第66話「五色の光」

『進め~ッ!』

〈ゲシゲシ〉
「ピー!」








「ロン・ベルク…!貴様がなぜこの場に!?」
『ミストバーン。お前にも口があったんだな…』

「…!!」
『いまさら黙ることもなかろう。それとも俺に声を聞かれてはまずいのか?』

『ダイやヒュンケルには聞かれてもかまわんのに俺はまずいとは…どうやらお前の沈黙は自分の意思ではないようだな』



『またそう来るのか。あの時と変わらんな。もう何十年前になるか忘れてしまったが…』

ミスト《100年近く前⸺》

ミスト《魔界の大魔王バーン様の第七宮廷⸺》



『帰る…やはり俺はここへ来るべきではなかった…!』

「まあ待て。余はお前を非常に高く評価している。できれば永久に我がもとを離れてほしくないのだがな」

「お前の作った光魔の杖は余にとってまさに最高の武器だ。他の武器の出来もすばらしい。魔界の名工の名に恥じぬ傑作ばかりよ」

『その光魔の杖が俺を失望させた。あの程度のものを最高と言われては俺の究極の武器への探求は完全に途絶えてしまう』

『俺は腐りたくない…!』

「そう言わず考え直してくれぬかな?」
『お断りだ。たとえ魔界最強の実力者大魔王バーンの言葉といえども俺の自由は束縛できない』

「…そうだろうな。お前にはそのセリフを吐く資格がある。それだけの強さを秘めているからな」

『!!』
「すべて知っている。お前が魔界随一の剣の達人であることを。そしてその腕を隠し武器職人をしている理由もな」

「はっきり言って光魔の杖を手に入れた今 余が欲しいのはお前のその剣士としての力だけだ」

「見よ あの暗くよどんだ我が魔界の空を。あそこに真の輝きを呼ぶ戦いがいずれやってくる。その日のために余は1人でも多くの強い男が欲しいのだ」

「お前にならその最強の軍団の指揮を任せてもよい。どうかな…?」


『仕事は終わった。さらばだ大魔王』
〈ググッ〉

「…落ち着け。あの男は本気だ。戦えば余にかなわぬのはわかった上で牙をむいているのだ」

「縛ったら死ぬ…だがそれもつまらぬ」

「まあ魔族の人生は長い。気が変わるかもしれん」


『殺気が見え見えだぜ。それはバーンの意思か?それとも…』




(なッ…なぜ避けん…?)


『俺はバーンの顔に泥を塗った。だから最初の攻撃だけはあえて受けた。この傷はいわば俺の落とし前だ』

『だがもしこれ以上を望むなら俺も黙ってはいないッ!』

ミ(己の自由のためにはバーン様にまで盾つこうとしたこの男がなぜダイや人間どもの味方などに…!?)

『もうこれ以上傷はいらんぞミストバーン…!』



(はッ速い!!)



ク『なるほど!5人の使徒で究極の破邪呪文を…!』

『どこへ行くの?ヒュンケル』
『ミストバーンを倒します。ヤツを倒さなければミナカトールは使えないでしょう』

『でも私たちは』
『せめてヤツを足止めし時間稼ぎができなければ⸺ッ!?』

マ『ミストバーンと…!?』
ダ『ロン・ベルクさんだ!』

ヒュ『あの人が来ているのか!?』


ヒュ『五分だ…ッ!あのミストバーンと!』

ダ『俺とヒュンケルが2人がかりでもあしらわれちゃったもんな』

ポ『おいみんな!今のうちだ早いとこ済ませちまおうぜ!』
ダ『ロン・ベルクさんたちが頑張ってくれている今のうちに』

『始めましょう!』

「うわ~!このこのこの!」


「クロコダインさん!」
『レオナ姫から話は聞いた。ミナカトール成功のために俺も雑魚掃除に力を貸すぞ!』

「おいみんな!この人が先代獣王のクロコダインさんだ!新入り隊員は挨拶をしとけ!」
ク(やれやれ早くも先代にされてしまったか…)

「クロコダインさん!ロン・ベルクさんが作ってくれた新しい斧があるんです!」

『ほう…!』

バダック「クロコダイン!そのまま斧を振るってこう叫べ!“唸れ轟火よ!”」

『唸れッ!轟火よッ!!』


「そいつがロン・ベルク特製のグレイトアックスじゃ!」

「轟火の言葉でメラ系呪文を!爆音の言葉でイオ系呪文を放つことができる超優れものなのじゃ!」


『唸れッ!爆音ッ!!』


『グレイトアックスか。ちょっとしたアバンストラッシュ気分だわい』

『おぉガルーダ!じいさんもう寝ていてもいいぞ』

「あっそう?それじゃあお言葉に甘えようかのう…」

「いや~!寝てなどおられるか!」

『この処刑場は丁度バーンパレスの真下。魔法円の場所はこれでいいはずだわ』

『さあみんなこの円に沿って五角形になる位置に並んで』

『ん?エイミ…』

〈ハッ〉

「これはロン・ベルクさんが修復した鎧の魔槍よ。武装は変わらずに攻撃力と防御力が飛躍的に上がっているって」

『一度は俺から奪った武器を君が渡してくれるのか?』

「…あなたが死ぬよりいいわ。どうせなくても戦うのでしょう?」


「戦って…そして…生きて!」

『アムド!』





『なぜか…牢の中で君の言葉を思い出した…』
「えっ?」

『“喜んで死ににいくようなまねはやめろ”と言って俺をにらみつけた。その言葉で俺はもう一度はいつくばってでも生きるチャンスにしがみついてみようという気になった…』

『礼を言っておこう…』

「私なんかでもあなたの役に立つことがあるのね…」

「でも戦いは始まったばかりよ。礼を言うのは無事に生き残ってからにして」


『…エイミもういいかしら?』

『私呪文の説明したいんだけど…』
「はい!申し訳ありません!」

『しるしは首にかけておいてちょうだい』

『ミナカトールはそれだけでも強力な破邪呪文なのだけれど5つの輝聖石アバンのしるしを五角形に配置して魔法陣を描けば破邪の力が増幅するの』

『これが成功すればバーンパレスの動きは止まり張り巡らされた魔法の結界も消える。つまりバーンパレスに乗り込むことも可能になるわけね』


『どうすればいいんだい?ここに立ってるだけでいいの?』
『呪文を使うのはあくまで私』

『皆は自分の魂の力を順に高めてくれればいいのよ。そうすれば私たちの5つの輝聖石の輝きが一つになりバーンパレスに向けて高く光の柱を上げるはず』
『光の柱…』

『私から時計回りに手をつないでいくわ』

『自分の番が来たら精神を集中して想いを次の人へ』


(俺が最後か…)

『も…もし…もしもだけどよ…』

『ちゃんと5つの光がそろわなかったらどうなっちまうんかな…?』

『ポップぅ~!』
『縁起でもないことを言わないでよお』

『ハハッ…』
『5つの光がそろわなければミナカトールは私1人の魔法力のままよ。たぶんバーンパレスには通じないでしょうね』

『緊張しているのはみんな同じよ』

『全員が初めて挑むことだ。意識するだけ無駄だぞ。無心になれ』

『うっ…そんなことはわかってらあ!』

『よっしゃあッ!いったろうぜッ!!』

『ノーザングランブレード!!』



『ここまで粉々になればもはや動けまい』

『唸れ轟火よ!』
『クロコダインさん!』

『おうノヴァ!あらかた片付いたな!』
『えぇ。残りはもう数体です』


『ミストバーンとかいう敵の幹部はどうしたんですか?』
『あのたまにチカチカ光ってるのがそうだ』
『えっ…』






『別次元の戦いですね…』
『ウム すごい男だ』

『聖なる光よ!そのお力において邪悪なる魔力を退けさせたまえ…!』




『ここれが光の柱…』

『さあダイくん』

『え~っと…想いを高めてせーしんをしゅーちゅー…』

『ダイくん。あなたは頭を空っぽにしてやった方がいいわ。きっとその方が上手くいく』

『フゥ…』



『…やたっ!』

『出た出たっ!この青い光が俺の心の色なんだろ?』
『そうよ』

『よしっ次はヒュンケルだ!』







ロン(現状では五分か…このままでは決着がつかない…!)

ミ(!!何だあの光の柱は…バーンパレスに伸びている…)
「まさか!?」




ポ(俺の…番だ…!)

『俺がいる限りお前はずっと剣術のお稽古だ。ダイたちの邪魔はさせんぞ』

「フッ…ハハハハ!浅はかだなロン・ベルク。私1人を抑え込んだからといって人間どもに勝機があると思うのか?」

『どうした?また突然しゃべり出すとは。俺に声を聞かせたくないんじゃなかったのか?』

「いかにお前がかつての魔界を知る男とはいえ死にゆく者にならこの声を聞かれても差し支えあるまい」

『!!』
「お前たちはこの場で全滅する!」

「キィ~ッヒッヒッヒッヒ!」
『この下卑た笑い声は!』

『やはり妖魔司教ザボエラ!』
「チッチッチ。魔軍司令補佐それが今のわしの肩書きじゃ」

「長年地道に努力しておるとこういう恩恵もある」
『何をぬかすか!今頃己ごときが加勢してどうなる!この俺が今度という今度こそ引導を渡してくれるわ!』

「ザボエラよ出番をくれてやる。手はず通りアレを使って人間どもを皆殺しにせよ」

「お任せくださいミストバーン様。イオ!」



ノヴァ『どういうつもりだ?』


『あれは何だ!?』

「キッヒッヒッヒ…こいつは魔法の筒の最新型魔法の球じゃ。何十匹ものモンスターを中に詰め込めるという代物じゃよ」

『えぇ~!?』
「しかも中にいるのはお前たちが見たこともないような超強力なモンスターばかり」

『なんと!?』
「これでお前らもおしまいじゃ!」

『いけない…急いでポップ!』

(かっ…)

(神様っ…!!)

『うおおおおおーっ!!』

「いでよ魔界のモンスターども!デルパ!」


『!!!』


『ポップ君…』

『ポップ…?』

『クッ…』

『どうしたんだ?ポップ…』

(やっぱり…)

(やっぱりだめだった…)


(俺には無理なんだ…!)







つぶやきボタン…
トップバッターが光らなかったら他に何か条件があるのでは…ってなるかもしれないけど、みんな光ってからの大取りはプレッシャーが
みんながポップの方見てるシーンも心臓がキュッてなる
バーン様ってバランの勧誘は上手いことやってたみたいなのにロンさんの時はまだ苦手だったのかな
究極の武器作りたい!って言ってるのに剣士だけやれは失敗だったね
この失敗があったから勧誘スキル磨いたのかもw
みんながポップの方見てるシーンも心臓がキュッてなる
バーン様ってバランの勧誘は上手いことやってたみたいなのにロンさんの時はまだ苦手だったのかな
究極の武器作りたい!って言ってるのに剣士だけやれは失敗だったね
この失敗があったから勧誘スキル磨いたのかもw
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第66話
ヒトコト投票箱 Q. 自分の順番が最後… 1…緊張する
2…別に気にならない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年01月22日 14:08
- ID:7mdxgoMA0 >>返信コメ
- やめろ!ポップをそんな目で見ないでくれ!!(勝手にダメージを受ける視聴者)
-
- 2022年01月22日 14:09
- ID:ksbeulDB0 >>返信コメ
- かなり以前からバーンが魔界の覇者だったことを考えると、ハドラーは後ろ盾のない叩き上げで魔王にまで上り詰めたのかな。
そう考えるとハドラーの凄さがわかる。
-
- 2022年01月22日 14:09
- ID:bFe0g9rl0 >>返信コメ
- ポップの印が光らなかったときの仲間の視線がつらい
ポップ自身が一番恐れていた結果になってしまったのがなおさらつらい
-
- 2022年01月22日 14:09
- ID:4wYMIpxO0 >>返信コメ
- 魔軍司令補佐?
『ダニジジー』の間違いだろう?
-
- 2022年01月22日 14:10
- ID:WPg3I1ya0 >>返信コメ
- ロン・ベルクさんめっちゃ強いな・・・もしやこの人が初代フュンケルとか?
-
- 2022年01月22日 14:11
- ID:bFe0g9rl0 >>返信コメ
- 原作知ってたけどポップの順番がまわるまでの緊迫感がエグかった
-
- 2022年01月22日 14:12
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- 4色の光の柱の中ポップだけ光ってないの絶望すぎる絵ヅラ
-
- 2022年01月22日 14:12
- ID:bFe0g9rl0 >>返信コメ
- ロンベルクがいなかったらどうやって足止めする気だったのフローラ様
クロコダインのおっさんでも厳しいぞ
-
- 2022年01月22日 14:13
- ID:IyNFv6qN0 >>返信コメ
- ロンはバーンに対して敬意が全くなかったわけじゃないんだよな。
同じ魔族として大魔王という立場は理解しているし。
ただひたすらに客としては最悪だったというだけで。
-
- 2022年01月22日 14:13
- ID:LZm154P20 >>返信コメ
- バーン様と居て全く萎縮してないキャバ嬢にビックリだわ
意外と実力者だったりするのかな
-
- 2022年01月22日 14:14
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- バーン様とロンさんの会食ソーシャルディスタンス取り過ぎぃ!
-
- 2022年01月22日 14:14
- ID:bFe0g9rl0 >>返信コメ
- ポップのことを信じて疑わなかったための何で?という仲間の目が人事ながら耐えられない
-
- 2022年01月22日 14:15
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- 「残念ながら当然」の結果。ダイパーティーは「奇跡がさも当然のように起こりすぎてて感覚が麻痺してる」んである。さながら「奇跡のバーゲンセール」である。「奇跡は確かにある。しかしそれを当て込んではいけない。」ヒュンケルの不死身のように当然と思ってはいけないのである。
-
- 2022年01月22日 14:16
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- >>5
魔軍司令に干されてるの略だろう
-
- 2022年01月22日 14:16
- ID:4wYMIpxO0 >>返信コメ
- 権力の庇護下に身っを置くというのは「トラを抱いて眠り、蛇を袖の下の入れているも同然」と揶揄されるくらい危険も伴うもの。ましてやバーンみたいな「部下に黒の核を仕掛ける」ような奴のもとに身を置かなかったロンの判断は正しい。もっとも、それ以上に自由を求めていたのだろうけど。
-
- 2022年01月22日 14:17
- ID:W4p2yV120 >>返信コメ
- ミナカトールと聞くたびに、箕中徹って名前の人いそうと思ってしまう。
-
- 2022年01月22日 14:17
- ID:ZW.DXHHY0 >>返信コメ
- >>15
そういや元魔軍司令はいつ来るんだろうか
-
- 2022年01月22日 14:17
- ID:X8e1kNb40 >>返信コメ
- 第7宮廷でのロン・ベルクの件はミストバーンの独断みたいだからあの後床の血を掃除したのかな?
-
- 2022年01月22日 14:17
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- 『…エイミもういいかしら?私呪文の説明したいんだけど…』
レオナの表情かわいい!
-
- 2022年01月22日 14:17
- ID:bFe0g9rl0 >>返信コメ
- ロンベルクが魔軍司令になっていたら部下にバラン、ハドラー、ミストバーン、ヒュンケル、クロコダインの夢のメンバーになってたんだな
当然ダイもバラン傘下だっただろうし
ただしハドラーがザボエラポジやってそうだが
-
- 2022年01月22日 14:19
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>8
アレを思い出すなあ、「ところで人吉はどうした?」からの6ページ連続見開き見開きからの「一人だけ一歩も動けず取り残されてる」絶望…「これまでの冒険が、宝物がみな価値のないガラクタだったかのような…」と言うめだかボックスのアレ…
-
- 2022年01月22日 14:19
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- 『ミストバーンとかいう敵の幹部はどうしたんですか?』
『あのたまにチカチカ光ってるのがそうだ』
言い方ァ!w
-
- 2022年01月22日 14:19
- ID:eqEAIPC.0 >>返信コメ
- ポップだけ難問になりすぎやろ
-
- 2022年01月22日 14:19
- ID:5oEMdW000 >>返信コメ
- チウたちの戦い方面白かった
隊長が突っ込んで相手をひるませて隊員達でフルボッコ
ゴメちゃんも普通ならダイ達と居そうだけど皆とフルボッコ
-
- 2022年01月22日 14:20
- ID:X8e1kNb40 >>返信コメ
- ミストバーンが用意した剣結局誰も使ってなくてもったいないな
-
- 2022年01月22日 14:20
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>10
人には(魔族だが)各々性分にあった生き方がある。人の上に立つものもいれば、誰とも相容れず孤高に生きるものもいる。
-
- 2022年01月22日 14:21
- ID:PgQbDwjT0 >>返信コメ
- >>11
「バーン様が一言『不快』と仰れば、自決する覚悟」「バーン様の気まぐれで殺されるなら本望です」くらいの心持ちかもしれない。
大魔王様の強さや風格を考えると、ミストバーンみたいな熱心の心棒者モブさんがいてもおかしくないと思う。
-
- 2022年01月22日 14:21
- ID:bFe0g9rl0 >>返信コメ
- ここで終わりなの?
って毎週言ってるけどあえて言わせて欲しい
こんなところで終わって来週までお預けなの???
-
- 2022年01月22日 14:22
- ID:8AnvRD.n0 >>返信コメ
- そういえば、ミストバーンって声を聴かせたくないって設定があったんだったな
-
- 2022年01月22日 14:22
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>11
キャバ嬢のプロ意識が高すぎるのかもしれんな…そんでロンさん、「キャバクラとか苦痛でしかないわ、帰る、俺は一人酒派だ。」ってタイプなんだろうなあ…
-
- 2022年01月22日 14:23
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- 『ダイくん。あなたは頭を空っぽにしてやった方がいいわ。きっとその方が上手くいく』
ポップにも言っといてくれよ・・・
-
- 2022年01月22日 14:23
- ID:PgQbDwjT0 >>返信コメ
- >>8
カラーで見ると、本当に対比がエグい・・・。
皆が当たり前に出来るのに、自分だけができないシチュエーションって、心が抉られる。
-
- 2022年01月22日 14:24
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>12
アレは間合いを取ってるのだ。食事の際に斬りかかるヤツもいる。それにボディーガードが反応できるだけのディスタンスを取るのは偉いやつの基本。
-
- 2022年01月22日 14:25
- ID:kdbPcTRt0 >>返信コメ
- >>25
ペルソナのボコスカプレスみたいだったな
ダウンさせればおきらくリンチしたくなる
-
- 2022年01月22日 14:25
- ID:lT138a3I0 >>返信コメ
- >>9
現状の戦力で何とかする気だったんじゃね。
ミストの実力詳しく知っているわけじゃないし。
だから「実力を知っている」ロン・ベルクが
助っ人に来てくれたんだぞ
-
- 2022年01月22日 14:26
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- >>30
最近しゃべりまくってて初期設定忘れるw
-
- 2022年01月22日 14:26
- ID:4wYMIpxO0 >>返信コメ
- >>30
その設定の為、子安さんがストレス貯めて、「喋られるシーンでは」ここぞとばかりに饒舌に叫んで発散する。
-
- 2022年01月22日 14:26
- ID:ZW.DXHHY0 >>返信コメ
- >>11
キャバ嬢の上司「大魔王かよオオオオオオオ!!!!」
-
- 2022年01月22日 14:26
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>13
ラーハルト「お前らはポップを信頼し過ぎだ…」
-
- 2022年01月22日 14:28
- ID:bFe0g9rl0 >>返信コメ
- アバンの使徒はポップ以外生い立ち的にメンタルお化けだからポップが劣等感を抱くのも仕方がない
-
- 2022年01月22日 14:28
- ID:ZW.DXHHY0 >>返信コメ
- 事前確認は大事という教訓。
時間かなかったから仕方ない面もあるんだろうけど。
-
- 2022年01月22日 14:29
- ID:k45oshVX0 >>返信コメ
- 印「あのさあただ叫んでひかるとかそんなに安くないんだよね俺」
-
- 2022年01月22日 14:29
- ID:LZm154P20 >>返信コメ
- これはあれだ
来週か再来週で、ザボエラが余計なことをしてミナカトール成功
→ミストバーンに処刑されるという流れだ
ザボエラは、やることなすこと裏目に出てる印象がある
-
- 2022年01月22日 14:29
- ID:1fqOSngd0 >>返信コメ
- 「光魔の杖を手に入れた今、余が欲しいのはお前のその剣士としての力だけだ」
職人に向かってこんなこと言ったら去っていくのは当然だろ・・・
-
- 2022年01月22日 14:29
- ID:8Qa49QKk0 >>返信コメ
- >>26
ミストバーン本人もただの手刀である
デストリンガー・ブレードというヤツだけで十分だからな…
-
- 2022年01月22日 14:30
- ID:UUDGWrTh0 >>返信コメ
- ロン・ベルク「天下御免の向こう傷」
-
- 2022年01月22日 14:30
- ID:jw1AmNfA0 >>返信コメ
- どうせ本番で光るんだろと思っていたけど光らないでまた次回とか
見てるほうもきちーわ
4人からの視線が痛すぎる
-
- 2022年01月22日 14:30
- ID:Eix3cYHy0 >>返信コメ
- マァム「ポップ……まぁしょうがないかもね、ポップはここ一番であんまり頼りにならないし……」 ←ポップの格好悪いところばかり見てた例
ヒュンケル「ポップ、何故光らない! 俺が光ったんだ、お前も光らせて当然だろう!?」 ←ポップの格好良いところばかり見てた例
-
- 2022年01月22日 14:31
- ID:VDWyAi0H0 >>返信コメ
- >>9
カール王国は魔影軍団抑えてたから軍団長も軽く見てたのかとね
というかミストバーンの強さが異次元すぎて予測しろってのも難しい話だけど
-
- 2022年01月22日 14:32
- ID:.yTSRKYm0 >>返信コメ
- >>39
ミスト「大魔王様はもっさりブリーフ派である」
-
- 2022年01月22日 14:33
- ID:kOWcsYmi0 >>返信コメ
- >>9
頑張って何とかしたんじゃない?
とにかく人間側は負け確の状況で、無理を通して何もかもが都合よくいかなきゃ逆転できないんだから作戦の甘さを突っつく意味はないよ
そんな状況でポップさんよ・・・
-
- 2022年01月22日 14:33
- ID:cJH0Efk80 >>返信コメ
- >>41
他のみんなは迷いなく信じればいいポジティブなものに対し、ポップの『心』の力だけ、ネガティブに打ち勝つ心なんだよな
そのためにある意味で他の4人では誰もが強く持つ事が出来ないとも言えるけど
-
- 2022年01月22日 14:33
- ID:UUDGWrTh0 >>返信コメ
- >>11
バーン様のお姿を知る数少ないモブのキャバ嬢魔族。
-
- 2022年01月22日 14:33
- ID:ts.GQXCW0 >>返信コメ
- 魔法の弾の中にキラーマシンはいないのかな
今まで出てきたモンスターの中じゃダントツに強そうだよね
-
- 2022年01月22日 14:34
- ID:5oEMdW000 >>返信コメ
- 来週はどこまでやるんだろう
ミナカトール発動まで引っ張るのか
バーンパレスに入って敵と遭遇するまでか
-
- 2022年01月22日 14:34
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- ロンさん、ミストバーンに暗黒闘気技使わせる暇も与えない剣戟…極め抜いた剣術って本当にシンプルに強いんだなあ…
-
- 2022年01月22日 14:35
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>47
某女医「何かしらの強い思いが込められた傷は何年経っても消えることはないって聞いたことある。」
-
- 2022年01月22日 14:38
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>52
「皆が最善を尽くすしかない」状況で「皆が最善を尽くした」。こんな時にどっか一つが狂うと「最悪の結果になる」ものである。冗長性のない戦況ってそう言うもの。
-
- 2022年01月22日 14:38
- ID:zXeOrhbB0 >>返信コメ
- 5人で空き缶投げて遊んでるGIFを思い出した
-
- 2022年01月22日 14:40
- ID:ZW.DXHHY0 >>返信コメ
- カス呼ばわりしつつも使える状況ならちゃんと使ってあげるミストバーンさん
-
- 2022年01月22日 14:42
- ID:k34Tcm8y0 >>返信コメ
- 鎧に歯が立たなかったバダックさんが鎧を両断できるまでに強くなってるのが良いね。
単に武器を良い武器に替えただけなのかもしれないが、元々剣豪だったらしいし勘を取り戻したのかな。
-
- 2022年01月22日 14:42
- ID:Ax.zp.w00 >>返信コメ
- 現時点ではダイ一行の中でもロンベルクが最強だろうな(バラン除く)
-
- 2022年01月22日 14:43
- ID:AI6ChaCS0 >>返信コメ
- >>14
この後もっと凄い奇跡が起こりまくるんだよなあ…
-
- 2022年01月22日 14:43
- ID:fM7XrqQk0 >>返信コメ
- 某弟大好きな兄弟子「ふざけんなこのしるし壊れてるだろ」
-
- 2022年01月22日 14:43
- ID:s8q8yHEV0 >>返信コメ
- >>3
この時点だとヴェルザーいたからどうだろう
バラン討伐前だし
-
- 2022年01月22日 14:44
- ID:99ehkwFb0 >>返信コメ
- >>42
ぶっつけ本番しかできなかったヒュンケルはともかく、ポップは事前テスト期間十分にあったので、これについてはフローラ様の失策だよな。
ただ、事前にみんなが知ったとしても、どうすればいいのかという答えは結局誰も知らないので、むしろみんな不安で睡眠不足のままで現地に赴くというもっと悪い結果になっていたかもしれない。
-
- 2022年01月22日 14:44
- ID:fMcMkG.R0 >>返信コメ
- >>3
当時は杖無しだったことを考えると魔法一本で覇者に成ったんだろうな。
魔法使いがソロ活動でラストダンジョンを探索するようなものか。
-
- 2022年01月22日 14:45
- ID:.vBlsGAf0 >>返信コメ
- >>11
キャバ嬢を極めた魔族かもしれない
-
- 2022年01月22日 14:45
- ID:s8q8yHEV0 >>返信コメ
- >>5
玉を投げるだけの簡単なお仕事です!
-
- 2022年01月22日 14:47
- ID:ARv6d2Bo0 >>返信コメ
- >>2
昔の俺を思い出した…
先生 「オーイ、宿題の提出まだ出してない奴手をあげろー・・・うん?いない?じゃあ全員立って名前読み上げた奴は座れ~」
-
- 2022年01月22日 14:47
- ID:AI6ChaCS0 >>返信コメ
- >>55
ビルダーズやり過ぎたせいで
キラーマシン=畑仕事になってしまって辛い
-
- 2022年01月22日 14:47
- ID:ZW.DXHHY0 >>返信コメ
- バーン「魔族の人生は長い、気が変わるかもしれん」
なお自分は全く変わらずに地上進出を諦めてないというね。
-
- 2022年01月22日 14:48
- ID:XzMlba..0 >>返信コメ
- バーン様の宮廷でパンとかの食事はどこから調達してきたのか疑問
-
- 2022年01月22日 14:48
- ID:9RgKoXRB0 >>返信コメ
- もう毎回神回だわ(´ω`)
ポップはやればできる子、焦って周りが見えなくなってるだけよ(`・ω・´)
-
- 2022年01月22日 14:48
- ID:s8q8yHEV0 >>返信コメ
- >>9
そうなった場合、次善に作としてクロコダインとヒュンケル救出に切り替えたかもしれない
破邪の洞窟で間に合わない場合のこと言ってたし
-
- 2022年01月22日 14:49
- ID:gz.YPX6o0 >>返信コメ
- >>62
鬼岩城の戦いの時に既にさまようよろいを「縦に叩き斬ってた」から、「『パプニカ一の剣豪』てのも自称じゃ無いんだなぁ」とは思ってた
-
- 2022年01月22日 14:50
- ID:8Qa49QKk0 >>返信コメ
- >ノヴァもすげ〜な
>やっぱノヴァ普通に強いんですよね。
ああ見えても親衛騎団以上の実力者じゃなかったら
倒すのは困難な奴なんだけど…
-
- 2022年01月22日 14:50
- ID:YWv.zCuA0 >>返信コメ
- 武器自体は弱いギミック路線でも光魔の杖は完成形ではなく後に改良型のブラックロッドを作ってるし光魔の杖を最高傑作と言われちゃガッカリするよな
-
- 2022年01月22日 14:50
- ID:ZW.DXHHY0 >>返信コメ
- チウこれは強力な団員を増やすチャンスでは
-
- 2022年01月22日 14:51
- ID:bFe0g9rl0 >>返信コメ
- ポップの一番の弱点が最悪の形で露呈してしまった
今までの戦いの中で彼の拠り所は何だったのか
それが問われる人生最大の試練を果たしてポップは越えることが出来るか
-
- 2022年01月22日 14:51
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>67
そう言うときはね、「一番偉い人だけ」がチェックするもんなんですよ。実行役が後顧の憂いがないように「一人、責任を抱えてアレコレ模索しながら」ね。
-
- 2022年01月22日 14:52
- ID:mypfJjwR0 >>返信コメ
- 捕虜になってたヒュンケルはぶっつけ本番にするしかないにしても
ミスの許されない戦いなら事前に本使って魂のことや呪文のやり方説明とか4人ちゃんと光るかとか確認しとけ・・・
リスク管理がなってねーぞ
ポップも本番失敗するよか事前に相談して恥かいたほうがいいとか考えられなかったんかい
失敗したらもっとデカい恥かくどころか破滅なんだから
-
- 2022年01月22日 14:52
- ID:s8q8yHEV0 >>返信コメ
- >>14
ポップの場合、無意識だったら光ってたんだからねえ
しるしが何にせよ、結局行き着くのは師匠の自分を信じろだし
もしもとか弱々しく言ってる段階だとまずひからない
-
- 2022年01月22日 14:52
- ID:enV6FP.u0 >>返信コメ
- 美人のコンパニオンが出てくるとこ当時は驚いたわ
まだドラクエは5が最新作、女性型はエンプーサや魔法オババだったからな
たしかずっとずっと後のドラクエソードや8まで美形の女モンスはいなかったはずだし
-
- 2022年01月22日 14:52
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>81
きっとポップには「救世主」が現れるさ!
-
- 2022年01月22日 14:53
- ID:B9116PlS0 >>返信コメ
- とりあえずメルルさんがやきもきしてるだろうと言うことはわかる
-
- 2022年01月22日 14:53
- ID:huQovYPn0 >>返信コメ
- 漫画を読んでいる時には気が付かなかったけど、魔界随一の剣術の使い手であるロン・ベルクに一太刀も与えないとはミストバーンも相当な剣術の持ち主。
ミストバーン自身は己のことをレベルアップもできない半端者みたいに卑下するけど、修練を長年にわたり積んで魔界でも最強クラスの実力者に肩を並べるまでになっているんだよな。
ここからは完全な妄想だけど、強さに対する純粋な憧れという共通の話題でロンとミストはすごく気が合いそう。
というよりロン・ベルクをバーンに推挙したのはミストバーンかも。もしかしたらミストバーンの剣の師はロン・ベルクなのかも。
-
- 2022年01月22日 14:54
- ID:9ZA4dpEC0 >>返信コメ
- >>11
初めてバーン様の顔を見た時に汗ダラダラ流しながら「あああああっ…!!」って言ってた魔軍司令と比べてもかなり肝が座ってるよな
-
- 2022年01月22日 14:54
- ID:s8q8yHEV0 >>返信コメ
- >>29
原作連載勢だと2ヶ月かかったんだ
その感覚をアニメ勢にも楽しんでもらおうという粋なスタッフ
-
- 2022年01月22日 14:55
- ID:8QKHm.t20 >>返信コメ
- 慌てて口元を手で隠そうとするミストバーン
花も恥じらう乙女ですね
-
- 2022年01月22日 14:55
- ID:enV6FP.u0 >>返信コメ
- >>83
あえて追い込むことで発揮できる力があったりしないか!?と破れかぶれの期待をポップが自分自身にしていた部分もあったからしゃあない
それでもリスキーすぎるだろとは思うが
-
- 2022年01月22日 14:56
- ID:ARv6d2Bo0 >>返信コメ
- >>7
初見だけどここまで引っ張って追い込まれるとは思わんかった…どうなっちゃうのコレ…
-
- 2022年01月22日 14:56
- ID:fMcMkG.R0 >>返信コメ
- >>9
ポップの件で時間こそ掛かってるけど、発動自体には時間は掛からないと考えたんじゃないか?
外道な考えだけど人を2~3人肉壁にすればと考えたのでは?
-
- 2022年01月22日 14:56
- ID:UUDGWrTh0 >>返信コメ
- >>26
クロスブレイドではシークレットの暗黒ヒュンケルが使っております。
-
- 2022年01月22日 14:56
- ID:9ZA4dpEC0 >>返信コメ
- >>23
『アキームとかいうベンガーナの戦車隊隊長はどなたですか?』
『あのたまにチカチカ光ってるのがそうだ』
-
- 2022年01月22日 14:58
- ID:s8q8yHEV0 >>返信コメ
- >>56
Vジャン読めばだいたいわかる
4週くらいの予告が書いてある
あにまんの方にコメしてる人いるから気になるなら見てくるといい
-
- 2022年01月22日 14:59
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>71
給食を食べられないで放課後まで一人残されてる絵面とかもかな…
-
- 2022年01月22日 14:59
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- 自信のないものには全幅の信頼は逆に苦痛なのだ、それが何故わからん!
-
- 2022年01月22日 15:00
- ID:xcGxU8cv0 >>返信コメ
- >>49
マァムがそんな風に考えるわけないやろ
今まで何見てきたんだ
-
- 2022年01月22日 15:00
- ID:lT138a3I0 >>返信コメ
- >>54
キャバ嬢魔族Aさん「私はバーン様の体のほくろの位置を全部しってます!!」
-
- 2022年01月22日 15:01
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- >>11
バーンさまの素顔を知る者は、人知れずキルバーンが処理している可能性
-
- 2022年01月22日 15:01
- ID:UW2lBFIc0 >>返信コメ
- 思い出したんだけど、賢者の弟子の1話Bパートはほぼ無言で評判悪かったよね!?
原作のダイ大でもあの人VSあの人のバトルの最後はたしか無言だったよね?
高木さん2話の【気配】は良かったみたいだけど、ダイ大の評価はどうなるんだろうか?
-
- 2022年01月22日 15:01
- ID:s8q8yHEV0 >>返信コメ
- >>83
アドバイスしようがないからなあ
古文書に一つだけ見えなくなって多分ポップがそれってなってるとヒュンケルの闘志とかマァムの慈愛のようにアドバイスがないし
-
- 2022年01月22日 15:02
- ID:ARv6d2Bo0 >>返信コメ
- チウはさまようヨロイは倒しても仲間にできんの?
-
- 2022年01月22日 15:05
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>5
副魔軍司令補佐代理心得代行待遇。
-
- 2022年01月22日 15:06
- ID:s8q8yHEV0 >>返信コメ
- >>105
フレイザード戦の空の技解説であるけどさまようよろいって暗黒闘気で作られる生命体だから、普通のモンスターと違うのよね
チウが仲間に出来るのは自分達の意思持ってるモンスターだろうし
-
- 2022年01月22日 15:06
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>105
笛で呼んだならできるかも。
-
- 2022年01月22日 15:07
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- >>40
真の竜騎士バランに認められて、自ら竜の血を与えて生き返らせたポップだぞ?
ラーハルトならこの意味がわかるはず
バランが信じた人選に間違いなどない
-
- 2022年01月22日 15:07
- ID:zL.0WEz.0 >>返信コメ
- もしザボエラの醜悪ジジィがわざわざ用意して使用した魔法の球を魔王だった頃のハドラーが使いこなしていたらどうだったんだろう…ナ…orz
-
- 2022年01月22日 15:11
- ID:OMLyia6Z0 >>返信コメ
- ロンベルクの性格分かってるっぽいのに、キャバクラ接待とか剣客スカウトとか的を外したことばっかりするバーン様はなんなの?
周りが自分を畏れるヤツばっかりだから、反抗的な態度を見るのが面白いんかな
-
- 2022年01月22日 15:11
- ID:s8q8yHEV0 >>返信コメ
- >>38
前回のダイ好きのヒュンケルクロコダインにキスしろ!とかなんでヒュンケルこっちにはかまってくれないのとか面白かった
-
- 2022年01月22日 15:13
- ID:OMLyia6Z0 >>返信コメ
- >>106
妖魔司教バカ一代
-
- 2022年01月22日 15:13
- ID:ZVkKkWkd0 >>返信コメ
- ポップ「しょうがねぇ、ブラックロッド伸ばすか…」
バーン「一応(魔界の)神様の宮殿だけど、そこはカリン塔じゃないだろ」
-
- 2022年01月22日 15:13
- ID:FuElJDK.0 >>返信コメ
- 前回のバーン戦で大ダメージを負って捕まったあとずっと磔にされた挙句炎天下で処刑寸前だった上にヒュンケルと違ってノー回復なのに平然と戦列に加わってるおっさん
人間業じゃない・・・
-
- 2022年01月22日 15:14
- ID:xRaecKQx0 >>返信コメ
- 次回予告「ポップのしるしだけが光らない!」
無慈悲じゃね????
-
- 2022年01月22日 15:15
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- >>24
ポップの印はミスリード含めてわかりにくいんだよね
師匠のアドバイスは正しい、アバン先生が才能を認めたのも正しい、間違ってない
ただ自分がなんの心担当か、自分で気づけというのが他のアバンの使徒よりも難しい
-
- 2022年01月22日 15:17
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- ロン『またそう来るのか。あの時と変わらんな。もう何十年前になるか忘れてしまったが・・・』
ミスト《100年近く前・・・》
???「浸りすぎー!」
-
- 2022年01月22日 15:17
- ID:wpx94Z.H0 >>返信コメ
- >>22
全員の冷ややかな視線
-
- 2022年01月22日 15:17
- ID:W4MHaCkk0 >>返信コメ
- 失敗しないでね
-
- 2022年01月22日 15:18
- ID:9IUV.zks0 >>返信コメ
- >>30
どうせ死ぬ相手なら聞かれてもいいや、と思うようになったせいか
最近は人間の前で無駄に饒舌になってる。
捨て猫に話しかける不良に近い感覚かもしれない。
-
- 2022年01月22日 15:18
- ID:yZoRowZi0 >>返信コメ
- ザボエラが呼び出した見たこともないモンスター=3ベースの作品で4以降に出てくるやつって気づいたときは感心した
-
- 2022年01月22日 15:19
- ID:Q4rzx9LL0 >>返信コメ
- ロン・ベルク、キャバ嬢→青
ハドラー→緑
ラーハルト→紫
バーン様→ベージュ
魔族もいろいろいるみたいだけど、肌の色って大体は寒色系なのかな。
ラーハルトは人間との混血だから赤系統の色素が入って紫とか?
でもそう仮定するとバーン様は魔族としては普通じゃない色をしていることに。
この辺の設定ってあったりするんだろうか。
-
- 2022年01月22日 15:21
- ID:rYj.WlkX0 >>返信コメ
- >>93
ツィッターでもそうだけど初見さんの緊張がこっちまで伝わってくる・・・お楽しみに!!
-
- 2022年01月22日 15:22
- ID:C36E8zfJ0 >>返信コメ
- >>8
うーん、ポップみたいな理屈系には難しいてのは理解できる話だ。
「光らせろ」と言われたら、「どうやって?」と考えてドツボに嵌まるパターンだよなこれ。
-
- 2022年01月22日 15:22
- ID:ARv6d2Bo0 >>返信コメ
- >>6
逆にミストバーンの肉弾戦の強さに驚いた
-
- 2022年01月22日 15:22
- ID:eZNqJEC10 >>返信コメ
- >>11
もしかするとあの魔族たちはバーンの一族かもしれない
想像すらしたことなかったけどバーンにだって親はいるだろうし
-
- 2022年01月22日 15:23
- ID:C36E8zfJ0 >>返信コメ
- >>11
格上過ぎて感覚がマヒして何も感じなくなったのでは?
-
- 2022年01月22日 15:23
- ID:9IUV.zks0 >>返信コメ
- >>67
フローラ様も「アバンの使徒なら光って当然」としか考えてないし、この期に及んでそれ以外アドバイスが出来ないからな。
ポップとは初対面なのに信頼値が高すぎる。
-
- 2022年01月22日 15:24
- ID:cgf.MPzK0 >>返信コメ
- >>49
いや、マァムはここ1番のポップをすごい信頼してるよ。
-
- 2022年01月22日 15:25
- ID:5TmMmboE0 >>返信コメ
- 最新話開始10時間前に番組表更新される前は、ここでポップがかっこよく決めてバーンパレスに突入~って思ってたが、22日になった直後に更新された際のタイトルを見て、まさかの次回へ続く展開になるとは本当に思ってもなかった。
これだと、おそらくアニメは6月末ではなく9月末で完走ってパターンになってきましたな。
-
- 2022年01月22日 15:26
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- >>123
バーン様は、ただの加齢による肌の劣化を視覚的に、出しただけかも
ミストがバランとハドラーの前で素顔をさ…
-
- 2022年01月22日 15:28
- ID:8QKHm.t20 >>返信コメ
- >>11
バーン様が枯れてなかったことにビックリだわ
さすがは大魔王
ザボエラ=下卑た笑い声
普通に笑っただけなのに…
-
- 2022年01月22日 15:29
- ID:cUJxLFDe0 >>返信コメ
- バーン様「ちょっとトイレにいってくる…」(不在中)
レオナ姫「ミナカトールの儀式を始めましょう!」
の流れだろうな
-
- 2022年01月22日 15:29
- ID:rYj.WlkX0 >>返信コメ
- >>14
ヒュンケルとダイを筆頭にここまでぽんぽん奇跡起こして来たからなぁ。あいつらが起こして来た奇跡に比べたらアバンの印を光らせるなんて奇跡でも何でもない普通の事のように思えたのは分かる。
-
- 2022年01月22日 15:29
- ID:Sa754Yjo0 >>返信コメ
- >>11
どれだけの力を持った相手であっても、
自分はその力がふるわれる場所にいないことを理解しているんでしょうね
「動物園の檻の中の灰色熊を怖がる子供がおるか?
いなァァァ~~い!」
-
- 2022年01月22日 15:30
- ID:9IUV.zks0 >>返信コメ
- >>117
『勇気』『慈愛』『闘志』『正義』と来て、ポップは何かと言われたら…
魔法使いだし「叡智」とかじゃね?って勝手に思ってた。
じゃあ、どうやって光らせるかと言うとまた難しいし、それでは光らないんだが…
-
- 2022年01月22日 15:30
- ID:Op0YS0Sn0 >>返信コメ
- >>8
他の4人は光り輝いていてるのにポップと背景が暗転してく演出がエグかった…。
-
- 2022年01月22日 15:30
- ID:G198CIYz0 >>返信コメ
- 原作通り丁寧に進めてくれてるのはわかってるけど
正直引っ張り過ぎに感じる
今週で光るとこまで行ってくれるかとおもってたよ
-
- 2022年01月22日 15:32
- ID:O9LfH.Fg0 >>返信コメ
- こらザボエラ!
中から任○堂の違うモンスターが出て来たらどーすんだ!?
ザボエラ「お前達はもうおしまいじゃ!」
いや、番組そのものがおしまいになってしまうだろ!?
た、確かに最強のモンスターだ、ある意味・・・。
-
- 2022年01月22日 15:34
- ID:ZW.DXHHY0 >>返信コメ
- >>99
キング(ワンパンマン)・古見さん(わかる…)
-
- 2022年01月22日 15:34
- ID:bFe0g9rl0 >>返信コメ
- >>86
ポップの救世主?
それはザボエラのことかな?
-
- 2022年01月22日 15:35
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>92
困ったことにポップはなんだかんだぶっつけ本番で色々どうにかしてきちまった前例があるからなあ…マホカトール然り、ルーラ然り、ベギラマ然り、メガンテ然り、そしてメドローアに至る…でも「そう言う知恵とかセンスとかでどうこうなるもんじゃない」のでマトリフ師匠も「これが人生最大の壁」って断言した。
-
- 2022年01月22日 15:36
- ID:rYj.WlkX0 >>返信コメ
- >>21
ロンさんが魔軍司令だった場合はハドラーは妖魔師団長かな。プレイヤーが「妖魔師団のボスなら魔法系の敵だろう」と予想して魔法防御めっちゃ上げて挑んだら「格闘もできますが何か?」ってタコ殴りにされて「予想外だわw」ってコメがネットに溢れるところまで読めた。
-
- 2022年01月22日 15:37
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>91
「花を摘むように」とポエミーなセリフ言うからな。
-
- 2022年01月22日 15:38
- ID:O9LfH.Fg0 >>返信コメ
- ポップ!深く考えずに!
♪頭 空っぽのほうが 夢 詰め込めるぅ~♪
ポップ「いや、確かにドラクエだし、鳥山絵がルーツだけどさあ・・・?」
-
- 2022年01月22日 15:39
- ID:rp6lE73o0 >>返信コメ
- 魔法の玉ってドラクエ3のアイテムと名前かぶりなせいか原作だと途中から魔獣の玉とか呼ばれてたけど
やっぱ魔法の玉なんだな
-
- 2022年01月22日 15:39
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>111
「力」しか見てない。相手の性分を「理解」は出来ても「汲む」ことは出来ない。だから「力こそ正義」なんだよ。
-
- 2022年01月22日 15:39
- ID:WPg3I1ya0 >>返信コメ
- 大魔王バーン「光魔の杖、素晴らしい出来だ・・・だがこれは通過点にすぎぬのだろう?もっと余にふさわしい武器を期待しておるぞ」
-
- 2022年01月22日 15:39
- ID:LrlRWraA0 >>返信コメ
- ガルーダ!!
ここでまさかのガルーダが出てくるとは・・・。
ナイスアニオリ!!
それと「エイミさん」ってセリフ
原作はマアムだけど
アニメとメルルに言わせてるのが面白いな。
-
- 2022年01月22日 15:40
- ID:5TmMmboE0 >>返信コメ
- >>140
ミストバーン「来週のアニポケに10数年ぶりに出るんですが」
-
- 2022年01月22日 15:40
- ID:BOy57a5W0 >>返信コメ
- ダイのしるし「なんでポップのしるしは光ってあげないの…?」
マァムのしるし「あの子、意地が悪いよね…」
ヒュンケルのしるし「好きな子に限ってとことん虐めたくなるタイプのようだな」
レオナのしるし「ちょっと引くわぁ…」
-
- 2022年01月22日 15:40
- ID:rp6lE73o0 >>返信コメ
- >>129
ポップというよりアバン先生を信頼しまくってるんだよね
アバンが弟子にしたやつが光らせられないわけがないという感じ
-
- 2022年01月22日 15:40
- ID:UDAiXtLL0 >>返信コメ
- >>71
クラスで二人一組を組んだ時1人自分だけ余っだ時の心情でも可
-
- 2022年01月22日 15:40
- ID:9IUV.zks0 >>返信コメ
- >>21
なんか「三井と宮城と流川が居る陵南」みたいな
ドリームチーム感があるなw
-
- 2022年01月22日 15:41
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>146
「氷のようにクールに戦局を見ろ」が役割の魔法使いに何を無理なことを…
-
- 2022年01月22日 15:41
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>150
ガルーダ、生存確認!
-
- 2022年01月22日 15:42
- ID:UDAiXtLL0 >>返信コメ
- >>47
「愛と誠」でも可
-
- 2022年01月22日 15:42
- ID:W.SNsuDF0 >>返信コメ
- 次回予告の「光らないポップのしるし」を櫻井の声でナレーションされると
アバン先生が中継眺めながら曇らせ愉悦部してる姿が目に浮かぶ
-
- 2022年01月22日 15:42
- ID:zmShLQhl0 >>返信コメ
- >>3
魔界はクソ広いらしいからバーンの名もロンの住んでた地域では名は知れ渡っていて、ハドラーの住んでた地域では神話級の実在するかどうかもわからない人物って感じなんやろうけど、ハドラーの出身地域は第3の大魔王が影から支配してた地域とかなんかな?
-
- 2022年01月22日 15:43
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>152
ポップのしるし「…あんたら!あたしだって光れればとっくに光ってるわよ!でもダメなのよ…致命的にコンディションが最悪なんだから…早く気付いてポップ…」
-
- 2022年01月22日 15:48
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>119
愛想尽かして淡々と見限るめだかちゃん、ガクガクになる「優勝者」のもがなちゃん…
そこから始まる物語もある(CV水樹奈々)
-
- 2022年01月22日 15:49
- ID:CndQ0cpG0 >>返信コメ
- 何だろう、共感性羞恥ともまた違うこの感情・・・
言うなれば「共感性絶望」かな・・・
-
- 2022年01月22日 15:50
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>109
中の人ネタです…
-
- 2022年01月22日 15:50
- ID:5TmMmboE0 >>返信コメ
- >>159
初登場の頃の岸辺露伴状態?
-
- 2022年01月22日 15:50
- ID:vdBOVKIO0 >>返信コメ
- よくよく考えればあの5人の中で一番頭使うのポップだよな…だから1度でも嵌るとトコトンドツボっつーね
-
- 2022年01月22日 15:50
- ID:.njpvRCg0 >>返信コメ
- しるし達「あの魔法使い最近調子づいてるからハブっちゃおうぜ」
-
- 2022年01月22日 15:51
- ID:4wYMIpxO0 >>返信コメ
- >>154
親しい友人が最低でもバレンタインチョコ1個はもらえてるのに自分が0だった時とかも・・・・。
-
- 2022年01月22日 15:51
- ID:CndQ0cpG0 >>返信コメ
- >>24
ポップはなんか魂の振れ幅が大きいというかね・・・
光るものを持ってるんだけど、もともとのコンプレックスもあいまってほんとの土壇場でないとそれを発揮できないタイプだから・・・
-
- 2022年01月22日 15:51
- ID:4y2GO70e0 >>返信コメ
- >>111
あの人、基本的に人の心の機微に疎い傾向がある。
全てにおいて「自分がすごく強いから、その自分に誘われたら靡くの当然!」みたいに考えてるフシがある。
だから強者を見つけるととりあえず誘うんだろうけど、反発されるとかまず考えてなさそうなんだよなぁ。
-
- 2022年01月22日 15:52
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>21
致命的に根回しとか軍勢指揮する力がない気がするぞ、ロンさん…彼は遊兵として最も活きるタイプだ…
-
- 2022年01月22日 15:52
- ID:CndQ0cpG0 >>返信コメ
- >>166
あとから見返すと、ポップの心理は負のスパイラルにはまっちゃってるよね・・・
-
- 2022年01月22日 15:55
- ID:BOy57a5W0 >>返信コメ
- ねぇミストバーン…
もしかしてロン・ベルクには女の子の接待より男の方が良かった?
-
- 2022年01月22日 15:55
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>155
今にして思うと、「それ個性も我も強すぎてチームとして逆に弱い」気がするなあ、「仙道多くして船山に上る」。締めるゴリと素人だけど意外性の花道、そして安西先生がいて初めて纏まる面子だと思う。
-
- 2022年01月22日 15:55
- ID:CndQ0cpG0 >>返信コメ
- >>99
なまじこれまですべての困難を突破してきてしまったがゆえに、「あのポップならこれくらいできて当然だろ」という周囲からの無言のプレッシャーがえぐい
-
- 2022年01月22日 15:55
- ID:vdBOVKIO0 >>返信コメ
- >>111
バーン様「いや、あぁ見えて割とムッツリかもしれんじゃろ?」
-
- 2022年01月22日 15:56
- ID:FbbzrKA80 >>返信コメ
- >>137
原作未読なので自分も悩んでるんだけど、魂の在り方となると魔法使いとか表面は関係ないと思うんだよね。現にマァムは関係ないし
となると、今までのポップの行動から考えることになるけど…自分は「献身」かな?と考えた
縁の下の力持ち的なシーンが結構あったイメージ
-
- 2022年01月22日 15:57
- ID:o9qXOg6z0 >>返信コメ
- 魔界のモンスターって当時最新の魔物達だった気がするけど
アニメだと当時居なかった奴もいたりするしどうなんだろ
-
- 2022年01月22日 15:58
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>153
レオナが「やり通しちゃった」のが更に拍車を掛けてる。「アバンの使徒なら大丈夫」と。それが疑念を完全に頭から追い出してしまった。それがなければもう少しリスクヘッジちゃんとしてたかもしれんな。
-
- 2022年01月22日 15:58
- ID:CndQ0cpG0 >>返信コメ
- >>67
他に代案なんてないから賭けに出るしかないという事情もある
前提として、人類側にもうほとんど勝ち目はない状況だから・・・
-
- 2022年01月22日 15:58
- ID:DgH6R5pi0 >>返信コメ
- >>45
ただロンさんが職人をやってる理由からすると、分からんでもない
結果として職人も楽しんでるんだけど
>>46
そうか、ミストバーンも手刀なんだな
-
- 2022年01月22日 15:59
- ID:MdoKnH2j0 >>返信コメ
- >>14
ダイ達に"奇跡がさも当然のように起こる"のは、実は"作劇上の都合"以外にも理由が有ったりするんだよなぁ…。
-
- 2022年01月22日 15:59
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>130
おう、「ここ一番のポップ」を見たときのマアムの顔をよーく見とけよ。
-
- 2022年01月22日 15:59
- ID:awdKVLDS0 >>返信コメ
- >>118
ミストバーン…それ(浸りすぎー!)はセルフでやって…
-
- 2022年01月22日 15:59
- ID:hUJn34YO0 >>返信コメ
- >>14
後々にバーンから言われるんだよなぁ
「『これこそ』勇者達に奇跡をもたらした存在」
だと
-
- 2022年01月22日 16:02
- ID:CndQ0cpG0 >>返信コメ
- >>10
ロンさんはその辺り一貫してるよね
別に人間に特別な思い入れがあるわけではなく、同じ魔族のよしみもあるけど、それ以上に職人として良い仕事ができるかどうかが大事っていう
-
- 2022年01月22日 16:02
- ID:g7DH9nSe0 >>返信コメ
- >>2
クラスメイト全員が25メートル泳いで自由時間だけど、自分だけ泳げず自由時間にならない感じ。
-
- 2022年01月22日 16:02
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>173
「やる気と高い目標のある鍛冶師の弟子」を紹介すれば靡いたかもしれない。
-
- 2022年01月22日 16:02
- ID:ToUsA9dH0 >>返信コメ
- 五芒星が修正されたのは何への配慮?
-
- 2022年01月22日 16:03
- ID:hUJn34YO0 >>返信コメ
- >>24
意外にもポップが勇気でダイが残り一つの何かだったり?
じゃあそれが何と言われたらさっぱりわからんのだが
-
- 2022年01月22日 16:05
- ID:CndQ0cpG0 >>返信コメ
- >>189
ユダヤ教で五芒星は神聖なシンボルだからそれへの配慮
日本でいう鳥居のマークのようなもの
-
- 2022年01月22日 16:06
- ID:9dP8T5OI0 >>返信コメ
- 新獣王チウ部隊のフルボッコ
ネタ扱いされてるけれど、
ある意味で単体勝てない・厳しい相手には非常に効率的なんだよね
多属性+攻撃手数で被害を最小限に確実に攻める戦法
加えて、武器運搬や士気系統もしっかりしてるし
-
- 2022年01月22日 16:08
- ID:g7DH9nSe0 >>返信コメ
- >>24
予備知識ないほうが成功しそう。マァムヒュンケルダイほそうだし。
逆にレオナは予備知識ありでよく光らせたなぁと思う。王族だし、ここぞとプレッシャーがかかる事態を沢山経験してそう。
-
- 2022年01月22日 16:10
- ID:hUJn34YO0 >>返信コメ
- >>45
バーンにもっと強さの探究心があったのなら
「光魔の杖は素晴らしい、だが余は更なる強さを求めておる。その為には光魔の杖以上に強力な武器を作ってくれぬか?」
とでも言って引き止めれた可能性も?
-
- 2022年01月22日 16:11
- ID:4wYMIpxO0 >>返信コメ
- >>192
倒したモンスターの経験値がリンチに参加した頭数で割られて配分されるのだろうか?
-
- 2022年01月22日 16:12
- ID:g7DH9nSe0 >>返信コメ
- >>73
ロンベルクは逆方向に気が変わってるし、バーン様は千年単位で気が変わらない御方だけど、それはおいといてカッコ良い台詞だと思う。
バーン様の言語センスとても好き。
-
- 2022年01月22日 16:13
- ID:sBps0fmJ0 >>返信コメ
- 不完全な知識に、平凡な血統や修行が中途半端で終わった事で、自分は他のアバンの使途に比べて劣っているというコンプレックスとなって、ポップの足を引っ張ってるな。
傍から見れば、天才以外の何物でもないのに、本人にとってはそれが普通で自分にないモノに目がいってしまう。
どんな血統も、そう呼ばれるようになった始まりの人がいる。
ポップはまさにそういうタイプの人。
-
- 2022年01月22日 16:13
- ID:MFg0FYOQ0 >>返信コメ
- 魔法習得済み&しるし5個そろう&全員光らせられる&色被りしない
ってなかなかハードルの高い呪法ですな
-
- 2022年01月22日 16:14
- ID:MdoKnH2j0 >>返信コメ
- >>25
大勢で少数を囲んで各個撃破を繰り返すというのは、実は戦術的には全く正しい。相手が心も魂も無い魔影軍団なら遠慮も要らんし。
意外にチウは戦術眼が有るのかも知れない。
しかし絵ヅラが妙に可愛いのが…w
-
- 2022年01月22日 16:15
- ID:sBps0fmJ0 >>返信コメ
- >>191
そうなのか、やっぱ宗教って面倒くさいな。
ま、でも、こっちの方がかっこいいから、スタッフさんグッジョブ!
-
- 2022年01月22日 16:15
- ID:g7DH9nSe0 >>返信コメ
- >>83
ただ代案が一切ないくらい人類追い詰められているからなぁ。
例えば、五人中三人しか光らなくても、ミナカトール使ってバーンパレスに挑むくらいしか選択肢がない。
-
- 2022年01月22日 16:17
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>70
アルバイトやパートでもOKなノリだ^^;
-
- 2022年01月22日 16:18
- ID:g7DH9nSe0 >>返信コメ
- >>111
バーンさまの「気に入った相手は一度は誘ってみよう」精神、かなり面白い。
-
- 2022年01月22日 16:19
- ID:hUJn34YO0 >>返信コメ
- >>149
こう言えてたならまた違っただろうに
-
- 2022年01月22日 16:20
- ID:.njpvRCg0 >>返信コメ
- 現在ポップガチ勢のヒュンケルさんダイ君そしてメルルさんがめちゃくちゃ動揺してます
-
- 2022年01月22日 16:20
- ID:iMKosvPt0 >>返信コメ
- >>11
彼女らの拠り所は武力じゃ無いですから。
バーンやロンがどれほど強かろうと彼女らのような色香は持っていない。色香という別種の才能を評価されればやっていけると思っているのでしょう。
もう一人、狡賢さで何とかなると思っているジジイもいるようですが。
-
- 2022年01月22日 16:23
- ID:jw1AmNfA0 >>返信コメ
- >>195
専属鍛冶職人は募集してなくて魔軍司令を求人してたからなあ
-
- 2022年01月22日 16:23
- ID:g7DH9nSe0 >>返信コメ
- >>188
ロンベルクさんの接待要員は、男女関係なく「鍛冶職を全力で学びたがっている魔族」のほうがキャバ嬢さんより大魔王軍に在籍してくれる可能性はあったと思う。
-
- 2022年01月22日 16:25
- ID:qVndmD.S0 >>返信コメ
- >>150
好きな人のために行動する勇気が今のメルルにはないからね
これからが楽しみなんだが
-
- 2022年01月22日 16:27
- ID:ZW.DXHHY0 >>返信コメ
- >>206
キル(ザマァwwwでも彼のことだからこれから盛り返すんだろ?)
-
- 2022年01月22日 16:29
- ID:uuqMINqZ0 >>返信コメ
- >>178
そういえば新アニメ1話で金色の筒の中には魔界の魔物→ドラゴンに変更していたな。
-
- 2022年01月22日 16:33
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>163
「大人になるほど増えていく辛い経験」の共感性…とでも言いますか…こう言うのチビッ子にはただキツイだけなんだけど、辛さを共有できるようになると分かる味わい。お酒みたいなもの。
-
- 2022年01月22日 16:35
- ID:BjTT4YOF0 >>返信コメ
- >>51
しかも大魔王アッチの方は使い魔だよ…
-
- 2022年01月22日 16:35
- ID:cL.3hUkP0 >>返信コメ
- >>11
あの女魔族さん達、全員消されちゃった可能性あると思う
バーン様の素顔見たうえに、大魔王直々のスカウトを断られるって場面を目撃しちゃったんだもん
-
- 2022年01月22日 16:36
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>192
チウが先頭切って突進、一番の危険を真っ先に引き受けて部下にトドメを刺させる。これチウの器量と勇気が示せて被害を最小化出来ると言う利にかなった戦法なんだよなあ…絵面はフクロなんだけど。
-
- 2022年01月22日 16:36
- ID:.njpvRCg0 >>返信コメ
- マァムが直前でヒュンケルとエイミのやりとりを見てあんな顔してたのにしっかりしるしを光らせるマァムの強メンタルよ
-
- 2022年01月22日 16:37
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>198
まあそう言う方のメンタルって凡人離れしてることが多いけど、「ポップはメンタルが凡人」だからなあ…だからこそ苦しむ。
-
- 2022年01月22日 16:38
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>177
来週までやきもきして待つといい。本作品最高のスッキリと感動の名場面を。既読組には有名過ぎて同じ感動とまではいかないが。
-
- 2022年01月22日 16:38
- ID:udiG30j90 >>返信コメ
- >>45
事情を知らなくてこう言ってしまったとかじゃなくて
事情を知っているうえでこう言ったのがポイントよね
-
- 2022年01月22日 16:39
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>211
多分敵方で彼だけがこの状況でポップへの警戒を解いていない。
-
- 2022年01月22日 16:39
- ID:iMKosvPt0 >>返信コメ
- >>45
バーンは大物のように見えて、意外に傲慢で視野が狭いところがあるよね。
自分が強さを極めているという自負(と傲り)があるから、今より高みを目指そうというロンの気持ちを理解できない。
魔人探偵脳噛ネウロで、魔界は生まれついての実力差が大きすぎて実力差を諦めるように受け入れて生きている者が大半という設定があったけど、バーンの考え方ってそれに近いのかも。
強弱は生まれつき決まっていて弱者は強者に従うと言う考え方のバーン。
修練や創意工夫で今以上を目指そうとするロン。水と油。
ロンはその違いを理解しているが、バーンは時が経てば何とかなる(=ロンが諦める)と思って理解していない。
-
- 2022年01月22日 16:40
- ID:BjTT4YOF0 >>返信コメ
- >>170
反発されても「え?なんで余に反発するの?タヒにたいの?」くらいにしか思ってなさそうなんだよな
-
- 2022年01月22日 16:40
- ID:MdoKnH2j0 >>返信コメ
- 「長年地道に努力しておるとこういう恩恵もある」
この人、実際に地道に努力重ねてちゃんと結果も出してるし、実は言ってる事も結構的を得てる事が多かったりもするんだよなぁ…。
致命的に努力の方向性と性根がアレ過ぎるだけで。
-
- 2022年01月22日 16:46
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- 勝手に先代にされたことには軽く小突くくらいでいいから殴って欲しかった。
-
- 2022年01月22日 16:48
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>191
それは六芒星じゃなかった?
-
- 2022年01月22日 16:50
- ID:CndQ0cpG0 >>返信コメ
- >>177
未読勢が色々悩めるのがうらやましい
答え合わせで絶対「ああーっ!」てなるから
-
- 2022年01月22日 16:50
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>174
むしろワンナウツ後半のマリナーズか。
-
- 2022年01月22日 16:52
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>32
ポップの場合には無効。逆にある事をきちんと自覚しないと駄目なのです。
-
- 2022年01月22日 16:53
- ID:hCtOQcPv0 >>返信コメ
- 師匠の「自分を信じろ」という助言が正に的中している。
だが、ポップはその自分が信じられないために負のスパイラルに陥っている。
最近のポップは本当に頼りになるが、当人はは臆病でも僅かなちっぽけな「勇気」を振り絞ってきただけなんだ。
とはいえ一度は悪に堕ちたヒュンケルでも光るのにポップに厳しすぎるよ、この印はとリアタイで思ったわ。
-
- 2022年01月22日 16:53
- ID:iMKosvPt0 >>返信コメ
- >>115
描かれていないだけで、マアムがホイミかけたか、メルルが用意した薬草袋食ったかしたんじゃないか?
-
- 2022年01月22日 16:53
- ID:Pc4Julup0 >>返信コメ
- >>42
フローラ「事前に割と簡単に二人光ったからヨシッ!」
-
- 2022年01月22日 16:55
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- >>122
原作ではナンバリング6のエビルホーク型の鳥魔人モンスターまで出してるよね
-
- 2022年01月22日 16:58
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>230
レアリティはコモンではあるが、発動させるのは難しい、「それがポップの魂の力だ」
-
- 2022年01月22日 16:59
- ID:NOcSiCNs0 >>返信コメ
- どんなに努力してもダメなものはダメだもんなぁ…結構えぐいなこのアニメ
-
- 2022年01月22日 17:00
- ID:uuqMINqZ0 >>返信コメ
- 原作「真空(バギ)系だけでなく轟火の言葉で火炎(メラ)系呪文を!爆音の言葉で爆裂(イオ)系呪文を放つことができる超優れものなのじゃ!」
アニメ「轟火の言葉でメラ系呪文を!爆音の言葉でイオ系呪文を放つことができる超優れものなのじゃ!」
何か違和感あると思ったらバギ系が使えることを抹消されていた…
-
- 2022年01月22日 17:01
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>96
五色の光に合わせてアキームの頭もチカチカ光ってたり。
-
- 2022年01月22日 17:02
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- 最近のDQナンバリングで、強い武器としてグレートアックス
DQウォークでは、まじん斬りやオノむそうが使えて序盤かは愛用したな
元は、ロンベルクがクロコダイン用に作った武器だったのね
-
- 2022年01月22日 17:03
- ID:iylXIgDf0 >>返信コメ
- >>135
ていうか一番おかしいレベルの奇跡を起こしたのがポップなんだよな
死にながらダイを援護するという純正竜の騎士ですら予想外の奇跡を
ただそれを含めてもポップの活躍って援護ばっかりでイマイチ自信が持ち辛いんだよね
師匠のアドバイスでも言われてたけど今のポップは魂云々よりまず自信を持たないと
-
- 2022年01月22日 17:04
- ID:r1Lri8490 >>返信コメ
- 次回めちゃめちゃ面白いぞー
-
- 2022年01月22日 17:05
- ID:cJH0Efk80 >>返信コメ
- >>149
ある説で、もし壊れたときによくやってくれたと感謝したり、惜しんだり、壊した相手に怒り心頭ならロンもここまでバーンに失望しなかったと言われている
-
- 2022年01月22日 17:06
- ID:Pc4Julup0 >>返信コメ
- >>223
一人で何でもできるから自分に協調しない人を見ても「まあ、どうでもいいか」で済ませてんじゃないの?
むしろある程度の想定外は長い人生の退屈しのぎとして楽しんでそう
-
- 2022年01月22日 17:08
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>226
そうだね。五芒星はセーマン。「晴明桔梗」と呼ばれる陰陽道のヤツです。その辺は東レとか双星の陰陽師とか見て。
-
- 2022年01月22日 17:09
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- >>173
地上世界滅ぼすまで秒読み状態でも、ロン・ベルクを殺すのは惜しいって、何度目のスカウトするあたり
ミストバーン並みに、人材として長年からお気に入りなんだろうね
ミストもキルバーンも敗れ去った後では、地上世界滅ぼしても、側近いないし困ってたんだと思うけど
-
- 2022年01月22日 17:10
- ID:ltNcA7Mn0 >>返信コメ
- >>2
レスがしんどい過去大喜利w
しかし、ポップとも違うしみんなそれぞれのシチュエーションなのに、なんか全部心中がわかって胸が痛くなるわ
-
- 2022年01月22日 17:11
- ID:ltNcA7Mn0 >>返信コメ
- >>4
「何やってんだよ!」じゃなくて「え?何で?」なのがしんどさ増幅させるやつ
-
- 2022年01月22日 17:11
- ID:xn5JKHyw0 >>返信コメ
- やっぱりポップを心配する声が多いな
でも個人的にはポップは挫折して泥臭く堕ちてからから這い上がる展開が栄えると思う。
-
- 2022年01月22日 17:13
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>139
そこまで急いだら逆にポップの一大イベントの感動が半減するから止めた方が良いと思う。
-
- 2022年01月22日 17:14
- ID:oo0zqcvj0 >>返信コメ
- マジでポップのアバンのしるしだけ厳しいの何なんだよ。
-
- 2022年01月22日 17:14
- ID:hCtOQcPv0 >>返信コメ
- >>192
空飛べるドラキー・さそりバチ
大型のグリズリー・パピルス(空兼)
水陸両用のマリンスライム・大王ガマ
と、リアルに部下にいると便利そうなの揃ってるのよな。
大昔、軍の部隊に懐いたクマさんが本当にいたらしい。
果物や甘いものの方が好きな食生で、大荷物を軽々運んだり、人間相手の力加減の分かる人懐っこい賢い子だったとか。
-
- 2022年01月22日 17:15
- ID:Y6PW0shN0 >>返信コメ
- >>194
だからこそ「正義」担当とも言える。"選択する責任"と"選択に揺らがない覚悟"が無いと正義ってフワッフワになるからね。
-
- 2022年01月22日 17:15
- ID:qAL6yEBs0 >>返信コメ
- モンスターボールのこと最新型って言ってたよな
ってことはやっぱザボエラが開発したってことか
やっぱザボエラ有能は有能なんだよなぁ
-
- 2022年01月22日 17:16
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- >>105
今回の戦いで上級モンスターぽいのを仲間にできる
ザボエラが…いろいろと
-
- 2022年01月22日 17:16
- ID:99ehkwFb0 >>返信コメ
- >>201
いや、ユダヤ教で使われるのは六芒星。
メジャーな宗教で五芒星を使ってる例は特にないけど、国旗に使ってるケースが結構あるので、なんかのトラブルになる可能性があって、別にこだわらなくてもいいところは無難な方向に変えておこう、という感じなのでは。
-
- 2022年01月22日 17:18
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>217
マァムの印は思慕の念じゃなくて慈愛だから。
ポップの印が光らない理由とは根本的に違いますので。
-
- 2022年01月22日 17:19
- ID:4ZBmh4ln0 >>返信コメ
- >>80
後にオリハルコンの団員加入するから・・・
-
- 2022年01月22日 17:20
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>235
アニメというか原作自体が可愛い絵柄と裏腹に意外と辛口な内容だったりします。
-
- 2022年01月22日 17:21
- ID:0qvSn61A0 >>返信コメ
- >>88
アニメで良くわかったけど
ロンベルクが大魔王を去る時の勧誘のセリフ
恐らくミストバーンをスカウトしたのと対比だよ
ミストバーンはああいう誘いに乗った側
だから断ったロンベルクに対しての行動の辻褄があう
-
- 2022年01月22日 17:22
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>240
ちょうどジャンプ台で思い切り弾みをつけたくらい(ブースト入り)の面白さがありますよね。
-
- 2022年01月22日 17:23
- ID:4ZBmh4ln0 >>返信コメ
- >>83
今のポップが一番恐れているのが、「死ぬ」事でも「バーンと闘う」事でもなく、「仲間の足を引っ張る」「仲間に失望される」になっているからなぁ・・・15歳の少年にそれを求めるのは少々酷な話だ。
-
- 2022年01月22日 17:24
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- >>249
アニメでは、ロモス城クロコダイン戦前に光る描写があるから
制作スタッフも、思うところがあったんだろうな
解釈としては、今までも何度か光っていた?はず
-
- 2022年01月22日 17:24
- ID:ctgEP3An0 >>返信コメ
- >>11
彼女達は生きていてるのだろうか…今。魔族の女がダイ本編で出てこないのって素顔見たら殺されてるからとかありそう。
ワインとかパンとかどこから調達してるんだ?
1魔族の店がある2地上から調達3自分、もしくは部下が作る。
-
- 2022年01月22日 17:24
- ID:4ZBmh4ln0 >>返信コメ
- >>87
次回「メルル頑張る」お楽しみに
-
- 2022年01月22日 17:27
- ID:jN3MZbSc0 >>返信コメ
- ポップのしるしが光らなかったシーン
ザボエラの乱入で心が乱れたようにも
(周囲からは)取れる状況だったので
思ったよりも修羅場にならなくてよかった…
来週はしんどい回になりそう
-
- 2022年01月22日 17:28
- ID:4ZBmh4ln0 >>返信コメ
- >>145
ミスト「バーン様花を摘みに行ってきます」
バーン「(・・・トイレだな)」
ミスト「・・・少々遠い所に咲いているやも知れません」
バーン「(大だな・・・)」
-
- 2022年01月22日 17:28
- ID:gwfovxmV0 >>返信コメ
- >>80
確かザボエラが連れてきた魔界モンスで…
チウの器の大きさに期待だ
-
- 2022年01月22日 17:30
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>235
「見当違いの方向に頑張ることを努力とは言わない」って厳しいこと言ったボーダーエリート女子もおりまして…
-
- 2022年01月22日 17:30
- ID:Pc4Julup0 >>返信コメ
- >>249
接触不良で光りにくいのかな?
石をくっつけてる台座へグリグリ押し込んだら光ったりして
-
- 2022年01月22日 17:31
- ID:4CXElOz30 >>返信コメ
- 魔法の球、魔法の筒数十本分よりも嵩張るうえに使い捨てだから、数十体のモンスターを封じられるといってもあんまり最新型感がない
-
- 2022年01月22日 17:32
- ID:dnalLJtd0 >>返信コメ
- >>49
マァムが見てきたポップは、『普段はお調子者だけどキメるときはキメる』
基本格好良いとは言えないけど決して格好悪くはない。(知り合ったばかりの頃を除く)
-
- 2022年01月22日 17:34
- ID:4ZBmh4ln0 >>返信コメ
- >>188
その弟子は酒瓶の開け方知りませんが??
-
- 2022年01月22日 17:35
- ID:Xg3iUpSX0 >>返信コメ
- 周りが簡単に成功させてる中で、自分だけ出来ないプレッシャーは痛い程解る…。
「自分を信じる」って簡単なようで1番難しい事なんじゃない?
-
- 2022年01月22日 17:35
- ID:ctgEP3An0 >>返信コメ
- >>245
今こうして笑い話に出来るならそれもまたいい思い出さ…。大縄跳びで輪に入れず記録を止めてしまったり、ドッジボールで最後にコートに残ってやられてしまったり、普段声かけてこないヤツが給食の美味い物の時やリレーで一緒に走ろうって声言って来て早くなった気分になってたりな…。
-
- 2022年01月22日 17:37
- ID:vzgu3uJ40 >>返信コメ
- 原作既読組だからもう既に泣いてる・・・
-
- 2022年01月22日 17:38
- ID:qhzd5M370 >>返信コメ
- >>20
わかるー
早見さんの演技もめちゃ楽しげでそこだけ何度も見返してしまったぜ
-
- 2022年01月22日 17:42
- ID:kOWcsYmi0 >>返信コメ
- >>10
そもそもロンベルクはなんで大魔王に武器を提供したのかね
報酬の内容はともかく自分の武器で魔界随一の実力者を唸らせてみたいって理由で仕事を受けたのに選ばれたのが持ち主次第の光魔の杖だったら・・・がっかりするわな
-
- 2022年01月22日 17:45
- ID:0HApyalF0 >>返信コメ
- >>2
まあポップの気持ちも分かるけど、みんなこの作戦を成功させるために頑張ってたのに、直前までできないことを知らせないのはダメだわ
事前に知らせておけば別の方法を考えることもできたわけだし
-
- 2022年01月22日 17:45
- ID:ctgEP3An0 >>返信コメ
- >>74
バーン「余が自ら作ったのだ!ワインや麦の元からな。牧場物語を想像すれば良い」とかなら笑えるな。
-
- 2022年01月22日 17:47
- ID:f56oGjt20 >>返信コメ
- >>27
そういやぁ、それを言った志々雄も弱肉強食主義だったなぁ
-
- 2022年01月22日 17:47
- ID:G25Zmuc50 >>返信コメ
- ポップ見てサッカーで自分だけPKを外して負けた時のことを思い出した
仲間が励ましてくれるんだけどかえってつらかったのを今でも覚えてる
-
- 2022年01月22日 17:49
- ID:YdfQnZnb0 >>返信コメ
- >>84
マトリフのアドバイスは、ヒントどころか実は答えそのものなのだが
テンパって「考えろ、考えるんだ…」してると気付くどころか逆にドツボにハマるスパイラル
なまじ「魔法使いはクールであれ」のワードや、知恵を絞って危機を切り抜けてきた積み重ねがあるだけになおさら頭グルグル
-
- 2022年01月22日 17:49
- ID:ewZZv8wN0 >>返信コメ
- ミストバーンが「死に逝く者ならば、この声を聞いても差し支えあるまい」とのたまいつつ指を指した先の次元の裂け目から現れたのは…
あ゛っ醜悪ジジィ!!!!!(激怒)
-
- 2022年01月22日 17:50
- ID:ctgEP3An0 >>返信コメ
- >>123
ラーハルト、原作と顔の色違ってない?
-
- 2022年01月22日 17:51
- ID:9IUV.zks0 >>返信コメ
- >>261
元々バラン戦以降はバーンを倒す予定だったのだから
当初はしるしに深い意味は持たせていなかったんだろうな。
アニメで前に遡ってキッチリ補完されてるのはいいな。
-
- 2022年01月22日 17:52
- ID:20LIjQHK0 >>返信コメ
- グレイトアックス、ヒャド系は無いのか~
-
- 2022年01月22日 17:53
- ID:BrANqWTu0 >>返信コメ
- >>254
安倍晴明の家紋が五芒星というか桔梗紋だったな
-
- 2022年01月22日 17:54
- ID:f56oGjt20 >>返信コメ
- >>117
ネタバレになるから詳しくは言えないけど
ポップの魂の心は○○だけど、反対の心である○○を持たないって言うより……
-
- 2022年01月22日 17:54
- ID:dnalLJtd0 >>返信コメ
- ノヴァの エビ投げハイジャンプ魔球!
-
- 2022年01月22日 17:56
- ID:9IUV.zks0 >>返信コメ
- >>276
ダイの剣を作ったとき、報酬は出せないと言ったダイに対して
最高の武器が最高の使い手に使われることに喜びを感じる、みたいに言ってなかったっけ?(今、手元に原作なし)
魔界の神に相応しい最高の武器を作りたいという欲求は
ずっと持ち続けていたんじゃないかな。
-
- 2022年01月22日 17:57
- ID:ctgEP3An0 >>返信コメ
- >>165
露伴先生ならこの世界に飛ばされても大喜びだろう。いいネタになる!と。
露伴とかいたらポップの印が光らない理由もすぐ分かりそう。というかミストとかヘブンズドア効果あるのか?
-
- 2022年01月22日 17:57
- ID:KWiSrrxc0 >>返信コメ
- シルエットはソルジャーブル・アンクルホーン・ライオネックかな。
本編でもこの辺来ると終盤
-
- 2022年01月22日 17:58
- ID:9IUV.zks0 >>返信コメ
- >>282
そいつも後で消す予定だから…
-
- 2022年01月22日 18:02
- ID:t08FJjEp0 >>返信コメ
- >>44
メルルの言葉で気付きそうになってザボエラの言葉で答え見つけて欲しいw
-
- 2022年01月22日 18:05
- ID:f56oGjt20 >>返信コメ
- >>243
ドーマンセーマンドーマンセーマンすぐに呼びましょ陰陽師♪
のセーマンですな
厳密に言うと違うけど#☆←こんな感じ
-
- 2022年01月22日 18:08
- ID:UvG4v4g30 >>返信コメ
- で、結局誰が光らせるんだ?
クロコダイン?メルル?チュウ?ノヴァ?
あっ
ルーラでマトリフ呼んでくれば
-
- 2022年01月22日 18:10
- ID:V18jxVGU0 >>返信コメ
- >>137
叡知 → H → えっち
これがポップの魂の力…!
-
- 2022年01月22日 18:14
- ID:4CXElOz30 >>返信コメ
- >>283
旧版コミックス33巻の背表紙では紫だったので、あっているかと
-
- 2022年01月22日 18:16
- ID:g7DH9nSe0 >>返信コメ
- >>230
ポップは案外自罰的というか初戦の逃走とかずっと気にしてる。勝てない敵から逃げるのは当たり前の選択肢だし、自分以外がやったらその相手を全く責めなさそうなのに、己れだけはスゴく責める。
多分味方の中でポップをダントツで低く見積もっているの、ポップ自身だよなぁ。
そのポップに自分を信じろ、というのはかなり難しそう。
-
- 2022年01月22日 18:16
- ID:iMKosvPt0 >>返信コメ
- >>296
煩悩を霊力の源とするゴーストスイーパー見習(時給255円)みたいなやつか。
-
- 2022年01月22日 18:18
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>12
それ以前に原作が作成された当時には現在のようなソーシャルディスタンスなんて概念自体なかったですよ。
-
- 2022年01月22日 18:19
- ID:.njpvRCg0 >>返信コメ
- しるしが光らないときは中の乾電池をグリグリすると光ることがあります
それでも光らないときは乾電池の寿命ですので交換をお勧めします
-
- 2022年01月22日 18:22
- ID:ZlHNGpn80 >>返信コメ
- >>3
両者の生きてる時間比較すればわかるけどハドラーは相当凄いぞ。バーンよりも遥かに幼いのにあの強さにまで上り詰めたのは正に偉業。バーンと同じ時間生きる事が可能なら超えていたと俺は思う。そして何だかんだと一番凄いのは人類。魔族の十分の一程度の時間しか生きてないのに数百年生きた魔族に匹敵する戦闘力を叩き出してる連中がチラホラいる。ハーフのラーハルトも魔族並みのスペックで人間並みの成長速度だと考えたらあの強さも納得。
-
- 2022年01月22日 18:22
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>20
案外あんな非常時でなければもう少しからかったりしていたかもしれない?
-
- 2022年01月22日 18:25
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>219
未読組とは同じ感動はないかもしれないけれど、あの素晴らしい名シーンをどんな風に再現して下さるのかと思うと心底ワクワクしております。
-
- 2022年01月22日 18:28
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>190
それで良いと思いますよ。
最終的には解説されるので今から無理矢理に予想するよりもそのまま純粋にストーリーを堪能して下さい。
-
- 2022年01月22日 18:31
- ID:4CXElOz30 >>返信コメ
- >>284
ヒュンケルとラーハルトの戦いでハーケンディストールに耐えれた時点でただのアクセサリーではないことは一応描写されてます
(ヒュンケルの闘気で鎖が通常より強化されたのが大きいのかもしれませんが、それも輝聖石の力で更に強化されたので耐えられたということで)
-
- 2022年01月22日 18:31
- ID:TPgElVF.0 >>返信コメ
- オリハルコンでチェスとかやってないで
それをロンに渡せば気が変わっただろうに
-
- 2022年01月22日 18:32
- ID:DGTabsar0 >>返信コメ
- >>9
視聴者視点だとそうかもしれないけど、作中でミストバーンの秘密を知ってるのはバランくらいだぞ
初登場時のクロコダインヒュンケルフレイザードはノヴァでもいい戦いができるレベルだろうし、軍団長一人くらいならみんなでかかれば時間稼ぎくらいできると考えても不思議ではない
-
- 2022年01月22日 18:32
- ID:YOKS5qT60 >>返信コメ
- >>277
お前の意見は間違いすぎる
-
- 2022年01月22日 18:34
- ID:.njpvRCg0 >>返信コメ
- オープニングで好きなシーン
ハドラーとアバンの背中のシーン
ダイがドルオーラを放つ時にバランとダブるシーン
そしてメルルのアップから5色の光をうつすシーン
来週泣く準備はすでに出来てる
-
- 2022年01月22日 18:34
- ID:YOKS5qT60 >>返信コメ
- >>125
ポップは理屈系じゃ無いんだがなぁ
勘違いにも程がある
-
- 2022年01月22日 18:35
- ID:cC5h0NCI0 >>返信コメ
- 放課後の小テスト解けた奴から帰っていいぞで俺だけ最後まで残ってしまった学生時代のトラウマが…
-
- 2022年01月22日 18:40
- ID:YOKS5qT60 >>返信コメ
- >>182
作劇上の都合とか言うなよ
-
- 2022年01月22日 18:42
- ID:ZCB3igza0 >>返信コメ
- 来週じっくり一話使ってポップが苦しむ様を見ることになるんか・・・
-
- 2022年01月22日 18:46
- ID:NqKwamnS0 >>返信コメ
- 五色の光(光るとは言ってない)
-
- 2022年01月22日 18:49
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>11
ハドラーは司令時代キャバクラ呼ばれなかったのかな。ジョナサンのようにずっと待ってたりして。
-
- 2022年01月22日 18:51
- ID:tRlIwLCF0 >>返信コメ
- ロン「あのクロコダインとかいうリザードマンの武器どうしてやろうかね。
以前は使ってたのは『真空の斧』らしいから、やはり魔法斧か。だが同じバギ系の斧というのも芸がないな。とはいえ効果を別に変えてもそれだけでは以前と同レベル。俺の職人プライド的にないわー。
よーし、それじゃイオ系とメラ系2つ仕込んだ斧にするか!」
-
- 2022年01月22日 18:51
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>273
中二病が個の黒歴史なら、こういう「取り残され体験」は「群」の中での黒歴史と言える…
-
- 2022年01月22日 18:51
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>272
自分ほど信じられんものがあるか!
-
- 2022年01月22日 18:53
- ID:cC5h0NCI0 >>返信コメ
- >>11
ミスト配下のマネマネがモシャス使ってる可能性は
-
- 2022年01月22日 18:54
- ID:ZCB3igza0 >>返信コメ
- >>276
なんでもバーン様に仕えて居た時が最も恵まれていたらしく、単純に鍛冶の仕事場として最適な場所だったんでない?
で、場所借りる代わりに武器収めてたとか?
-
- 2022年01月22日 18:54
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>239
そういやポップ、ネームドの敵を単騎で倒した経験…ねえや。ガルダンディーはヒュンケルが翼切っといてくれたし…
-
- 2022年01月22日 18:56
- ID:Ct.qrqlx0 >>返信コメ
- ロン「お前の沈黙はお前の意思ではないようだな」
じゃあ誰の意思か・・・というのは十中八九バーンだろうね
つまり黒のコアを爆破させたミストの身体の所有権は、ミスト自身にはないってことになるね
作り手しか爆破できない設定を考慮しても、ミストの肉体=バーン本来のものってことは間違いなさそう
今の老バーンを追い詰めたら、たぶん肉体が返還されて第2形態に移行するんじゃない?
-
- 2022年01月22日 18:58
- ID:k45oshVX0 >>返信コメ
- 予告のメルルがすでにかわいすぎる
-
- 2022年01月22日 19:04
- ID:wZw0nd2X0 >>返信コメ
- ぐぉお!破邪ぁ!破邪ぁ!
-
- 2022年01月22日 19:07
- ID:tRlIwLCF0 >>返信コメ
- >>307
ロン「オリハルコン製のチェスを持っていると聞いた。それを武器の素材として提供してもらいたいのだが。分量的にキングも含めた全駒欲しいな。いや普通それでも足らんがそこはなんやかんやで済ます」
バーン「ふぅむ、キング含め全駒欲しいのか。まあ良い、くれてやろう」
影で聞いてた○○○○○「!!?」
-
- 2022年01月22日 19:08
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>320
一人ずつ微妙に違うし、オリジナルがどこかに必要になることは変わらんだろ。
-
- 2022年01月22日 19:09
- ID:.njpvRCg0 >>返信コメ
- 序盤の醜態を一番気にしてるのはポップ自身な訳で
もう二度と仲間に失望されたくないという強迫観念みたいなものが
しるしが光らないときその事を打ち明けることに二の足を踏んでしまった
ただその劣等感が彼を強くした原動力でもあるが今回の元凶でもあるのだからなかなか難しいよね
-
- 2022年01月22日 19:12
- ID:Q4Y2QuJN0 >>返信コメ
- >>113
妖魔一代 誓った日から 息子も捨てた 名もいらぬ
妖魔 ひとすじ バカになり 果てなき研究まっしぐら
みつめた星を つかんでやるぞ 天下無敵の 妖魔の星を 天下無敵の 妖魔の星を
(ヒィー ヒィー ヒッヒッヒィー)
by柏レイソルサポ
-
- 2022年01月22日 19:13
- ID:L7gCWylA0 >>返信コメ
- 昔シューティングゲームをやり込んでいた俺は、
ザボエラが今にも出現しようとするモヤモヤに向かってチャージ砲ブッ放したいと思ってしまった。
-
- 2022年01月22日 19:15
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>164
中の人ネタは分かる人にしか分からない事が結構多いから出す場所はよくよくよく考えてからにした方が良いですよ。
普通に物語を楽しんでいる人の視点だと109さんの言い分の方になりますから。
-
- 2022年01月22日 19:17
- ID:LtdN8Z4u0 >>返信コメ
- >>75
「やれば、じゃなくて既にやれているかどうかが肝心なんだよ。
結局光ってないじゃん。ダサ」
……というポップ自身の心の声が問題。
-
- 2022年01月22日 19:20
- ID:Jy1WpYlw0 >>返信コメ
- >>29
凄く大事な場面だからスタッフも丁寧な尺取ってるんじゃないかなー、と
-
- 2022年01月22日 19:22
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>319
横島忠夫の名言ですな。
-
- 2022年01月22日 19:23
- ID:EPhtqgys0 >>返信コメ
- >>126
強いというか多分ミストは攻撃を喰らいまくってる。喰らっちゃいけないロン・ベルクと違い、普通に喰らってもいいやなスタイルだから。
-
- 2022年01月22日 19:23
- ID:Jy1WpYlw0 >>返信コメ
- >>48
なにやってんだよ!ならまだしも
皆してなんで?だからな…
-
- 2022年01月22日 19:25
- ID:LtdN8Z4u0 >>返信コメ
- >>224
努力家であることと外道であることが両立するのをはじめて教えてくれたキャラクターです
まあ、現実でも効率的な民族虐殺のハウツーをPDCAまわして改良していった輩はいる訳でね……
-
- 2022年01月22日 19:25
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>140
チウ「○○、キミに決めた!」
-
- 2022年01月22日 19:25
- ID:EkSqOJKn0 >>返信コメ
- >>12
そういえば、ロンさん、剣を持っていたな。普通、こういう場では剣は預けるものだが、さすがに拒否したのかな。それなら、この距離感は納得するな
-
- 2022年01月22日 19:27
- ID:dnalLJtd0 >>返信コメ
- >>225
最新の獣王はこの麒麟丸よ!
-
- 2022年01月22日 19:28
- ID:mwwmrO9x0 >>返信コメ
- >>74
地上からの貢ぎ物とかだとしたら
普通のパン以上に価値の高い、大魔王ん家だから出る
食事なのかもしれない
-
- 2022年01月22日 19:28
- ID:0sqdHuRX0 >>返信コメ
- >>30
ミストバーンはダイやヒュンケルには声を聴かれてもいいけどロン・ベルクにだけは声を聴かれたくないのだな
-
- 2022年01月22日 19:29
- ID:0sqdHuRX0 >>返信コメ
- >>280
ポップは「うしおととら」のとら(シャガクシャ)や「GS美神」の横島忠夫ポジションのキャラだな
-
- 2022年01月22日 19:30
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>298
だからこそ現在あんなに苦しんでいるのだと思うと・・・(思わずもらい泣き)
-
- 2022年01月22日 19:31
- ID:fIg2p4JJ0 >>返信コメ
- というか、何で記事のタイトルがアフロ田中の某回みたいな言い回しなんだw
-
- 2022年01月22日 19:31
- ID:Jy1WpYlw0 >>返信コメ
- >>139
マトリフ師匠の言う通り、ポップにとって人生最大の試練だからね
やきもきはするけど丁寧にやってくれて嬉しいよ俺は
-
- 2022年01月22日 19:32
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>264
確かに前半はしんどいけど、後半は・・・。
-
- 2022年01月22日 19:36
- ID:x19oXrqD0 >>返信コメ
- >>7
読んだのがあまりに幼い頃だったから初見とあんまり変わらんもんで、ポップのしるしが光らないのをダイたち同様「え、何で?」って感じに見てた。
-
- 2022年01月22日 19:38
- ID:Sa754Yjo0 >>返信コメ
- >>192
「トライアングルフォーメーション アルファアア」
-
- 2022年01月22日 19:50
- ID:kly3m94o0 >>返信コメ
- >>2
アニメになると光らないポップがより引き立ってて惨めよな
しかし来週からのポップはラストまで見せ場しか無いから、無茶苦茶楽しみだ。
-
- 2022年01月22日 19:55
- ID:G.ePq9bU0 >>返信コメ
- アバン先生「大丈夫ですよポップ、必ずしるしは光ります。 私は信じてますよ」
バラン「アバン殿、私もポップは信じているぞ。 ダイや心強い仲間たちがいるから」
-
- 2022年01月22日 19:58
- ID:1gkjqUbV0 >>返信コメ
- オッサンの新しい斧ってフレイザードみたい
-
- 2022年01月22日 20:01
- ID:5hLRwKOH0 >>返信コメ
- >>245
ポップの場合はポップに落ち度なんてないのに、思い出されるやつは基本的に自分が悪いだろって内容ばっかりだから本質的には全然違うけどわからんでもないという
-
- 2022年01月22日 20:12
- ID:oqVYcR5.0 >>返信コメ
- >>307
すでに武器を納品する対価としてレア素材を貰っていたのでは?
-
- 2022年01月22日 20:15
- ID:0uapQKWw0 >>返信コメ
- ロンvsミストの「チカチカ光ってる」アレ、今から思うと真竜の戦い判定受けないのかな?「両者とも訳あって全力出せない状態」だからギリギリ届いてない感じ?
-
- 2022年01月22日 20:21
- ID:2DjYuyUb0 >>返信コメ
- >>83
仲間に相談してた場合多分光るんだよなあ
-
- 2022年01月22日 20:24
- ID:rVFthnZR0 >>返信コメ
- >>354
鎧の魔剣もオリハルコンの次に強力な金属で製造したって話だし、そうかもね。
-
- 2022年01月22日 20:25
- ID:yV1WOETF0 >>返信コメ
- >>277
それな。
けど誰かに相談した時点で光ると思う。
-
- 2022年01月22日 20:26
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>354
バーン「黒魔晶で何か作ってくれぬか。」
ロンさん「おいおい、黒の核晶の原料じゃねーか、こんな物騒なもんどうにか処分しねえと…うん、魔力を無尽蔵に吸収する性質生かして理力の杖作っておくか。構造はシンプルだし…よし全部使いきろう。」
バーン「光魔の杖最高」ロンさん「…あーもうやってらんねー。」とか?
-
- 2022年01月22日 20:26
- ID:oYBtj.440 >>返信コメ
- バーン様がロン・ベルクをもてなしてるの見ると異種族レビュアーズの風俗クロスレビューをチェックしてるんじゃないかって思えてきた
-
- 2022年01月22日 20:26
- ID:0sqdHuRX0 >>返信コメ
- >>340
クロコダインは麒麟丸と友達になれそうだな
-
- 2022年01月22日 20:31
- ID:9IUV.zks0 >>返信コメ
- >>299
GS見習いのアイツも、GSM試験のバトルで
「自分を信じろ」と言われて
「自分ほど信じられないものがあるかー!」って叫んでたな。
-
- 2022年01月22日 20:35
- ID:B.DqA4YO0 >>返信コメ
- >>11
別にバーン様は『むやみやたらには』味方を虐殺したりはしないから。
必要があれば爆弾仕込んで爆発させるけどさ。
-
- 2022年01月22日 20:37
- ID:gsk3SVEx0 >>返信コメ
- マアムに告れないのを勇気が無いなんて本人に何の罪もないことでこれだけポップの事を苦しめるアバンでちょっと感覚おかしいだろ!?
-
- 2022年01月22日 20:38
- ID:cCUgpTsm0 >>返信コメ
- >>323
バーン「やはりじじいの姿では失礼だったようだな」
からのレインボーサイクロン!!
-
- 2022年01月22日 20:39
- ID:5.uUN.rX0 >>返信コメ
- >>139
原作でロンがミストバーンの前に登場~しるし光るまでは
バーンがダイたちの前に登場~ハドラーがポップマァムを助けるまで
と同じ話数(7週)使ってるのに
そこまで1話でやるのはさすがに飛ばしすぎだ
-
- 2022年01月22日 20:44
- ID:7xSFKHsx0 >>返信コメ
- ガルーダの登場とか、バダックのノリツッコミとか細かいけど良いアニオリがあって満足。
-
- 2022年01月22日 20:46
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- これだけは言える。ポップは現在とっても苦しんでいるけれど、それを克服出来た先には・・・だから。
-
- 2022年01月22日 20:49
- ID:.O40u2Is0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年01月22日 20:51
- ID:hcnY05UB0 >>返信コメ
- >>258
おそらくミストの本性は、ハドラーやロンのような、上昇志向の塊なんだろうな(ある種のヤンキー気質というか)。
だから(なのに)、あるとき魔界の神に見出されて、それでちょっといい気になって、そのままその軍門に降ってしまった。
だからこそ、我を通し切ったロンや、反旗を翻したハドラーに対して、憎しみや眩しさ、口惜しさが綯い交ぜになった、複雑な感情を抱くのだろうな。。バーンの配下になることを選んだ自分の方こそが正しかったと、自分自身を正当化したい面もあるのだろうな。
-
- 2022年01月22日 20:55
- ID:kTon.yP40 >>返信コメ
- >>199
普通にミナカトール使うだけならそこまで必要ないんだけど、バーンパレスを止める程の威力が必要だから仕方ない
-
- 2022年01月22日 21:03
- ID:DLTxD6E80 >>返信コメ
- >>277
思春期の男が好きな女の前でそんなカッコ悪い所見せれる訳ないだろw
だからこそ誰にも言えず悩んでいるんだよ
-
- 2022年01月22日 21:09
- ID:i2yXnw3k0 >>返信コメ
- >>323
ミスト「余計な詮索は不要!領域展開!聖鼻毛領域(ボーボボワールド)!!」
-
- 2022年01月22日 21:13
- ID:uuqMINqZ0 >>返信コメ
- >>371
フローラが説明しているがミナカトールは集団呪文でテラン王が贈ってきた古文書に記載されていた。
アバンも知っていたと考えられるが輝聖石が5つないと使えないという制限があり魔王ハドラーとの戦いでは使えなかった。
そのため平和になってから弟子の育成と輝聖石の作成をしていたかと。
-
- 2022年01月22日 21:13
- ID:hcnY05UB0 >>返信コメ
- 放送直後のダイ好きTVで、クロコダイン役の前野さんが今回の五色の光攻防戦を「レイド」って表現してたのがちょっと嬉しかった。
前野さん、NHKでやってたログ・ホライズンでも、最強タンクのキャラを演じてて、あのアニメの場合常にレイド攻略がストーリー進展の鍵になってたから。
-
- 2022年01月22日 21:15
- ID:2HBPkciX0 >>返信コメ
- >>126
奴の体には特殊ギミックあってダメージ通らんからいくらでも喰らい放題だからな
しかもあの形態の身体は耐久面も筋力も桁違いだから魔界の猛者と称される凄腕のロンベルクと近接戦闘も余裕でこなせる
-
- 2022年01月22日 21:16
- ID:TLpJCv0m0 >>返信コメ
- >>370
その洞察は残念ながら的外れです。「むしろミストほど上昇志向からかけ離れているキャラもいない。」己を練磨し高めることを良しとする武人にどうしようもなく憧れ、敬意を払っている。だがそれはそれとして「バーン様第一主義」と言う激情が渦巻いているのでバーン様の面子潰したロンさんにブチっと来た方なのです。
-
- 2022年01月22日 21:19
- ID:i2yXnw3k0 >>返信コメ
- 貴重な女性魔族の登場シーンだったがやはり胸元は鉄壁のガードだったな
原作ではガッツリ谷間が見えるデザインだぜ
流石バーン様良い趣味してるよな
-
- 2022年01月22日 21:23
- ID:yV1WOETF0 >>返信コメ
- >>116
アンタが渡したんやろがい!って叫んでしまった
-
- 2022年01月22日 21:28
- ID:tRlIwLCF0 >>返信コメ
- 100年前のミストの行動って
バーン「……落ち着け。あの男は本気だ」
ミスト(大魔王さまのお言葉は全てに優先する。お、落ち着くんだ私――うおおおお、やっぱりあの野郎許せねぇ! 殺さない程度ならお言葉に逆らった事にはならんよな!)
て事だよね。やっぱミストって無口キャラと思わせて激情家だわ
-
- 2022年01月22日 21:31
- ID:2HBPkciX0 >>返信コメ
- >>186
元々強い奴にに何を持たせてもアホほど強いから腕が鈍るって考えなんだよな
だから人間側についた方が遥かに格上の敵と戦わにゃならんという理由で武器をどんどん試行錯誤で強くする必要があるからっていう、あくまで鍛冶師としての腕を一生磨き続けていたいってのがロンベルクの存在理由だもんな
そして魔族を裏切った訳でもなく、人間に別格に肩入れしてる訳でもない
今回飛び入りで参戦してくれたのは、過去にバーンに対して失礼があったから一撃は甘んじて貰ってやったけどそれはバーン自身がやっていい事でミスト、てめぇがやっていい事じゃねぇんだよ…!って意外といつまでも根に持ってたのと、ダイとポップの親父には例外的に割と入れ込んでるからってのがあったからかもしれんな
-
- 2022年01月22日 21:34
- ID:t9z0iGZ.0 >>返信コメ
- 初期のロモスでのクロコダイン戦のときに
さりげなくしるしを光らせたアニメスタッフの伏線よ
-
- 2022年01月22日 21:35
- ID:4rFlLDxN0 >>返信コメ
- 五色の光ってタイトルなのに、四色止まりじゃないか…
-
- 2022年01月22日 21:38
- ID:sDXepAse0 >>返信コメ
- 剣の修行に人生の全てをかけて、剣一筋に必死に修行して、
でもロンに勝てなかった剣士。
鍛冶の修行に人生の全てをかけて、鍛冶一筋に必死に修行して、
でもロンに勝てなかった鍛冶職人。
魔界には双方たくさんいるんだろうなあ。
ま、そういうことって現実世界でも珍しくないんだろうが。
-
- 2022年01月22日 21:43
- ID:hcnY05UB0 >>返信コメ
- 今回は、ロンの見せ場といえる回だった(相変わらずポップもだが)。
ロンって、自分の生き方を譲らない頑固者なところがありつつ、そのわり武器職人としては、変形するものとか魔法力を利用するものとか、発想が大胆というか、いわばわりとイロモノみたいなものにも躊躇がないマッドなところがあって、面白いと思う。
-
- 2022年01月22日 21:45
- ID:fIg2p4JJ0 >>返信コメ
- >>11
ブラスじいちゃんの時みたいに、大魔王の魔力に当てられて
彼女たちも自我が消えているor薄れている可能性は低くないと思う
-
- 2022年01月22日 21:45
- ID:2HBPkciX0 >>返信コメ
- >>239
齢15にしてメラゾーマやマヒャド等各属性の最上級魔法習得してて、ベホマも使えてルーラとかラナリオンとか補助魔法も幅広く網羅してる上に、マホカンタさえ無ければどんな奴でもまともに食らったら一撃で即死の作中最強威力のメドローアまで使えるしマジで地上魔界含めても異次元のバケモンなんだよな
ポップはもっと自分の能力と才能に誇りを持っていい
過去に精神的脆さから逃げ出した事を結構引きずってしまってるんだよな
この頃には心身ともにマジで猛者の中の猛者に成長してるのに…
逆を言えば「俺は臆病だから、心が弱いからもっともっと努力しなきゃなんねぇんだ!」っていうちょっと歪んだ反骨精神がここまでポップを強く成長させた原動力にもなってるから皮肉よな
その卑屈さが今回は大いに裏目に出てしまったという…
-
- 2022年01月22日 21:46
- ID:0HApyalF0 >>返信コメ
- >>372
だから気持ち自体は分かる
でもみんな今回の作戦を成功させるために命をかけて戦ってる
命がかかってる以上、失敗するかもしれないことは伝えておくべきだったよ
プライドより仲間のことを考えてほしかった
-
- 2022年01月22日 21:50
- ID:yV1WOETF0 >>返信コメ
- >>285
使った本人が冬眠しちゃうw
-
- 2022年01月22日 21:52
- ID:bOYVkSZs0 >>返信コメ
- ネタバレ。
ポップの魂の光は緑色。
-
- 2022年01月22日 21:53
- ID:igbcAMo20 >>返信コメ
- >>155
桜木「・・・」
-
- 2022年01月22日 21:55
- ID:.pvqOa420 >>返信コメ
- >>2
皆が出来てるのに自分だけ出来ない!
ってのもつらいけど、自分ができないせいで皆に迷惑をかけるのはもっとつらいんだよなぁ
でも俺が糞だった思い出だけど、子供の頃大縄跳びで◯回飛べたら終われるって時に全く飛べない奴がいて、
(飛べばいいだけなのに、早くしろよ)
と思っていたから申し訳なく思う
-
- 2022年01月22日 21:55
- ID:DLTxD6E80 >>返信コメ
- >>388
それが出来るかが大人と子供の差かもしれんなぁ
-
- 2022年01月22日 21:55
- ID:kPFlwYnt0 >>返信コメ
- >>305
よかった、ちゃんと解説されるんだね。
いまだにポップは何担当なのかがわからんちん。
かすれて読めなくなっちゃったけど以前は
アバンの書にちゃんと書かれてたんだよね?
-
- 2022年01月22日 21:56
- ID:NAbHIe8D0 >>返信コメ
- バーンに直球で三行半を突きつけたのにミストから殺意どころかある種の敬意まで持たれてるというロンベルク
-
- 2022年01月22日 21:57
- ID:.njpvRCg0 >>返信コメ
- 来週はメルルファン号泣の神回になるだろう
-
- 2022年01月22日 21:59
- ID:B6WGb6ND0 >>返信コメ
- >>55
機械系は出てこないはず。
理由はザボエラにある目的があるから。
-
- 2022年01月22日 22:08
- ID:cJH0Efk80 >>返信コメ
- >>249
他の心は、それをただ信じたり殉じるだけでいいのに対し、ポップの心は『ネガティブに陥っても打ち勝つ』、あるいは『ネガティブを知っていながら前に進んで打ち勝とうとする』ものなんよ
だから、わかっていても光らせるのがややこしいんだが
-
- 2022年01月22日 22:17
- ID:eH1XLat60 >>返信コメ
- 「その時ザボエラの手が怪しく光り・・」
まさかザボエラが5人目のアバンの使徒・・?
-
- 2022年01月22日 22:18
- ID:B6WGb6ND0 >>返信コメ
- >>11
ハドラーに顔見せした時のセリフと矛盾するから女魔族はカットされると思ってたけど、ちゃんと出てきた。
-
- 2022年01月22日 22:18
- ID:.pvqOa420 >>返信コメ
- >>23
チカチカ光ってるのは剣かな、闘気かな
チカチカの言い方に笑うけど、速すぎてチカチカとしか目で捉えられないロンとミストバーンが桁違いでヤバい
-
- 2022年01月22日 22:18
- ID:z1fOMvfX0 >>返信コメ
- >>246
そりゃ、ポップが今までパーティーにどんだけ貢献してくれたか考えたらな。
当然光ると思うに決まってる。メドローアなんて習得してくるような奴が光らせられないなんて思うわけもない。
-
- 2022年01月22日 22:19
- ID:WF.OLB.00 >>返信コメ
- 今回見るに、魔界にもパンやワインを製造している職人がいると考えるべきだよな?
案外、人間と似た社会形成してたりして
-
- 2022年01月22日 22:27
- ID:km0DCxYV0 >>返信コメ
- >>374
その辺りの詳細な事情を是非外伝の方で描写して欲しいです。
そして多分374さんの予想は概ね間違っていない気がしています。
-
- 2022年01月22日 22:28
- ID:.njpvRCg0 >>返信コメ
- >>224
言うてザボエラの策ってあいつ自身の責任ではないにせよ相手陣営を強化させてしまってるパターンが多いぞ
クロコダインも変な策を授けなければポップが改心する機会も無くクロコダインの離脱もなかったかもしれんし
超魔生物化させたハドラーは反旗を翻してるし
来週は奴の行為がきっかけで色々とねぇ・・・・・
そして取り入ろうとする相手にはことごとく嫌われてるし
-
- 2022年01月22日 22:33
- ID:WWN3OMed0 >>返信コメ
- 次回、やっとポップのしるしが…!
そしてメルルの運命や如何に…!
-
- 2022年01月22日 22:33
- ID:z1fOMvfX0 >>返信コメ
- >>49
決めるときに散々決めてきた男だから、光らないなんて微塵も思わないんだよ。だから、なんで?って反応。
ポップがどれだけ強くて勇敢かって事を知ってれば、マジで微塵も光らないと思えないところがまたトラップって展開だぞ?
-
- 2022年01月22日 22:35
- ID:aWH1U0Fa0 >>返信コメ
- ここからポップがいないとどうしようもないの連続だからな
-
- 2022年01月22日 22:36
- ID:KHc1SVZo0 >>返信コメ
- >>106略して・・・ホサ?
-
- 2022年01月22日 22:36
- ID:XCnUzwo.0 >>返信コメ
- >>388
まだ精神的に未発達な14歳(こっちの14歳よりは大人かも知れんが)に、そこまで求めるのは酷ってもん。
-
- 2022年01月22日 22:46
- ID:.pvqOa420 >>返信コメ
- >>377
見ていれば解る事を今的外れだ何だと即答え合わせする必要はあるまい?
そして上昇思考はあるだろ、今言えないが
-
- 2022年01月22日 22:47
- ID:XCnUzwo.0 >>返信コメ
- >>125
たまたま光らせ方知って、試したら光らなくて、理屈系に走ったりスポ根系に走ったりと迷走してたってのが正解。
-
- 2022年01月22日 22:53
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>388
ついでに言うと代替案が存在すらしないから無理でも何でも成功させないと世界が滅ぶ
-
- 2022年01月22日 22:59
- ID:.pvqOa420 >>返信コメ
- >>170
ハドラー初謁見の時に、バーン様がハドラーに「試してみるか?」と言った時、バーン様は相手の思考を読む能力があるのかと勘違いしていたけど
ハドラーがめちゃくちゃ顔に出てたって事なのかw
-
- 2022年01月22日 23:03
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>289
その結果、欠陥武器のはずの光魔の杖が選ばれたんだからそりゃやる気も失せるわ
-
- 2022年01月22日 23:06
- ID:z1fOMvfX0 >>返信コメ
- >>117
自分の中のそれが意識したり、発揮されない事には光らないってだけだ。他のキャラもそうだけどね。
これがまた難しい話だったりするから、困りモノなんだ。
そもそも、誰がどの心に反応してるのか、明確にははっきりしてなくて、多分こうだろうってぐらいだから。確かめようもないしね。
-
- 2022年01月22日 23:07
- ID:LA.5N1b.0 >>返信コメ
- >>406
来週メルルに何か起こるん?
-
- 2022年01月22日 23:07
- ID:k9CduJRW0
>>返信コメ
- 今回のこれ、サブキャラらしい展開といえばそのとおりなんだけど
ある意味では主人公らしい展開でもあるよなあ
ポップはまさにこの作品におけるもう一人の主人公だわ
他人からの評価はグングン上がってるんだけど、本人はそれをあまり自覚してないどころか
他のやつらが凄すぎてコンプレックスすら抱いてるからな
ほんとキャラ作りが上手いとしか言いようがない
-
- 2022年01月22日 23:11
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>171
ハドラーが補佐するからでえじょぶだ
なんならそっちのがよっぽど真価を発揮できる
-
- 2022年01月22日 23:12
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>219
あそこ多分この作品で一番好き
-
- 2022年01月22日 23:13
- ID:.pvqOa420 >>返信コメ
- >>150
エイミの行動がマァムには既に影響を与えているが、
メルルには「ややこしくなるから」と伝わって無かったんだよね
しかしここの槍渡しでメルルにも伝わったという事が「エイミさん」で分かりやすくなった
-
- 2022年01月22日 23:13
- ID:z1fOMvfX0 >>返信コメ
- >>177
待て!
そして、期待せよ!!!
まぁ、いろいろ予想して楽しみに待つといい!
-
- 2022年01月22日 23:14
- ID:DzMbuYtV0 >>返信コメ
- ミストバーンとロンベルクの戦いは別次元の戦いだったな・・・
もしロンベルクがいなかったらと思うとぞっとするね
-
- 2022年01月22日 23:15
- ID:owNKkrt90 >>返信コメ
- >>5
まあ、我らがワニが近日中に彼の評価をしてくれるだろ
結構好きなシーンなんだ
クロコダインは公正な武人だよ
私見だけど女性より男どもに人気があるだろうな
-
- 2022年01月22日 23:16
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>200
ホントそれな
俺もうっかりダウンするとグフやらドムやらイフリートやらに寄ってたかって切り刻まれて一瞬で落ちるし
-
- 2022年01月22日 23:21
- ID:.pvqOa420 >>返信コメ
- >>217
マァムちゃんの恋愛レベルは1だけど
慈愛レベルはカンストしてるから…
-
- 2022年01月22日 23:24
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>407
原作未読勢にも
「どうせぶっつけで光らせるんやろ」→「ええ?マジで光らねえの!?」
みたいな反応がちらほらあるしな
-
- 2022年01月22日 23:26
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>55
あと「お前らが見たことのない魔物」って言ってたから、新作から初登場のモンスターばかりを持ってきてたような
-
- 2022年01月22日 23:27
- ID:Bba5pTLy0 >>返信コメ
- 「絶縁テープ抜いた?」「電池の向き逆じゃない?」という旨のコメントで笑ってしまった
-
- 2022年01月22日 23:31
- ID:5skszQ.K0 >>返信コメ
- リアタイして見てたけれど、あの乱戦見ていたら別出版社の別作品に居たバンダナ巻いた赤い髪のアイツを思い出す。
確か、90年代にあった今亡き某ゲーム誌に連載してたRPGステが出てくるコミックだったかな?
???「あ~はっはっはっ!! 雑魚どもぉ!!
どんどん来い!! どんどん!!(一方的な見敵必殺)
-
- 2022年01月22日 23:32
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>377
上昇志向が無いのとは別やろあれは
単に成長できないだけで、だからこそハドラーみたいなのに憧れてるんや
-
- 2022年01月22日 23:34
- ID:I..cVVk30 >>返信コメ
- >>351
みんな信じてる「だけ」なのが負担なんだが。
-
- 2022年01月22日 23:35
- ID:0sqdHuRX0 >>返信コメ
- >>340
麒麟丸もクロコダインと同じ獣王だな
-
- 2022年01月22日 23:35
- ID:XKz0POR00 >>返信コメ
- >>291
ライオネックってそんなに強かったっけ?
-
- 2022年01月22日 23:35
- ID:mlNLKTKa0 >>返信コメ
- >>388
そもそもフローラにもレオナにもこれがラストチャンスって明言されてんだから、出来ないとか言ったらその時点で八方塞がりでしょ
やるしかないって状況だからああしたんだよ
-
- 2022年01月22日 23:36
- ID:0sqdHuRX0 >>返信コメ
- >>424
クロコダインと同じ獣王の麒麟丸も武人だな
-
- 2022年01月22日 23:36
- ID:7pePeMTF0 >>返信コメ
- >>354
俺としてはむしろ報酬自体は貰ってないように思える
(魔剣や魔槍などを作るのに必要な素材提供は別として)
過去と剣が変わってないし、バーンがそもそもまともな報酬を用意するタイプじゃないし
-
- 2022年01月22日 23:39
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>156
ミスト「変わりゃいいじゃねえか、今日からよ」
-
- 2022年01月22日 23:44
- ID:B6WGb6ND0 >>返信コメ
- >>405
策がことごとく裏目に出る、三国志で言えば郭図みたいなものか。
-
- 2022年01月22日 23:45
- ID:4y2GO70e0 >>返信コメ
- >>394
書いてあったのはアバンの書じゃなくて古文書だな
アバンの書はアバン先生が書いたものだから文字がかすれて読めなくなるほど古くない
-
- 2022年01月22日 23:46
- ID:bcyKl9iY0 >>返信コメ
- ザボエラ、なんだかんだ言われてるけど毎回敵にとって嫌なことしてるという点では正直有能ではあるんだよな
-
- 2022年01月22日 23:49
- ID:oF5WCQQv0 >>返信コメ
- >>2
キモ陰キャの自分語りw
-
- 2022年01月22日 23:50
- ID:4y2GO70e0 >>返信コメ
- >>439
ああ、水滸伝の呉学人みたいな……
まぁ、「彼は大事なところでいつも失敗する」んだけどな。
-
- 2022年01月22日 23:54
- ID:.k7wL.XH0 >>返信コメ
- >>432
人が誰かを助けるなんてできやしないよ
そいつが勝手に助かるだけさ
-
- 2022年01月22日 23:59
- ID:kPFlwYnt0 >>返信コメ
- >>349
絵付きで黒田さんを思い出せたぞ!
-
- 2022年01月23日 00:06
- ID:IjINq25m0 >>返信コメ
- >>317
ロン「こいつはイオ系メラ系という2系統の呪文を放てる、凄い斧だ。従ってその名前は……『グレイトアックス』以外に考えられない!」
-
- 2022年01月23日 00:06
- ID:x.rg9syR0 >>返信コメ
- >>303
レオナ「エイミは大好きなヒュンケルをミストバーンに取られないかと心配なのよ。」ヒソヒソ
エイミ「違います!」
マァム「え?ヒュンケルのこと好きじゃなかったの?」
エイミ「違わないけど違います!心配なのはそこじゃありません!」
-
- 2022年01月23日 00:13
- ID:x.rg9syR0 >>返信コメ
- >>417
メルルファン倍増、元々のファンは惚れ直すイベントだろう。
-
- 2022年01月23日 00:17
- ID:x.rg9syR0 >>返信コメ
- >>434
育てるとギガデイン覚える。
-
- 2022年01月23日 00:25
- ID:x.rg9syR0 >>返信コメ
- >>222
自分の強さに自信がありすぎると他人の違いやこだわりが見えなくなる。項羽に近いか。
-
- 2022年01月23日 00:29
- ID:VNcaDkND0 >>返信コメ
- >>364
あれは本質的には違うだろうと思うぞ?
マァムの事じゃなくて、ポップの今の状況に対して思ってる事、そのものが足を引っ張ってるだけでしょ。
マァムの件は、ただのきっかけに過ぎないだろう。
-
- 2022年01月23日 00:31
- ID:n.xxZHTA0 >>返信コメ
- >>399
個人的にバカ受けしました。ありがとうございます。
-
- 2022年01月23日 00:33
- ID:n.xxZHTA0 >>返信コメ
- >>441
悪役の鑑(しかも小物感満載タイプ)である事は間違いと思う。
-
- 2022年01月23日 00:35
- ID:R5plxa7O0 >>返信コメ
- >>388
んで?言ったところで何?
失敗とやらない事で世界が滅ぶけど、それで何の解決になるとお前は思ったの?
考える時間もなんもないよ失敗したら終わり、しなくても終わりなんだから。
もしかして内容全く理解できてない?
-
- 2022年01月23日 00:40
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>277
他の方法はないよ
絶対的圧倒的不利な人間側としては、全ての計画が全部1番いい方向で成功し続ければ希望の光が見える状態で挑んでる
-
- 2022年01月23日 00:44
- ID:I.W.Gyzq0 >>返信コメ
- >>434
強いぞ、なんならその中で一番強いまである。ソルジャーブル<アンクルホーン<ライオネック
ソルジャーブル:DQ5が初出、天空への塔やトロッコ洞窟に出る。上位種に封印の洞窟に出るグレンデルや中ボス格のゴンズがいる。小説版ではピエールの養父でゴンズに殺された。
アンクルホーン:DQ4が初出、アッテムト鉱山やエスターク神殿に出る。上位種に闇の洞窟などに出るブルデビルやラスボス直属四天王格のヘルバトラーがいる。
またDQ5では、迷いの森やボブルの塔に出る。上位種にラスボス直前中ボス格で隠しダンジョン登場モンスターの中でも最強候補でもあるヘルバトラーがいる。小説版ではゴレムスに相撲で負けて仲間になる。
ライオネック:DQ5が初出、ラスダンのエビルマウンテンや隠しダンジョンに出る。DQ5発売直前に出た導きの書のデータブックやモンスターカードではヘルバトラーなどと同じ隠し仲間モンスター的扱い。下位種にシャドーサタンやイズライールがいる同形最上位種。スライム冒険記ではスラきちと共に勇者のパーティメンバーでスラきちのライバル的ポジ。PS2版で初期レベルのライオネック2人でミルドラースを倒したり、DS版で初期レベルのライオネック1人でエスタークを倒した人もいるらしい。
-
- 2022年01月23日 00:49
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>387
一つだけ先走りしてるよ、使える呪文
「魔法使い君」だから、ブースター有りマホカトール以外は、魔法使いの使えるマックスまで
(契約は師匠にあらかたすまされてるけど)
-
- 2022年01月23日 00:53
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>137
それなんだよね。
魔法使いはクールであれ、切れ物であれと短期間ではあるけど叩き込まれてきた。
そして、わかってる四つの心はそれぞれこれはあいつだろ、ろと予想がつく(正しいとは言ってない)。唯一わからない部分が自分?どんな心を高めたら正解なの?そもそもそんなものあるの?
考えれば考えるほどどつぼる。
-
- 2022年01月23日 00:54
- ID:5A04o.1p0 >>返信コメ
- しかしフローラ様、鞭一つでかなり戦えてるのはやっぱアバンの書を読んでたのだろうか
確か自国の宝物庫の奥にしまわれてたんだよね?
-
- 2022年01月23日 01:03
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>57
ただ強いことが1番強いってことだね
DBなら悟空
ジョジョならスタプラ
ヒロアカならオールマイト(→デク)
特殊技能を駆使する系じゃなく、ただ単純に強い
(いずれも全盛期)
-
- 2022年01月23日 01:05
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>80
ここからの勧誘には笛を使わないのがチウの大物っぷりよ
-
- 2022年01月23日 01:11
- ID:5em0InPh0
>>返信コメ
- >>388
視聴者という神視点から罵倒レスしてくる奴が居るけど、言いたいことはよくわかるよ
結果的に有効な手立てが無かったとしてもホウレンソウは大事だからな
ひとりでは八方ふさがりでも相談する過程で何かの気づきがあるかもしれないし
まあ事前に相談とかしてたらドラマティックな話にならないからね、現実と創作の違いってやつよ
-
- 2022年01月23日 01:55
- ID:u8UETodJ0 >>返信コメ
- >>430
懐かしい・・魍魎戦記摩陀羅の聖神邪だな。あのキャラ大好きだったな。続編の赤で主人公になったときは嬉しかった。強さも規格外だったし。
-
- 2022年01月23日 01:59
- ID:yrJUowOd0 >>返信コメ
- このシーンは原作でも読むのが辛くなるシーンだな
-
- 2022年01月23日 02:05
- ID:Ztk5bZqa0 >>返信コメ
- >>224
努力の方向性は間違ってはいないと思うけど魔王軍って武人体質が多すぎるのが問題
クロコダイン、ヒュンケル、バランはわかりやすいしミストもハドラーも残酷な所も多いけど卑怯真似嫌うし卑怯もの扱いされたフレイムザードでさえヒュンケルを暗殺しようとしたくらいでレオナを人質とって降伏させるとかしなかった
-
- 2022年01月23日 02:10
- ID:a0gtNsPj0 >>返信コメ
- >>446
クロコダイン「コレは凄い斧だ!この武器ならばあの大魔王にも一泡吹かせられるであろう!再びまみえる最後の戦いが楽しみだ!!」
-
- 2022年01月23日 02:38
- ID:B0H58kJg0 >>返信コメ
- >>402
特に男共からの信頼は限界突破してるからな。
-
- 2022年01月23日 02:44
- ID:G394A2v50 >>返信コメ
- >>59
失敗したら地上崩壊。もちろんやらなくても。作戦はこれだけです。
これじゃあ、どんな無理でも頑張ってやるしかないよね
-
- 2022年01月23日 02:45
- ID:G394A2v50 >>返信コメ
- >>415
しかもそれがバーンの力で最強の武器になるんだから失望するわな
-
- 2022年01月23日 02:56
- ID:V4CepnYr0 >>返信コメ
- >>43
お前スパルタがすぎるわ
-
- 2022年01月23日 02:59
- ID:NlgCLuOc0 >>返信コメ
- >>222
バーン様は実際それだけの実力があるからなぁ
-
- 2022年01月23日 03:05
- ID:7YAjQhD60 >>返信コメ
- >>356
「オレの光らないんです!」
「マジで?やってみて?」
ピカー
「光るじゃん」
-
- 2022年01月23日 03:09
- ID:8DLGs9o50 >>返信コメ
- >>99
ポップはマジで信頼されてる。信頼してないのは自分だけ。じゃないといきなりメドローア打つとかいう修行しない
-
- 2022年01月23日 03:11
- ID:au6TGW.K0 >>返信コメ
- >>242
失敗しても自分最強だからそれほど困らないからね。ただの娯楽で誘ってるだけだから
-
- 2022年01月23日 03:16
- ID:FOz2Du7p0 >>返信コメ
- >>161
ポップのしるし「やべ、最初ちょっと意地悪したら大変なことになった…今更簡単には光れないし…」
-
- 2022年01月23日 03:30
- ID:biyAgfmH0 >>返信コメ
- >>408
ポップいないとダイはバーンに会えてないし、会えても勝てない
-
- 2022年01月23日 04:07
- ID:v.Cg5Bb40 >>返信コメ
- 1番難易度高い光らせ方要求してくるポップのしるしくん・・・
はいちょっと光らせてみて?ってノリで光ったりしねぇからな
-
- 2022年01月23日 04:34
- ID:Q.gBrpsw0 >>返信コメ
- >>313
いやあの子が味方だったのは(効果も含めて)奇跡でしょ
-
- 2022年01月23日 04:38
- ID:Q.gBrpsw0 >>返信コメ
- >>29
次回、神回(◯週ぶり△回目)だから期待して待っててくれよな!
-
- 2022年01月23日 04:47
- ID:Q.gBrpsw0 >>返信コメ
- >>63
そういえばロンベルクさんがオリハルコン製の武器使ったらどうなるのだろうか?(例の技含め)
-
- 2022年01月23日 04:49
- ID:Q.gBrpsw0 >>返信コメ
- >>332
初期クロコダインへの特攻、バラン相手に自爆…まだ足りないとか印さんちょっとスパルタ過ぎんよ
-
- 2022年01月23日 05:01
- ID:Q.gBrpsw0 >>返信コメ
- >>218
お!そうやな!(バランへの自爆、マトリフのメドローア修行から目を逸らしつつ
-
- 2022年01月23日 05:10
- ID:xiO4NICK0 >>返信コメ
- >>265
こんなので笑うとは・・・(笑)
-
- 2022年01月23日 06:05
- ID:WoGg9gno0 >>返信コメ
- >>115
暗黒闘気飲み干したことによって体の傷とかは回復してるってミストバーンあたりが言ってなかったっけ?
単純に裏切るだけじゃなくてそれも見越してヒュンケルはあれ飲み干したんだと思った。
-
- 2022年01月23日 06:07
- ID:WoGg9gno0 >>返信コメ
- >>484
すまんおっさんについてだった。
ヒュンケルとは違う方向性でタフだよね。
-
- 2022年01月23日 06:48
- ID:jtwMVvZV0 >>返信コメ
- エイミさんはいい女だな。
-
- 2022年01月23日 07:15
- ID:Scm9Qa8W0 >>返信コメ
- >>423
実際ロン・ベルクの戦いを見る前にヒュンケルが
ミストバーンの足止めに行こうとしていたぐらいだったから
ヒュンケルが行っていたと思うけど(自分以外の4人が光らせたら戻る的な)
それでも最終的にはポップで躓くからヒュンケルのピンチに繋がっちゃうわけだが…
-
- 2022年01月23日 07:20
- ID:uSuGZcHT0 >>返信コメ
- >>173
ツナギ姿のロン・ベルクが阿部高和に見えた。
-
- 2022年01月23日 07:20
- ID:nkfh.XOl0 >>返信コメ
- >>216
なんか似たようなのを見た覚えがしてたがあれだ
ヴァーチェ捕獲時のコーラサワー
-
- 2022年01月23日 07:24
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>111
相手の気持ちは正直どうでもいい
自分流についてくるやつだけ拾う
そしていざとなったら造反した奴ら全員プチっとできる
ミストバーンやキルバーンが言ってたように、お遊びだからね
-
- 2022年01月23日 07:25
- ID:nA.TnLhq0 >>返信コメ
- そういや「ロン・ベルク」って、バーン様すら持ってないフルネーム持ちなんだよな。後はアバン先生ぐらいか?
アバン先生は初登場時の自己紹介での「うさん臭さ」を出す為に
ああいう長ったらしい名前を出す必要があってのことだと解るが、どうして「ロン」や「ベルク」や「ロンベルク」ではなく、
あえての「ロン・ベルク」なんだろう。
別に、ロン家がどうのこうのなんて話はなかったよな?
といってもアバン先生とは違い、みんな「ロン」や「ベルク」とは呼ばないから、事実上「ロン・ベルク」ではなく「ロンベルク」なのと変わらんが。
-
- 2022年01月23日 07:25
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>484
クロコのおっさんのお話をしてるのです
-
- 2022年01月23日 07:30
- ID:nkfh.XOl0 >>返信コメ
- >>429
実際の所はそんなものなのだが、ポップの頭の中は、
「何をミスった!?電池ガワの寸法ミス?反応素材の配合量ミス?構造?工作精度?」みたいな事になってる
-
- 2022年01月23日 07:40
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>269
モンスターを出した最終目的が目的だから、イルイルする予定がない
とにかく数を出す
常に携帯せずとも魔力でも取り寄せた描写っぽいから、小型でなくとも良い
てとこだろう
-
- 2022年01月23日 07:42
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>343
シャガクシャもとらもどえらい強いよ
寂しい後悔がつきまとうけど
ポップ横島とはちょっと方向性が違うかと
-
- 2022年01月23日 07:47
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>312
子供の頃地理がすごい苦手で、47都道府県全部埋めなきゃ帰れない問題で残されたなぁ
-
- 2022年01月23日 07:56
- ID:GRn8Aeen0 >>返信コメ
- このポップを余計こじらせてしまったのがウォーターセブン編のウソップかな。
-
- 2022年01月23日 08:05
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>65
俺たちは鎖だけどポップのは革紐じゃねーか
絶縁帯使ってるから光らないんだ!
フローラさま、すぐ取り替えてあげてくれ!
(ダイのことは見えてない)
-
- 2022年01月23日 08:20
- ID:rr.Ls7Cf0 >>返信コメ
- >>491
ロンが名前で、ベルクは鍛治の流派の名前だった気がする。ロンベルクってのはベルク流のロンって事って。ダイ好きTVで言ってた。
-
- 2022年01月23日 08:20
- ID:izBhGMwW0 >>返信コメ
- >>491
ジャンク(ポップパパ)はフルネーム知った上で「ロン」って呼んでるよ
-
- 2022年01月23日 08:54
- ID:8oJL3ywF0 >>返信コメ
- >>298
自己評価と仲間や敵からの評価が完全に反比例してるんだよな
だからこそ今回はある意味ドツボにはまってるというか
周囲の人間が的確にアドバイスできない(内容は間違ってなくともこの状態のポップに届く言い方ができない)状態にある
-
- 2022年01月23日 08:58
- ID:4aUk5bCM0 >>返信コメ
- バーン様も女性をはべらす趣味があったんや。
-
- 2022年01月23日 09:02
- ID:avlp0yXf0 >>返信コメ
- >>400
キルバーンの使い魔がカウントされないのと同様、道具や奴隷・召使いなどは普通カウントしないから矛盾しないよ
-
- 2022年01月23日 09:09
- ID:dxm0ac.s0 >>返信コメ
- >>405
ザボエラは作者からするととてもいいデウスエクスマキナなんだと思う。バランにダイの紋章のことを教えたのもアイツ。メタレベルではスゲー便利使いされてると思う。
-
- 2022年01月23日 09:11
- ID:dxm0ac.s0 >>返信コメ
- >>225
「王」たるためには「臣下」が必要。今のクロコダインにはガルーダしか付き従う者がいないから小なりとは言え臣下を集めたチウを認めてもいいと思ったのではなかろうか?
-
- 2022年01月23日 09:13
- ID:ZY.XbIQ.0 >>返信コメ
- >>502
レオナを嫁にしようとするしな
-
- 2022年01月23日 09:17
- ID:dxm0ac.s0 >>返信コメ
- >>444
突き詰めたご意見…まあでも、「ある程度年食ったヤツは結局『自らを救う方向に向いてない』とまあ他人が何してもダメ」ですね。そう言うのが全く無効なのを「ヴィラン」と言う。
-
- 2022年01月23日 09:34
- ID:p3xS925h0 >>返信コメ
- >>43
何このツンデレアイテム
-
- 2022年01月23日 10:23
- ID:VZkxrr0A0 >>返信コメ
- >>388
それこそあなた達知らせておくべき派は、ポップという一人の人間に期待をしすぎている
と、いうことではないか?
-
- 2022年01月23日 10:27
- ID:RjQqETnY0 >>返信コメ
- >>454
>>462さんも言ってるけど、皆で考えることはできたという話じゃない?
特にマァムが光った時点で顔出してればというのは確かにあったし
しるしが光ることが魂に関係してるならその場の皆でポップの長所や短所、やってきたことは羅列できるから何らかのヒントになった可能性自体は否定できないし
まあ、>>410さんの言う通り、少年にそこまでの完璧ムーブを求めるなもわかるからここら辺は難しいとこなんだよね…
-
- 2022年01月23日 11:06
- ID:TGW.8WjH0 >>返信コメ
- >>227
ひとつミステリを読み解く時の発想で思い至った答えがあるんだが、他の人には先入観を与えてしまいそうなんで言い出せないでいる。
-
- 2022年01月23日 11:13
- ID:iqJWJeHn0 >>返信コメ
- 鬼に金棒ならぬ、クロコにグレイトアックス。
会心撃にメラ、ギラまで使えるオッサンは最早ハドラーにも勝てるのでは?
-
- 2022年01月23日 11:15
- ID:UCti6OZd0 >>返信コメ
- >>512
鼻水ハドラー相手なら余裕だとは思うが・・・
-
- 2022年01月23日 11:21
- ID:V0eGa.B70 >>返信コメ
- ノヴァ君のエビ反りブレードはあと一歩で新しい技になりそうな感じがする
-
- 2022年01月23日 11:22
- ID:Zuze1dcO0 >>返信コメ
- >>413
あるとしても、せいぜいクロコかノヴァかフローラにしるしを譲るくらいだよなぁ。
-
- 2022年01月23日 11:23
- ID:y9Okodxm0 >>返信コメ
- ぎゃ、逆に考えるんだ。
登場人物主役サイドはみんなうまくいくとは限らないということを教えてくれるんだ…。
-
- 2022年01月23日 11:27
- ID:iqJWJeHn0 >>返信コメ
- >>515
フローラの方が今のポップより確率高そう…
-
- 2022年01月23日 11:28
- ID:HWwSQl5n0 >>返信コメ
- >>419
ハドラーが魔軍司令補佐か魔軍副司令で
自由気ままに鍛冶仕事しにどっか行くロンベルク司令に代わって胃をキリキリさせるんですね
-
- 2022年01月23日 11:48
- ID:HWwSQl5n0 >>返信コメ
- >>105
獣王だからさまようよろいは管轄外なんじゃない?
ビースト君?ビーストだから獣だよねー()
言葉が通じないと勧誘できないとか
-
- 2022年01月23日 11:51
- ID:Q8SZfXEx0 >>返信コメ
- >>74
「不毛な魔界の住人の食事とは?」と考えると「人間的食事でロンが持て成されても」とすら思える。酒に至っては原材料と加工技術まで必要だし。文化とは基本、生活環境で生きていく術なのだから疑問が尽きない。
-
- 2022年01月23日 11:59
- ID:HWwSQl5n0 >>返信コメ
- >>192
ドラクエでは強い敵が数体現れた場合
4人がかりで1体ずつ倒していくのが基本だもんな
-
- 2022年01月23日 12:02
- ID:Q8SZfXEx0 >>返信コメ
- >>377
「主君第一主義」で他の者がそれに叛く事を許せないと書くと石田三成みたいに聞こえる。叛く者に危害を加える行為を「主君への忠義」と勘違いしてる姿は「忠犬ではあるが器が小さい」様をさらしている。
-
- 2022年01月23日 12:03
- ID:UCti6OZd0 >>返信コメ
- >>517
フローラは光ったとしてもレオナと同じ正義の光(白)だから五色の光が揃わないので意味が無い
-
- 2022年01月23日 12:08
- ID:Sq0zkEN50 >>返信コメ
- >>454
何でキレてるの?
-
- 2022年01月23日 12:11
- ID:Q8SZfXEx0 >>返信コメ
- >>186
「より良い武器・武具を作る為の向上心」というと聞こえがいいけど、ある意味「変人と天才紙一重」要素があるからロンって面白いと思う。「FSS」のファティマ制作者クロム・バランシェが最高クラスのファティマに「自己鍛錬機能」つける為に意図して「最弱クラスの騎士」しかパートナーに選ばない仕組みを与えた様にマッド武器職人気質がロンにはあるかもしれない。
-
- 2022年01月23日 12:12
- ID:TelPEtev0 >>返信コメ
- >>508
担当してる感情が判明したら一連の流れも納得なんだけどね。
ポップの勇者パーティーの信頼を勝ち取った自分の姿って自分で見れないからなぁ。
-
- 2022年01月23日 12:14
- ID:a0gtNsPj0 >>返信コメ
- >>10
ロン・ベルク「(この舌バカどもめ…そんなに魔力が食いたけりゃ食わせてやる!)」
ロン・ベルク「(そんな魔力ドカ食いの武器なんか出してやれば二度とウチには注文しないだろう…)」
バーン様「凄い武器ではないかロン・ベルク!余の魔力のコッテリ感と上限なしの理力の杖の鮮烈な風味が巧みに調和して…」
バーン様「前の鎧の魔装シリーズより更に強くなっておるぞ!!」
ロン・ベルク「(どこに調和があるというんだ…)」
ロン・ベルク「(誰にも理解出来ない理想の武器にいったい何の存在価値がある!?)」
-
- 2022年01月23日 12:34
- ID:Me7RbWJ40 >>返信コメ
- >>444
レオナ「いえーい。アバン先生。ピースピース」
ヒム「助けてやる。金を払え」
-
- 2022年01月23日 12:36
- ID:oKOshQJ40 >>返信コメ
- >>222
バーン様が禁呪法使うと出来上がるのが「アレ」だからなぁ。
傲慢で視野狭窄ですわ。
-
- 2022年01月23日 12:43
- ID:oKOshQJ40 >>返信コメ
- >>204
そのうちダイまで勧誘しそうな勢いやな
-
- 2022年01月23日 12:54
- ID:oKOshQJ40 >>返信コメ
- >>494
メルル索敵にも引っかからないからトラップとしても優秀と言える。
-
- 2022年01月23日 12:57
- ID:nA.TnLhq0 >>返信コメ
- さまようよろいは、この種族で最弱、一番最初に出る。
でもガルーダは違う。色合い的に綺麗な奴とか、
名前が解りやすい奴とか、ゲームの方で存在感あった奴とか、
出演するのにはいろいろ基準がありそう。
その点、ブリザードやフレイムは競争相手がいなくて気楽だな。
マンドリルはやっぱりマンドリル、上位種のバブーンよりも絶対にマンドリル。
逆に、ドラゴンフライは下位種のリザードフライよりも
ドラゴンフライが印象的で……とか思ったが、
こいつらはそもそも出てなかったか。残念。
-
- 2022年01月23日 13:07
- ID:UCti6OZd0 >>返信コメ
- >>532
広島に所縁があるとヒババンゴ派になる
-
- 2022年01月23日 13:24
- ID:5sMAyMqD0 >>返信コメ
- 来週は働けば働くほど魔王軍を窮地に追い込んでいく逆神ザボエラさんの真骨頂が見られるぞ
めちゃくちゃ楽しみだ
-
- 2022年01月23日 13:33
- ID:X6FqJyJm0 >>返信コメ
- ポップのポジションがある意味でメンバー内で特殊なのもあるのかな
他はなんだかんだで自分の目的や役割が前に出て目的にまっすぐ行くタイプなのに対し、ポップはみんなの意図やチームの目的を把握してみんながそれをやり遂げられるようサポートポジに徹していると言うか、表に出ている裏方とでも評しようか
だからこそ、みんなの自分を信じるだけがうまく噛み合わないというか
-
- 2022年01月23日 13:48
- ID:HGi2nECN0 >>返信コメ
- >>405
まぁ、組織において周りの人間関係をうまく構築出来てないどころか、他人を利用して自分だけのし上がろうとする性格が周囲にバレてるって時点でまず組織人としては無能だからな
虎の子の超魔生物も主に作り上げたのはザムザ、悪魔の目玉を使っての情報収集も別にザボエラが居なくても出来るって描写はハドラー対バランの時にあったし・・・
-
- 2022年01月23日 14:45
- ID:GGjk0o.k0 >>返信コメ
- >>378
谷間が見えるデザインと言うよりスケスケだった
-
- 2022年01月23日 15:00
- ID:4L0TVPW40 >>返信コメ
- ここで終わるのほんとつれぇわ
-
- 2022年01月23日 15:02
- ID:kqYi0kVu0 >>返信コメ
- >>487
今のヒュンケルなら足止めは出来るだろうけどボロボロな上に強敵との戦闘だからヒュンケルの負担がとんでもない事になる。ポップが初っ端から成功させてればそれでも問題ないけど実際は上手くいかないから、ヒュンケルの戦闘限界が此処だったかもしれないね。
-
- 2022年01月23日 15:21
- ID:UCti6OZd0 >>返信コメ
- 超魔シリーズってメドローア食らって負けたらどんな対策するんだろ
呪文使えるようにしてマホカンタか?
-
- 2022年01月23日 15:46
- ID:fESmrwuf0 >>返信コメ
- アバンのしるしの勇気判定は厳しい…ヒュンケルのようなろくでも無い奴は当然失格、ダイも何度も心折れてるので失格。ポップは逃げ出すので失格。でも逃げ出さない奴も失格。
-
- 2022年01月23日 15:57
- ID:IU7Ts93X0 >>返信コメ
- >>74
7日に一度のドヨウの日、異世界につながる扉が現れる。
その扉には猫の看板が付いている。
-
- 2022年01月23日 16:00
- ID:jc.9tLkf0 >>返信コメ
- 鎧の魔槍、魔物の顔を象っていたデザインがマイナーチェンジされてかっこよくなってる
>>312
自分は泳ぐのが遅くて、中学の頃100メートル泳で授業終了のチャイムが鳴っても1人だけ終わらず、休み時間突入5分後くらいにやっと終わった経験があります
皆の休憩時間潰してしまって申し訳なかったけど、完泳後は拍手してくれたんだから皆優しい
-
- 2022年01月23日 16:04
- ID:iqJWJeHn0 >>返信コメ
- ヒュンケルってアムドしてない時の方が強いだろw
-
- 2022年01月23日 16:15
- ID:UCti6OZd0 >>返信コメ
- 鎧化したらタイツまで付いてくるから風邪ひかなくて済むだろ
-
- 2022年01月23日 16:15
- ID:IU7Ts93X0 >>返信コメ
- >>399
ワシのこの手が怪しく光る。
出世をつかめと唸って・・・
-
- 2022年01月23日 16:23
- ID:UmndLs850 >>返信コメ
- >>4
ポップの背中越しに4人の顔が見えるカットのヒュンケルの顔が他3人みたいな驚きとか心配じゃなくて
「つまらん冗談はいらん、場の空気と状況を考えろ、ちょっと幻滅したぞ」って呆れ返ってる顔にしか見えんw
-
- 2022年01月23日 16:56
- ID:SrJwFZjs0 >>返信コメ
- ポップの仲間からの視線がつらすぎんだろ…
あとロンさんのエピソードはちゃんとやるんだね
しかしチウのリンチ戦法はなんか笑ってしまったw
-
- 2022年01月23日 17:00
- ID:JvFnqzdS0 >>返信コメ
- >>>527
ラーメンハゲやめろw
-
- 2022年01月23日 17:30
- ID:w3V.zIxz0 >>返信コメ
- 初期はともかく、ダイとの付き合いの長さやバラン戦の経緯、メドローア習得までの努力を考えれば、ポップ本人以外はしるしが光らないとは誰も想像しないわな
-
- 2022年01月23日 17:30
- ID:IU7Ts93X0 >>返信コメ
- >>317
クロコダイン「俺にもロン・ベルクの武器が、
よぉーし、アムド!!」
クロコダイン「何もおきんではないか?」
-
- 2022年01月23日 17:40
- ID:yICq8KbZ0 >>返信コメ
- 魔界のキャバ嬢だけでは満足できないバーン様
バーン「今季のお勧めアニメ(キャラ)は何だ」
ハドラー「(???これはエチエチキャラの事を聞いているな!!!)レオナ姫でございます」
レオナ姫にバーンの手が迫る!!!
-
- 2022年01月23日 18:07
- ID:SrJwFZjs0 >>返信コメ
- >>549
ロンさんとバーン様が一緒にラーメン屋に行ったら美味しんぼみたいな会話になってめっちゃ口論になりそうw
-
- 2022年01月23日 18:14
- ID:SrJwFZjs0 >>返信コメ
- >>502
世界征服終わったら最終的には優秀な後継を残すっていう目的はありそうではある
-
- 2022年01月23日 18:49
- ID:x.rg9syR0 >>返信コメ
- >>467
周りは黄金のマスク編のテリーマンだと思ってるが本人はジェロニモくらいに思ってるか。
-
- 2022年01月23日 18:52
- ID:x.rg9syR0 >>返信コメ
- >>553
ロン=井上和彦
バーン=大塚周夫
あり得たかもな。
-
- 2022年01月23日 18:53
- ID:zr3bY7BL0 >>返信コメ
- >>25
ぶっちゃけドラクエおいて数の暴力は正義だからな。序盤のスライムx8とかラスダン・裏ダンで煉獄火炎3匹で吐いてくる鳥とか凍える吹雪連発してくる骨杖とか。
-
- 2022年01月23日 18:56
- ID:srbi96t50 >>返信コメ
- >>221
キル以外にも、念の為程度に警戒してるのはいる。
-
- 2022年01月23日 18:59
- ID:x.rg9syR0 >>返信コメ
- >>522
というかロンに十字傷をつけたミストバーンは『真田丸』での加藤清正そのままって感じだ。
-
- 2022年01月23日 19:04
- ID:x.rg9syR0 >>返信コメ
- >>285
間違ってメドローア使える武器になったら強すぎるし。
-
- 2022年01月23日 19:21
- ID:UCti6OZd0 >>返信コメ
- グレイトアックスって原作の表現だとバギ系も使えるはずなんだよな、使ってないだけで
-
- 2022年01月23日 20:24
- ID:cj47E.o10 >>返信コメ
- >>529
スキャンが得意な彼のことを言っているのなら、間違ってる
彼は金属生命体であって禁呪法生命体ではない
-
- 2022年01月23日 20:56
- ID:nTGbgE.z0 >>返信コメ
- >>561
「唸れ真空よ!」って叫ぶんかね
-
- 2022年01月23日 21:11
- ID:Ni2.v1UF0 >>返信コメ
- >>225
原作の描写だとほんのり笑ってる(やれやれ系苦笑)ようにも見えるからそんなに気にしてないと思う。
そしてもし原作未読なら、その点に関しても今後の展開に期待してくれ。
-
- 2022年01月23日 21:22
- ID:IgmPyKK60 >>返信コメ
- >>451
それね
自分だけできない、自分だけ落ちこぼれ、自分の才で世界が終わるかもしれない、
ということを自分1人の腹の底にしまい込んでしまったということだから
-
- 2022年01月23日 21:49
- ID:y0yuPuLj0 >>返信コメ
- >>250
カラーリング的に
さそりばちというよりハンターフライでは。
ギラ使えるぞ。
-
- 2022年01月23日 22:23
- ID:jTAbTfUt0 >>返信コメ
- じいさんとクロコダインの友情好き
-
- 2022年01月23日 22:25
- ID:zWzsocow0 >>返信コメ
- サブタイ詐欺やん
四色の光やんけ
-
- 2022年01月23日 22:26
- ID:nTGbgE.z0 >>返信コメ
- >>531
処刑場周りに予め魔法の玉埋めといたんだからガチ罠やね
-
- 2022年01月23日 22:30
- ID:Vveh1xHH0 >>返信コメ
- >>302
魔族の寿命が人間のおよそ10倍と考えるとロンさんがバーンの元を去った100年前って、肉体的には人間で言うところの10年くらいしか歳取ってないと言うことになるんだよね…
そんな魔族と殺りあえる人間も凄いと言う意見も分かるけど、やっぱ魔族ってチートだわ。
-
- 2022年01月23日 22:41
- ID:Vveh1xHH0 >>返信コメ
- >>503
さすがに大魔王レベルの実力者が身の回りの世話する侍女もいないとかおかしいもんな。
むしろ侍女すら側に侍らせなかったハドラ-様ってそう言うところはマジ硬派だわ…
個人的にはもっと綺麗な魔族女性見たかったし、かつての魔王時代のハドラ-様には酒池肉林するとこくらい見せて欲しかったよ。
-
- 2022年01月23日 22:48
- ID:1x7iimJW0 >>返信コメ
- うーん、これは想定外!
-
- 2022年01月23日 22:52
- ID:Vveh1xHH0 >>返信コメ
- >>518
こう見るとバーン配下の新生魔王軍って、ホンマにハドラ-様以外人をまとめる能力のあるヤツ少なすぎるよね。
一匹狼が多いと言うか…それぞれ強くて現地でも指揮はとれるだろうけと、総司令官として組織をまとめあげられるレベルで考えればやっぱハドラ-様しかいないわ…
だからそこを見抜いて地上に出て魔王軍を結成する際、総司令官に魔王経験者のハドラ-様を抜擢したバーン様はさすがやと思う。
-
- 2022年01月23日 22:53
- ID:Vveh1xHH0 >>返信コメ
- 共感性羞恥症のワイ、ポップを直視できない…
-
- 2022年01月23日 23:11
- ID:gwVMmuI70 >>返信コメ
- >>356
いや、光らないだろ。
全員ポップの魂の力を勘違いしてるんだから。
-
- 2022年01月23日 23:20
- ID:gwVMmuI70 >>返信コメ
- >>235
今回のは単に努力する方向性が間違っているだけ。
まあ、これだけははっきり言って誰も気付かない。師匠が読めたのはすごいと思う。
-
- 2022年01月23日 23:23
- ID:55Iuu0Jx0 >>返信コメ
- >>418
何度もダイを奮い立たせて来たのがポップの心の力ってのが今までのミスリードと伏線から昇華されて素晴らしいよね。
キャラ作りといえばポップは作者の予想を超えて勝手に動きだしているらしいので、比喩表現とはいえそれであの場面が生まれたんだから凄すぎる。
-
- 2022年01月23日 23:24
- ID:gwVMmuI70 >>返信コメ
- >>406
メルルのポップに対する愛の深さがよく分かるイベントがある。
-
- 2022年01月23日 23:38
- ID:t6kSY1ho0 >>返信コメ
- orz
ただこれだけしか書けん。
-
- 2022年01月24日 01:06
- ID:GyYcJHlh0 >>返信コメ
- とうとうここまできましたか・・・
来週はNARUTOのヒナタ告白回並の神回になることを期待する
-
- 2022年01月24日 02:55
- ID:NTzDNRhv0 >>返信コメ
- やっぱり女性魔族ももっと出して欲しかったな。
映画には出てきたけど、メインキャラとは言わずとも原作にも名のあるキャラで登場して欲しかったわ。
人外だとアルビナスがいるけど、魔族と言う種族でもないしなぁ。
魔族はかなり長命だし、切り落とされた腕も再生するくらい丈夫な身体してるので、人間みたいにすぐ子孫を残さなくてもいいからかアッチ方面は割と淡白なイメージがある。そうじゃないと絶対人口爆発するだろうし、もし性欲が人間並だったとしても人間女性ほど妊娠はしにくいとかなんかありそう。そんな中で魔族の女性たちはどんな風に魔界で生きているのだろうか…?
強者や実力者は男ばかりだし、よっぽど男勝りか賢くなければ意中の強い男性魔族に取り入って庇護下に入ったりして生活したりしてるのかな。
もし魔界編があったなら、魔族の女性や一般人とかはどうやって暮らしてるのかなども描いてほしかった。
-
- 2022年01月24日 03:03
- ID:kw6zkqOA0 >>返信コメ
- >>575
勘違いしてたら光らないっていうのは誰が決めたん?
-
- 2022年01月24日 03:06
- ID:kw6zkqOA0 >>返信コメ
- >>560
強くなって何が問題なんだよ?
-
- 2022年01月24日 04:31
- ID:ld6ydzs40 >>返信コメ
- >>575
ポップ以外で本を読んだフローラでさえポップと同じ勘違いをしていただろうしな
ダイは勇気、マァムは慈愛、レオナは正義、ヒュンケルは闘志、
ポップは擦れてる部分にある何かという具合に
-
- 2022年01月24日 08:10
- ID:2KfrGyMr0 >>返信コメ
- >>534
ベジータ並みなんだよなあ…
-
- 2022年01月24日 08:13
- ID:2KfrGyMr0 >>返信コメ
- >>535
あの五人の中だとレオナがリーダー、サブリーダーがポップになる構図。
-
- 2022年01月24日 08:19
- ID:2KfrGyMr0 >>返信コメ
- >>581
ロンさん、「なまじ長生きできるからダラダラ生きるやつらが多い」って言ってたから結構無気力に生きてるんじゃなかろうか。その中でなんかスゲーギラついてるバーンが勧誘してきたからまあお試しで乗っかってみたのが世話になった理由かもしれん。結果、「反りが合わん」と出てったけど。ロンさんが地上に出てきたのは「人間の方が幾分気力に満ちてて弱っちいけどまあ悪くない」と思ったからかも。
-
- 2022年01月24日 08:50
- ID:zJYE3Aed0 >>返信コメ
- >>560
もしメドローア使えるならなんて叫ぶんだろう…
「唸れ!氷炎!」とか?
-
- 2022年01月24日 10:42
- ID:xXDTXvWc0 >>返信コメ
- >>106
「族長代理補佐心得見習い(笑)」
「それって物凄い下っ端!」
-
- 2022年01月24日 10:45
- ID:EfAHbDdI0 >>返信コメ
- >>563
真空の斧系列の武器でバギ系が基本仕様だとすると「唸れグレイトアックス」の可能性も若干ある
-
- 2022年01月24日 10:48
- ID:EfAHbDdI0 >>返信コメ
- >>581
強敵の女性魔族出て欲しかったね
女を躊躇なく攻撃できるキャラが味方にあんまりいないという点も含めてなかなか扱いが難しくなるけど
-
- 2022年01月24日 11:05
- ID:BnHswIwU0 >>返信コメ
- 『次回予告』だけで泣けてくる。 この辺りからずっとだろうが
-
- 2022年01月24日 11:47
- ID:sqAM37PN0 >>返信コメ
- これ事前に着替えシーン覗いてなければ問題なく光ったと思うのね
ほーん? 光るんだ? って何となしに試してもそりゃ光らないだろうよ
そこから光らないって固定観念に囚われちゃってるから…
マァムは簡単に光らせたようにポップには見えたんだろうが、あれも囚われの仲間を思ったからこその慈愛の光なんやろし
事前に言ってしまうのも考えものよな
ポップの光がなんなのかよぅ分からんけどw
-
- 2022年01月24日 12:09
- ID:xXDTXvWc0 >>返信コメ
- >>306
長期連載にシフトしたからキルバーン出した、だからその時点で既に路線変更済みではあるぞ。
その辺から伏線(かもしれない)描写出してる原作も、アニスタもGJな事には変わりないが。
-
- 2022年01月24日 12:15
- ID:xXDTXvWc0 >>返信コメ
- >>319
美神さんに勝った時ですら信じてたのは「自分」じゃなくて「ルシオラの見る目」だったブレなさが好き。
-
- 2022年01月24日 12:51
- ID:kmI991tp0 >>返信コメ
- >>459
愛する人に行き遅れにさせられたお仕置きのためです…だったら、少年漫画では描けないよね
-
- 2022年01月24日 12:56
- ID:qlbiccGP0 >>返信コメ
- >>589
ソードワールドRPGリプレイだったか。
-
- 2022年01月24日 13:12
- ID:qlbiccGP0 >>返信コメ
- >>269
罠としてなら、処刑場に黒の核を埋め込んどけば済む話だし。
-
- 2022年01月24日 14:29
- ID:EfAHbDdI0 >>返信コメ
- 次回、久々の例の回
-
- 2022年01月24日 15:23
- ID:sqAM37PN0 >>返信コメ
- >>306
絆は断ち切れん!って、むしろ鎖のほうが主体だったけどなあのときは
そして闘気というエネルギー込めたから耐えたんだと思って卒業の印に特別な意味は感じられなかったわw
-
- 2022年01月24日 15:24
- ID:qlbiccGP0 >>返信コメ
- >>409
ワシはメキシコ人じゃない!
-
- 2022年01月24日 16:01
- ID:NpmLurr60 >>返信コメ
- >>88
当たっているけど、ダメージを受けていないだけでは?
-
- 2022年01月24日 17:48
- ID:XDW.SxNE0 >>返信コメ
- >>571
オトギリ姫「魔王の城に一度ぐらいは呼んでほしかったぞ…」
-
- 2022年01月24日 17:53
- ID:XDW.SxNE0 >>返信コメ
- >>591
原作連載中に発売していたドラクエ4あたりまでだと女型モンスターが少なかったからなあ
今だとメイデンドールやらウィッチレディやら可愛いモンスター娘いっぱいいるけど
マニアックだけどクイーンピサロみたいな魔族女剣士とか魔界編あるなら見たいわ
-
- 2022年01月24日 19:10
- ID:c.uJRJpo0 >>返信コメ
- まほうおばば は わだいに してほしそうに >>604をみている
-
- 2022年01月24日 19:41
- ID:JVDsRh2d0 >>返信コメ
- >>225
クロコダインはそんなに器の小さい男だとでも?
-
- 2022年01月24日 22:04
- ID:0CYI4xRq0 >>返信コメ
- >>583
いや、メドローアだと考え物だぞ
つマホカンタ
つシャハルの鏡
迂闊に使うと死ぬわ
まぁ、多分同時に複数の魔法を発動させる装置を作れないってのも有りそうだけど
-
- 2022年01月24日 22:08
- ID:0CYI4xRq0 >>返信コメ
- >>546
ハドラー「ほう」
ミストバーン「これがシャイニングフィンガーの真似というものか」
-
- 2022年01月24日 22:14
- ID:huFxQj0G0 >>返信コメ
- >>593
そう簡単なモンじゃなかったと思うよ。
-
- 2022年01月24日 22:27
- ID:5laTL0D40 >>返信コメ
- 一人だけしるしが光らないポップに対して、メルルが発破をかけるという妄想をしてしまった
「空気を吸って吐くことのように!HBの鉛筆をペキッ!とへし折る事と同じようにッ できて当然と思うことです!」
…我ながらしょーもないww
全国のメルルファンの皆さんごめんなさい
-
- 2022年01月24日 22:38
- ID:c.uJRJpo0 >>返信コメ
- >>597
「スネア!」
-
- 2022年01月24日 22:53
- ID:KXmVbUUU0 >>返信コメ
- バダックさんの戦闘力ってどんなもんやろ。銀魂で言う新八くらいは戦えるのかな?
作中だと…チウと同等くらいか?ゴメスらよりかは下かな。
-
- 2022年01月25日 00:52
- ID:9shS3iG40 >>返信コメ
- >>11
案外、バーン様の娘だったりして
-
- 2022年01月25日 01:09
- ID:9shS3iG40 >>返信コメ
- >>511
エラリークイーンで言うところの「挑戦状」が出ても良い場面だな。
「手がかりは全部示しましたよ」ってな。
-
- 2022年01月25日 01:53
- ID:9shS3iG40 >>返信コメ
- >>399
ヘドロみたいな色の光出してそう
五つめの魂が「卑劣」とかだったら嫌すぎる
-
- 2022年01月25日 05:46
- ID:N319qYek0 >>返信コメ
- >>486
元々いい女ではあるんだ、賢者なのに空気読めなかったり後先考えず行動しちゃう性格がネックだけで…
-
- 2022年01月25日 08:13
- ID:KwsyFMe70 >>返信コメ
- >>612
とりあえずザキで即死しないからそこへの耐性は高そう
まじゅつし、さまようよろいに対抗できるってことはDQ3でいうとガザーブ到達時点くらいかな?
レベル10~12くらいか
-
- 2022年01月25日 09:39
- ID:8XNZAZ7x0 >>返信コメ
- 連載時に一応読んだはずだけど先の展開ほぼ忘れてるから毎回楽しみだ
-
- 2022年01月25日 14:13
- ID:iUsFVm8b0 >>返信コメ
- 帰ってきた真空の斧MARK-IIを修理したのはバダックさん
レベル差は大きいがロン・ベルクと同タイプのキャラ
-
- 2022年01月25日 14:34
- ID:9SKhXmZG0 >>返信コメ
- >>11
バーン様は意外と女性には紳士的なタイプたっだりして
別のゲームの大魔王様も「男というものは本来、女性には親切なものだ。」って言ってるし
-
- 2022年01月25日 14:39
- ID:iUsFVm8b0 >>返信コメ
- バーンの素顔を知る者はほぼいないはずなので、ベルク接待用にミストがエルフ人形を暗黒闘気で操ってるだけかも知れない
-
- 2022年01月25日 15:07
- ID:PHMBXLiw0 >>返信コメ
- >>195
こういう言い方なら残ってたよね
でもなぜか魔軍司令の仕事もさせられます
-
- 2022年01月25日 20:07
- ID:9T1CB8qx0 >>返信コメ
- >>614
ああ、やっぱり全部出てるんだ?
となると、この答えで当たってる公算が高まったな。
(少なくとも考え方は合ってると思う。)
-
- 2022年01月25日 20:39
- ID:pZ3msDCB0 >>返信コメ
- >>593
ポップのしるしは具体的に何の力なのかが分からないと絶対に光らない。何せ本人の自覚が一番無いから。
-
- 2022年01月26日 02:36
- ID:cGGQxVFj0 >>返信コメ
- >>612
少なくともバルジ島時点のダイたちと共に普通に戦力として戦えてるレベル
しかも道具の修理(応急処置)どころか開発もできて、クロコダインとも偏見なく付き合えてた度量の広さもあり
アバン先生がより上のレベルでそれやって+魔法まであるから目立ってないだけで、あの人も大概なレベルの人材だよ
-
- 2022年01月26日 03:15
- ID:.QLmZE.h0 >>返信コメ
- >>11
ミストバーン配下のマネマネの可能性www
-
- 2022年01月26日 03:41
- ID:9B.QHrDi0 >>返信コメ
- 次回、メルルファン必見だけど、今回アニオリ(多分)でメルルが一般兵のヒーラー役をしている場面が描かれているのも、細かいけど地味に良かったな。
前回『足手まといと言われても皆と一緒に戦いたい』と聞かなかったと説明があったけど、「戦闘力の無いメルルが来ても何やるの?やれるのは索敵くらいじゃ?」と疑問に思ってたから。
ダイ達のレベルでは物足りないホイミでも、一般兵には貴重なヒーラーだしね。作劇上の意味だけじゃ無く、こう言う役目もあるなら納得できる。
ゲームのドラクエだと僧侶は結構戦闘力高いからあれ?と思ってしまうけど、他のRPGでは僧侶は全く戦闘力0で完全にヒーラー役の場合もある。そう言う役割の仲間も有りなのよね。
原作ドラクエにはこう言う仲間はいたっけかね?少なくとも連載時には無かったな。魔法とかもだけど、こう言う原作に無いオリジナリティに重要な役目を与えてるのもまた凄いと思う。
-
- 2022年01月26日 09:41
- ID:JdVfHPLb0 >>返信コメ
- ドラクエ(というかD&D以来の古典RPG)における僧侶は、僧兵や騎士修道士がベースだから元々殴り合いや殺し合いが得意で、ゲーム的事情とファンタジックな要素で、神のご加護で回復呪文が使えるようになってるだけだしな
-
- 2022年01月26日 13:29
- ID:.jh0HcsE0 >>返信コメ
- >>628
標準的な日本人の、和風の感性で、例えば聖職者がターンアンデッドをするとなると、
巫女さんが「祓い給え清め給え」か、弁慶みたいなのが「悪霊退散! 喝!」かってことで、美少女もマッチョ男もあり。
だが、巫女さんを美少女僧侶に変換することはできるが、西洋風のマッチョ男僧侶ってのは、馴染みが薄いわな。仰る通りのD&Dレベルまで精通してる人でないと、イメージがなかなか出ないと思う。
カプコンのキングオブドラゴンのクレリックとかかな。比較的ライト層にも知られてそうなのは。
DQ3の公式小説で主人公パーティに男僧侶を出してたのは、なかなか冒険だったと思う。ビキニ女戦士を外せないから、バランスの為だったんだろうけど。
-
- 2022年01月26日 14:01
- ID:JdVfHPLb0 >>返信コメ
- >>629
ゴリマッチョ僧侶は武蔵坊弁慶とか有名どころがいるし、わりとイメージしやすいと思うぞ
弁慶に僧侶要素をあんまり感じないけど
-
- 2022年01月26日 22:26
- ID:tYGVo.ah0 >>返信コメ
- >>627
ドラクエ4のミネアがちょっと近いかも知れん
最大HPが低すぎてとても馬車の外に出せない虚弱体質
ついでにベホマラーとザオリクも覚えず、ベホマの次の回復魔法がメガザルっていう尖り仕様
-
- 2022年01月26日 22:59
- ID:tYGVo.ah0 >>返信コメ
- >>587
ダウナー系で耳が長くて褐色(?)銀髪ってなかなか退廃的な色気が感じられて良いな
-
- 2022年01月27日 00:25
- ID:KHXD..hx0 >>返信コメ
- >>625
賢者の国たるパプニカで一番の剛剣の使い手という肩書きは伊達じゃない。
-
- 2022年01月27日 09:34
- ID:huBg7Vhq0 >>返信コメ
- >>631
防具の耐性が良いから実際はクリフトより圧倒的にタフなんだけどな
当時小学生だったからわからんかった
-
- 2022年01月27日 09:44
- ID:77g.9OZD0 >>返信コメ
- >>625
戦闘経験まあまあありそうなのにあの歳まで無事どころか元気に生きてて今も戦ってるわけだしな
発明力、知識、技術力もありそうだからアバン先生がいなかったらマジで色々な苦労背負わされてそう
-
- 2022年01月27日 16:33
- ID:nWVp5yrq0 >>返信コメ
- >>374
単に知らなかったとか、時間や戦力の不足が理由じゃないかな。輝聖石5つや5つの魂は増幅のためのものであって、必須条件ではない(破邪の洞窟脱出時の状況)から、それを理由に取りに行かんってことは無さそうだし。
-
- 2022年01月27日 18:02
- ID:I3xY84f90 >>返信コメ
- >>599
久々?毎回だろう?
-
- 2022年01月27日 18:05
- ID:I3xY84f90 >>返信コメ
- >>610
子供の頃にそのシーン見てHBの鉛筆ウンウン言ってベキッてへし折ろうとしたけど出来なかった思い出がある…子供の力じゃ無理なこともある…
-
- 2022年01月27日 22:05
- ID:NG5gZRnn0 >>返信コメ
- まぁ解決してみればマトリフの(お前の人生最大の云々)はなんだったんだ?になるんだけどね
-
- 2022年01月28日 03:16
- ID:9RF8FKLs0 >>返信コメ
- >>616
彼女の情熱的な行動力がヒュンケルを死の淵から救ったんだ
ある意味勝利の女神さ
-
- 2022年01月28日 03:22
- ID:9RF8FKLs0 >>返信コメ
- >>629
戦う僧侶なんて少林寺憲法の僧兵とかあるだろ
-
- 2022年01月28日 08:09
- ID:DPSZwNh.0 >>返信コメ
- >>633
自称だけどなw
そしてバダックさんの本当にスゲェところは懐の深さ
魔物に国滅ぼされて死ぬ思いをした直後にクロコダインを慮るとか並大抵の器量ではない
ヒュンケル許した姫が目立ってるけどバダックも大概デッカイ人物よ
-
- 2022年01月28日 08:42
- ID:eVCMSD7U0 >>返信コメ
- >>641
ワイマール拳法とか使いそう
-
- 2022年01月28日 09:46
- ID:ZvipKAgq0 >>返信コメ
- >>229
マァムには「心配している人の事を考えて」
ダイには「頭を空っぽにして」
ヒュンケルには「戦いの事を考えて」
ポップには何のアドバイスもなしってそりゃないぜって話よ
-
- 2022年01月28日 11:03
- ID:QVs4DfLk0 >>返信コメ
- >>631
まあ、オレンジのローブに額から縦横に伸びた頭飾り。長髪の占い師って出で立ち自体元ネタはミネアだろうけどね。
ミネアは武器での戦闘も出来るし、バギとか攻撃系魔法も使えるしラスボスとの戦闘にも充分耐えられる僧侶系キャラで、メルルの様な武器を持てない非戦闘員のヒーラーは多分DQの歴史上では初めてかな?
そう考えると三条氏、良くこう言うキャラを出したもんだよ。
-
- 2022年01月28日 13:22
- ID:eVCMSD7U0 >>返信コメ
- >>640
視聴者からやたら嫌われてるけど、ヒュンケルに自己肯定感を与えたのはエイミだよな
マァムの聖母のような慈愛は逆にヒュンケルを追い詰め、過去の償いをするため死地に向かわせるだけだった
-
- 2022年01月28日 14:14
- ID:tQ7C.KfV0 >>返信コメ
- >>152>>161
なんか女子会始まっとるw
-
- 2022年01月28日 21:09
- ID:3fIwBKux0 >>返信コメ
- >>444
医者「我々が治すのではないです。治すのはあなた自身です。」
-
- 2022年01月28日 21:29
- ID:3fIwBKux0 >>返信コメ
- >>616 >>646
パプニカ三賢者って設定が色々邪魔してると思う。
賢者としてイマイチ使えないのに、責務より恋に突っ走ってる部分で嫌われてしまってるから勿体ない。
レオナ姫の乳母の娘とかそういう位置の人間だったら…普通に応援されてたかもね。
-
- 2022年01月28日 23:54
- ID:.ykeICJD0 >>返信コメ
- さて、明日は大活躍の回だな。
・・・・・・主にザボエラの。
-
- 2022年01月29日 13:52
- ID:Wtopf.SI0 >>返信コメ
- >>514
大回転エビぞりハイジャンプブレード
-
- 2022年01月29日 15:21
- ID:fj.twiUc0 >>返信コメ
- >>649
五人でやるミナカトール契約しにいくのにエイミなしの四人という不自然なパーティー組んだのは、単純に「ドラクエらしく四人パーティーでやらせたい」っていう作者の都合だと思うんだよなあ
そうなるとまず案内役のフローラと契約する当人のレオナは外せない、メインヒロインかつ前衛のマァムも必要、メルルは今後ポップ絡みで活躍多くなるから読者に印象付ける必要がある
この四人に比べるとエイミはどうしても優先順位低くなるのよ
-
- 2022年01月29日 19:24
- ID:dJBrMV300 >>返信コメ
- >>649
名作漫画の誉れ高いダイ大にあって、おそらく三賢者の扱いって、もっともワリを食わされた要素なんじゃないかな、と思う。
嫌味なエリート(後日改心して活躍する)の役はノヴァ担ってるし、そうかといって臣下や官僚としての有能さを示す場面に恵まれなかったのは憾みが残るな
-
- 2022年02月26日 23:43
- ID:GmLXWNht0 >>返信コメ
- >>630 >>641
よく読め。
>西洋風のマッチョ男僧侶ってのは、馴染みが薄いわな。
西洋風は馴染みが薄い、と言ってる。
-
- 2022年02月26日 23:45
- ID:GmLXWNht0 >>返信コメ
- >>654補足
東洋風は弁慶で馴染みがある、とちゃんと書いてあるだろ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ヒ「俺が光ったんだぞ、お前が光らないわけがあるまい、どうしたんだ?」
マ「まさか昨日私が変な相談したせいで、それを引きずってるんじゃ…」
ダ「ポップ、何かあったのか?緊張してるのか?」
そんな視線を感じた。
誰もポップが光ることを信じて疑ってなかったからなぁ。
何事も度を過ぎると人を追い詰めるもんだ。信頼でも。