第11話「刑務官は語る」
ゲバル対オリバの二大巨頭の戦いが終わり、刃牙対オリバの気運が徐々に高まっていく刑務所内。オリバはその気運を感じてか、懲罰房に捕らわれている刃牙に2週間後に対決をしようと持ち掛けるが、刃牙は手に拘束具を着けたまま、その場でオリバに闘いを挑む。
脚本:イシノアツオ 絵コンテ:齊藤啓也 演出:まついひとゆき 総作画監督:高鉾誠
脚本:イシノアツオ 絵コンテ:齊藤啓也 演出:まついひとゆき 総作画監督:高鉾誠
所長『うーむ…試合をしたいのだねミスター』
オリバ『ほう?なぜ私が試合をしたがると?』

『君の強さには誰も疑問はないが先日バキが実行した正面切ってのお散歩。受刑者間にあの反響がすさまじい』

『ハハ。ただの外出がなぜ?』
『私の口からは言いにくいな』

『言ってみろ』

『…君やゲバルが外に出られることとバキの外出は意味が違う。君やゲバルの外出は立場の強さによるもの』

『一方バキ・ハンマのそれは…』
『ボウヤの強さの方がよりピュアだと?』

『ああイヤイヤイヤイヤイヤ!私が言っているのではない。あくまで噂話だ』

『やってみせようか?正面からの外出』

『だから言いたくなかったのだ!君がその気になりゃ海兵隊だって止められるものじゃない!』

『プレジデントは確か大のマーシャルアーツファンらしいじゃないか。招待状を出しておいてやれ』

『マスコミにも発表するのだ。我がアリゾナ刑務所が世界へ向けて発信する一大格闘イベント!』
『ナルホド…』

『伝説のアメリカ最強の男ビスケット・オリバが地上最強の少年バキ・ハンマを迎え撃つ!』
『ほうほうほう!』

『ケーブルテレビに権利を売りアメリカ中に映像を流すのだ!』

『素晴らしい!』

『受刑者にちまちま道路なんか掘らせるよりよほど経済効果があるぜ』
『素晴らしい!』

オリバ『羨ましい…』
マリア『誰が?』

オリバ『かつては街の誰もが振り返る美しさを持った君は』

『病に冒されおびただしい薬物の投与により今の姿になった』

『女性にとって最大の生きがいであるハズの美しい容姿を失った』

『なのにどうだ?君はまるで揺るぎない。かつての傲慢さをそのままに、かつての奔放さをそのままに、かつての威厳をそのままに何一つ変えようとせず堂々と生きている』

『図々しいだけよ』

『恐らく君は…』
『おいで』
『世界中から見放されても気高いまま…』
『いいからおいで』
『今の私にそんな資格が…』

『レディーに3度も言わせるつもりかい?』


『ダーリン。私だってギリギリさ』

『うっ…ううっ…うおおーっ!!』

『君の望みを叶えよう。2週間後だ。お前の名は全米に知れ渡る』

『分かっちゃいねえな。ミスター・チェイン…やろうとしてるのは所詮喧嘩だぜ?2週間後もクソもねえ』

『ん…どういう意味だ?』
『こーゆー意味』


『俺かあんた、どちらか1人でも動いちまえば否も応もない。その場でおっ始まるってことだ』
『始めるというのか!この場で!』

『純粋じゃねえんだよあんたは!俺とあんた2人だけの喧嘩。誰に見てもらう必要があるんだい?』

『分かってるのか?お前は今両指をつながれているんだぞ。そんな状態で私と戦うつもりか?』

『喧嘩を売ってるのは俺。それに!』



『あんたほど不自由じゃない』
『そんなふうに見えるのか…私が』
『ああ。気の毒なほど不自由だ』

『そうじゃない!両手を使用せずに勝てる相手に見えるのかと聞いている!』



『お分かりかいミスター?自分の見てくれを気にしてる時じゃねえぜ』
『すまなかった。今追いついたよ』



「うわあ!何だ!?」

「ボス?」

『私が間違っていたよ。今まさに試合開始だ!』

『オーガのせがれだけのことはある。闘争に対しては生真面目なんだな。私が間違っていた!君の言うとおりだ!純粋ではなかった』

『許してくれ』


『お待たせした』

『目覚めたあんたが相手なら俺もこのままってわけにはいかねえな』


「はぁ?」

『う~ん。多少は自由になったがまだ十分とは言えんな』

『うるせえなあ』

オリバ『ナルホド。腕の血液は内側にある動脈から入り外側の静脈から胴体に出てゆく』

オリバ『手に怪我をした際止血のためわきに物を挟むのは内側の動脈を止めるためだ』

オリバ『刃牙ほど広背筋が発達するなら物を挟まなくともわきを締めつけるだけで動脈は閉じられる』

オリバ『両わきをキツく締め動脈の血流を止める。腕にある血液は出てゆくばかり』

オリバ『血の気のない腕も指も徐々に細りだしやがては…』

『お待たせ』
「はぁー!?」

オリバ『互いが自由になった。君も。そして私も』
刃牙『ぶっ壊れた壁一枚隔てちゃいるが…』
オリバ『ああ。2人は既に…エリアだ』



刃牙『!』
オリバ『重い』

オリバ『うん。かなりいい。かなりいいぞ刃牙』

オリバ『この限られた条件下で放ったボディーブロー。こうまで体重を乗せることはなかなか…』

オリバ『期待できる…どうだ刃牙?こっちへ来いよ!』

『フンッ!』



《アメリカ出身リッチ・コックス33歳。懲役18年》

コックス《メリ込んだんだな壁に。いや刃牙がさ。そしたらさ…》

コックス《引っこ抜いちまったんだな。力で》

コックス《壁がどうなったかって?ないよもう。部屋が1つになっちまったんだ。でミスターが言うんだ》

『そこをどくんだコックス』

《どいたさそりゃあ。凄かったのはその後さ》

《手足をこう…こんな感じで》

《叩きつけたのかって?いや違うんだそれが。こう…分かるかな?こう…バサッて。ほらタオルとかで。人でやるんだよ!バサッてさ》

《何回ぐらいやったのかなあ。あれはメゲるわな~。体力の差とかそういうレベルの話じゃないもの》

《その後?放ってたよ。タオルだから。ボスにとっては》

《ええ?その後?知らねえな》

《なんでかって?》

「おおっ!」
「いっ!?」
「ううっ!」

《隣行っちまったもの。ていうかずーっと向こうに…》



《第2の目撃者アメリカ出身エドワード・バカラ29歳。懲役8年》

バカラ《アンチェイン…つながれざる者ってニックネームなんだけどさ。俺はてっきりさ。権力とかさ。規則とかさ。法律?とかさ。そーゆーのに縛られないって意味だと思ってたわけさ》

バカラ《だってそー思うじゃん普通。それはそれで十分すげえんだから》

バカラ《違うんだよ。そんな抽象的?な意味じゃないんだよ。見たまんま。誰でも分かることさ。閉じ込められる部屋がないっつーことなんだよ!》



バカラ《だってさ―。独房の壁3個ぶっこ抜いてさ。ああ4個か。鉄のドアブチ破ってさ》

バカラ《ないよ。そんな奴閉じ込めるとこなんか》

ボブ《そこからは私が話そう》

《アメリカ出身ボブ・マッカーシー27歳。刑務官》

ボブ《そう。彼は起き上がるのを待っていたよ。意外にもその視線は静かでとても闘争の最中のものではなく…》

《その時だった。起き上がり様バキがカーフキックを走らせたんだ》

《3階からコンクリートの床に落下して反撃するバキもバキだけどミスター・オリバに難なくつかまれちまった》

《蹴ってたよバキは。残った足で》

《だがミスター・オリバはまるで聖火ランナーのように落ち着き払った態度で我々に指示したんだ。「離れていろ」と》

《私はね。自分の耳を疑ったよ》

《初めてだもの。あんな音》

《バキ・ハンマというスタンプが刻印したそれは後に測定された結果最深部は30cmにも達していた》

《その時のオリバ?さあ…分からないよ。あの人は謎の多い人だからね。我々にとっても》

《息をのんだよ。うつ伏せがあおむけになっただけとはいえ動いたのだから。自力で》

(ああ…気持ちいい)


刃牙(最強ビスケット・オリバの全力…)

刃牙(この感覚…甘いしびれ…5年前と同じ。父範馬勇次郎を相手に闘い味わい尽くしたあの感覚)

(その差が分からぬほど隔たる実力差)


(懐かしい…ああ…あれが…あれが始まっている)


(あれ?なんか溶けてね?俺。液化して…ドロドロに…)

(そしてトロトロに…まるで水のように。いやもっと柔らかく…)

刃牙(水よりもっと柔らかい…もっと広がりついにはここいっぱいに…)

ボブ《そう。跳ね上がったんだよバキが。違う。ジャンプとかそういうレベルのものではなかった》


《私がその変化に最初に気付かされたのは床だった》

《彼が横たわっていたコンクリート、正確には背中の辺りに刃牙の汗によるシミがまるで人の顔のように…》

《伝説は知っているがもちろん初めて目にする。日本のマーシャルアーツにだけ存在しついには封印されたヒットマッスル・エクササイズ》

《その鍛錬によってのみ形成される悪魔の顔》

《さらに驚くことにはバキ・ハンマの立ち姿がある男に重なったのだ》

《世界で最も高名なソードマン、誰もが知るあの男ムサシ・ミヤモトに》

《ムサシ・ミヤモトの身体能力は近代アスリートの金メダリストをはるかに凌駕すると言われている。そんな希代のマーシャルアーチストにわずか18歳のティーンエイジャーバキ・ハンマが重なる。今から何が起こるんだ?》

『遅いぞ刃牙。年長者をそんなに待たせるものじゃない』

オリバ『いい感じだ。始めようか』

ボブ《私は期待せずにはいられなかった。かつて見た日本の映画…》


《一瞬で決する明暗。そんなアンスポーティーな結末》

《ミスター・オリバも少年の変化を十分認識していた》

オリバ『ビューティフルだ刃牙。どうやら私は大変なスイッチを押してしまったようだ』

オリバ『小細工は性に合わない…いかせてもら…』


《私はね。神に誓ってもいい》

《その瞬間私は断じてまばたきをしていない!》

《ミスター・オリバは前に出ようとしたんだと思う。ほんのかすかだが重心が前へ移動したかのように見えた。そして気が変わったかのように床へ謎のダイブ》

《西洋人である我々には見ることすら叶わぬハイレベルなバトル。しかし我々はラッキーだった》

《見ていたものがいたのだ!何が起こったのかを!》

ボブ「いいですか?タイマーをスタートします。まだ2人とも動いていません。バキがスタートします。オリバはまだ動いていない」

ボブ「ヒット!」

ボブ「この時既にオリバがブラックアウトしていることをその後の映像が示しています」

ボブ「肉眼で確認できたのはたぶんこの辺りから。スタートから1秒後ということです」


『あの…オリバが無抵抗じゃないか』
「そうです」
『そうですって…ハハハハ。おいおい。説明しろよ。なぜ無抵抗なのか』

「ミスター・オリバの意識がなかったからです」

『ハハハハ。どういう謎かけかね?オリバは気を失ってたと言うのかね?映像の彼は立っているではないか!戦おうとしてるじゃないか!』

「もちろんそうです。しかし…」

『やはりそうか…鼻たれのお前がよもやの急成長。やはり範馬の血。期待しててよかった』

オリバ『トール・ノーレットランダーシュ著「ユーザーイリュージョン・意識という幻想」。著書の中でノーレットランダーシュはこう述べている』

オリバ『「意識は0.5秒遅れてやってくる」と』

『人が動く時脳が「動け」と命ずる0.5秒前に信号は発せられる』

『例えばナイフが飛んでくる。信号発信!しかし意識はまだ0.5秒後』

『脳が命令「危険だ!よけろ!」と。行動』

『つまり信号を発してから意識するまでのほんのわずか0.5秒間は無意識』

『やりたい放題というわけだ』

オリバ『あるかナシかのその隙間。お前はそれをモノにした』

『くぐり抜けてきた数々の修羅場』

『片時も気を許せぬ日常』

『そして五体に流れる範馬の血。それらがお前に0.5秒をギフトした』

『近代スポーツには思いもよらない日本武道にだけ存在した稀なる発想』

『そんなお宝ではあるが私には必要ない』

『なぜなら私には…これがあるから!』

『なんだいこりゃあ…』





つぶやきボタン…
一大イベントとしてやろうとしてた刃牙との戦い
だけど刃牙の方は喧嘩のつもりだからそんなの関係ねぇ!
オリバ的にはカメラの前で刃牙を倒して自分こそがアンチェインだ!として威厳とプライドを回復させようと思ってのことだったのかな
なんだかんだで規格外のアンチェイン
監獄がめちゃくちゃだよー
そんなオリバに圧倒される刃牙だけど背中に鬼の貌浮かべて覚醒した
オリバでも気づかないうちに当てられて意識を失うパンチはやばい
オリバが語った理論、いつもの存在してるかどうか怪しいバキ理論ではなくなんと今回は実際に存在している本からの引用
だけど刃牙の方は喧嘩のつもりだからそんなの関係ねぇ!
オリバ的にはカメラの前で刃牙を倒して自分こそがアンチェインだ!として威厳とプライドを回復させようと思ってのことだったのかな
なんだかんだで規格外のアンチェイン
監獄がめちゃくちゃだよー
そんなオリバに圧倒される刃牙だけど背中に鬼の貌浮かべて覚醒した
オリバでも気づかないうちに当てられて意識を失うパンチはやばい
オリバが語った理論、いつもの存在してるかどうか怪しいバキ理論ではなくなんと今回は実際に存在している本からの引用
![]() |
「範馬刃牙」第11話
ヒトコト投票箱 Q. ケーブルテレビ加入してたことがある? 1…ある
2…ない
3…今も加入してる
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
山寺宏一
DMM pictures
2022-04-27
コメント…バキについて
-
- 2022年03月29日 17:30
- ID:.uIFMz1Y0 >>返信コメ
- バキの登場人物 みんな解説の話術が巧過ぎ問題について
-
- 2022年03月29日 17:41
- ID:surhp4MG0 >>返信コメ
- もうほとんどモノローグだけで話が進んでる
-
- 2022年03月29日 17:47
- ID:iNBtCq8.0 >>返信コメ
- 刃牙は関節を外して指錠の拘束を外してたけど、あれって筋肉が捻れたりしないのかな。
筋肉の端と端は骨に付いたままになってるから、あまり無理に関節外して動かすと捻れそうってイメージがあるけど。
-
- 2022年03月29日 17:54
- ID:0veifI370 >>返信コメ
- マリアさん
紅葉先生でも 治癒できないの
-
- 2022年03月29日 17:56
- ID:58.CoVo.0 >>返信コメ
- 声優陣によるラノベ音読会。
コレ映像消しても売れるんじゃね?
-
- 2022年03月29日 18:08
- ID:.mhkxw3W0 >>返信コメ
- アレの前フリで8bit音はセンスありすぎだろ...
-
- 2022年03月29日 18:10
- ID:Y8sqkZxO0 >>返信コメ
- マジで今の作画と声優陣で幼年編〜最大トーナメント編をリメイクしてくれないかな。
つまらなくなったって言われてるこの先のシリーズをアニメ化するよりも絶対面白いと思うんだよな。
-
- 2022年03月29日 18:11
- ID:5jwIklcG0 >>返信コメ
- これぞ刃牙という感じのバトルですね
どちらかが動いた時にもう始まってると言う理屈はいいよね…小細工なんていらねんだ
そして傍観者たちの解説も刃牙ならでは!
アンチェインvs刃牙いよいよ決着ですな
-
- 2022年03月29日 18:13
- ID:RBz.lvB10 >>返信コメ
- ギャグがいつもより少なめで残念
-
- 2022年03月29日 18:19
- ID:CMbXFwDA0 >>返信コメ
- この作品じたいが一番のアンチェイン
いや全くその通り
-
- 2022年03月29日 18:31
- ID:7Mfl66i80 >>返信コメ
- オリバだったら指の手錠くらい普通に引きちぎってたと思うからこの抜け方は残念だったな
-
- 2022年03月29日 18:32
- ID:7Mfl66i80 >>返信コメ
- >>4
マリアさんは内科の領分だろうしあの人は外科のスペシャリストだから…
-
- 2022年03月29日 18:48
- ID:8MbAb5Di0 >>返信コメ
- 次回、オリバ編最終回。
-
- 2022年03月29日 18:53
- ID:A8KzRAqA0 >>返信コメ
- トンデモ理論が横行する刃牙にしては珍しく実はユーザーイリュージョンという本は実在する
ただし0.5秒の無意識はそこに書かれている内容をかなり都合の良いように解釈しているのでやっぱりトンデモ理論
-
- 2022年03月29日 18:53
- ID:CMbXFwDA0 >>返信コメ
- >>7
個人的には「烈海王は異世界転生してもry」を同じスタッフで映像化希望
-
- 2022年03月29日 18:54
- ID:LeSzHzYt0 >>返信コメ
- ウメ○ラ 「小足(4フレームくらい?)見てから昇龍余裕でした」
まあ実際は言ってないんだけど
-
- 2022年03月29日 18:54
- ID:ZCxBPEK60 >>返信コメ
- >>9
感覚が麻痺してない?w
-
- 2022年03月29日 18:56
- ID:0c5E3tIs0 >>返信コメ
- そうはならないだろの連続なのになぜか面白い
-
- 2022年03月29日 19:08
- ID:eJX61iAJ0 >>返信コメ
- >>1
あの第三者に語らせるの何度も見たけど割と好き。
刃牙見てる感がある
-
- 2022年03月29日 19:11
- ID:QskzdgFx0 >>返信コメ
- >>15
小山力也「私は一向に構わんッッ!!」
-
- 2022年03月29日 19:15
- ID:QskzdgFx0 >>返信コメ
- >>14
アントニオ猪狩「バキの本気は人間の反応速度を凌駕する。早い話、『覚悟』を決める暇もねえ。そのスピードで急所を的確に突いてくるんだ。耐久勝負のヤツは極めて相性が悪い。」
-
- 2022年03月29日 19:15
- ID:8QjcNZ5x0 >>返信コメ
- 刃牙にしてわ珍しく、登場人物のメンタル弱る描写。
-
- 2022年03月29日 19:19
- ID:Qe2oJgtq0 >>返信コメ
- しかしケーブルテレビで放送して利益を上げるといってるけど、
ビシケット・オリバも範馬刃牙も、その世界の人間では知らない
者はいないけど、一般人はほとんど知らないのでは。
それでテレビ局が乗ってくるかね。
-
- 2022年03月29日 19:19
- ID:QskzdgFx0 >>返信コメ
- >《ムサシ・ミヤモトの身体能力は近代アスリートの金メダリストをはるかに凌駕すると言われている。そんな希代のマーシャルアーチストにわずか18歳のティーンエイジャーバキ・ハンマが重なる。今から何が起こるんだ?》
>>…近代アスリートどころかバキを始めとする地下闘技場の強者どもが…『本物はマジでバケモン』。
-
- 2022年03月29日 19:27
- ID:Qe2oJgtq0 >>返信コメ
- >>15
まあ最終回見たんだけど、もしも続編があったとしたら
あの話になりそうなので、あれやるくらいなら烈海王の
異世界転生の方がいいな。
-
- 2022年03月29日 19:32
- ID:Qe2oJgtq0 >>返信コメ
- >>14
まあ、そうだよね。
冷静に考えたら100m競技のランナーとか、スタートの合図から
走り出すまで0.5秒のタイムラグないし。
-
- 2022年03月29日 19:53
- ID:ZcO49TIu0 >>返信コメ
- しっかし
上手いこと1クールに収まるもんやで、ホンマに
-
- 2022年03月29日 20:17
- ID:5krVo0Pg0 >>返信コメ
- 数年後に武蔵が本当に出て来るなんてこの時誰が予想できただろうかw
-
- 2022年03月29日 20:18
- ID:ISgJO2lV0 >>返信コメ
- バキの世界の
古代相撲と戦国時代の侍は
とてつもなく強い設定定期
-
- 2022年03月29日 20:20
- ID:XW3Ot.Fb0 >>返信コメ
- そこからは私が話そう・・・のくだりだけど
あれは囚人も刑務官も含めて後で順番に
インタビューした結果であると
想像するとシュールすぎて草
-
- 2022年03月29日 20:32
- ID:mZg5024i0 >>返信コメ
- 『例えばナイフが飛んでくる。信号発信!しかし意識はまだ0.5秒後』
『脳が命令「危険だ!よけろ!」』
『だが断る!』
ボケてで見たことあるけど、元ネタはこれか
-
- 2022年03月29日 20:34
- ID:8.TI9T9z0 >>返信コメ
- インタビューリレーはアニメにするとあんまりだったな
一々動きが止められしまうからアクションがあまり楽しめない
-
- 2022年03月29日 20:38
- ID:8.TI9T9z0 >>返信コメ
- バキが叩きつけられた音凄いって言われてたけどちょっとしょぼく聞こえた
最終回のアレの音もだけど
-
- 2022年03月29日 20:47
- ID:EIGbuo2A0 >>返信コメ
- バカラさんのインタビューこの上なく好き
-
- 2022年03月29日 20:52
- ID:CizknFtE0 >>返信コメ
- 要は、
①脳の機能は無意識と意識とに分けられ、意識の範囲の方が圧倒的に小さい
②ただし無意識の機能による経過・結果も意識部分に通知共有はされる
③共有には大体0.5秒くらいかかる
って話よな
歩いている時にいちいち「右足を動かすぞ」「次は左足を上に〇〇センチ……」なんて意識で考えたりしないが、
突然足に石がぶつかったことを知るのに0.5秒もかかりはしない
-
- 2022年03月29日 21:06
- ID:qFouyvfq0 >>返信コメ
- まあ0.5秒もかからんよね
-
- 2022年03月29日 21:10
- ID:98NQw5g60 >>返信コメ
- >>7
グラップラーのリメイクは範馬刃牙のストーリーが終わったらだと思う
-
- 2022年03月29日 21:26
- ID:0veifI370 >>返信コメ
- >>15
自分は メイキャッパー アニメ化希望
-
- 2022年03月29日 21:33
- ID:XoU9Zxkm0 >>返信コメ
- >>1
作者の板垣恵介には、武術のライターをやっていた時代がある
そこで文章力とか表現力を磨いたらしい
もう絶版だけども、格闘士烈伝のような著作を読むと、作者の「ほとばしる情熱」というやつを文章で味わうことができる
格闘漫画の作者で、文才は間違いなく随一だと思うよ?
バキ道の体たらくしか知らない読者には、とても信じられないだろうけどw
-
- 2022年03月29日 21:35
- ID:NqiJF.nE0 >>返信コメ
- 看守の声はウィル・スミスの吹き替え声優
オリバにビンタを食らわせろ
-
- 2022年03月29日 21:39
- ID:KFdhX0BE0 >>返信コメ
- 提供がバンダイ『ナムコ』アーツなのに
なにかのシンクロ二シティを感じる
-
- 2022年03月29日 21:51
- ID:q.rzM5hi0 >>返信コメ
- この後の展開を知っている身としては、最後のピコピコ音と暗転の仕方で笑ってしまった
-
- 2022年03月29日 21:52
- ID:YlAUPa9l0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年03月29日 21:53
- ID:AjYKVyJX0 >>返信コメ
- >>28
まさかの伏線だったのかマジで偶然だったのか…。クローンだっけ?烈さんの転生物はあるけど、範馬勇次郎異世界召喚マンガはやらないのかな?
-
- 2022年03月29日 21:55
- ID:AjYKVyJX0 >>返信コメ
- そういやバキのスマホゲー評判悪いね。たまに動画で上げられたの見た程度だが。バキとこの作品コラボしたらおもしろそうってあるかな。
-
- 2022年03月29日 21:56
- ID:5sLzdgKT0 >>返信コメ
- ヒットマッスル・エクササイズって何?
-
- 2022年03月29日 22:17
- ID:TfKPk46b0 >>返信コメ
- >>15
花山のスカーフェイスもアニメ化しないかな。
-
- 2022年03月29日 22:18
- ID:HBLekSjS0 >>返信コメ
- >>45
ケンガンアシュラとは去年コラボしてたよな。
確か若い頃の独歩が拳願仕合で戦うって話だったと思うけど(相手がサーパインの父親って噂)。
-
- 2022年03月29日 23:01
- ID:O5qpzuYd0 >>返信コメ
- >>15
囚人リクも捨てがたい
-
- 2022年03月29日 23:21
- ID:GQpomxDX0 >>返信コメ
- >>46
まじでなんなんでしょうね…
-
- 2022年03月29日 23:27
- ID:NmLNY.Y10 >>返信コメ
- >>46
背筋&三頭筋辺りのパンチに使う筋肉を鍛えてるトレーニングをそう言う場合が有る。
-
- 2022年03月29日 23:34
- ID:Z.VHWN5v0 >>返信コメ
- >>46
昔(勇次郎VS独歩のとき)の解説だと
ウェイトトレーニングで無理につけた筋肉はアンバランスであり
「人を殴る(戦う)という行為」によってついた筋肉のほうが
殴るという行為のために特化してて強いという理論が展開されてる
昔のは勇次郎という男のヤバさを演出するための表現で
今は刃牙の実戦経験の多さ=勇次郎に迫る威力のパンチが打てることを示唆するための演出だね
-
- 2022年03月29日 23:43
- ID:7V9ceeUv0 >>返信コメ
- >>12
ケンガンの医者なら治せたかもな
-
- 2022年03月30日 00:33
- ID:dTQswmx00 >>返信コメ
- ピクル編もアニメ化決定でなにより
-
- 2022年03月30日 00:45
- ID:yhVLHssY0 >>返信コメ
- >>3
気合いと根性とオーラと闘争心で一瞬で完治すんじゃねえの?
-
- 2022年03月30日 00:52
- ID:lVuhoxaj0 >>返信コメ
- >>47
スカ―フェイスよりきずづらのほうがギャグ寄りでいいかも
-
- 2022年03月30日 01:15
- ID:gw2JyTll0 >>返信コメ
- >>26
それは「この瞬間にピストルが撃たれるだろう」と予測して、合図の前から動き出すからだとか
だからあのプロ集団でもフライングが発生するし、スタートマンが変に間を開けたりしたらクビになったりする
-
- 2022年03月30日 01:24
- ID:uKx5YbBN0 >>返信コメ
- 最大トーナメントのリメイク欲しいね
-
- 2022年03月30日 03:09
- ID:Ygp3jaNS0 >>返信コメ
- >>23
刃牙は大統領拉致して捕まったから、日本中が知っていると思う
高校は退学になったのかな
-
- 2022年03月30日 03:44
- ID:aJfpV7VN0 >>返信コメ
- >>26
てかかなりのスポーツで0.5秒遅れて始動してたら何も出来ないだろうし
サッカーやラグビーでは抜きたい放題だろう
ただそれが野暮に感じるのがこの作品
あと、世界だと武蔵より呂布とかのが有名じゃない?
一番はアーサー王あたりだと思うが、そっちは架空の人物か
-
- 2022年03月30日 06:08
- ID:L.7Y0Vdj0 >>返信コメ
- 相撲編に比べてやっぱり格段に面白いわ
風呂敷の広げかたが乗りに乗っている感がある
-
- 2022年03月30日 07:32
- ID:LAy4.SJc0 >>返信コメ
- 原作読み直してみたけどVSオリバ思ったより長くなかったんだよな
親子喧嘩を読んだ後だとものすごくスピーディに感じる
-
- 2022年03月30日 07:37
- ID:qs0QoeU70 >>返信コメ
- >>53
英先生『まずボトックスから始めようか。ワクワク』
-
- 2022年03月30日 07:39
- ID:qs0QoeU70 >>返信コメ
- >>44
その場合、なろう主人公をパワーだけでブッ倒しまくるチートスレイヤー勇次郎になりそうだけど。
-
- 2022年03月30日 07:45
- ID:qs0QoeU70 >>返信コメ
- >>48
観客がバキとケンガンアシュラ、双方から超豪華な面々が集ってたな…若い頃の黒木玄斎も見てて、『ヤれますか、彼と?』って独歩さんメッチャ滾ってた。
-
- 2022年03月30日 07:47
- ID:qs0QoeU70 >>返信コメ
- >>60
某作品のラグナロクで選ばれたのは小次郎の方だったねえ…
-
- 2022年03月30日 09:07
- ID:O.56GejG0 >>返信コメ
- >>60
三国志人気って主に日本なんですよ
本場中国では一時代に過ぎない扱い
ちなみにとあるマンガでは人類史上最強はブルース・リーと宮本武蔵
-
- 2022年03月30日 09:11
- ID:x.Pm3G2b0 >>返信コメ
- この0.5秒パンチは唯一
勇次郎すら避けられなかった攻撃
-
- 2022年03月30日 09:21
- ID:x.Pm3G2b0 >>返信コメ
- > 叩きつけたのかって?いや違うんだそれが。こう…分かるかな?こう…バサッて。ほらタオルとかで。人でやるんだよ!バサッてさ
勇次郎「タオルどころかヌンチャクにもできるぜ」
刃牙「人の体で遊ばないでくれよ」
-
- 2022年03月30日 09:30
- ID:H4Ob6cmH0 >>返信コメ
- 美女はいないけどいい女は沢山出てくるバキ世界
だがここに例外が存在する
-
- 2022年03月30日 09:38
- ID:VJ0vDJVM0 >>返信コメ
- >>67
>ちなみにとあるマンガでは人類史上最強はブルース・リーと宮本武蔵
アラレちゃんよりだいぶ昔に地球を割っちゃったアレか……
-
- 2022年03月30日 10:59
- ID:.oV09aow0
>>返信コメ
- 戦闘漫画は今回バキの言ってる事正しいよね
前振りも面白さにつながるけど戦闘が大事なわけで
あんまり小難しく戦う理由を用意するの本末転倒
-
- 2022年03月30日 11:08
- ID:Fpngw.8T0 >>返信コメ
- >>45
昔キャバ嬢っぴとはコラボしてたな
-
- 2022年03月30日 11:35
- ID:ftQ7K4N00 >>返信コメ
- 肉団子以外ツッコミ所が少ない!
もっと本気出せ!
と思ったけど塩漬けで大草原不可避やったわ
-
- 2022年03月30日 12:12
- ID:T3F8jA.F0 >>返信コメ
- あの0.5秒パンチは勇次郎すらダウンさせた最強技
-
- 2022年03月30日 12:18
- ID:T3F8jA.F0 >>返信コメ
- 監視カメラが高性能なことをやたら突っ込まれてたが
そんなにおかしいか?
金積めば不可能じゃないだろ
-
- 2022年03月30日 12:21
- ID:T3F8jA.F0 >>返信コメ
- バキのやることなすこと
全てギャグみたく思われるの解せない
嘘もあるがちゃんと真実もあるのに
-
- 2022年03月30日 12:25
- ID:T3F8jA.F0 >>返信コメ
- >いや西洋人とか関係ないと思いますが・・・
武術の歴史的から言えば確かに肉弾戦はアジア人が勝ってると言える
-
- 2022年03月30日 12:28
- ID:T3F8jA.F0 >>返信コメ
- 意識が0.5秒遅れて来るという説は単なるバキ理論ではなく本当
-
- 2022年03月30日 12:31
- ID:G1iP7XyQ0 >>返信コメ
- ピクル編
あのロボット?の作画は
サンライズに依頼して欲しい
-
- 2022年03月30日 13:21
- ID:7CMoaUKo0 >>返信コメ
- ハンカチ掴みバトルとかじゃ無くて良かったぜ
-
- 2022年03月30日 13:31
- ID:WPPsjTNN0 >>返信コメ
- この辺までは
最大トーナメントで表武闘家最強
→死刑囚&オリバで裏武闘家最強
→パパと戦って完結
というストーリーの流れが一応ちゃんとあるんよね
-
- 2022年03月30日 13:42
- ID:G1iP7XyQ0 >>返信コメ
- そういえば
死刑囚で 勇次郎と会ってるのは
空道さんだけか
他の4人が対面した時 何て言うか見たかった
-
- 2022年03月30日 14:03
- ID:.m0g.jXk0 >>返信コメ
- >>83
おい! 死刑囚で唯一勇次郎に勝負を挑んだシコルスキー様を忘れるとは何事だ!
-
- 2022年03月30日 14:45
- ID:qs0QoeU70 >>返信コメ
- >>84
『敗北を知るための一番手っ取り早い方法』だよな。これこそが。
-
- 2022年03月30日 14:56
- ID:eEp4KnV00 >>返信コメ
- 来週ついにパックマンか楽しみー
-
- 2022年03月30日 15:00
- ID:ySPjceCl0 >>返信コメ
- >>14
元々の研究の概要は、ナイフの例で言えば、これまでは
①ナイフを見て避けようと思う→②身体が避ける動作に入る
と思われていたが、実際に電気信号の反応速度を調べてみたら、
実は順番が逆(②→①)で、ナイフを見て避けようと思った時には、すでに身体が避ける動作に入っていたという結果でしたというもの
無意識だからやりたい放題はいつもの超解釈
-
- 2022年03月30日 15:24
- ID:R4CUUT1T0 >>返信コメ
- なんで輪0でアンチェインなんやろ
鎖砕とかの方がアンチェインぽくないか?
-
- 2022年03月30日 16:15
- ID:HER362yt0 >>返信コメ
- 独歩とかなら目の前で指錠外すためにだらだらやってるの待っちゃくれないだろうな
-
- 2022年03月30日 17:33
- ID:6ZblncSC0 >>返信コメ
- 0.5秒=30フレームか
見てから昇竜余裕でした
-
- 2022年03月30日 18:33
- ID:Xr.FbdcI0 >>返信コメ
- >>44
作者が宮本武蔵のファンです
>>59
大統領拉致の映像は生放送時以外は顔にぼかしが入っているはず(未成年だし)
オリバ戦後も学校に通っているらしいシーンはある
オリバと大統領の計らいだと思われる
-
- 2022年03月30日 19:42
- ID:B4kTBeUj0 >>返信コメ
- >>84
どんなに強者が現れても勇次郎というチートが居るからチキンぽくなるんだよな
勇次郎にさっさと挑めよってなる
-
- 2022年03月30日 21:52
- ID:cCsGDB.30 >>返信コメ
- まさかこの時宮本武蔵が現代に蘇るなんて誰も想像してなかっただろうな。
-
- 2022年03月31日 10:15
- ID:ILsUTiJg0 >>返信コメ
- >>39
観測者であるモブが出てる時が実際一番おもしろいからね
逆に単純な強者だけの絵面になると逆に凡になるという
-
- 2022年03月31日 14:05
- ID:0Cj.QgJ60 >>返信コメ
- >>60
宮本武蔵の逸話も、後年弟子が書き残した物が基になってるのでかなり脚色されてるしね
巌流島に遅刻してないし、櫂で木刀使ってないし、佐々木小次郎は弟子が数人がかりでボコボコにしたらしいし
-
- 2022年03月31日 17:13
- ID:NkbJc3aK0 >>返信コメ
- >>79
流石にもうちょい短くない?
0.5秒遅れてたら格ゲーで大抵の技防げないような
-
- 2022年03月31日 19:39
- ID:OlyQ4ChD0 >>返信コメ
- >>96
上にもあるけど0.5秒無意識理論自体は実在するけど、今回出たのはそれを捻じ曲げたバキお得意のフィクション理論
例えば、腕を動かすなら「腕を動かす」と意識してから動かしていると捉えることが一般的だけど、本当は腕が動いてから0.5秒後に「腕を動かす」という意識が後から付いてくる、つまり意識→行動ではなく行動→意識という理論
だけど刃牙ではただ行動が0.5秒遅れるという理論になっている
それとは別に人間の反射は0.1~0.2秒かかり、格ゲーとかで重要になってくる要素はそっち
-
- 2022年04月01日 00:33
- ID:MlqcYorz0 >>返信コメ
- だいぶ前だがスポーツにおける人間の反応速度を特集した
NHKスペシャルは面白かったなあ
-
- 2022年04月01日 16:11
- ID:El4wqXUL0 >>返信コメ
- >>48
烈海王対阿古谷清州戦のOVA出してくれ。行きすぎた正義を優しき魔拳、烈がどう料理するか…
-
- 2022年04月01日 19:08
- ID:YoudmLvU0 >>返信コメ
- 今更だけど何で所長の声変わったの?
※バキの所長役は飯島肇、範馬刃牙では田中亮一になっている
-
- 2022年04月02日 03:22
- ID:XNoFvBBk0 >>返信コメ
- ドロドロの刃牙はゴキブリダッシュの伏線
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。