第9話「偶像少女」
『お兄様どうして!?』

『いやなに仕事が思いのほか早く片付いてな。これなら式典に間に合うかもしれないと思い早馬を飛ばしてきたんだ』


(勢いで部屋に入ったけどどういう状況だこれ?)


(ニニム、ヘルプ)


『まぁあれだ。ことはディメトリオ皇子と我が妹の婚姻だ。私が参加できない道理は…』

(婚姻!?)



(えぇ…婚姻って。えぇ…お前俺の妹になに申し込んでんの?)

(えっと?あぁなるほどね。申し込みに対してフラーニャは俺に聞かないと決められないって突っぱねてる最中だったと)


(じゃあ俺出てきちゃダメじゃん!)

『これはこれは。ここで会えたのを嬉しく思うぞウェイン王子』

『フラーニャ王女 兄君が来られたのだ。婚姻の件 王子に決めてもらえば異論は無いのであろう?』
『えぇ。その通りです』

『では早速だが私とフラーニャ王女の婚姻の是非を聞きたい。とはいえまさか反対はすまいな?』

『もちろん大いに賛成だとも』

『はっ…』

『これが成立すればナトラと帝国の関係は一層盤石となる。両国の融和の礎となれるのだからフラーニャもさぞ誇らしいだろう』

『お、おう…』

『いや本当に喜ばしい話だ。まさかアースワルド帝国の皇族2人と婚姻を結べるとは』

『はっ?』

『そうは思いませんか?ロウェルミナ皇女』
『えぇそうですね。国内の情勢から私とウェイン王子の婚姻については保留されていましたが、これを機に話し合いを再開するのもよいかもしれませんね』

『そして私が王子と、お兄様が王女と結ばれることになれば帝国ないにおけるナトラの権勢は凄まじいことになるでしょうね』


『皇族の縁者となるのが今から楽しみでなりませんね。いやはや気を抜けばよからぬ野心すら芽生えてきそうだ』

『まぁいけませんよウェイン王子。ですがそうですね。王子はこれまで数多くの実績を打ち出してきた英傑。きっと帝国の民草からも多くの期待がかけられるでしょう』

『待て!許さんぞロウェルミナ!何を勝手なことを!』
『勝手などと。皇族の婚姻を決めるのは皇帝の役目。それが不在である以上 私の意思で決めることに何の不都合もありません』

『お兄様のお言葉を借りるならこれは私とウェイン王子のお話。部外者が口を挟む余地はないのでは?』


(さぁどうです?2つの婚姻がなれば帝国におけるナトラの影響力が肥大化してしまいますよ?)

(その可能性を自らが生み出すということはお前にとって耐えがたいはずだ)

『お言葉ですがウェイン殿下、ナトラには王族が同じ一族と婚姻を結ぶのを禁ずる習わしがございます』
『おっと。そんなものもあったな』

(ま、そんな習わしはないけどな)

(ニニム、ナイスアドリブ)

『どうだろう?ディメトリオ皇子。一度話を持ち帰り明日改めて会談の場を設けるというのは』

『そ、そうだな。私としてはこのまま話しても構わんがそちらがそういうことならば顔を立てようではないか』

『配慮に感謝するディメトリオ皇子。また会おう』
『いいだろう。では話はそのときに』


『お兄様ほんとに驚いたわ!急に来られるんですもの!でも嬉しい!』

『どうなっているかずっと心配してたが杞憂だったみたいだな。よく頑張った。偉いぞフラーニャ』

『えへへへっ』

『お兄様、ディメトリオ皇子とのお話はどうなるの?』

『そうだな。俺たちは王族だ。王族である限り政略結婚は不可避だろう。だからこそ相手は慎重に選ぶ必要がある。あの程度の男にフラーニャを渡すつもりは毛頭ない』

『俺の妹が欲しいというのならせめて大陸統一くらいはしてもらわないとな』

『お兄様、それじゃあ私はいつまで経ってもお嫁に行けないわ』

『で本当に来て大丈夫だったの?』
『俺がやらなきゃいけない仕事は片付けた。本国の方は当面大丈夫だ。それにレベティア教の動きも気になるしな』

『レベティア教?』

『詳細はまだ掴めていないが水面下で各国に働きかけているらしい。おそらくは帝国領になって間もないミールタースに何らかの干渉をもくろんで…』

『大丈夫?ウェイン』

『ちょっと無茶しすぎたな。正直全然眠り足りん。大丈夫だ心配ない』

『それでニニムの方は何かあったか?』
『問題ないわ。ただひとつこれを託されたけど』

『何それ?』

『ロワからウェインへ密会のお誘いよ』


『それで俺に話って何だ?』

『話というか何と言えばいいのでしょうね。相談というか愚痴というか…』

『愚痴ねぇ。まぁ大体想像つくけどな。本当は兄貴たちに決めて欲しかったんだろ?次の皇帝』

『なぜそう思うのです?』

『話し合いで皇帝が決まるわけもなく、この催しの本来の目的は帝国の影響力の可視化と有力者を集めて派閥強化するためだと』

『誰しも気付いていることでしょう』
『そうだな。バルドロッシュやマンフレッド、ディメトリオでさえ本心から決まるとは思ってないだろう』

『でもロワは万が一の可能性に期待した。帝位に就くことを宣言せず、未だに皇帝候補にすらなっていないのにだ』

『不格好ですよね私』

(何も焦る必要はなかったんだ。帝国の民は3人の皇子を既に見限っている。このままいけばいずれロワが皇帝に押し上げられるだろう)

(だが今この時、皇帝の不在に怯えている民がいる。彼らから目を逸らし時が来るのを待つべきなのか、ロワは迷って迷って考えて考えて皇子会談に一縷の望みを託したんだな)

『ウェイン何か励ましの言葉をください』
『えー特にないんだけど』
『じゃあ私のこと率直にどう思いました?』
『率直にアホだなって思った』

『こいつ…!』

『落ち込むより先に考えなきゃならないことがあるだろ?一応言っておくが俺はお構いなしに動くぞ』


『そろそろ戻りましょう。いささか長居しすぎました』

『ウェイン』

『なんだよ?』

『必ずあなたたちを私の物語に巻き込んでみせます。負けませんよ』

『そうか。ウェイン王子がミールタースに』

『明日ディメトリオ皇子と会談の席を設けるようですがマンフレッド皇子はいかがなさいますか?』

『彼は優秀な人間だよ。優秀すぎて帝国士官学校時代の成績を抹消されたぐらいだ。摂政としてもしっかりナトラを運営してるし傑物とはまさに彼のことだろうな。だから殺す』

『ディメトリオとの会談の席でウェイン王子を始末しろ』
『はっ!』

『私が皇帝になったとき邪魔になりそうな芽は早いうちに摘んでおかないとね』

『大丈夫?』
『あぁちょっと眠いだけだ』
『ウェインあまり疲れてるようなら…』
『なにこれぐらい問題ないさ。この会談が終われば山は越えて休める時間も増えるだろうしな』
『それならいいけど…』

『それよりフラーニャの姿を見かけなかったが』

『殿下なら今日も議事堂よ』

『続いては税金の割合に関する問題を議論したいと思う』

『まだ聞いていくか?』
『うん』

『どうぞフラーニャ殿下』
『はっ…』

『みなさん』
『最初は冷やかしかと思いましたがここまで真剣に見てくださるとは』
『よろしければ殿下も議論の場に加わってはくださいませんか?』

『待っていたぞウェイン王子。こうして会談の場を設けたのだ。建設的な話し合いが望めるのであろうな?』

『もちろん大いに期待してくれて構わないとも。ディメトリオ皇子』

(ナトラの価値を見直して関係の修復を持ちかけてくるか、あるいは婚姻の件で俺をやり込める策を用意したか)

(さぁどう仕掛けてくる?)


『待て。そこを動くな』

『何かご用件がございましたか?』

『この茶を淹れたのはお前か?』
『そうですが…』
『飲んでみろ』

『私がですか?』
『そうだ』
『恐れながらそちらは茶葉から厳選された貴人たる方々に振る舞われるために用意されたものです。私めごときが口にするなど…』

『俺は飲めと言ったぞ』

『何事かと思えば茶に毒が入っているというのか?バカバカしい』

『招かれた席で茶を飲む度胸すら持たず、あまつさえ言いがかりまで付けるとは実に滑稽なことだな。貴様のような臆病者を評価する連中の気が知れんわ』
『いや待て!』


『どうだウェイン王子。これで分かっただろう。この紅茶に毒などというものは…』


『皇子!』


『ニニム待て!それより医者だ!医者を呼べ!』
『かしこまりました』


『で俺が事情聴取で拘留されている間に起きたことを整理するとだ』

『ディメトリオはどうにか一命を取り留めたが回復を待たずに領地へと逃げ去り』

『バルドロッシュとマンフレッドは毒殺未遂をミールタースの策謀だと糾弾し手勢で町を包囲』


『ロワとフラーニャはコジモに協力して事態の沈静化に当たっている』

『そして俺は毒殺未遂の容疑者として今日まで足止めされていたわけだ』

『それでこれからどうするの?』

『ナトラに帰る』
『まぁそうなるわよね』
『とにかく急いで逃げる算段をつけなきゃまずい。これ以上トラブルでも起こった日には…』

『殿下失礼します!』

『我が国に扉を蹴って開けるマナーはないぞ』
『申し訳ありません。ですが一刻を争うことゆえ』

『なんだ?皇子たちの軍が戦いを始めたか?』

『いいえ違います。西部の道よりレベティア教の旗を掲げた軍団がミールタースに迫りつつあるとの報告が届きました』

『はぁぁああああ!?』


『帝国の弾圧からミールタースを解放する。今まさに聖戦の時が訪れたのですね』

『ウェイン王子が喜んでくれるといいのですけれど』

『このクソ忙しい時に来るんじゃねぇよ!お前マジでなぁ!マジでお前なぁ!これからどう脱出しようかってときにな!お前の相手してる場合じゃないってのにもうほんと!』

『カルドメリアー!』

『ウェイン落ち着いて』
『これが落ち着いていられるか!』

『王子の軍に包囲されているだけでも相当なストレスが民衆にかかってるのに、加えてレベティア教の軍もやってくるとなれば都市内部で暴動が起きるのも時間の問題だ』

『ミールタースの人口はおよそ3万だったわね。暴動が起きたら警備隊だけで抑えるのは到底不可能だわ』
『そして介入する口実を得た軍がなだれ込み混乱は最高潮になる。そうなる前に逃げなきゃ本気で危うい…』

『ウェイン?』

『いや悪い…ちょっと疲れが出たみたいだ…』

『ウェイン!』


(もしも今 都市で暴動が起きたら…)

(そんなの嫌…こんなときお兄様ならきっと…)

『フラーニャ殿下どちらに?』
『議事堂に行くわ』
『群衆の前に出るのは危険です』

『分かってるわ。でも…』

『帝国の横暴は度を越している!今こそ西側につくべきだ!』
『レベティア教に救いを求めるというのか!?どうせ奴らもミールタースの富が目当てに決まってる!』
『だったら帝国に服従するしかないだろう!』
『そんなことをすれば我々の自治権を失うことになるぞ!』

『うるせぇ!』

『コジモ市長、名高きミールタースの市民議会はここに崩壊しました』

『やめだやめだ!議論などしたところで無駄だからな!』
『あぁそうだな!こっちは好きにやらせてもらうさ!』


『無理するなフラーニャ』

『皆さん、この町は窮地にあります』




『フラーニャ…』

『今のこの都市に帝国軍と戦い抜くだけの力はありません。ならばミールタースはおしまいでしょうか?』



『いいえ存続する道はあります。あなたたちは大陸最高の商都ミールタースの商人です。商人とは自らの知恵で未来を切り開く人間のことです』

『ならばこの都市に住む3万人の商人が一丸となりひとつの問題に取り組めば乗り切れない局面はありません。必要なのは結束です』

『あなたたちは全員が黄金の頭脳を持っています』

『その輝きでもってして進むべき道を照らしましょう』

『ニニム今はどういう…』

『ウェイン!』

『ぐえっ!』
『よかった…目が覚めたのね…』

『ボディにいいのが入ってもう一度倒れそうってな』

『ごめんなさい私のミスだわ…ウェインが疲れてたこと知っていたのに…』

『本当によかった…もしもウェインが二度と起きなかったらどうしようって…』

『そのなんだ…泣かないでくれ。ニニムに泣かれると俺はどうしたらいいか分からなくなる』

『じゃあもう無茶をしないで…』

『それはまぁ…いや絶対に無茶しないってのは難しいかも』


『いてててっ!』

『分かった。今後はもう少し体調に気を使うから許してくれ』

『許さない。だからもう少しこうしていて』


『お兄様!』

『よかった。心配してたのよ』
『すまなかったなフラーニャ。だがもう大丈夫だ』

『ニニムから聞いたぞ。俺が倒れている間 大活躍だったそうじゃないか』

『お兄様に比べたら全然大したことじゃないわ。まだ何かお役に立てることはないかしら?』

『ああ』

『これはフラーニャにしかできないことだ』

『ミールタースとはこの大陸中央の航路を指すのでしょうか?いいえ違います。では航路の上に立つこの都市を指すのでしょうか?いいえそれも違います』

『ミールタースとはあなたたち市民です。あなたたちがいる場所こそが真の商人の都になり得るのです』

『故にこれは逃避ではなく勝利のための前進に他なりません。古きを捨て私たちは次なる栄達の時が来たのです』

『行きましょう!私と共に!』

『共に!』
『勝利のために!』

『次なる栄達のために!』
『前進を!』

『ウェインこれなら』
『あぁ。あとは俺たちの役目だな』


『この勢いを呼び水に3万人のうねりを巻き起こして全員を都市から脱出させる』

『なんだこれは…』

『何が起こっている?』

『フラーニャ王女?』

『フラーニャ王女が何を?』


『およそ3万人。ミールタースの全住人が保護を求めこちらに向かってきています』

『恐れることはありません!私たちが進むこの先に新たな道が生まれるのです!』

『あなたには本当に驚かされるフラーニャ殿下』

『いやー愉快だ。困ったことにとても愉快だ』

『どうする?カルドメリア。我らに3万人を受け入れる用意などありはせぬぞ』

『グリュエール王 ほんとに困りましたね』

『何かお悩みのようでしたら私が相談に乗りましょう』

『お久しぶりですカルドメリア殿、グリュエール王』




つぶやきボタン…
フラーニャちゃんの婚姻話からとんでもないことになってしまったようで
一応ディメトリオさんは助かったけどそもそも口を付ければこんなことには…
マンフレッドさんとしてはどちらが消えても得しかないのかなと思ったり
そんなこんなで大変なことになったけどウェイン王子はどう捉えてるのかな
様々な勢力が睨み合うこの状況を切り抜ける方法は見つけられたんだろうか?
一応ディメトリオさんは助かったけどそもそも口を付ければこんなことには…
マンフレッドさんとしてはどちらが消えても得しかないのかなと思ったり
そんなこんなで大変なことになったけどウェイン王子はどう捉えてるのかな
様々な勢力が睨み合うこの状況を切り抜ける方法は見つけられたんだろうか?
![]() |
天才王子の赤字国家再生術 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 皇帝になるのは誰だと思う? 1…ディメトリオ
2…バルドロッシュ
3…マンフレッド
4…ロウェルミナ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年冬アニメについて
-
- 2022年03月12日 12:21
- ID:FWev8tWQ0 >>返信コメ
- よく分からんので整理。
ウェイン毒殺に失敗。しかし、場所が帝国の威光が芳しくないミールタースなんで容疑を名目に権威誇示として軍隊投入。
レベティア教は威圧に対する保護を名目に軍事介入。
だが町民は、幾ら小国とはいえ王女を先頭に明らかに非武装(私財は最低限持つが)全員放棄して行進にそれなりの国力と格式ある帝国や王国は攻撃出来ず、教会が動かしたソルジェスト王国軍は軍事介入が目的だから流石に3万人無傷で保護の用意は出来なかった。
コレでOK?
-
- 2022年03月12日 12:22
- ID:OzGRw4xn0 >>返信コメ
- カットのせいで、微妙に妹の覚醒に説得力がない気がするけど、アニメ勢としてはどうなんだ?
-
- 2022年03月12日 12:24
- ID:FWev8tWQ0 >>返信コメ
- 止まるんじゃねえぞロワ。コレはお前が始めた物語だろう。
ウェイン、自国の詰みっぷりに売国して隠居してえと側近に愚痴を繰り返してるにしては無茶無理な行為禁止には言葉濁すんだね。今までを省みるとそういうの嫌だって明言しそうな質なのに。
-
- 2022年03月12日 12:28
- ID:OLf10SS.0 >>返信コメ
- 兄が頭脳で、妹はカリスマで国を引っ張っていくのかな?
この兄弟強すぎ。でも周辺国もカルドメリアを筆頭に厄介なのが多いんだろうなあ
-
- 2022年03月12日 12:46
- ID:CB5wDtc.0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年03月12日 12:51
- ID:rZbbn.lN0 >>返信コメ
- 総括
可愛いは正義
-
- 2022年03月12日 12:58
- ID:NVBUMB3.0 >>返信コメ
- ロワとの婚姻という後々自分の首を絞めかねない一番面倒な話を持ち出しての引き延ばし策(解決策ではない)をするウェイン
有能(?)だからとまだ敵対もしていないウェインを毒殺しようとするマンフレット
毒を指摘されながらも他者が仕込んでいる可能性を考えず自分で飲んでしまうバカ皇子
毒殺騒動から数日で兵を取りまとめ補給なども合わせて進軍できてしまうカルドメリア(これは事前に用意していた可能性あり?)
自治都市とはいえ帝国の領民であるミールタースの市民を表立って扇動してしまうフラーニャ
そして短期間かつ議会(そもそも自由参加という時点で議会の定義から外れているのですが)など限られた範囲内での信頼関係しか築いていないのにそれに乗ってしまうミールタース全市民
軍事行動中にも関わらず簡単にウェインを中枢部まで侵入させてしまったヘスティア教軍
等々ツッコミながら見る分には面白い回でしたけど・・・
-
- 2022年03月12日 13:02
- ID:OzGRw4xn0 >>返信コメ
- >>8
こういうドヤ顔でツッコんでくるキッズがいるから、原作はカットすべきでないな
-
- 2022年03月12日 13:03
- ID:AT0zU6GF0 >>返信コメ
- メイドの女、ウェイン暗殺を失敗するよりもディメトリオが毒の入った紅茶飲むのを止めずに見殺しにしようとした事の方が立場悪くなると思うんだけど・・・・
-
- 2022年03月12日 13:04
- ID:7N5teeDt0 >>返信コメ
- >>3
短期間で急成長しすぎな気はしたけど、
別に気にはならなかったよ
-
- 2022年03月12日 13:05
- ID:ytOKI9RT0 >>返信コメ
- >>8
ヘスティアにあんな数の信者はいないから
-
- 2022年03月12日 13:07
- ID:7N5teeDt0 >>返信コメ
- 好きだけど
金太郎の腹掛けみたいな、びんぼっちゃまみたいな衣服の女が多すぎだ
好きだけど
フラーニャ薄着すぎるけど品もあってかわいくてすき
-
- 2022年03月12日 13:07
- ID:ytOKI9RT0 >>返信コメ
- >>10
まさか飲むとは思わなかったんじゃないかな
皇位争ってるんだから毒殺の可能性は考慮する、ふつうなら
-
- 2022年03月12日 13:08
- ID:myhCCJsk0 >>返信コメ
- 原作未読だが今回は原作カットしまくってるのがもろ分かりだわ。
何がどうしてそうなったのかが細部でなく大部で判らんw
-
- 2022年03月12日 13:13
- ID:J81RP0qt0 >>返信コメ
- よくわからなかったんだけど毒盛ったのって
直前にウェインの暗殺考えた第3王子のところ?
それともタイミングよく布陣してるレベティア教?
-
- 2022年03月12日 13:14
- ID:NVBUMB3.0 >>返信コメ
- >>9
ああ、これも原作カットの問題でしたか
1、2か所ならともかく全編にわたっておかしなところがあるとさすがに・・・
-
- 2022年03月12日 13:16
- ID:NVBUMB3.0 >>返信コメ
- >>12
ごめんなさい、レベティア教でした
-
- 2022年03月12日 13:19
- ID:J81RP0qt0 >>返信コメ
- ちょうど直前にガンガンアプリのほうで最新話が更新されたんだけど
グリュエール王って太り過ぎて一人じゃろくに動けないんじゃないの?
-
- 2022年03月12日 13:21
- ID:zn0noBIs0 >>返信コメ
- フラーニャ王女はドレス姿のままミールタース民衆を率いてかなりの長距離を歩いてたけど
頭脳もさることながら体力もあってすごいな
どっかの64km渋滞している軍隊とはえらい違いだ
-
- 2022年03月12日 13:22
- ID:SdWics220 >>返信コメ
- フラーニャ様が大陸統一すればいいんじゃないかな?
-
- 2022年03月12日 13:23
- ID:7N5teeDt0 >>返信コメ
- >>18
びんぼっちゃまな上半身の布面積と紐、
ヘスティアみあるよね
-
- 2022年03月12日 13:23
- ID:zn0noBIs0 >>返信コメ
- この物語にはウェイン以外はバカ皇子しかいないのか
-
- 2022年03月12日 13:35
- ID:zaRhQgGJ0 >>返信コメ
- 正直今回説明不足過ぎてわけわからんかったな
二者会談でなぜか両社に関係のないメイドがお茶を入れる謎
属州である自治都市に攻め込む次男と三男とか意味不明だしフラーニャたんに扇動されて都市を捨てて逃げようとしてる3万人ってのが都市のごく一部なのか全体なのかわからないしなぜ逃げるかの理由もよくわからないし西側の人もなんで偉い人がわざわざ前線に出てくるのか会談の席で王殺した実績のあるウェインをそんな偉い人に普通に近づけてどうするんだとかウェイン単身で来てるけど捕まえればナトラ詰まね?とかなんかもうわけわからん
原作はちゃんと理由あるんだろうけど正直フラーニャたんかわいいしか見せ場なかった
-
- 2022年03月12日 13:42
- ID:zaRhQgGJ0 >>返信コメ
- >>16
常識的に考えると第一皇子が会談の場を設けてウェインは招待されたって形になるからお茶を用意するのはホストである第一皇子のメイドと考えるのが普通なんだけどなんか自治領が攻められてるのを見るとホストは自治領で自治領が用意したメイド(第三皇子に買収済み)って形なのかね?
ホストが立ち会わずに二者会談を行いお茶だけ出すとか信じられない行為だけどこの作品あんまり一般的な常識が通じないから予想ができない
-
- 2022年03月12日 13:52
- ID:2jD.Q7dK0 >>返信コメ
- ニニムとフラーニャが可愛いというのは、当然として、ウェインは何故毒入り紅茶に気付いたのだろう?
給仕の女から見て、右側のカップ(毒入り)を、給仕の女の左に着席したウェインに、もう一つのカップ(毒無し)の紅茶がこぼれかねない危険を承知のうえで、毒入り紅茶を先にトレイからテーブルに移した位しか、違和感を感じなかったんだが…
-
- 2022年03月12日 14:13
- ID:NjtDPo4l0 >>返信コメ
- 第一皇子の無能っぷりがやばい
-
- 2022年03月12日 14:16
- ID:TVxQzS7T0 >>返信コメ
- なんでバカ王子すぐ死んでまうん?
-
- 2022年03月12日 14:18
- ID:QJLc053Q0 >>返信コメ
- >>1
結局"こいつ自身のベース能力値"が低いからね。良くも悪くも決断力だけはあるから決定を下す役に徹するならそれなりにイケるんだが、自分で能動的に組み立てするのは全く向かない。
-
- 2022年03月12日 14:23
- ID:zwp8.YBy0 >>返信コメ
- >>11
急成長は急成長なんだけど、それに至るに当たり、「『異常な集中力』で議会を見てた」のがある。
あと、住民の先導についても、フラーニャが打算なくミールタースに好意持っていたのと、それを議会参加者が受け入れてたこと、議会参加者がフラーニャの先導についていけば、一般住民はそれに連なるだろうってのがあっての結果。
-
- 2022年03月12日 14:24
- ID:.A4n2eVC0 >>返信コメ
- アレな展開はもう置いといてフラーニャ殿下がかわいかったので俺は満足です
-
- 2022年03月12日 14:26
- ID:aYXKpZGI0 >>返信コメ
- >>26
核心があったということは無いだろうけどこのタイミングで相手からの会談の申し出だから用心のためってカマかけたら大当たりってくらいかな
第一皇子も自分が毒殺指示をしていないからとあざけるように紅茶飲んだらまさかの大当たりハプニングって場面だし
-
- 2022年03月12日 14:34
- ID:jPxY1b180 >>返信コメ
- ニニムはいつも、肩と腋と二の腕と横乳房を出して、ウェインに目の保養を与えているな
-
- 2022年03月12日 14:36
- ID:QJLc053Q0 >>返信コメ
- >>2
大体合ってる。「絶対的リーダーの不在」故に市民の不安が爆発したら制御不能になるんで、そこを名目に軍事介入狙いだった。なのでフラーニャが音頭とって整然と「町から退去する」行動されると名分が立たない。
-
- 2022年03月12日 14:37
- ID:EG.iryEk0 >>返信コメ
- >>28
生きてるけど?
-
- 2022年03月12日 14:46
- ID:EG.iryEk0 >>返信コメ
- >>3
妹ちゃんの覚醒というか、妹ちゃんの話を妨害しないで聞いてくれる市民の方に少しの違和感感じたけど、カリスマが発揮されたんだろうな
何か原作では地の文であるの?
-
- 2022年03月12日 14:46
- ID:fYmA41he0 >>返信コメ
- >>16
おそらく第三皇子
まあ最初にウェイン、次に兄二人を暗殺するつもりだったのではないかと思うが、ダメトリオの一番上…じゃなかった(ある意味で合ってる)ディメトリオがあそこまでバカだとは思わなかったから予定が狂った、ってとこでは
-
- 2022年03月12日 14:47
- ID:fYmA41he0 >>返信コメ
- >>19
きっと断末魔は「ひでぶ」なんだろうな
-
- 2022年03月12日 14:49
- ID:QJLc053Q0 >>返信コメ
- >>4
無茶しないと売国前にナトラが潰れるからね。で、「ウェインが無茶しないで済む潤沢な人材」はナトラには無い。
-
- 2022年03月12日 14:49
- ID:fYmA41he0 >>返信コメ
- >>27
そりゃなあ、ダメトリオの一番目だし
-
- 2022年03月12日 14:50
- ID:fYmA41he0 >>返信コメ
- 綾波レイ「ばーさんはしつこい」
-
- 2022年03月12日 14:50
- ID:.3oq5qtt0 >>返信コメ
- 馬鹿皇子がまた死にそうで突っ込んでしまった。しかし心が折れて退場は存在感が弱くなるな
今回は端役か
-
- 2022年03月12日 14:51
- ID:zwp8.YBy0 >>返信コメ
- >>36
フラーニャはお偉方の信頼を得てた。
一般住民はお偉方についていった。
フラーニャ←お偉方←一般住民 の図
-
- 2022年03月12日 14:52
- ID:zwp8.YBy0 >>返信コメ
- >>43
補足。一部がついてくればあとは群集心理で云々
-
- 2022年03月12日 14:54
- ID:sSTM74an0 >>返信コメ
- ミールタースって美味しそうな名前だな
-
- 2022年03月12日 14:55
- ID:zwp8.YBy0 >>返信コメ
- >>44
補足の補足。
フラーニャは連日あれやってて一般住民にも認識されてた。
-
- 2022年03月12日 15:02
- ID:iOOyjQPy0 >>返信コメ
- >>24
自治都市に物理でも物理いがいでも攻め込むのはよくある話だろ
隙あらば接収したいと思うのが普通
-
- 2022年03月12日 15:15
- ID:EG.iryEk0 >>返信コメ
- >>46
ああ、平時でも議論討論に積極的に参加してたのか
アニメだとなんか珍しいことやってるのに子供が夢中になってるくらいにしか映ってないように見えたので
ゲストが信頼勝ち得るのってすごいね
行進自体はウェインの画策だろうけど
-
- 2022年03月12日 15:22
- ID:IYKJ3W5L0 >>返信コメ
- >>26
バカがバカだからまた短絡的にやるんじゃ?と最初からウェインは疑ってたんだ。そしたらメイドが不自然な行動したから突っついた。ウェインからしたら「バカ王子は無関係」なのが同時にわかってしまってコントと化した訳だが。
-
- 2022年03月12日 15:23
- ID:QpeYNpCJ0 >>返信コメ
- あのメイドが第三王子のスパイだとして、表向きの所属は第一王子派と自治都市のどっちなんだろう
前者なら現場を見聞きした第一王子派は他の王子に倒れた経緯の説明もしないでみんな帰っちゃったの?
後者ならホストの自治都市の誰かが同席してそうだし、よくわからんね
-
- 2022年03月12日 15:27
- ID:gZVtxSvF0 >>返信コメ
- いや確かに妹ちゃん可愛いから言うこと聞きたくなるかもだけど
あの街に住んでたのは荊州民なのか?w
-
- 2022年03月12日 15:27
- ID:hk.7zBWY0 >>返信コメ
- ここにきて皇族のくせにしょうもなく
妹がなろう化でなんだかなーだった。もうちょい意識付けしようよ色々と…
-
- 2022年03月12日 15:28
- ID:WJomcRVf0 >>返信コメ
- >>8
ウェインと能登ってお互い敵として認識してるけど、表面上はうやむやになったけどウェインは教会の大幹部に推薦されて能登はそれを認めてるっていう友好関係
-
- 2022年03月12日 15:28
- ID:kyzZaJpV0 >>返信コメ
- >>4
そりゃ、ニニムを守るためになら無茶の一つや二つやらかす気だからだよ
-
- 2022年03月12日 15:29
- ID:m81iWCZh0 >>返信コメ
- >>19
それは思った…前の国際会議の時も普通に座ってたし…動けるデブに改変されたのかも
作画とかの関係で
-
- 2022年03月12日 15:30
- ID:kyzZaJpV0 >>返信コメ
- >>36
議会に通い詰めて話を聞いて現状を理解してたのは、議場の議員は知ってるわけだからね
市民も、議員は知ってるわけだから、その議員が信頼してる人物ならば……って話。
-
- 2022年03月12日 15:31
- ID:kyzZaJpV0 >>返信コメ
- >>38
ハート様はめっちゃ動けるデブだろ
-
- 2022年03月12日 15:35
- ID:IYKJ3W5L0 >>返信コメ
- >>48
前回の話でウェインの台詞にある通り表向きの理由である記念祭が1週間のスケジュールだからね。毒殺未遂事件で勾留された分も含めたら2週間近く滞在してたことになる。その間ほぼ毎日見学に来てるんだ、嫌でも顔繋ぎにはなる。
-
- 2022年03月12日 15:36
- ID:kyzZaJpV0 >>返信コメ
- >>24
>属州である自治都市に攻め込む次男と三男とか意味不明
長男が脱落
次男としては、長男の殺害未遂を三男に疑いをかければ大義名分が手に入るから、得意の軍事で片を付けにかかった。
三男側も仕掛けるだけあって準備があったので膠着化。
-
- 2022年03月12日 15:59
- ID:zaRhQgGJ0 >>返信コメ
- >>43
フラーにゃんが連日出席してた市民会議って別に権力者じゃなくて普通の市民が参加してるだけじゃなかったっけ?
(だから外国人であるフラーにゃでも普通に参加できた)
あそこで採用された意見が本当の議会に提出されるとか前回言ってた気がする
>>47
皇帝不在の現状で軍権勝手に動かして自治領を攻めるって相当やばいことだと思うんだけどその辺はあんまり気にされないのね
ミールタース側も降伏含む交渉相手がわからないからどうしようもないんだけど
-
- 2022年03月12日 16:10
- ID:kyzZaJpV0 >>返信コメ
- >>60
>皇帝不在の現状で軍権勝手に動かして自治領を攻めるって相当やばいこと
自分がその場で勝って帝権握れば正当化できる状況だからね
皇帝不在と言っても復帰の見込みがある状況じゃないんだから。
-
- 2022年03月12日 16:17
- ID:NVBUMB3.0 >>返信コメ
- >>53
だとしても軍事行動中にあんなところまで簡単に侵入させちゃダメでしょ、という話になるんですよ(原作だと事前にカルドメリアやグリュエール王に取り次いだりしているのでしょうか? それでも監視もなしに中枢まで入れるというのはちょっとおかしいですけど)
-
- 2022年03月12日 16:17
- ID:zaRhQgGJ0 >>返信コメ
- >>61
自国の自治領攻め落としたら皇帝になれるの?
どういう状況なんだよ
帝国の内政は皇帝不在でも機能してるんだから私戦で内乱起こすのって普通にやばい行為としか思えないんだけど
-
- 2022年03月12日 16:19
- ID:YjVdNADi0 >>返信コメ
- 「許さない。だからもう少しこうしていて」
………
フラーニャ「もうお前ら結婚しちまえよ!」(今シーズン2度目)
-
- 2022年03月12日 16:29
- ID:jPxY1b180 >>返信コメ
- フラーニャに抱きつかれ、ニニムに抱きつかれといいなぁ
ロワも抱きついちゃえよ
-
- 2022年03月12日 16:32
- ID:jPxY1b180 >>返信コメ
- あの毒は、たぶん第一王子にはちょいと気絶する程度の量、ウェインには致死量を入れてたんじゃないかな、だから第一王子は生還できたうえに、皇帝争いかあ一時撤退に至ったと。
-
- 2022年03月12日 16:35
- ID:EG.iryEk0 >>返信コメ
- >>63
この場合、自治領自体はどうでもよくて、ミールタースに第一王子暗殺未遂容疑がかけられてるのが問題なんじゃない?
あのメイドが自治領の人間だと工作してれば
王子暗殺未遂容疑で自治領締め上げて犯行のレッテル貼ることが帝国国民に認知できれば皇帝候補レースでリードする事ができるはずってなところじゃない?
ミールタースはえらいとばっちりだけど
-
- 2022年03月12日 16:43
- ID:YjVdNADi0 >>返信コメ
- >>25
あれはディメトリオの家にずっと前から仕えてきたメイドだけど
正体はマンフレッドが差し向けたスパイで家中のあれこれを逐次報告する任務についていた
ウェイン殺すべしとマンフレッドが毒を盛るよう指示した
-
- 2022年03月12日 16:45
- ID:zaRhQgGJ0 >>返信コメ
- >>66
第一皇子が飲んだのはウェインに出された紅茶ですぞ?
>>67
いうてホスト国の国領内で皇子暗殺未遂が起きたからと言って突然攻めたりしないだろ
例えばサミット中にテロで要人が亡くなったとしても戦争にもっていくまではどうしても時間がかかる
まずは外交だし戦争の大義名分まで持っていくのにはどうしても時間がかかる
原作知らないからもともとミールタース攻める予定だったのかは知らない
-
- 2022年03月12日 16:54
- ID:fHs0FeV40 >>返信コメ
- ウェインは馬鹿が目の前で死んで(今回はギリ死んでないけど)、暗殺容疑かけられる運命の星の下に生まれたのかな?
-
- 2022年03月12日 17:04
- ID:.xw4irIE0 >>返信コメ
- >>69
「自国内部の問題」だからね。現代で一番近いのは香港だよ。専制国家からしたら"自治都市"なんてのは最終的には潰すべき敵なんだ。
-
- 2022年03月12日 17:06
- ID:EG.iryEk0 >>返信コメ
- >>69
フラーニャが出張る前までは割と暴動寸前だった気もするが
治安維持目的で軍隊駐屯は割とあると思うけど
サラエボ事件のように暗殺から大戦争になった事例もあるんだし
原作未読だからわからんけど、三男の犯行っていうのはアニメでもわかるし、自分に容疑かかる前に軍隊動かして既成事実作ってしまうのが手っ取り早いと思うのかもね
ミールタースも代表者がはっきりしなくてフラーニャ出る前までは怒鳴りあいしてるし、誰と誰が外交すれば?になってしまうんじゃない?
-
- 2022年03月12日 17:09
- ID:YjVdNADi0 >>返信コメ
- >>69
これは原作からカットされた部分でアニメで今後語られることもないだろう話なんで解説するけど
ミールタースは元々中央山脈を横切れる太い街道の上に商人たちが集まってできた自由都市でつい数年前に帝国に併合されたんだけど
帝国から派遣された総督の監督下にあったのが3~4話で未遂に終わった内乱に加担していたといって総督が更迭されたので自治の気風が強まってなんとか首輪をつけたい帝国中枢との間に摩擦があったの
第二第三王子が軍を動かしてミールタースを包囲したのはスキャンダルを名目にきちんと帝国の支配下&自分の派閥下に置きたいがため
>>62
ミールタースは帝国の西の国境沿いだよ、上でも言ったけど太い街道で西側諸国と接している
ナトラがイゼルローン回廊ならミールタースはフェザーン回廊だ
(実際には南にもう1本回廊があるが)
-
- 2022年03月12日 17:17
- ID:.xw4irIE0 >>返信コメ
- >>67
全くどうでもいい訳じゃ無いのよ。「自治都市」だから結局"三馬鹿の誰も支持してない"勢力なんだ。だから見せしめで半分処刑してでもこの交易都市と商人たちを支配下に置くのは相応にアドバンテージがある。
ーまあ、こんなことするから三馬鹿よりロワの声望が上がる訳なんだが。
-
- 2022年03月12日 17:27
- ID:ytOKI9RT0 >>返信コメ
- >>70
三度目だからね(そのうち一度は実際やってるし)
もう偶然じゃすまされない
-
- 2022年03月12日 17:34
- ID:0.aKehL.0 >>返信コメ
- 前回の「ゲラルドほどじゃないと思いたい」は本当にフラグだったか
三男はとりあえずウェインヤバいから殺しとこ、は性急ではあるがロワの味方だから正しくはある。三バカの中では一番マシそうだが
-
- 2022年03月12日 17:41
- ID:zYU9vw3t0 >>返信コメ
- ウェインはどうしてあのメイドが紅茶に毒入れたと疑ったのかは原作で説明ある?
-
- 2022年03月12日 17:52
- ID:fHs0FeV40 >>返信コメ
- >>73
その説明を聞くとだいぶ理解できたけど、それでもそこまで性急に抑えるべき場所かなぁ。
確かに独立されたり、他国やもう一方の皇子に奪われると面倒ではあるが、自治の気風があるという事は、誰に対しても容易になびかないんだから、一旦棚上げしておいても良い気がする。
それよりは転落した第一皇子派の切り崩し&取り込みにかかる方が先にやるべきでは?
-
- 2022年03月12日 17:58
- ID:YjVdNADi0 >>返信コメ
- >>77
手つきや目配せなどの些細な兆候から疑念を持った、ぐらいの描写だったはず
元々ウェインは前日にやり込められて怒っているはずのディメトリオがすんなり会談に応じたことから
毒殺なんて剣呑なまねをしてくるとまでは思わないまでも何か企みがあってのことだと周囲の一挙一動に注意を巡らせていたのよ
当のディメトリオは怒るどころか昨日の件を無礼な小国の都合を認め許してやった寛大な俺様、という認識で
会談も向こうから頭を下げて赦しを請いにやって来たとばかり思っていたのだが
-
- 2022年03月12日 18:04
- ID:qvjPy.hu0
>>返信コメ
- >>2
ロシアなら余裕で攻撃する
-
- 2022年03月12日 18:11
- ID:lNJdx9xR0 >>返信コメ
- >>11
フラーニャちゃんは戦闘力以外は
兄より優れた妹だと思っとけばいいよ
実際公式設定で才能は兄を超えてて後は経験が足りないだけだし
-
- 2022年03月12日 18:16
- ID:lNJdx9xR0 >>返信コメ
- >>23
王子じゃないけどグリュエールさんは傑物で賢いので安心するように
てか声がぴったりだ
-
- 2022年03月12日 18:21
- ID:YjVdNADi0 >>返信コメ
- >>80
カルドメリアでも余裕で攻撃する
ただしソルジェスト軍を率いる巨デブは傾奇者ではあっても良識派でもあるので
「まさか猊下はあれは我が軍を騙し討ちにすべく避難民のふりをして近づいてきた邪教徒の群れなので殺っておしまいなさい、とは言いますまいな?」
と釘を刺した
-
- 2022年03月12日 18:34
- ID:kyzZaJpV0 >>返信コメ
- >>63
都市攻略が目的ではなく、第三皇子の身柄確保もしくは排除が目的だからね。
そのために、戦争ができる戦力を動かしたのが第二皇子の能力の限界。本当なら、少数精鋭を静かに動かして第三皇子の身柄を確保するべきだったんだよ。
同じように、ウェイン殺害の容疑を第一皇子にかけるつもりだったなら、第二皇子にも手を打っておくべきだったのに抜けていたのが第三皇子の限界。
-
- 2022年03月12日 18:38
- ID:kyzZaJpV0 >>返信コメ
- >>71
神聖ローマ帝国の自治都市は「皇帝直属だから他貴族の言うことを聞かなくていい」って制度だったからね。
-
- 2022年03月12日 18:44
- ID:284zaIHA0 >>返信コメ
- 市民議会がいつの間にかフラーニャ殿下ファンクラブになってた。FC会員3万人は強い
-
- 2022年03月12日 19:14
- ID:rA8oz3.O0 >>返信コメ
- 前に死んだバカ王子といい今回のバカ王子といい、よくこの世界であの歳まで生き残ってこれたなw
作画というのかな? 絵がだいぶ心配になってきた
その怪しくなってきた絵のせいで、妹の活躍シーンがだいぶシュールなものになってしまっていた
好きな作品なので、最後までもう少しだから頑張ってほしい
-
- 2022年03月12日 19:14
- ID:ZRkyu88z0 >>返信コメ
- 後フラーニャに任せて主人公とニニム結婚しろよ横からロワに盗られるぞと思った
-
- 2022年03月12日 19:31
- ID:J81RP0qt0 >>返信コメ
- >>68
第三皇子はウェインを暗殺してその罪を第一皇子に被せようとしてた?
実は死に掛けたとはいえ第一皇子的にファインプレイなのでは?
自分が死に掛けたから自分には容疑はかからない
ミールタース側の容疑さえ晴らせば疑われるのは第二皇子と第三皇子
-
- 2022年03月12日 19:34
- ID:os456WoD0 >>返信コメ
- >>78
君はそう思ったが作中の人物はそうは思わなかった
それだけだよ
神視点を持ってて結果から逆算してああすればこうすればと考えられる読者と
違って最前最良の選択なんてできっこないのを得てして読者は忘れがち
-
- 2022年03月12日 19:34
- ID:myhCCJsk0 >>返信コメ
- う~ん、ロワは何とかしてフラーニャに「お兄様と呼んで欲しいのならせめて大陸統一くらいはしてもらわないと」と言わせれば、絶対にウェインを味方に引き入れる事が出来ると思うんだがなぁ。
-
- 2022年03月12日 19:37
- ID:J81RP0qt0 >>返信コメ
- ミールタースって帝国の友好国なの?
ミールタース側に罪を被せないと王位継承争いしてる自分が疑われるから仕方ないとはいえ
第三皇子大失態じゃないか?
-
- 2022年03月12日 19:52
- ID:nG94vqij0 >>返信コメ
- >>31
アレとは?
-
- 2022年03月12日 19:56
- ID:nG94vqij0 >>返信コメ
- >>87
周りが有能だから
-
- 2022年03月12日 20:01
- ID:UobGmRWA0 >>返信コメ
- あれ?似たような亡命した仮面が昔いなかったっけ?
-
- 2022年03月12日 20:07
- ID:.xw4irIE0 >>返信コメ
- >>78
逆。"毒殺"なんてみっともない手段に出た上失敗するなんて恥の上塗りやったから「犯人は自分たちじゃ無い」とシラを切り通さないと第二第三王子側の勢力が自壊する。第二王子は実際潔白だからいいとして、第三王子はミールタースに犯人押し付けしつつ成敗することで勢力取り込みをするのが勝利条件になった。
-
- 2022年03月12日 20:17
- ID:.xw4irIE0 >>返信コメ
- >>92
友好国じゃなくて自治都市。香港とか信長政権時代の堺をイメージするといい。「自国の都市だけど統治を拒否ってる連中」だから帝国視点じゃどちらにせよどこかのタイミングで潰す必要があった。
-
- 2022年03月12日 20:23
- ID:kyzZaJpV0 >>返信コメ
- >>89
応接中の他国の王族が死んだのに、本人が無関係というのは厳しいだろう。だから、ウェインは拘束されたんだし。
足の引っ張り合いをやってるんだから、他二人は第一皇子の拘束に反対する理由はないしな。
-
- 2022年03月12日 20:31
- ID:QZRvuFNj0 >>返信コメ
- ロワは、ウェインと会話してるときには頬を染めてるんだな
-
- 2022年03月12日 20:52
- ID:ytJ94JId0 >>返信コメ
- ロワの派閥に取り込もうとするのを防ぐため行かないと言ってたのに何で来たんだ。
妹の行動も読めず結局行くなら最初から行けよ天才
-
- 2022年03月12日 20:58
- ID:EzmWIllK0 >>返信コメ
- >>48
現実世界でも美少女が毎日真剣に通い詰めてりゃ、周りのおじさんたちはかまいたくなって仕方がないでしょ
-
- 2022年03月12日 21:26
- ID:.xw4irIE0 >>返信コメ
- >>100
前回冒頭のウェインの台詞忘れたの?先にマーデン併合に伴う処理を済ませないといけない状態だったからフラーニャが立候補しない限りはブッチ前提だったの。
フラーニャが立候補した時点で"一秒でも早く残務処理済ませて合流する"デスマーチが確定しただけだ。
-
- 2022年03月12日 21:28
- ID:QpeYNpCJ0 >>返信コメ
- >>63
目の前の残った候補を殺せば皇帝になるって状況なら自治都市なんてほっといて両軍対峙するするだろうに、何故か仲良く自治都市包囲してるって状況がそもそも分かんないよね
-
- 2022年03月12日 21:32
- ID:0.aKehL.0 >>返信コメ
- >>11
体が急成長したら視聴切る大問題だが精神だからOK
-
- 2022年03月12日 21:36
- ID:0.aKehL.0 >>返信コメ
- 実際あのメイドどうなったんだろう
ウェインを毒殺しろと命じられてうっかり第一皇子を殺しかけましたとか言い訳の仕様がないレベルのやらかしなんだけど
-
- 2022年03月12日 21:43
- ID:0.aKehL.0 >>返信コメ
- >>105
しかも第一皇子ががっつり飲んで死ななかったってことは毒の量もたぶんミスってる
-
- 2022年03月12日 21:49
- ID:v6Hz4WuT0 >>返信コメ
- >>78
第二・第三皇子に、現在の露助のような侵略思想があると仮定した場合、
西側諸国への橋頭保という戦略的な利点がある。一応友好国のナトラからの南下(ナトラは帝国軍の通行を許可するだけでもいい)とミールタースからの西進で二正面作戦を相手に強要できるからな
逆にレベティア側としては、山脈の東側に位置する(地図はうろ覚えなので東側なのかは自信がない)ミールタース開放(もしくは制圧?)は帝国進行の拠点たりえるから、帝国との係争地になる反面、帝国の軍事力をミールタース近辺に割かせることになる分、帝国内を混乱させ弱体化へつなげることも不可能ではない
又、ミールタースは銀英伝のフェザーンのような位置づけであるなら、その経済基盤も軽視できんだろう。軍事は政治の一部分、ヤン・ウェンリーも、戦術は戦略に、戦略は政治に、政治は経済に従属する、みたいなことを語っている。
第一皇子、正しくはウェイン王子暗殺未遂を奇貨として、ミールタースを抑え、自身の立場強化と、その後の国家運営を円滑に行う意味でも、ミールタース制圧は、重要性は高いと思うよ
-
- 2022年03月12日 21:58
- ID:RMqtPfxK0 >>返信コメ
- >>23
原作読んでたときはそこまでバカには思わなかったけど、絵と動きと声がつくと「おおう!?」と思ってしまうキャラになっていた。
スタッフがそういう解釈をして、そう見えるようなキャラデザや演出、演技指導をしてるんだろうけど、ちょっと不憫…
-
- 2022年03月12日 22:52
- ID:.AZMN3dB0 >>返信コメ
- >>103
ロワが居るから
三馬鹿だけなら勝ち抜き戦でその通りなんだろうが、
そういう雑な事やってると多分致命的に人心がロワに傾く(ように体制整えてきた)
表向き軍事力は無いが、人気者が声あげたらどう傾くか分からんし、
何かナトラとつるんでるフシもあるし…
-
- 2022年03月12日 23:24
- ID:q8dHYgmX0 >>返信コメ
- これもうフラーニャちゃんが皇帝でいいんじゃないですかね・・・w
-
- 2022年03月12日 23:30
- ID:xEBwVDmD0 >>返信コメ
- >>66
そもそもウェインの物を飲んでいるからな。王子のは毒の入っていない普通の紅茶だったのでは?
-
- 2022年03月12日 23:35
- ID:PoOHySyH0 >>返信コメ
- >>103
ディメトリオも死んだわけではないし、ロワもいるからな。
西側の陰謀で三皇子の軍事力が均等に配分された結果、
二人で消耗し合えばもう一人が有利に、と言う図式ができてしまった。
勝利が怪しくなればロワに鞍替えする者も出て来るだろうし、
帝国の権威が失墜すれば邪悪なゲラルド卿の様に反乱を企む奴も出るかもしれない。
とにかくライバルを殺せば万事OK、なんて簡単な状況ではない。
双方自分の勢力拡大ためミールタースを支配下に置くのが目的なので、
相手を出し抜いて自軍だけで制圧したいと牽制しあっている状態。
名目はともかく、仲良く共闘とはかけ離れた状況。
-
- 2022年03月12日 23:36
- ID:OzGRw4xn0 >>返信コメ
- >>110
それをするには、長男に嫁入りし息子産んで、次男三男を抹殺して、長男抹殺して息子を傀儡にするくらいしかルートないがな。
ナトラ女王ならまだ見込みが
-
- 2022年03月12日 23:53
- ID:WJomcRVf0 >>返信コメ
- >>62
ミールタール3万人が保護を求めているってセリフもあって、その3万人の先頭を歩いてるフラーニャの兄で教会の幹部候補が交渉に来た。通して何か問題ある?
-
- 2022年03月12日 23:58
- ID:25EEP.Kk0 >>返信コメ
- アニメでは帝国の三皇子達の詳しい説明ってやってないんだっけ。原作じゃそれぞれの事情に沿ってちゃんと動いてる
第一皇子は長男で本来は次の皇帝だったんだけど能力が低い。ので、父親の皇帝からも次期皇帝の内定をもらえてなかった。ただ本来は皇帝なので保守派が支持層についててバックは太い
第二皇子は武人系で軍略に優れる将軍タイプで、武官の支持が強い。皇族で一番の武力を持つので当然皇位継承レースも強い
第三皇子は謀略や裏工作系統。各陣営にもスパイ送ってるし毒殺も辞さないので、まあそりゃ政争には強い。属州出身者や若手が支持層
-
- 2022年03月13日 00:35
- ID:5DsuZHci0 >>返信コメ
- >『我が国に扉を蹴って開けるマナーはないぞ』
ケンカの話の時間だコラァ!
-
- 2022年03月13日 01:01
- ID:I.67cR7L0 >>返信コメ
- >>114
端的に言ってその交渉の仕方がアポなし突撃みたいになっているところでしょうか
相手は軍事行動中ですべての兵士がウェインの顔を知っているわけではありませんから、なんらかの事前通告は必要なはずなのですが、アニメだといきなりカルドメリア達の前までやってきて話しかけているように見えてしまうんですよ
-
- 2022年03月13日 01:16
- ID:syipROKB0 >>返信コメ
- >>117
アニメ的誇張表現ですがな。
ミュージカル見て「なんであの人はいきなり歌い出すの?」って言うようなもんだ。
-
- 2022年03月13日 01:26
- ID:LvPY9doi0 >>返信コメ
- まぁ例えば名のある武将同士の一騎打ちで戦いが決着、なんて実際そうそう起こるわけないんだけど
物語の中ではそんな現実は無視しして一騎打ちが起こったりする
だってその方が絵になるし面白いし分かり易いから
だったら主人公が軍事行動中の別陣営の本陣に颯爽と現れたっていいだろうよ
だってその方が絵になるし面白いし分かり易い
-
- 2022年03月13日 01:41
- ID:VBM5p3qo0 >>返信コメ
- >>117
銀英伝みたいに高度な技術使ってても名乗りを上げてナポレオン時代の陸戦みたいなのを艦隊規模で宇宙でしてる作品とかあるんだから
それこそ魔法とかで名乗りを上げても…と思ったけどこの作品、題材としてはリアル路線(被差別人種、対立する大国に挟まれる小国、橋頭保としての引き抜き合戦、大国の腐敗etc)で魔法は無いから、結局アニメ的な見栄えを重視して整合性は投げる方へ行ったのは残念
-
- 2022年03月13日 01:46
- ID:syipROKB0 >>返信コメ
- >>120
艦隊が平面機動なのは「文章で三次元的な表現しても伝わらないから割り切った」って作者本人が言ってるからあんまり言ってやるなよ
-
- 2022年03月13日 02:21
- ID:I.67cR7L0 >>返信コメ
- だから1、2か所おかしなところ(誇張表現含む)ある程度ならいいんですよ
ただ今回はおかしなところが多すぎるというか…
アニメ化するときあまりに雑に話をまとめたものだから、いろんなほころびが見えてしまっているような感じがするんですよね
-
- 2022年03月13日 02:45
- ID:ddan7zPG0 >>返信コメ
- >>2
>>80
現在のウクライナ戦争だって、直接ウクライナ市民と対峙するロシア陸軍兵士は今や厭戦状態に陥って膠着状態になってるだろ
だからロシア軍も現在では遠距離からのミサイル攻撃に切り替えてるわけだし
どこぞの強盗や犯罪者上がりの傭兵で構成されてるとかならともかく、一般的な職業兵士なら一般市民に手なんか出せないぞ
-
- 2022年03月13日 04:11
- ID:syipROKB0 >>返信コメ
- >>123
その辺は教育レベルによるんじゃないかな。
兵士の略奪行為を厳しく取り締まるようになったのは、かなり最近だよ。
WW2でも、ハルビン・瀋陽・長春でのソ連兵の略奪が問題になったぐらいだし。
-
- 2022年03月13日 06:27
- ID:.2Ja4VF.0 >>返信コメ
- カット多すぎてアレだけどニニムが可愛いからいいか
-
- 2022年03月13日 06:29
- ID:dAo4iMMm0 >>返信コメ
- >>123
そこら辺はちょっとめんどくさくてな
略奪や暴行も兵士お仕事の内だったりするパターンがある
分かりやすく言うと、略奪=出張特定手当&臨時ボーナス
暴行=上下関係のマウント行為
まあ実際の所、市民も武装して抵抗し始めたり、
市民が強盗になったりするのも普通だから当たり前なんだが
もちろんやりすぎは問題だが、
逆に言うとやりすぎない程度なら問題にならないとかね
-
- 2022年03月13日 06:33
- ID:UwyELhMN0 >>返信コメ
- >>3
原作未読だけど細いことまで知らない方がすんなり観れる事もあるヨ🤗
-
- 2022年03月13日 06:38
- ID:UwyELhMN0 >>返信コメ
- >>54
やはり二人は惹かれあってるのか~🤗
-
- 2022年03月13日 06:42
- ID:UwyELhMN0 >>返信コメ
- >>14
第1王子は口実と先手が欲しかったんだよきっと。
だから毒入り茶が入ってるなんて頭にはなかったのかもね🤔
-
- 2022年03月13日 06:46
- ID:UwyELhMN0 >>返信コメ
- フラーニャ殿下の才能と行動力は第2、3王子も掛け値無しに妻に欲しくなる気がしませんか?
若いし、可愛いし🗿
-
- 2022年03月13日 06:55
- ID:UwyELhMN0 >>返信コメ
- >>105
3男にしてみればそれはそれで結果オーライなんじゃないかな?
長男がいなければウエインと友好関係になる事もないんだし。
どちら側から言ってきたか知らないが毒殺未遂で軟禁できたし。
-
- 2022年03月13日 06:57
- ID:UwyELhMN0 >>返信コメ
- >>99
初々しいくて可愛ヨ💓
-
- 2022年03月13日 07:02
- ID:UwyELhMN0 >>返信コメ
- >>66
ヒ素を少量でコツコツやっていけば次第に悪化して死に至るとチャングムのドラマでやってた!
-
- 2022年03月13日 07:06
- ID:UwyELhMN0 >>返信コメ
- >>13
ロワ王女のヘソ出しルックよりはマシなのでは🤔?
-
- 2022年03月13日 08:00
- ID:0o8U5IYG0 >>返信コメ
- 妹ちゃんが可愛くて有能で良き。
-
- 2022年03月13日 08:28
- ID:M6pJ19G30 >>返信コメ
- >>2
分裂してれば切り崩して一部を味方にして
その保護の目的で介入する、今ロシアがやってるだろ。
町民全体でこられたら帝国から独立・離脱することになるから
帝国と全面戦争になる。バカ皇子二人だけなら何とか出来ても
1国で帝国と戦えない。西側全体を動員できればあれだけど
さすがにそこまでの準備はしてないってこと。
-
- 2022年03月13日 08:30
- ID:hcSq3agr0 >>返信コメ
- >>105
メイドさんは第三皇子のところに戻ったのかな?
-
- 2022年03月13日 09:08
- ID:drc06HNA0 >>返信コメ
- >>105
皇子付きのメイドなら身元もはっきりしてるだろうし一族連座で処刑だろう
第三皇子からしてももう使えないし余計なことしゃべられても困るからむしろ積極的に殺しに行くかと
-
- 2022年03月13日 11:11
- ID:g6ae3JRC0 >>返信コメ
- >>118
そうだね そのとおりだ!
-
- 2022年03月13日 11:13
- ID:g6ae3JRC0 >>返信コメ
- 残り話数でOPで出てきてる赤髪の女性はいつ登場するのかな?
-
- 2022年03月13日 12:09
- ID:f7cu3V7W0 >>返信コメ
- >>115
で、コイツらの特徴がそのまま問題点になる。
長男:"能力が低いのにでしゃばる癖"がある後期足利将軍タイプ。「安定期の4代目」をやるならともかく「混乱を抑える為の2代目」としては甚だ不適格。
次男:"何でもかんでも軍を動かして解決"する思考の内政オンチ且つ正面決戦バカ。おまけに内政官を見下すタイプなので実は司令官適性も無い。
三男:「男版キシリア」。政治経験とセンスが足りないので"謀略や政争を起こした場合の影響見積り"が甘い上に近視眼的にしか見ないので脇も甘い。
ーなのでぶっちゃけ"潜在的な支持層"は既にロワがまんべんなく支持を得てて最大派閥だったりする。
-
- 2022年03月13日 12:32
- ID:EF.4nxz.0 >>返信コメ
- 正直、美辞麗句が多くて好きなタイプの演説ではなかったけど
あの状況では大人がどんな立派な内容を話すよりも幼女が毅然と話した方が効き目があるということを考えれば良い演説ではあったのだろう
あとパニック気味に討論してるわりには小声で演説が始まると自然と聞き入る器用な人たちだなと思った
-
- 2022年03月13日 13:10
- ID:3kzd2tjp0 >>返信コメ
- >>60
権力者というかまあ議会に参加してる=市民の中でも街の発展や政治に興味があって意見言いたい人たちだし、その人たちの信頼得たらまわりは付いてくって点では同じじゃない?
-
- 2022年03月13日 13:36
- ID:ZW3nenZv0 >>返信コメ
- >>100
フラーニャが行かなかったら体調崩すくらい全力で残務処理やらずに当初の予定のペースで仕事してたんだよ凡人
-
- 2022年03月13日 13:38
- ID:GKz9jAMW0 >>返信コメ
- >>121
上の人、ささいなものでも違和感を覚えたら叩き棒を振り回すタイプでしょ
銀英伝のも大昔の読本で作者が言ったことを調べもしてないわけだし、関わるだけ無駄ですわ
-
- 2022年03月13日 16:30
- ID:.BG9qQR50 >>返信コメ
- >>5
カリスマどころか才能·頭脳も兄レベルでピカイチ。演説させれば内容も良い上に、設定でも『声が良い』から人心に刺さる刺さる。ちょっと経験だけが、足りません。という妹様です
-
- 2022年03月13日 17:03
- ID:0NvrO9fz0 >>返信コメ
- なんか第一皇子はここで退場させるの勿体ない気もする、転落王子と比べてちょっと舵取りしてやれば大分まともになりそうに見えるわ・・・
-
- 2022年03月13日 17:30
- ID:UY6RKszo0 >>返信コメ
- >>147
原作既読組曰く、アニメの範囲外みたいだけど
第一皇子は今後も出番あるっぽい
なんでもウェインが第一皇子の派閥に付く話があるとか
-
- 2022年03月13日 17:36
- ID:jrzoQW7F0 >>返信コメ
- >>148
そこは「誰かの策略」と「どうしてこうなった!」だよ。
-
- 2022年03月13日 19:01
- ID:PZ1QoGDx0 >>返信コメ
- 最強のデブ登場。
はっきりいってこの人の存在も理不尽。
-
- 2022年03月14日 07:49
- ID:FxDzN1Zy0 >>返信コメ
- >>143
市民議会って単なる討論会だしなぁ
普通の人からは平日昼間から定職にもつかず政治ごっこしてる人って印象しかないんじゃないか?
ローマ時代の哲学者も市民から尊敬されてたわけじゃないしな
まあパンクラチオンの猛者だったりするから面と向かって文句言う人はいないだろうが
-
- 2022年03月14日 11:38
- ID:sKyatEtZ0 >>返信コメ
- そういえば、学友の男二人の出番がまだ無いな
このまま出番無しだろか?
包囲した第二王子、第三皇子の陣営で顔見世くらいはあればいいけど
-
- 2022年03月14日 12:36
- ID:JGWYf6os0 >>返信コメ
- しかしだ、知能で戦うモノの最大の敵は、自分より更に頭の回るヤツより、足りなすぎる故にこちらの想定を飛び越えて想定外の行動をとってしまうようなヤツだな
知能戦という土俵に乗ってこないか、盤外戦術で狂わせてしまうような底抜けの奴ら
-
- 2022年03月14日 15:42
- ID:3OIFioAA0 >>返信コメ
- 確かに3万の難民とか生えてきたら対処に困るだろうが「埋めろ」とか「邪教徒狩りだー!!」とかも無くは無いだろうからな・・・。
実際「フラム人寄越せ」とか予期せぬ事言われて急遽暗殺する羽目にもなっているし、相手を自分の物差しで測って信用したりとか危険な賭けでしかないんだが、大切な妹にそれやらせてるあたり自覚は無いんだろう・・・。
-
- 2022年03月14日 15:46
- ID:IDSYDM010 >>返信コメ
- >>154
>>「埋めろ」とか「邪教徒狩りだー!!」とかも無くは無いだろうからな・・・。
帝国の弾圧からミールタースを解放するという名目で来てるんだから
そんなことできるわけないだろ
-
- 2022年03月14日 17:55
- ID:qE2rL9Qq0 >>返信コメ
- >>132
可愛いよな
-
- 2022年03月14日 21:35
- ID:ytjkNEOy0 >>返信コメ
- >>117
いや、この場合奇襲効果狙った方がいいでしょ。いちいちお伺い立ててたら対応考える時間与える事になるんだから。こっちはこうしますからお前ら必要ねえよ帰れ!ってやったのがアレ
-
- 2022年03月15日 00:38
- ID:ADddAmA.0 >>返信コメ
- >>155
名目とか建前だからね。この作品では本音なのかもだが、普通は馬鹿正直に信じられる物じゃないでしょ。
それに彼らは住所不定無職の難民だから。それこそどう扱おうと誰も文句を言う筋合いは無い。てか、それが問題になるなら、この作戦自体大問題でしょw
-
- 2022年03月15日 01:02
- ID:o6DzCcpK0 >>返信コメ
- >>158
だからこそのフラーニャ殿下なのでは?
さすがに一国の王族が引率してる非武装民間人を問答無用で、ってのは憚られるだろう
-
- 2022年03月15日 07:28
- ID:Qn5pCTMb0 >>返信コメ
- >>158
難民(=どこからの庇護も受けられない)になることを甘く考えてる感じはあるよな
>>157
難民の群れで街道埋まってるし簡単に攻められる状況でなくなったのは確か
ただ次に侵攻する際の大義名分ができちゃうんだよね
帝国に奪われた故郷を取り返すという
>>159
他国の王女が無関係な難民を率いてる?
そんな馬鹿なことあるわけないじゃないですか
とりあえず怪しいので身柄確保しますね(そして人質へ)
-
- 2022年03月15日 09:46
- ID:ADddAmA.0 >>返信コメ
- >>159
それは前提として「向こうがナトラに好意的なら」だね。
そこが一番よくわからんのだけど、暗殺やら反乱軍味方にしたりしてんだから西とは縁切りじゃないの?
帝国とも親しくしてんだし、西側方には敵視されてると考える方が妥当だと思うんだが・・・。
それに、もし仮に好意的だとしたら、それこそ「西と東どっちつくの?」は普通聞かれるでしょ。それで保護を求めてる一団の先頭に妹がいますとかなったら・・・。
-
- 2022年03月15日 11:38
- ID:u.V2RgSd0 >>返信コメ
- >>153
力が無いから知能戦を強いられてるだけで、逆にウェインが帝国並の権力者だったら普通にゴリ押しするだけだと思うぞ。
アニメしか知らんが、大抵の事は巻き込まれたり攻められてからの対処で、ウェインから仕掛けたことないんじゃね?
-
- 2022年03月15日 12:30
- ID:AVoIDFtt0 >>返信コメ
- >>157
だからその奇襲ができてしまうこと自体がおかしいんですよ
軍事行動中に他国の王子がいきなり司令部に潜入できるなんて警備ガバすぎでしょう?(少なくともいったんウェインを足止めして司令部には報告しておかないと)
ましてミールタースの市民を率いているのがフラーニャだと知られていたら警戒されてしかるべき状態
-
- 2022年03月15日 14:34
- ID:SU4yY9X.0 >>返信コメ
- >>137
お家お取り潰しだろ。本人も処刑されるか尼寺送りで済むかは文化によるだろうが。皇族付きのメードなんて大貴族~中堅貴族の令嬢だし、親の指示による反乱を疑われて当然。
というか、間違えてやらかしたり簡単に買収されたりしないよう、貴族が付く。
-
- 2022年03月15日 18:41
- ID:5wjFU4zf0 >>返信コメ
- >>36
あんなおっさんばかりの中で、若い女の声は凄い通るし、他国の姫が商人のプライドを説いてきて否定してたらそもそもとしてあんな街は成り立ってないと思う
-
- 2022年03月16日 13:29
- ID:8GDmw0bm0 >>返信コメ
- >>161
次話視たが、色々酷過ぎたw
-
- 2022年03月16日 19:07
- ID:cw9T1EmF0 >>返信コメ
- まさかのタイミングでの人道回廊描写
-
- 2022年03月16日 23:57
- ID:8GDmw0bm0 >>返信コメ
- >>167
よく知らんけど、あの作戦はロシア軍に保護を求めて、そこで(ネタばれ自粛)して自国と(ネタばれ自粛)するものだったのか!
-
- 2022年03月17日 03:13
- ID:vwUCan3v0 >>返信コメ
- >>3
いくら何回も議会に通ってても、あんな宗教染みた感じで扇動されるのはおかしいかな。
しかし、今回だと毒が効くの早すぎるシーンとか、どこまでギャグとして描いてるのか分からん。だから、このアニメに関しては、細かい演出は正直どうでもいいんだよなぁ…。
個人的にはガバ具合を見て楽しんでいるから、それで良いかなと。
-
- 2022年03月17日 05:49
- ID:csc619ct0 >>返信コメ
- >>167
正直タイミングが悪かった感はある
闘わずに故郷捨てて逃げて20年後取り返せばいいいいとか維新の連中みたいな内容だし
-
- 2022年03月17日 13:41
- ID:mF37s.tV0 >>返信コメ
- >>169
セルフダチョウ俱楽部とかやってるからギャグ強めだと思うんだけど、ファンが擁護するから「えっ、ガチなの?」って何だかスッキリしなくなるw
-
- 2022年03月17日 19:50
- ID:C4kLGbk70 >>返信コメ
- >>167
地雷仕掛けたり、出てきたところを斉射とかの、
現実世界での「人道回廊」と呼ばれるアレな事はしてないからなぁ
-
- 2022年03月18日 06:55
- ID:6VUwbx5W0 >>返信コメ
- >>171
ファンが暴走してる感じはあるな
基本コメディでそんなまじめに外交描いてるわけじゃないのに
-
- 2022年03月18日 09:26
- ID:8pSYcN7I0 >>返信コメ
- 描写カット多すぎてファンが擁護云々以前の問題なんだよなぁ
まあツッコミ入れてるつもりの側が無理矢理特に不自然でもない箇所がおかしいと言い張ってるのもあるが
-
- 2022年03月18日 12:51
- ID:apYKGVS90 >>返信コメ
- まあ、次回でちょっと笑えない事やっちゃうけどね。
宗教絡んでるし、日本人はその辺疎いからスルーする人も多いかもだが、海外で問題視されて放送禁止も有り得る。
-
- 2022年03月19日 09:22
- ID:1v87uboy0 >>返信コメ
- >>26
ウェインの紅茶からは湯気が出ているけど、もう一方の紅茶からは湯気が出てない
-
- 2022年03月20日 11:41
- ID:o7V34zKJ0 >>返信コメ
- そのうち帝国の王女が 即位するんでしょ
そうなったら その人王女と結婚したら安泰じゃん
お付きの銀髪の娘は妾にすればめでたしめでたしじゃん
-
- 2022年06月01日 10:31
- ID:ERvqOoty0 >>返信コメ
- 兄も凄いけど妹も凄い。民衆の心を鷲掴みで長蛇で歩く姿は劉備玄徳の長坂の戦いを思い出しました。ウェインだけじゃなくフラーニャも王の器ですね。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
謀略とかほんと向かない皇子だな…