第19話「最後の砦」

ボッジ『いええっ!』


ミランジョ「ああ…愚かなことを」

カゲ『ヘヘヘ…ボッジ…』

カゲ『うっ!うう…うっ…うっ!』



ギャクザ人「私たちはホウマに全てを奪われました。豊かだったこの国を…ホウマは蹂躙したのです」

チャビ神「ふ~む…一見、豊かに見えるけど?」

「どうなの?ねえ」



チャビ神「まあ…いいでしょう。われらが来たからには、もう大丈夫だよ」
ギャクザ人たち「ああ…ああ…」
チャビ神「国に戻るか」


兵士「ギャクザは放っておかれるので?」
チャビ神「まあね。奴隷にしたいけど…」

チャビ神「今後寝返るやつがいなくなっちゃうしね」
兵士「逃げたホウマびとは?」
チャビ神「いい。放っておく。彼らはもう終わりだから。それに…神々も、人間を支配する新たな方法を見つける時期に来ているんだよ」

チャビ神「ホウマの抵抗は、神々と人間たちの意識を少し変えたよ。だいたい、われらだって一枚岩ではないし」

チャビ神「人間の啓蒙も進んで、知恵もついてる。太古の力はどんどん失われてるし、もうわれわれの時代じゃない」

ベビン「それからホウマは…彼女たちはどうなったのですか?」


〈ハァ…ハァ…ハァ…〉

〈ハァ…ハァ…ああ…〉


ボッス〈はっ…ぐっ…うっ…〉



〈これが…お前たちの…正義か〉

ボッス〈うおおおっ!〉

ボッス〈うあああっ!〉

ギャクザ人〈あっ…ああっ!〉

ギャクザ人〈私たちだって…幸せになりたい!どうか、この子だけは…!〉


〈ううう…うがあああ~っ!〉





ボッス〈くっ…うっ…うう…〉


〈こんな…人ができることなのか?〉

魔術師〈ん?〉
ボッス〈これで治してくれ〉

〈おまいさん…〉

ボッス『私はミランジョと一緒に生きていくことに決めた』

ボッス『彼女の笑顔を、ただ取り戻したかった』

ベビン「そのむごい体験が彼女を変えてしまったのですね」
ボッス『違う!違うんだ!立ち直りつつあった彼女を裏切り、傷つけ、苦しめ…変えてしまったのはこの私なんだ。だから…』

「ボッス様。私はボッジ様の元に行きます」

ボッス『そうだったな。お前がボッジをデスパーに。そしてあの子は強くなった。そのボッジがかなわない相手なのか?』
ベビン「はい。鏡については…状況によっては、斬ります」

ボッジ『あっ…あっ…あ~っ!』


デスパー「まっ待て!うっ!」

隊長「ぐっ…ぐぐ…」

ボッジ『うっ…』

「はっ…」

隊長「おお…お…」





デスパー「くっ…うっ…くっ…」



デスパー「ハァ…ハァ…ん?」


デスパー「待て!何をする気だ!」

「あっ…」


「はっ…」








デスパー「あっ…」
ボッジ『あっ』



『母ちゃ~ん!母ちゃ~ん!』
「ん?」
『おーい!母ちゃ~ん!フフ…フフフ…』

ボッジ『あえ…』

カゲの母「カゲちゃ~ん!カゲちゃ~ん!カゲちゃ~ん!」

「亡くなったカゲ君のお母さん。はっ…ここは生と死の境目の世界か。私は死んだのか?一生懸命お金をためたのに?使わずに?嫌だ~っ!結構ためてるんですよ!私のお金~」

カゲの母「早くいらっしゃい。カゲちゃん!」
カゲ『うん!フフフ…フフ…』

デスパー「いけない!渡ったら生き返れなくなる!」
ボッジ『えっ!?』

デスパー「カゲ君!いけない!」
ボッジ『あっ!あうう~!』

デスパー「聞こえていない?」
ボッジ『あええ…うっ!』

「はっ…そうか。私たちはこの世界に存在していないんだ。だとすると、誰かの思念の中に…はっ…」

デスパー「ミランジョの思念か」

デスパー「ということは…私は死んでないぞ。やはりハンサムは死なないんだ」
ボッジ『あ~っ!あ~!あ~!』

デスパー「そんなこと言ってる場合じゃない!うお~っ!あっ…あ~っ!」
カゲ『母ちゃ~ん!』
カゲの母「カゲちゃ~ん!」

デスパー「駄目だ!駄目だカゲ君!」
ボッジ『あ~え~!』

カゲ『母ちゃ~ん!ん!?ん?』

「渡れば…もうこちらには戻ってこれないぞ」

デスパー「ミランジョ」
ボッジ『いあんお…』

カゲ『あんただあれ?』
ミランジョ「現世に未練はないのか?」
カゲ『現世?未練?』

カゲの母「カゲちゃん!ほら!おいでカゲちゃん」

カゲ『母ちゃん…あっ…はっ…ボッジ!?』

ボッジ『あえ~っ!』

カゲ『ボッジ…ボッジ…ボッジ…ボッジ…ボッジ…ボッジ…ボッジ…ボッジ…ボッジ…ボッジ…!』

カゲ『あっ…』

「カゲちゃん、早くこっちへ。あなたの命は終わったの。さあ!」
『母ちゃん…俺、ボッジを助けたい』


カゲ『母ちゃん。そっちはどう?元気にやってる?』

「うん。楽しいよ。何も不満なんかないの。みんな幸せなのよ」

カゲ『よかった。母ちゃん、俺やり残したことがあるんだ。戻ってやってくる』

「そう。ちゃんと…ちゃんとやりきってきなさい!」

カゲ『うん!後で必ずここに戻ってくる。でも、じじいになってるから母ちゃん気付かないかも』
「うん…うん…うん…待ってるわ!」
カゲ『じゃあ!』


「カゲちゃん、顔をもっとよく見せて…うっ…カゲちゃん。頑張ってね。うっ…」

カゲ『フン!』

「お前が戻ったところで、誰も救えないぞ」
『フン!お前ミランジョだろ。声が同じだ。何で俺を助けるんだ?よく分かんないけど、礼は言っとくぞ。あれ?お前が仕組んだことなのに礼ってのも変か?』

『まあいいや。ありがとう!ボッジ!今いくぞ~!』


「はっ…」


『うっ…くっ…』

『はっ…おい!』

「何で?」

『うん…うん。よかったな』
「うん」
『ハハハハ…』

『おっ…おい…』

「きっと私、救われたの。ありがとう」

『待て!行くな。俺を一人にしないでくれ!』
「大丈夫。もうすぐ…」

『もうすぐ?もうすぐ何なんだよ!?』

「ん?」



ミツマタ(駄目だ…ヒリング様は力を使い果たしてしまったし。助けられない)








ミツマタ「くっ…」



ミツマタ「おっ…おっ…あっ…!」


ミツマタ(くっ…だ…誰か…)




「何してやがるこの野郎!」

ミツマタ「ベビン様…」
ベビン「ミツマタ」

ドルーシ「ハァ…ハァ…何!?」


ベビン「こいつは不死身だ」
ドーマス「不死身!?」
ベビン「だから…抵抗できぬようにして封じ込めるしかない」

ドーマス「面白い」

アピス「ミランジョ様…いない。どこへ?」

ホクロ「ドーマス様!ボッジ様の血が止まりません。このままじゃ…急いでヒリング様を!」

ドルーシ「ヒリング様には、もう力が…」

ホクロ「そんな…それじゃ…」

ドルーシ「いや、もう一人いる」
ベビン「そうだ。治療できるお方はもう一人いる」
ドーマス「あ…でも…」
ドルーシ「われらの頑張りしだいだな」


ドーマス「私にやらせてくれ」
ベビン「ドーマス。油断するな」
ドーマス「分かってる」

(ボッジ様…あなたは恐ろしく強くなった。私では太刀打ちできないほどに。そのボッジ様にこいつは勝った。とはいえ…不死身相手にボッジ様の針剣では、相性が最悪だったということだろう。その細い剣で、私の剣が受けられるか)

オウケン「ゲッ?」

「はああ~っ!」


ドーマス「うっ!」


ドルーシ「捨て身で攻撃できるのは強いな」

「ならば、剣を砕く!」


(どうなってやがる。だが、剣の腕なら私の方が)
「うおっ…!」



「おお…」

ドーマス「うおお~っ!」

オウケン「ガッ!」

ドーマス「おっ…ぐっ…ぐっ…」

ドルーシ「どうした!?」

ドーマス「うっ…ぐぐ…うっ…くっ…」



ドーマス「ベビン、これは…?」
ベビン「気合と見せかけ、異物を飛ばし相手の動きを止める技だ。そして、不死身の血のせいで剣も砕けない」
ドーマス「知ってたのかベビン。教えてくれよ」
ベビン「百聞は一見にしかず。後ろの2人にも見せておきたかったしな」

ドルーシ「フゥ~。さて、やるか」
アピス「おう!」

ドルーシ「フン!フン!」

ドーマス「うお~っ!」



オウケン「ゲッゲッゲッゲッ」

アピス「横槍!」
オウケン「ガッ!」

ドルーシ「フン!何かしたか?」



ドーマス「相変わらず打撃にはタフだな」
アピス「刃物にはめっぽう弱いけどな」

ドルーシ「何?ぬっ…抵抗するな」

ドルーシ「フン!フン!」

「フン!フン!フン!フン!」

ホクロ「完封だ」
ホクロ「さすが四天王」

ドルーシ「ハァ…ハァ…」

オウケン「アア…」
ドルーシ「さて…ここからどうするかだな」

オウケン「アア…アア…アア…」

デスパー〈間合いを取り、敵のリズムを読み、流れに身を委ねなさい。今は敵の流れ…まだまだです。鍛錬は裏切りません。ピンチのときこそ、その真価が発揮される〉

〈ピンチは、最大の好機ですよ。オウケン〉

オウケン「アア…アア…」

ドルーシ「おお…」


デスパー〈あなたは…覚醒できる。その感覚です。オウケン。冥府の剣王〉

ドルーシ「何か、陶酔してるな」



オウケン「ガッ!」

ベビン「何!?」



オウケン「ガッ!」

アピス「あっ!」

ドルーシ「こっちだ!」
ドーマス「うおおっ!」

オウケン「ガッ!」

ドルーシ「くっ…」

ドルーシ「くう…うう…」


ドーマス「ん?」
アピス「俺たちは四天王だ」

ドーマス「ああ。そうだった」

ドーマス「俺たちが…」
四天王一同「最後のとりでだ!」



つぶやきボタン…
カゲのおかげで逆転とはならず破られてしまうとは無慈悲
それでも母の誘いを振り切って…
ヒリング以外に治療できる人というのはミランジョのことかな
少し前まで対立していた四天王にも共闘の機会が来てくれた
さすが四天王が揃うとオウケンも簡単には身動きできない
けどここでデスパーさんのかつての教えにより覚醒しちゃう…?
それでも母の誘いを振り切って…
ヒリング以外に治療できる人というのはミランジョのことかな
少し前まで対立していた四天王にも共闘の機会が来てくれた
さすが四天王が揃うとオウケンも簡単には身動きできない
けどここでデスパーさんのかつての教えにより覚醒しちゃう…?
![]() |
王様ランキング 19話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 四天王で好きなのは 1…ドーマス
2…ベビン
3…アピス
4…ドルーシ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…王様ランキングについて
-
- 2022年02月27日 22:46
- ID:OW0BVMZx0 >>返信コメ
- オウケン何飛ばしてんの?たかが投擲なのに強力過ぎない?
-
- 2022年02月27日 22:49
- ID:Zf5aVLfL0 >>返信コメ
- チャビ神、なんかビックリマンの聖梵ミロク感があるなぁ……
-
- 2022年02月27日 22:52
- ID:uzOArCZW0 >>返信コメ
- デスパーの弟子VSデスパーの弟子
勝つのはどっちだ!?
-
- 2022年02月27日 22:53
- ID:OA1aFWqp0 >>返信コメ
- おっさんズvsおっさん
おっさんの闘いが熱いのは名作
-
- 2022年02月27日 22:57
- ID:FvdxCwRj0 >>返信コメ
- 遂に実現した四天王の共闘とそれすら打ち破るオウケンの怪物ぶりを
ここでやらなきゃいつやると言わんばかりに画力マシマシで描いていて盛り上がった
そしてそんな熱い回の中でも笑いを届けてくれるデスパーさん好きだな
-
- 2022年02月27日 23:00
- ID:1KiL7M5.0 >>返信コメ
- 封印ってどうやったらできるの?全く想像できん
-
- 2022年02月27日 23:01
- ID:vXBYI4Hm0 >>返信コメ
- あんだけ散々裏切っておいて、女の子をあんな身体にしておいて『幸せになりたい』ってボッスの罪悪感をくすぐる事言うなんて。ギャクザの人に関してはある意味自業自得だ。そう言う環境に育ったとは言え豊かになれば、他人を思いやれる心を学ぶことは出来たはず。それをしようとしなかった。ボッスが手を下さなくとも滅ぶべくして滅んだんだよ。
-
- 2022年02月27日 23:02
- ID:wMSJcUPi0 >>返信コメ
- まさにボッス王の一人進撃の巨人だった
しかし四天王勢ぞろいはゾクゾクしたな
-
- 2022年02月27日 23:04
- ID:Zf5aVLfL0 >>返信コメ
- ボッス王……
いくらミランジョの為とは言え、死体を材料にした治療を医者にさせるとは……
-
- 2022年02月27日 23:07
- ID:OeyjL3n90 >>返信コメ
- ミツマタの血を啜るのは流石に変態すぎて笑ったw
-
- 2022年02月27日 23:14
- ID:L0DF0i5P0 >>返信コメ
- やっぱり母は強し、だな。
こっちには何の不満もない……わけないじゃん。そっちの世界にはカゲがいないんだぞ。
それを押し殺して送り出せる母ちゃんステキだ。最高だよ!
-
- 2022年02月27日 23:14
- ID:pSaqKlnW0 >>返信コメ
- 純粋な疑問なんだが、足首から先を失って格闘出来るほどに動けるものなのか?
痛みはヒリングの治癒で感じなくなってるとしても、歩くだけでもバランス取りにくくなると思うんだが。
-
- 2022年02月27日 23:22
- ID:gqYMveju0 >>返信コメ
- 毎回次回が気になって仕方ない
-
- 2022年02月27日 23:24
- ID:auTdN6hX0 >>返信コメ
- >>8
OVA「獣兵衛忍風帖」の不死身の敵は、船の火災で溶けた黄金にコーティングされて海中深くに沈んでいきましたが。
-
- 2022年02月27日 23:28
- ID:lG9Zxjn80 >>返信コメ
- >>8
五体を分けて密封して祠みたいのつくって・・・とか?
後年だれかが開けそうだけどw
-
- 2022年02月27日 23:32
- ID:s6A.U5Fq0 >>返信コメ
- 浄化されたミランジョ様、麗しい…
カゲの言葉によって心境が変化した先が気になる
-
- 2022年02月27日 23:34
- ID:lXeNem9M0 >>返信コメ
- >>9
ろくでもないヤツが多い国ではあるんだろうが、あの親子はやってない、ムリヤリやらされた可能性もあるのだろうか。群れのリーダーには逆らえないだろう。最初イヤなヤツに見えて…ってこの作品の特徴だし。豊かになると分けようとするヤツと自分だけの物にするヤツに分かれるよな。ボッスみたいな巨人見ても最初ニヤニヤして笑ってたけど怖くないか?
-
- 2022年02月27日 23:36
- ID:Zf5aVLfL0 >>返信コメ
- >>16>>17
まあ、何かしら自力で壊せない硬い物で覆って、誰も手が出せない場所に安置しておくしかないよね……
でも、それってデスパーたちが望むオウケン救済法じゃないしな。
-
- 2022年02月27日 23:36
- ID:.0NbMGBY0 >>返信コメ
- >>8
キツく縛り上げる位じゃもうてんでダメだな
えげつないけど四肢を叩き斬って再生される前にそれぞれの部位を遥か遠く離れた別の場所までそれぞれを持って行って地中深く埋めて確実に行動不能に追い込むとか、デスハーの落雷で心臓焼かれたら流石にマズイみたいな描写あったから、不死身の再生力を上回る程のオーバーキルの大ダメージを瞬時に与える手段として、マグマの中にでもぶち込むとか位しかもう思いつかん
ってかこんだけバケモンみたいに強いオウケンがなんで大人しく冥府の牢獄にずっと入ってたんだろうな?不死身にモノ言わせて壁を殴りまくってたら簡単に脱出くらい出来たろうになんでミランジョの誘いに乗ってから急にアグレッシブに活動再開したんだろうね
-
- 2022年02月27日 23:36
- ID:LGsC30bM0 >>返信コメ
- 去年までは「こいつだけは好きになれない」と思ってたミランジョさんが憎めず魅力的なキャラに見えてくるんだからこの作品ほんとすげえよなあ…
-
- 2022年02月27日 23:36
- ID:w8hK7YSr0 >>返信コメ
- 幼女ミランジョの無残な姿にうち震えるボッスをニヤニヤ見つめるギャクザ人に怒り心頭してきませんか。特に腕を組んでる奴‥
-
- 2022年02月27日 23:40
- ID:lXeNem9M0 >>返信コメ
- >>13
かーちゃんの言った皆って一族かな?そういやカゲの父親って生きてるのかな。カゲがボッジの元に戻ったのは、生きてる時のほめられる仕事ではない、だからこそって思い出があるからだろう。
-
- 2022年02月27日 23:44
- ID:wpdVkSJI0 >>返信コメ
- おっさんと言われてるけどべビンて26才なんだって
設定集に書いてあった
-
- 2022年02月27日 23:45
- ID:.0NbMGBY0 >>返信コメ
- >>18
鏡の中?かボッスに体を乗っ取られたから自分の体の中の精神世界的な空間?か良く分からん謎の空間にいるダイダと一緒にいる幼い姿のミランジョはなんだったんだろうな?
カゲにお礼を言われた事で、母親に「人に優しくしなさい」と教えられ、その事を実行して裏切られれずに報われたと感じて満足したのかな?「救わた」って言ってたし
ギャクザ国でさんざん人に優しくしたのに心無い人々に裏切られ続けて酷く傷付いてたのをカゲの何気ない感謝が嬉しかったのかもしれんね…
-
- 2022年02月27日 23:45
- ID:c2Pdj2Og0 >>返信コメ
- それぞれの立場であったが故に袂を分かつ事もあった四天王が同じ目的を持って勢揃いするの熱すぎる
ベビンがシラサンペの事をドーマスに教えなかったのは後ろの2人に見せておきたいのももちろんあるだろうけどこの程度じゃドーマスはやられないと信じているからこそだろうな
アピスが倒れてた時に真っ先に近づくドルーシといいこういうところで垣間見える信頼関係好きだわ
-
- 2022年02月27日 23:46
- ID:1KiL7M5.0 >>返信コメ
- ギャンザ国…これが人間のやることかよぉぉぉぉ!
-
- 2022年02月27日 23:49
- ID:c2Pdj2Og0 >>返信コメ
- 今回の戦闘シーンはいつも以上に一つの動きに力が入ってたよなぁ
その動きの見せ方も丁寧だし、そこにカメラワークも加わってまさに魅せられたって感じでした
-
- 2022年02月27日 23:59
- ID:s47Y9Ud20 >>返信コメ
- ほのぼのした絵に反してだいぶ凄惨な内容だね
本買おうかと思っていたけどやっぱやめるわ…
俺には合わなかったようだ、ごめん
-
- 2022年02月28日 00:00
- ID:s..3Algt0 >>返信コメ
- >>22
分かる
ミランジョもそうだけど、最初はボッス王国のほとんどのネームドの登場人物に大して「後で酷い目に遭わされろ!」くらいの目で見てしまってたけど、みんながみんな絶対悪なんかでは全く無くて、辛い過去があって歪んでしまってたり、立場のせいで苦しんでたりとか、根っからの悪人なんか居なくて、むしろみんな心優しいけど色んな葛藤とかのせいで図らずもがな対立せざるを得なかったりすれ違ったりしてただけなんだよな
今の所救いようの無い悪人ってギャクザの連中とか王様ランキングの影で暗躍してる古き神々の勢力くらいだな
ただギャクザの連中ですら元々酷い貧困から人を騙してでも生き延びるのが美徳だ!みたいな環境に生まれて何世代にも渡ってそんな生き方をしてきたらあそこまで歪むもの理解出来なくも無いし、人間を奴隷にする事しか考えてない酷い神々の軍勢の連中ですらこの作品の事だからやむにやまれぬ理由があって…て深い話になりそうだよなぁ
ホント登場人物の掘り下げが半端ないよな
上手く言えないけど、無理くり感動の場面作りたいからお涙頂戴の為の強引なエピソード背負わされたようなそんな薄っぺらいキャラが1人もおらんのが凄いわ
みんな自然体なのに物語にしっかりと絡んで話が進んでいくんよな
-
- 2022年02月28日 00:02
- ID:eBPUjWa80 >>返信コメ
- 自分の生前の経験もあるからかもうこれ以上辛い思いをしなくていいとばかりにこっちにおいでと優しく語りかけたけどカゲから助けたい存在がいること、そしてまだやり残したことがあるから戻ってやってくると伝えられてちゃんとやりきってきなさい!と背中を押してあげる流れでもう泣いてしまった。
息子にそんな存在が出来た事を喜ぶ反面、もっと顔を見せてと寂しそうに泣くカゲママがまたね…
-
- 2022年02月28日 00:03
- ID:E5D4m0bv0 >>返信コメ
- 「カゲちゃん、顔をもっとよく見せて…」って泣いてるカゲ母にこっちももらい泣きしそうになった
-
- 2022年02月28日 00:06
- ID:Z5lFJGZW0 >>返信コメ
- >>15
名作の証
-
- 2022年02月28日 00:09
- ID:eBPUjWa80 >>返信コメ
- ダイダのところにいたミランジョが救われたのはあれだけいろんな事をしたギャクザ国では優しさや思いやりを弱さと感じ、見下されていたのに敵対しているはずのカゲに素直にありがとうとお礼を言われたからなんだろうなぁ
救われたミランジョが涙を流しながら笑って消えていくのがまた印象的なシーンだった
-
- 2022年02月28日 00:10
- ID:Z5lFJGZW0 >>返信コメ
- 鬼滅といい王様ランキングといいゴールデンカムイといい新しい才能がようやく伸びてきたな。テレビ 出版社 マスコミは変な商業主義の煽り持ち上げ引き伸ばしで読者や視聴者騙す阿漕な商売やめて本当に面白いもの提供したり育てろ。そうすりゃ売り上げは後からついてくる。お客さん舐めない方がいいよ。馬鹿にし過ぎ
-
- 2022年02月28日 00:12
- ID:Z5lFJGZW0 >>返信コメ
- >>22
鬼滅以上
-
- 2022年02月28日 00:13
- ID:eBPUjWa80 >>返信コメ
- カゲちゃんにボッジを助けたいと言われた時にもう察してたんだろうな…カゲちゃんにそっちはどう?と聞かれた時に寂しいという気持ちを心の奥にしまい込んで楽しいよ、何も不満なんかないの、みんな幸せなのよとカゲちゃんの背中を押してあげる強さにやっぱり母は強いんだなと改めて思わされたよ。
-
- 2022年02月28日 00:14
- ID:Z5lFJGZW0 >>返信コメ
- >>35
元々優しくて良い子だもんな。信じてたのに人々に裏切られ滅茶苦茶にされ普通の人はまともな精神でいられるはずないし。カゲの素直な気持ちに心が洗われたのだろう。人は自分を映す鏡
-
- 2022年02月28日 00:15
- ID:LBDi0I0y0 >>返信コメ
- カゲのお母さんが別れ際に言った「顔をもっとよく見せて…」に胸がキュッとなった。
どこからどこまでが顔なのかはよく分からないが。
-
- 2022年02月28日 00:17
- ID:Z5lFJGZW0 >>返信コメ
- 薄っぺらい愛や友情だけでなく人間の本質をよく描いた良い作品だ。酷いギャグザ民も優しいボッヂも一人の人間の中に共存してる。
-
- 2022年02月28日 00:26
- ID:eBPUjWa80 >>返信コメ
- しかし最初に出てきた時のミランジョはダイダに吹き込んでいたり裏でいろいろやったり、ボッジのママであるシーナを始末したりと許せない事ばかりやってたのにオウケンと対峙したボッジ達に逃げろと言ったり川を渡ろうとするカゲを引き留めようとしたり根っからの悪い人ではなかったというのが徐々にわかってくるのがいいな。
やった事は決して許されるものではないけどここまで心優しかったミランジョがここまで悪鬼羅刹になってしまったのかという背景も含めて魅力がどんどん出てきてる。
-
- 2022年02月28日 00:32
- ID:HKfs028p0 >>返信コメ
- アンケートのベビン人気よ
今までずっと落ち着いた口調でしか話さなかったのにミツマタ助けるとき荒い口調になるギャップがメッチャかっこよかった
ドルーシもかっこいいしドーマスは人間味あるしアピスは一番共感してしまうし
何だかんだ四天王みんな好きだな
-
- 2022年02月28日 00:32
- ID:ug5Lw0RZ0 >>返信コメ
- ミランジョも割と美人の家系
元々優しい性格だから結構苦悩してそうで好きなキャラになってきた
-
- 2022年02月28日 00:52
- ID:Z5lFJGZW0 >>返信コメ
- >>9
ギャグザの人達もそうしないと生きていけないからそうなっただけ。大国に度重なる侵略され非力な生き物が唯一生き残れるやり方がこれだっただけ。それがわかったからボッスも葛藤しつつも堪えられない怒りで虐殺した。ギャグザ民にボッスみたいな力はボッヂみたいな心の強さがあったらこうわならない。そんな自分勝手なエゴイストに見えるギャグザ民も怒り狂う巨大な敵ボッスに自分はどうなってもいいからこの子だけは助けてほしいと本音を言ってる。本当の悪党なら子供捨てて逃げて自分だけ助かれば良い
-
- 2022年02月28日 00:54
- ID:U.q7Nawj0 >>返信コメ
- 残酷な描写だけどこれでもだいぶ配慮されマイルドになっておる…
・ホウマは酷い奴らなんですと訴えるギャクザ民に神様が「じゃあ何で学校や病院を作ってもらったの?どうなの?」と詰めるシーンがカット
・ボッスが見つけた幼ミランジョが服着てる→原作では裸(お腹にぼろ布がかかってるだけ)
・カゲとボッジが刺される所とボッスの虐殺、差し出した袋の中身は映さない
海外でも配信されてるからだろうけど
配慮されすぎて原作既読の自分はちょっとあっさりめに感じてしまった
カゲ親子のシーンはすごく良かった カゲ母の声優さんが素晴らしい
-
- 2022年02月28日 00:56
- ID:WFMPPEr.0 >>返信コメ
- >>3
ソードマスターがくらったシーンの作画
完璧にしんちゃんだよな
-
- 2022年02月28日 00:58
- ID:WFMPPEr.0 >>返信コメ
- >>12
ミツマタ弱くね?対戦相手が悪いだけか
やられまくってる
-
- 2022年02月28日 00:58
- ID:m.A8t22i0 >>返信コメ
- オッサンが豊富で普通に活躍する作品がもっと増えたらいいのにな
需要が少ないのは分かるんだけど
-
- 2022年02月28日 00:58
- ID:gm3Z8bIN0 >>返信コメ
- >>30
絵本ぽいとはいうけど、
原典グリム童話くらいの絵本ですねえ・・・
-
- 2022年02月28日 00:59
- ID:WFMPPEr.0 >>返信コメ
- >>25
ミツマタ助けるシーンで
口調が敬語から素になったのは笑った
-
- 2022年02月28日 01:00
- ID:Z5lFJGZW0 >>返信コメ
- そりゃあお母さんから物心つかない時から人のために生きなさい人に優しくしなさいと言われそれを信じてやってきたのにその人から裏切られ酷い暴行受けて虐殺されれば誰でもデビルマンになるだろwでもボッヂやカゲが自分の事そっちのけで人のために命かけてる姿見てありがとうと言われて間違ってなかったのかもと心救われて笑顔で天に召されたんだろ
-
- 2022年02月28日 01:01
- ID:WFMPPEr.0 >>返信コメ
- ホーマ王国は生き残りおらんのか?
-
- 2022年02月28日 01:03
- ID:WFMPPEr.0 >>返信コメ
- >>23
アレはなんで生かしてたのか気になる
-
- 2022年02月28日 01:08
- ID:9u.dbYMj0 >>返信コメ
- >>54
原作だと餓死するのをエンタメとして楽しんで見てたんだよ
-
- 2022年02月28日 01:16
- ID:O9ak9T0d0 >>返信コメ
- >>3
多分自分の骨かな?
-
- 2022年02月28日 01:42
- ID:0pjsqdO20 >>返信コメ
- >>8
とりあえずミンチにして狭い所にでもねじ込んだらいいんじゃないかなあ
-
- 2022年02月28日 01:46
- ID:aItmZ7Lr0 >>返信コメ
- >>46
原作ではボッスがギャクザ人潰す時、ダイダ笑って見てたしな。さすがに親子潰す時は複雑な顔してたけど
-
- 2022年02月28日 01:46
- ID:aItmZ7Lr0 >>返信コメ
- てかギャクザを信用してしまったのは仕方ないけど、子供を連れて行くなよな
-
- 2022年02月28日 01:47
- ID:aItmZ7Lr0 >>返信コメ
- >>40
原作では涙で滲んでカゲの顔がボヤけるって演出あるんだがそこはやって欲しかった
-
- 2022年02月28日 01:49
- ID:aItmZ7Lr0 >>返信コメ
- >>30
合わなかった割には19話まで見てきたんか
-
- 2022年02月28日 01:50
- ID:eBPUjWa80 >>返信コメ
- この作品はそれぞれのキャラに苦悩や挫折、人によっては絶望の淵に突き落とされたような経験があり、そこからどう立ち直ったのか、その過程でどのような信念を持つようになったかをしっかりと描写してるからキャラの行動理由がわかりやすいし、だからこそどのキャラにも感情移入しやすいのがまたいいよね。
ボッジとカゲがメインなんだけどこの2人も含めてどのキャラも主役にも脇役にもなれるこのストーリーの見せ方本当にすごいと思う。
-
- 2022年02月28日 01:52
- ID:aItmZ7Lr0 >>返信コメ
- >>48
冥府の猛獣瞬殺したし相性だろう
-
- 2022年02月28日 01:53
- ID:2jiaZrNo0 >>返信コメ
- けっこう貯めてた。使いきれない大金ってほどでもなさそうなところが生々しい。
-
- 2022年02月28日 01:57
- ID:aItmZ7Lr0 >>返信コメ
- 治癒出来る人はもう一人いるって誰だろ。ミランジョは敵サイドだし。ドルーシの「我らの頑張り次第」ってセリフからすると四天王より立場が上の人物だよなあ。ヒリングは力使い果たしてるし、ヒリングの血を引くダイダかな。がんばってダイダ(ボッス)を動かそうとしてるのか
-
- 2022年02月28日 01:58
- ID:aItmZ7Lr0 >>返信コメ
- 原作のデスパーさんの「どないしよ」って関西弁はカットせんで欲しかったw
-
- 2022年02月28日 01:58
- ID:gjoC3MlE0 >>返信コメ
- やはりイケメンは死なない(ドン
あーん!スト様が死んだ!
-
- 2022年02月28日 02:04
- ID:Jrj1c2Wl0 >>返信コメ
- 四天王揃い踏みでの戦闘シーンが見ごたえあって良かった
だからまさかのオウケンの覚醒展開が来るとは思わなかったわ
キャラの覚醒シーンを見てこれほど絶望的な気持ちになるのもなかなか無いなあ
-
- 2022年02月28日 02:05
- ID:2jiaZrNo0 >>返信コメ
- ボッジの母も怨霊と化してる感じじゃなくふんすって感じで黙って見送ってたな。
-
- 2022年02月28日 02:19
- ID:GYrm6C.f0 >>返信コメ
- >>48
ミツマタって人語話せるしすごくデカいしで特別感あるけど、火が吹けるわけでもないただの蛇なんだよ
体使ってぶん殴るか締め上げるかしか技(?)もないしさ
同じ動物相手ならともかく武器持ってるギガンやオウケンには、そりゃ負けちゃうさ
なのであまり前線とかでがんばらずに後方支援をしてほしい
もうケガとかしてほしくないよ
万一何かあったらベビンも私も泣く
-
- 2022年02月28日 02:25
- ID:gshVVDRt0 >>返信コメ
- >>55
邪悪すぎる。
-
- 2022年02月28日 02:33
- ID:LJMr.OWq0 >>返信コメ
- >>22
原作者が一番思い入れのあるキャラクターだって言ってるからね
愛され具合が違う
-
- 2022年02月28日 05:13
- ID:YpiNCfsZ0 >>返信コメ
- >>8
溶けたニッケルの風呂に投げ込んで冷やし固める
でもこの方法だとオウケンは永遠に苦しみ続けることに
最初幽閉されてたのも理屈としては多分同じようなもんだったんだろうな
自力で突破できないどこかに幽閉して永遠に苦しませ続ける系
やっぱ ナンカスゴイチカラ とかで不死性を奪うか心を浄化するしかない・・・
-
- 2022年02月28日 05:23
- ID:oXTbF.NL0 >>返信コメ
- ホウマ可哀想ギャクザクソ推しが激しいがそもそもギャクザを神との戦争に無理矢理巻き込んだのはホウマじゃんという
戦況が厳しいからと貧しさに付け込んで恩を売り戦地に駆り出したホウマは本当に正義か?
個人単位で母親は善人でも国家レベルでホウマ人は皆心優しい善人でギャクザは悪人しかいないクソ国家だからこうなりましたって単純な善悪構造で語られるのはちょっと納得し難いな
戦争指導者っぽい母親が殺されるのはある意味当然だしその子供が見せしめにされるのも現代観的には許せんが時代的にはありえそうよね
ボッスは個人的復讐で国民全員虐殺したことを正当化するためのボッスアイ入ってると評価
-
- 2022年02月28日 06:27
- ID:xDHuydx10 >>返信コメ
- ちょっと意外だと思ったのはデスパーさん、お金使ってたんじゃなくて貯めてたんだな。てっきりお金にうるさいのは、王族だから金遣い荒いからかと思ってた。お金貯めて何するつもりだったんだろう。
-
- 2022年02月28日 06:42
- ID:8LtiUcSm0 >>返信コメ
- カゲが戦う場面があまりないなと思ってたけど
よく考えると元暗殺者の一族とはいえ、幼い頃に天涯孤独となってしまって特訓を積む機会がなかったから特別強いわけではないんだな
-
- 2022年02月28日 07:08
- ID:OwPciASe0 >>返信コメ
- >>45
このアニメって親子の関係にスポットあたるよな。
-
- 2022年02月28日 07:15
- ID:CCwfPx..0 >>返信コメ
- >>74
もしホウマが来てなかったらギャクザの本性知らない神々がギャクザびとを奴隷にしてただろうけどね
あんたの言ってる事は凄くデジャブだわあ
-
- 2022年02月28日 07:17
- ID:6BVUy8Sl0 >>返信コメ
- ・巨人が人を駆逐する
・父親が始めた物語
・息子がCV梶
ここまで要素が重なって、しかも向こうも地ならし開始したところっていうのは何か運命的なものを感じる
-
- 2022年02月28日 07:46
- ID:2jiaZrNo0 >>返信コメ
- >>80
この作品はフィクションです。実在の人物、団体、事件、半島とは一切関係ありません。
…多分。
-
- 2022年02月28日 07:53
- ID:2jiaZrNo0 >>返信コメ
- >>9
????「自分を知れ。そんなオイシイ話があると思うのか?お前のような人間に。」
-
- 2022年02月28日 07:53
- ID:AT8P.7070 >>返信コメ
- >>22
HBBAで手のひら返しに慣れてるとは言え、ミランジョさんに悪意以外の感情が持てるとは思わんかったわ
-
- 2022年02月28日 07:55
- ID:6BVUy8Sl0 >>返信コメ
- ベビンはデスパーに鉄を斬れるようになる技術を伝授されたので鎧ごと一刀両断が可能
-
- 2022年02月28日 07:57
- ID:2jiaZrNo0 >>返信コメ
- 清盛は源氏の子を生かしておいたから死後ああなったし、善悪とは別に禍根を絶っておかなきゃならないことはある。
-
- 2022年02月28日 07:59
- ID:2jiaZrNo0 >>返信コメ
- >>74
恩を売るにも相手の人間性や知能に合わせなきゃ裏目に出るってことだな。
-
- 2022年02月28日 08:05
- ID:U00O8.7X0 >>返信コメ
- >>75
貯め込むのが好きと言う人もいるけど
デスパー師匠は免許皆伝のお祝いに外食連れて行ってくれたりここぞと言うところは奮発しそう
-
- 2022年02月28日 08:09
- ID:xMsyEc.40 >>返信コメ
- >>74
>貧しさに付け込んで恩を売り戦地に駆り出したホウマ
穿った見方をしすぎじゃね?
ギャクザはその恩を受け入れるどころか、ホウマの優しさに付け込んでミランジョの母から金巻き上げてたじゃん。
戦地に駆り出したっても、神様と戦うことになるのは時間の問題。戦わないと生き残れない。
-
- 2022年02月28日 08:10
- ID:AT8P.7070 >>返信コメ
- >>49
オッサンのカッコいいアニメは名作
-
- 2022年02月28日 08:22
- ID:wrN9v.CW0 >>返信コメ
- >>3
ボッジが剣でやってることを小石でやってんじゃねぇかなって気が
ボッジと同様のデスパーさん直伝急所特効で、針剣ほどピンポイントで深くツボは刺せないから致命レベルのダメージは狙えないけど、手の突き出しだけでボッジの全力突き以上の力で射出+弾がちょいデカいから一瞬のスタンだけなら余裕で出来る超有能サブウエポンみたいな
-
- 2022年02月28日 08:26
- ID:eBPUjWa80 >>返信コメ
- >>74
神が次々に国を支配して自分達の奴隷にしてた事、その事をいち早く知って初めて神に抗った国がホウマである事忘れてない?
ホウマと協力しなければもっと早い段階で奴隷にされてるよ
-
- 2022年02月28日 08:32
- ID:NEM7NQk20 >>返信コメ
- こっち見んな
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/7/3/7302e6a5.jpg
-
- 2022年02月28日 08:38
- ID:uL7syUDk0 >>返信コメ
- >>73
だからこそ魔神なんでしょ。魔神の首を取る的な事言ってたし
-
- 2022年02月28日 08:42
- ID:wrN9v.CW0 >>返信コメ
- >>88
あれ見て「恩を売られた」って解釈した上でホウマが悪い的な話に持ってく色々貧しい側視点の発想で「あぁ…」ってなる…
善意を悪意で歪めて捉える、一見会話が成立してるようでも前提となる価値観を共有出来てないから分かり合えない相手っているんだなって実感するわ
-
- 2022年02月28日 08:43
- ID:GVBYJaZu0 >>返信コメ
- >>74
アニメでは詳しくやらなかったけど、原作でギャクザはもっとも神の国に近い大陸だって説明があった。
ホウマが同盟結ばんかったら単に攻め入られて終わりじゃん。
-
- 2022年02月28日 08:45
- ID:eBPUjWa80 >>返信コメ
- それにしても実況やコメントでも言われているように今回のボッス王国の四天王や冥府三兄弟とおっさんキャラが豊富な作品でもあるんだけどどのおっさんも格好良いからズルいよな
もちろんボッジ達も格好良いんだけどやっぱりおっさんが活躍する作品は熱いよな
-
- 2022年02月28日 09:11
- ID:wrN9v.CW0 >>返信コメ
- >>85
「話し合えば分かる」ってのは互いに分かるまで話し合える余裕があるからこそ成立する考えであって、時代とか互いの環境・精神性のいずれかでもその余裕を持てない要素があると一気に甘い夢物語になり得るからね…
なんだかんだ言いながら呑気してる余裕がある現代日本に住んでるから「根絶やしなんて野蛮ですワ!」とか言ってる余裕あるけど、ガチで存続に関わるレベルの問題山積してたら確実に後顧の憂いを絶つ術として選択肢たり得る
まぁ現実&現代だと、当事者同士のみならず周辺国…どころか世界規模でリアルタイムで状況が共有されるって要素もあるから、そんな迂闊なこと出来ないわけだが
-
- 2022年02月28日 09:17
- ID:wrN9v.CW0 >>返信コメ
- >>48
異形でデカいだけの蛇(しかも首だの目だの欠損レベルの傷多数)に無茶言うなw
実際のところ、ぶっちゃけミツマタの強みって頭×2の思考力とサイズくらいだよね…よう頑張っちょる
-
- 2022年02月28日 09:23
- ID:55quMs1.0 >>返信コメ
- 影ママが絶対あの世からの使いみたいな奴かと思ったら本物だった
-
- 2022年02月28日 09:27
- ID:wrN9v.CW0 >>返信コメ
- >>69
「ここまでやらかしたなら自分が正しいと思うことをやり切ってこい。それはそれとしてこれ以上旦那と息子になんかあったらこっち来た時許さんけど!」くらいの感じよね
カゲとのやりとり見てて、ミランジョの事情と本質、変わりつつあることも理解した上で、心配してるミランジョママに寄り添って見守ってる肝っ玉母ちゃん感ある
-
- 2022年02月28日 10:09
- ID:eel8oUu20 >>返信コメ
- 上田燿司さんはクールなイケオジキャラ本当に上手い
中の人は優しそうなちょっと可愛いおじさんなのに
-
- 2022年02月28日 10:43
- ID:oHqKBeXR0 >>返信コメ
- 4人が4人とも紆余曲折を経て、そして並び立つ四天王
これはもう痺れるしかないですね…でもオウケンは強し!
デスパーさん時々余計な事をするなあもう!
-
- 2022年02月28日 10:46
- ID:xyP6P6sL0 >>返信コメ
- 銀魂とかでも思ったが不死身と剣士って基本相性悪いよな
四天王は善戦しているもののこのままではジリ貧で負けてしまう
果たしてどうなるか
-
- 2022年02月28日 10:56
- ID:oXTbF.NL0 >>返信コメ
- >>88
全部に返信してられんけど...
そもそもアニメを見る限り別にギャクザがホウマに支援要請したわけじゃないんだから恩を受け入れるって考え自体がおかしい
原作は知らんから原作でそうなら申し訳ないが...
私達も神と戦いたいので助けてくださいとギャクザ側から申し出てホウマが支援したというなら恩を仇で返したという見方は正しいが、前話では神との戦に苦戦した方ホウマが味方を増やす目論見でギャクザを支援しただけで、ギャクザ側が神と戦うことを望んでるような描写は一つもない
見返り(戦争への協力)を求めるための行動の時点でそれは無償の善意ではなく打算ありきの戦略だろと
あとさも神と戦って勝たなきゃ人間は皆滅んでたみたいないい草だがそんな描写は一つもないぞ
むしろ神と戦った方が滅ぼされるリスクは高い(実際ギャクザの寝返り理由は形勢不利だからだし)
神と戦うのが時間の問題だったならなぜホウマやギャクザ以外の国は神と戦っていないのか
-
- 2022年02月28日 11:04
- ID:FIP0wtCA0 >>返信コメ
- >>69
おそらくミランジョの行く末を案じてるくらい器の大きい人だと思う。ミランジョのお母さんから色々話は聞いてるだろうし
-
- 2022年02月28日 11:06
- ID:FIP0wtCA0 >>返信コメ
- >>75
私だって生活があるし欲しいものも沢山あるんですって言ってた
-
- 2022年02月28日 11:07
- ID:FIP0wtCA0 >>返信コメ
- >>96
四天王、ほぼ20代だぞ。
-
- 2022年02月28日 11:09
- ID:FIP0wtCA0 >>返信コメ
- まあカゲママは殺されても仕方無い生き方はしてたわな。そう言う一族なんだからほかに生きる道は無かったのかも知れんが。女子供や老人でも仕事なら殺すみたいな事を原作で言ってたし
-
- 2022年02月28日 11:11
- ID:FIP0wtCA0 >>返信コメ
- >>103
ダイダに過去を見せて、ダイダがミランジョを救う決意を固めて出てきそう。そうするとドルーシの治癒出来る人はもう一人いるってセリフも頷ける。あるいはミランジョが浄化された(心を取り戻した的な)タイミングを待ってたボッスが動くかと予想
-
- 2022年02月28日 11:23
- ID:E3bb0bL20 >>返信コメ
- >>9
人間二十歳を過ぎたら性根は早々変わらない。幼い頃よりそれが正しいと育ち他人を陥れるのが当たり前の日常を送ってきた人間は豊かになっても変わらんよ。それこそ豊かな時代が長く続き世代交代しない限りはね。俺たちだって現代日本の価値観に染まり切ってるけど命の価値が軽かった時代の人間から見れば駄弱極まりないからな。
-
- 2022年02月28日 11:29
- ID:2jiaZrNo0 >>返信コメ
- >>107
子供から見て20過ぎれば一部若作り以外おっさんおばさん。ヒリングだってババア呼ばわりだし(適当)。
-
- 2022年02月28日 11:29
- ID:UVO2LSzN0 >>返信コメ
- いろんな人の思惑によって敵対したりバラバラになっていた四天王がまた集結して共闘するのアツい
-
- 2022年02月28日 11:36
- ID:qbiel4M30 >>返信コメ
- >>74
逆張りカッコいいよね。子供の頃は
-
- 2022年02月28日 11:37
- ID:2jiaZrNo0 >>返信コメ
- >>101
自分と正反対のほうがうまいって人は多い。神谷明氏はケンシロウとは似ても似つかぬ小柄で痩せ型だし、セクシー系担当の女性声優さんは細身が多い。むろん全員とは言わないが。
-
- 2022年02月28日 11:53
- ID:UxAQu.xH0 >>返信コメ
- >>45
一瞬なるほど…と思いつつ、あれれ??と思った。
ホウマにより人として立ち直る大きなチャンスを得たが、衣食足りても他者を虐げるのを楽しんでいる。
自分の子供と変わらない年の子供が、目の前で酷い目にあっているのを嗤っていたくせに、と思ってしまう。これでボッスがあの親子を見逃しても、影で舌を出す姿が容易に想像できてしまい、やるせない。
他人の苦しみの上に幸せを築こうとする人々なのだ、信じて尽くしても何も変わらない人々なのだというところが、かえって強く感じさせられるシーンに感じた。
-
- 2022年02月28日 12:02
- ID:2jiaZrNo0 >>返信コメ
- >>104
チョビ神の台詞からホーマの戦いや活動で戦後人間の意識や情勢が変わったと取れる。
-
- 2022年02月28日 12:06
- ID:df.g1pe20 >>返信コメ
- >>84
そういうことだったのか
肉体や獲物が見るからにパワー系のドルーシやドーマスならともかく
ベピンが両断できるとは思ってなかったからあの場面では声出た
-
- 2022年02月28日 12:13
- ID:UxAQu.xH0 >>返信コメ
- >>106
王族なのに手入れの悪いところに住んでるし、なんだか微笑ましい
-
- 2022年02月28日 12:42
- ID:e788aVes0 >>返信コメ
- 人間の新たな支配方法=王様ランキング
ってことで良いのかな?
-
- 2022年02月28日 13:20
- ID:SA434b.d0 >>返信コメ
- >>119
戦力、統治力とかいろんな視点で視察した後、褒美を取らすという形で最強の国を潰すほうが手っ取り早いわな。
王様ランキングがあるから、1位になるまでは神の方に意識が向くことも無いだろうし。
-
- 2022年02月28日 14:00
- ID:ffnFcPWE0 >>返信コメ
- ギャクザ民、ホウマに色々助けてもらった上で裏切っておいて、後々ちゃっかり自分達が被害者側になりすましてるとこまで某国にそっくりで草
そしてミランジョ様はやっぱり沢山つらい思いをしてきた人だった
ボッジのママを殺したのは許せないけど
-
- 2022年02月28日 14:02
- ID:nuz3McBk0 >>返信コメ
- >>113
この人、ひろゆきキッズみたいだね
-
- 2022年02月28日 14:03
- ID:nuz3McBk0 >>返信コメ
- >>117
デスパーさんに修行つけてもらう場面は原作にはあったけどアニメでは無かったからね。ベビンがニヤニヤ笑ってるのもデスパーさんの教えなんだけど後半あんまりニヤニヤしてる場面無いから作者も設定忘れたのかな
-
- 2022年02月28日 14:06
- ID:nuz3McBk0 >>返信コメ
- >>111
君、子供やったんか。王様ランキングは+16やから年齢達して無かったら見たらあかんで
-
- 2022年02月28日 14:08
- ID:nuz3McBk0 >>返信コメ
- >>121
某国云々って話で前回散々荒れたのに蒸し返すなよ
-
- 2022年02月28日 15:06
- ID:T8onIqYx0 >>返信コメ
- >>45
でも幼い女の子の両手切断して顔の皮剥いで鎖で繋いで見世物にしてそれ見てニヤニヤしてるとか酷すぎね。
-
- 2022年02月28日 15:13
- ID:6BVUy8Sl0 >>返信コメ
- 原作だと、ダイダはギャクザ国の所行に本気でキレてボッスの虐殺シーンで最初スカッとしてるんだよね。でも母子を潰すシーンまでいくと流石にドン引きしてる。
-
- 2022年02月28日 15:25
- ID:KKy7VnYV0 >>返信コメ
- ミツマタの欠損した頭にどんな人格が宿っていたのか気になってしょうがない
三つ首の生き物から首が一つ失われるっていうのは、一人が三分の二になるのと同時に三人が二人になるということでもあるんだよな
-
- 2022年02月28日 15:26
- ID:N.JgftFA0 >>返信コメ
- >>8
亜人ではラスボスの一番大きい身体の断片を細い穴の中に入れてそれ以上肉体が再生しないようして封印したんだっけ?
あれとは再生のメカニズムが違うから通用しないかもだが。
-
- 2022年02月28日 15:30
- ID:N.JgftFA0 >>返信コメ
- >>114
三石琴乃はまんまミサトさんだし、大塚明夫はやる役の9割が大塚明夫
-
- 2022年02月28日 15:33
- ID:YTQvyaY.0 >>返信コメ
- >>75
デスパーさんケチなのは間違いないけど、岩でも鎧でも砕けるあの高そうなレイピア代込と考えると意外とこんなもんなのかなとも思える
-
- 2022年02月28日 16:00
- ID:cmF2.zUy0 >>返信コメ
- >>42
そもそもミランジョは根っこの部分が優過ぎるホウマ国の人で
闇落ち向いてない人が闇落ちしてただけだしね
-
- 2022年02月28日 16:25
- ID:wuDeq.8g0 >>返信コメ
- >>104
・・・じゃあ発展しなくていいですと断るのが道理ではなかろうか?
無知なギャクザを発展させてから、実は神と戦う友軍が欲しいんだお前らもちろん命がけで戦うよな、と言い出したわけではあるまい。
神と戦うなんでごめんですので支援はいりませんと言わず、物資資源をもらって発展してからお前らが勝手に支援しただけだといいだすなんて、さすがのギャクザにもそういう奴はいないようだぞ。
-
- 2022年02月28日 16:46
- ID:P1N8OB1c0 >>返信コメ
- つまらないね
-
- 2022年02月28日 17:39
- ID:wrN9v.CW0 >>返信コメ
- >>118
趣味全振りでそれ以外は無頓着、というか最低限な感あるよね
とりあえず武器コレクションは趣味と実益を兼ねた金の使い道の一つな気がする
いろんなタイプの武器揃えておいて、教えを請いに来た相手には指導料として金貰いつつ、適正な武器をコレクションから与えて育ててリリースみたいな
意外とベビンのうねうねソードもデスパーさんから譲り受けたものなんじゃなかろうか…
-
- 2022年02月28日 17:41
- ID:wrN9v.CW0 >>返信コメ
- >>130
立木文彦も実際ダメかどうかはともかくビジュアルはマダオだな
というか実写でまんまマダオやってたな…
-
- 2022年02月28日 18:11
- ID:1EaFjmlO0 >>返信コメ
- >>124
111の人の文脈には「子供である自分から見て」なんて意味は全然含まれてないのに、唐突に「君」とか言い出すのは読解力が相当ねじ曲がってるぞ…
-
- 2022年02月28日 19:42
- ID:Ou1MN51C0 >>返信コメ
- >>135
正解。原作にちゃんと修行シーンある
-
- 2022年02月28日 19:44
- ID:Ou1MN51C0 >>返信コメ
- >>137
じゃあなんで唐突に子供から〜なんて言葉が出てくるんだよ。ここはこのアニメを見た人が感想を言う場だ
-
- 2022年02月28日 19:48
- ID:gshVVDRt0 >>返信コメ
- >>118
半ば隠遁生活している感じなのかな?
王弟なのに貴族生活はしてないみたいだし。
-
- 2022年02月28日 20:24
- ID:1ehKCILW0 >>返信コメ
- >>45
生き残る方法がそれしかなかったのはいいけど、ボッスが戻ってきてあの状況を見たら報復してくるのは予想できたわけで
それなのに、ニヤニヤ笑ってすましている時点で、最初から頭が足りない人らだと思うよ
まあ、そんな人らを味方につけないといけなかったホウマも、最初から詰んでいたわけだけど
-
- 2022年02月28日 21:17
- ID:gshVVDRt0 >>返信コメ
- >>104
サトゥンみたいに人間を奴隷以下の扱いをしてくる神々もいるのに、滅びなければ良いっていうのは……
なんていう、負け犬根性w
-
- 2022年02月28日 21:29
- ID:.Do1dFEV0 >>返信コメ
- >>127
「母子だから助けて!」と言うなら、まずミランジョ母子を救うべきだろ。
ギャクザ母子の言い分は、筋が通ってない。落とし前は着けられた。
-
- 2022年02月28日 21:30
- ID:zD8D2FO80 >>返信コメ
- 先週のカゲがオウケンを飲み込もうとしてるシーンを見て「おお、その手があったか! カゲならオウケンを閉じ込められるのね」と思っていたのに…今回早々に切り裂かれ脱出されちゃったのでヒェッとなったよ。
-
- 2022年02月28日 22:40
- ID:QFG5gEjK0 >>返信コメ
- >>131
なるほど。ボッジの修行のときもダイヤを惜しげも無く割ってたし、対価をもらった分は必要なものをケチらずに用意する、その為にもお金貯めてるのか。
-
- 2022年02月28日 22:41
- ID:zD8D2FO80 >>返信コメ
- アニメは色々カットされてるみたいだから原作とどう違うのか気になるけど、話の順序も入れ替えられてるらしいから変なネタバレされたくないし…。
アニメが終わるまで我慢するか思案中。
-
- 2022年02月28日 22:49
- ID:QFG5gEjK0 >>返信コメ
- >>139
視点を変えれば20代もオッサンって事やろ。大して深く考えて送信してないだろう111のコメントにそんなマジレスせんでも…
まあ荒れんかったら何でもええ気もするけど。
-
- 2022年02月28日 22:58
- ID:JHzcJ6Em0 >>返信コメ
- 幸せになりたいって言っているやつのする事が子供を晒し者にして笑うことの時点で致命的に幸せの定義が違うんだろうな。
なんかあの子供もその辺の引っ掴んで母親のふりして同情誘うようにしか見えねえ。
ベクトルは違うけどどうぶつの森のサイハテ村思い出したわ。
-
- 2022年02月28日 23:00
- ID:eBPUjWa80 >>返信コメ
- >>139
ヒリングの話も出てるから子供(であるキャラ)から見てって読み取れると思うけどねぇ…
-
- 2022年03月01日 00:18
- ID:rY6y3ve50 >>返信コメ
- >>98
やっぱそこはファンタジーなんだよな、本来デカいってのは"だけ"では済まない超絶アドバンテージで特に蛇なんてのは多分全身筋肉の塊だろうし、それが人間並みの知能まで備えてたら手付けられない筈なんだけど・・それ以上の化け物が出てくるからな〜
-
- 2022年03月01日 00:22
- ID:rY6y3ve50 >>返信コメ
- >>36
鬼滅の人はこのままフェードアウトっぽいけどな
-
- 2022年03月01日 00:40
- ID:5eQfhFeK0 >>返信コメ
- 覚醒オウケンの剣が曲がって見えたのは欠片の接合緩くしてしなりを加えたってこと?
普通に記憶思い出せたってことは、意外と脳は正常でアバン先生にお見舞いした顎パンチでスタンとれるかもね。ただデスパーさんが気づかないのも変だから微妙か。
-
- 2022年03月01日 01:01
- ID:L1xuuWLP0
>>返信コメ
- カゲとお母さん
ミランジョへの仕打ちとブチ切れボッス王
ミツマタの危機に駆けつけるベビン
四天王そろい踏みで強かっこいい
今回ホント泣いた😭
-
- 2022年03月01日 01:02
- ID:a3IzVK2I0 >>返信コメ
- >>146
残り話数も多くないし我慢した方がいい
-
- 2022年03月01日 01:12
- ID:ErpKHORl0 >>返信コメ
- >>132
だからその物語の最初ではわからなかった根っこの部分が話が進むにつれて徐々にわかってきたことでキャラとして魅力的になったって話をしてるのでは…?
-
- 2022年03月01日 10:34
- ID:wyhAAKFP0 >>返信コメ
- ベビンはオウケンがデスパーの弟ってことは知らないのかな
-
- 2022年03月01日 11:52
- ID:cEP1m4m40 >>返信コメ
- >>145
原作の扉絵でカゲ「ダイヤがいっぱい」
デスパーさん「まあ沢山取れますしね」ってやりとりがあるからあの国ではダイヤの価値は低いんじゃない
-
- 2022年03月01日 11:53
- ID:cEP1m4m40 >>返信コメ
- >>137
争うなギャクザ人達よ
-
- 2022年03月01日 11:56
- ID:cEP1m4m40 >>返信コメ
- OPの崖から誰かが落ちる、そしてそれを救いあげる手の演出、あれはミランジョ視点かな?絶望したミランジョが崖から身投げして、ボッスが救う、そしてその開かれた手から見える綺麗な景色はボッスがミランジョに見せた希望なんじゃないか?と予想
-
- 2022年03月01日 14:27
- ID:GQeZdIH10 >>返信コメ
- >>104
拷問の末ダルマ以下になって肥溜め食わされて見せ物にされても、しぬよりマシって考えならその通りだわな。
-
- 2022年03月01日 22:40
- ID:BQ7AQCr20 >>返信コメ
- ギャクザの人間性を見る限りホウマ国が勝ち馬と思ったから付いたが本人たちは戦う気がないので後方静観。
負け戦では逃げ出すがホウマ国はあくまで自分たちの戦いと思い仕方ないと折り合い付け、勝った時の非道な行いは隠れて行われた感じかな。目の前で行われれば流石に止めるだろうし。
で、自分たちの行いでホウマ国が不利になれば用なしとして見捨てる。
見せしめはホウマ国と関係がないアピールと残虐性の発露か?
そもそもギャクザは誰かのために戦うような人間性でもないしホウマ国が強要するようなことしないだろうしこの感じがしっくりとは来るんだが。
-
- 2022年03月01日 23:03
- ID:G6EcRemQ0 >>返信コメ
- >>46
なんかお隣の国を思い出すな
-
- 2022年03月02日 05:23
- ID:rL2FD3mE0 >>返信コメ
- いあんお「人!憎まずにはいられないッ!」
ミランジョさん根は良い人そうなのに何故こうなってしまったのか
-
- 2022年03月02日 11:19
- ID:m9YPTDWw0 >>返信コメ
- >>163
別に憎んではいないだろ
-
- 2022年03月02日 11:20
- ID:m9YPTDWw0 >>返信コメ
- ボッスは何かを待ってるから動けないんだろうな。そしてオウケンが四天王を倒してもう後がないって時に悟空みたいに駆けつけるんじゃないかな?
-
- 2022年03月02日 13:19
- ID:.PKqRKDT0 >>返信コメ
- >>74
ギャクザ人はホウマ国で生まれ育っても悪人のままなんだな
君を見てるとよく分かるよw
-
- 2022年03月02日 15:32
- ID:CJZrhGBn0 >>返信コメ
- 冒頭のカゲ母との話で泣かせるわ後半の四天王そろい踏み熱いわで最高だったな
特にドルーシお前その左足でオウケンと渡り合えるの凄いわ
しかし、オウケンの中にまだデスパーさんの教えが残ってたの皮肉というか悲しいよなあ
冥府三兄弟にももっと違った関係性があったかも知れないのに・・・
彼らを見てるとボッジとダイダにはホント仲良い兄弟になってほしいよ
-
- 2022年03月02日 16:55
- ID:JMsWzkF20 >>返信コメ
- >>120
キングボの祖国がランキング一位の自国の王様の手によって滅ぼされたのはそういうことか
-
- 2022年03月03日 04:58
- ID:TqQsAjrd0 >>返信コメ
- >>3
キンタマに石ぶつけてるんだよあれ
ドーマスの顔で察した
-
- 2022年03月03日 05:14
- ID:t8I3shQk0 >>返信コメ
- >>156
知ってるんじゃないかなあ
だって不死身だと知ってたしシラサンペも知ってた
弟子時代にでも弟の話を聞いてたのでは
あとボッジも初見でシラサンペ見抜いてたしデスパーさんの弟子はシラサンペを普通に教わってる可能性
-
- 2022年03月03日 11:24
- ID:30MvtsqS0 >>返信コメ
- >>166
もう死に体なんだからこれ以上攻撃するのはギャクザと同じになっちまうからやめようや
-
- 2022年03月03日 11:26
- ID:30MvtsqS0 >>返信コメ
- >>170
蛇から情報聞いただけじゃない?
デスパーさんの弟と知ってたら「こいつは」とは言わないと思う
-
- 2022年03月03日 17:45
- ID:lZEnrIBZ0 >>返信コメ
- >>43
ボッス王が死んで葬式してる時に唯一泣いてるのがドーマスなんだよな・・他の四天王はともかくヒリング、ボッジは泣いてやれと^^;ボッジに至っては「ふーん」みたいな表情してたし
-
- 2022年03月04日 14:58
- ID:1jzt0GYo0 >>返信コメ
- >>151
逃げるな卑怯者!!
-
- 2022年03月05日 10:22
- ID:L51xaGDe0 >>返信コメ
- >>174
脳味噌が頭に詰まってないのか?
読者から逃げてるんじゃない仕事から逃げてるんだ
-
- 2022年03月06日 00:07
- ID:.t6lcO8F0 >>返信コメ
- >>173
ボッジは目の端腫れてたし泣いた後って状態だと思う
上に立つ人間は民(お仕えの人々)に弱みを見せないために我慢してたのかと
-
- 2022年03月06日 00:11
- ID:.t6lcO8F0 >>返信コメ
- >>58
笑ってるというかスカッとしたって顔だったね
報復を受けて当然といった顔
親子の時は「え、女子供にまで…?」って顔してたね
-
- 2022年03月07日 18:54
- ID:4.wbWJUL0 >>返信コメ
- >>74
これはひどいな
・参加経緯もわからんのに巻き込んだ認定
・内心もわからんのにホウマの行いは打算ありきと主張
・ボッスの行いを正当化しようとした、と言いながら母親が殺されたのは事実関係もわからんのに戦争指導者っぽいからと殺人の正当化
・見せしめ行為がこの世界でどのように映るのかわからんのに勝手に時代的にありそう
そもそもボッスから見たらそうだった、というだけなのに何故にボッスから得られた内容そのものを否定する必要があるのだろうか?
まるで誰から見てもギャクザは被害者、ホウマは加害者でなければならないという妄執にでも囚われてそう
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
正気失ってるのに覚醒しちゃうとかもう反則だわ