第20話「“不死身” 対 ”無敵”」








シーナ〈まだ小さいけれど…ここが私たちの国なの〉

〈ボッジ。あなたの国なのよ〉



ボッジ『あー!あー!』


ボッジ『くっ…』


デスパー「ボッジ君。あなたのお母さんですか?とてもお強そうだ」

「しかしこの状況は…嫌な予感がしますよ」

「そしてあの人は、ミランジョのお母さん」



「ミランジョ…」

「お母さん。そしてシーナ王妃」

「フン…上品なのはやめだ。よくも私を殺してくれたな」


「私を殺すつもりだろうが、こちらに死者は渡れないぞ」

「指を鳴らすのは私の癖だ。暴れる理由はない」

「なら…お母さんと一緒に私を諭すつもりか?それとも、私に懺悔を求めるか?」

「ハハッ、憎ったらしい子だ。ぶん殴…」

ミランジョの母「ミランジョ。どうして?どうしてなの?」

「お前…もうこっちにも来られないんだな」



ミランジョ〈ガハッ…まだ死ねない…お願い…〉










シーナ「このまま進むのか?いろんな人を傷つけて、誰も応援してくれない道を進むのか?そんな道…必ずつまずいて途切れるのに」


「お前、悲しすぎる。たくさん自分を犠牲にしてきたのに」

「話はそれだけか?」

シーナ「フッ。もうお前を恨んではいないよ。お前のことは聞いたよ。罪を憎んで人を憎まずだ。私の息子は強いだろう。お前でも殺せなかった。あの子はたくさんの人に守ってもらってる。お前はどうだ?」



「ミランジョ。あなたがしようとしていることは、もっとあなたを不幸にするわ」

「そんなこと…そんなことない!」

「また…ボッス様と一緒になるんだ!私は幸せになるんだ!」

「ミランジョ…」

ミランジョ「お母さん。私はもう戻れない…そんなこと言わないで!」


『あっ…あう…』
「これは…生の世界に戻りますよ!」

ミランジョ「私にはボッス様しかいない…いない…いない…」

デスパー「ボッジ君。最後にミランジョを阻止するのは、きっとあなたでしょう。あなたの母を殺した相手を、裁くことになる。殺せますか?」

ボッジ『あう、あうあう!』

「あなたはやはり、私の見込んだ男だ。私の見た、彼女の記憶を見せましょう。そして…どうすべきか、判断してください」



「そうですね…私も情が移ってしまった」
『あうえ…あえあい』

「ええ…だけど。もう誰も、彼女を救うことはできない」

「ハァ…」

「ハァ…ハァ…」

「ぐっ…」

アピス「ぐっ…うおっ!?」

3人「あっ!」


「うう…あっ…」


アピス「ああっ…」

「くそ…」


ホクロ「ハァ…ハァ…ハァ…」
ドーマス「ホクロ…」

ホクロ「やっとうてましたよ!ドーマスさ…」

「ホクロ…」


ミランジョ(いつの間にか、何も感じなくなっていた…)

(魔神との約束を破り、何かが変わったのか)

(ボッス様も、他人を犠牲に自分の夢をかなえた)

(私もただ…周りを利用して、自分の思いをかなえよう。それでいいのだ)

(でも…またあの感覚が帰ってきてしまった)


オウケン「ゲッ」
ミランジョ(これが…私の望んだことなのか?うっ…うう…)

『これは…』


ミランジョ(私の救いは、ボッス様だけです)

(私は…)

ミランジョ(ボッス様…いってしまわれたのですね。ああ…)

ミランジョ(ダイダ様を使い、ボッス様を復活させる)
ダイダ『ハッ!?ミランジョ…お前が鏡なのか?ぐっ…』

『俺はずっと…お前がどんな女なのか、知りたかった』

『ミランジョ…俺は…お前を…ー』



「ハッ!ぐっ…傷が治っていない…ヤバい、死ぬ…ボッジ君もカゲ君も…」
『ボッジ!』

デスパー(そうか!あのとき…)

「カゲ君…じき出血多量で、皆死にます…」
『俺、どうしたら?』
「オウケンに気付かれぬよう…隊長に…」
『隊長?』
「彼は、止血の技を持っています。隊長が…最後の希望です…」

『ボッジ。必ず助けてやるからな』

(もしかして…俺の傷…あいつが…)

ミランジョ(うっ…うう…)


隊長(止血は済んだ。擦れ違いざまに剣を奪い取って…)

隊長「ガハッ…」

カゲ『隊長!』

『いけねえ、バレた!』

カゲ『ボボ…ボッジ!』




ミランジョ「ボッス様…」

デスパー(いけない…)

カゲ『息子の体を乗っ取ったイカレ親父か。何しに…』



「ボッジ君!」

『あああー!この野郎!』

「カゲ君!」

カゲ『フンフン…!』

カゲ『ぐぬぬぬ…!』


ボッス『ひと思いに死んだ方が楽だろう』

一同「うわーっ!」


ボッス『やめておけ』




デスパー「ぐっ…ぬっ…」
ボッス『お前がデスパーか』

『ボッジが世話になったな』

デスパー「兄者…雷を…」

ボッス『無駄だ。私に雷は効かない。いや、どんな攻撃もな。だが…』


ボッス『分かるだろ』

デスパー「ぐっ…」


『ん~っ!』

カゲ『この光は!』

ミランジョ「ボッス様」


一同「おお…」

「ダイダ?」
「ヒリング!ま…待て!ヒリング!」

『ハァ…ハァ…ハァ…』

「あっ…」

ボッジ『あっ…』

ホクロ「傷が…治った」

ベビン(ダイダ様がヒリング様から受け継いだ、治癒の魔法を使ったのか?)

ドーマス「ボッス様は味方なのか?」

カゲ『ボッジ~!うわ~ん!』
ボッジ『あえ!』
カゲ『本当に大丈夫なのか?ボッジ』
ボッジ『フンッ!』


『あうーっ!』

カゲ『ひゃーっ!』


『ボッジ!ボッジ!ボッジ!ボッジ!』

ドーマス「ボッジ様にこんな元気な一面が…」

ホクロ「あっ…」

カゲ『デスパーさんも、隊長も!?』



カゲ『そうだった…まだあいつがいたんだ。あっ…ボッジ!』

ボッジ『あっ』
ボッス『ハァ…ハァ…』

ドーマス(やはり、ボッス様は…)

『ハァ…ハァ…ハァ…』

「ボッジ君。オウケンに対してわれわれができることは、もうないんですよ。落ち込まない。誰かに頼ることは、とても大切なことです。任せましょう」

デスパー(だが…できれば相打ちで。真意は…まだ分かりませんから)
ボッス『ハァ…ハァ…ハァ…』

ドーマス(いくら不死身とはいえ、さすがにボッス様には…)
デスパー(最悪隙を突いて、両者に雷を当てます)

『ハァ…スーッ』
(思ったより体力を使うもんだな…発揮できる力は、半分以下か…)

(大したもんだ)

ボッジ『あいあお!』
カゲ『みんなを治してくれて!』
ボッス(ボッジ…素直で優しい子だ)

カゲ『おい!バカ力か何か知んねえけど、やつは不死身だ。なめてかかんなよ!』
カゲ『あっ…お…俺はボ…ボッジの親友よ!』
ボッス『そうか』
ボッジ『あいうー!』
カゲ『ヘヘヘ…』

デスパー「もう!早くこっち来なさい!」
カゲ『な…何だよデスパーさん』

「まだ味方とは限りませんよ!危ないでしょ!」
(いや…間違いなく黒幕。敵ですよ)

ボッス(最強の息子がかなわなかった相手か)

『血湧き肉躍る』

(わけがないだろう)
『お前がまともだったなら、少しは楽しめたんだろうがな』

「いかん!」


オウケン「アッ!?」
ボッス『私に普通の剣が通ると思うか?』

カゲ『ぬわっ!化け物!』

「勝てる!勝てるぞ!」

デスパー(巨人族の力に加え、小型化したことで頑丈さが濃縮したか…)
ドーマス「不死身と無敵の戦いだ!さすがボッス様だ!」
カゲ『無敵?フンッ』



オウケン「アアア…」

カゲ『ボッジ。オウケンが勝ったら俺たちの負けだ。だけど、お前の親父が勝ったなら…』

カゲ『お前が黒幕の親父を倒して、俺たちの勝ちだ』

オウケン「アッ!」

カゲ『ひぃい~!』



隊長(あ…あのどでかい棍棒が見えない!)


ドルーシ「ここから復活するか」

『皆の不幸を一身に受けるか、オウケン。お前が救われることは、もうないのかもしれんな』






『んっ…』


カゲ『あれ…何やってんだ?』
ボッジ『あう…』
カゲ『おいおい、オウケンが復活しちゃうぞ!』



カゲ『そうか!あれで下敷きにしようってのか!?』



カゲ『これじゃおんなじことの繰り返しじゃねえか!どうやったら倒せんだよ!?』


オウケン「アアア…アア…」

「ゲッ!ゲーッ!ゲーッ!アアア!アア…」

「と…閉じ込めた…」

カゲ『やりやがった…』



カゲ『マジのヤバいやつだ…』

ドルーシ「ボッス様!」

ボッジ『フンッ…フンッ!』

カゲ『ボボ…ボッジ!あいつはヤベえ!前言撤回!』
ボッジ『おっおっ!』
カゲ『大丈夫じゃないの!』




涙の描写が凄すぎるとか
残りの癒しの1人が判明したりとか
優しい世界だったりとか
色々と語りたいところはあるんだけど、リアタイ視聴してると怒涛の展開すぎて感情が追いつかない…
2022/03/04 01:25:38
つぶやきボタン…
死者である母シーナと再会できたボッジ
ミランジョが鏡の姿になったのも魔神の力によるものだった
けど約束というのは一体…
ついに動き出したボッスはダイダの身体に入ってるから治癒もできる
四天王でも止めきれないオウケンを攻略して、次はボッジとの対決?
ミランジョが鏡の姿になったのも魔神の力によるものだった
けど約束というのは一体…
ついに動き出したボッスはダイダの身体に入ってるから治癒もできる
四天王でも止めきれないオウケンを攻略して、次はボッジとの対決?
![]() |
王様ランキング 20話 感想
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…王様ランキングについて
-
- 2022年03月07日 21:55
- ID:0kQxCJdx0 >>返信コメ
- ボッジのお母ちゃん(前王妃)、なんか三途の川を幅跳びで飛び越えられそうな感じなんですけどw
-
- 2022年03月07日 21:55
- ID:OTClxLu50
>>返信コメ
- とてもいいお話ですね
-
- 2022年03月07日 21:57
- ID:3I4dtugx0 >>返信コメ
- 次回は「“主人公補正” 対 ”無敵”」
-
- 2022年03月07日 21:59
- ID:2KZD507L0 >>返信コメ
- 神がいて魔法もある世界なのに封印の方法が力技過ぎて笑った
やはり最後にモノを言うのは筋肉か
-
- 2022年03月07日 22:01
- ID:fPKT0y4R0 >>返信コメ
- 普段鏡の中で表情もわからず、顔が出ても無感情のミランジョの感情爆発はいいシーンでしたね…
そしてここから父親越えの戦いか!
-
- 2022年03月07日 22:01
- ID:0kQxCJdx0 >>返信コメ
- オウケン、まずは身体を完全に再生させないと動く事が無理なんかな?
岩の隙間から液状化状態で染み出す事が出来ないっぽい……
-
- 2022年03月07日 22:03
- ID:3I4dtugx0 >>返信コメ
- イケメンになってる
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/4/3/4310d608.jpg
-
- 2022年03月07日 22:07
- ID:3yiJqEyh0 >>返信コメ
- ボッス王が色々と規格外すぎる。何でもありかよ。
-
- 2022年03月07日 22:09
- ID:7XByO6v80 >>返信コメ
- あの怪力に耐えられる棍棒の材質はなんなんだろ
-
- 2022年03月07日 22:11
- ID:YBYTJhLj0 >>返信コメ
- ボッジは善悪関係なく、ただ強くなった自分を親父に見てもらいたいだけなんだろうな
親子対決の次回も楽しみだ
-
- 2022年03月07日 22:11
- ID:3I4dtugx0 >>返信コメ
- オウケンが自分の体を剣で刺して後ろの人に当てるやつ、男塾の富樫もやってたな
-
- 2022年03月07日 22:11
- ID:jnRmUvV40 >>返信コメ
- ボッス王が回復魔法を使って(大したもんだ)と思い直す場面好き
強いとは何かと考えさせる
-
- 2022年03月07日 22:18
- ID:8IwPRnaX0 >>返信コメ
- このアニメ、すごく面白いとは思うのだけど、タイトルの『王様ランキング』というシステムに関係なくなっているような気もする。
-
- 2022年03月07日 22:18
- ID:T3gF6zEv0 >>返信コメ
- デスパーさんさんが本当に導く者だなぁ。どこかの勇者の家庭教師と同じ声だけはあるねw
そしてミランジョのお母さんはあんな辛い人生を歩んで、あんな死に方をした上に、娘のこんな姿を死後見せられるとか…………辛いね。
-
- 2022年03月07日 22:20
- ID:ZCusbUfu0 >>返信コメ
- 吸死のドラルクもしつこいくらいに復活してたが
同レベル?の再生能力に戦闘能力が加わると(そして理性を失うと)ああも恐ろしいバーサーカーになってしまうのだな
-
- 2022年03月07日 22:22
- ID:7XByO6v80 >>返信コメ
- 1回殴った理由はなんや?
-
- 2022年03月07日 22:32
- ID:pTSZ4f470 >>返信コメ
- ボッス王「最強🤭の息子🙌」
-
- 2022年03月07日 22:35
- ID:yaCfuC2k0 >>返信コメ
- >>9
世界樹みたいなバカでっかい樹を圧縮して作ったと予想する
-
- 2022年03月07日 22:35
- ID:df97FR400 >>返信コメ
- アホの子ドーマスだけ緊張感なくて草
-
- 2022年03月07日 22:37
- ID:yaCfuC2k0 >>返信コメ
- >>11
俺は鉄拳の吉光、思い出した
-
- 2022年03月07日 22:39
- ID:XEym6yMq0 >>返信コメ
- ダイダがヒーリング使えるのは母の血のおかげかな。というか今までって使えたのかな?ボッスに乗っ取られる前。ボッジママ、ワイルドだぜぇ。そういや他の巨人って存在してるのか?巨人は絶滅しかけてるって話はしてたけど。ボッジがもし呪われてなかったら今の性格にはなってないのかな。
ドーマス、ボッジの元気な姿見ておどろいてたな。そっか、城にいた頃はもっとおどおどしてたもんな。
-
- 2022年03月07日 22:42
- ID:h2C1LHkZ0 >>返信コメ
- >>13
ONE PIECEと一緒やな!
とかアホな事は置いといて、王様ランキングが根底に無ければダイダがボッスの力を求める事もないんだよ。
7位から代替わりで90位まで落ちたら「おっ 弱体化したやんけ!攻めたろ!」って他の国がやって来る。
実際デスハーも一回はそう考えたしな。
-
- 2022年03月07日 22:46
- ID:7XByO6v80 >>返信コメ
- ボッス王の実力を知っててなお
余裕だったデスハーはもっと強いんやろな
-
- 2022年03月07日 22:49
- ID:UTG1qRdM0 >>返信コメ
- とりあえずボッジとカゲとデスパーさんが癒やしトリオすぎてもう永遠に眺めていたい
ボッス王inダイダ、ボッジと並ぶと親子なんだけど兄弟というw
カゲが親友だって言ったシーンではボッス王も嬉しそうだったなぁ…
-
- 2022年03月07日 23:00
- ID:aj00q0eP0 >>返信コメ
- 「他人を犠牲にして夢をつかむ」生き方をボッスがやっちゃったからミランジョもそれに追随しちゃったんだよな・・・。
-
- 2022年03月07日 23:11
- ID:gPkKNbU.0 >>返信コメ
- >>23
どうなんだろな…
ボッス王が本来7位なのはどう考えてもおかしいってデスハーに言われてたし、実力的には下手したら1位なんじゃねぇかな?わざと順位下げてるだけで
そしてミランジョからもボッスからもデスパーからも最強になったと言われるボッジは王様ランキング今現在どれくらいの順位なんだろね?
次回いよいよボッジVSボッスの親子激突か
弱ってるとはいえバケモンみたいに強いボッスと、究極の技を身につけたボッジだがそもそも並の剣によるダメージが一切通らない鋼の肉体を持つボッスに細剣による秘孔突きは通用するのか見ものだな
-
- 2022年03月07日 23:14
- ID:4.wbWJUL0 >>返信コメ
- 裏切りが2度目ということは鏡に魂を移すのは3度目の契約ってこと?
それともたくさん契約した中で裏切りが2回あったのだろか
-
- 2022年03月07日 23:15
- ID:7GB4EvpF0 >>返信コメ
- シーナ前王妃の言ってることってつまり「お前はいつまでも一人ぼっちやなw」「本当に可哀想やし許したるわw」って煽ってるということかしら。
-
- 2022年03月07日 23:17
- ID:w.sdyZeP0 >>返信コメ
- 治癒魔法のお花畑が「悪魔の子」流れてそうなお花畑だった
-
- 2022年03月07日 23:22
- ID:0kQxCJdx0 >>返信コメ
- >>26
王様ランキングの評価は、本人の強さだけじゃないみたいだから……
強さだけならランキング1位らしいけど。
-
- 2022年03月07日 23:28
- ID:UrjjcFJs0 >>返信コメ
- コミックスにはおまけページにはヒリング様とヒールを練習する幼いダイダのイラストがあって説明が無くても「そういうことか!」と分かってよかった。
もちろんアニメも分かりやすいので、批判してるわけではない。
-
- 2022年03月07日 23:32
- ID:0T7mGH1n0 >>返信コメ
- 先週までは恐怖のラスボスだったオウケンがこうも呆気なく……
こんだけスペックの差がありすぎると見ていて悲惨な気分になれる
-
- 2022年03月07日 23:34
- ID:tsO0t.3t0 >>返信コメ
- ボッスがボッジと戦おうとしてるのは、やはり巨人族の血だろうか
以前鏡に「最強はボッジ」と言われた時から待ち望んでたのかも知れない
-
- 2022年03月07日 23:41
- ID:kPAwj5Hr0 >>返信コメ
- >>16
多分だけど、全員をまとめてヒールするため一箇所に集めた(脳筋ムーブ)
-
- 2022年03月07日 23:43
- ID:FPHcYZcq0 >>返信コメ
- オウケンを岩に隙間なく詰めて本来の状態にさせない事で負けはしない状態にしたボッス王、まさに不死身対無敵の結末として不思議と納得できたけど改めて筋肉のすごさを見せつけられた回でもあったな。
-
- 2022年03月07日 23:46
- ID:FPHcYZcq0 >>返信コメ
- >>16
全員をひとつのところに集めるためじゃないかな
一人一人集めるのも面倒だろうしその途中でオウケンに狙われたら元も子もないし、相手の意表を突くためでもある気がする
-
- 2022年03月07日 23:46
- ID:anoMyslM0 >>返信コメ
- 息子の身体で弱体化した上での消耗して半分の力しかないのにこの強さ。全盛期は最強なのも納得。ただボッジも呪いがなければ最強×最強のサラブレッドだから同じかそれ以上の事が出来たのだろうけど。
ボッス王ほどの膂力なら弱点なんて突かなくてもどこに当てても基本一撃必殺だから手加減が難しいデメリットはあるけど破壊と大量殺戮が目的ならほぼボッジよりも上の能力になる。
-
- 2022年03月07日 23:48
- ID:uD6cAzpx0 >>返信コメ
- >>4
やはり力こそパワー
-
- 2022年03月07日 23:53
- ID:FPHcYZcq0 >>返信コメ
- でもこのままオウケンが終わるとも思えないし思いたくないんだよな
デスパーさん達も見捨てませんよと言ってたし、ミランジョもそうだけどオウケンも救われてほしい
-
- 2022年03月07日 23:55
- ID:4.WgJ.mN0 >>返信コメ
- 最近毎話見てて泣いちゃうわ
みんな救われてほしい
-
- 2022年03月07日 23:58
- ID:XEym6yMq0 >>返信コメ
- >>30
国の豊かさや国民の数、どれだけ優秀な部下がいるとか色々関わってるらしいしな。
勉強だけ出来ても人気者にはなれない。運動や容姿、芸術センスや人柄とか色々混ぜないといけないというか。しかし、一気に90まで落ちたって事はそれだけ国があるって事か。まだ出て来てないが、アジア系や北欧系、南米とかみたいな国もあるのかな。
-
- 2022年03月08日 00:01
- ID:IioA.y1q0 >>返信コメ
- >>24
デスパー「しかし、この声何か聞いた事があるような…親友、師匠、兄弟子…」
ホクロも癒し系だが、彼は混ざるより隣で見ていたいタイプかな。
-
- 2022年03月08日 00:06
- ID:zeqRCXFp0 >>返信コメ
- >>26
ボッジは最強になったけど政治能力や勉学は普通に弟のダイダの方が優れてるからランキングそんなに高くないんでは。ボッジは王様に必要な勉強を強くなる事以外してこなかったんで。
-
- 2022年03月08日 00:06
- ID:56rBxKqy0 >>返信コメ
- >>37
弱体化してないぞ。
ボッジが本来持つはずの分を奪ってまで上乗せさせた最強の巨人パワー自体は復活の魔法で魂に付属してダイダの体に移行済み。
さらに、体が小型化したせいで巨人族の頑丈さが濃縮されて鉄の剣も通さぬ丈夫さになり、ダイダ自身が持つヒリング譲りの回復魔法も使えるようになって、生前よりもっと強くなっている。
-
- 2022年03月08日 01:27
- ID:wPceRlXS0 >>返信コメ
- 今回ボッジ達もミランジョの過去を知って情が移ってたけどこの作品は最初に出てきた時は好きになれそうにないなって思えるキャラでもそこからバックボーンを掘り下げてきて魅力的なキャラにするのが上手いよなぁ
-
- 2022年03月08日 01:37
- ID:ByRr6LYM0 >>返信コメ
- >>4
やはり暴力・・・暴力は全てを解決するっ!
-
- 2022年03月08日 01:43
- ID:3dEvhkDX0 >>返信コメ
- >>44
身体が小さくなってる時点で弱体化じゃね。例えば同じくらいの筋力の持ち主がぶつかり合った場合なら体格がデカい方が勝つのと手足のリーチも大きく下がってるから殴り合いも不利。現実の喧嘩もそうだがチビはどれだけ筋肉付けても基本的にデカい奴に勝つのは難しい。後は自分の体重よりも重い物って振り回せないからダイダの体重だと結局のところ巨人の膂力を最大まで活かす事は不可能。言い方は悪いが子供の身体に巨人の膂力なんて宝の持ち腐れ。だからデスハーも小さくなったボッスをデカい頃よりも過小評価してるのでは。
-
- 2022年03月08日 01:49
- ID:usPDQUc.0 >>返信コメ
- つまんね
-
- 2022年03月08日 01:50
- ID:uZQdmxEi0 >>返信コメ
- オウケンは、火山の火口とかに落とせば効率的だったんだな。
-
- 2022年03月08日 01:50
- ID:mUyaxXTA0 >>返信コメ
- >>39
オウケンもミランジョも救われて欲しいけどやった事の落とし前を着けるのが先かな、悲惨な生い立ちも悪魔の契約で魂喰われるってのも情状酌量の理由には一切ならないしね
-
- 2022年03月08日 01:54
- ID:wPceRlXS0 >>返信コメ
- 先週ボッスがミランジョを変えてしまったのが自分だと責めていたけどミランジョからしたら自分の母親がああいう形で命を失って、その後自分に寄り添ってくれたボッスがミランジョの手引きもあったとはいえ人を犠牲にして夢を叶えたのを一番近くで見ていたからこそこういう生き方しかできないと思っても仕方ないし、ボッスが自分のせいで…となってしまうのがまた辛い。
-
- 2022年03月08日 02:01
- ID:wPceRlXS0 >>返信コメ
- >>50
確かに落とし前をつけるのは大事だと思うけど情状酌量の理由には一切ならないってのはさすがに厳しすぎないかね
ミランジョはともかくオウケンにいたっては25歳でいきなり不老不死になって正気を失ってしまったのだからやった事全てを許せとは言わないけどそのあたりの理由は考慮すべきだと思うわ
-
- 2022年03月08日 02:01
- ID:ab1QTMR20 >>返信コメ
- >>16
アニメじゃわかりにくいけど
ヒールかける為に一つの所に集める為だよ
-
- 2022年03月08日 02:27
- ID:mUyaxXTA0 >>返信コメ
- >>52
被告は犯行当時心神喪失状態でしたって奴か、まあ冥府ならワンチャンあるかもしれないけど現在暴れてるのがボッス王国じゃまかり通らんでしょ
何にせよ一回正気に戻ってもらわない事には始まんないな、このままだとタダの害獣駆除と変わらんし
-
- 2022年03月08日 02:45
- ID:wPceRlXS0 >>返信コメ
- >>54
ミランジョの件もあるし、なによりボッス本人が自分の夢を叶えるために人を犠牲にした経験があるからこそまかり通りそうでもあるんだよな。
一回正気に戻ってもらわなきゃいけないはその通りだけど。
-
- 2022年03月08日 02:53
- ID:wYUi7trk0 >>返信コメ
- ここで王様ランキングというランキングが何を基準に順位を決めているのか考察してみましょう。
ただ単に誰にも負けない力でのし上がるのか、国民に愛される模範的な王様なのか、神にも勝る特殊能力で評価されるのか、最終回までにこの事について語られたらいいね。もし特殊能力で評価されるのならダイダは今回ボッスがやった広域回復を使いこなせれば上位も夢ではないだろうか?🗿
-
- 2022年03月08日 02:55
- ID:IioA.y1q0 >>返信コメ
- >>29
王様ランキングの歌って進撃キャラ想像しても違和感ないよな。
-
- 2022年03月08日 03:43
- ID:zicO.77B0 >>返信コメ
- シーナ様がボッジを肩に乗せていたけど、オープニングの最後の方の大きな手のひらに包まれて移動する(?)と景色が広がるシーンはボッジ目線のシーナ様との思い出なのかな
-
- 2022年03月08日 04:04
- ID:F7q8cVSr0 >>返信コメ
- >>57
ボッス・ミランジョ
『世界は残酷だ それでも君を愛すよ
なにを犠牲にしても それでも君を守るよ
間違いだとしても 疑ったりしない
正しさとは 自分のこと 強く信じることだ』
-
- 2022年03月08日 04:18
- ID:wPceRlXS0 >>返信コメ
- シーナ、あれだけの事をされたのに怒るどころかこっちにも来られないんだなって事情を察した上でこのまま進むであろうミランジョに対してこのままでいいのかとたくさんの人に囲まれた我が子と比較して止めようとする姿が身体だけでなく器の大きさまで表してたの良かった
-
- 2022年03月08日 04:27
- ID:wPceRlXS0 >>返信コメ
- ミランジョに対してのシーナや回復魔法を使ったボッスがヒリングを大したものだと見直すシーンで強さとは単純に力だけではなく様々な形があるというのを見せてくるのがまたいいよね
-
- 2022年03月08日 04:28
- ID:mUyaxXTA0 >>返信コメ
- >>55
王様だからこそ私情は挟むべきではないと思うんだけど、まあ王様ランキングなんて物があって絶対王政だったら結局王様の匙加減一つって所か
被害者が浮かばれないけど頭のイカれた猟奇殺人鬼のジル・ドレはお涙頂戴話で被害者遺族からも同情を得たっていうし文明レベル低いと練り上げたお涙頂戴話で被害者感情・国民感情のベクトルを変えられる・・・かも?
-
- 2022年03月08日 05:10
- ID:jRAnHQ4c0 >>返信コメ
- ボッス の体力ですら半分消耗してるのだから、
ヒリングの体力を考えたら、尚更 凄ぇ って事だな
-
- 2022年03月08日 05:54
- ID:iI.mT4Oq0 >>返信コメ
- >>47
ダイダの体格で懐に潜り込んで、ボッス王の腕力で殴れば今までと違った強さだろ。
小型=弱体化じゃなくて、何ⅿもあった体格から一般人並みの体格に膂力が凝縮と考えるべき。
デスハーからすれば的が急激に小さくなったから、外見的に弱くなった様に見えるだけでは。
-
- 2022年03月08日 06:02
- ID:ByRr6LYM0 >>返信コメ
- >>13
たぶん、予想としては第二部からそこに触れていくんだと思う。
おそらくだが、この世界は神々が勝利したあとの世界なんじゃないかと予想。ホウマ国の人々みたいな強力な反乱分子を逆らわないよう統治すると同時に、強さとカリスマを持った傑物を発狂させて処分しているんじゃなかろうか?
-
- 2022年03月08日 06:24
- ID:LzbpV6rn0 >>返信コメ
- 自分の身体をグシャグシャに潰されて丸められてその状態で何も出来ずうめき続けるだけってものすごく恐ろしい仕打ちだよな
オウケンにもし理性と痛覚が残ってたらまさに地獄だな・・・
気が狂って理性を失っているのがせめてもの救い(?)なんだろうか
-
- 2022年03月08日 07:14
- ID:b.0GFsIf0 >>返信コメ
- >>47
あのバカでかいこん棒を振り回してる時点で現実と物理法則が違うだろ。
-
- 2022年03月08日 07:28
- ID:UKZUfLGg0 >>返信コメ
- >>42
ホクロは推しをそっと眺めて幸せを噛みしめるタイプだね
-
- 2022年03月08日 07:38
- ID:wPceRlXS0 >>返信コメ
- >>62
ボッスが王国を建国した理由も力を奪ってしまったボッジに何不自由ない生活をさせたかったからだし、ミランジョに対してもこうなってしまったのは自分のせいだと言うような人だからねぇ…良くも悪くも私情を捨て切れない人なんだと思う。
ミランジョ達に何か罰を与えるにしても自分もそれに付き合いそうだし。
-
- 2022年03月08日 07:53
- ID:J5skmc8b0 >>返信コメ
- >>30
王様ランキングは総合力だからボッス王は強さだけなら1位でも7位
四天王や宰相クラスは有能だけど、一代で築いた国だから軍事力や国力はまだまだなんだろうね
-
- 2022年03月08日 08:02
- ID:J5skmc8b0 >>返信コメ
- >>37
全盛期ボッス王の力は呪いでボッジの力を奪っているからな
本来の力+ボッジの力が全盛期ボッス王だからボッジが呪われてなくてもボッス王の方が強い
元々のボッス王と呪いが無かったボッジのどちらが強いかは不明だけど、最強母ちゃんの血が有る分ボッジが上かな?
-
- 2022年03月08日 08:09
- ID:wPceRlXS0 >>返信コメ
- ボッスがオウケンを半分薙いだ時にはカゲと一緒にビックリしてたボッジだけど隊長が棍棒が見えないと言ってる時には特に焦る様子もなくじっと見ているのはボッジには見切れていたのかね
単純に自分の成長を父親に見てほしいだけかもしれないけどあの実力を見せつけられてカゲに止められるほどやる気になってるのはボッジ自身に勝算があるからこその自信なのかなと思った
-
- 2022年03月08日 08:22
- ID:N01kzXLF0 >>返信コメ
- デスパー、導き手や器の大きさとして一国の主でもおかしくない程に立派なんだけど金に執着していたり偶に残念な部分があるのね。
そこが人間らしくて良いけど。
-
- 2022年03月08日 08:39
- ID:56rBxKqy0 >>返信コメ
- >>47
頑丈さが凝縮=生前の巨体の質量はそのままの可能性があるぞ。
自分の重さまでしか振り回せないってなると、四天王らその場に転がっていたケガ人を棍棒の一振りで一か所に集める芸当なんてできないと思うし……
まあ、怪力を発揮する瞬間だけ、体の質量が増すみたい感じなのだろうけど。
生前のパワーをそのまま発揮するには、そんな魔法的な事でも起きてると思わないとね。
-
- 2022年03月08日 09:25
- ID:7dDz.RPQ0 >>返信コメ
- >>47
バトル漫画だと体が小さくなって力が凝縮されたら強くなるのは昔からのお約束だぞ
DBのフリーザとかロトの紋章の異魔神とか
ある意味進撃のアッカーマンも似たような感じか
-
- 2022年03月08日 09:50
- ID:J5skmc8b0 >>返信コメ
- しかし、HBBBA(ヒステリックボインババア)からV字回復して天井かと思われたヒリング様の好感度がまだ上がるとは思わなかった
-
- 2022年03月08日 10:05
- ID:Z51I3hAM0 >>返信コメ
- >>74
あろひろしの「MORUMO 1/10」という漫画を思い出した
宇宙からやってきた10倍サイズの少女に1/10なる薬を注射したら
大きさは一般人並みになるが筋力や体重は変わらず密度が1000倍の無敵状態になるギャグ漫画
-
- 2022年03月08日 10:24
- ID:4ZB6J8Lf0 >>返信コメ
- シーナ元王妃は理想のお母ちゃんだ😸
-
- 2022年03月08日 10:24
- ID:uquKKKVF0 >>返信コメ
- >>35
豪快にチタタプしたあと、しゃがみ込んで鎧のかけらチマチマ拾ってるの面白すぎ
しかも天丼で
-
- 2022年03月08日 10:48
- ID:z.oK.mdF0 >>返信コメ
- >>19
何だかんだ癒し枠と化してるの好き
-
- 2022年03月08日 10:59
- ID:z.oK.mdF0 >>返信コメ
- ボッジとヒリングのこと改めて評価してるとことか、カゲの「ボッジの親友」発言にそっけない返事してるようで見えない角度で嬉しそうなとことか、ボッス様の「表面上黒幕ムーブせざるを得ないけど本当はメッチャ優しくて情に厚い人」感良いよね…
OPの「愛してしまった全部全部」のとこのボッス様もクソカッコいいし、本質的にはガッツリ愛の人なのが分かる
あと「ミランジョだけにヘイト集めないために黒幕ムーブせざるを得ない」の結果だろうけど、回復のために皆を纏めるのがスゲェ雑だった直後にちまちまオウケンの鎧拾ってる(しかも2回)不器用感も好き
-
- 2022年03月08日 11:12
- ID:z.oK.mdF0 >>返信コメ
- >>72
あの感じだと見えてそう
その上でめっちゃフンスフンスしてるのは「やっぱお父さんスゲェ!」&「今までボッスの後継にふさわしくないって言われ続けてた自分がどれだけ成長したか見て欲しい!」ってのがメインで、多分勝ち負けとか考えてないと思う
-
- 2022年03月08日 11:51
- ID:Ck75Lwp.0 >>返信コメ
- 技を超えた純粋な強さ、それがパワーだ!
-
- 2022年03月08日 12:24
- ID:TDLIgBB90 >>返信コメ
- >>82
ボッジ「あうあう(ダイダボコって父上にも良いところ見せられるなんて素敵やん?)」
-
- 2022年03月08日 12:30
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>11
赤石先輩もやってた
-
- 2022年03月08日 12:32
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>19
ドーマスがボッス王に憧れてボッス王国に来たのを忘れてないか?
ドーマスの決して引かない力の剣なのもボッスの影響。1巻のボッスの葬儀の時も他の四天王はおろか、ボッジやダイダ、ヒリングでさえ冷静な顔してるのにドーマスだけ号泣してる。
あとボッジにお金の扱いを説いたり、決してアホではない
-
- 2022年03月08日 12:33
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>26
あの男がなぜ一位を狙わなかったのかってデスパーさんも言ってる。力を求めるのをボッジが産まれてから辞めたからな
-
- 2022年03月08日 12:34
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>27
1度目はボッスに力を与える
2度目はまだ死ねない
-
- 2022年03月08日 12:35
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>28
シーナ王妃は純粋にミランジョの行く末を案じてくれてる
-
- 2022年03月08日 12:36
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>31
ただ、殴って一箇所に集めるのは原作の構図の方がわかりやすかった
-
- 2022年03月08日 12:38
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>47
クリリンがフリーザ最終形態見て、今までの方が強そうだったって言った時にピッコロさんが「見た目で判断するなと言う良い見本だ」って言ってる
-
- 2022年03月08日 12:39
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>50
生き返らせるのではなく、魂を鏡に写して、そしてそのあとその魂を頂こうなんて詐欺師紛いだ
-
- 2022年03月08日 12:40
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>48
つまんないアニメを20話まで見てきたんか
-
- 2022年03月08日 12:41
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>58
崖から落ちる=絶望したミランジョ
救う手=ボッス
美しい景色=ボッスが見せた希望
と予想
-
- 2022年03月08日 12:42
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>63
ヒリングは落ち着いて回復させたら消耗は少ないって言ってるしなあ。あとボッスは広範囲ヒールだし消費量も違うんじゃね
-
- 2022年03月08日 12:43
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>76
まだまだ上がるぞ
-
- 2022年03月08日 12:45
- ID:3302Kgj20 >>返信コメ
- >>81
ボッスは試練を与えてるって面もあると思う。結果、四天王が団結し、ボッジの王の器も認めたからな。オウケンと対峙した時動かなかったのも、まだその時じゃなかっただけかと。
-
- 2022年03月08日 12:54
- ID:M1.ulr2Q0 >>返信コメ
- >>15
スナァ…とか言うコメント入ってたせいで吹いたわw
-
- 2022年03月08日 13:01
- ID:qeaklPLb0 >>返信コメ
- ミランジョのやったことは個人的は許せないけど
彼女が「私にはボッスしかいない」「まだ終われない」と思っている横で、
ボッスは可愛い妻と息子たちに囲まれ、いい家臣にも恵まれて、割と満足な人生だったっぽいのが哀れだと思う
-
- 2022年03月08日 13:03
- ID:dk19hshG0 >>返信コメ
- >>4
太古の力もどんどん失われてるってハゲチャビン神が言ってたじゃん
-
- 2022年03月08日 13:12
- ID:dk19hshG0 >>返信コメ
- >>51
ボッスは家族よりミランジョを取ったと思ってたんだけど、逆なんだよね。ボッス「最強になる夢を捨ててミランジョの笑顔を取り戻すで!」
ミランジョ「ボッス様の夢を叶えてあげたい」
魔神と契約して強くなるボッス
ボッス「息子の力を奪ってしまった・・ここに王国を建てて家族で平和に暮らすやで!」
ミランジョ「・・・・」
-
- 2022年03月08日 13:16
- ID:dk19hshG0 >>返信コメ
- >>73
シリアスなセリフの後に言ったりするのが良いんだよ。殺伐とした場面でも一瞬和むからな
-
- 2022年03月08日 13:18
- ID:dk19hshG0 >>返信コメ
- >>99
だからこそミランジョを裏切ったのは私なんだってセリフなんだろう。強くなるためにお膳立てしてもらったのに、家族を取ってしまった結果ミランジョが暴走してるんだから。
ただ、ミランジョの事を決して蔑ろにしてたのでは無いんだよね。ダイダに鏡を託したのも、自分の死期が近いと悟ったからダイダならミランジョを救ってくれると思ったからなんだろうな
-
- 2022年03月08日 13:59
- ID:M0tvWG6r0 >>返信コメ
- 巨人2人分だし、そら強いわなボッス
毒も効かんし
-
- 2022年03月08日 14:04
- ID:PbO.mTjM0 >>返信コメ
- >>77
豪快にネタバレしていて草
まあ今更読む人も居ないけど…いいSFマンガだった
-
- 2022年03月08日 14:07
- ID:NK84oHBW0 >>返信コメ
- >>94
救いあげる手が明らかに男性の手だったし
-
- 2022年03月08日 14:22
- ID:z.oK.mdF0 >>返信コメ
- >>87
ミランジョ(魔人も?)はそれぞれ理由は違えどボッスがランキング1位をとることを目的に力を与えてたけど、当のボッスは上昇志向より「今ある幸せを大切にする」ことに重きを置いて他国への侵攻を含む覇道を捨てたとかそんなんかな
今までのランキング上位(元含む)と思しきメンツ見ててもボッス様優しすぎるし芯が強いから、力におぼれてランキング上位に向けて転がり落ちることがなかったんじゃないかって気がする
-
- 2022年03月08日 14:24
- ID:z.oK.mdF0 >>返信コメ
- >>92
???「ボクと契約して鏡になってよ!そうすれば君の願いをかなえてあげるよ!」
-
- 2022年03月08日 14:29
- ID:z.oK.mdF0 >>返信コメ
- >>99
実際には、「ボッスしかいない」と閉じこもらずに視野を広げればボッスの周りの人らはミランジョにも手を差し伸べる優しさをもったメンツが揃ってたのがまたお辛い…
ボッスがそういう「優しくて強い人達」を集めたのもミランジョを救うためってのも有りそうなんだけど、それでも心を開けなかったのは今までの経験と魔神の契約絡み?
-
- 2022年03月08日 16:43
- ID:l3yVW45T0 >>返信コメ
- >>13
第一部はまずこのボッス王国の王様に最も相応しいのは?って事だと思った。
ボッジ、ダイタだけでなく、ボッス、他国からきたデスハーも含めて。
自分から見て、最も王様として格上なのはデスハーかも知れないけど、ボッス王国に思い入れがないから、やっぱり違うって感じだけど。
有能さが全てでなく、このボッス王国の未来を託せる王様の序列みたいな。
-
- 2022年03月08日 17:19
- ID:XJWjfkdU0 >>返信コメ
- >>19
ドーマスはアホの子というよりは「残念なイケメン」枠な気がするんだよなあ。
アニメだと絵柄とか台詞の省略の関係で少しただのイケメン寄りになってる気はするけど。
ふと思ったけど、不死身になる前のオウケンの人柄の良さが描かれれば描かれるほど、「正気に戻った時、オウケンは自分のしでかしたことに耐えられるんだろうか?」って思ってしまった。
-
- 2022年03月08日 17:45
- ID:fZr1gSdQ0 >>返信コメ
- >>4
今週のボッス様はマッシュルみたいだったな
-
- 2022年03月08日 18:02
- ID:56rBxKqy0 >>返信コメ
- >>94
崖から落ちるのがミランジョの絶望だとすると……
上から助ける為に掴もうと追う手の方がボッス王で、下から救い上げている手の方はボッジかダイダだと思う。
-
- 2022年03月08日 18:17
- ID:56rBxKqy0 >>返信コメ
- >>25
魔神との契約時にはミランジョが既に成人した状態だった事を今、振り返って考えてみると……
ボッスが自分の寿命はおろか、将来生まれてくる息子の力を前借りしてまで強くなりたかったのには私欲じゃないような気がしてくる。
ホウマ国の仇である神々の軍勢に報復する為に、世界一の戦闘力を求めたのかもしれない。
ただ、単純な私欲じゃなく愛する者の為とは言えども、目的の為に手段を選ばない事を学んじゃったかもしれないのは同意。
-
- 2022年03月08日 18:22
- ID:2.uUa8k60 >>返信コメ
- そういやデスパーさんはオウケンのことアレうちの弟なんでどうにかして連れ帰りたいし治してやりたいんです的なことボッス王国側の人に何も言ってないんだよな。ボッスとミランジョ殺して魔神の首をとるのがオウケンを救うための方策だし言うわけにはいかないか
-
- 2022年03月08日 18:28
- ID:56rBxKqy0 >>返信コメ
- >>21
巨人の女性は生涯に一人しか子供を産めないらしいいから、徐々に純粋な巨人族は減っていくしかないんだろうな。
……っていうか、どうやって昔はそれなりの数になっていたんだろう?
他種族との混血児の内、巨人の特性を持って生まれた子供がやがて大きくなって次代の巨人になるとかか?
それとも、ギリシャ神話みたいに地母神みたいな存在から生み出されてくるのか?
-
- 2022年03月08日 18:28
- ID:b.0GFsIf0 >>返信コメ
- >>77
あの頃にTSとかモン娘とか描いてるんだよな。時代を先取りし過ぎた。
-
- 2022年03月08日 18:56
- ID:uNqi0dyN0 >>返信コメ
- >>111
オウケンはそも生まれてきたのが間違いレベルの不幸な身の上な気がする
-
- 2022年03月08日 19:20
- ID:QNbjHeau0 >>返信コメ
- >>71
ボッジの呪いって、ボッス王に力を奪われてる事だと思ってたけど。
もしそうならボッジの方が力強かった可能性もある。
-
- 2022年03月08日 19:26
- ID:QNbjHeau0 >>返信コメ
- >>94
初めはボッジ視点だと思ってたけど、途中から同じように思うようになった
-
- 2022年03月08日 20:18
- ID:zPFQbryR0 >>返信コメ
- 皆の不幸を一身に受けるか、オウケン。
ってどういう意味なんだろう
オウケンの不死身になんか関係あるのかな?
-
- 2022年03月08日 20:24
- ID:9Kx0KdoL0 >>返信コメ
- >>21
原作の扉絵で、幼少期のダイダがヒリングに教わってる絵がある
-
- 2022年03月08日 20:30
- ID:9Kx0KdoL0 >>返信コメ
- >>58
原作だとその部分に当たる場面がアニメでは省かれてた。単に順序を変えただけだと良いんだが、その崖のシーンは結構泣ける場面
-
- 2022年03月08日 20:43
- ID:F7q8cVSr0 >>返信コメ
- >>70
冥府騎士団で四天王に入れるレベルなのは隊長くらいしかいないだろうけど、平均値がボッス王国の兵士とは比べ物にならないのでいざ全面戦争になったら他勢に無勢で四天王もやられて負けちゃいそう。
-
- 2022年03月08日 20:52
- ID:F7q8cVSr0 >>返信コメ
- >>103
ボッスは家族とミランジョ、どちらの裏切り者にもなってしまったんだよなぁ…
本当はちゃんとミランジョがボッス本人に怒るべきなんだけど、ミランジョ自身がボッスに心酔してるのでその家族や王国に八つ当たりするしかなかったと。
やっぱり『一番好きな人は他にいるけど、二番目の人と結婚する』みたいなのは、少なくとも婚前に二番を一番に繰り上げてから結婚しない限り絶対に破綻するよね。
やっぱり一番を一番にできない関係ってのは歪んでるよ。
-
- 2022年03月08日 20:52
- ID:z13HYdde0 >>返信コメ
- デスパーさんの「貴様」が聴けなかったのは残念だけど、オウケンの悲鳴に耳を塞ぐシーンは本当に辛さが伝わってきて良かった
-
- 2022年03月08日 21:29
- ID:XJWjfkdU0 >>返信コメ
- >>125
そもそもボッスにとってのミランジョが、恋愛感情的な意味合いだったり結婚の対象としての「一番二番」とは少し違った存在だしなあ。「子であり、母でありそして師のような」と本人も言ってる通り。
最初の結婚の時、「強い女性」という条件が無かったとしてもミランジョが結婚の対象にならなかった可能性は高い。
ミランジョ的にはどうだったのか、ずっと一緒にいたいとは言ってたが、結婚という形でなのかそうでなくてもよかったのか、その辺りはわからないな。
-
- 2022年03月08日 21:41
- ID:56rBxKqy0 >>返信コメ
- >>118
親父の不死研究の成果だしな。生まれ自体が呪われている。
-
- 2022年03月08日 21:47
- ID:uLOZNQqB0 >>返信コメ
- ヒリングが襲われた城門。デスハー王と対峙した地下への階段。
アピスが倒れていた場所。オウケンと闘ってる中庭? ボッスが居た牢屋。
うーん。城内の建物の位置関係と距離がよく分からない。
-
- 2022年03月08日 21:48
- ID:56rBxKqy0 >>返信コメ
- >>119
本来の巨人族同士の夫婦間では一人しか子供が生まれないっていうのは、もしかすると徐々に巨人たちの力を集約させるみたいな意味があるのかも。
……最終的には、神をも超えた終末の巨人が誕生する宿命?
-
- 2022年03月08日 22:01
- ID:KlkwPeEd0 >>返信コメ
- ボッジがカゲ相手じゃなきゃ見せない姿を温かく見守る一同。
ヒリング様にも見て欲しかったな。きっと満足そうに微笑んだと思う。
-
- 2022年03月08日 22:22
- ID:iI.mT4Oq0 >>返信コメ
- デスハ―様はどうやって、オウケンを幽閉してたんだ?
-
- 2022年03月08日 22:31
- ID:j..djupD0 >>返信コメ
- 今回珍しくネタバレコメントが多いような…。ボッチの呪いの詳細ってまだでてないよね?私が見落としてただけかな。
-
- 2022年03月08日 22:34
- ID:28y9G40w0 >>返信コメ
- >>96
そして誰とは言わないけどとある四天王の株がごっさ下がるぞ
-
- 2022年03月08日 22:36
- ID:28y9G40w0 >>返信コメ
- >>133
アニメでもうやったよ
何話か忘れたけどアバンで
-
- 2022年03月08日 22:54
- ID:b.0GFsIf0 >>返信コメ
- このままだとダイダがいい面の皮だから、国を救う王がボッジで、ミランジョを救う王がダイダというのが収まりがいいかな。
-
- 2022年03月09日 01:16
- ID:XXRqciUu0 >>返信コメ
- >>130
ボッスの強さは既に神を超えている
-
- 2022年03月09日 01:23
- ID:XXRqciUu0 >>返信コメ
- >>113
救いあげる手、その手が開いた時に見える美しい景色。救ったのも景色を見せたのも同じ手だよ
-
- 2022年03月09日 01:27
- ID:XXRqciUu0 >>返信コメ
- >>109
私はお前に他の道も、人も示さなかったって悔やんでるからな。ボッス
-
- 2022年03月09日 01:28
- ID:XXRqciUu0 >>返信コメ
- >>133
原作よりかなり話の順序変えてるからね
-
- 2022年03月09日 04:44
- ID:c.UhhsZv0 >>返信コメ
- >>82
あの様子は見えてたと言っても良さそうだよね
自分の成長を父親に見てほしいと思うのと同時に父親に勝ってカゲに喜んでほしいと思う気持ちもありそうだから勝ち負けを考えてないというよりも勝ちたいってはやる気持ちを抑えられないようにも見えた
-
- 2022年03月09日 04:57
- ID:c.UhhsZv0 >>返信コメ
- >>101
ボッスの足枷となる存在を全て消せばまた自分と旅をしてくれるはずだと思っているからこそシーナ達に不幸になるだけだと指摘されてもそれを信じるしかもう今の自分には心の拠り所がないと思い込んでしまっているのが悲しいんだよね…
-
- 2022年03月09日 07:17
- ID:gTiz1Mbx0 >>返信コメ
- そしてオウケンは天竺への旅へ
-
- 2022年03月09日 08:07
- ID:p2H35n050 >>返信コメ
- >>124
全面戦争になったらボッス王国が無くなるってドルーシが言ってる
-
- 2022年03月09日 08:13
- ID:p2H35n050 >>返信コメ
- >>143
三蔵法師=デスパー
三蔵の白馬=ハクオウ
-
- 2022年03月09日 09:51
- ID:MC7VQcFz0 >>返信コメ
- >>1
飛び越えても、ミランジョの前に透明な壁みたいのがあって跳ね返されるんでしょ
-
- 2022年03月09日 11:17
- ID:ZzcPsW8N0 >>返信コメ
- >>111
騎士団長としての責任感強いからドーマスみたいに死んでお詫びを!はやらないだろうけど
死ぬまで自責の念を抱えそう
つうか正気に戻って復帰したとして冥府の人たち受け入れてくれるんだろうか?
あの残虐非道なサトゥンにただ1人溺愛されてたのもあるしやっぱあいつの息子だって迫害が起こらないかも気になるとこ
-
- 2022年03月09日 12:13
- ID:pp.nXyoq0 >>返信コメ
- >>16
ヒールを悟られないようにヒール役になったんや
自分が殴った相手を回復させるなんてまず思わないだろうし
-
- 2022年03月09日 14:47
- ID:ZzcPsW8N0 >>返信コメ
不死の怪物と化してるとはいえオウケンがミンチやら団子やら徹底的に人間扱いされてないのに対する反応としてほっぺた真っ赤にしてフンスするボッジが怖い
何だかんだ巨人の子だし好戦的なとこがあるのだろうか
-
- 2022年03月09日 18:43
- ID:mivvNG..0 >>返信コメ
- ボッスの戦い方を見て「あいつやべーよ・・・」ってカゲがドン引いてんのちょっと面白かったなw
-
- 2022年03月09日 19:52
- ID:SVKzuW8r0 >>返信コメ
- >>149
ボッジが何歳かよく分からんけど、子供って残酷なとこあるから…
ヒーローが悪役をメッタメタにやっつけてるって感じにボッス王のほうに視線がいってるとか、周りも自分も殺そうとしたし不死身だしで人間っていう意識が弱いんかな。
-
- 2022年03月09日 21:22
- ID:C5iMf9D.0 >>返信コメ
- >>148
じゃ、先週四天王が回復役はもう一人いるって言ってたのは誰?ミランジョ?
-
- 2022年03月09日 22:28
- ID:oC7oBg8I0 >>返信コメ
- >>146
ミランジョの言葉やボッジやデスパーさんがカゲが三途の川を渡るのを止めようしたけど見えない壁に阻まれた所から、そんな事は言われなくて分かっているけど……ただ、三途の川が思ったより細いなと思っただけ。
まあ、概念上の境目を象徴化したものだから、川幅がその場面場面で変わるんだろうけど。
-
- 2022年03月10日 03:56
- ID:KYy2YmnT0 >>返信コメ
- >>152
ドルーシ「我らの頑張り次第だな」
敵のミランジョが四天王の頑張り次第で回復してくれるんか?ちったぁ考えろよ
-
- 2022年03月10日 03:57
- ID:KYy2YmnT0 >>返信コメ
- >>147
冥府滅びるし大丈夫だろ。
-
- 2022年03月10日 04:03
- ID:KYy2YmnT0 >>返信コメ
- >>149
闘わんと弟助けられへんやんけ
-
- 2022年03月10日 10:29
- ID:SaUvVxB20 >>返信コメ
- >>125
もともとミランジョの心を救うべく始めた行動で、ミランジョを最優先にすべきだと思ってはいたのに、結局すべてを愛して「しまった」のがボッスなんだろうなってのはOP見てて思ってた
「愛したモノ全部」ではなく「愛してしまった全部」「もう愛してしまった想いを全部守れるほどの誓いを」って王様ランキング1位狙いより余程欲張って難易度高い道突っ込んだボッス様パートでしょあの歌詞…
-
- 2022年03月10日 10:38
- ID:SaUvVxB20 >>返信コメ
- >>132
「死な(ね)ない」だけであって力が爆上がりしてるわけでもないから、武器持たせないでターンXごっこ出来ない状態にしとけば牢で幽閉は出来るだろ
仮に自傷してターンXしてもコア部分に収束して復活するみたいだし、そこを牢の外に上手く押し出す手段がなければ牢でバラバラになって牢で復活するだけだろうし
-
- 2022年03月10日 10:58
- ID:SaUvVxB20 >>返信コメ
- >>41
王様ランキングを仕組んだのが神だとすれば、「神が人を支配する新しい形」として人同士を争わせて適度に摩耗させて利を取る目的もありそうだし、だとすれば「他国を攻める意思と力があるか」ってのがデカい判定基準になってそう
で、実際他の王(特に1位になるようなの)はその意志と力でどんどん野心膨らませて最終的にぶっ壊れるのに対して、ボッスはその力を「愛したモノを守る」方に注いだからランキングが伸びない
OPの「力が伴う悪意振りほどいて」ってのはそれ指してるのかなって気がするし、ボッジは初めから「力」がないことで結果的にそういう悪意の循環からそもそも外れた可能性の子、みたいな
-
- 2022年03月10日 15:24
- ID:biN4P9xx0 >>返信コメ
- >>70
どれだけ長く見積もってもせいぜい4、5年で世界最強の騎士団作り上げたオウケンすげえや
-
- 2022年03月10日 15:28
- ID:2bo9OXT70 >>返信コメ
- オウケンが封じられる際に思わず耳をふさいでしまうデスパーさん・・・
次回は遂にボッジとボッスの対決なのかな ダイダは自分の身体を取り戻せるんだろうか?
いよいよラストって感じで待ち遠しいよ
-
- 2022年03月10日 22:36
- ID:Mx0DyTv30 >>返信コメ
- >>89
ミランジョの言葉がなければ、ボッス王とシーナ王妃は出会わなかったかもしれないと思いつつも、体格と器が双方とても大きくて、普通にお似合いの王と王妃だったんだなと思った
過酷な過去があったにせよ、許したシーナと比べるとミランジョの器の小ささと幼さに泣けてくる
-
- 2022年03月11日 00:10
- ID:E.cdNo160 >>返信コメ
- >>121
不タヒ身なれば、頭(精神?)がおかしくなるって、意味が解らない。初めて発想だ。
漫画『亜人』では、人体実験を繰り返されていて、それこそ精神が崩壊しそうなもの。
-
- 2022年03月11日 01:02
- ID:O7l1GOao0 >>返信コメ
- >>163
望まぬ死から逃れる事こそ生物の行動の源。
だから、不死化してそれを失った者は、死の運命を持つ通常の生物とは精神構造が変わってしまうだろうという考えは、創作物上ではよくある話だと思う。
……普通は長い時の末に精神が擦り切れたとかなんだけど。
-
- 2022年03月11日 01:30
- ID:w9pBUVPZ0 >>返信コメ
- 天使長一番喋った回じゃない?
罪を犯すのは人間だからやっぱり、人を憎むね。俺は。
-
- 2022年03月11日 01:42
- ID:hlhC1chj0 >>返信コメ
- "誰かが変な涙を"と思ってたら"誰かが今涙を"やって"力が伴う" と思ってたら"力がこの裏"やった。
-
- 2022年03月11日 02:52
- ID:w9pBUVPZ0 >>返信コメ
- 横山光輝の伊賀の影丸でも、不死身キャラいたが倒し方忘れた。
-
- 2022年03月11日 08:36
- ID:CRq9GblA0 >>返信コメ
- 設定や最初の1、2話が面白かったからずっと見てるけど最初の期待ほど面白くなかったな。バラバラの群像劇があんまり纏まってこない。
-
- 2022年03月11日 12:29
- ID:ddh6Is8k0 >>返信コメ
- >>163
例えば健康でも自分の体に違和感あって気になり始めたらノイローゼになる人とかいると思うんだよ、オウケンはそれどころじゃなく自分の体が化け物になってくわけだから現実的に考えれば相当精神的に追い詰められるのは想像できるよ
-
- 2022年03月12日 19:10
- ID:hWKY2wLS0 >>返信コメ
- 出てくる女性が、自分の出来ることを全力でやる姿がかっこいい
そして強い。不器用でもぶれない強さが尊い。
-
- 2022年03月12日 19:15
- ID:hWKY2wLS0 >>返信コメ
- >>157
全部愛してしまったから、矛盾も生まれてしまったんだよね。
-
- 2022年03月13日 19:05
- ID:98ILOqCy0 >>返信コメ
- >>15
ドラルクは一回灰にしてトイレに流すと復活しなくなる
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。