしてたしポテンシャルの高さは元々ずっと描写されてた
-
- 2022年01月21日 19:12
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>28
チョコラブはアメリカ人で南米ルーツの黒人
オパチョはアフリカの黒人だな
-
- 2022年01月21日 19:16
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>28
原作だと碓氷ホロホロとは言って無かったんだよな
新アニのアイキャッチでも皆んなフルネームの中でホロケウだけ
だだのホロホロだった
-
- 2022年01月21日 19:18
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>30
もう隊長は当てにしないで自分達でローズの責任を果たす的な感じだと思うわ
-
- 2022年01月21日 19:28
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>32
隠してたんだよ
本人的には熱血バカ野郎が自分でこれが本気だぜって感じ
でも本性だして普通にクールに戦えばめっちゃ強い
だから蓮が死んだ時も本気で戦ってたけど、仲間が近くにいて熱血バカのホロホロのままだったから本気でも弱かった
-
- 2022年01月21日 19:32
- ID:7yR9fELW0 >>返信コメ
- >>11
中立を貫ける奴は目の前のものすべてを斬れる奴だけだと真メガテンで学んだ
-
- 2022年01月21日 19:34
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>34
後がなくなった予選とか追い詰められると本気出すからな
蓮刺された時も一人だけになればホロホロが覚醒して倒せた説あるくらいだしな
-
- 2022年01月21日 19:36
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>38
武井先生ヨッメとケンカでもしたんだろうなと思ったw
-
- 2022年01月21日 19:36
- ID:9tLJqfdl0 >>返信コメ
- >>2
なんかFGO好きそうな奴にしか見えんのやけど、そう言うアレじゃないんでこのアニメ。
-
- 2022年01月21日 19:39
- ID:08HU25q30 >>返信コメ
- >>43
オーバーソウルで具現化した物理攻撃は無効化されるから自然現象で発生した雷なら無効化出来ないよってこと
なのでハオにも無効化は通用しないで焼き尽くされる
-
- 2022年01月21日 19:43
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>43
そう
わざと負けたフリをした
実際はこっちも巫力無効化してた
巫力無効化出来るのは相手だけじゃないってオチ
ホロホロは仲間が無効化出来てることに気付かないで本性出した
戦闘中の蓮は巫力無効化出来るのを隠してあえて被弾してた
-
- 2022年01月21日 19:46
- ID:jhfXAfMC0 >>返信コメ
- >>64
「中庸は現実の前には無力」ってのは
結局自然の力にはなすすべ(なぜか変換できない)が無いってことやな
-
- 2022年01月21日 19:50
- ID:0v1RdRcm0 >>返信コメ
- >>15
理想はメガテンNルート(秩序にも混沌にも捉われず我が道を行く)だけど、大概の場合はTOのNルート(どっちつかずの日和見主義)ってことだな
-
- 2022年01月21日 19:54
- ID:08HU25q30 >>返信コメ
- >>4
アバさんの発言通り巫力無効化最強!で思考止まってたから自然の力で対抗してきた蓮にヤイナゲは対応できなかった
カドゥとジャクソンは格下の雑魚だと思ってたホロホロに蹂躙されて精神状態がズダボロになってオーバーソウルを維持出来なくなったと考えればそう不自然でもない
-
- 2022年01月21日 20:13
- ID:R8j9ZS6F0 >>返信コメ
- >>18
サティ「わたしは?」
-
- 2022年01月21日 20:35
- ID:eEhk8qGi0
>>返信コメ
- ゴールデンカムイの原作でもオオカミ=ホロケウって出た時に「マンキンのホロホロ!」って連想したわ
-
- 2022年01月21日 20:41
- ID:Ysm5QV3I0 >>返信コメ
- >>64
何でいきなり本物の雷出せるようになったの?
-
- 2022年01月21日 20:42
- ID:fQExQU300 >>返信コメ
- >>31
アイゼン「愛だろ、愛。」
-
- 2022年01月21日 20:44
- ID:VZvfPF1F0 >>返信コメ
- ところで北海道で狼といえばエゾオオカミでは?
-
- 2022年01月21日 20:47
- ID:fQExQU300 >>返信コメ
- >>6
アバさん「おめえはどっか冷てえところがある」
省かれてた蓮の心の声(自然の掟弱肉強食…そして意外と単独行動好き…)ホロホロ「そうかなー。」
そうでした。
-
- 2022年01月21日 20:50
- ID:fQExQU300 >>返信コメ
- >>19
オパチョ「アイツ雑魚だと思ってたらメッチャ怖かった、狼怖い…」
-
- 2022年01月21日 20:54
- ID:fQExQU300 >>返信コメ
- >>40
アバさん的には「ホロホロの闇」を受け入れさせて強くさせる目的だったのだが、さらけ出させたモノが予想以上にヤバいダークネスで「ちょっとこれ洒落にならんわ」案件だった話。チームTHE蓮はみんな闇持ちだったと言う…
-
- 2022年01月21日 20:55
- ID:fQExQU300 >>返信コメ
- >>38
心とは「女は上書き式、男は保存式」とまあ良く言われる。
-
- 2022年01月21日 21:04
- ID:IYYuH.HK0 >>返信コメ
- >>60
ニュートラルは神におうては神を斬り 悪魔におうては悪魔を斬り、ですしねw
-
- 2022年01月21日 21:07
- ID:Y6ZmtMNR0 >>返信コメ
- >>71
一言で言えば武神魚翅の特性という感じ
武神魚翅は道教の思想を取り込んでOSを構成してるから道教でいう符呪の一種が使える
この符呪は符を用いて自然のエネルギーを呼び出すというもので、遠距離にある山を動かす移山法、炎を呼び出す炎符水、雷を呼び出す爆雷符などの術がある
で、武神魚翅は術における符の役割をしているので放たれた雷は
-
- 2022年01月21日 21:09
- ID:Y6ZmtMNR0 >>返信コメ
- >>79
誤送信
放たれた雷は符(武神魚翅)を介して呼び出した自然エネルギーなので巫力を無効化する能力に引っかからず直撃したという原理
-
- 2022年01月21日 21:12
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>2
シャーマン側の資質みたいなもんだからセーフ
蓮が雷使って変なわけじゃなくて、むしろ、最初から露骨に自然の力使えてたホロホロが凄いのよ
-
- 2022年01月21日 21:13
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>4
今までも格上が冷静さを欠いてズタボロなる事いっぱい合ったから そうでもない
-
- 2022年01月21日 21:14
- ID:dMqQRaxu0 >>返信コメ
- >>45
右か左かで話すネット民とかただ自分の正しさ(笑)を振りかざして会話のドッジボールしてるだけやぞ。
他の正しさは受け入れられない、認められない、相手を見ない、聞く耳持たない、下手し綺麗事言う一般人にすら勝ててないまである心を閉ざしたただの敗北者やんけ。
クッソだせぇわ、まずは君が厳しい現実とやらを直視するのが先や。
-
- 2022年01月21日 21:14
- ID:zCKmvcbf0 >>返信コメ
- >>71
そもそも媒介が「宝雷剣」だから雷の特性が元々あった
それを特訓して新OSで扱えるようになった
-
- 2022年01月21日 21:21
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>5
初期、巫力の大小バトル→たまに覆す戦い有り原因は?→
中期、巫力の大小は絶対?→違う。霊力、巫力の無効化、巫門遁甲で対処は可能→
今、無効化は対抗策無いのか?→絶大な自然の力の再現で可能
けど、アイスメンvs葉の無効化は、葉の方が技術的に上だったのかもしれない
-
- 2022年01月21日 21:25
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>67
現実的に考えるなら匙加減が一番難しそうだもんね中庸
-
- 2022年01月21日 21:31
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>24
馬車で登場するソフトクリームが見れるのか
-
- 2022年01月21日 21:35
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>59
実はあの時、葉に『俺が』しっかりしてなかった。的な言い回しをしてるからね。
あの時に本気に慣れなかった怒りがvsブロッケン辺りまで響いてる感じ
-
- 2022年01月21日 21:36
- ID:UiV5R0Uv0 >>返信コメ
- >>63
お前がFGO好きってことしか伝わんないんだけど何が言いたいん?
-
- 2022年01月21日 21:47
- ID:TbbnQ..Y0 >>返信コメ
- >>76
ふんばり温泉チームは愛が重い…
-
- 2022年01月21日 22:04
- ID:XN1ky05I0 >>返信コメ
- 神の拳→カムイランケオプケニ
はアイヌ語話者には有名な誤訳
これだと「神のオナラ」
-
- 2022年01月21日 22:14
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>44
親父モジャモジャだしな
-
- 2022年01月21日 22:20
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>40
実力事態は元々有ったでしょ。
舐めプに見えるのは煮えきれないから本気出せず自分で蓋してただけで、全力出せない状態でも嘘ではないしな。
何気にハオの攻撃を素で受けても無事っていう伏線有るし。パッチジャンボ乗る前だっけ
-
- 2022年01月21日 22:22
- ID:wMYf.TCq0 >>返信コメ
- >>91
なら正しい拳は?
-
- 2022年01月21日 22:45
- ID:dZXOa6uf0 >>返信コメ
- この作品、持ち霊の霊力に対してシャーマン側の巫力がギリギリって組み合わせだとOS破られた時のリカバリーがきかないせいで不利に見えるね。
-
- 2022年01月21日 22:48
- ID:cDyEfPqz0 >>返信コメ
- >>60
そこまでやるともうNじゃなくてCじゃね?って毎回思ってる
-
- 2022年01月21日 23:24
- ID:.zP0wZ0q0 >>返信コメ
- ゴールデンカムイが始まる以前は、アイヌ文化を知るきっかけと言えばシャーマンキングか、うたわれるものだった。
-
- 2022年01月21日 23:33
- ID:fQExQU300 >>返信コメ
- >>95
なお明王の面子
寂尊巫力56万 神フドウ霊力40万
ヤイナゲ巫力50万 神グンダリ霊力40万
カドゥ巫力53万 神アイゼン霊力40万
まあ霊力がとんでもねえわ、流石仏。それをOSしてまだ余力があるのは大概。
-
- 2022年01月21日 23:48
- ID:l5c52cTE0 >>返信コメ
- ホロホロってお母さんの詳細一切不明なんだよね…親父の髪が真っ黒でホロホロが青黒でピリカが青だから青髪だとは思うけど
本編に未登場のキャラや一瞬しか登場しなかったキャラでもしっかり設定作られてる漫画だから母親の設定作られてないってことは無いだろうし
本当に狼の化身みたいな感じで人間じゃなかったりして
-
- 2022年01月21日 23:57
- ID:MVOIsP3o0 >>返信コメ
- >>44ネタバレしますが、コロロの正体は彼ら兄妹の母親ではなく、赤の他人の女性、とだけ言っておきます(詳しくは完結版34巻または完全版26巻を)。
そもそも、兄妹の母親に関することは、劇中はもとよりファンブックとかでも一切言及がありません
-
- 2022年01月22日 00:00
- ID:W8u1kV.e0 >>返信コメ
- >>99確かに、ピリカの髪の毛の色はお母さん譲りの可能性がかなり高そうですね(祖父母からの覚醒遺伝もなくはないと思いますが)。
-
- 2022年01月22日 00:03
- ID:W8u1kV.e0 >>返信コメ
- >>53すみません。誤って入力途中での送信です。
-
- 2022年01月22日 00:05
- ID:W8u1kV.e0 >>返信コメ
- >>87最終回待ち遠しい。
-
- 2022年01月22日 00:08
- ID:W8u1kV.e0 >>返信コメ
- >>92でも子ども達はストレートヘアというね(お母さん譲りか祖父母からの隔世遺伝かと)。
-
- 2022年01月22日 00:15
- ID:W8u1kV.e0 >>返信コメ
- >>31仏ゾーンよみたい。
でも古本ネット購入しかない(T0T)
-
- 2022年01月22日 00:48
- ID:GyQuZKMf0
>>返信コメ
- ホロホロが1番好きだから、活躍嬉しい!
でも、技名覚えられない(苦笑
-
- 2022年01月22日 00:59
- ID:YjxZSUcg0 >>返信コメ
- >>106
星2つ厳しい><
-
- 2022年01月22日 01:08
- ID:.O40u2Is0
>>返信コメ
- 面白かつた。良いお話ですね。
-
- 2022年01月22日 03:16
- ID:2BOqLOav0 >>返信コメ
- >>82
まさに前回のラキストもそうだしな
葉とリゼルグに一杯食わされて動揺した所でルシフェルを捉えられて潰されたんだし
-
- 2022年01月22日 03:24
- ID:JNZPMEte0 >>返信コメ
- >>95
実際もう暫くしたら出てくるあるキャラのOSはリソースがヤバすぎるからOSが破壊されただけで即死するって例もあるのよね
-
- 2022年01月22日 03:33
- ID:jQBM68zs0 >>返信コメ
- >>106カタカナ語だけですもんね^_^;
-
- 2022年01月22日 03:54
- ID:Dz3AcqZA0 >>返信コメ
- >>69
年齢がね…
-
- 2022年01月22日 08:35
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>66
OSに物理攻撃は効かないはずなんだけどなあ…自然の力だけは例外?
-
- 2022年01月22日 08:46
- ID:YYTyQJJ30 >>返信コメ
- >>97
サムスピのナコルルは?
-
- 2022年01月22日 08:55
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>15
オネエにも通じるところがあるかもしれん。「男の道を逸れるとも、女の道を逸れるとも、踏み外せぬは人の道」。 それを外れると声のデカイ「性的弱者?」になっちまう。
-
- 2022年01月22日 09:00
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>38
アンナ「経験あるわね。」
-
- 2022年01月22日 09:02
- ID:NpUA3LlQ0 >>返信コメ
- >>11
中庸が善悪両者に理解を示したところで実際の善にしろ悪にしろがそれを許容しれくれるわけじゃない、つまり無力ということ
-
- 2022年01月22日 09:32
- ID:bso603wq0 >>返信コメ
- >>99
アイヌはもともと日本とロシアを股がったオホーツク海地域一帯で生活していた民族で古くは日本だけじゃなくロシアとも当然交流があったから母方がロシア系なんじゃね?
-
- 2022年01月22日 10:32
- ID:kds1BaeF0 >>返信コメ
- >>113
A:ただの突風・打撃→OSで防御 B:OSによる攻撃→巫力無効化 説明上超能力に例えて恐縮だが
1.念動力や気功術などのテレキネシスをそのまま乱暴に「ぶつける」のではなくて※破壊的な初期の蓮
2.正六面体ダイスや正八面体ダイヤの状態に圧縮して回転させた「壁」を加速させ※付与しており柔軟
周囲の大気を巻き込んでプラズマを纏わせながらリラックスして「解き放つ」のならAB双方に対し有効
3.道教や太極拳における気功波の原理で、これは非常に「空」的であり仏教系列にキャンセルされない
4.加えて「空」は本来の五大元素の一つで(英語だとスピリット)創作では演出上「雷」に置き換わる
-
- 2022年01月22日 11:55
- ID:4wYMIpxO0 >>返信コメ
- 不動明王、軍荼利明王、と来たら降三世明王を期待した私は「シュラト」世代・・・。
土井美加さん声のエロい格好の降三世明王。茎子ママのコスプレ期待!
-
- 2022年01月22日 12:09
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>120
降三世明王ってシヴァ神より強いらしい。
-
- 2022年01月22日 13:29
- ID:UkusplDV0 >>返信コメ
- >>61
チョコラブもいなかったら遠慮無しに勝てたでしょ。川も近いから氷の世界作るのなんて余裕よ
味方がいると全力出せないのがホロホロだからね
-
- 2022年01月22日 16:22
- ID:CxA4nHLC0 >>返信コメ
- >>63
>>2のコメとfgoに何の関連が…?
-
- 2022年01月22日 16:25
- ID:CxA4nHLC0 >>返信コメ
- >>48
エーックス!!
はやってたから、ジャンヌ“になら”従うって辺りかね
-
- 2022年01月22日 16:36
- ID:FbbzrKA80 >>返信コメ
- >>121
厳密には上下は付けにくいとこはある
インド神話と仏教の説話は厳密には別物だから
お話によって扱いが違う例の一つ
-
- 2022年01月22日 17:21
- ID:YjxZSUcg0 >>返信コメ
- >>113
効いてるから自然の力は例外なんじゃないかな
ホロホロvs葉の時点で氷とか雪で葉のOSと戦ってるし
-
- 2022年01月22日 18:58
- ID:DjuWe0yA0 >>返信コメ
- >>124
そういう雰囲気でもなさそうだった。なんせ「これがうまくいけば俺たちの旅は終わる」って言ってたような。恐らく自分たちでハオを倒せば目的は果たされるって思っているのかもしれん。
-
- 2022年01月22日 22:22
- ID:vlQ6Af8z0 >>返信コメ
- >>120
摩利支天が死んで不動明王に生まれ変わったと言われてましたね
その摩利支天を振ったのが那羅王の林原めぐみさん
業が深いです…
-
- 2022年01月22日 22:46
- ID:UkusplDV0 >>返信コメ
- >>100
ネタバレするなし
-
- 2022年01月23日 00:02
- ID:tyYSCV570 >>返信コメ
- >>11
中庸は中国の儒教の言葉
仏教の本来は「中道」であり違う概念だから作者の勘違い
-
- 2022年01月23日 12:18
- ID:ZL3oiQ.d0 >>返信コメ
- >>121
単に踏まれる役を演じてるだけだよ。
シヴァの密教における姿の大自在天は
三千世界の主という非常に高位の神格だし。
-
- 2022年01月23日 12:31
- ID:Q8SZfXEx0 >>返信コメ
- >>128
いや、天霊界でファウストⅧ声の夜叉王が摩利支天と不動明王両方に遭遇してるぞ。夜叉王『まるで同一人物だ』といっていたがw!
-
- 2022年01月23日 13:08
- ID:eLqq5Hov0 >>返信コメ
- >>5
それだとハオにどうあがいても勝てんから
ハオ打倒のため巫力無効化
自然現象をオーバーソウルで発生させる(雷や氷)
ていう方向性やな
でもオーバーソウル維持するのに結局巫力は必須
-
- 2022年01月23日 14:14
- ID:KdPl7SLx0 >>返信コメ
- 急に葉らしくないと思ったらアンナから逃げる方便で草
-
- 2022年01月23日 14:46
- ID:kHpKpXN80 >>返信コメ
- シャーマンファイトの試合では、あの日本の歴史がありました。阿修羅、ならの大仏も出ていました。🏮⛩🏯👘🥷🏽📺🕰📻「歴史秘話ヒストリア」の中でNHK の番組がやっていました。アンナは鬼の鉄棒を持っていました。👹👺
-
- 2022年01月23日 16:14
- ID:cfObv6MV0 >>返信コメ
- >>86
中庸で生き残るには「『鬼と会えば鬼を斬り、仏と会えば仏を斬る』と言わんばかりの非情な強さ」か「『俺を敵とするなら周囲みんな敵だぞ』と言えるほどの周囲との信頼関係」が必要だからなぁ
-
- 2022年01月23日 20:14
- ID:Ux5j9odp0 >>返信コメ
- >>99
マンキンゼロの1巻
ピリカが親父に「だからママにも逃げられるんだよ」って言ってる
ブロッケン戦で「子ならまた生ませれば良い」とか言ってたけどw
-
- 2022年01月23日 20:21
- ID:uYM3ergU0 >>返信コメ
- >>137
知ってるけどそれくらいしか情報ないんだよね…
アイヌ民族の掟諸々についていけなくなって逃げた一般人だったのかそれとも何か理由あって失踪したのを「母親に逃げられた」と子供達に伝えてるのかもしれないし
-
- 2022年01月23日 23:24
- ID:UdEuq2k30 >>返信コメ
- 来週、ついに葉くんがサティにぶっ殺されて地獄に落ちるのか。地獄でのご先祖様とのバトルが楽しみ(再来週かもしれないが)。
-
- 2022年01月24日 10:09
- ID:YyK.wd0s0 >>返信コメ
- >>98
明王の面子が明太子に見えたわ
-
- 2022年01月24日 10:12
- ID:YyK.wd0s0 >>返信コメ
- >>139
確かナマリ初登場その辺だったね
ガンダーラを担当した十祭司の
地味に好きなんよナマリ
-
- 2022年01月24日 13:07
- ID:3cCjpIua0 >>返信コメ
- あの声で雷槍と聞くとどうしても進撃の巨人を思い出してしまうw
-
- 2022年01月25日 12:32
- ID:4FXZGcmk0 >>返信コメ
- カドゥさんがまんま『ムトゥ 踊るマハラジャ』のラジニ・カーントだから本誌リアタイ世代の人たちはきっと食いつくと思ってたので反応ないっぽいのがちょっとさみしい
アニメがあと1クール弱なのはもっとさみしい
-
- 2022年01月25日 15:42
- ID:kifNgJID0 >>返信コメ
- >>71
原作だと中国の雄大な自然の力と、葉やガンダーラの受け流しをヒントに雷の力に辿り着く匂わせ有ったような気がする
-
- 2022年01月25日 19:50
- ID:t83ksSSS0 >>返信コメ
- 今のホロホロの巫力とコロロの霊力はどうなってるの?
明王の巫力と霊力はコメント欄でわかったけど
ちょっと前までホロホロは巫力2000だったはず
コロロの霊力も高くない
どうやって勝った?
-
- 2022年01月25日 20:42
- ID:GR0iNgsh0 >>返信コメ
- >>75
そういやオパチョのOSって狼は天敵だよな
-
- 2022年01月26日 07:16
- ID:blDT4j5c0 >>返信コメ
- >>145
強さの原因が完全に判明した訳じゃないから諸説はあるけど、ハオが「言葉には言霊がある、名はやがて体を成す」って言ってた遠りあの時は自らの名と闇を受け入れることで一時的に神クラス並になってたのかも。あとは舐めプしてた明王側のメンタルがブレて弱体化もあった
-
- 2022年01月26日 17:40
- ID:l75PEsG40 >>返信コメ
- >>136
高田厚志「我々は中立だ。」
魔王たちのプレッシャーの掛け合いの中でこれぶちかますスゲー肝っ玉の「五代目魔法少女」。
-
- 2022年01月26日 22:15
- ID:mAgEQ5Pi0 >>返信コメ
- チョコラブの本名知ってる?
-
- 2022年01月26日 22:32
- ID:KT8MSs5d0 >>返信コメ
- >>149
https://shamanking-project.com/character/chocolove
-
- 2022年01月26日 23:13
- ID:blDT4j5c0 >>返信コメ
- >>149
本名判明するのがゴーレム編だから意外と遅い。あとファウストⅧ世の本名は祖先と同じヨハン・ファウストという事の方が知られていない
-
- 2022年01月27日 16:01
- ID:5TUP1.BD0 >>返信コメ
- >>145
完全版完走してみた独自の解釈だけど、
たぶん、作中の巫力は安定して出せる瞬間火力みたいなもん。
だから、動揺したり自身を偽ってれば弱体化したりパフォーマンスを安定して出せない。
逆にそれが無くなって迷いが無い時は本来の力や、場合によっては、それ以上を出せるんだと思う。つまり、ホロホロは本当は神クラスを相手に出来るスペック持ってた。
実際、所見でアイスメンの持霊もつかいこなしてたし何気に、その中の1体バズヴは凄い霊だったし。
-
- 2022年01月28日 00:20
- ID:D7h5OeWf0 >>返信コメ
- >>1
ペヨーテなんてなんにも言われてないぞ
-
- 2022年01月28日 20:47
- ID:UBxkQ8p.0 >>返信コメ
- > >16
なんか勘違いしてる人が多いけど『アイヌは先住民じゃない』んだよ
そもそも先に住んでいた証拠はない
「大和に◯された先住民のアイヌが可哀想」みたいな風潮があるが、むしろ『アイヌも先に住んでいた先住民を◯した側』であって、簡単にいうと「不明⇨アイヌ⇨大和」と支配者が変わっていった流れなだけ
作品でいうなら「やったらやり返される」をアイヌが受けたとも言える
-
- 2022年01月28日 20:53
- ID:UBxkQ8p.0 >>返信コメ
- > >154
間違えた
「◯した」というのは言い過ぎ
まあ、詳しくは調べれば資料はたくさん出てくるけど『「アイヌは先住民だ』というのは真っ赤な嘘』とだけ理解してくれれば『アイヌ利権』というもがいかに馬鹿馬鹿しいかがよく分かる
-
- 2022年02月10日 23:14
- ID:YNRgxHE10 >>返信コメ
- >>100
ねえ、馬鹿なん?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。