第11話「詐欺だけどしらばっくれよう」

『まずは先触れも出さずに突然押しかけた非礼を詫びます。ゼノヴィア侯爵』

『いいえシリジス卿。それで今回はどのような用件で?』

『先日も書簡を送ったはずです。マーデン領から我がデルーニオ王国へ輸出される交易品について不正委の懸念があると』
『不正ですか。困りましたね。私たちには何の心当たりもないのですが』

『話し合う気はないと仰るのですな。では仕方ありません。ナトラ王家と直接話をするしかないようだ。今こちらにナトラの王太子殿下が逗留されているのでしょう?』

(なるほど。私との話し合いがうまくいかなければウェイン殿下との会談に切り替えるつもりだったわけね。つまり私はなめられていると)

(ぶっ殺してやろうかしら)

『私と話したい?ならば快く応じようではないか』

『ナトラ王国王太子ウェイン・サレマ・アルバレストがな』


『早速だが本題に入ろう。そちらに輸出している交易品についてだったか?』

『その通りです。ナトラを経由し西側に流れてくる帝国の品物、これを止めていただきたい』

『我々レベティア卿にとって仇敵とも言える帝国の産物は先兵そのもの。貴国がこれまでの歴史から東側と縁が深いことは承知の上ですが、ガレウスの血を引いているからには西側の一員としての態度を示していただきたい』

『なるほど。そちらの主張は理解した。だが我々が流通させている品物はナトラで作られた商品だ』

『そのような言い逃れはもはや通じませんぞ!』

『例えば今 我が国の若者が好んで着ている奇抜な黄色の衣類。アレも帝国産の品物をナトラ産と偽り流通させたものであることは調べがついている』

『まったく見事な詐欺だ』
『残念だが何のことか分からないな』

『"東側は蛮族の集まり"というのがレベティア教の見解だろう?そんな連中が西側の円熟した審美眼を持つデルーニオの民に受け入れられるような品物を作れると本気で思っているのか?』
『そ、それは…』

『問題は交易品の件だけではありません。帝国はマーデン領を通過する巡礼者たち相手に商売を行っている』

『あなたもカレウスの子孫であるならばご存知でしょう。そのような巡礼者への過度な干渉は控えるのがレベティア教の通例。それをないがしろにするとなればレベティア教の顔に泥を塗るも同然ですぞ』
『こちらの方針を教団が問題視しているという主張は結構』

『しかし選聖侯ならばともかくあくまでも一信徒である貴殿がさもレベティア教の代表であるかのように語るのは越権行為であると言わせてもらおう』

『まだ何か言うことがあるか?シリジス卿』
『この件は本国にて話し合い改めて対応を決めさせていただく!』

『最後に1つだけ言わせてもらいましょう。貴殿は必ずや今日のことを後悔する』

『その日が来ないことを神に祈るとしよう』


『昨夜は申し訳ありませんでした。あのような席に殿下を着かせることになってしまって』

『気にするな。シリジス卿という人物を知れたのは収穫だった』

『それよりもヤツが昨夜の件で諦めるとは思えん。何かしら仕掛けてくる可能性はあるだろう。注意を怠らないようにしてくれ』

『はい。お任せください』

『なるほど。これがソルジェスト王国の王都ピスカか』

『メチャクチャ栄えてるな』

『位置的にはナトラと同じ北国のはずなのにこの港は一年中凍結しないんでしょう?』
『あぁ。だからもう貿易し放題。しかも海運による他国との販路も多く持っている』

『じゃあ…』
『ソルジェストの貿易に相乗りすればマーデンとはまた別のルートからの利益を得られるだろうな』


『よくぞ参った。若き王太子よ』
『この度は貴国の式典にご招待いただき誠に恐悦です。グリュエール王』

『なに共にミールタース解放に尽力した仲ではないか。それに其方とは改めて1対1で言葉を交わしたいと思っていたのだ。では広間まで移動するとしよう。私は会談する時は食事をしながらと決めておるのだ』

『へぇ~…』

『この体型では自ら歩くのが面倒でな。普段からこの神輿で移動しておるのだ』

『フハッハッハッハッ』

『余人の為し得ぬことを為してこそ貴族というもの。自らの両足で歩き進むなどというのは貧者の理』

『富める者を自称するのならばこうして下々の手で運ばれなくてはな』
『仰ることは分かりますが…』
『よいよい』

『貴族の役目は必ずしも同一とは限らないものだ。私の役目に共感できぬというのであれば王太子の役目はまた別のところにあるのだろう』

『私の役目ですか。想像がつきませんね』

『若き頃は誰しも多くのものに目移りし失敗と成功を繰り返すものよ。しかしそうしているうちにふと気付くのだ』

『自らの中に育つ獣とその獣が求めるものをな』

(おそらく向こうは緩やかな友好関係の構築を提示してくる。そこにはナトラがこれ以上西進するのを牽制する狙いや、関係の悪いデルーニオ王国に対して協調路線を取る前準備という意味合いもあるはずだ)

(その代償として他国との貿易に相乗りさせてもらうつもりだったが、この様子ならナトラとソルジェストでデルーニオ王国を倒すという同盟関係の締結まで踏み込むのもありかもしれないな)

(今のナトラなら相応の戦力を動員できるし、グリュエールが旗頭ならレベティア教が出張ってきてもきっとはね除けられる。そうしてデルーニオを滅ぼして領土を分け合い、さらに貿易でも協力する)

『おいおいおい!我ながら完璧な計画じゃねぇの!?よーし決めたぞ!組むべきはグリュエール!食事だなんだと浮ついてる場合じゃない!バシッと気合い入れていくぞ!』

『あそこにおられるのは…』

『お初にお目にかかりまするウェイン王子。妾はグリュエール王の娘トルチェイラじゃ』


『今日は賓客が来るゆえ奥で過ごしておれと言ったであろう』

『今や大陸中に名を馳せるウェイン王子が訪れたというのに言葉を交わすことができぬとあればまさに淑女の名折れというものでありましょう。是非とも妾も同席させていただきたいのじゃが』

(見たところグリュエールとトルチェイラの仲は良好。ここは彼女を取り込む方が得策だな)
『えぇ。願ってもありません』

『では妾が運ばれてくる多様な料理の解説も承ろう。後悔はさせぬぞウェイン王子!』

(あまり長々と説明されても困るな。なんせ俺には大いなる成功への一歩、グリュエールから同盟締結を引き出すという目的が…)


『あっ…』

『まずは白身魚と香草のサラダからじゃ。これは近海で獲れる魚での。傷みやすく保存も利かない厄介な魚であるが鮮度の高い状態での味は絶品よ。ささ食するがよい!』

(いやまぁ美味しそうだけど?むしろかなり美味しそうなオーラあるけど?結構普通っていうかもう少し派手なのを期待しちゃうっていうか?ちょっと肩透かしかな~)

(いや~肩透かしだな~)

『うっま~!』

『ちょっと待っておかしくない!?なんでこんな美味しいの!?だって魚じゃん!ただの魚の切り身じゃん!』

『どうやら気に入ってもらえたようじゃのう』
『えぇ確かに美味ですね。これは次に期待が…』

(って待て待て俺!俺の目的はソルジェスト王国との同盟!ワクワクと次の料理に思いを馳せることでは…)


(なにこの美しい料理!?)

『これは果実の中身をくり抜いて器としたものでの。中には魚介と鶏卵を合わせたムースを詰めておる』

(見た目もいいし味もいい!200万点~!)

(いやだから点数とか付けてるんじゃない俺!俺がすべきことは…)

『おぉ~!』

『あ…あぁ…』


(豚の強烈な味わいはもとより鉄板に乗せたまま持ってくるという演出。最初の二皿が繊細なものだったのもこの豚の丸焼きというインパクトを煽るためだったのだな!)

(まさかここまで発達した食文化とはな~!)

(かくなる上は滞在中にでき得る限りソルジェスト王国の食文化を学ばなくては。そしてナトラに持ち帰り普及が可能か検証するのだ。うまく広めることができればわざわざ足を運んだ甲斐が…)

『って違う!俺の目的はソルジェスト王国との同盟関係の構築!しっかりしろ俺!ナトラが順風満帆になるかどうかはここでグリュエールを口説けるかにかかってるんだ!』

(今はどんなに魅力的な料理が出されようと俺は負けない!)

『負けました…』
『見事にずっと食事に没頭していたわね』
『お腹苦しいです…』

『けれど少し意外ね。ウェインが料理に夢中になるのは仕方ないとしてグリュエール王の方からも特に言及がないだなんて』

『ま、明日には俺の方から話をするさ。式典自体は簡単なものだろ?』
『えぇ。開催の儀式の後は2日後に終了の儀式をするだけよ』

『デルーニオ王国シリジス宰相から書簡が届いております』
『また?』

『"マーデン領においてデルーニオ王国がマーデン王家に無期限に貸し出した領土が存在する。しかしながらマーデン王国が滅亡したのであればその条約は無効。即刻上記の領土を返還されたし"とのことです』

『それって本来は売買だったのにデルーニオ側の体裁に配慮して名目上無期限の貸し出しという形にしてあげたんでしょ?馬鹿げてるわ。突っぱねといて』

『ですがヤツら武力で威圧してくる可能性もあります』
『そのときはこちらも部隊を派遣するわ。もちろん戦闘なんかは絶対ダメ。まぁ向こうも武力衝突は望んでないでしょうしね』

『ではこれにて開催の儀を終了とす!』


『グリュエール王お話が』
『おぉ王太子か。もうすぐ朝食の準備が整う。広間へ向かわれよ』

『メインは我が国で広く庶民に愛されている代表的な料理でオムレツという。溶いた鶏卵を焼いてその中に刻んだ野菜を入れておってな。卵の風味と野菜のうまみが合わさって実に美味だ』

『それは美味しそうですね。ですが朝食の前に…』

『すまぬがこれから所用があってな。話は後にしてもらおう』

(えっ?あれ?)

(えぇー!?)

『ん?どうしたのじゃ?ウェイン王子』

『あの…グリュエール王は何処におられるかご存知でしょうか?』
『さーて。肉体は岩より重いが心は羽より軽いのが我が父上じゃからのう。今どこで何をしているのやら』

(あれれ?)

『あの…』

『あ、あの…』

『あの…』

『おかしい。ソルジェスト王国とデルーニオ王国は元々仲が悪い。そんな折もしもナトラがデルーニオと手を組んだら情勢は一気に分からなくなる』

『だから先手を打って俺を式典に招待しナトラと同盟を組もうとしたと思っていたのだが…』

『グリュエール王は明らかに話し合いを避けているわね。ではなぜ同盟を結ぶつもりがない国の王太子を呼んだのか。その目的はおそらく…』

『暗殺』

『ソルジェストは目覚ましい飛躍を遂げているナトラを脅威に感じている。だからナトラの中核にいるウェインを暗殺し、その勢いに水を差そうとしているってところかしら』

『あぁ。だが俺を殺すつもりなら機会は何度もあったはずだ。ここまで引き延ばす理由が…俺がいない間にナトラに何か仕掛けるつもりか?いや現在進行形で仕掛けてる可能性がある』

『ニニム大至急帰国する準備を。俺の指示があり次第即座にナトラに帰還するつもりでいるよう皆に伝えろ』

<コンコン>
『夜分に申し訳ありません。グリュエール王よりの伝言を賜って参りました』

『来たか。王太子よ』

『昼間は礼を欠いた。何度も話し掛けてくれていたのには気付いておったのだが。少しばかり話でもどうかな?』

『ぜひ』

(おそらくグリュエールは悪意をもって何かを仕掛けてくる。だとすれば俺がここですべきは同盟の是非を問い、ヤツの真意を引きずり出す)

(同盟が成立すればよし。だが拒絶されたときはグリュエールを人質にとって都市を脱出する)



『席が余ったな。せっかくだ。そこの従者 貴様も座るがいい』
『わ、私ですか?そのお声をおかけいただいたことは誠に光栄です。ですが…』

『噂に聞く王太子の寵愛を受けるフラム人であろう。よい。私はそのような些事を気にせん』

『それでは失礼いたします』

『私の言葉がそんなにも意外か?』
『無礼を承知で言わせてもらうならば全くその通りです』

『レベティア教の経典にはフラム人は悪魔の使いであるとハッキリ書かれています。選聖侯たるグリュエール王がフラム人と同席するなど不信心であると思われないので?』

『経典などただの紙束である』

『己の行動が神の御心に沿うか、正しき道を歩んでいるか、人は常に考え自らの答えを出さなくてはならん。それは確かに苦しい道のりだとも。だが神との契約に近道はないのだ』

『ではグリュエール王は自らの答えとしてフラム人を等しく扱うべきと?』

『いかにもその通り。そもそも王たる私にとって民の価値は全て等しい。白い髪だの赤い目だの何のことがある』


『しかし果たして神はその解釈を許すでしょうか?』

『許されないのであればそのときはそのときよ。神の膝元で永久の安寧を得るか、地獄の業火で永遠に焼かれるか。片方しか体験できぬのであればどちらも貴重な機会であることに変わりはあるまい』

『そしてどちらになるか審判を下すことができるのは我が神のみ。経典も説法もその権利を持ち合わせておらん』

(強いなこの男)

『グリュエール王の見識、一個人として感服しそして確信しました。やはり我が国が友誼を結ぶ相手は帰国をおいて他にないと』

『実は急ぎ帰国しなくてはならなくなりました。ですがその前にこの動乱の時代を乗り切るためナトラとソルジェストの間のより親密な協力関係を構築したいと思うのです。いかがでしょう?』


『いいだろう。その提案を受けよう』

『えっ?』
『何を面食らっておる』
『いやあの…受けてもらえるので?』

『二言はない。ソルジェストとナトラの同盟、実に結構なことではないか』

(あれー!?)

『すぐに本国に戻らなくてはならないのであったな?』
『えぇまぁ…』
『ならばこれ以上引き留めることはすまい。同盟の細かなことは配下の者たちでやりとりをすればよいだろう』

『今日までの歓待に感謝します。グリュエール王』

『うむ。さらばだ王太子よ』


『さて此度の我が余興がどうなるか楽しみであるな。其方もそう思うであろう?シリジス卿よ』


『おかしい。何も起こらないし何も仕掛けてこない』
『道中もソルジェスト王国からの襲撃を警戒していたけど何事もなかったわね』
『どういうことだ?』

<コンコン>
『失礼いたします殿下!至急お伝えしたいことが!』


『"デルーニオ王国とマーデン領が国境線付近にて武力衝突。それを引き合いに同盟国デルーニオとの条約に則りソルジェストはナトラに対して攻撃を開始"。ウェインこれってつまり…』

『ソルジェスト王国からの宣戦布告だ』

『道楽というのは極めるほどに稀なものを欲するようになる。私の道楽は戦だ。先のミールタースでの件そして此度の謁見で確信した。あの王子は大陸に2匹といない稀なる獣であろう』

『ウェイン王子、貴様を我が前例でもって喰らい尽くす』

『とか思ってたんだろうよ!ぬぉぉ~!あのクソ豚野郎はよぉ~!ふざけやがって!何が同盟受けるだ!あの場で蹴ったら斬り合いになると気付いて出任せほざきやがったな!』

『しかも口約束の段階だから反故にしても…』
『セーフだよ!チクショー!』

『グリュエールだけじゃない。シリジスにもしてやられた』

『とりあえず軍の編制を急がせてソルジェストと一戦やるしかない。ただ真っ正面から戦うにはキツい相手だ。だからもう一つ手を打つ必要がある』

『そのために必要な手札が…』

『申し訳ありませんウェイン殿下!このような事態に陥ったのはデルーニオの挑発に応じてしまった私の落ち度です!』

『道中にて覚悟はしてまいりました。いかような処罰も受け入れる所存です』

『ですが叶うのならば私に挽回の機会をいただきたく存じます!』

(もう完全にへし折れてるとばかり思ってたが…)

『どうするつもりだ?』
『デルーニオ王国との和睦です。ソルジェスト王国の参戦は同盟国の危機に応じてのこと。ならばデルーニオとナトラの和睦が成立すればナトラを攻撃する大義はなくなるはず』

『我が家臣たちが先んじてデルーニオ王国へ向かい、既に宰相シリジスとの面会の段取りを付けております』

『むろん和睦の締結は困難なものになるとは予想されます。しかしながらそれを通すための腹案もございます。どうか私に機会を』

『正直驚いた。まさか俺が指示しようとしていたことを既に実行していたとはな。これで予定よりも早く動ける』

『早速デルーニオに出発する。ニニム準備を』
『はっ。かしこまりました』

『あの…それでは…』

『誰がどのくらい悪いかなんて今は検討している暇がない。俺個人としてもこの件はゼノヴィアに責任があるとは思ってないしな』

『事態が収束するまでに家臣たちを納得させられるだけの功績を立てられれば当然処罰は軽くなるだろう。できるな?ゼノヴィア』
『はい!できます!』

『いくぞ!ここから全てをひっくり返す!』




つぶやきボタン…
あまりにもあっさりと話が進むと思ったら本心は違うところにあったようで
ミールタースの件もそうだけどグリュエール王としては戦いたいだけなのかな
でも仲が悪いと言われていたソルジェストとデルーニオが手を組むとは一体…
罠に嵌められたにしても今回の一件は誰の企みなのかちょっと気になるところ
ウェイン王子はここからひっくり返すつもりらしいけど一体どうするのかな?
ミールタースの件もそうだけどグリュエール王としては戦いたいだけなのかな
でも仲が悪いと言われていたソルジェストとデルーニオが手を組むとは一体…
罠に嵌められたにしても今回の一件は誰の企みなのかちょっと気になるところ
ウェイン王子はここからひっくり返すつもりらしいけど一体どうするのかな?
![]() |
天才王子の赤字国家再生術 11話 感想
ヒトコト投票箱 Q. おいしいご飯に夢中で会話を忘れたことが… 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年冬アニメについて
-
- 2022年03月29日 07:40
- ID:.JRuYGvD0 >>返信コメ
- 今日で最終回なんですがぜひ2期はあってほしいです。
あと地上波民放で1話からやってほしい🗿
-
- 2022年03月29日 07:44
- ID:ZisCvla60 >>返信コメ
- 馬鹿な…くぎゅの役が普通……だと!?
-
- 2022年03月29日 07:44
- ID:z.OcBYSN0 >>返信コメ
- ソルジェスト王家の声が強すぎる
-
- 2022年03月29日 07:53
- ID:7135.g6Z0 >>返信コメ
- >>1
芸術()狂いもいるぞ
聖選候はろくなのがいない
-
- 2022年03月29日 07:57
- ID:7135.g6Z0 >>返信コメ
- >>3
釘宮は…この話(5巻)では顔見せで、6巻以降活躍する。フラーニャのライバルになるよ。
-
- 2022年03月29日 08:26
- ID:typcqH.h0 >>返信コメ
- グリュエールがウェインに語ったこと自体に嘘はなさそう
宗教の世界に生きてて経典に盲従せず神と自らの信念にのみ従うって、ほんと強いな
ある意味狂気なのかもしれないけど
-
- 2022年03月29日 08:41
- ID:AjYKVyJX0 >>返信コメ
- 魚舐めすぎ!ってあったけど今までなじみがないならしょうがないのかも。昔は保存しないと運んで来れなかっただろうから生の良さも分からないだろうし。…刺身とかお寿司食べさせたい。この世界にもアジア文化はあるのかな。
バーン様「ハドラーよ、余もこれで移動するぞ」
ハドラー(またアニメの影響を受けている…。ポケモンにハマった時はモンスターボールを投げつけられ、プリキュアにハマると再現ポーズに付き合わされ…)
-
- 2022年03月29日 08:50
- ID:sOEIfX6b0 >>返信コメ
- あの体と輿を4人で支えるのは辛そう
-
- 2022年03月29日 09:12
- ID:hvd3NAB.0 >>返信コメ
- >>1
戦争狂とはちょっと違う。「強敵認定した奴を戦争で打ち倒したい」ってタイプ。身体が闘争を求める手合いだからただの戦狂いよりタチが悪い。
-
- 2022年03月29日 09:36
- ID:jJZ6reJX0 >>返信コメ
- OP映像の時点で赤い娘がちょっと刺さってたけどくぎゅがプラスされて数え役満
-
- 2022年03月29日 09:37
- ID:hvd3NAB.0 >>返信コメ
- >>8
地図見れば分かる通り、ナトラは山国だからね。港も無いから漁業資源なんて輸入品の干物ばかりになる。
-
- 2022年03月29日 09:53
- ID:Aq1flWyF0 >>返信コメ
- >>12
鮮度を保ったままの輸送は科学方面にしろ魔法方面(ファンタジー世界なら)にしろかなり発展してないとハードル高いからねえ
-
- 2022年03月29日 10:02
- ID:S9.00C5G0 >>返信コメ
- 強者が出てぶつからねば面白くないからいい流れだな
-
- 2022年03月29日 10:20
- ID:sSMy5jHN0 >>返信コメ
- グリュエールの言動を見たあとだと、シリジスがこの王様と手を組んでることに違和感がある
もしかして、シリジスが原理主義者っぽいのは外側だけなのか?
信仰は信仰、政治は政治で分けて考えられるタイプなら、けっこう厄介な狸なのかも?
-
- 2022年03月29日 10:42
- ID:29JDCWTf0 >>返信コメ
- 教義なんぞ自身の野心を満たすための道具の一つと割り切ってるという意味では、腹黒シスターと共通するものがあるけど、あっちと違って破滅的思考ではなく、きちんとした損得勘定も持ち合わせていて、実際に国を富ませているから有能王なんだよな
だいたいの作品において、デブは総身に知恵が回りかねって感じで、知性や自制心の足りない記号だから、こういうのは珍しい
ウェインにあっさり丸め込まれたシリジス卿程度の器量で上手く利用できる相手じゃないから、たぶんあっさり切り捨てられるんじゃないかな
-
- 2022年03月29日 10:51
- ID:2H0DSTyb0 >>返信コメ
- 年季の差よな
王子もあと30年勤めればより強かな王になれるよ
-
- 2022年03月29日 11:00
- ID:29JDCWTf0 >>返信コメ
- >>15
いや、シリジスは真面目系無能(思考に柔軟性が無く、自身の論理を逆用されて切り返されると何も言い返せない等)だと思うよ
だから、グリュエールを利用するつもりで、逆にグリュエールに利用されている状態かな
グリュエールが「ナトラは教義を軽んじていて許せん。ウェインの調子に合わせて一芝居打って罠にはめてやる」みたいに説明しておいたら、あっさり信じるだろう
ナトラと組んでデルーニオを潰すなんてグリュエールにとってイージーゲームすぎるから、シリジス側に付いただけ
形勢不利と悟ったら、シリジスとデルーニオを生贄にして、さっさと撤退するか、「ナトラと同盟結んだ所、お前も聞いてただろ?」ってしれっと手のひら返してデルーニオ攻撃に参加すらしかねん
-
- 2022年03月29日 11:00
- ID:mxrG3.MA0 >>返信コメ
- >>10
それでも常識人な部類だからねあの王さん…後娘も大概…
-
- 2022年03月29日 11:02
- ID:Vv6Xgv0x0 >>返信コメ
ゼノヴィアちゃん
男装時にその胸部装甲ごまかすのムリじゃね
-
- 2022年03月29日 11:07
- ID:2RZJpZVU0 >>返信コメ
- >>自らの中に育つ獣とその獣が求めるものをな
このおっさんの中では、ナマケモノが育ってしまったようだな……。
-
- 2022年03月29日 11:21
- ID:ptesOkd.0 >>返信コメ
- トルチェイラの好感度をこれでもかと積み上げてるんだよな、ウェインは。
ウェイン本人は全く気づいてないけど。
-
- 2022年03月29日 11:24
- ID:ptesOkd.0 >>返信コメ
- ニニムが可愛いのはいいよなぁ
-
- 2022年03月29日 11:34
- ID:FxoM6wT.0 >>返信コメ
- >>4
グリュエール王「ウェイン王子、喰らい尽くす」
勇次郎「喰らえ」
その声で喰らう関連止めて! 勝てる気がしない。
-
- 2022年03月29日 11:42
- ID:FxoM6wT.0 >>返信コメ
- >>10
>>16
良くも悪くも戦のプロかな?
懐の傷まない程度に戦争を楽しむ気質で、開戦の名目に宗教等合理さとは違う何かを考慮しない。政教を区別出来る人物。
海運が賑わってるから経済力の余剰で行えて思慮すべきは合理的な外交感覚だけ。
この世界、政教分離や宗教の自由が無さそうな中こういうの敵に回ると厄介だよね。
-
- 2022年03月29日 11:55
- ID:wqiN1REh0 >>返信コメ
- >>8
というか異世界転生して主人公から食文化を広げるタイプのなろうばっかりだったから、この作品は転生モノじゃないとはいえ、主人公が食文化に驚くってのはなんか新鮮な展開だったな。
-
- 2022年03月29日 12:12
- ID:TYgw7JqG0 >>返信コメ
- >>6
あれ?
ゼノ王女ライバルだと思ってたよ🤔
-
- 2022年03月29日 12:17
- ID:VOmgdeJU0 >>返信コメ
- こんな時に飯テロしやがって
-
- 2022年03月29日 12:22
- ID:yCiTgipk0 >>返信コメ
- >>13
トロが食べられるようになったのが冷蔵庫普及の頃だったとかやってたな
江戸前だとどうだったかわからないけど、少なくとも、内地だと食べられないからねえ
考えて見るとカツオのたたきって周り焼いて保存するとかうまい事考えたもんだ
-
- 2022年03月29日 12:44
- ID:kt2vQIQH0 >>返信コメ
- あの国王、怠惰な俗物ってイメージだけど本気出すと殺人プール平気で泳いだり、巨大アフリカ象倒したりしそう。
-
- 2022年03月29日 12:47
- ID:0zjvkgup0 >>返信コメ
- 何回か見ないと登場人物多すぎて関係がわからないよ
-
- 2022年03月29日 13:02
- ID:yCiTgipk0 >>返信コメ
- >>31
とりあえずモブで消えそうな悪役除けば、そこまで登場人物多いとも思わないけど
名前まで把握しようとすると大変だけど
出来るデブ王とか、破滅主義の教会のねえちゃん(中身おばさん)とかそういう具合で
覚えてる。時々、ウェインの妹ちゃんの名前とかも忘れるけど話理解するのに問題ないし
-
- 2022年03月29日 13:02
- ID:g6sgbFK90 >>返信コメ
- ウェインって損得勘定だけで相手を理解してる節があるから、今回みたいに相手がウエィン並みの頭脳に加えて腹に一物ある相手だと結構出し抜かれるよね
カルドメリアとやり合った時も、表向きの行動の対処に追われて相手がなぜそんな決断をするのかには無関心だったし
-
- 2022年03月29日 13:24
- ID:3Vsc5Q.K0 >>返信コメ
- >>27
ゼノヴィアはライバルになれてないと思う。
フラーニャ≧釘宮>ゼノヴィア
だと思うし、ゼノヴィアもそれなりに有能とはいえ人間。
釘宮、フラーニャ、ウェイン、大塚、能登は人外、英雄のレベルだと思う。
-
- 2022年03月29日 13:27
- ID:3Vsc5Q.K0 >>返信コメ
- >>18
シリジスも有能だろう。
物語の登場人物が(34にも書いたけど)人外レベルばかりのと、思考が悪辣なのと、いなかの国でお山の大将やってただけで
-
- 2022年03月29日 13:48
- ID:ptesOkd.0 >>返信コメ
- >>31
アニメの公式サイトに行くと、主要登場キャラの一覧があるからそこに登場しているキャラでアニメの範囲は十分だよ
-
- 2022年03月29日 13:54
- ID:ptesOkd.0 >>返信コメ
- トルチェイラ、アニメのキャラデザではこの娘も実はかなり乳房があって横乳が見えている
成長の楽しみな娘
-
- 2022年03月29日 14:10
- ID:A9..RpgX0 >>返信コメ
- 公式が偽装を詐欺と認めてて草w
やっぱ、ちゃんとした強敵や常識的なつっこみが出てくるって大事。
ようやくワクワクする展開になったと思ったら、次で終りとは・・・。
原作はこっから本気だすから、そこまでやりたかったのかな?
-
- 2022年03月29日 14:29
- ID:A1kzvJCU0 >>返信コメ
- >>25
グリューエルは道楽に命かける本物の酔狂なんで戦の結果死ぬのはむしろ臨むところってくらいには覚悟決まってる。
ただ貴族として酔狂を楽しむには王としての役割が前提、としているから民を飢えさせないという一点だけで名君と言っていい。困ったことにソルジェスト軍はグリューエルに感化されすぎてほぼ同じ思想。
-
- 2022年03月29日 14:39
- ID:TSBzcauS0 >>返信コメ
- >>25
しかもグリューエル本人の戦闘力は作中最強という化け物。
-
- 2022年03月29日 14:43
- ID:XAvuScP60 >>返信コメ
- >>33
自分が合理を前提で行動してるから"相手もまず合理を基本にする"と決めてかかってるからね。だから「バカは合理を分かってない」と毒づくんだけど、「合理をもって不合理を通す」手合いもいることを理解してない。
-
- 2022年03月29日 14:54
- ID:XAvuScP60 >>返信コメ
- >>25
中の人繋がりだけど「民草に迷惑かけない準備済ませてるイスカンダル」が敵に回ってるようなモンよ。
-
- 2022年03月29日 15:14
- ID:M5P5WB0A0 >>返信コメ
- 今回の話を見終わって
会談後の共同声明というのはパフォーマンスではなく
本当に大事なことだと理解した。
-
- 2022年03月29日 15:41
- ID:A9..RpgX0 >>返信コメ
- >>33
相手を決めてかかってて、ちゃんと相手を見てないし事前に調べてもいない所あるよね。
話の都合もあるんだろうけど。
-
- 2022年03月29日 16:54
- ID:GEkB1BZP0 >>返信コメ
- くぎゅボイス・・・これは横乳やへそ出しより強そうw
-
- 2022年03月29日 17:19
- ID:XAvuScP60 >>返信コメ
- >>43
まあね。共同声明って要は履行の宣言だから。だから共同声明やって尚ゴネたどこぞのキムチはアメリカに全ギレされて〆られた。
-
- 2022年03月29日 17:59
- ID:16dIhh6O0 >>返信コメ
- 無乳
-
- 2022年03月29日 18:05
- ID:Q2UIWA8T0 >>返信コメ
- 大塚さんの王様を見て、肥前の熊こと龍造寺隆信を思い出したのは、俺だけではないと思う。
肥前の熊は、結構無様に戦死したので、次週の結末が気になる…
-
- 2022年03月29日 18:21
- ID:7Mfl66i80 >>返信コメ
- 有能なキャラがようやく敵になったかとおもったら主人公が無能ムーブかましたでござる
とりあえず困ったら暗殺しようって発想はどうにかしたほうがいいと思う
-
- 2022年03月29日 18:27
- ID:7Mfl66i80 >>返信コメ
- >>46
韓国はいろいろ言われてはいたけど文在寅はガチで頭おかしかったからな
政府が公式に発表した内容さえ相手国に即否定されるとか(しかも一度や二度ではない)どういう状況だったんだろう
-
- 2022年03月29日 19:19
- ID:LeSzHzYt0 >>返信コメ
- この主人公たいてい最初の思惑は外されてピンチに陥ってるよね
その後アドリブで何とかしちゃうし天才であることは間違いないんだろうけどもうちょっと初手頑張れ
まあ盛り上げるための構成という理由も大きいんだろうが
-
- 2022年03月29日 20:12
- ID:qwlmpa3P0 >>返信コメ
- くぎゅが赤毛の女の子を演じるのっていつ以来だろう
最近はトカゲとかロボットとか人外ばかりだったけど
ようやく人間の役も回ってくるようになったのね
-
- 2022年03月29日 20:12
- ID:Z0RHAO2f0 >>返信コメ
- ウェインは飛びぬけた合理性がすぐれているけれど、グリューエルはさらに加えて思想的にも突き抜けているから、今のところグリューエルのほうが一枚も二枚も上手って感じだね。
やっぱり話の作りが、なろう一般とはレベルが違うと感じた。女の子もかわいいし、二期欲しいなぁ。
-
- 2022年03月29日 20:18
- ID:LdyrobZU0 >>返信コメ
- >>50
ちゃんとした国際条約結ばないとマジで国が沈没するレベルだったけど、そういう状態って国内支持率も潜在的にヤバい状態なのよ。そうなったとき、キムチは伝統的な悪癖として「国内世論しか見ないで過剰な持ち上げ」をやる。
ームンが不運だったのは"日本だけなら売国ミンスが喚いて有耶無耶にしてる所を欧米がわざわざ仲介しないとダメだったレベルで日本側もキてたタイミングで伝統芸披露した"こと。
-
- 2022年03月29日 20:40
- ID:vNTbOjNz0 >>返信コメ
- >>54
不運ねぇ…
なんていうか万引き繰り返して10回目で捕まって「ついてねーな」みたいで可哀そうとも思えない
-
- 2022年03月29日 20:43
- ID:Ev2kPJlH0 >>返信コメ
- >>27
ゼノヴィアはウェインファンクラブの会員
-
- 2022年03月29日 20:45
- ID:Ev2kPJlH0 >>返信コメ
- >>54
不運じゃねーぞ
自業自得、バカじゃないかな
-
- 2022年03月29日 20:48
- ID:Ev2kPJlH0 >>返信コメ
- >>54
南朝鮮は国際条約を守りもしない無法者ってのが全世界に知れ渡ったからなぁ
-
- 2022年03月29日 22:15
- ID:c08N3S9W0 >>返信コメ
- >>52
あなたがたまたまそういうのしか見てないだけでしょ?
オルタンシアサーガでアサシンの双子とかやってたけど。
まあアレなキャラではあったが人外ではなかった。一応。
-
- 2022年03月29日 22:35
- ID:aKAKR8h60 >>返信コメ
- >>1
まとも寄りな選帝侯もちゃんと複数人いるんだ。
ただ3巻時点でスポットが当たらなかったのは
「ナトラの王太子を新たな選帝侯に!」という酔狂な話題になんて
まともな選帝侯はスルーしてしまうし変人どもしか食いつかなかっただけなんだ
-
- 2022年03月29日 22:41
- ID:LdyrobZU0 >>返信コメ
- >>55
ぶっちゃけあの条件下じゃキムチは誰が大統領だろうが伝統芸してアメリカに〆られるオチだったよ。ムン個人が殊更ガイキチだった訳ではないって意味じゃムンは運に見放されてた。
ーまあ、こちらもキムチに同情する気は1ナノも無いがね。
-
- 2022年03月29日 22:49
- ID:aKAKR8h60 >>返信コメ
- シリジス卿が意外にもイケおじだったので少し驚いた
ネズミのような小男とかそんな風に書かれてなかったっけ
記憶違いかもしれないんでそれなら申し訳ないが
まあアニメ範囲外で後々重要な役回りが回ってくる人物なんで
あまり変なデザインにはしにくいか
-
- 2022年03月29日 23:01
- ID:XDTZE8xv0 >>返信コメ
- >>18
アニメでも説明されるか知らんがシリジスは有能で
自国の怨敵としてグリュエールのことをよく知ってて、
グリュエールがウェインを狙うってことを完璧に予測して策を打ち、グリュエールもシリジスの狙いを看破しつつ、手を組んだ。
デルーニオの外交策としてはソルジェストを味方に付けたのでかなりの功績。
とはいえ、デルーニオ国民は歴史的にソルジェストが大嫌いだから、本来は同盟なんてありえず、宰相の権限で独断でやったことが後の伏線になる
あと、名君扱いされるウェインの本質を指摘して、民を慈しんでいるわけじゃないと作中で最初に指摘するのもシリジス
-
- 2022年03月29日 23:04
- ID:7135.g6Z0 >>返信コメ
- >>62
多分、ホロヌィエと混ざってる。
-
- 2022年03月29日 23:30
- ID:sdbsS8Zb0 >>返信コメ
- >>63
ネタバレ〜
-
- 2022年03月29日 23:42
- ID:aKAKR8h60 >>返信コメ
- >>27
トリチェイラはフラーニャともゼノヴィアともくっそ仲悪いよ
-
- 2022年03月30日 00:23
- ID:LGRfrkta0 >>返信コメ
- のじゃロリでくぎは破壊力強すぎる
-
- 2022年03月30日 01:15
- ID:AZVgkSmG0 >>返信コメ
- このおっさん「太ってしまった」ではなく「富あるものとして太っている」だからなぁ
12話見てる人は知ってるだろうけど
-
- 2022年03月30日 03:19
- ID:.Ey8trnT0 >>返信コメ
- >>29
カツオのたたきの起源は諸説あるようだが、保存の意味は無いと思う。
-
- 2022年03月30日 03:21
- ID:RGzuQpSQ0 >>返信コメ
- >>29
カツオのタタキの起源は諸説あるけど、保存期間を延ばすためじゃなく、鮮度の落ちたカツオを安全に食べるためという説の方が有力
赤身魚の保存期間を延ばす方法として考案されたのはタタキじゃなくてヅケだね
冷凍技術のなかった時代の江戸前寿司はマグロのヅケが有名だったくらいだし
-
- 2022年03月30日 05:55
- ID:asSpkYvI0 >>返信コメ
- 言ってることは全部本心でそれはそれとして貴殿食いたいから戦争しようぜってのが厄介な有能デブ王
-
- 2022年03月30日 06:10
- ID:LAy4.SJc0 >>返信コメ
- >>54
なんだかんだで支持率だけは高目安定してたと思うんだけどなムンジェイン
まあ韓国は西と東の緩衝地帯でもあるから板挟みになって大変なのを反日でごまかすのをやってたら国民もそれに慣れてより過激化していくうちに超えちゃいけないラインを越えた感じ?
-
- 2022年03月30日 08:03
- ID:y2FsCKX80 >>返信コメ
- >>12
ナトラにも港はあるよ。ただ、北国なので冬は凍るけど。漁業がどうなっているかは不明。
-
- 2022年03月30日 08:18
- ID:y2FsCKX80 >>返信コメ
- >>8
3話のロワとの会食時に、魚まるごとの料理とか、エビや牡蠣、魚卵っぽい料理などがあったから、ナトラにも海産物の料理は存在してる。
ただ、ナトラのは素材そのままの調理のように見えたから、ソルジェストのような凝った調理に胃袋を捕まれたんだろう。
-
- 2022年03月30日 08:31
- ID:y2FsCKX80 >>返信コメ
- >>61
いや、北にすり寄る勢だし、適切な政策(外交含む)できないし、手柄は俺のもの失敗は他人が悪いって手合いだから他の大統領よりはアレ度が高いと思うよ。
-
- 2022年03月30日 08:42
- ID:y2FsCKX80 >>返信コメ
- >>72
宗教みたいに政党だか大統領個人に心酔してる人が一定数いるから何やっても支持率は下がらないって聞いた。
間違った儒教解釈の影響で、他より上に立つことや物質的(金銭的)満足が何より重要で、そのためには歴史の改竄や詭弁を弄して相手を言いくるめるのも正当手段だと思う民族性が根本的問題だろう。
-
- 2022年03月30日 08:43
- ID:YOak3mRl0 >>返信コメ
- >>71
政治=仕事→有能
食事=天命→デブ
戦争=趣味→超有能
-
- 2022年03月30日 12:10
- ID:.WXK.h8E0 >>返信コメ
- >>48
あの王様は熊と違って
輿潰したら立ち上がってパワーアップした第二形態になって突っ込んでくると思う
-
- 2022年03月30日 12:51
- ID:HxkUOhk10 >>返信コメ
- ニニムの動きがいちいちかわいい
-
- 2022年03月30日 14:47
- ID:4n.tROY60 >>返信コメ
- 登場人物がセーフとか英語の言葉を使っていると気になってしまう
英語がある世界観なのかとか
-
- 2022年03月30日 17:47
- ID:YaK9w4sv0 >>返信コメ
- >>10
それ何処の悟空さだよ‼
-
- 2022年03月30日 18:00
- ID:YaK9w4sv0 >>返信コメ
- >>81
自己レスご容赦、いやむしろ銀河の皇帝陛下か?あんまり無茶してるとオーベルシュタインに叱られるぞ。
-
- 2022年03月30日 19:29
- ID:pRQGym1e0 >>返信コメ
- >>80
翻訳家がセーフって訳しちゃったんだよ
-
- 2022年03月30日 21:06
- ID:WBZg8NMw0 >>返信コメ
- >>72
ムンはぶっちゃけ北の傀儡。
あの国の国民はどんな目に合おうが反日さえやってれば支持率取れる。
-
- 2022年03月30日 21:23
- ID:zPFgO.tu0 >>返信コメ
- >>80
この先、主にロワが「まじやばたにえんです」とか言いまくるぞ。セーフくらいでなんだよ
-
- 2022年03月31日 01:49
- ID:.lVnZoF90 >>返信コメ
- 正統派の可愛い釘宮ボイスを久々に聞いたけど、やっぱ良いな…。
キャラデザと喋り方も可愛いし良キャラだったわ。
-
- 2022年03月31日 02:13
- ID:OCIIudYU0 >>返信コメ
- >>40
まぁ動けるデブというか力士というか、戦記系ではなくファンタジー系の世界だと、それこそオークにトロルやオーガやミノタウロスくらいともタイマン出来そうなレベルのパワーファイターだしねw
-
- 2022年03月31日 02:21
- ID:OCIIudYU0 >>返信コメ
- >>45
あと原作ノベルの挿絵よりもバストサイズがフラーニャとは違って増量されてるw
-
- 2022年03月31日 02:39
- ID:OCIIudYU0 >>返信コメ
- >>85
正直、『スーパーおゲロいですわ』と愚痴るレベルのハードワークにうんざりするなら兄達より適性が上だとしても帝国皇帝なんて目指すべきではないのでは?
-
- 2022年03月31日 06:20
- ID:K.DpJkTl0 >>返信コメ
- >>53
アニメを見てるだけですが、この話は面白いので是非もっと続きが見たいですね
-
- 2022年03月31日 19:27
- ID:daU15xlh0 >>返信コメ
- >>80
音楽性の違いがどうとかも言ってたしあんままじめに考える作品じゃないかと
-
- 2022年03月31日 19:31
- ID:daU15xlh0 >>返信コメ
- >>49
この作品では会談=暗殺の場だからしょうがない
トップ会談したらとりあえずこの場で殺すかと考える世界
-
- 2022年03月31日 20:13
- ID:Wpeoo7aR0 >>返信コメ
- 12話見たけれど、ハガルさんはグリュエール王の人となりをよく存じていたようだけど、普通会談前にウェインに伝えるよね?
あと、毒染料の服を輸出するような人は危険人物として暗殺だよね。
いろいろガバい所あるけれど楽しいから2期あるといいな。
-
- 2022年04月03日 14:07
- ID:eG16M6wP0 >>返信コメ
- >>64
62だが大分間が開いたが5巻読み返してきた
シリジスが小男だというのは作中で何度も出ているのだがネズミの件は
デルーニオでの会談のシーン、アニメでは3人だったけど
原作ではその場にトリチェイラ(ソルジェスト特使という名の会談妨害要員)もいて
彼女が劣勢に陥ったシリジスを内心で「ねずみめ」と罵った言葉が自分の中で印象に残っていたせいらしい
-
- 2022年04月05日 02:07
- ID:eszqlLj20 >>返信コメ
- >>83
それに言葉と同時に出る身振り手振りが似る事もよくあるから、深く考える必要はありませんな。
-
- 2022年04月08日 17:00
- ID:Bssmk5o90 >>返信コメ
- 12話のまとめはないんですかね?💦
-
- 2022年04月10日 11:59
- ID:kdg1e4cJ0 >>返信コメ
- >>96
ここで最終回だけ来なかったらショックよね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
選聖候ろくなのいないな