第3話「最強賢者、竜イリスと出会う。」
『ジロジロ見られているような…』

『ごめんなさいね。第二学園の生徒は注目を集めちゃうの。特に最近は』

『最近?』

『えぇ。魔物を狩ってくる生徒たちが増えてるの。しかも1年生が多くてね』

『なるほど。マティ君の指導のおかげですね』

『それであなたたちの用件は?』
『ダンジョンで手に入れた素材を売りに来ました』

『あら。ダンジョンで素材集めだなんて相当強いパーティなのね』

『失格紋の彼は荷物持ちかしら?』
『違います。マティ君は…』
『確かに荷物持ちだな』

『ほら』

『えっ?』

『こちらの買い取りをお願いします』

『うわぁぁああああ!』




『収納魔法…噂には聞いていたけど本当に存在していたのね…』
『僕たちも驚きました』
『売りたいのはこれで全部かしら?』

『あぁ。まだ魔石が』
『デ、デカっ!』
『それ本当に魔石ですか?』

『まるで国宝レベルね…』

『アークサーペントを倒して手に入れた魔石だ。ちょっと微妙な大きさだけどな』
『この魔石のどこが微妙なのさ!?』
『結界に使うには大きさが足りないんだ。ま、必要になったらまた新しいのを取りに行けばいいんだけど』
『マティ君ってまるで国宝量産マシーンですよね…』

『これ全部うちのギルドで買い取れるの?』

『全部で金貨750枚になるなんて。こんな大金初めて見るよ』
『報酬は分配しよう。一人あたり金貨250枚ってとこだな』
『250枚も!?貰いすぎだって!』

『報酬は貢献度に従って分配なのはパーティの常識じゃないですか』
『そうなのか?』

(前世ではパーティを組むことなんてほとんどなかったからな)

『マティ君?』
『学園に急いで戻ろう』
『どうして…』

『この魔力の感じもしかして…』
『あぁ。第二学園に2体の魔族が向かってる』


『アシュリル様 間もなくです』
『デビリスを倒した人間は第二学園の生徒だったな』
『はい。お手並み拝見といきましょう』
『やり過ぎるなよ。人間は脆いのだから』

『魔族の片方は弱いがもう片方はデビリスより強い』
『えっ!?デビリスってマティ君が倒したやつだよね?』

『だから強い方は俺が相手をする。弱い方は2人に任せた』

『わ、私たちが魔族を!?』
『無理だよー!』

『大丈夫だ。今の2人なら十分に戦える。作戦を伝えるから俺が強い方を倒すまでの時間稼ぎをして欲しい。学園に魔族が到達する前に俺たちで食い止めよう』

『分かった!マティ君がいけるって言うなら僕やるよ!』

『私もやります!同じパーティの仲間ならマティ君ばかりに任せちゃダメですもんね!』

『ふふっ』

『アシュリル様いかがいたしますか?』
『まずは上空から魔法で…』

『アシュリル様?』
『敵襲だ』


『バカな!』

『人間ごときがビビらせやがって。所詮この程度か』

(弱くても魔族。強化なしではダメージが通らない)

『人間よ。デビリスを倒したのはお前か?』
『だったらどうする?』
『愚問だ。本人だろうとなかろうと人間には変わりない』

『殺すだけだ』

(まともに食らったら即死だな)

(俺の魔力はほんのわずかだが その半分を使って…)

『やったか?』

『なにっ!?』

(魔力が足りなければ敵の魔力を利用すればいい)

『魔法を反射したのか。やるな人間』

(今の魔族は人間を見くびる傾向にあるな。残念だがこれは反射ではない。制御だ)

『アシュリル様!』

(制御球は一度発動すれば魔法で消し飛ばされない限り残り続ける)

『逃がさんぞ人間!』

(制御球は物理攻撃には無意味だ。だからこそ必要なのが作戦)
『今だ!』



『どうした?』
『分かりません。妙な矢を受けたら急に力が…』

(ルリイが矢に付与したのは魔力を攪乱し動きを鈍らせる魔法だ)

『俺はコイツをやる。デシリルはあっちをやれ』



(作戦通り分断に成功した)

『妙な小細工を仕掛けてきたようだがこれでもう妨害は入らないというわけか』

(自分たちが分断したと思い込んでいるのか)

『遊びは終わりだ。この魔法は反射できまい』

(大規模魔法。これはまずいな。制御球では受け止めきれずに消滅する。だが術式の弱いところに魔法を打ち込めば…)


『なにっ!?』



『どうした?魔法を消されるのは初めてか?』

『小癪な!この程度で調子に乗るなよ人間が!』

『なぜだ!?なぜ当たらない!?』

(簡単なことだ!お前の剣術が未熟なだけ!)

(俺が前世で積み重ねてきた戦闘経験に比べればコイツに負ける道理はない)

『こうなったら…』

『おい。どこに行く気だ?』



『飛翔魔法を使っても無駄だ。お前の魔法の制御は奪った』

『貴様バケモノか!?』

『そのセリフ魔族にだけは言われたくない』

『フハハハハッ!かかったな!』

『わざわざ魔法を消滅させるなど発動されては困ると言っているようなものだぞ!』

(隠蔽魔法。接近戦の間に術式を構築したのか)

『今の魔法はアシュリル様の…』

『この攻撃も躱すとは』

『だがあの忌々しい球体も消滅したようだな』

『今日のところはここで見逃してやる。だが次は…』

『ぐぁぁああああ!』

(閉塞球。これは魔力回路を狭め魔力の流れを悪くする嫌がらせレベルの魔法)

(だが膨大な魔力が集中する全力飛翔の瞬間を狙えば行き場を失った魔力は暴走する)

『魔力が足りないのであれば相手の魔力を利用すればいい。よしこれで…』


『これにさえ…気付くか…』

(コイツが今行おうとしたのは自らの命と共に魔物を大量発生させる魔族特有の魔法。それを俺は封印した)

『お前のせいでみんな大騒ぎだ。最後まで迷惑なヤツめ』
『知るか…』

『今度こそ討伐完了だ』

『いけ!』

『またあの妙な矢か!』

『くっ!』

『今です!』
『うん!』

『逃げろー!』

『くそ!また逃げやがった!』

『2人ともやるじゃないか。接近してきた魔族に妨害魔法の矢を放ち、すぐに退散する。ちゃんと回避できる距離を維持しながら戦っているようだ』

『そろそろ倒しに行くか』

『小賢しい人間が。だがアシュリル様が合流すれば…』

『よぉ』
『なぜ貴様がここに!?アシュリル様は!?』

『アシュリルとやらはあそこに落ちてるぞ』
『なにっ!?アシュリル様がやられただと!?そんなバカなことが!』

『ないかどうか試してみるか?』

『あの魔法はまさか!』

『そう。これはお前ら魔族を一撃で滅する死の光』

(に見せかけたただの光魔法だ。今の魔力じゃ本物は発動できない)
『さぁどうする?』

『バケモノめ!覚えてろよ!』

『アルマ、矢を』

『でも射程が!』
『問題ない』
『分かった!』

『マティ君!』

(今の俺は全力飛翔に追いつけない。だがこの矢なら…)



『来るな!来るなぁぁああああ!』




『コイツも討伐完了だ』

『すごいですマティ君!』
『まさか魔族と戦えるなんて!』

『魔族にほとんど当ててましたからね』
『ルリイが付与してくれた矢のおかげだよ』
『いいえ。マティ君に教えてもらった魔法のおかげです』

『魔族だよな?』
『討伐したのか?学生が』
『まさか倒したのか?』
『しかも美少女だ』

(まずい。この人数は驚異だ。絶対に面倒なことになる)

『どうしましょう?マティ君』
『討伐不可能な敵に包囲された場合の対処は1つに限られる』
『敵って…』

『まずは移動系魔法を起動しつつ包囲網の穴を探る。今回の場合 空中だな』
『あの…私たち空は飛べないんですけど…』
『そういえばまだ教えてなかったか』

『ちょっと失礼』
『なっ!』
『マティ君!』

『とりあえず逃げるぞ!』

『マ、マティ君…!』

『あ、見て見て!すっごい綺麗!』


『此度の討伐ご苦労であった』

『こ、国王陛下だ…』
『本物です』

『単刀直入に聞こう。マティアスよ何が欲しい?国宝でよいのであれば前回と同じようにするが』

(宝物庫に欲しい物は特にないから第二学園の経営権とかか?いやそもそも魔族の一件が片付いたら学園を出ようと思ってるし…)

『ではダンジョンをください。たくさん欲しいです』

『分かった。できるだけ確保しよう』

『またダンジョンか?』

『其方らも功労者だ。望む物があれば言うがよい』
『はい!僕お金がいいです!いくらあっても困らないですし使い道は後で考えられるし!』

『はははっ。よろしい。そのように取り計らおう』

(アルマは国王相手でも平常運転か)
『じゃあ私もそれで…』
『うむ。正当な報酬を約束しよう。報酬額は後ほど決めるとして…』



『陛下。少しお待ちを』

『おい出てこいよ』
『マティアス!?』
『黙ってても無駄だぞ。それだけ魔力を派手に放っていれば丸わかりだ』
『近くに誰かいるんですか?』

《あぁ魔族が俺たちを見ている。ここではない別の場所でな》


《このまま黙ってるつもりか?なら直接喋らせるまでだ》

《ぐぁぁああああ!》
『よし。うまくいった』

『陛下!今の声に聞き覚えはありませんか!?』

『前魔法団長のエルハルト!奴がこの部屋に何か仕込んだということか!』

『はい。定点型魔法干渉という遠距離の監視に使われる魔法です』
『今ので倒したのか!?』
『ダメージは与えましたが倒せてはいないでしょう』
『我々の情報が魔族に筒抜けだったと』

『陛下。この王宮から西に348km、北に4425km。この位置に何か心当たりはありますか?先ほどの干渉魔法を壊す際に反応があった場所がそこです』

『過去に魔族に滅ぼされた村があるな』
『その廃村に魔族が潜伏しています。伝わってきた反響から建物の中にいるのでしょう』

『先ほどの魔法でそこまで分かるとは!』

『マティアスどうするんだ?』
『魔族が親切に居場所を教えてくれたんです。挨拶に行くしかありません』

『でもそんなに遠い場所 普通に言ったら半年はかかるよ?』
『そうだな。転移魔法も俺の紋章では距離が出ない』

『使えるのか!?転移魔法が!』
『えぇ。でも今回は役に立たないので別の移動手段を使います』

『伝説の魔法が役に立たないって…』
『あははは…』


『校長先生すごい気合いの入れようだったよね』
『えぇ。結界の材料を早く集めるんだって張り切ってました』

『マティアスたちが学園に戻るまでに1.5トンのミスリルを準備するぞ!』
『オー!』

(俺も膨大な特別授業をやらされそうに逃げてきたけどな)

『それで魔族の所に行く移動手段って結局何を使うの?』
『実際に見てのお楽しみだって言ったろ。2人ともきっと驚くと思う』
『マティ君には毎回驚かされてばかりですけどね…』
『何の話だ?』

(それにしても随分と反応が弱くなってるな。移動手段ぐらいには使えるといいけど)
『お、あれだ』

『あれって…』
『伝説の生き物のような姿をしてるんですけど…』

『乗り物みたいなものだよ。火を吹くけどな』

『でもこれって…』

『ドラゴンじゃないですかー!』
『ドラゴンじゃないかー!』

『正確には暗黒竜イリスだ』

『それ神話に出てくる国滅ぼしの竜の1匹!』

『ちょっと話してくる。2人はそこで待っててくれ』

『話す!?』

(暗黒竜イリスは前世の俺に喧嘩を売ってきた竜の1匹。早々に降参したから倒さずに放っておいたやつだ)

(イリスと俺は旧知の仲だ。再会を祝してフレンドリーにいこう)

『侵入者よ、ここは我が領域だ。貴様に立ち入りを許した覚えはないぞ』
(あれ?)
『我は無用な殺生は望まない。おとなしく引き返せ。だがそれ以上一歩でも進めば命はない』

(俺のこと覚えてないのか?)

『死ぬがいい!』

『マティ君!』

(竜の息吹か。緻密で無駄のない術式は的確に弱点を打ち抜けば…)


《えっ?今のって妨害魔法?》

《あぁそうだ》
《ひぃ!竜の言葉が喋れる!?》
《それくらい常識だからな》

『あっ…』

《もしかしてあなたガイアスという人を知っていたり?数千年前に転生しますと言い残していなくなった…》
《知っているも何も俺がその転生体だ》

《ひぃ!すみませんでしたー!まさかガイアス様が転生してきただなんて思わなかったんですー!これは何かの手違いというか要するに殺さないでくださいー!》

『すごい…ドラゴンの土下座だ…』
『アルマ!聞こえちゃうから!』

《安心しろ。今日はそんな物騒な理由できたわけじゃない》

《本当ですか…?》
《魔族を倒しに行きたいんだが行き先が遠くてな。乗せていって欲しいんだ》
《いいですけどそれなら転移魔法を使えば…》

《これが今の俺の紋章だ》

《第四紋ですか。ガイアスさんが好きそうなというか ガイアスさんにだけは持たせちゃいけない紋章ですね》
《俺を何だと思ってるんだ》

『マティ君、今どういう状況?』
『移動手段なら確保できた。こっちに来ても大丈夫』
『ほ、ほんとですか…?』

《あの…まだできるとは言ってないんですけど》
《あぁ?》
《ひぃー!》

《いや やらないんじゃなくてできないんです。ほら見てくださいこの翼》

《これはひどいな。どうやったらここまでボロボロになるんだ?》

《ガイアスさんが転生した後、人間の国のひとつが魔力融合炉を爆発させまして。あちこちの魔力融合炉が誘爆して文明は滅んだんです》
《この時代の文明が衰退しているのはそれが原因か》

《この翼 治せますでしょうか?》

《今の俺は第四紋だから完全には治せないが…》

《これで飛ぶくらいはできるはずだ》
《やったー!ありがとうございます!》

《そろそろ人間の言葉で話そう。今の俺はマティアスだ。転生のことは秘密にしておいてくれ》
《わっかりましたー!》

『ルリイ、アルマ怖がらなくて大丈夫』

『ほら自己紹介してやれ』
『初めまして。お二人はマティアスさんのお仲間ですか?』
『ひっ!』
『あれ?聞こえませんでした?えっと~…』

『ド、ドラゴンが喋ったー!』

『しっかり掴まっててくださいね!』


『5000年ぶりに飛びました!感動ですー!』

『竜の背中に乗るなんておとぎ話みたいです…』
『高い…高いよ…』

『マティアスさん、私どちらに向かえばいいですか?』
『今の方向のまま4500km。人間が耐えられそうな加速で高度は1000m以内を維持してくれ』
『4500kmならすぐですね。では人間が耐えられそうな加速度でいきますよー!』

『ちょっと待て!』

『何するんですか!』
『それはこっちのセリフだ!今どのくらいの勢いで加速しようとした?』
『人間が耐えられる速度ですよね?ガイアスさんは基準にならないのでご友人のロイターさんを基準に…』
『それ実質全力だよな?』

『魔法神ガイアス様に剣術神ロイター様?』
『もしかして神話に出てくる暗黒竜イリスって本当にこのドラゴンなんじゃ…』

(この時代に信仰されている神は前世の俺や友人のロイターと同じ名前なのか。真相は神のみぞ知るだな)

『イリス、さっきの速さの500分の1くらいでいい。そうしないと翼が壊れるぞ』
『はい!分かりましたー!』

『よし行こう。目的地は魔族が潜伏する村だ』

『はい!』



『改めましてよろしくお願いします』
『あぁ。どうした?2人とも』
『だ…だって…』
『だって?』
『ド、ドラゴンが喋ってるー!』
『あの…地味に傷付くんですけど』



つぶやきボタン…
転移魔法が使えるだけでなく竜まで従えてしまうとはさすがマティ君
魔族を2体も倒しながら次の魔族も倒しにいくってもはや魔族ハンターだね
イリスちゃんとは旧知の仲と言ってたけど関係的には主従関係っぽいというか
互いのことをよく知っているし、過去のことも語ってるから仲はいいのかな
伝説の生き物と言われるくらいだから結構強かったりするんだろうか…
これから向かう魔族退治でもなんか活躍しそうな予感がするね
魔族を2体も倒しながら次の魔族も倒しにいくってもはや魔族ハンターだね
イリスちゃんとは旧知の仲と言ってたけど関係的には主従関係っぽいというか
互いのことをよく知っているし、過去のことも語ってるから仲はいいのかな
伝説の生き物と言われるくらいだから結構強かったりするんだろうか…
これから向かう魔族退治でもなんか活躍しそうな予感がするね
![]() |
失格紋の最強賢者 3話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 移動に使ってみたいのはどっち? 1…転移魔法
2…ドラゴン
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年冬アニメについて
-
- 2022年01月26日 10:17
- ID:AyxX2K3Y0 >>返信コメ
- マジで賢者の孫2期観てる気分w
-
- 2022年01月26日 10:36
- ID:medcG9yn0 >>返信コメ
- イリスかわいいが8割くらいの作品なので、イリスに興味持てなかったら3話切り推奨
ロイターは人間ではあるけど胴体真っ二つにされて自力でくっつけられる、ガイアス側の人間なので基準にしてはいけない
-
- 2022年01月26日 10:44
- ID:re1JAXhR0 >>返信コメ
- 人間をアホにして魔族までクルクルパーにしたら駄目だろ…
これは竹槍を持った人間と野生猿の争いにミサイルを撃ち込むような話か?
-
- 2022年01月26日 10:53
- ID:vd9uUu.Z0 >>返信コメ
- 前世のも漫画になってたんか
-
- 2022年01月26日 11:04
- ID:brVIN.gu0 >>返信コメ
- 王宮から4500Km先もこの国の領土なの、
北海道から九州までで大体2500Km、沖縄含めて3500Kmくらいの距離
日本は幅はともかく長いから、この国は極端に細長くなければ、
王宮が南端にあったとしても中国レベルの面積がある事になる。
(視聴者に分かりやすくだろうけど、何でメートル単位?)
-
- 2022年01月26日 11:12
- ID:whGiqQ8Y0 >>返信コメ
- 漫画版のロイターのくだりのロイターさんの絵面が個人的に好き
-
- 2022年01月26日 11:16
- ID:tE7njOUW0 >>返信コメ
- 4000キロ以上離れた「村」を把握しているとはさす王
-
- 2022年01月26日 11:22
- ID:hRnxzkht0 >>返信コメ
- 実況民が早くもこの作品の楽しみ方に馴染んでいてなにより
-
- 2022年01月26日 11:27
- ID:VZdu7w1F0 >>返信コメ
- まぞくが捨て台詞を吐いて逃げようとしたら
嫌がらせレベルの魔法でトドメを刺されたのは笑った
そして騒ぎになると自分達は現場から飛翔魔法でトンズラ
-
- 2022年01月26日 11:33
- ID:p9F1yffB0 >>返信コメ
- >>2
それでいて(まだガイアスよりは)常識人かつ書類仕事が得意というなかなか不思議な人だよね、ロイターさん
イリスは本当に可愛い
マティアスからの扱い酷いけど
-
- 2022年01月26日 11:33
- ID:MR7E5ZdT0 >>返信コメ
- 今週も寝落ちしてAbemaTVで出遅れ視聴。安定の失格寝落ち太郎。22時とかじゃなくて、19時とか20時とかに放送できないの?
-
- 2022年01月26日 11:35
- ID:p9F1yffB0 >>返信コメ
- >>4
正確には
前世の時点で「転生による紋章変更ではなくパーティー育成で強くなる」という選択をした場合のif
どちらにせよ、ガイアスはロイターと友人になるしイリスとも知り合う
-
- 2022年01月26日 11:41
- ID:aLeHxAP00 >>返信コメ
- >>3
でもそうなると隙がなさすぎて物語にならんから仕方ないし、どう足掻いても下等種族で頭も回らないやつばかりを何百年も相手してきたら思考レベルも落ちて当然だと思うよ。
話の導入にもなるけど、規格外の転生って時点で魔族側にも想定外だし特別頭が悪くされてるわけでも無い。
まぁそれが人間風情にできるなら魔族の王も転生を繰り返してるはずなんだけどな、原作知らんからわからんけど
-
- 2022年01月26日 11:49
- ID:8MfW42670 >>返信コメ
- テンポ良いから見やすいね
不快感もあまりないかな
-
- 2022年01月26日 12:00
- ID:DinXZBG60 >>返信コメ
- このドラゴン、まさか人型美少女に変身したりするんじゃ・・・?
-
- 2022年01月26日 12:01
- ID:gNbMjAA20 >>返信コメ
- >>13
魔族自体が転生前ガイアスにほぼほぼ滅ぼされてる状態
だから生き残ってる魔族は当時基準の雑魚しかおらん
って設定だったような
後々さらに前に封印されていたちょっと強い魔族が登場してくる…はず
-
- 2022年01月26日 12:06
- ID:Q8GRTxBl0 >>返信コメ
- 光を火球に見せかけるという魔法を思い出した
(アニメは見てないので原作の話だけど、敢えてタイトルは伏せるけど・・・(知ってる人はすぐ思い出すだろうし)
-
- 2022年01月26日 12:13
- ID:asxju8B40 >>返信コメ
- 西に348km、北に4425kmとか言われても、東京からの場合だと中国なのかロシアなのか北極海なのかそもそも北極点通り越してカナダ側なのかそれすらわからんが、廃村まで国の事把握してる王様って
ちなみに地球の場合丸いから、「西に348km行ってから、北に4425km」と「北に4425km行ってから西に348km」では到達場所が違う つまりこの世界は平らなのか
そういえばこの作品のヒロイン達 丸より平に近いほうが多いな・・・
-
- 2022年01月26日 12:14
- ID:8MfW42670 >>返信コメ
- んなぁ〜って言ってみ?
-
- 2022年01月26日 12:21
- ID:UPF6zy1.0 >>返信コメ
- テンプレまみれだがまあいいや
下手にストーリーをいじるとさらに出来が酷くなる可能性もあるし
-
- 2022年01月26日 12:28
- ID:E1AtyNTI0 >>返信コメ
- >>15
あ、はい…常識ですので…
-
- 2022年01月26日 12:29
- ID:hvVfaTLN0 >>返信コメ
- 前世でイリスがガイアスに出会った時に知っていたガイアスの情報は「竜を全滅させようとしている奴」。
しかしガイアスはそんなことは考えていない。
ただし、直前に一撃で100匹以上の竜を殺してます。
それを知った後のイリスの態度は今回と同じ。
宇宙のバケモノと戦おうとしていたガイアスにとって、魔族は単なる運動の相手レベル。ただしマティアスだと油断したら瞬殺。
-
- 2022年01月26日 12:41
- ID:IQ70mCg90 >>返信コメ
- ドラゴンが思いの外可愛い声だった
-
- 2022年01月26日 12:52
- ID:hRnxzkht0 >>返信コメ
- >>3
> 人間をアホにして魔族までクルクルパーにしたら駄目だろ…
過去と現在の対比だからそれでいいんじゃない?
過去の魔族との大戦時の力を現在に持ち込んで無双する話のようだし
-
- 2022年01月26日 12:53
- ID:AZnjGAWT0 >>返信コメ
- >>5
それ言い出すと異世界とかヨーロッパ風のとこでなんで日本語ってなるから・・・
洋画の吹き替えみたいにマイルがメートルに翻訳されてんるもんだと思って気にしないほうがいい
-
- 2022年01月26日 12:55
- ID:p9F1yffB0 >>返信コメ
- >>17
ドラまた……
-
- 2022年01月26日 13:06
- ID:dj0A4p270 >>返信コメ
- >>3
というか、人間を弱くしたら魔族まで人間に合わせりゃいいやで弱くなってったのが現在。
単純な身体能力で言えば現在のマティスはそこらの雑魚魔族にさえ及ばないんだが、
前世での膨大な戦闘経験でハッタリを効かせたり先手先手を取れるのが物凄くでかい。
-
- 2022年01月26日 13:11
- ID:aLeHxAP00 >>返信コメ
- >>16
なるほどね、でも逆にそれを知っちゃうと13で書いたのが真逆で魔族頭悪くしすぎでは?って同意になっちゃう。
だって転生が数千年後って設定なんだから魔族滅びかけてから数千年で何の進歩もしてないって事でしょ?
過去の人間が使ってたものすら自分たちのものにすら出来てない、滅亡の脅威を受けてなお何も学ばない数千年間の魔族って。
しかも人間側に化けて、人間側の残された魔法なりに関してアクセスして、文化消していってるのに自分らの知識にもしてないって事でしょ?うーん。
-
- 2022年01月26日 13:17
- ID:S5dBLvE20 >>返信コメ
- やっとイリス出たか
にしても、人間ヒロインはもう少しデザイン頑張れなかったのか
いや、こんな作品に頑張ってもしゃーないか
-
- 2022年01月26日 13:27
- ID:medcG9yn0 >>返信コメ
- >>17
ベギラマをメドローアに見せかけたって?
-
- 2022年01月26日 13:42
- ID:OccY8e9a0 >>返信コメ
- 伝説って?
-
- 2022年01月26日 13:58
- ID:mEVNGdMk0 >>返信コメ
- チキンカレー大好きそうなクロドラゴン
-
- 2022年01月26日 14:02
- ID:J3IspjNw0 >>返信コメ
- >>28
絶対の天敵(ガイアス)が消えてなお、向上心を持って非常時に備えるような勤勉な種族ではないだろう、魔族はw
基本、人間的な種族がどんどん進歩していくのは、敵に対しての寿命の短さと数の多さに由来するので、そういうのが無い長寿系の魔族とか竜属とかは直近の危機でもない限りそう進歩とかしない
-
- 2022年01月26日 14:05
- ID:brs6kOkq0 >>返信コメ
- DBみたいに修行したらしただけ強くなるっていうのは個人の肉体的な話であって、知識と教養は蓄えられても精神性はそうそう変わらない
文化文明思想ってのは世代が変わらないと進歩しないからな
-
- 2022年01月26日 15:10
- ID:e0A7Hsl70 >>返信コメ
- 既に普及していたっぽい便利な力の活用法を忘れさせたってのがまずよくわからないんだけど、これから先で魔族さんがどんな工夫してきたかって話は出てくるの?
「俺は才能ないって言われてるけど夢を諦めないぜ!」って人が一人でもいたら破綻する話にしか思えないんだけど
-
- 2022年01月26日 15:14
- ID:NsuYYVfl0 >>返信コメ
- >>21
エンディング映像をちゃんと見ていたら誰でも気づくよね。
-
- 2022年01月26日 15:22
- ID:uqylpZq20 >>返信コメ
- >>22
ただイリスは喧嘩吹っ掛けた時も仲間に付き合う形で積極的じゃなかったから早々に降参して許してもらったんだっけか…
-
- 2022年01月26日 15:41
- ID:FzS.yKtz0 >>返信コメ
- >>19
イリスはかわいいですね(常識)
-
- 2022年01月26日 15:46
- ID:fW9XK6PO0 >>返信コメ
- 井澤詩織がまた人外の役やってるw
-
- 2022年01月26日 16:01
- ID:X3sDSp3l0 >>返信コメ
- >>5
ワシントンからサンフランシスコまで行けるぐらい?
領土の端から端までとかじゃなくて王宮からだから、実際はもっと広い可能性があるよな
それにその距離を測れる測量技術を持っているというのもすごい
-
- 2022年01月26日 16:06
- ID:BFatKOxf0
>>返信コメ
- _(┐「ε:)_
-
- 2022年01月26日 16:25
- ID:AMX8r8fX0 >>返信コメ
- このアニメの1クールで鬼滅の1話分の予算ぐらい
-
- 2022年01月26日 16:32
- ID:UIxNyJKV0 >>返信コメ
- >>15
ドラゴンの変身とか標準装備だろう…
前期でも異世界食堂とかにあったし今期でもありふれにいるし
-
- 2022年01月26日 16:32
- ID:9sdxqXQJ0 >>返信コメ
- 小西「克之」じゃなく、小西「克幸」ね…
-
- 2022年01月26日 16:36
- ID:UIxNyJKV0 >>返信コメ
- >>3
魔族は主人公前世のおかげで壊滅寸前にまでおいこまれ、
人類は人類で人間の国のひとつが魔力融合炉を爆発させ、あちこちの魔力融合炉が誘爆して文明は滅んでいる
魔族人類両方とも絶滅の危機な状況からようやくあそこまで盛り返してきているのですよ
-
- 2022年01月26日 16:40
- ID:be7l7FSg0 >>返信コメ
- >>35
便利だがそのせいで困るヤツらがいると予想。我々の生活でも便利になる事で廃れる物もあるし。この作品に限らず、ナゾがある作品とかはニコニコ動画で観るのをおすすめする。カットされたとこや詳しい計算の解説とか出てくる。
いやな人はコメを消して観ればいいし。
-
- 2022年01月26日 17:00
- ID:OhpsAf.L0 >>返信コメ
- >>1
作業のように敵を倒していくのはアノス様の方を思い出すな
-
- 2022年01月26日 17:29
- ID:Q8GRTxBl0 >>返信コメ
- >>26
自分が思い出したのはそれ、正解w
>>30
そっか、今ならそれもあるね
でも、それアニメはまだ出てないよ?
-
- 2022年01月26日 17:36
- ID:NMReRFle0 >>返信コメ
- >>35
忘れさせたというより文明が滅んで知識や技術が正確に継承されてないところに、いわゆる間違った知識を生き残った魔族が拡散していったんじゃないかな
-
- 2022年01月26日 17:48
- ID:OccY8e9a0 >>返信コメ
- >>39
ヘボットくらいしか思いつかんが、他に何かやってるか?
ナナチは一応人間だし。
-
- 2022年01月26日 17:55
- ID:Fx5UV.Qg0 >>返信コメ
- >>3
例えとしてはその通りというか、そもそも最終的に喧嘩したい相手がゲッターレベルなので、ミサイル如きで何が出来るって話でもある
-
- 2022年01月26日 18:02
- ID:geJddvdo0 >>返信コメ
- 星間移動できるレベルの瞬間移動ならともかく
仮に一度で数百m程度しか飛べない程度なら状況には全く沿わない魔法という事になるしなぁ
-
- 2022年01月26日 18:34
- ID:fREcZkPV0 >>返信コメ
- >>47
ゴミ掃除してるみたい…(´・ω・`)
-
- 2022年01月26日 18:34
- ID:OfGNcxTy0 >>返信コメ
- >>45
絶滅寸前まで追い込まれたってことは、文化や技能の継承にも影響が出るって意味でもあるからね。
-
- 2022年01月26日 19:11
- ID:EbHE89fu0 >>返信コメ
- ベストガール来たな
ドラゴンの女体化の元祖と言えば、スレイヤーズ思い出す
ロイター規準っと言っても、再生力が真仮面ライダー
-
- 2022年01月26日 19:12
- ID:cbDHEVCj0 >>返信コメ
- >>54
それこそ人類側の魔法関係技術に(魔族の介入があったにしろ)大規模な遺失が起きてるように魔族側も対人類のノウハウとかごっそり消えただろうしな
事故で消し飛ぶのと何者かが明確な意図をもって滅ぼそうとするのでどちらがそういう面でのダメージ大きいかはわからんが
-
- 2022年01月26日 19:19
- ID:nW0YUmXY0 >>返信コメ
- 主人公周りに是以外の返事がないのがなぁ・・・
-
- 2022年01月26日 20:42
- ID:MwkCJCsQ0 >>返信コメ
- 仕事を選ばない魔帝さん
-
- 2022年01月26日 20:56
- ID:ihuv0nYl0 >>返信コメ
- やっぱイリスもお尻にパイルバンカー突き刺されて降参したんだろうか?
-
- 2022年01月26日 21:03
- ID:VU.vN.cg0 >>返信コメ
- コミックのイリスは本当におバカわいい、特に簡易作画のギャグ顔。
if前日譚の殲滅魔導版ではより美少女。(足し算すらできないくらいおバカ)
-
- 2022年01月26日 21:22
- ID:6cx4..jn0 >>返信コメ
- >>3
セルフ転生する前の前世の主人公が魔族を絶滅寸前まで狩り尽くして退化したって説明聞いてないでしょ…
それか意図的に聞き流してるか
前回まとめコメントで「こんなん『たかし~早く起きなさーい』って中坊の夢オチじゃなきゃ救いようないじゃんw」ってコメントあったけど一話冒頭でこの体も成長限界なのでかくなる上はと簡潔に世界観説明した主人公のセリフ意図的に聞き流してるよね
これ内容的には読むRTA太郎か読むパワーレベリング太郎だからこれでエエんよ
-
- 2022年01月26日 21:26
- ID:TaBjocLS0 >>返信コメ
- >>43
みんながみんな見てるとは限らんよな…
-
- 2022年01月26日 21:28
- ID:TaBjocLS0 >>返信コメ
- >>22
ん?ネタバレ野郎か?
-
- 2022年01月26日 21:30
- ID:6cx4..jn0 >>返信コメ
- >>42
真面目に返答するとこのレベルの作画でも12話作るのに1.6億か1.7億くらいはかかる
前期低予算なろうの進化の実は国外スタジオに投げることで予算カットしてたが失格紋はエンディング見る限りでは国内スタジオ作画部分多いのでコスト1.5億より下はないと思う
(進化の実はスタッフが良い意味のクソアニメ愛好家揃いでスタッフがやりたいことやり尽くして駆け抜けていったので割と不快じゃない)
-
- 2022年01月26日 21:50
- ID:Aig2zDtn0 >>返信コメ
- >>5
ぶっちゃけ、ヤーポン法っぽい単位作っても、読者にわかりにくいだけでそれも本質じゃないから邪魔なだけなんだよね。
独自言語まで作ってしまうような作品ならそこまでする意味もあるんだろうけども……星海、おまえのことやぞ
-
- 2022年01月26日 21:58
- ID:a7CGwr4f0 >>返信コメ
- >>3
むしろ
人族野生猿VS魔族野生猿の構図に核ミサイル(主人公)が突っ込んでくる話なので魔族側はたまったもんじゃない
魔族のやり方が回りくどいのは一昔前のアニメ例えばチャー研の敵みたい…というか敵の描き方のノリがプリキュアとかのそれなんで深夜アニメばかり見てる層は敵の描き方のノリ合わんと思う
-
- 2022年01月26日 22:01
- ID:mOMJN6qi0 >>返信コメ
- >>14
不快感て…
-
- 2022年01月26日 22:02
- ID:7U.NiNsf0 >>返信コメ
- 知らなかったのか?マティアスからは逃げられない…!
-
- 2022年01月26日 22:06
- ID:sfRcEqHh0 >>返信コメ
- >>47
アノス様なら魔族瞬殺されちゃう…
-
- 2022年01月26日 22:52
- ID:Y2Bd8XJ30 >>返信コメ
- >>57
こういう作品って結局のところ「どう?俺ってすごいでしょ」展開を繰り返して
主人公に自分を重ねて見てる読者や視聴者の承認欲求を満たすだけのものだからなぁ
いくらそこが薄っぺらいと言ったところでメイン視聴者の目当てがそれなんだからどうしようもないよ
個人的には今回ドラゴンが非常に可愛かったのでいいんだけどな!
-
- 2022年01月26日 22:55
- ID:be7l7FSg0 >>返信コメ
- >>68
大魔王っーーー!でもバーン様、大体魔王って負けますよね?近年はギャグキャラだし。
-
- 2022年01月26日 22:56
- ID:jl.Kts0C0 >>返信コメ
- 楽しんではいるものの正直失格門より四月からやる通称弱すぎ太郎のほうが楽しみや
こっちそこそこ低予算感あるのになぜあっちのPV映像あんな作画良いんじゃ
-
- 2022年01月26日 23:17
- ID:5qfDCvNF0 >>返信コメ
- ベジータとナッパのような魔族
-
- 2022年01月26日 23:20
- ID:IQ70mCg90 >>返信コメ
- >>65
その世界独自の単位を創作している作品もあるけど伝わりにくいんだよね。
だからメートルで言うのが一番分かりやすい。
-
- 2022年01月27日 00:02
- ID:KuvJNY1B0 >>返信コメ
- >>15
人型に変身しないドラゴンは家買わないと駄目だからな
そこそこの収入がないと...
-
- 2022年01月27日 00:47
- ID:RDJVdqsB0 >>返信コメ
- Aパートで倒されて名前の漢字間違えられる小西さん
-
- 2022年01月27日 01:21
- ID:.z24k1sb0 >>返信コメ
- >>46
-
- 2022年01月27日 06:03
- ID:CX7hPewi0 >>返信コメ
- アニメはイリスの脚の魅力を存分に引き出せるのか
それでアニメの成否が決まると言っても過言ではない
-
- 2022年01月27日 09:24
- ID:.QuIH94N0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年01月27日 12:34
- ID:0F5FJ5zt0 >>返信コメ
魔法「異世界モノっていつでもそうですね、私達魔法のことなんだと思ってるんです!」
-
- 2022年01月27日 12:56
- ID:UKnl0ZiB0 >>返信コメ
- >>2
原作絵師さんもイリスお気に入りだから、アニメに合わせてきっと色々描いてくれるに違いない。
ツイッターによると、イリス初登場巻で原作者に「カバー絵以外に一枚も無くていいんですか?」って聞いたくらい。
-
- 2022年01月27日 13:24
- ID:NmX8uaZA0 >>返信コメ
- >>15
ケモナー以外は困らないから別によくね?
-
- 2022年01月27日 13:47
- ID:NmX8uaZA0 >>返信コメ
- >>80
魔族「ほんとだよな」
竜「うんうん」
-
- 2022年01月27日 13:59
- ID:EuuHebah0 >>返信コメ
- もう学園出よう言ってて学園で何をしたかったんだよと思った
作者としてはヒロインと出会って俺つえーしたからもう学園いらないだろうけど
お話としては破綻してる
-
- 2022年01月27日 15:48
- ID:7DQANsrQ0 >>返信コメ
- 漫画しか読んでないけど主人公がマイルドになっていると思う 絵も小説に近いし小説はこんな感じなのか 漫画ではもっと目がきつくて悪ガキっていうかなんか企んでそうって感じがして面白く感じたんだけどな
-
- 2022年01月27日 16:30
- ID:7dgZzIIR0 >>返信コメ
- >>『ド、ドラゴンが喋ったー!』
サラマンダーみたいな蜥蜴の延長線上の竜は喋らないけど、天災級のエンシェント・ドラゴンは他のすべての「脳を持つ動物」に意思を告げられるという設定のはず。
伝説の天使が使うダイレクト・ヴォイスと似た感じで、テレパシーで脳に直接イメージを送るから翻訳が不要だ。『止まらないとコロすぞ!』と念じたら人も牛も犬も鳥も恐怖に慄いて止まる。
-
- 2022年01月27日 19:00
- ID:DYAxuWQV0
>>返信コメ
- コレ学園も国王とかも別にいらなくない?ただの引き立て役しか出てこないし。(´・ω・`)
-
- 2022年01月27日 19:02
- ID:3vj8gVNt0 >>返信コメ
- >>84
家を出る条件が学園に入ることだったから入った時点で目的は達成されている
入学前のくだりをかっ飛ばしたからよくわからんことになってるけど
-
- 2022年01月27日 19:39
- ID:EuuHebah0 >>返信コメ
- >>88
何度転生してでも4紋手に入れて最強になろうという目的の奴がそんなこと気にして時間使うかよ
おかしいと気づかない?
-
- 2022年01月27日 19:42
- ID:EuuHebah0 >>返信コメ
- >>88
といってもとぼけるだけか
転生先の親との約束>何度も転生してまで目指す目標
どういうこと?
-
- 2022年01月27日 19:46
- ID:OHZ3DEzv0 >>返信コメ
- >>57
申し訳程度に失格紋ってディスられてるだろ
-
- 2022年01月27日 20:21
- ID:iDZznKtL0 >>返信コメ
- >>90
そもそも主人公は自分が強くなれば他はどうでもいいって性格ではないし
あくまで村を出るために入学して合格したからもう別に出てもいいんだけど魔族が活動し始めたからそれから守るために今はいるってだけ
王国や学園が安全になったら出るつもり
-
- 2022年01月27日 20:58
- ID:4X3MIKvq0 >>返信コメ
- アルマの胸が1話からどんどん縮んで無事まな板になったようで何より。
今期原作より無駄にでかくなる胸が多すぎなのでこれだけで満足。
-
- 2022年01月27日 23:33
- ID:sVXjUEEI0 >>返信コメ
- >>15
鶴や亀です人間に化けるのにドラゴンが化けられないとでも
-
- 2022年01月28日 06:25
- ID:.7.w2NkL0 >>返信コメ
- >>94
鶴はわかるが亀は人間に化けたっけ?
-
- 2022年01月28日 07:28
- ID:jQRBKf.Y0 >>返信コメ
- >>90
入学試験を受けて合格するまでは村を出るための親との約束
(一人除いて)関係良好な家族とわざわざ喧嘩別れするよりは条件守って受験する方が効率的だろう
情の問題を捨てて考えても、入学前の主人公は社会的には単なる12歳の子供(しかも失格紋)でしかないので、身元を保証してもらえる家族との関係を悪化させる方が行動の制約として不利益になる可能性が高い
それにアニメじゃ端折られてたが前世における問題点を紋章と対人関係(要はボッチだったこと)と認識してる主人公が最も身近な対人関係である家族関係を疎かにしたら、それこそ前世の経験を生かさず同じ失敗を繰り返す愚者になると思うがね
-
- 2022年01月28日 23:19
- ID:QPmp.rLQ0 >>返信コメ
- なろうの原作があんな風だから仕方ないんだけど・・・後半は太鼓持ちが「マティアス君すご~い」だけになるのがな・・・
たぶんアニメはそこまで行かないだろうけど
-
- 2022年01月28日 23:34
- ID:tOEB97Cs0 >>返信コメ
- >>15
美女や美少女に変身しないドラゴンの方がもはや希少
-
- 2022年01月29日 12:34
- ID:w.U0.WIi0 >>返信コメ
- なにしろ、元々最強だったヤツが、さらに強さを求めて転生したんだからな。
主人公に敵うヤツなんて居るはずもなく、本人はオーバーキルしないよう加減しながら戦ってるだけというね。
-
- 2022年01月29日 14:46
- ID:PdDuWy370 >>返信コメ
- >>3
みんなの言ってる事ほぼあってるが、肝心な所抜けてる。しんだ魔族はその後、空から落ちてきた何だったか(度忘れした)の影響で生き返ったんだよ。で、記憶が欠落してたはず。うろ覚えだが。
-
- 2022年01月29日 14:51
- ID:e0VBqCg60 >>返信コメ
- 最かわキャラ来たな
前世時代の方が好みではあるが
-
- 2022年01月29日 18:03
- ID:gZ.7GmTs0 >>返信コメ
- >>99
今の主人公は前世に比べりゃミジンコみたいな強さしかないぞ
一話で行った転生は記憶しか引き継げないから肉体的な能力は全部初期化されてる
ゲームで例えるなら強くてニューゲームじゃなくて、引継ぎなしの普通のニューゲームだけど一週目で得たプレイヤースキルと知識で有利に立ち回ってるのに近い
魔力量みたいな能力値は、記憶取り戻してから前世知識フル活用で鍛えてるから他の人間よりは高くなってるだろうが、魔族相手にアドバンテージ取れるほどじゃない
現に一話の魔族ですら魔力量は主人公の10倍あったし、今回の魔族戦だって普通に戦ったら勝てないから相手の力利用して自滅させるスタイル取ったわけで、手加減して戦う余裕なんてあるわけがない
-
- 2022年01月29日 22:10
- ID:JaRUnX1t0 >>返信コメ
- >>18
まあ魔法で相手からの反応が北に何キロ西に何キロとか言うのがまずおかしいしな。
何で素直に「こっちの方角に何キロ」とかにしなかったんだろう。
王様が見てた地図もそんなに精度高そうに見えないし。
まあこの辺りは作者が深く考えてなかっただけで考察するだけムダなんだろうけど。
-
- 2022年01月29日 23:12
- ID:lQdz3mlT0 >>返信コメ
- >>102
という設定なのに劇中では常に余裕しゃくしゃくで勝つってところも、主人公に自分を投影して優越感に浸りたい読者や視聴者に刺さるところなんだろうな
-
- 2022年01月30日 09:51
- ID:3YBkn47B0 >>返信コメ
- なんか孫と魔王学院を足して二で割った感じやねー
-
- 2022年02月05日 23:10
- ID:BBhJ6Z.X0 >>返信コメ
- >>105
先行者の売れた作品を少しづつ齧ってパクリ言われん様にちょっとなんか足して、でもヒット作は超えられない程度だがタイトル買いさせる為にクソ長タイトル付けてお出しするのが最近の書籍化なろうのトレンドだからね
-
- 2022年02月15日 02:45
- ID:az41IjtE0 >>返信コメ
- >>50
GO!プリンセスプリキュアの敵幹部はロボットじみてたような
-
- 2022年03月06日 08:46
- ID:ytQ6u2BZ0 >>返信コメ
- >>28
個が集団行動が苦手なうえに、数の暴力で来る人間も自滅しかかってたわけだから、そこまで魔族の文明は発展しないだろうね。隠れ家?をみるに、なまじ体が強靭なために衣食住に気を使ってなさそうだしなあ。娯楽としていたぶる人間族がいて、ガイアスみたいな規格外さえ誕生しなければそれでいいって感じに思えた。
-
- 2022年03月08日 10:04
- ID:b7pC6.l70 >>返信コメ
- >>62
鶴とか、果てはハマグリまで人化する民話がこの国にはあふれてるんだぜ?
特定の作品見なくても「すごい能力(神話レベル)を持ってる生き物」だったら人化しても「あ、」やっぱできたんだね」くらいの勢いだろ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。