第23話「ハンドラー・ワン」
〈モルフォ〉討滅作戦は成功し、シンたちは「生きて連邦に帰る」という約束を果たした。つかの間の休息を謳歌した後、再び前線部隊への従軍を希望した彼らは、エルンストからとある通達を受ける。共和国の絶死の戦場を超え、辿り着いた連邦での新たな出会い。戦い、苦悩し、その先で見た一筋の希望。少しずつ動き出した少年少女たちの物語。進み続けた旅路の果てで、彼らの瞳に映るものは――。
脚本:大野敏哉 絵コンテ:伊藤智彦・石井俊匡 演出:河原龍太・石井俊匡
作画監督:樋口香里・降矢瑞生・杉生祐一・安田京弘
脚本:大野敏哉 絵コンテ:伊藤智彦・石井俊匡 演出:河原龍太・石井俊匡
作画監督:樋口香里・降矢瑞生・杉生祐一・安田京弘

『おかえりなさ~い!』
『おかえりなさいませ』

『いやぁ嬉しいな~ちゃんと帰ってきてくれて。交代と休養は重要だからね!』

エルンスト『じゃこれは僕からみんなに。1年なんてあっという間だね。連邦に来て2回目の聖誕祭』

『今度こそプレゼントを渡せて嬉しいよ!』


ライデン『ただいま』
セオ『ただいま~』
アンジュ『ただいま』
クレナ『ただいま』
シン『ただいま』

『よかったのう』
『ああ』

『さっそくパーティーじゃな!』
『その計算ドリルは終わったのかな?』
『うっ…まったくためになるお仕置きじゃ』




















セオ『独立機動部隊…』
ライデン『って要するに今までどおりレギオンぶっ潰せってことだろ?』
エルンスト『そう。前線で戦いたいという君達の希望に沿ったあくまでも僕個人からの提案だ』

エルンスト『問題は直属の上官となる客員士官についてなんだけど…』
セオ『…まぁ別に』
クレナ『いいんじゃない?』
アンジュ『そうね』
ライデン『ああ』

エルンスト『シン。君は?』
フレデリカ『ん~?』


ヴィレム『西方方面軍は実に6割損耗。全士官学校特士校新兵訓練基地の教育機関を繰り上げ補充兵に充てています。ですが訓練不足は否めません』
リヒャルト『対してレギオンは戦闘部隊こそ減耗したものの生産施設はまったくの無傷です。戦況は今後確実に悪化していくものと思われます』

エルンスト『つまりこのままでは人類側がすり潰されて敗北する…そうだね?』
リヒャルト『はっ』

『防衛線はこれまでどおり維持しつつレギオンの重点を集中的に排除する独立機動部隊を設立し運用する…まさか閣下からも同様のご提案があるとは』

『86だけで機動打撃部隊を編成する…失礼ですが閣下らしからぬお考えでは?』
『そうはいっても彼らの希望だからねぇ』

エルンスト『彼らには彼らなりの価値観があるというのに不憫だからと拒絶する権利は僕にはないよ。今はまだ戦場を選ぶというのなら仲間同士いさせてやりたいし』

ヴィレム『その86達ですが件の客員士官については納得するでしょうか?』
エルンスト『もう話したよ。僕も心配していたところだけどその必要はなかったみたいだ。なにしろ…』



「これは私からだよ」

『ありがとう』

『久しぶり。ユージン。悪い。来るのが遅くなった。ユージン。西部戦線はお前がいた時と同じだ。なんとか維持できてる』

『どうして戦うのかと前に聞かれたな。正直まだよくわからない。俺にはお前が言ったような戦う理由なんて何もないから』

『けどあいつらに…最期まで連れて行くと約束したあいつらに見せたいものが戦場じゃないことだけはわかった』

『海を…いつかお前が妹に見せたいと言っていた景色を見たいとは俺は思わない。でも海を見せたいとは思う。知らないものを見たことのないものを見せられたら…俺が戦う理由は今はまだそれでいいんじゃないかと思う』

『また来る。今度はお前が見たことのないものを伝えに…』

シン『マルセル?』

マルセル『ニーナがやってるんだ。ユージンの妹の』

マルセル『死んだお兄ちゃんに手紙を書き続けてる』
シン『俺のせいだな』

マルセル『待てよ。なんで受け入れるんだよ』

『俺だよ…この封筒お前に!ニーナに手紙を書かせたのは俺だよ!』

『悔しくてやりきれなくて…でも俺は悪くないって思いたくて…』

『全部…お前のせいにしちまった…すまない』


『すまない…』

『悪かった』
『!』

シン『お前にも…彼女にも…』

シン『俺は…』

ニーナ『あっ…』



『よかったな。笑ってて』



ニーナ『ありがとうございます!』

セオ『シンはさ。パーソナルマーク変えないの?』

『ん?』

シン『嫌か?』
セオ『描くのが嫌ってわけじゃないけど…ちょっと縁起悪いかなって』

『変な言い方になるけど…もう背負ってあげなくてもいいんじゃないの?』
『…フッ』

シン『そうかもしれないけど。でも6年も使って今更縁起もないだろうし重いとは思ってないから』
セオ『はいは~い』

『吹っ切れたみたいだな。いろいろ…そんなふうに見える』
『フッ…さあな。でも…』

シン『もうちゃんと見送ってやれると思う』



『兄さん…』

(兄さんがいない先を見ようとするのは難しい。望むものも求めるものも何もない。何のために生きるのかまだわからない)

シン(でも…)
セオ『ほんとに描いちゃうよ!』

『俺は…』


シン(俺には俺を置いていく気のない奴らがいる)





シン(俺でいいと言ってくれる人がいる)




(だから…たぶんもう大丈夫。自分で行ける)

『ありがとう』




『わかってる。お前達のことも忘れてはいない。俺は…死神だ』


シン(戦おう。レギオンに閉ざされた今のこの世界のままでは果たせないから)

シン(彼らのために。あいつらのために)


シン(彼女のために)



『帰ってくることができたのはあなた達のおかげです』

『忘れません…』




『戻りました。お父様…』

『革命祭の日の夜レギオンの大攻勢が始まりました。多くの仲間と私は戦ってきました。呼びかけに応えてくれたたくさんの86区の方達もともに』

『多くの仲間と私は戦ってきました。呼びかけに応えてくれたたくさんの86区の方達も共に。忘れません…』

レーナ『しかし…共和国は滅亡しました。わずか一週間のうちに』

レーナ(それでもなんとか防衛戦を続けているところに二月ほど経った頃救援の軍勢が到来しました)

レーナ(はるか東レギオン支配域も国境線も越えた向こうから)


レーナ(彼らギアーデ連邦は共和国が86に行った迫害と虐殺を既に知っていたのです)

レーナ(86区で生き残っていた人々は連邦に救出され希望すれば誰でも連邦市民になることができるようになります)


レーナ(ひどいことは終わりました)

レーナ(救援軍は今もこちらに駐留し最低限の支援だけは続けてくれていますが…)

「おい!こいつの方が多いじゃねえか!」
「しっかりやれよ」
「平等に扱えねえのかぁ?色つきはよ」


「チッ…なんでこうなるんだよ」

レーナ(罪を自覚しない市民にはいずれも罰にはなりえません…)

(おじ様の言うとおりなのでしょうか?お父様…)

『ニャー』
『あっ…!』

上官「ミリーゼ大佐…?」

上官「それは?」
レーナ『お気になさらず』

上官「なるほど…んんっ…改めてレギオンに攻め込まれた我々をその勇戦により戦線を巻き返しここ第一区まで奪還して助けてくれたのは」

上官「大佐もわかっているだろうが最新鋭の兵器で武装し士気高く精強な連邦軍の皆様だね」
レーナ『はい』

「今回膠着している第一区より北方の奪還にあたり連邦軍は我々に将校を派遣するよう求められている」

「君はその奪還部隊の指揮官に志願したとのことだが間違いないかね?」
『間違いありません』

上官「いや~君ならそうすると上官の私にはわかっていたよ!私も同じ気持ちだ!」
ティピー『シャー!』

上官「せいぜい頑張ってくれたまえ!」

『で、行くの?連邦に』

『ええ』

アネット『ふ~ん』
レーナ『驚かないの?』
アネット『今更…それくらいで驚いてたらレーナとは一緒にいられないわよ』

アネット『あの日以来どれだけびっくりさせられ続けたか…』


『もう一生分驚いたわ』

アネット『ええっ!?えっ?なんで?こんなことできる!?』
レーナ『どうしたの?』

アネット『これ!連邦が作ったっていうレイドデバイス!なぜか共和国と同じ設定があるのよ!』

『え~?たまたま?いやいや…どんな偶然よ…ありえない…』
『どういうこと?』

『連邦製なのにこっちの技術が入ってるの!生きてる86が関わってないとこんなの無理よ…』

『!』
『でも大攻勢よりも前に連邦と接触した86がいるとも思えない。う~ん…』



アネット『も~』
レーナ『ごめん』
アネット『ま、それもこれも向こうに行けばわかるか』

『アネット…なんであなたが連邦のレイドデバイスを持ってるの?』
『志願したからよ。技術士官として派遣されるわ。私も連邦に行く』

アネット『自分にできることを最後までって。そんなレーナ見てたら仕方ない、しょうがないって思いたくなくなっちゃった』

アネット『私だけじゃなくてたぶん他の人も』

『だからパラレイド使うなら私が行かないとってこと』

『また一緒ね。レーナ!』

『あっ…うん!』

アネット『うわっ!』
レーナ『も~!アネット!』
レーナ・アネット『『うふふ。あははは…』』

『ああ…』

ヴィレム『すまない。まだ諸々計画中でね』
レーナ『はぁ…しかしこれは…』

ヴィレム『君を軽んじているわけではないよミリーゼ大佐。86と共に防衛戦を戦い抜いた君のような指揮官を私達は歓迎する』
レーナ『ありがとうございます…最後まで全力を尽くします』

ヴィレム『ではまた本国で』

レーナ『…ええ~』



ジェローム《時間くらいは稼いでやろう。せいぜい打ちのめされるといいレーナ》

ジェローム《お前の望んだ甘ったるい夢が現実の前に壊れていく様に》



『!おじ様…もう少し時間をください』


レーナ『私の夢が壊れるまで』

『これはこれは。お待ちしておりましたブラッディレジーナ』

エルンスト『早速ですが行きましょう』

エルンスト『お見せしたいところがあります』





『忘れません…忘れません…忘れません…忘れません…』

『忘れません…』


レーナ(戦おう。彼らが行き着いた最後まで進み続けた者しか辿り着けない場所に行きつくまで。戦い抜くために)


レーナ(生ききるために)

レフ《あいつらのお供、頼むぞ》


『俺も見たんだよ実はあん時。覚えてねえけど』

『あいつ…どんな顔すんだろなぁ』

『黒い猫と一緒らしいわよ』

『キティだったら…ね』

『ねっ?』

『これ?』

『こっちは?』

『これだー!』

クレナ『セオー!』
セオ『あははは』
クレナ『何こ』

『シンはああはならない!そういう関係じゃないもん!』

『っていうか私の方が付き合い長いから…向こうは更に妹じゃん!勝った!』

『ん~!ん~!理想的なボーイミーツガールだよ!』

『ピピッ?ピッピピッ。ピー』

『わらわもサプライズするの…にゃ~!』

セオ『何だっけ?ブラッディレジーナ?趣味悪いよね~』
クレナ『私達のことすぐわかるかな?』
アンジュ『気づいてくれたら嬉しいけど気づかないのもそれはそれで…』
シン『そんなふうに見えるか?フッ…』




レーナ『すみません閣下。お待たせいたしました』
エルンスト『いいえ。誰かを悼む時間を遅いなどとは思いませんよ』

エルンスト『どうぞ。あなたにお預けする部隊員達を紹介します』
レーナ『えっ?今からですか?』
ライデン『なあ。ほんとにあれか?』
シン『いろいろあったんだろ』
ライデン『違ぇねえ』



『サンマグノリア共和国軍大佐ヴラディレーナ・ミリーゼです。はじめまして』

『はじめましてではありませんよ』

シン『もっともお目にかかるのはこれが初めてですが』

『…?』

『お久しぶりです。ハンドラー・ワン。ギアーデ連邦軍大尉元スピアヘッド戦隊戦隊長シンエイ・ノウゼンです』

『あ…』







『シン…』




アンジュ『キティ!』
クレナ『マキャヴェリ!』
ライデン『クロ!』
セオ『シロ!』


『本物のバカだったな』
『ライデン!』
『これ僕達?』

『セオ!』

『猫ありがとうございます』
『アンジュ…』
『生きててよかったね!』
『クレナ!』

『どうじゃ!記念に1枚!』

レーナ『ずっと…追いかけていました』
シン『知っています』

レーナ『追いつきましたよ』
シン『ええ』

『これからは…私も一緒に戦います』




みんなの感想
129: ななしさん 2022/03/20(日) 11:03:13.50 ID:Ph2mw/lVa.net
最終回よかったよ
再会を見届けられてなんか泣きそうになったわ
再会を見届けられてなんか泣きそうになったわ
22: ななしさん 2022/03/20(日) 01:12:54.28 ID:zHzQhvpt0.net
最終回で評価爆上げだろ
2クールでこれだけ綺麗に締めれる作品はそうない
2クールでこれだけ綺麗に締めれる作品はそうない
23: ななしさん 2022/03/20(日) 01:17:47.64 ID:zR9K0mu/d.net
俺が見たかった物を全部見せてくれた最高の最終回だわ
長く辛い戦闘シーンを乗り越えてきた価値あったわ
長く辛い戦闘シーンを乗り越えてきた価値あったわ
55: ななしさん 2022/03/20(日) 02:23:53.24 ID:VoFONW9Pd.net
144: ななしさん 2022/03/20(日) 12:43:43.51 ID:Ph2mw/lVa.net
また観たい気もするけど綺麗に終わったからこのままでも…な感じも
レーナが見れないのは寂しいが
レーナが見れないのは寂しいが
101: ななしさん 2022/03/20(日) 08:45:15.47 ID:ufcT8sDC0.net
最後のフレデリカの地鶏がブレッブレでワロタ
281: ななしさん 2022/03/20(日) 21:59:49.93 ID:iaG5rqcqa.net
最終回のサブタイがハンドラーワンなのいいね
前回がシンだったからレーナで締めるかと思ってたけど最終回見たらこれで納得だった
前回がシンだったからレーナで締めるかと思ってたけど最終回見たらこれで納得だった
291: ななしさん 2022/03/20(日) 22:29:02.11 ID:remAWY/s0.net
>>281
第1話のサブタイがアンダーテイカーなのと対比になってる
第1話のサブタイがアンダーテイカーなのと対比になってる
303: ななしさん 2022/03/20(日) 22:50:02.23 ID:B0RQCvuh0.net
>>291
おーなるほど
このアニメ、タイトルだけでなく、色や場面の対比がとても秀逸だったね
おーなるほど
このアニメ、タイトルだけでなく、色や場面の対比がとても秀逸だったね
296: ななしさん 2022/03/20(日) 22:34:28.08 ID:qQoZ8CtR0.net
俺のクレナちゃんのメンタルは
大丈夫なんでしょうか・・・
大丈夫なんでしょうか・・・
302: ななしさん 2022/03/20(日) 22:47:28.81 ID:/GgBTmJD0.net
312: ななしさん 2022/03/20(日) 23:15:03.36 ID:qEfuY8k90.net
>>302
「セオーーー!!」
「セオーーー!!」
304: ななしさん 2022/03/20(日) 22:52:43.82 ID:zie0Bk9B0.net
>>302
セオ絵うますぎw
セオ絵うますぎw
309: ななしさん 2022/03/20(日) 23:10:24.44 ID:jIurql8j0.net
>>302
平和な世界だったらSNSに自作の漫画うpしてそう
平和な世界だったらSNSに自作の漫画うpしてそう
316: ななしさん 2022/03/21(月) 00:05:29.24 ID:71Z6Ej//0.net
>>302
よく見なかったけどこんな絵だったのか
絵の周りのマークって日本で言う数える時に使う正の字みたいなやつか
たくさんやっとるみたいな意味か
よく見なかったけどこんな絵だったのか
絵の周りのマークって日本で言う数える時に使う正の字みたいなやつか
たくさんやっとるみたいな意味か
317: ななしさん 2022/03/21(月) 00:09:01.62 ID:HgCZXpcu0.net
>>316
そうやった回数
そうやった回数
69: ななしさん 2022/03/20(日) 03:03:28.92 ID:n0hsQrdX0.net
セオの描いた豚の絵の方が可愛い気がしてきたのです
152: ななしさん 2022/03/20(日) 13:12:33.87 ID:l1qCUMher.net
ニーナちゃんと「ありがとうございます。」言えるようになったな。
図書館のシーンとリンクしてるんだね。
図書館のシーンとリンクしてるんだね。
34: ななしさん 2022/03/20(日) 01:42:37.74 ID:D6qUSMdj0.net
猫も無事でよかった
36: ななしさん 2022/03/20(日) 01:51:56.14 ID:daVc6BaE0.net
猫の名前ティピーっていうんやな
56: ななしさん 2022/03/20(日) 02:27:19.71 ID:A7nnt2js0.net
白豚共が白豚のままで安心した
93: ななしさん 2022/03/20(日) 08:11:50.47 ID:k0dGRnuF0.net
共和国の酔っ払い三人衆が配給食の量にケチ付けてて笑った
107: ななしさん 2022/03/20(日) 09:17:21.56 ID:2tfbwe5Y0.net
>>93
あれアル中の三人組だったのかw
痩せててわからなかった
あれアル中の三人組だったのかw
痩せててわからなかった
28: ななしさん 2022/03/20(日) 01:25:40.22 ID:OZgpTHTt0.net
滅亡した共和国の生き残りが炊き出しでまだ有色人種を見下してデカい態度取ってたのマジで
救いようがなかったな
亡国の人間がイキがってて草生えたわ
救いようがなかったな
亡国の人間がイキがってて草生えたわ
30: ななしさん 2022/03/20(日) 01:33:25.97 ID:IylOIaqi0.net
そら軍属だけでなく白い目向けられるわって市民もいたが
国の本来の姿を受け入れてる人らもいたな
あとシンとレーナの動きダブらせたり1期彷彿とさせる演出もあってよき
国の本来の姿を受け入れてる人らもいたな
あとシンとレーナの動きダブらせたり1期彷彿とさせる演出もあってよき
32: ななしさん 2022/03/20(日) 01:41:31.15 ID:BwZsbtty0.net
原作読んでたから大体わかったが皆が落書きしてるやつ見て何でレーナ元気になったの?
37: ななしさん 2022/03/20(日) 01:52:28.28 ID:ZAmpVXCm0.net
38: ななしさん 2022/03/20(日) 01:53:26.24 ID:jJXVdPBE0.net
>>32
腐ってる国民だけじゃなくて未来を信じてる国民を見たからじゃ?
復興を願うような文言書いてたし
腐ってる国民だけじゃなくて未来を信じてる国民を見たからじゃ?
復興を願うような文言書いてたし
84: ななしさん 2022/03/20(日) 05:25:52.50 ID:hMldN+mx0.net
レーナの上官の部屋が12話と比べるとこれから引っ越す直前なの?ってくらいキレイさっぱりしてんな。
写真も嫌がってる86と、新しい家族なのか前の家族に髪染めさせたのか家族写真も変わってて、むちゃ有色人種と仲良しアピールしててワロタw
写真も嫌がってる86と、新しい家族なのか前の家族に髪染めさせたのか家族写真も変わってて、むちゃ有色人種と仲良しアピールしててワロタw
368: ななしさん 2022/03/21(月) 09:04:42.81 ID:9vLWIsm60.net
レーナのダメ上司はどういう役職なんだろう
酔っぱらい連中と違ってまだそれなりの立場にいるみたいだけど
アレでも他の白豚よりマシな方なんだろうかねぇ
酔っぱらい連中と違ってまだそれなりの立場にいるみたいだけど
アレでも他の白豚よりマシな方なんだろうかねぇ
370: ななしさん 2022/03/21(月) 09:11:35.37 ID:LUFOkLSJ0.net
>>368
軍隊というのもお役所で膨大な事務処理作業があるし
人員の手配とか物資の確保手配とかそっち関係の人ではないのか
そっち方面はそれなりに仕事できるとか
軍隊というのもお役所で膨大な事務処理作業があるし
人員の手配とか物資の確保手配とかそっち関係の人ではないのか
そっち方面はそれなりに仕事できるとか
47: ななしさん 2022/03/20(日) 02:05:28.59 ID:I0rtxRMz0.net
335: ななしさん 2022/03/21(月) 01:26:41.99 ID:EbTPuP+J0.net
というか国としては滅亡してても軍の階級制度は生きてんだな
レーナが実質軍の最高指揮官になってんだろうから大佐でも低い気がするけどね
レーナが実質軍の最高指揮官になってんだろうから大佐でも低い気がするけどね
337: ななしさん 2022/03/21(月) 01:30:32.29 ID:AsignGvW0.net
>>335
むしろ軍としては崩壊状態でただ面子だけが生き甲斐みたいな有様だから、
せめて他国に派遣する人材にはそれなりの箔をつけよう
って意地だけで昇進させた状態
むしろ軍としては崩壊状態でただ面子だけが生き甲斐みたいな有様だから、
せめて他国に派遣する人材にはそれなりの箔をつけよう
って意地だけで昇進させた状態
59: ななしさん 2022/03/20(日) 02:32:08.22 ID:j96hWd8a0.net
事実上の最上級野戦司令官になってるから大佐に昇進したんだろうが
よく出向させたな
よく出向させたな
64: ななしさん 2022/03/20(日) 02:45:30.87 ID:xxINq7vD0.net
>>59
大佐にしたのは、侮蔑する有色人種の国とは言えど、他国に派遣するのであれば
それなりの格が必要という体裁を重視しているのも大きい
「ぼくの国家は無能の極みなので、尉官くらいしか出せる人材が居ないんです」
などと自ら告白するに等しい惨めな人材派遣は面子で生きてる人間にとって沽券に関わるので
大佐にしたのは、侮蔑する有色人種の国とは言えど、他国に派遣するのであれば
それなりの格が必要という体裁を重視しているのも大きい
「ぼくの国家は無能の極みなので、尉官くらいしか出せる人材が居ないんです」
などと自ら告白するに等しい惨めな人材派遣は面子で生きてる人間にとって沽券に関わるので
338: ななしさん 2022/03/21(月) 01:32:01.81 ID:arulFKiz0.net
上の階級ばたばた死んでそうな状況で生存者纏め上げるポジションにおれば
階級が段飛ばしに上がっても不思議じゃないと思うけど
階級が段飛ばしに上がっても不思議じゃないと思うけど
公式関連ツイート

アニメ86、ご覧いただきありがとうございました!!
日本国内だけでなく、海外からもたくさんの応援をいただき、また監督をはじめ、制作に携わった全ての皆様が大切に作ってくださったアニメでした。本当にありがとうございます。
よろしければどうぞ何度でも、見返していただければ幸いです。 https://t.co/4Okeq46jaO
2022/03/20 16:36:39

ネタバレを避けるため、原作を我慢していた視聴者の皆様はお待たせしました。
最終話を見終わったら、原作一~三巻を最後まで読んで大丈夫です!!
2022/03/20 16:43:57

アニメ化したところを読みたい方は:原作1,2,3巻+10巻(86区時代の短編集)
アニメの続きを読みたい方は:原作4~9巻,11巻
原作は1~3、4~6、7~9巻と、三巻ずつひとまとまりになっています。最新刊11巻は、新章の始まりの巻です。
2022/03/20 16:53:22

あっそっか! ごめんなさい!
もうしばらくアニメの余韻に浸りたいかたは、原作11巻はちょっと寝かせておいた方がいいかもです。いろいろ起きる回なので。
7巻まではむしろ、よろしければ今のうちに、です。大丈夫、7巻は表紙そのままです。怖いこと起きない
2022/03/23 21:19:00
つぶやきボタン…
ついにレーナが86の面々と対面!
自分の足で追いついてここまで来たんだなって…
出会いの場を整えたのはサプライズというかドッキリというかw
戦いはまだ終わってないどころかモルフォをはじめとしたレギオンの猛攻で戦力大幅減という厳しい状況だけどそんな状況の中での救いにはなってるかな
おぼろげながら見えてきたシンの戦う理由、生きて帰ってくる理由の補強にもなるだろうし
自分の足で追いついてここまで来たんだなって…
出会いの場を整えたのはサプライズというかドッキリというかw
戦いはまだ終わってないどころかモルフォをはじめとしたレギオンの猛攻で戦力大幅減という厳しい状況だけどそんな状況の中での救いにはなってるかな
おぼろげながら見えてきたシンの戦う理由、生きて帰ってくる理由の補強にもなるだろうし
![]() |
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1647702953
「86 最終回」第23話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2022年冬アニメについて
-
- 2022年03月28日 11:34
- ID:LCaOmqS20 >>返信コメ
- 長かった…そして、ようやく…。
-
- 2022年03月28日 11:37
- ID:.SO3EyaT0
>>返信コメ
- レーナにシン達との再会まで何1つ教えないってサプライズ過ぎでしょw
しかし良い最終回だった。結末は予測出来てるのに涙が止まらかった。役者さんの演技力に本当脱帽でした。
続編あるといいな。
-
- 2022年03月28日 11:37
- ID:oRjLtBdK0 >>返信コメ
- 設定に物議を醸すアニメだったな
-
- 2022年03月28日 11:38
- ID:gCjbTO4m0 >>返信コメ
- Cパート最高でした
二人(と仲間達も)お幸せに
-
- 2022年03月28日 11:39
- ID:nhw.5lBE0 >>返信コメ
- 最後のシーンのために今まで見てきたと言っても過言ではないな
マジでちょっと目が潤んだよ
-
- 2022年03月28日 11:40
- ID:4d3eHAJV0 >>返信コメ
- 途中から「もしかして?」って期待してたらその通りで、もう目から滝のように汗が噴き出した。
シン達の目も赤くなってたのがもう、ね。
-
- 2022年03月28日 11:41
- ID:SEe.FNuq0 >>返信コメ
- ネタ的な文言でなく本当にいい最終回だった
ストックあるからと続編出したら蛇足になりかねんくらい
きれいかつ余韻のある終わり方だね
-
- 2022年03月28日 11:42
- ID:hQNeeR.G0 >>返信コメ
- この最後の一分を見たいが為に良く頑張ったよ
-
- 2022年03月28日 11:43
- ID:QKGSL9Ju0 >>返信コメ
- シンとレーナが最後の最後でようやく邂逅。
死が2人を分かつまで元気にやって欲しい。
-
- 2022年03月28日 11:44
- ID:XpKVK7tM0 >>返信コメ
- 結末は全部がハッピーじゃないけどさ、少しだけ満たされるそれでいいじゃないか
にしても全体を通してものすごく斬新なことをやったわけじゃないのになんでこんなにみんな面白く思えたんだろうな
-
- 2022年03月28日 11:47
- ID:GFAGoF9O0 >>返信コメ
- 境界線機といい勝負してた
-
- 2022年03月28日 11:47
- ID:nhw.5lBE0 >>返信コメ
- 2期はむしろいらないかもな
-
- 2022年03月28日 11:48
- ID:ogeZWPh90 >>返信コメ
- Welcomeを上書きしてWill comeになってるのを見てレーナは確信したんだな
にしても、3ヶ月待たされてコレなら納得だわ
-
- 2022年03月28日 11:50
- ID:Z605l7Bc0 >>返信コメ
- 良かった、本当にきれいに終わってよかったな………
-
- 2022年03月28日 11:50
- ID:ymtKlC8e0 >>返信コメ
- 最後まで見てよかった。
3ヶ月待った甲斐があった。
-
- 2022年03月28日 11:51
- ID:Z3LLHEA10 >>返信コメ
- >>13
これでハッピーに終わりで良いよね
他のアニメに制作資源使ってほしい
-
- 2022年03月28日 11:52
- ID:FTKd.yL30 >>返信コメ
- >白豚国、こんな国滅びた方がいいよ...と思ってたら滅びてもなおカスなの凄い
助けてもらってるのにあの態度は凄いよ、勿論悪い意味で
-
- 2022年03月28日 11:54
- ID:rrKD8.zV0 >>返信コメ
- 歌詞と合わせる演出神よな
声が届く距離から息がかかる距離になったんやね…
-
- 2022年03月28日 11:55
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>11
脚本と演出が特に高評価だったみたい
特に演出は画面の構図から細部の小物までありとあらゆるところに対比やメタファーが込められてたりと凝った作りだった。
石井監督は今作がTVアニメ初監督だったみたいだけど、それまで演出をずっとしてた人だからその影響も大きそう
-
- 2022年03月28日 11:55
- ID:uVF2Oz.50 >>返信コメ
- 86のアニメ化では何より石井監督のファンになったわ
今後も原作解像度の高いアニメ作って行って欲しい
-
- 2022年03月28日 11:57
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>18
現実ですら災害救援に来た自衛隊に苦情をつけたりするんだから
共和国はさもありなんって感じなのかもしれん
-
- 2022年03月28日 11:58
- ID:ZHt0Zhux0 >>返信コメ
- 最終回でもすれ違いながらラストを迎えてCパートで2期決定!
…を発表をする流れだと思ってました(原作未読)
2期があろうがなかろうが彼らの死闘はまだまだ続くんだよね…
-
- 2022年03月28日 11:59
- ID:VmGbOKaI0 >>返信コメ
- 最初は良かったのに途中で日和ってグダって最後は空気化してたなこのアニメ
シヌシヌ詐欺連発しまくって誰もシなない当たりも東京グールまんまだったし
初期の評価は海外でもかなり高かったのに結局進撃になり損ねた
-
- 2022年03月28日 11:59
- ID:PcPa0m8n0 >>返信コメ
- >>10
いやいや、そこは「死にも二人を、分かたせない」なんだ。
何しろ、死なんてそこら中に、小石みたいにごろごろ転がっているのが戦場なので。
-
- 2022年03月28日 11:59
- ID:ei6IV9cA0 >>返信コメ
- 最後は良かったけど個人的にはモヤモヤしたな
シンに嫌がらせの手紙を渡したクズと妹は何故か許されたし白豚は白豚だし
これ次クールはどうなるのか分からん
-
- 2022年03月28日 12:01
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- この1年 素晴らしい感動と読了感をいただきもした!
本当にありがとう!
-
- 2022年03月28日 12:03
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>26
とある大佐が言った
「事実を認め 次にいかせばいい それが大人の特権というものだ」
マルセルは今後 成長していく
だが 認めることが出来ない奴らは
後はわかるな
-
- 2022年03月28日 12:04
- ID:1VwIEX7Q0 >>返信コメ
- >>18
10年間も差別して自分達が楽してきたツケが来たのに差別意識だけ残る
自分達が色付きより弱いってのが分からないのが凄いな
羊飼い対策に根絶やしにした方がいいよ
-
- 2022年03月28日 12:05
- ID:PcPa0m8n0 >>返信コメ
- >>5
リアルタイムに見ていて、本気でAパート終了時に「えっ、ここで終わり?」と慌てて時計をみて一安心。
続いてBパート終了時にも「まさかCパートあるよな?」と慌ててしまった。
原作既読者をも揺るがす演出には、正直感心するしかありません。
-
- 2022年03月28日 12:05
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>18
まあ そんな君には「最新刊」を読んでくれるとありがたい
-
- 2022年03月28日 12:05
- ID:n6AqkFxi0 >>返信コメ
- 完璧な最終回で言うことない
原作買うかな
-
- 2022年03月28日 12:06
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>29
あの配給のシーンで むしろ情けなくなってきた
なにやってんだ
飲 ん だ く れ
-
- 2022年03月28日 12:06
- ID:L6fxCZFi0 >>返信コメ
- 自分だけは仲間内で最後まで見たよ
-
- 2022年03月28日 12:06
- ID:1VwIEX7Q0 >>返信コメ
- >>5
アネット「私とシンが再会する感動シーンはないの?」
-
- 2022年03月28日 12:07
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- んーーん!んーーん!
理想的なボーイミーツガールだよ!
ンンンン!ンンンン!
典型的な負けヒロインの言動ですぞ!
-
- 2022年03月28日 12:09
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>35
そこんところ次なのよね
だが……
-
- 2022年03月28日 12:10
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- おぅ!何無礼なケツを向けてんだセオ!
早く続きを描く作業に戻るんだ!
ダスティン君いたぞぉ!
-
- 2022年03月28日 12:11
- ID:1VwIEX7Q0 >>返信コメ
- >>33
やっぱりあいつら生きていたのね
仮にも軍人だったのに生き延びた挙げ句あんな態度って
レーナに命令違反で射殺してほしい
レーナの上官も嫌な感じで媚びてるし援助している兵士達もすごい顔してるよ
-
- 2022年03月28日 12:12
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>19
境界線の歌詞全部見たら
二番連合の主要人物にも当てはまるのすげえ
-
- 2022年03月28日 12:13
- ID:ZzSO74570 >>返信コメ
- ここまで金かけるなら受けが悪いメカデザインとか設定は変えればよかったのに
-
- 2022年03月28日 12:13
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>39
あの写真と変わり身は貴族様であることも含んでるかもな 保身の早さは市民には真似できない
-
- 2022年03月28日 12:16
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- 因みにエルンストあの前後で共和国の視察やってるはずだからかなりキレてる筈だ
誰が言ったか知らないが
「そんなに他の色が嫌いなら(レギオンに飲まれて)真っ白になったらよかったのではないですかな?」
-
- 2022年03月28日 12:17
- ID:KV9zgSrs0 >>返信コメ
- まぁ、2週間で滅んだとは言うけどもったほうやろ。
-
- 2022年03月28日 12:19
- ID:B3GBAVVh0 >>返信コメ
- >>29
無事終わった後、wikiで牧羊犬ってのが出てきて……
-
- 2022年03月28日 12:21
- ID:YcYOLhiE0 >>返信コメ
- ここまで完璧な最終回はそうそうないくらいの出来だった
-
- 2022年03月28日 12:21
- ID:IYzJDMcF0
>>返信コメ
- あ~二期でクソったれな無人機の活躍を見たいんじゃ~
-
- 2022年03月28日 12:22
- ID:rrKD8.zV0 >>返信コメ
- さすがクレナちゃんのエイム力はスゲーな
獲物がスケッチブックになっても必中だし
セオ君のご冥福をお祈りいたします…
-
- 2022年03月28日 12:22
- ID:B3GBAVVh0 >>返信コメ
- 支援してるの連邦軍だけ?
モルフォ再建造対策の為に救出作戦は三国合同でやったから盟約同盟や連合王国の軍もいると思ってたけど…まさかそれでも他国軍人にあんな態度?
旧帝国の後継みたいな連邦ならまだしも。
-
- 2022年03月28日 12:23
- ID:QaxhE7QO0 >>返信コメ
- 原作読者としては見たいものを見せてくれるアニメ化だったわ
そりゃ制作進行に遅れが生じたのは残念ではあるがとりあえず製作陣には感謝しかない
でもここまで見るとやっぱり連合王国編も見たいなぁ…
-
- 2022年03月28日 12:24
- ID:LCaOmqS20 >>返信コメ
- >>12
《33-4》
-
- 2022年03月28日 12:25
- ID:QaxhE7QO0 >>返信コメ
- >>49
駐留軍は連邦だけやね
正直なところ他国に駐留させるほど他の二国は国力的な意味で余裕がない
-
- 2022年03月28日 12:27
- ID:QKGSL9Ju0 >>返信コメ
- おじ様も草派の陰から見守ってくれてるだろうか…
-
- 2022年03月28日 12:29
- ID:B3GBAVVh0 >>返信コメ
- >>33
人革連の穴熊「軍人なら軍人らしく市民を守れ!」
確かに国どころか家も職場も亡くなったけど、職業軍人に籍置いた以上只の亡国民みたいにやる事沢山ある筈なんだが……
-
- 2022年03月28日 12:30
- ID:.CX6MCk20 >>返信コメ
- 視聴者の期待しているものを用意している完璧な最終回だった
-
- 2022年03月28日 12:31
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- アニオリのおかっぱ軍人ちゃん生き残ってて良かった
2期があるならまた登場して欲しいな
-
- 2022年03月28日 12:31
- ID:zzdzcXL40 >>返信コメ
- 演技も演出も音楽も、何もかもがこのうえなく最高の最終回だった
こんなカタルシスを得られる作品ってそう多くないよね
制作延期してでも作り上げたかったものなんだっていう制作サイドの熱意と本気が伝わってきたよ
エイティシックスという作品に出会えてよかった
-
- 2022年03月28日 12:36
- ID:VpPSdmvc0 >>返信コメ
- 制作班の作品理解度が高すぎる
-
- 2022年03月28日 12:41
- ID:PJBBoWAU0 >>返信コメ
- >>26
もう遅い系とか好きそう
-
- 2022年03月28日 12:42
- ID:PJBBoWAU0 >>返信コメ
- 二人の手が映ってるシーンも貼っといて欲しかった
-
- 2022年03月28日 12:43
- ID:WF9O7IE.0 >>返信コメ
- >>41
意味不明ないちゃもんワロタ。アンチももう少しオツム鍛えてから書き込めばいいんじゃない。
-
- 2022年03月28日 12:44
- ID:B3GBAVVh0 >>返信コメ
- 共和国悲惨だな。無事?なの第一区だけ?
確かレーナは発電プラントと食料プラントで86と戦うと見込んだが、あれらどうなった?
壊れて支援に頼るしかなくなったのにアレか。
-
- 2022年03月28日 12:46
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>62
あれは勝つための戦いじゃなくてプライドのための戦いだったからね
救援こなきゃどんなに上手くやってもいずれ全滅してたはず
-
- 2022年03月28日 12:47
- ID:Xwn9nWTi0 >>返信コメ
- きれいなまとまり方の最終回でよかった!
3か月待ったかいがあったでぇ
-
- 2022年03月28日 12:48
- ID:PcPa0m8n0 >>返信コメ
- >>52
両国とも地形効果で何とか防衛線を維持しているのが現状で、平野で戦ったらひとたまりもないからなぁ。
「無人機」や「(一度きり有効な)新兵器」で支援するのが精一杯という。
-
- 2022年03月28日 12:49
- ID:IHjCWNOa0 >>返信コメ
- >>35
大丈夫だって
シンにとってアネットは「自分と家族を見捨てた幼馴染み」じゃなくて「自分と仲間を助けてくれたレーナの親友」になれたんだから
レーナの隣にいるシンとずっと一緒にいられるよ(ゲス顔)
-
- 2022年03月28日 12:49
- ID:zOcWqasV0 >>返信コメ
- おじさんはやっぱり死んじゃったのかな。
そういえば、髪を染めていたサングラスの整備班長はどうなった?
-
- 2022年03月28日 12:50
- ID:g7B7QKY70 >>返信コメ
- いやもう、演出良すぎでしょこの作品
あとカット割りも秀逸。印象に残るカットシリーズ通してすごい多い
-
- 2022年03月28日 12:52
- ID:eF7Iig6O0 >>返信コメ
- >>67
おじさまはレーナと86が防衛線を築くための時間を稼いだ後にラスボスに啖呵きって自害
整備班のおっさんも86が合流する時間稼ぎのためにロケラン担いでレギオンに特攻した
-
- 2022年03月28日 12:55
- ID:eF7Iig6O0 >>返信コメ
- マルセルはここからシンの学友という貴重な86以外の親友ポジに収まるからな
同時になにかと不憫な目にあい続けるという罰(?)を受けるはめに…
-
- 2022年03月28日 13:01
- ID:zOcWqasV0 >>返信コメ
- レーナの言う通り、罪を自覚しないと罰にはならない。どんなに悲惨な状況に追い込まれても考えを改めない人間は改めない。
それでも、理想は捨てない。戦い続ける。
レーナは本当に強くなかった。
『信念』や『覚悟』というものの真価は生々しい現実に直面してこそ発揮されると思う。
-
- 2022年03月28日 13:02
- ID:BUIZzRTX0 >>返信コメ
- >>41
むしろ好きだが?
-
- 2022年03月28日 13:03
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>69
あの生き残った五人は(白豚の中に混じってる一部の白人種)に助けられた口って言う特殊な立場なんだよな
-
- 2022年03月28日 13:04
- ID:ghJFIraJ0 >>返信コメ
- セオの絵は「新しい女性上官(白豚)とシンがどんな関係になるか」で他の隊員や
関係者に面白半分でアンケートを取ったのかな
-
- 2022年03月28日 13:05
- ID:IHjCWNOa0 >>返信コメ
- 今回の大攻勢の結果は、ギアーデ連邦及び同盟国は前線部隊に多大な被害を受けたが最優先目標のモルフォの破壊と多数のレギオンの撃破に成功
しかし敵の生産施設は健在でありそれの撃破が最優先になるも軍の被害は大きく士官学校等の教育課程を繰り上げ軍の再編に注力することになった
対して共和国は首都が陥落し連邦をはじめ各国の援助待ちになるがこれまでの86への行いが問題化する
こんな感じが?
どちらにしろ共和国というか白豚には自業自得とはいえ苦難の時代の始まりだ
レーナは大変だ
-
- 2022年03月28日 13:06
- ID:FTKd.yL30 >>返信コメ
- >>44
軍人があの調子だもんなあ
2週間持ちこたえたのが奇跡よな
-
- 2022年03月28日 13:06
- ID:qs.Z2bMw0 >>返信コメ
- >>13
というかやることをやりつくした感があるからこの後はどうしても蛇足になりそう
-
- 2022年03月28日 13:07
- ID:Cg8MgqoE0 >>返信コメ
- 最後の2人の手の影が近づいていく演出は反則でしょ!w
しかも形がタイトルになるとか…ズルすぎる!!
-
- 2022年03月28日 13:07
- ID:DPYdAvdv0 >>返信コメ
- おじさんも母親も死んで防衛戦で86の部下を大勢死んでサプライズ明かされるまでシン達も死んでると思っているのに忘れませんって言いながら最後まで戦いぬくって前を向いて歩いて行くレーナは本当に成長したな。精神的には一番タフなんじゃないだろうか。
-
- 2022年03月28日 13:09
- ID:3D1Rno.J0 >>返信コメ
- 制作に携わった方々の作品に対する熱い想いが、これでもかというぐらい伝わってきた最高にして恐ろしいほどに完璧な最終回でした。作品に関係した全ての皆様、素晴らしい作品をありがとう!!妥協しないでくれてありがとう!!そして長期に渡り本当にお疲れ様でした!!!
-
- 2022年03月28日 13:10
- ID:IHjCWNOa0 >>返信コメ
- >>54
あいつら酒飲む以外やったか?
それにレーナと危機感抱いていた若手とオジサマみたいに最期の戦いに挑んだ軍人以外はどうなったんだか
仮にも軍人だったから他の市民に責められてもおかしくないのにすんなり退職できるんたか
-
- 2022年03月28日 13:13
- ID:IHjCWNOa0 >>返信コメ
- >>28
白豚「俺は悪くねえ!!」
これを地で行く
-
- 2022年03月28日 13:14
- ID:6qkxPcaY0 >>返信コメ
- 【ネタバレ注意】
ファイドには、シンのお父さんが研究開発していた人工知能が(紆余曲折を経て)積まれている。シンの幼少期の遊び相手であり友達だった。
ファイドのメモリーにシンの幼少期の映像があるのはそのため。
ちなみにアニメ10話には子供時代のシンとアネット、レイが写った画像も出てくる。
-
- 2022年03月28日 13:15
- ID:yj4fp5MJ0 >>返信コメ
- >>79
そもそも1期でもあんだけいろんな奴らに色々言われてメンタルボコボコにされても、一度だって諦めなかったからな
メンタルオリハルコンかってレベル
-
- 2022年03月28日 13:17
- ID:IHjCWNOa0 >>返信コメ
- >>44
モルフォ戦見ると、オジサマが捨て駒になりレーナが残存した86を纏めても無理ゲーな感じだったな
あれだけ白豚の生き残りがいるのが不思議
-
- 2022年03月28日 13:19
- ID:IHjCWNOa0 >>返信コメ
- >>53
国が滅んでも差別意識だけ残った国民を見たらレーナ以上に曇りそう
-
- 2022年03月28日 13:22
- ID:IHjCWNOa0 >>返信コメ
- >>69
二人とも立派な死に方したな
そして生き残った白豚は……
-
- 2022年03月28日 13:23
- ID:ghJFIraJ0 >>返信コメ
- >>79
多数の兵士に「死んでこい」とか「見捨てて帰って来い」って言わないといけない立場だから、
タフじゃないとやっていけないでしょうね
-
- 2022年03月28日 13:25
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>85
レギオンの対連邦の大攻勢が失敗して共和国に配置してたモルフォを連邦に向かわせたぶん、ある程度共和国のレギオンが手薄になってたんじゃないかな。
-
- 2022年03月28日 13:25
- ID:T8PhT.pJ0 >>返信コメ
- マルセル、ちゃんと謝れるから性根はまともなんだよな
このまま死なないでいてほしい
>>66
アネット、アニメ1期での立ち位置的にコナンで言えば灰原的なポジションだしなぁ…
それを言うとクレナも歩美ちゃん(メンタル子供的な意味で)か紅葉(おっぱい的な意味で。この場合シンは平次ポジじゃないか、となりそうだがシンはオペレーションハイスクールだと剣道部でレーナはCVてらそまさんの父親の娘だからある意味平次と和葉でも合うんだなこれが)
アンジュ? …コナンなら佐藤刑事ポジかなぁ(アニメの続編があって丁寧にやったら2クール目終盤のシチュエーション的な意味で)
-
- 2022年03月28日 13:27
- ID:xpLC8xSB0 >>返信コメ
- ファイドによる華麗なフレデリカインターセプトGJ!ww
以前の師団編制表で砲兵旅団や補給群が歯抜けになってたのは
やはり連邦の内情も相当に厳しかったからなのね
そのうち集成部隊のオンパレードが前線を支えるようになるのかな
ああそれにしても共和国首都防衛戦が見たかった
-
- 2022年03月28日 13:27
- ID:IHjCWNOa0 >>返信コメ
- >>79
過酷な現実を突きつけられても「理想」のために進み続ける鋼の精神の持ち主たからな
綺麗事を綺麗事で終わらせない信念がある
-
- 2022年03月28日 13:29
- ID:b5KF6El60 >>返信コメ
- アルケミラ不評みたいだけどオルタナ好きの自分としてはかなり好みの曲
特にフルの間奏がエモい
パラレイドの集合的無意識が奔流してくる感じでシンの内面世界を追体験したような気分になる
-
- 2022年03月28日 13:30
- ID:dJtu31L60 >>返信コメ
- >>66
それならシンとレーナの結婚式にもレーナの親友として特等席で参加できるな!
良かったな、アネット!
-
- 2022年03月28日 13:32
- ID:jMdyNt8E0 >>返信コメ
- >>78
あの影の形には気付いていなかった…
まとめ記事に感謝!
-
- 2022年03月28日 13:36
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>81
原作でも ちゃんと戦わなきゃってやってた人は戦ったけど ぶっちゃけそういう人ほど先に……
-
- 2022年03月28日 13:37
- ID:2Q4KQKmv0 >>返信コメ
- 見たかったシーンを見せてくれたアニメスタッフに感謝!
でも演出とはいえちょっと気を持たせすぎじゃないですか?
-
- 2022年03月28日 13:38
- ID:XHXidlq40 >>返信コメ
- >>13
だがプラモ屋がそれを許さない
-
- 2022年03月28日 13:39
- ID:b5KF6El60 >>返信コメ
- このスタッフで原作準拠で戦闘妖精雪風の再アニメ化とかしてもらえたらなあって
-
- 2022年03月28日 13:41
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>98
バンダイは境界戦機に注力してるからそこまでプラモで86推してないっしょ。
その気があったらレギオンやらヴァナルガンドも立体化されてたはず
-
- 2022年03月28日 13:41
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>19
歌詞もだけど音のタイミングも全体的にすごい合わせてくるのが心地よい
-
- 2022年03月28日 13:43
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>26
白豚はともかく自力で気付いたマルセルはまだマシではないかなー。それすら許せないという主人公でなくて良かった
-
- 2022年03月28日 13:44
- ID:ogeZWPh90 >>返信コメ
- 登場人物の中ではカイエが一番好きだったかな
早々に退場しちゃったけど
-
- 2022年03月28日 13:49
- ID:e9jpD0ru0 >>返信コメ
- >>85
白豚収穫祭で過剰に殺さない様手抜きしてたからね>レギオン
連邦からモルフォが戻れば余裕で潰せる程度の相手だし
-
- 2022年03月28日 13:55
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>30
いやぁ「まさか続きは原作で、とかそんなですか鬼畜スタッフ…」ってマジでテレビの前でボーゼンとしてたね。すでに体感30分だったから時計見るのも忘れてた…
-
- 2022年03月28日 13:57
- ID:.SO3EyaT0 >>返信コメ
- >>41
あのデザインだから良いのじゃぞ
仮にボトムズやギアスみたいな二足歩行じゃったら、これほど感動しなかったのではないかの?
-
- 2022年03月28日 13:58
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>83
ああ いいなみだだったよ
-
- 2022年03月28日 14:00
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>19
あれ澤野さんが「最終回用に曲作る!」って言ってくれたらしいよ。監督は当時「いやいやw」って冗談だと思ってたらマジで出来上がってきて「こりゃ全部入れないと」と思って全部曲に合うように絵コンテ描き直したんだって。
万策とか言われても最後まで見た甲斐があるもの作ってくれたA-1に感謝しかないよ
-
- 2022年03月28日 14:00
- ID:B.8tuKQX0 >>返信コメ
- >>100
86のプラモは売れなさすぎて追加生産しなかったようだから新商品は無理じゃないかな
-
- 2022年03月28日 14:01
- ID:jo3jRvQA0 >>返信コメ
- 未来なんて考えられなかったのがレーナとの再開で前に踏み出せるようになって良かった
覚悟が決まった面々はともかくフレデリカは今後どうするんだろ
-
- 2022年03月28日 14:04
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>110
身分は明かしてないけど「帝国最後の女帝」だからね。戦争終結を見届けるまで参加するでしょう
-
- 2022年03月28日 14:04
- ID:kvz0rLCW0 >>返信コメ
- >>13
それでいい気もするけどアネットとシンの再会シーンも見たいジレンマ
-
- 2022年03月28日 14:10
- ID:bNby6WJG0 >>返信コメ
- ラストはよかったね
原作続くみたいなので台無しな展開にならなければ良いな
原作知らないで見てた感想としては2クール目はごっそりいらなかった
86だけが戦場で活躍する同じ展開を2回見させられた気がする
連邦に助けられて以降からラストまでのくだりはばっさりカットしても辻褄合うし
2クール目で内容が間延びして惰性で見てたら最後だけ良かった印象
-
- 2022年03月28日 14:11
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- 個人的にお気に入りはCパートの始まりの部分。とティピーが出てファイドが飛び出すところ。
始まりは最初わからなかったけど日付を見てレーナが連邦に到着したのかな?と思ったら早朝からみんな待っててシンはそれに手を伸ばしてるのか…。とエモさが突き抜けてCパートリピートして当日寝不足になった。猫をみんながバラバラに呼ぶのもファイドが勢い良くピョンって飛び出すのもファイドからすかさずレーナを守るシンも10秒足らずのシーン全部良い
-
- 2022年03月28日 14:14
- ID:PcPa0m8n0 >>返信コメ
- >>85
差別云々が始まる前から、共和国における有色種は少数派だった。
元々の数が多い分、生存者数も増えるのはまぁ必然。
-
- 2022年03月28日 14:15
- ID:Nojyun9U0 >>返信コメ
- >>11
生放送で監督のお話し聞いたけどこだわりと「こうしたら面白いかな」って思いついたものをはっきり形として持ってた印象。「わかりずらくてすみません」と言っていたけど細かく演出に取り入れてるものを発見する楽しみがあってみんな繰り返しみたり、点と点が繋がる面白さがあるんだと思う
-
- 2022年03月28日 14:23
- ID:ChwkZOUu0 >>返信コメ
- >>109
正直プラモ売れ行きはガンプラと比べたらだし…。プラモ以外のものも出してるしそっちの売れ行きの方に注力するんじゃない
-
- 2022年03月28日 14:24
- ID:A9NlI0f20 >>返信コメ
- 原作が面白いのは確かなんだけど
アニメとしての完成度が高い
演出や曲、構成とかアニメだからこその要素が
満点の作品だった…
アニメが好きなら観るべきだわ
……4.5年後でもいいからこのクオリティで2期お願いします!
-
- 2022年03月28日 14:27
- ID:bNby6WJG0 >>返信コメ
- >>113
誤解されそうなので。カットしろじゃないよ。原作を忠実にやったならしょうがない
兄貴から別の兄貴に敵が変わっただけで時間の割に合わないというか内容が無いというかそこまで使って何を描きたかったのかなと思わなくもない
いくつかの良い場面はあったけど表現した内容の割に他の関係無い所に時間かけすぎ
共和国で描けば良かったのに。後で思いついて連邦でやり直したのかね
その辺から原作に興味持つほどではなかった
-
- 2022年03月28日 14:35
- ID:8PeN0hET0 >>返信コメ
- 蛇足になりそうって意見もあるけど原作の続きの連合王国編も面白いよ
共和国の戦場から解放された彼らがなぜ86と呼ばれ続けるか、その意味をもっと深堀りしていく話
雰囲気は変わるけど共和国編とはまた違った重さと面白さがあるのでアニメ化期待
-
- 2022年03月28日 14:36
- ID:efVK3l7j0 >>返信コメ
- 連邦軍の大人たち、頼りになってかつ茶目っ気もあるのがズルいw
ボーイ・ミーツ・ガールな再開演出のために、上層部が一丸となってるの笑ってしまった
-
- 2022年03月28日 14:37
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>119
原作一巻はアニメでの一クールから今話に直接繋がる形になってる
2クールの連邦編は2、3巻の内容でその空白の穴埋め
アニメはそれを時系列順に並び直してる
原作ストーリーの構成的には4巻から第二部って感じだから
2、3巻はそのための布石って部分も大きいかな
-
- 2022年03月28日 14:41
- ID:JQth.pbN0 >>返信コメ
- マジでいい最終回だったな
何度もリピしてしまった
-
- 2022年03月28日 14:44
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>120
最後の「86」を出したのも、「これからも2人は続く」と言うことを視覚的に見せたいと言う気持ちと、8、6は見た目なんとなく似てるけどちょっと違う。その「似てるけど違う」ってことを受け入れて認めあ合っていけたらいい、って気持ちを込めてるんだって。この先作るかはわからないけど作るなら石井監督に作ってもらいたい切実に
-
- 2022年03月28日 14:47
- ID:z3GtP.nv0 >>返信コメ
- >>121
シン達が休暇を終えた後の最初の会議が「理想的なボーイミーツガールを実現させる為にどうするか?」で思わずシンは止めようとしたけどみんなに抑えつけられた、って裏話を作ってたとかなんとか
-
- 2022年03月28日 14:49
- ID:9cCd12k20 >>返信コメ
- >>61
多脚戦車は昔から売れないジャンルで、その中でも86のデザインは界隈で不評
-
- 2022年03月28日 14:52
- ID:.NQkwRop0 >>返信コメ
- >>4
一部の悪質なミリオタが誰にも望まれないのにわめいてただけよ
-
- 2022年03月28日 14:54
- ID:alX.YLtE0 >>返信コメ
- 原作はアニメ化範囲の何倍もあるけど、何をやってるの?
他国の掘り下げをしつつレギオンとの決着が付く感じ?
-
- 2022年03月28日 14:58
- ID:EkEY.ymH0 >>返信コメ
- >>127
物議の設定とはアキトからのパクリと言われてるとこだと思うよ
-
- 2022年03月28日 15:01
- ID:8PeN0hET0 >>返信コメ
- >>128
だいたいそんな感じ
決着はまだついてないどころか更に追い込まれたりしてるけど
-
- 2022年03月28日 15:02
- ID:.NQkwRop0 >>返信コメ
- >>114
まとめ見るまで気付かなかった、二人の間に足を挟むクレナの写真でこの作品は完成しました
-
- 2022年03月28日 15:05
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>130
5巻の「山」場は映画の大スクリーンで見たいなと個人的に思っている
-
- 2022年03月28日 15:05
- ID:ghJFIraJ0 >>返信コメ
- 黒塗りの部隊員名簿、大攻勢の時の腹心だったシデンが順位6番目に下げられていたら、
「こいつら何も分かってない…」って思うわな
-
- 2022年03月28日 15:06
- ID:u67uRIz.0 >>返信コメ
- >>35
シン「生きていたのかベネット⁉」
-
- 2022年03月28日 15:06
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>131
自分も「なんでそんなキツそうな格好?」って思っててTwitterの感想で気づきました。ありがたい
-
- 2022年03月28日 15:08
- ID:EjEN8eNl0 >>返信コメ
- 罪を自覚しない者にはどんな罰も罰たりえないってのは、なるほどと思わされたな
共和国の滅亡は自業自得の当然の報いなんだが、罪を自覚しないものにとっては突然訪れた理不尽な不幸でしかなくて
結局、反省をすることもなくこれからも生きていくんだよな
-
- 2022年03月28日 15:12
- ID:d6b5281x0
>>返信コメ
- まとめキター
ここのまとめ見て再度噛み締めて
「86」1期が奇麗に終わった
2期も見たいな~~
-
- 2022年03月28日 15:12
- ID:ySsJdTQh0 >>返信コメ
- >>81
脱走でしょ?
-
- 2022年03月28日 15:15
- ID:alX.YLtE0 >>返信コメ
- >>130
1巻のあらすじというかキャッチコピーみたいな設定だった「人じゃないから人権の対象外である86を戦わせる」ってとこから離れて、普通にマブラヴや進撃やってる感じ?
-
- 2022年03月28日 15:16
- ID:alX.YLtE0 >>返信コメ
- >>81
この状況下で実務能力が無さすぎるから追い出されたんじゃね?
-
- 2022年03月28日 15:19
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>109
ジャガーノート2種とレーナが7月に再販、6月発売の砲撃仕様が9月に再販してたと思ったが
-
- 2022年03月28日 15:20
- ID:5NjhPBVA0 >>返信コメ
- 総合的にはとてもハイクオリティなアニメだった!特に脚本演出が神
ファイド視点のアニオリがすごく良かったな〜
しかし俺は死神だで思わず声に出してダッサ!って言っちゃったけど
ここは唯一解釈違いだった(個人の感想)
-
- 2022年03月28日 15:22
- ID:pcFtnF200 >>返信コメ
- 救われないendじゃなくて本当に良かった
悲しい物語は更にツラくする全滅だったりの鬱endパターンかと思ってハラハラしていた
シアワセendでなによりだわ
-
- 2022年03月28日 15:22
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>139
勝ち負けとか死ぬ生き残るの括りに入らないエグさがある
-
- 2022年03月28日 15:25
- ID:FTKd.yL30 >>返信コメ
- >>106
ジャガーノートとかレギンレイヴとか格好良いと思うけどなあ
ボトムズのATは故意にダサくデザインしてるし装甲もペラペラだからとてもレギオンには勝てないと思うぞ
-
- 2022年03月28日 15:25
- ID:8PeN0hET0 >>返信コメ
- >>139
ざっくり言えばそんな感じかな
人じゃないから云々~っていう共和国の定義からは離れて、もっと普遍的なテーマを掘り下げつつ末期戦をやっていく話
個人的にはむしろここからが本番とさえ思う
ネタバレになるから詳しくは書けんけど
アニメの範囲では86達の生き方がわりかし肯定的に描かれていたのに対して、その裏側に容赦なくメスを入れていく話になるのよね
「誇り誇りって言うけどそれって実は呪いなんじゃね?」という
-
- 2022年03月28日 15:29
- ID:fHX81pgq0 >>返信コメ
- 86区の時、少年少女達が失い続けすり減っていく姿を側でずっと見ていたファイドにしてみれば、幸せの再会の姿をみれて涙の一つぐらい流したくもなるよね
それはそれとして、理想的ボーイミーツガールにしたいからって色々気ぶりすぎるやろ、連邦のオッサンどもw
シンとレーナが対面で涙流してるのみて、裏でガッツポーズとってそうな勢いやで
-
- 2022年03月28日 15:29
- ID:pdbcE2dG0 >>返信コメ
- >>56
酔っぱらい三人衆もイキノコッタけどね。
-
- 2022年03月28日 15:30
- ID:T0M4MHDD0 >>返信コメ
- >>14
ようこそサンマグノリア共和国へ!
↓
(ここに)サンマグノリア"共和国が実現する"
-
- 2022年03月28日 15:31
- ID:EHldeo..0 >>返信コメ
- >>146
まぁ一巻からもそうだったと思うけど「人としてのアイデンティティをどう確立するか定義するか」みたいなところを明確にしてく感じだよね
-
- 2022年03月28日 15:34
- ID:pdbcE2dG0 >>返信コメ
- >>75
あとで共和国はもっと状況を悪化させてた事が明るみになる。
-
- 2022年03月28日 15:39
- ID:qnmpWh5c0 >>返信コメ
- >>108
Cパート丸々本編の音声なくしただけで
完璧なMVになる出来だものなぁ
-
- 2022年03月28日 15:40
- ID:ghJFIraJ0 >>返信コメ
- >>121
人斬りカマキリがファイドを相手に茶目っ気を出してるのにやられた
ファイドは本当に分かっているのか、ノリで応じてくれているのか
-
- 2022年03月28日 15:41
- ID:QKGSL9Ju0 >>返信コメ
- 木っ端役人(大統領)にお仕置きされる幼女陛下…
-
- 2022年03月28日 15:47
- ID:pdbcE2dG0 >>返信コメ
- >>62
実は第1区も陥落していてレーナたちは一部のプラント区と東側の『壁』の一画のみをかろうじて維持してたと言う所まで追い詰められていて、連邦の救援軍が第一区までの所まで奪還したからかつての自室に戻れた。
(シンへの攻撃支援の指揮はグレートウォールの防御管制室から行われていた。)
-
- 2022年03月28日 15:55
- ID:UkUpL18I0 >>返信コメ
- 本当に久し振りに重厚さとシャープさを兼ね備えた見応えのある素晴らしいSF作品だった
-
- 2022年03月28日 15:57
- ID:s2XC8Qfb0 >>返信コメ
- どんなエンディンvグだったとしても、上質で最高な作品なんだけれども。
個人的に切望した最高のエンディングだった。
なのに、なんでこんなに切ないんだろう。最終回見終わって
1週間以上経つのに全然収まらない。
こんなの、ゲームのウィッチャー3終わらせた直後以来だ。
魅力的な登場人物達にもう会えないのが切ないんだよなぁ。
名作の証だ。
-
- 2022年03月28日 15:59
- ID:NuR.Mhf.0 >>返信コメ
- >>94
中の人的に自分をネタに切り売りするラジオという絵面が浮かんで仕方ないw
-
- 2022年03月28日 16:05
- ID:NuR.Mhf.0 >>返信コメ
- >>106
二脚型フェルドレスは多分極東あたりに存在するんだよ。知らんけど
(一応レギオンには二脚型に至った機体は存在します。ある種行き詰まりではあるけど)
-
- 2022年03月28日 16:08
- ID:NuR.Mhf.0 >>返信コメ
- >>53
そこいら辺は是非最新刊を。ページめくる前から心臓に悪いけど
-
- 2022年03月28日 16:12
- ID:NuR.Mhf.0 >>返信コメ
- >>83
積まれているというより“飛び乗った”感じはあるよね。
-
- 2022年03月28日 16:15
- ID:c3deka6c0 >>返信コメ
- これ終わったのか
主人公達を無理やり過酷にしてお涙頂戴という繰り返しばかりで自分はおもしろく見れなかったな
-
- 2022年03月28日 16:16
- ID:Qn7XLQw90 >>返信コメ
- 素晴らしいボーイミーツガールで感動した。この続きもぜひ観てみたい。
-
- 2022年03月28日 16:20
- ID:.j189Ug20 >>返信コメ
- >>81
ヒゲボーボーで着ている私服もボロボロだから身なりを整える私財もないのだろう。
更に軍人じゃないという事は金は稼げず連邦からの最低限の配給でしか生きていけないので、もう酒は飲めない。
のんだくれにとって酒飲めないのはかなり苦痛だからこれからも苦しみ続けるがいい。と思う事でしか溜飲の下げようがないな。
-
- 2022年03月28日 16:22
- ID:.j189Ug20 >>返信コメ
- >>56
むしろ原作に逆輸入して欲しい。
あっのんどくれどもは結構です。
-
- 2022年03月28日 16:24
- ID:8sjJ1MjO0 >>返信コメ
- >>4
ネットの評判より、自分の目で見て面白いかどうかを判断した方がいいってことが分かった
一期のときギアスのパクりで既視感ある設定とか、最初がピークでそれ以降は蛇足って散々ネガキャンされてたから見るの辞めちゃったんだよな
二期が面白くて、最初から見なかったことを後悔してる
-
- 2022年03月28日 16:31
- ID:LGPWLGia0 >>返信コメ
- >>145
ヒロイックなカッコ良さを求める人には向かないけど、カッコイイよね
ジャガーノートなんて間に合わせ兵器感が特に強いのに
スペアヘッド戦隊の面々の手で躍動するの見ておおってなった
物語の背景に沿ったいいデザインだと思う
-
- 2022年03月28日 16:37
- ID:eppYxTPJ0 >>返信コメ
- この世界的にはまだまだ問題も多く過酷な試練も待っているのだと思うけど
86のメンバーとレーナの笑顔の対面、そしてそれを見守る人たちがいるという事が嬉しく感じたし爽やかな結末に満足感があったな
原作は未読だけどこのアニメに関わった人たちの原作に対する熱意や愛を強く感じたし見事に表現しきった事も凄いと思った
今後石井監督がどんな作品を手掛けるのかも期待したくなったわ
-
- 2022年03月28日 16:38
- ID:rrKD8.zV0 >>返信コメ
- レーナとシデンさんの戦ってきた姿も見てみたいな~
あの二人、少ないシーンでも信頼関係が見えてとても良きですよ
-
- 2022年03月28日 16:39
- ID:uuc3tXd20 >>返信コメ
- >>129
パクリだって言ってる項目にジャガーノートはアレクサンダのパクリとか入ってる時点でいちゃもんでしかないよ。戦い方も違う四つん這いになる二足型ロボットと多脚型戦車とどのあたりがパクリになるってんだよ。
-
- 2022年03月28日 16:40
- ID:PcPa0m8n0 >>返信コメ
- >>107
用途から考えれば、カメラアイの洗浄機能はあって当然ではある。
・・・でも、冷や汗をかく機能は何をどう工夫したのやら?
機体の冷却機能をわざと暴走させて結露したとか?
-
- 2022年03月28日 16:50
- ID:MMZGMN.40 >>返信コメ
- >>170
そこは
四本足形態の戦闘かっこいいそこだけパクったろww
で説明ついてしまって無理にパクってないことにしてるように見えてしまうから良くない
-
- 2022年03月28日 16:52
- ID:AJq2Mfat0 >>返信コメ
- >>39
最後の最後で戦いに行ったオジサマは殉職したのに、あの四人が生きて延びてるのに不満はあるが一般的な共和国民の醜悪さと転落人生を表現したかったのだと思う。
常時のんだくれてた三人組→職を失い軽蔑されながら施し受けて生きながらえる配給生活。
レーナの功績で出世し続けた上司→ヘコヘコしながら部下にも連邦にも軽蔑され続ける。
-
- 2022年03月28日 16:54
- ID:ghJFIraJ0 >>返信コメ
- 「もう一生分驚いた」と言った直後に連邦のレイドデバイスを見て驚くアネット
無関係の所から、丸写しのデバイスが出て来れば驚くのも仕方ないが
-
- 2022年03月28日 16:58
- ID:KofJK5SN0 >>返信コメ
- セオー ナイスイラストォ!
セオー クレナに何されたんだセオー!
-
- 2022年03月28日 16:59
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>172
四足歩行時の戦闘シーンもアキトと86はかなり違うと思うが
アレキサンダが変形するのは移動や変則的な回避行動のときで、戦闘時はほとんど人型じゃん。後半はその変形もオミットしてたし。
-
- 2022年03月28日 17:01
- ID:KofJK5SN0 >>返信コメ
- アネットの回想での86達のレーナを見る表情。
シン達いなくなった後もレーナがどれだけ頑張って信頼関係築いてきたかよくわかるわ。
-
- 2022年03月28日 17:09
- ID:MMZGMN.40 >>返信コメ
- >>176
そうやって無理に否定することでパクリを隠そうとしてるみたいに取られるからやめとけって
メカは四本足で飛び跳ねるのが共通、どう捉えるかは各個人次第、で終わり
-
- 2022年03月28日 17:16
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>178
そもそもわからないことに「隠そうとする」も何もないのでは
-
- 2022年03月28日 17:17
- ID:WQt3.DRc0 >>返信コメ
- >>177
シンの背中に重なるところあるよね。「もう1人の主人公でありヒロイン」って言われるだけあるわ
-
- 2022年03月28日 17:17
- ID:KofJK5SN0 >>返信コメ
- >>18
カスっぷりもここまでくると、どこまで墜ちていくのか逆に見てみたくもある。
-
- 2022年03月28日 17:28
- ID:.SO3EyaT0 >>返信コメ
- >>172
何か詰まらない事を最後まで言い続けてる残念な人もいるのじゃなぁ…選民意識が強い飲んだくれの白豚達と同じ匂いがするぞい
-
- 2022年03月28日 17:32
- ID:.NQkwRop0 >>返信コメ
- >>178>>172
えー…そのネタまだ引っ張りたいの?もう無理なのばれてんだからあきらめなよ
それと否定のフリしてパクリ決めつけようとするのは見え見えで恥ずかしいよ
-
- 2022年03月28日 17:38
- ID:MMZGMN.40 >>返信コメ
- >>179
無理に否定することでパクリを隠そうとしてるように"取られる"
なんか過去ログ見てみたら10こくらい同じという事実あるみたいだけど、1こ同じになる確率を優しく見積もって1/100としても10こだと(1/100)^10で偶然同じになったなんてありえんという話が出てきちゃう
これを無理に否定するのは隠そうとしてるように"取られる"と言えてしまうってこと
だからやめとけって書いた
-
- 2022年03月28日 17:45
- ID:QPUBwiAr0 >>返信コメ
- >>132
7巻ではなく5巻かよ…
-
- 2022年03月28日 17:46
- ID:oRjLtBdK0 >>返信コメ
- >>184
まぁ偶然的に同じになる確率からすると絶対無いから限りなくパクリだろうという結論になるのはわかるよ。
だがここでそれを書いてもただ荒らし扱いされるだけだよ。
-
- 2022年03月28日 17:50
- ID:9syhY3j.0 >>返信コメ
- >>181
今すぐ11巻を読もう
サンライズが角川に何も言わず
アニメ化までしてバンダイ(サンライズの同系列会社)がプラモまで出してるんだから
パクリパクられは当事者同士で問題になってないのにウザいの消えなかったな
どうせ似たようなの書いてボロクソに叩かれた負け犬なんだろうな
-
- 2022年03月28日 17:51
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>113
まあタイトルが86だし、エイティシックスたちが主軸に据えられるのは当然といえば当然。
2クール目は限界が来てしまったシンの死神としての在り方を問い直して、自分の中で再構築させる物語だったということじゃないかな。
最後に死神であることを再び肯定できるようになったのは素直に少年の成長として好みだった。
-
- 2022年03月28日 17:56
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>121
理想のボーイミーツガールだよ!って言ってる大統領の脇に置いてある書類にレーナドッキリ大作戦て書いてあるとか、Bパート最後のほうのレーナを迎えた時にカマキリさんと眼帯の少将が持ってるのも同じ書類だとか、そもそも書類の類いは大体電子化してる連邦でわざわざ紙に書いて計画書作ったとか、アホみたいな裏話いっぱいこの前のニコ生で聞けて笑った
-
- 2022年03月28日 18:01
- ID:MMZGMN.40 >>返信コメ
- >>186
パクリと結論づけてるわけじゃなく、ただ珍しい一致が複数ある事実と確率を根拠なしに否定するのは無理やり隠そうと見えてしまうって言いたいだけだったんだけどね
おせっかいだったわ
-
- 2022年03月28日 18:02
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>14
この絵のところに描いてあるラクガキ、声優さん含む色んなスタッフに描いて貰ったそうな
監督の娘さんの絵もあるらしい
-
- 2022年03月28日 18:06
- ID:OPuf.07R0 >>返信コメ
- >>178 >>190
マジかよ、メカが四本足で飛び跳ねたらパクリとか亡国のアキトは攻殻機動隊やガンダムをパクッてたのか、すげえ暴論だな。
そもそも一致したって事実がまず間違いなんだけどいちゃもんを否定したら隠蔽しようとしてるって言われるとか荒らし放題じゃん。
-
- 2022年03月28日 18:10
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>4
本日のNGID MMZGMN.40
荒らし報告ガンガンしていいわこいつ。毎回やってるし
-
- 2022年03月28日 18:12
- ID:opQo8yXr0 >>返信コメ
- 原作既読だけど最後の再会シーンで涙腺持っていかれたわ…ホント演出と曲が神だわ
-
- 2022年03月28日 18:16
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>42
あのレーナの上官の机に飾ってある写真についての監督の解説がまた醜悪で笑えてしまったわ
12話で出てきた段階で子供と見切れてる奥さんはあの上官にとっては人生の成功者を誇示するアクセサリーで、23話では髪を染めさせられてるとか。その隣のエイティシックスたちと写ってるやつは無表情で撮られてるとか
よく思い付くなあこんなの
-
- 2022年03月28日 18:20
- ID:IzMInzr.0 >>返信コメ
- 見開いたでっかい目にあふれ出続けるにも関わらずなお溜まり続けた涙が
笑顔作ったとたんに行き場失って一気に落ちる涙描写素晴らしい
滂沱の中にも理屈と重力がある
制服左胸裏の後付けポケット(整ってない縫い目が愛らしい)を触るクセが再会の直前にも出ていた哀しさを、サプライズ仕掛けたおっちゃんおばちゃんたちが知る日はこないのかもしれないけれど、もしあるならばちったあ(正直調子乗りすぎたかもしれん…)とわずかな反省感情も得て欲しいかなと思ったり。あのクセ、抜ける日は来るんだろうか。これからはお守りのお札的な意味に転換するのかしれんけれど。
-
- 2022年03月28日 18:21
- ID:oRjLtBdK0 >>返信コメ
- >>190
な?確率論なんて一切無視で荒らし扱いされるだけ。
気にすんな。
-
- 2022年03月28日 18:37
- ID:h.9DInNR0 >>返信コメ
- 1クール目の最終話がこれではい時間巻き戻って2クール目やりまーすなんてなったら興醒めもいいところだった
-
- 2022年03月28日 18:40
- ID:i3FSHx6W0 >>返信コメ
- これがハリウッド映画なら、22話で2人が感動の再会をはたし、救援花火(?)が派手に打ち上がるのをバックにお花畑で抱き合ってキスシーンTHE ENDなんだろうなと思ったけど、そうならなかったのがめっちゃよかった
ダブル主人公が23話かけて会えただけ。手すらつなぎそうでつながないって関係、珍しくて尊い
-
- 2022年03月28日 18:40
- ID:Hjk.PRHi0 >>返信コメ
- >>195
面白くっていいんだが
最終回で情報の塊で頭殴るのは止めて欲しい
-
- 2022年03月28日 18:42
- ID:Te5MnBqs0 >>返信コメ
- 素晴らしい最終回だった。原作はまだ続いてるんだよね
アニメにならないかなぁ・・・
-
- 2022年03月28日 18:52
- ID:idR68ejV0 >>返信コメ
- てか、連邦政府内ではレーナはどんな印象なんだか。
ただの客員相手にこんな愉快なサプライズはせしないだろうし
-
- 2022年03月28日 18:55
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>202
そこは2期が来ればまあ…
-
- 2022年03月28日 18:56
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>195
あそこは脳が理解拒否するレベルで気持ち悪かったなあ…
-
- 2022年03月28日 18:56
- ID:CuUuvy3S0 >>返信コメ
- >>202
共和国では被差別階級だった86を率いてレギオンの侵攻を食い止めたってことで人格的にも能力的にも高評価されてる
貴女のような人がいたから共和国に救援軍を派遣した価値はあったってのが大統領の評価
-
- 2022年03月28日 18:58
- ID:wuutfzRB0 >>返信コメ
- >>193
なるほど こうやって自分に都合の悪いコメントを消していくと
こうなんで自分の薄っぺらい主張を張るためにここまでするのかねこの荒らしは
-
- 2022年03月28日 19:00
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>184
その「パクリ」言ってるもの自体こじつけレベルのものがあるのにそれも含めて「確率論?」とか言われてもな。「解釈は個々人による」と言う割には「隠してる」?って言葉出すのは引っかかる
-
- 2022年03月28日 19:03
- ID:wuutfzRB0 >>返信コメ
- >>178
きもちわるい こういうのが人の人生の足を引っ張るんだね
-
- 2022年03月28日 19:05
- ID:wuutfzRB0 >>返信コメ
- >>126
気をつけろー こいつ自演したり コメント消したりして台無しにされるからな
-
- 2022年03月28日 19:05
- ID:d.n.2Pzh0 >>返信コメ
- Cパートでクレナがスケッチブック投げ当ててセオを気絶させてるの何気に凄いw
-
- 2022年03月28日 19:06
- ID:saNebwF50 >>返信コメ
- 原作見てないが原作はおすすめかい?
調べてみたら何か1巻が最高傑作でその後はつまらんとあったがマジなん? アニメ全話見たがそんな事なかったけどなぁ…
因みに何巻までなん?今回のアニメは
-
- 2022年03月28日 19:07
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>205
あ、原作一巻にあったこの台詞なくなってたな。
まあエルンストのはしゃぎようでレーナ評は大体わかるようにはなってる気がする。
-
- 2022年03月28日 19:08
- ID:gUFCHdKp0 >>返信コメ
- >>205
能力への評価はもちろんあるだろうが「鉄面隊長」含めて揶揄いたいのも大きいだろうな
-
- 2022年03月28日 19:08
- ID:idR68ejV0 >>返信コメ
- >>202
決してシンの黒歴史(ミッションレコーダー)聞いて
連邦上層部「この二人をカップル成立させないのは人道に反するよね?」
とか思ったわけじゃない。多分、きっと(原作7巻冒頭見ながら)
-
- 2022年03月28日 19:09
- ID:NuR.Mhf.0 >>返信コメ
- >>147
例のミッションレコーダ聞いちゃったからね……そりゃオッサンども大張り切りよw
-
- 2022年03月28日 19:09
- ID:x0k28ctD0 >>返信コメ
- 86自体は差別用語のはずだけど、主人公達にとってはすでに絆の証しになっているんだよな
実際、大統領も86呼びしているのがその証拠で、もし差別用語だと騒がれていたのなら元86だとか、他の呼び方を検討していただろうし
-
- 2022年03月28日 19:11
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>211
今回のアニメ化は三巻まで
評価はな~…滅びの美学とか好きな人には確かに一巻だけ高評価な気がする
大体以降は2クール目のノリで、エイティシックスたちの凝り固まった思想を解きほぐしたり、傷を癒したり、視野を広げたりしつつ過酷な状況は変わらないみたいな感じ
ラブ要素も人によるのかもしれない
-
- 2022年03月28日 19:12
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>211
原作めっちゃおすすめだよ
アニメは1クールが1巻のオチを抜いたとこまで
2クールが2、3巻の内容最終話に1巻のオチを持ってきてる
2クール目も良かったなら原作1巻以降も楽しめると思う
-
- 2022年03月28日 19:12
- ID:Key2X0Q40 >>返信コメ
- >>207
確率の計算を進めるとパクリの確率は否定する根拠が計算的に必要という話になるから、それ以前の解釈は個々によるという話だけにしといたほうが良いって事だと思う。
否定してる人が確率がどういうものだかわかってないから泥沼にならないようにと。そして比定する根拠なしだとまるで隠してるように見られてしまうということかと思った。
-
- 2022年03月28日 19:13
- ID:FTKd.yL30 >>返信コメ
- >>54
1万対1の戦力差かつ、有効な武器も限られる相手に、市民を守るために戦った00世界の軍人は凄いよ
-
- 2022年03月28日 19:14
- ID:mZ7xkdF50 >>返信コメ
- 自分はセオが色鉛筆で絵を描いている所に感慨深いものを感じました
彼の観ている世界がモノクロじゃなくなったんだなぁって
-
- 2022年03月28日 19:14
- ID:9syhY3j.0 >>返信コメ
- >>211
アニメ3巻までと10巻の短編集のエピソードをつまみ食いしてる感じ
まあ1巻がやりたかったことだからね
-
- 2022年03月28日 19:17
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>211
今回は3巻まで。今後は戦闘シーンもあるが86達の心理描写とラブコメメインなとこもあるし描写も残酷できっつい話ある
キャラも色々出てきて忙しないけどまぁ「とある」よりはずっと少ないでしょう。アニメではあえて描かれなかった心理描写がしっかりされてて、クセのある面白いキャラも出てきた。1巻ずつ読んでいったら?自分は様子見しようと電子で1巻ずつ買って2日かけて最新刊まで買ったが
-
- 2022年03月28日 19:17
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>221
ここ細かいけど味わい深い変化だった
他のみんなもお菓子以外を作るようになったアンジュとか、自分の履いてみたい靴を選べるようになったクレナとか、ちょっとした変化だけど肯定感のあるもので良かったな
-
- 2022年03月28日 19:20
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>74
ニコ生によるとそういうことらしい
傭兵部隊のおっさんどもとかも参加したんかな~
-
- 2022年03月28日 19:21
- ID:wuutfzRB0 >>返信コメ
- >>197
やだ 一人人形劇なんて初めて
自分が信用失うようなことしてんだから 認めろよ
自分は荒らすしか能がありません て
-
- 2022年03月28日 19:25
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>224
絵で変化を見せるのが上手いよねー。音楽も相まってジーンときた
-
- 2022年03月28日 19:31
- ID:6BNFZVcW0 >>返信コメ
- >>143
原作がシアワセendで終わってくれるかは、かなり怪しいけどな!!
-
- 2022年03月28日 19:33
- ID:ccB.j6WU0 >>返信コメ
- >>190
そもそも描写が似てるものを
パクリとは言わんでしょ
人間同士のアクションならそんなの
議論になったことないし
-
- 2022年03月28日 19:34
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>219
その計算に「こじつけ」を含めてる時点でそれを根拠にしようとするのは無理があるのに「確率論で否定出来ない」と続けるのは無理くり言いすぎる。「確率論がわからない」と他人の話もこれまた何も聞かずに頭から否定して言うし。妄想の中でしか会話してないのか
-
- 2022年03月28日 19:41
- ID:1rcVKzca0 >>返信コメ
- ちなみにTwitterで一部言われてた23話始まりの12/24からレーナと顔合わせした3/20までぴったり「86」日、と言うのは狙ったものではなく全くの偶然だそうな。監督も指摘されて気づいてびっくり仰天、思わず「俺天才じゃない!?」と大興奮で藤井プロデューサーに連絡したら「自惚れるな」とのお返事だったそうな
-
- 2022年03月28日 19:42
- ID:I2H8ajLF0 >>返信コメ
- アビテート社 「やっぱウチの製品がサイコーだな」
とかはともかく多脚メカなんて昔からあって別に珍しくもないよな
ウルフファングとかにも多脚はあったし
-
- 2022年03月28日 19:44
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- 原作になかった要素だと、再会のシーンでシン以外の4人の名前を呼ぶレーナとかもすごい良かった
これいい補完だなあ
-
- 2022年03月28日 19:44
- ID:QPUBwiAr0 >>返信コメ
- >>225
8票+15票+40票の計63票。かなり広い範囲に聞いているな。
ファイドが加わって最後の絵は41票か。
つーか、皆予想ではなく絵の面白さで投票しているでしょ。
皮肉ばかりだったセオがオッサン(+お兄さん、お姉さん)のノリに順応して明るく笑っているのが感慨深い。
-
- 2022年03月28日 19:46
- ID:ccB.j6WU0 >>返信コメ
- 綺麗なおたからEND(俺達の戦いはこれからだ)
-
- 2022年03月28日 19:49
- ID:2bHPL2AQ0 >>返信コメ
- >>234
セオも2話くらいの時は明るい面もあったし、最後にああいうおふざけな面もやっと帰ってきたなあ…と感慨深くなった
-
- 2022年03月28日 20:02
- ID:qe.gRDX90 >>返信コメ
- サクガン!
境界戦機!
マヴラヴ!
ムサシ!
同期の友たちよ、一足遅れたが
終わったよ…
-
- 2022年03月28日 20:04
- ID:8gDgxB.20 >>返信コメ
- >>3
続編あったらおつらい展開になったりしない?
妙に生き残りすぎた奴らは作者の手によって、理由や役割があって残されたとかじゃない?
-
- 2022年03月28日 20:06
- ID:KofJK5SN0 >>返信コメ
- >>215
普段のシンの態度知ってる連邦の上司達からしたら意外な一面知って狂喜乱舞だろうな。
-
- 2022年03月28日 20:12
- ID:HZ97tBSe0 >>返信コメ
- 10話もだけどファイド視点は便利だな
他の人には言わないような事もファイドになら話すし、一番付き合いが長いからシン自身も覚えてない彼の過去も知ってる
人間と違ってセリフがない代わりに、映像として断片的に出すだけだから語り過ぎる事もない
あとカワイイ
-
- 2022年03月28日 20:13
- ID:8gDgxB.20 >>返信コメ
- ふしぎと生き残った仲間たち
まだまだ世界には敵がいっぱい
なぜか満足気で嬉しそうな皆
エンドカードまで含めてエンディング。尊すぎた
でも、いままでのは地獄の入口だっただけとしか思えなくて、これ以上の地獄が待ってる予感しかしなくって、あの時タヒんだ仲間は幸せだったなまである可能性ない?
-
- 2022年03月28日 20:18
- ID:qZRlCx.D0 >>返信コメ
- やっぱりファイドの光は嬉し涙ととるよな。
連邦軍人の茶目っ気というかジョーク気質というか、あれはこの後も86メンバーをネタにしてちょいちょい出てくるんだよな。
ラスト挿入歌のあれは澤野本人と歌手がそれぞれツイッターでセリフ無しVerをあげていたよ。
本話観た後で視聴するとセリフ無しがグッときて元のシーンが蘇るわ。
https://www.youtube.com/watch?v=dfOsUNxc2Xg
-
- 2022年03月28日 20:27
- ID:6.Wv7N.O0 >>返信コメ
- >>234
原作4巻の内容だけどセオがレーナのパーソナルマーク披露する下りがいいんだよな
86の中で真っ先にブチ切れてたセオがレーナの自虐の軽口を一蹴するのがなんとも
-
- 2022年03月28日 20:29
- ID:qZRlCx.D0 >>返信コメ
- >>47
尚、その先にもっと糞ったれな無人機擬きが出る模様。
-
- 2022年03月28日 20:32
- ID:aIzWIi7x0 >>返信コメ
- >>127
このサイトに限って言えば一部どころか1人なんだよなあ…
-
- 2022年03月28日 20:38
- ID:ghJFIraJ0 >>返信コメ
- シンの料理に対する雑さが、想像通りで笑った。
アンジュに「シン君の料理が美味しいの!」って言われて「あいつは雑なだけで、
できないってわけじゃねーよ」よ答えるライデン。マジお母さん。
-
- 2022年03月28日 20:49
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>241
地獄に浸るか抜け出そうとするか、かね
気になるならここで聞くより原作読んだ方がいいで
-
- 2022年03月28日 20:55
- ID:8X8AhNg30 >>返信コメ
- 待っていた甲斐があった…久々に泣いた最終回だった…
綺麗に終わったから、続編は蛇足かもと思う反面、やっぱり続きも見たいなぁ…
-
- 2022年03月28日 21:03
- ID:.5Ei4p1M0 >>返信コメ
- >>6
さいごのファイド目線演出が最高でした
ちょっとどころじゃなくレーナといっしょに大泣きしてたわ
-
- 2022年03月28日 21:12
- ID:3cXOYUC80 >>返信コメ
- >>41
装甲ガバガバのアルミの棺桶じゃなきゃ意味ないやん
-
- 2022年03月28日 21:25
- ID:Uf1BCO5u0 >>返信コメ
- プロローグだよな、次がありそう
-
- 2022年03月28日 21:26
- ID:xSCOZAY30 >>返信コメ
- 製作陣の愛を感じられる良アニメだった
ラノベ作品でここまで丁寧にやったのは初めて見たわ
-
- 2022年03月28日 21:27
- ID:UkGzEXB60 >>返信コメ
- キャプ画像にもあったけど、最後の写真はホントに足踏んでる?
-
- 2022年03月28日 21:28
- ID:qwOcyxmH0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですねけどネットフリックスにもあります。
-
- 2022年03月28日 21:29
- ID:im51Hz3w0 >>返信コメ
- 因みに原作最新巻を読むとアニメにおけるモルフォと本丸との交信で考察された最悪の答え合わせがあります…。
-
- 2022年03月28日 21:31
- ID:im51Hz3w0 >>返信コメ
- >>228
あの回顧録は老年になったレーナが歴史編さんの為に書いたものだと信じたいね…。
-
- 2022年03月28日 21:31
- ID:UM6FRScf0 >>返信コメ
- >>214
一同ノリノリでしたね…(今回の裏会議でもだけど)巻き込まれた副官さんお疲れ様です
-
- 2022年03月28日 21:32
- ID:im51Hz3w0 >>返信コメ
- >>215
原作だとこのあとバカンス回もあるんだけど彼らに休暇旅行をプレゼントする下りもノリノリで悪の幹部ごっこをやってます。
-
- 2022年03月28日 21:33
- ID:KofJK5SN0 >>返信コメ
- ろくでもない大人ばかり生き延びてしまった共和国。
最新刊でも彼らのクズっぷりは健在です。
-
- 2022年03月28日 21:36
- ID:im51Hz3w0 >>返信コメ
- >>253
足を踏んでるんじゃなくてシンとレーナの間に割って入って恋敵になりそうなレーナを牽制しているんだと思う。
-
- 2022年03月28日 21:38
- ID:PcPa0m8n0 >>返信コメ
- >>246
ライデン曰く「シンは味覚が鈍い(実際はもっと酷い言い方)」
シン曰く「死ぬわけじゃなく、食べられれば別にいいだろう?」
元貴族のお嬢様故に料理経験皆無のレーナですら、大変駄目な考え方と判るほどの酷さ加減。
-
- 2022年03月28日 21:41
- ID:UkGzEXB60 >>返信コメ
- >>258
なんか似たようなノリを境ホラでも読んだ気がする…
-
- 2022年03月28日 21:44
- ID:8gDgxB.20 >>返信コメ
- >>247
進撃の「海に着いた」状態かなって。
べつに返答求めたつもりはなかった
勘のいいガキは嫌いだよくらいの返答でいいんやで
-
- 2022年03月28日 21:46
- ID:7N5ujlcV0 >>返信コメ
- >>202
アルバだし下級の兵士とかの目は厳しいけど
上層部はみんな例の録音聞いてるから
優秀かつ部下を見捨てず最後まで戦い抜く気骨のある指揮官として評価は高い
-
- 2022年03月28日 21:46
- ID:9.oULO0f0 >>返信コメ
- 1話アバンからの地獄のレール進んで行って最後笑顔の終点〜ファイド君と同じテンションだったわぁ
いや〜〜視点違うABパート合わさってのC…エンカの写真まで演出凄かったなぁ(クレナちゃんの足で笑う)「こうきましたかぁ!」っと1人部屋で言っておった
共和国は…おじさん達があの状況でもああなのは頭抱えるけど、落書きに希望はあってまだマシじゃった…
ドッキリ大作戦遂行する連邦偉いさん達みんなノリが良いなぁ
今回綺麗に終わったけど…シン君私にも戦争終結後見せてくだせぇ
-
- 2022年03月28日 21:48
- ID:ccB.j6WU0 >>返信コメ
- >>119
数話圧縮してその分共和国の絶望的な
状況とレーナの奮戦ぶりを見たかった
ってのはわかるかな
-
- 2022年03月28日 22:05
- ID:im51Hz3w0 >>返信コメ
- >>195
髪色が妙にビビッドで不自然極まりないと思ったら妻子に染めさせていたんかい…
-
- 2022年03月28日 22:08
- ID:im51Hz3w0 >>返信コメ
- >>43
原作だと「共和国の5色の国旗から4色抜けばいいんじゃないですか?」(意訳そんなに白が大事なら白旗あげれば?)というキレッキレの皮肉言ってるんだよね…。
-
- 2022年03月28日 22:08
- ID:PcPa0m8n0 >>返信コメ
- >>113
二クール目の戦闘が一クール目と同じように見えたなら、それは物語の意図通りなのだけど?
一クール目最後に86区を離れて自らの意思で進む・・・と思っていたら結局、一クール目同様「死に場所を求めて戦う」だけだった。
そうして同じ場所を彷徨い続ける事に耐えきれなくなった所でレーナに救われる。これはそういうストーリーだから。
-
- 2022年03月28日 22:11
- ID:KofJK5SN0 >>返信コメ
- 聖女マグノリア。
革命の指導者なのに革命終わったら市民達の手により獄中死され、その後勝手に市民達の手により聖女認定され崇められ自分の名前を国名にされる。
そして共和国が86政策を行った事により、自身の名を冠した国は迫害者の代名詞となり自身の像は破壊される。
作品開始時点から故人だけどこの人も死んでなお散々な目にあって可哀想だわ。
-
- 2022年03月28日 22:11
- ID:dHMR5lyg0 >>返信コメ
- 正直言ってレギオン側って、仕方がなかったとはいえ人間の脳を取り込んでしまったことは失敗だったんじゃないのか?
自ら殲滅するべき相手を取り込んでしまったが故に個性が発生し、組織としてうちゲバや自滅する可能性あるだろうに
-
- 2022年03月28日 22:13
- ID:im51Hz3w0 >>返信コメ
- >>79
別の所では非常な現実に打ちのめされるけどその後にしっかり立ち直って歩き出す形状記憶合金メンタルと言われていた。
-
- 2022年03月28日 22:15
- ID:8X8AhNg30 >>返信コメ
- 最後の写真のカット、
I wont forget の「I」を赤字で「We」に書き換えて
We wont forget と書き込んでいるのが、シン・レーナ達6人、フレデリカも加えて7人が、新たなチーム、新たな家族となった感じがして、個人的にはよかったと思う。
この写真のカット、PCの壁紙にしようかなw
-
- 2022年03月28日 22:15
- ID:im51Hz3w0 >>返信コメ
- >>83
共和国が86政策を打ち出さず、アネットがシン一家を拒絶しなかったらファイドの発展系がジャガーノートに搭載され、パラレイドも平和裏に開発出来て、戦死者が大幅に抑えられた戦果になっていたというのは何とも皮肉…。
-
- 2022年03月28日 22:32
- ID:IzMInzr.0 >>返信コメ
- ティピーはまだ若いので幼猫~若猫期らしいぴょんぴょん歩き
ほんとにちゃんとしてるなこのアニメ
-
- 2022年03月28日 22:34
- ID:6MCjxUO00 >>返信コメ
- 原作では序盤の方なのだろうと思いつつ、とにかくボロ泣きしました。
-
- 2022年03月28日 22:37
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>271
うーむ、最終的に人類にとって最悪の進化に振り切るからな…
-
- 2022年03月28日 22:37
- ID:H1A2.dLR0 >>返信コメ
- 8と6とSEVENSも最終回だった
-
- 2022年03月28日 22:40
- ID:ixtYYIRR0 >>返信コメ
- いやぁ~マジで良かった!最初分かり難いアニメやのぅ~思ってたけど正に終わりよければ全てよしを体現できたんじゃ?
でも改めて見直すと結末知ってるからか当初気づかなかった事とか分かりだすし実にスルメアニメでしたw
処で一つ分からなかった点があるんだけど何方か教えてもらえないでしょうか
それは日本の学校みたいな場所に辿り着いてたんだけどあそこって結局どこなんでしょうか?
そもそも86の世界に日本があるのか分からんのだけど未だに引っ掛かってるんで良ければ教えて下さい。
-
- 2022年03月28日 22:55
- ID:KodiCA3e0 >>返信コメ
- 何で役に立たないクズな大人(軍人)が生き延びるだろうな…?
-
- 2022年03月28日 22:57
- ID:KodiCA3e0 >>返信コメ
- 凄いどうでもいい事なんだけど大統領と女王陛下って女王陛下の方が偉い立場やっけ?
今回のフレデリカは女王陛下だけどまだ幼いから大統領が代わりに実権を握ってる訳よね?
-
- 2022年03月28日 22:57
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>279
帝国は他民族国家だから、さまざまな人種や言語を話す人々が共存してた。その中でも日本語話者が多く生活してた地域があの場所。
国家としての日本は86世界には多分無いけど、漢字とか文化は存在してて極東黒種(カイエなど)のアジア系の人種がいる
-
- 2022年03月28日 22:58
- ID:GRY9BRYa0 >>返信コメ
- 黒塗りの文章を見て誰も居なくなってからペンギンみたいなポーズをするレーナがすごく可愛い。
感動的な最終回で良いアニメだったけど自分はレーナ、クレナ、フレデリカちゃんが可愛い良い萌えアニメでもあった。
-
- 2022年03月28日 22:59
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>279
カイエのパーソナルネームに「桜」が使われていたように、大陸東部に要はアジア系をイメージした国があって、その「日本風文化圏」の人の居住区みたいなものだったはず
-
- 2022年03月28日 23:00
- ID:vZuDnXip0 >>返信コメ
- >>281
帝国は既に滅ぼされ共和制になってるから今のフレデリカに一切の権力はない。
ただ一部の元大貴族にフレデリカの生存が知られると神輿に担ぎ上げられてクーデター&帝国復活みたいなことになりかねないので危険な存在ではある。
-
- 2022年03月28日 23:02
- ID:j9.BJ2oJ0 >>返信コメ
- >>281
革命時に政治形態が変わっているので、元女王陛下なだけで連邦内では1市民なのでは無いでしょうか?
-
- 2022年03月28日 23:07
- ID:iTGClo3k0 >>返信コメ
- >>281
帝国は革命で滅びたので現在女帝に実権はない(その前から傀儡だったが)。フレデリカはエルンストが秘密裏に匿っているただの子供。誰かが担ぎ上げて争いの火種になる可能性は残っているが
-
- 2022年03月28日 23:21
- ID:GffbGUkJ0 >>返信コメ
- もう最後泣きながらニヤニヤしてたw
泣き笑いできる最終回が見られるアニメなんて何年ぶりだろ
-
- 2022年03月28日 23:38
- ID:Y0hS2sJn0 >>返信コメ
- >>184
その過去ログとやらも戦争モノや被差別階級を扱う作品ならよくある設定を列挙していただけだからね……。
あんなよくある設定(多脚戦車についてや被差別階級を数字で管理など)を並べたところでもっと本を読みなよとしか言えないよ。
-
- 2022年03月28日 23:56
- ID:72fG5KKO0 >>返信コメ
- >>279
旧ギアーデ帝国の辺境属領だと思われる。
連邦でもそうだけど、ギアーデ帝国は大陸一の国土面積を誇り、属領によっては言語文化が違う場所も存在した。
22話の音声文字変換システムを見る限り、帝国や連邦での公式言語は英語のようだが、日本語に近いそれもあったと思われ。
尚、1クール目で死亡したカイエ曰く、極東には日本に近い文化の国が存在するようで(ヨバーイ=夜這いや大和撫子という言葉がある)。そうした国からの移民街であった可能性もある。
-
- 2022年03月28日 23:59
- ID:zBuHI1Nz0 >>返信コメ
- >>270
ぶっちゃけレーナがその生まれ変わりとか設定あっても不思議ではない
-
- 2022年03月29日 00:00
- ID:hqvJA8Nf0 >>返信コメ
- アニメの演出とてもすてきでした。
-
- 2022年03月29日 01:11
- ID:.AhbCjNQ0 >>返信コメ
- >>281
地味に間違えてるけど女王じゃなくて女帝だな
-
- 2022年03月29日 01:25
- ID:qfdfeDbk0 >>返信コメ
- >>4
こういう作品叩きに反対の意見を表明するコメ書くと、どういうわけかたった数十分で真っ白にされたり、または人格攻撃までされるのって一体何なん??
何でこんな作品叩きのコメントばかり強調されて、反対意見まで封じられてファンは不快な思いをしなきゃいけないの?絶対おかしいよ…
-
- 2022年03月29日 01:28
- ID:.AhbCjNQ0 >>返信コメ
- >>70
マルセルの謝罪って原作だと5巻だけど、アニメの構成的にはここに持ってきて良かったなーと思う
-
- 2022年03月29日 01:29
- ID:cdM3I1pr0 >>返信コメ
- >>167
ちゅうか、四脚型フェルドレスはある種戦車が地形踏破性能獲得したら近未来でこうなるかもみたいな正当進化っぽいデザインが好き
確かに見栄えは二足歩行兵器に劣るけど、市街地戦とかを主にするなら用途としてはこちらの方が正しいし
-
- 2022年03月29日 01:30
- ID:vqu1R3gC0 >>返信コメ
- 田舎民ワイ(いつ放送してくれるんやろ…そもそも放送すんのかな…)
-
- 2022年03月29日 01:36
- ID:cdM3I1pr0 >>返信コメ
- >>155
なるほど
その「壁」というのがグランミュールの1区画ということで合ってるのかな?
前回、シデンが「グランミュールに残ったやつ」と言ってて、あれ?突破されたんじゃなかったっけ?と思ってたけど
-
- 2022年03月29日 01:37
- ID:Wch0egH80 >>返信コメ
- 正直言うと1期は共和国の胸糞描写や若者がひたすら終わり向かう暗い話で退屈じゃないけど見るのが辛いものがあった
ただその1期があったからこその最終回のカタルシスなわけで面白い物語を作る難しさというものを感じた
まあ度々放送を落としたことを除けば100点に近いアニメ化だったのでは
-
- 2022年03月29日 01:41
- ID:ujB.LqVF0 >>返信コメ
- 思う。パクりパクられとかって
ギアスのサンライズもデカいし、攻殻機動隊の講談社 Production I.G.もデカいし、86の角川A -1ピクチャーズもデカいから、もし本当に揉めてたら今ごろネットニュースになって ふみはる さんとかにすっぱ抜かれてると思うんですよね?でもそんな記事は出てないのなら「揉めてない」んです。なので、「大丈夫で気にしなくて良い」なんです。
以上
-
- 2022年03月29日 01:44
- ID:loJQMPeN0 >>返信コメ
- Bパートでレーナにシンたちが生き残っているかも、と思わせるのはどうかと思ったけど、いざ連邦に行ってみれば初手墓標ドンだから逆にダメージ大きそうだね……
そこから「初めてではありませんよ」なのは大人組の悪ふざけが過ぎるってことだろうか
-
- 2022年03月29日 01:54
- ID:cdM3I1pr0 >>返信コメ
- >>261
勝手な想像だけど、スピアヘッド時代も戦隊長というのとレギオン探知のために食糧当番してなかったかもだからアンジュ達は初めてシン作のご飯食べて驚いてたんだろうな…と
-
- 2022年03月29日 02:05
- ID:en.qyI4B0 >>返信コメ
- あの二人、すでにバカップルの雰囲気が出ているのですが
この雰囲気で続きみたいけど、多分続きは地獄なんだろうなというジレンマが
-
- 2022年03月29日 03:56
- ID:LqnVcVa.0 >>返信コメ
- >>5
最後に手を合わせようとした瞬間あったけど、そういう意味なんかな?
まぁともかく、レーナという美少女を堪能しましたありがとうございます。レーナを見ただけでもこのアニメの価値はあった
やっぱ白髪にハズレはないな
-
- 2022年03月29日 04:45
- ID:kw.av1iV0 >>返信コメ
- >>271
まあある種「毒が回り」つつあるのは確かかなあ。流石にそこ(自壊機構としての)まで最初から考慮はされてないとは思うけど、割とどうしようもない方向に変質しつつあるのは確からしい。
-
- 2022年03月29日 04:53
- ID:kw.av1iV0 >>返信コメ
- >>303
「バ」には違いないんですが……
そういう意味で覚悟決めるのにこっから何巻かかると思う?という為体でな……w
-
- 2022年03月29日 04:59
- ID:kw.av1iV0 >>返信コメ
- >>302
むしろ「当番自体は回るのだが、なんだかんだ理由つけて厨房には近寄らせなかった」説が疑わしい気が。
そんなだから殻のかけら一つ入ってないフレンチトーストに感動してあの大騒ぎっぷり、と見るw
-
- 2022年03月29日 05:56
- ID:EVqENNr.0 >>返信コメ
- >>3
続編も何も今回は原作の3巻までの話(1期→1巻、2期→2、3巻)で、原作は最新11巻まである。
アニメの続編と言うのならそのとおりだと思う。
-
- 2022年03月29日 06:09
- ID:zaHZLwo80 >>返信コメ
- >>297
真の田舎民だったらBSで見るだろ。
100%地上波放送は無いからな。
-
- 2022年03月29日 06:16
- ID:5C9MHvG30 >>返信コメ
- >>287
公式には最後の女帝は革命時に死亡したことになっている。
なので、フレデリカ自身が望みでもしない限り、誰かが担ぎ出そうとしても「偽物」認定されるだけ。
-
- 2022年03月29日 07:42
- ID:YxGbem8S0 >>返信コメ
- >>294
そいつ複数人装って自演して貶めてるだけだから気にしなくって言い
そいつの人生すべてがそんなもんだ
それよりも原作者が作った学園もの
オペレーションハイスクールを読め!
-
- 2022年03月29日 07:46
- ID:EN1cfpN30 >>返信コメ
- >>294
配給に愚痴ってる白豚達と同じで何故なのか分かってないからだね、ちゃんとした反対意見には別にそういう見方もあるねとしか思わないわ
だからファンが不快に思ってるのはキミにだけだよ
-
- 2022年03月29日 07:55
- ID:LwfHvsRk0 >>返信コメ
- >>303
シンもレーナも戦闘では滅茶苦茶有能だけど恋愛クソ雑魚だからこれから長いこと微妙な距離感でモダモダし続けるぞ…
-
- 2022年03月29日 07:55
- ID:HxkfggBZ0 >>返信コメ
- >>298
破壊されて突破されたと明確に判明してるのは北面、第1区は共和国中央の首都中心部。
レーナが早々に85区内(『国内』)に兵力を集中したので外郭部はレールガンでわざわざ破壊する必要がない。
ろくに防御施設の無い共和国内をレギオンは北方から難なく侵攻してきたので『外郭』の構造物自体はけっこう残存している。
無傷とは思えんが•••。
-
- 2022年03月29日 08:00
- ID:HxkfggBZ0 >>返信コメ
- >>91
17話冒頭の攻防戦でガマンするしかないな。
-
- 2022年03月29日 08:13
- ID:VKSJ49iM0 >>返信コメ
- クレナちゃんシンの幼馴染属性でまた別の伏兵が居るの可哀相・・・
-
- 2022年03月29日 08:19
- ID:avDz8Nxp0 >>返信コメ
- >>310
他の人も書いてたけど「神輿」とか「象徴」としてであって。女帝本人である事は否定できないし隠した事でエルンストを非難する材料として使ったりな。元々傀儡で力を弱められたりまでした一族だし。大義名分として使えれば良いんだろ
-
- 2022年03月29日 08:23
- ID:qlRoJqgC0 >>返信コメ
- >>113
原作1巻のラストが「お久しぶりですハンドラー・ワン」、3巻エピローグが「(前略)元スピア・ヘッド戦隊長シンエイ・ノイゼン大尉です」から始まるので。
アニメ2期はその空白部分内容。
メタな事言うと元々が大賞応募作なので一応1巻だけでも完結出来るようにはなっていた。
人気出たので2巻、3巻が発売された。
-
- 2022年03月29日 08:29
- ID:BJo.m.hL0 >>返信コメ
- >>48
セオー!何こ(
セリフが途中で切られてるので吹いた
ラスト4分半は感情の上下が激しすぎる
-
- 2022年03月29日 08:41
- ID:BJo.m.hL0 >>返信コメ
- 最後の5分弱でそれまで考えてた事が全部吹き飛んだ
なんてアニメなんだ…
関わった全ての方に感謝をおくりたい
-
- 2022年03月29日 08:54
- ID:qlRoJqgC0 >>返信コメ
- >>246
けれど第九話での会話から
「競争してビリは食事当番!」
「構わんが俺と(中略)がなっても文句言うなよ」
「ヤメだヤメだ!この料理下手が!」
バツがバツにならん程度には拒絶される模様。
-
- 2022年03月29日 11:01
- ID:QwEnJJVM0 >>返信コメ
- セオが描いてた3枚の絵の順に8、15、40と書かれた数字の意味が分かる人いたら教えてほしい
-
- 2022年03月29日 11:19
- ID:HgPnYrKR0 >>返信コメ
- >>322
レーナのイメージ?みたいなものを描いて部下にどれが一番近いと思うかアンケート取った結果。日本で言う「正」の字みたいなもの。で、シンを誘惑してる3枚目の絵が一番投票率が高かった
-
- 2022年03月29日 11:58
- ID:qVxnisT.0 >>返信コメ
- >>281
質問の意図と違うが、実は専制君主は民主主義のリーダーよりも権限がない
(江戸時代の帝政ロシアでは貴族が皇帝に無許可で他国に侵攻とかザラにある)
地方で貴族がやりたいし放題か
中央でポストを独占するかの二通りしかない
エルンストの場合は国政選挙を実施してないので本人の意思と無関係でプーチン√歩かされとる
-
- 2022年03月29日 12:15
- ID:wDT8zR4H0 >>返信コメ
- 円盤売上げ枚数でドヤ顔する奴に言いたい
自分はこの最終回の為にBD買える
見る前に予約したけど
-
- 2022年03月29日 12:49
- ID:5C9MHvG30 >>返信コメ
- >>205
第一区の奪還作戦中に、レーナと家臣団一堂が傍観していたとは思えない。
勿論主力が連邦軍である以上、当然作戦指揮はできない。
だが、アドバイザー的な働きはしただろうから、直接能力を確認する機会は十分あったと思われる。
-
- 2022年03月29日 13:00
- ID:nwXFHrGv0 >>返信コメ
- >>303
周りの感想も「さっさとくっ付けよ」な感じでモタクサするんよな。
-
- 2022年03月29日 13:11
- ID:.ZsTIIrl0
>>返信コメ
- ところで某キャラの声が「原作でも出て来てなかった伏線」とか言われてるが正解かどうかは原作でいずれ明かされてるのだろうか?
-
- 2022年03月29日 13:15
- ID:.ZsTIIrl0 >>返信コメ
- >>281
大統領は帝国を滅ぼした側なのでどっちが偉いとかないです
-
- 2022年03月29日 13:18
- ID:.ZsTIIrl0 >>返信コメ
- >>316
その幼馴染の記憶が•••な。
すごく薄くて、味覚と腹具合では覚えているんだが。
-
- 2022年03月29日 13:22
- ID:qlRoJqgC0 >>返信コメ
- >>51
ゴメン。
意味がわからない。
-
- 2022年03月29日 13:23
- ID:kt2vQIQH0 >>返信コメ
- 86見てて唯一不満だったのは水着回が全くなかった所だ。
-
- 2022年03月29日 13:27
- ID:qlRoJqgC0 >>返信コメ
- >>18
あの飲んだくれ共も「生き残った」その事実だけでも「逃げもせずに泣きわめくだけでその場でヤラれた」大多数の白豚達よりマシなんでス。
-
- 2022年03月29日 13:30
- ID:HgPnYrKR0 >>返信コメ
- >>332
お風呂シーンとスッポンポン回ならあったで
-
- 2022年03月29日 14:07
- ID:P4e8onuY0 >>返信コメ
- 最終回延期したのに良作になったという稀有なケース
スタッフさんお疲れ様でした、原作勢としても最高のアニメ化でした
-
- 2022年03月29日 14:32
- ID:kw.av1iV0 >>返信コメ
- >>297
放映してた枠がクソ仕様の悪名轟くMANPAなんだがまだ(あるいはもう)放映してないしな。ただでさえ最低評価(抱き合わせEPGの上、冒頭不定時間のCMが3〜5分)のMANPAがさらに株落としたわ
-
- 2022年03月29日 15:22
- ID:BqEv4Zhi0 >>返信コメ
- >>298
個人的な想像だけど、グランミュールは単なる壁だけでなく迎撃方も設置された要塞としての役割も持っていて、通信やレーダーの基地はそっちにあるんだと思う。
85の区域を囲む壁だから、その一部を突破されても区域ごとに防衛線を構築すれば守り続けることはできる。どこを守って(おそらく生産や発電のプラント)どこを捨てるかはレーナと賛同者が大攻勢の前から検討していたのだろう。貴族が住み軍本部がある第一区は重要視していなかったかもな。
ただ、アネットの家も第一区のはずなんだけど、無事だったのはなぜだろう。
-
- 2022年03月29日 15:33
- ID:x4Rpzynm0 >>返信コメ
- レーナのガーターベルトって前だけだっけ?
後ろにもほしかったな
-
- 2022年03月29日 15:34
- ID:BqEv4Zhi0 >>返信コメ
- >>333
曲がりなりにも軍にいたから、情報は真っ先に得られただろうし、レギオンの性質についての知識があれば生き残る確率は高くなる。
-
- 2022年03月29日 15:39
- ID:qlRoJqgC0 >>返信コメ
- >>66
え、シンにとってアネット本人よりその渾身の手料理の方強烈に覚えてるのデハ?
(トラウマレベルで)
-
- 2022年03月29日 15:44
- ID:7gU4Km3v0 >>返信コメ
- >>332
次期作が製作されれば一応は期待できる。尚、水着よりエロイスーツもあるけど。
-
- 2022年03月29日 15:47
- ID:qlRoJqgC0 >>返信コメ
- >>148
これがすごく意外だった(飲んだくれ共の生存)。
少なくとも機を見て逃げる選択ができ、生き残るための正しい判断が出来てるって事だ。
-
- 2022年03月29日 15:50
- ID:HgPnYrKR0 >>返信コメ
- >>337
レーナとアネットも貴族の中にも階級があるからそれによって家の場所も違う。レーナの家の地域は壊されたけどアネットと元シンの家は一区の中でも端にあったから破壊を免れたらしい
-
- 2022年03月29日 15:52
- ID:QwEnJJVM0 >>返信コメ
- >>323
なるほど、そうなんだ
-
- 2022年03月29日 16:22
- ID:kw.av1iV0 >>返信コメ
- >>291
実際に生まれ変わりか再来かはともかく、共和国の根腐れがあまりにアレすぎたからこそ免れ得ただけで、ほどよく機能するままに腐っていたらそのように担ぎ上げられてたんだろうな……みたいなとこはあるな。
-
- 2022年03月29日 16:33
- ID:BqEv4Zhi0 >>返信コメ
- >>323
セオは客員士官がレーナだと知っているんだよな。
86区でそれなりに人柄を知っていながらあの絵を描くのは…ワルよのう。
-
- 2022年03月29日 17:13
- ID:HgPnYrKR0 >>返信コメ
- 86ほぼ全巻重版だって。11巻は初速10巻100%超えだそうな(すごそうだけどどれだけすごいか正直よくわからない…)。嬉しいねぇ
-
- 2022年03月29日 17:26
- ID:0zut.5S60 >>返信コメ
- 原作一巻を手にとってからのファンです
差別や民主主義のジレンマ、AIの暴走という今に通じる重いテーマを、ボーイミーツガールという爽やかな軸で貫いた作品に、その後全巻揃えるくらいハマりました。
アニメ化は当初どうなるか不安でしたが、そんな不安なんていらなかった
随所に仕込まれたメタファーや音響、表情といったアニメならではの表現でさらに86たちの戦場と生きざまを深掘りしてくれた。
製作陣の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
それはそれとして、皆原作も読んでね!アニメ化されたのは原作1から3巻まで、4巻以降も胃薬片手に読んでね!
-
- 2022年03月29日 18:00
- ID:sN2T2yrF0 >>返信コメ
- >>211
1巻が最高傑作でその後はつまらん、というよりも1巻と2巻以降で表現したいテーマが違うというのが適切かな
1巻(1クール目範囲)は割とどストレートなディストピアものだったけど、2巻以降(2クール目範囲~)はどちらかと言うと86のアイデンティティとかがテーマになってくる
だから1巻のディストピアものとして期待した人からすると2巻以降は微妙という人がいるというのも、まあカテゴリエラーということで一定数いるのは仕方ないかな
-
- 2022年03月29日 18:28
- ID:.AhbCjNQ0 >>返信コメ
- >>297
動画配信サイトで見たら
-
- 2022年03月29日 18:29
- ID:.AhbCjNQ0 >>返信コメ
- >>328
11巻
-
- 2022年03月29日 18:46
- ID:qlRoJqgC0 >>返信コメ
- >>243
え、あの基スピアヘッドの基地に置いてきて今はレーナが持っている『ブタ姫』の絵じゃないの?
-
- 2022年03月29日 18:57
- ID:KMsPEAFg0 >>返信コメ
- >>87
おっと、ダスティン君の悪口はそれまでだ。
-
- 2022年03月29日 19:02
- ID:VkWaLUQA0 >>返信コメ
- >>309
というか、都会以外でテレビでアニメ見たいならBSは必須な気がする
-
- 2022年03月29日 19:03
- ID:sd5WG3ji0 >>返信コメ
- >>331
それだけの点差(面白さの差)があると言いたいのでは?
俺は境界戦機を途中で切ったから、この人もそう言いたいのかなと捉えた
試しにググってみたら、その数値の意味が出てきたから多分上ので合ってると思う
-
- 2022年03月29日 19:26
- ID:V.RASI2a0 >>返信コメ
- >>246
本人の自供によれば
「幼い頃、幼馴染みの手料理を食べ続けてたら今に至った」
などと、供実しており••••。
-
- 2022年03月29日 19:36
- ID:54UmQSXb0 >>返信コメ
- >>352
セオはそこまで命捨ててない…
-
- 2022年03月29日 20:06
- ID:5C9MHvG30 >>返信コメ
- >>328
あれは、原作でもアニメとほぼ同じタイミング。
「モルフォ撃破作戦開始時」に、凡その正体が判るヒントが明かされている。
具体的にはコールサイン「ノゥ・フェイス」の由来、生前の家族構成など。
-
- 2022年03月29日 21:13
- ID:FSxxlOED0 >>返信コメ
- レーナの階級はむしろ低いくらいだと思うけど
准将とかだと軍が壊滅状態であんな小娘しか
残ってないと思われそうだからぎりぎり左官
っことかと思ったわ
-
- 2022年03月29日 22:06
- ID:qVxnisT.0 >>返信コメ
- >>359
彼女
【陸軍大将】と【参謀総長】と何を兼任すんの?
-
- 2022年03月29日 22:51
- ID:eAnBmxBM0
>>返信コメ
- アンケート、神回:97.7%ってすごいよね!
自分は3年前からここ見てるけど、ここまでの高評価は他に記憶がない。
これを超えた評価があった作品を知っている人いたら、参考に教えてください。
もちろん、自分も文句なく「神回」認定です!
原作もBDも全巻買いました。
原作者様、アニメスタッフ様、最高の作品をありがとうございました!
-
- 2022年03月29日 23:17
- ID:lBMh1Q670 >>返信コメ
- >>69
まさかおっさんがあんなことになるとは...
-
- 2022年03月30日 00:51
- ID:vEHaIvHD0 >>返信コメ
- >>246
あのフレンチトーストみたいなのは美味しかったから驚いたのよね
-
- 2022年03月30日 02:07
- ID:so1Ip2La0
>>返信コメ
- いやぁ~ 良かったぁ!
素晴らしいボーイミーツガールをありがとう♪
2期はあるか分からないけど、あったら絶対見ますねッ
この仲間たちで生き残り続けてレギオン倒して、無事に平和を取り戻して欲しい(≧。≦)
シン君とレーナ嬢の恋の行方も気になるし(
-
- 2022年03月30日 02:52
- ID:vlvSO3Vd0 >>返信コメ
- >>20
演出に関しては、これまでの深夜アニメでも最高レベルだと思ったわ。
1話から最終話まで、1つ1つのシーンにここまで沢山の意図を詰め込んだ作品は無かった。少なくとも、自分が見た中ではそうだったな。他の作品には無い、攻めた演出も多く見られたし、全ての回が素晴らしかった。もちろん、最終話も見事だった。
最後まで観て確信したが、これはもっと評価されるべき作品だな。
-
- 2022年03月30日 06:40
- ID:WIo8jezf0 >>返信コメ
- >>359
通常、陸軍大佐は連隊長相当の階級で「前線で戦う」最上級の階級(ちなみに海軍大佐は主力艦の艦長相当)
それ以上の将官クラスは、主に戦術よりも戦略を司るので前線には出てこない。
なので、実際に戦闘指揮を行う客員士官を大佐とするのは妥当な処置。
-
- 2022年03月30日 07:57
- ID:TdWTlufp0 >>返信コメ
- >>175
普通にクレアから投擲されたスケッチブックが後頭部にストライクしたんジャネ。
-
- 2022年03月30日 12:59
- ID:2qm96fAp0 >>返信コメ
- >>173どうして共和国は腐敗したのかもわかる、真面目な人ほど早くしぬから屑しか残らない
-
- 2022年03月30日 15:26
- ID:QYXvxgLv0 >>返信コメ
- >>5
ドッキリ大成功ー!!
-
- 2022年03月30日 17:14
- ID:x1H9nzNR0 >>返信コメ
- 素晴らしい最終回だった
ところで、モルフォ戦でレーナが現れたけど時系列は
連邦からの共和国救援→モルフォ戦に共和国残党参戦ってこと?
-
- 2022年03月30日 17:37
- ID:zXDW5cJP0 >>返信コメ
- >>370
モルフォ戦に共和国残党参戦→連邦からの共和国救援
だな。
モルフォが居なくならないと救助は難しいから
-
- 2022年03月30日 18:22
- ID:X7QLbsZs0
>>返信コメ
- 最終回までボーイとガールがミーツしないボーイミーツガール好き
-
- 2022年03月30日 19:56
- ID:3Er0jqn40 >>返信コメ
- >>271
制御プログラムが強固過ぎて当のレギオンも結構四苦八苦してるまあ起動時の命令が支離滅裂だった弊害だろうな
-
- 2022年03月30日 19:59
- ID:3Er0jqn40 >>返信コメ
- >>281
フレデリカは、幼かったから
人道狂いの大統領がレギオンの停止因子かもと回り言いくるめて助けたらしい
-
- 2022年03月30日 20:04
- ID:3Er0jqn40 >>返信コメ
- >>153
あの回収機の基本プログラムは、
多分共和国最高にして最後の技師な
主人公の親父さん傑作だから判る見たい人類と家族を守って欲しいて優先命令を忠実に守る機械わからず屋レギオンとの対比がすごいけどな
-
- 2022年03月30日 20:08
- ID:3Er0jqn40 >>返信コメ
- >>356
あまりの不味さに母親涙目で作り直したおやつ
-
- 2022年03月30日 20:12
- ID:3Er0jqn40 >>返信コメ
- >>268
あの人にしたら正規軍が全滅と引き換えに稼いだ時間で少数民族を強制的に弾圧及び兵役で使い潰した愚かさは、
自身の掲げる人道としも元職業軍人としのプライドにも結構来るものだったらしい
-
- 2022年03月30日 20:15
- ID:lxccEcJc0 >>返信コメ
- 22話に引き続き、「こういうシーンが見たかった」という、視聴者の期待に120%応えるお手本のような最終回だった、本当に良かった
某戦車アニメの時も思ったけど、万策尽きて下手な最終回を見せられるより、遅くなってもいいからきっちりしたものを作ってくれた方が有難い
-
- 2022年03月30日 20:16
- ID:3Er0jqn40 >>返信コメ
- >>362
生体パーツにされると生前の人格例外無く歪むらしいムリに正気になろうとすると負荷で頭脳壊れるから叫び声だらけらしい
-
- 2022年03月30日 20:18
- ID:3Er0jqn40 >>返信コメ
- >>151
まあ敵に最強の兵士を無自覚で
渡していた感じだもんな敵中偵察任務
-
- 2022年03月30日 20:21
- ID:3Er0jqn40 >>返信コメ
- >>274
何せシンの両親は、自分らが帝国に留まったら最強の種族な両親の特徴を色濃く受け継ぐ子供が大変な事になるから親公認で待避したんだもんな
-
- 2022年03月30日 20:24
- ID:3Er0jqn40 >>返信コメ
- >>91
連邦は、アレでも本当の精鋭部隊は、温存してるまあ貴族の私兵だからて話だけど
-
- 2022年03月30日 21:31
- ID:mJUJrE6B0 >>返信コメ
- >>332
2期3期があれば水着で温泉でおっぱ○談義な回もあるぞ!
-
- 2022年03月30日 21:34
- ID:mJUJrE6B0 >>返信コメ
- >>361
86の22話は自分が見た時は神回98%超だったよ。本当にすごい作品だった
-
- 2022年03月30日 22:22
- ID:xapWSkdY0 >>返信コメ
- >>269
これだよな
なんども地獄を見て暗くて重くて・・・でも彼らの心情と成長が丁寧にしかも素敵に演出されてるということろがよかった
戦闘バーンと派手やってハッピーエンド!みたいなのが好きな人には不評なのかもな
-
- 2022年03月30日 23:05
- ID:AIfuMcpx0 >>返信コメ
- >>381
さらに言うと、86政策が行われなかった場合、レギオンは中枢部に人の脳をコピーした『黒羊』や『羊飼い』を開発する事が出来ず(確保数が足りない)、寿命で活動停止していく。
原作10巻のIFワールドでは、終戦間近にまでレギオンの規模は減衰していた。
-
- 2022年03月31日 03:02
- ID:DUjNHaMY0 >>返信コメ
- >>370
以前の話の既読者コメによればモルフォが86に対応するように動いた結果、共和国側にかなり寄ってて作中でレーナがやったように迎撃砲の射程圏内にギリギリ入ってたのが原因らしい
-
- 2022年03月31日 09:31
- ID:CfgxOR2B0 >>返信コメ
- >>119
全然違うけど。
1クール目のレイはシンにとって精算すべき過去であり、乗り越えるトラウマ。同時に、絶死の戦場で生き抜く為の目的。
2クール目のキリヤは絶死の運命を乗り越えた事で戦う目的を失ったシンとの対比。目的を失って尚戦い続けるという同類であり、その上でシンが目的を見出す為に倒すべき相手。
同じなのは『羊飼い』である事と、物語の主敵である事だけ。ストーリー上の配役が全く違う。キリヤは86区を出たシンだからこそ、対峙して戦う必然性があった。
-
- 2022年03月31日 11:28
- ID:B.t7xImc0 >>返信コメ
- >>387
グランミュールの壁見えるくらいには共和国の近くにいたしな
-
- 2022年03月31日 12:14
- ID:tTxjc.Fe0 >>返信コメ
- >>378
個人的にテレビでリアタイするより後からサブスクで一気見するパターンが最近多いから、確かにあまり関係なくなってきてるんだよな
まあリアルタイムで楽しむだけが全てじゃないので
-
- 2022年03月31日 12:51
- ID:hkhNCYpq0 >>返信コメ
- >>133
トップ5人はわざと隠してるんのでは?
-
- 2022年03月31日 13:19
- ID:IsMv1LMO0 >>返信コメ
- >>380
それだけではない。
問題なのはこの大情勢でとある『新鮮で損壊が少ない部位』が大量に発生させた事だ。
それまでは戦闘で激しく損壊したものかその場で『処分』したものが多かった。
•••後は分かるな?
-
- 2022年03月31日 14:25
- ID:gEomP92S0 >>返信コメ
- >>387
モルフォが一騎打ちのために周辺のレギオンを遠ざけたから、共和国の防衛線もその範囲に入ってレギオンの攻撃が緩んだ、そしてレーナが迎撃砲を使ったり壁の外へ出てきたりできたんじゃないかと勝手に想像している。
キリはナイスアシスト…なのか?
-
- 2022年03月31日 15:30
- ID:gHCRjv.60 >>返信コメ
- >>391
何事にもサプライズは必要だとも!
-
- 2022年03月31日 15:34
- ID:DUjNHaMY0 >>返信コメ
- 既読者の方に聞きたいのですけど、ヴィレムさんってもしかして貴族家系出身の士官だったりするんですかね?
Cパートであの中にいた人達で唯一サーベル?みたいなのを帯剣してるのが気になってるのですけど
-
- 2022年03月31日 16:20
- ID:XjPL.cAG0 >>返信コメ
- 20話かけて積み上げてきたものをラスト2話で完璧に回収した素晴らしい終わり方だった
良作、力作って印象だったのがこの2話で傑作になった
これでもかってくらい良演出が詰め込まれてて凄いと思った
原作者絶頂モノじゃないのかな・・・反応とか知らないけど
シン達がどのあたりを進軍してるのかとか位置関係が分かりづらいとちょっと思ったんだけどレーナが来るのを隠すためだろうか。原作は地図とかあるのかな
原
-
- 2022年03月31日 16:56
- ID:B.t7xImc0 >>返信コメ
- >>395
夜黒種の純血だから貴族なのかな?はっきり書いてなかったような気もするけど自分が覚えてないだけかも、ごめん。
ただサーベルを帯刀しているのは貴族だからではなく装甲歩兵隊の少佐時代に白兵戦装備で近接猟兵型と渡り合うくらいの猛者で「人斬り蟷螂、人斬り包丁」とか言われていたことが理由らしい。グレーテの夫と恋敵兼友人でその敵討ちもあったんだけど。で、その姿に2度と戻らないと誓ってあのサーベルは抜けないよう縛ってるんだとか
-
- 2022年03月31日 17:06
- ID:B.t7xImc0 >>返信コメ
- >>396
原作もカラーページでギアーデから共和国までの範囲の地図は載ってたけど進軍経路は書いてないかな。ただ聖マグノリア像(剣を掲げている女性の像)がチラっと見えたり、単純に東から西(左から右)に進軍しているから、共和国に近づいてる雰囲気は感じるようにはしてたと思う
-
- 2022年03月31日 17:06
- ID:sJWOs7BK0 >>返信コメ
- >>396
元貴族で合ってたはず
連邦人で黒髪黒目か赤髪赤目は基本的に元貴族の人種
黒系と赤系の中でもいくつか種類がいるから例外もあるけど。
-
- 2022年03月31日 17:07
- ID:8bFUHMqe0 >>返信コメ
- >>397
ありがとうございます
なるほど…あれはヴィレムさんにとっては決意の証みたいなものなんですね(もしかして作中で見かけなかったのは軍本部内だったからかな?)
貴族かな?とは思ったのは、創作作品では儀式や儀典では貴族のキャラクターが儀典用の剣とかしてることあるのでそうなのかな?と思ったわけです
-
- 2022年03月31日 18:19
- ID:B.t7xImc0 >>返信コメ
- >>400
軍本部でも帯刀はしてたよ。初登場時12話とか1人だけ帯刀してる
-
- 2022年03月31日 20:16
- ID:.ENFeV.20 >>返信コメ
- >>400
たしかあの人機甲歩兵でレギオンを切りまくった伝説の猛者親友が奥さんを置いて死んでから前線で暴れまわり人呼んで人切り包丁とか呼ばれている
-
- 2022年03月31日 20:26
- ID:.ENFeV.20 >>返信コメ
- >>154
そりゃ元帝国正統の血筋の最後の生き残りでハッキリせんがレギオンの緊急停止因子を持つ鍵だもん怒るさねあとシンも爺さんが帝国の守護者な血統だから候補に入ってるらしいレギオン側のな
-
- 2022年03月31日 20:35
- ID:gEomP92S0 >>返信コメ
- >>397
「装甲歩兵としてレギオンと斬り合った」って…シン以上に頭がおかしい
-
- 2022年03月31日 20:35
- ID:.ENFeV.20 >>返信コメ
- >>392
確か軒並み頭が良くなってレナの親父の残滓の暴走が加速したんだっけでレナの親父的にレギオンの停止と指揮権を獲る可能性大なシンは、捕獲より殺害するになったて話だっけたしか最後の命令から数年以内に再度命令がない場合レギオンは、内蔵された後継者リストからマスターを探すが帝国の守護者と帝国魔術師な血統的なシンて順位一位らしいな
-
- 2022年03月31日 20:41
- ID:.ENFeV.20 >>返信コメ
- >>368
本当の職業軍人は、戦争初期に共和国方面のレギオンと刺し違えて全滅したポイだからレギオンの戦力再建まで
あんな愚行が出来た
-
- 2022年03月31日 20:42
- ID:iB42714c0 >>返信コメ
- これ連邦のオッサン達映画化まで企んでそう
-
- 2022年03月31日 20:59
- ID:.ENFeV.20 >>返信コメ
- >>404
あの国の黒系は、守護者の家系だから
デタラメな強さだよシンの親父さんは、例外的に技師系だったらしい
-
- 2022年03月31日 21:02
- ID:sJWOs7BK0 >>返信コメ
- >>407
シンとレーナの物語になるかはわからんけど戦後に共和国の蛮行を喧伝するためのプロパガンダとして映画が作られそうではある
-
- 2022年03月31日 21:47
- ID:B.t7xImc0 >>返信コメ
- >>404
ちなみにシャベルでレギオン倒せそうなお人もこの世界にはいます
-
- 2022年04月01日 10:59
- ID:Fsl7WyUM0 >>返信コメ
- 某プラモコーナーで…
ジャガーノート、レギンレイブは数個しか残ってなかったが、レーナはワゴンセール確実な位に山積み
フレデリカが商品化されてたら、こうは成らなかった…?
-
- 2022年04月01日 12:22
- ID:kWtpM34r0 >>返信コメ
- >>411
失礼とは思うがキャラよりプラモの出来の問題では…
-
- 2022年04月01日 12:27
- ID:rxFteZmR0 >>返信コメ
- >>411
ありゃ人選よりプラモのクオリティの問題だからなぁ
境界戦機のシオンに比べればマシだけど...
30MS並みの出来だったら売れただろうに
-
- 2022年04月01日 15:46
- ID:lAaxN5R50 >>返信コメ
- >>371
>>387
なるほど、ありがとうございます
ちょっと間が空いて時系列の理解がおぼろげになってました
-
- 2022年04月01日 22:04
- ID:6.60AAQT0 >>返信コメ
- >>396
原作に、シン自身がいつの間にか共和国のグランミュール付近まで到達していた事に気付かず、それに気付いて『86区を離れて自由になった事に戸惑っていたつもりだったが。結局、意味もなく同じ処で迷走してるだけだったか』と自嘲する下りがある。
アニメは基本的にシンの視点で描かれているので、視聴者にも、『シン達は自由になったと思ったのに、結局86区の戦場に囚われている』という思いを持たせる狙いもあったのかも。
-
- 2022年04月01日 23:58
- ID:DhSi.WOY0 >>返信コメ
- >>381
追記だけどシンの両親が旧帝国の双璧な一族の出身だと母国が滅亡した時に知った共和国の偉いさんは、震え上がったなんせ明らかに地位の高い一家なのを無視して徴兵して殺してるから復讐されると怯えて始めた
-
- 2022年04月04日 12:01
- ID:tuXkOYBt0 >>返信コメ
- >>171
あの時のファイドはフレデリカ連れてきた事をどうやって誤魔化すかCPUでフル計算して考えていただろうから、CPUを冷却する為に冷却機能もフルパワーにして結露したんだろうと思ってる
-
- 2022年04月04日 12:16
- ID:tuXkOYBt0 >>返信コメ
- >>270
まんまキリストだな
-
- 2022年04月04日 17:40
- ID:.2b9QDiP0 >>返信コメ
- >>418
どっちかと言えばジャンヌダルクのような
-
- 2022年04月08日 04:00
- ID:iLszxd0X0 >>返信コメ
- >>312
日本語が変だよキミ
-
- 2022年04月09日 11:48
- ID:GcYQ72JF0 >>返信コメ
- >>81
ちゃんとしてる人は戦いに行くので死にます
するとああいうのだけが残ります
あれが大多数になるともうどうにもならなくなる
-
- 2022年04月09日 16:34
- ID:9ZK6xtAz0 >>返信コメ
- 明日のイベントの続編作成発表が楽しみですw
-
- 2022年04月09日 16:43
- ID:9ZK6xtAz0 >>返信コメ
- 明日で1期放送開始(2021年4月10日(土)24:00より)から
1周年
-
- 2022年05月24日 20:40
- ID:GL1S58ed0 >>返信コメ
- 大阪YTV組、昨深夜に放送完了。
すっかり忘れていて、もうちょっとで見逃すところでした。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
かつてはレーナが一人でシン達の進んだ線路を立っていたけど今度はシン達がいる
そこが最高だった