第12話「移住と、建築と、飛行と、大地」
『母上殿がはずれの村に居を構えるそうだ』

『らしいな。俺のところから大量の木材を持っていったぜ』
『もはややむなしか…』

『どうしたの?兄さん』
『何かあったのか?』

『我ら三兄弟、母上と共に引っ越しだ!』

『アンタ何言ってんのよ!大司祭でしょ!ふざけたこと言わないの!』
『そもそもお袋にぶっ飛ばされるぞ!この間 怒られたばかりだろ!』





『大丈夫ですか?ご主人様』
『だいじょ…ばない…。頭痛が…』

《ケーナ毎度おなじみ二日酔いの症状です。これで通算十…》
『言わないで。今度こそ絶対にお酒は飲むまいと誓う』
《その誓いも通算十…》
『言わないでってば』

『お水…』
『ルカありがとう』

『おか…』

『ん?』

『大丈夫?』
『うん。もう大丈夫。ルカのおかげ』

『お酒くさい』
『なっ!』

『ケーナ様が飲み過ぎる前に止めなさいよ。役に立たない野良猫ね』
『飲み過ぎるも何も一杯飲んだだけで倒れてしまわれたのだ』
『一杯飲む前に止めなさいよ。どうせボケーッとしてたんでしょ?このボケナス』

『現場にいなかったお前に言われたくない』

『私はルカお嬢様のお相手をしていたのよ』

『ちょっと喧嘩しないで。頭に響く』
『申し訳ありません』
『失礼しました』

『ロクシーヌお前のせいでご主人様に叱られたではないか』
『ボケナスのせいでしょ』
『何を!』

『やめてってば』
『喧嘩はやめて…』

『お姉ちゃん大丈夫?動ける?』
『あぁうん。大丈夫よ』
『お母さんがねいい知らせがあるから降りて来てって』

『いい知らせ?』

『広っ!』

『ここはこの村を開拓した人の家があったと言い伝えられてる土地さ』
『えっ!?そんな土地を…』

『あぁ遠慮しなくていいんだよ』
『ケーナに土地をプレゼントしようっていうのは村の者たちの総意さ』

『気に入らない?』
『ううん。そんなことないよリットちゃん。とても気に入ったわ』
『よかった!』

『でもタダで貰うなんて…』

『いいんだって。どうせ土地なんてたくさん余ってるんだから』
『そうそう。それにケーナちゃんがいてくれれば…』
『宴会が増えるだろ?』

『いや宴会は昨日もしてもらいましたし…もう…』

『何言ってんだい。昨日のは歓迎の宴会。今夜はケーナの家を建てる土地が決まった記念の宴会だよ!』
『ちょっ!マレールさん!?』
『せっかくだから今夜と言わずすぐ始めたらどう?』
『大賛成!』

『まだ昼間ですよ?』
『気にしない気にしない。善は急げって言うだろ』
『善!?』
『そうと決まれば早速準備だよ!』
『えぇ…』

『そうですね!いっちゃいますかー!』
『さすがケーナちゃん!』
『あっ…』

『シィ今日はご主人様を任せる。ちゃんと飲む前に止めるんだぞ』

『仕方ないわね。私に任せなさい』

『うぅ…』
《もはやお約束ですね》
『言わないで…』

『はい』
『ありがとうルカ…』
『お酒くさい』
『うっ…』

『なぜ止めなかったのだ?』
『うるさいわね。止める前に飲んじゃったんだからしょうがないでしょ』
『散々人のことをボケナスだ何だとバカにしておいてそのザマか』

『なんですってー!?』
『悔しかったらご主人様が飲む前に止めてみろ』
『分かってるわよ!このクズ猫!』
『ちょっと2人とも喧嘩しないでってば…』
『なんだと!』
『うるさい!』
『あぁ…絶対もうお酒なんて…』


『さてやるわよ』
『どうやってお家を建てるの?大工さんは?』

『ルカはロクスとシィの所にいてくれる?』

『ルカお嬢様。ここでケーナ様のなさることを見ていましょうね』
『きっと驚かれますね』

『まずは技術技能"クラフトスキル"で』
(私とルカとロクスとシィ。それぞれの部屋とリビングダイニング・物置…)

『キー、家屋のテンプレートの中から一番大きなサイズを表示して』
《かしこまりました》
(よさそうね)

(よしカータツから貰った木材を…)


(次に地精霊を召喚)

(土台を石化して固める)

『これは家の土台です』
『この上に家が建つんですよ』





『完成っと!』

『おいでルカ』
『うん』

『さぁ入ってみましょ』
『うん』

『じゃあいい?せーのっ』

『せ…せーのっ…』


『お邪魔します…』
『"ただいま"よ。今日からここがルカの家なんだからね』

『た…ただいま…』

『おかえりなさい』

『ロクスとシィは柱が傾いてたりしないか、床に隙間がないかとかチェックしてくれる?』
『かしこまりました』
『お任せください。隅から隅まで抜かりなくチェックします』

『ルカ 中を案内するわ』
『うん』

『ここがロクスの部屋』
『えっ?』
『あぁ…じゃなくてシィの部屋』

『ロクスの部屋はこっちね』

『ここがキッチンよ。地下室を食糧貯蔵庫として使うわ』

『でここがリビングダイニングで』

『ここが私の部屋』

『で隣がルカあなたの部屋よ』
『私の…』

『ルカ、もし1人で寂しかったら私の部屋でもシィの部屋でも遠慮なく来ていいからね』
『うん』

『ご主人様チェック終わりました』
『何も問題ありませんわ。さすがケーナ様このボケナスとは違って完璧です』

『余計なことを言うな』
『あら、本当のことでしょ?』

『あのねロクス、シィ…』

『ルカお嬢様?』

『ルカ?』

『喧嘩したらダメ』

『うっ!』

『ルカってばなんて頼もしいの!今からあなたを調停大臣に任命するわ!』
『ちょ、ちょうてい?』

『ロクスとシィが喧嘩を始めたら止めてちょうだいね。ルカには適任!ぴったりのお仕事!』

『うん。おか…分かった』

『ケーナお姉ちゃん!ルカちゃん!』
『ルカ行こう』
『うん』

『まさかルカお嬢様に諍いを止められるとは』
『思ってもみなかったな』
『大体ロクスががねぇ…』
『いつもいつも先に突っかかってくるのはシィだろう』

『うぅ…』

『何か手伝おうかと思ったんだけど…』
『そんな必要なかったようだね…』

『すみません。わざわざ来ていただいて』
『あっという間にお家ができたなんてさすがケーナお姉ちゃん!』

『じゃあ完成したのなら必要なのは手伝いじゃなくて花だね』

『花?』
『お花?』

『この村の風習だよ。新しく建てられた家を大地に馴染ませるためにね』
『そんな風習が…』
『お花かわいい』

『枯れるまでは飾っておいてね。末永く暮らせますようにという願いも込められているから』
『分かりました』

『でケーナ』
『今夜も宴会だね!』
『えっ!?』

『ケーナの家完成記念さ!』
『えぇー!?』

『飲むの止められるかしら…』
『無理だろうな』
『初めて意見が合ったわね』
『誠に不本意ながら』

『やっと俺様の出番か。自己紹介するぞ。俺様の名前…』


『主演が終演を務めます。フフッ うまくない?』

『それでまた二日酔いになったんですか?』
『笑いごとじゃないわよ。今度こそ本当に絶対に二度と永遠に飲まないって固く強く誓ったわ』

『あの…』

『遠慮しなくていいんですよ』

『遠慮…してない』

『ミミリィは洗濯のお仕事はどう?』
『おかげさまで儲かっております。ケーナさんには専用の洗濯小屋まで作ってもらいましたし』

『あの"シシオドシ"っていうのはよく分かりませんが』

『ケーナさんには本当に感謝してもしきれません』

『喜んでくれてよかったわ』

『あ、そうだケーナさん。あの私の故郷を探してくれると以前仰っていましたが…』
『あぁまだ見つかってないんだ。ごめんね』
『いいえ。そうではなくて…』

『人魚の里もう探してもらわなくてもいいかなって』
『ん?』

『私 故郷ではお荷物だったんです。唯一の肉親である姉とは滅多に会えなくて周りは陰口ばかり。いっそのこと消えてしまおうと思っていた時にこっちへ迷い込んで…』

『最初は寂しかったですけどこうやって村に受け入れてもらえてお洗濯の仕事もあって喜んでもらえて。だから今 私とても幸せなんですよ』

『そっか分かった。じゃあ人魚の里探しはやめておくよ。でもやっぱりどうしてもってときは言ってね』
『はい。そのときはぜひお願いしますね』

『しかし気持ちいいわね。酔いが覚めてスッキリ~』



『ふふっ』


『そうそう。リットちゃんもルカも上手になってきたわね』
『はい。ケーナお姉ちゃ…先生!』

『そろそろもっと難しい本を読めるようになるわよ。じゃあ今日の勉強はここまで』
『はーい!』

『ルカちゃん遊ぼう!今日は花冠の作り方教えてあげるね!』
『うん』

『まさかこんなところに来て先生役をやることになるなんてね』

『学のあるケーナ様にとって下々の者に手を差し伸べるのは至上の慈悲でございましょう』

『オプスってば一体どんな性格設定であなたを作ったのやら…』

『いい?私たちと村の人たちに貴賤上下の別なんてないんだから。他の人にはそういうこと言ったらダメだからね』
『申し訳ありません』

『ハハハ…』

『そう。そこの茎をねじって…』
『こう?』
『うん!上手だよ!』

『どうぞケーナ様』
『ありがとうシィ』

『平和だなぁ~』

『ケーナ様少しゆっくりされてはいかがですか?何も考えないで一日中寝ているというのもいい気分転換になると思いますよ』


『家とお嬢様でしたら自分とあの…野良猫にお任せくださいまし』
『ん?』

『仲直りしなかったの?』

『あんなクズ猫と和解などとてもとても。自分たちは不倶戴天の敵同士ですよ』
『不倶戴天って…』

『それにしてもこれ以上何をのんびりしろって?』

『ま、それもいいかもね。小さい頃から入院してばかりの私が唯一駆け回り活躍することができた世界。それがVRMMOリアデイル』

(プレイ中に死んで…死んだ自覚はなかったけど)

(気が付いたらリアデイルの中にいて)
『お客さん朝ですよ~』

『あ~?』

『お、おふくろ!』

(リアルでは結婚どころか誰とも付き合ったことがないのに息子2人に娘が1人)


(さらに孫に曾孫までいたりなんかして)


(それからエーリネさんにアービタさん)

『嬢ちゃんがいてくれたらもっと楽だったのになぁ』
『その通りっす』

『うーん…ケーナさん商隊に入ってくれないかなぁ』

(ロンティ、マイ、デン助、アガイドさん)
『大丈夫かしら…』
『えぇ』

『見つけたぞ姉ちゃん!どうせまたスカルゴ大司祭のところへ行くんだろ!俺も一緒に行くぜ!』

『なななな、何を言っているの!?この子は!』
『そそそそ、そうですよ!スカルゴ大司祭様のところへなんて行くわけが…』
『ネタは上がってんだ!』

『ちょっ離せよ』
『ハッハッハッハッ。人の恋路を邪魔するとはまだまだ子どもですな』
『うるせぇよ』

『俺はただちょっとロンティが気になっ…じゃない!』
『まだまだ殿下に乙女心は分かるまいて』

(アルマナ、エクシズにクオルケさん)
『はい受託』

『俺も頼むぜ』
『はい。お任せください』

『それはそうと今度食事でもどうだ?』
『また病気が出て…』
『まぁそうやって何人口説いたんですか?えいっ!』

(シャイニングセイバーとコーラルさん)
『なんか今日賑やかだな』
『あぁそうだな。すごいクエストでもあったんだろうか』

『色んな人に会えて必要とされてあちこち駆け回って冒険して…』

『よ~よ~ご主人様よ~』

『俺様のこと忘れてんじゃねぇだろうな?』
『アンタみたいな個性的なの忘れるわけないでしょ』
『ならいいけどよ~』

『短い間に色々あったなぁ。しかも新しい娘までできて。なんかこういうのが幸せっていうものなのかな~』

(あ、そういえばリットちゃんと約束してたっけ)

『ねぇリットちゃん今度お空飛んでみない?』

『あの…』
『ん?』

『あの…これ…』


『くれるの?私に?』
『その…ケーナ…』

『お母さんに!』


『ありがとうねルカ…』


『どう?似合う?』

『うん!』

『よくお似合いですよ』
『ケーナお姉ちゃん綺麗!』


『はっ…』

『リットちゃんもありがとうね』
『えへへっ』

『じゃあ行こうか』
『行く?』
『どこへ?』


『マレールさんあっさり許可してくれてよかったね』
『う、うん…』
『怖い…』

『大丈夫よルカ。お母さんがついてるわ。ほら目を開けて』

『でも…』
『大丈夫よ』


『世界ってとっても広いんだね』
『これが世界…』

『そうよ。これがあなたたちが生きる世界。どこまでも広がっているの』

『あなたたちはどこへでも行けるのよ』
『どこへでも?』
『そしてどこまでもね』
『どこまでも…』

『この世界には悲しいことや寂しいこともあるけど、それ以上に楽しいことや嬉しいことがあるわ。たくさんたくさんね』
『楽しいことが…』
『たくさん…』

『これからも探し続けましょうね』
『うん!』
『よろしい』

『ご主人様よ~俺様も乗せてくれねぇか?じっとしてるのも飽きたぜ。ったくよ~』

『ハハ…』

(そう。楽しいことはこれからもたくさんたくさん)

(このリアデイルの大地にて)






最終回もルカちゃんとリットちゃんを堪能できる熱い回だった。ルカちゃんのお風呂シーンに色々といっぱいになってしまったけど、リットちゃんとルカちゃんが2人仲良くしてる姿にはもっと胸がいっぱいになったな。ルカちゃんがケーナさんを初めてお母さんって呼ぶシーンも良かった。
2022/03/23 23:59:19
つぶやきボタン…
最終回はこれといった大きな問題もなくのんびり過ごせたようで
普通なら家を建てるのも大変なんだろうけどそこはさすがケーナさん
ルカちゃんとの距離も徐々に縮まってきていい関係が築けてるみたい
村に居を構えてからの生活ももっと見たかったところなんだけどね
結局なぜこの世界に来たのかも謎のままで色々気になっていたりとか
まだ見つけていない守護者の塔もあるしまだ冒険は続くのかなって
普通なら家を建てるのも大変なんだろうけどそこはさすがケーナさん
ルカちゃんとの距離も徐々に縮まってきていい関係が築けてるみたい
村に居を構えてからの生活ももっと見たかったところなんだけどね
結局なぜこの世界に来たのかも謎のままで色々気になっていたりとか
まだ見つけていない守護者の塔もあるしまだ冒険は続くのかなって
![]() |
リアデイルの大地にて 12話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 毎日宴会の村でスローライフ! 1…憧れる
2…憧れない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年冬アニメについて
-
- 2022年03月31日 18:47
- ID:daU15xlh0 >>返信コメ
- 古い作品だから仕方ないけど今だと完全にアルハラだよなぁ
とはいえコップ一杯で翌日まで酒臭くなるもんなのか?
なろうだと毒無効で酔わないのがデフォだけどケーナには毒効くんだな
-
- 2022年03月31日 18:48
- ID:KcvXwn3b0 >>返信コメ
- 幼女と養女と妖精が揃うのが遅すぎるんよー
-
- 2022年03月31日 18:56
- ID:1Np.CEv10 >>返信コメ
- 突っ込みどころもありましたが、まあなんだかんだ楽しめましたね
ゲーム世界転生物が今期は何故か被っておりましたが、各々似てるようでちと違うのも面白い
最終回のオチで井戸ネタやるのかと思ってけどそんな事は無かったぜ!
-
- 2022年03月31日 18:57
- ID:CRG.8Y180 >>返信コメ
- リットちゃんが可愛かった、それだけで十分
-
- 2022年03月31日 18:59
- ID:BHdQvujY0 >>返信コメ
- 原作もびっくりするぐらい投げっぱなしだから綺麗に終わった方やぞ
-
- 2022年03月31日 19:02
- ID:8SZqLdsW0 >>返信コメ
- >>1
主人公が全く「成長」しないからな。
異世界に転生したら普通は色々な出会いや発見があって、世界観が広がったり見識が深まったりするもんだが、この話にはそれが無い。
-
- 2022年03月31日 19:04
- ID:S4GF.Ps40 >>返信コメ
- 最後にケーナ自身がダイジェストでふりかえったせいで、余計に中身が何もなかったことが強調されてて草
一時期はソシャゲアニメに対して盛んに言われてたダメなところ全部踏襲した感じだよな、キャラ出すだけ出してほぼそれっきり誰も深堀されない(主人公ですら)とか要素はいろいろあるっぽいけどどれも起承転結の起くらいで終わってるとか
せめてひとつくらい芯になる要素きめてそれだけは起承転結揃うようにしてくれてれば、最終回くらいああ終わったんだなって感想も持てたかもしれないけど、結局何もなかった
なろう系は切りどころ考えて書かれるようなもんじゃないってのはもう何度も言われてるとはいえ、アニメ化するならするで脚本はもうちょっと考えて欲しいよな、ふつうは日常系アニメですらこんな虚無展開しないよ
-
- 2022年03月31日 19:16
- ID:TbGtEj0Z0 >>返信コメ
- >>1
個人的には転生(?)組とのからみをもっと増やした方が面白く
なったような気がする。
-
- 2022年03月31日 19:17
- ID:tSxL5yKw0 >>返信コメ
- 異世界私ツエー系好きだから期待してたけどはっきり言って面白くなかった残念
かなり原作をはしょってるみたいらしいけど原作はマシなのかしら?少なくともコミック版はそれなりに面白かったし
てかさすがにあの二日酔いはないわ
一杯飲んだだけであの状態とかじゃ宴会楽しめないし飲ます方もどうかしてる
ノンアルコール飲むなり無効スキル使うなり対処法があるのにやらないで
「もう二度と飲まないー」の繰り返しとかどこが面白いと思ったのか
-
- 2022年03月31日 19:20
- ID:tSxL5yKw0 >>返信コメ
- >>2
あえて使ってないって最初に設定があった
でも切りつづけるのは頭おかしい
-
- 2022年03月31日 19:22
- ID:dVF9ermF0 >>返信コメ
- >>5
成長しないでほしい
-
- 2022年03月31日 19:25
- ID:daU15xlh0 >>返信コメ
- >>7
なろうで主人公が成長するとか何を馬鹿なことを言ってるんですか
なろう主人公は最初から完璧なので成長しません
周りがへりくだっていくだけ
-
- 2022年03月31日 19:28
- ID:8pUO6xjd0 >>返信コメ
- まぁなんだかんだで最後まで見たけど
「ありがとう」でも「面白かった」でもなく、ただただ「お疲れっしたー」って感じ
-
- 2022年03月31日 19:30
- ID:g9K0lzE80 >>返信コメ
- オプスさん出番なしw
おかげで妖精ちゃんの説明も無し…まぁかわいいからいいけど
-
- 2022年03月31日 19:32
- ID:gq60fMTo0 >>返信コメ
- >>9
それ今後やねん
話の前半はこんな感じや
-
- 2022年03月31日 19:38
- ID:luRd8Ion0 >>返信コメ
- リットちゃんとルカちゃんだけが癒しだった
もっとリットちゃん出せよお!
-
- 2022年03月31日 19:53
- ID:RUIu7ROZ0 >>返信コメ
- 最初はそれなりに面白く見てたけどケーナが強いだけのアニメで
面白くなかったというのが最終評価
-
- 2022年03月31日 19:56
- ID:It2GWTR80 >>返信コメ
- スキルマスターなんだしレベルもえらいことになってるしでアルコール無効くらい絶対にできるはずだよな
できるのにやらないって実はお酒大好きなだけなのでは?
アルコール無効出来ないならそこを突く敵が出てきたら詰むけどさて・・・
-
- 2022年03月31日 19:58
- ID:evBc919B0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年03月31日 20:02
- ID:gEQYAxFs0 >>返信コメ
- >>19
レベルMAXでも毒キノコ食わされて幼女化した人もいるし…
-
- 2022年03月31日 20:10
- ID:PpaMIq3h0 >>返信コメ
- >>13横
俺が「これは面白かった」と思ったなろう系アニメは>>7が言う様な成長あったけどな?
それらのコメ欄だと叩きたいだけのアンチがやけに多かったのはそういう事?
-
- 2022年03月31日 20:16
- ID:PpaMIq3h0 >>返信コメ
- Q. 毎日宴会の村でスローライフ! 憧れる? 憧れない?
一緒に呑んで楽しい連中がいるかどうか次第で、その形だけじゃ魅力ないんだよな。
-
- 2022年03月31日 20:22
- ID:gEQYAxFs0 >>返信コメ
- >>23
鳴滝荘の住人「せやな」
-
- 2022年03月31日 20:24
- ID:.AUB3RtH0 >>返信コメ
- 自分自身がどこにも行けない子供だっらからこその「あなたたちはどこへでも行ける」なのかな
そこまで深読みする話でもないか?
-
- 2022年03月31日 20:27
- ID:oYE9ONlw0 >>返信コメ
- >>12
www
-
- 2022年03月31日 20:28
- ID:oYE9ONlw0 >>返信コメ
- リットちゃんが可愛いだけのアニメ
-
- 2022年03月31日 20:44
- ID:ddOWDcYe0 >>返信コメ
- 好きな要素だけを固めて出来上がったようなアニメだったな
-
- 2022年03月31日 21:25
- ID:Ypr1y18a0 >>返信コメ
- ♪ケーナ様が村に移住で酒が飲めるぞ、酒が飲める飲めるぞ、酒が飲めるぞ
♪ケーナ邸の土地が決まって酒が飲めるぞ、酒が飲める飲めるぞ、酒が飲めるぞ
♪ケーナ邸が完成しーて酒が飲めるぞ、酒が飲める飲めるぞ、酒が飲めるぞ
これからもケーナ様の二日酔いが約束されたようなものだな
-
- 2022年03月31日 21:32
- ID:m0AM1Vlc0 >>返信コメ
- >>25
でもソレ教えるやり方が召喚獣に飛行というプレイヤーと原住民との基準の差を慮る事なく差を体感させてできそうにない事見せつけてやるのはいかがなものか?
-
- 2022年03月31日 21:39
- ID:oVj.k8.y0 >>返信コメ
- フランケン・ふらんの異世界島の話を思い出した
-
- 2022年03月31日 21:42
- ID:nzLo9shc0 >>返信コメ
- この後ケーナはルカにかまい過ぎて「お母さんうざい」と言われる未来がありそう
-
- 2022年03月31日 22:06
- ID:dzuchjfD0 >>返信コメ
- >>22
正直その手の奴からしてみたら成長しようがしまいが関係ないんだよ。[シュチュエーション]をしたい作者の願望だ、と言えばいいんだから。
まあ、そいう奴らは作品の区分の見分けが付いていないから何でもひとまとめにして喋っているからわかりやすいぞ。
最近の願望主張だと作者=主人公も増えた。元々あったけど個人投稿出来るサイトで増えて、異世界召喚・転生物で爆発的に増えた感はある。個人的な鉄板ネタはハーレム物の返しが好きだけどな。
-
- 2022年03月31日 22:21
- ID:b0b.UEYe0 >>返信コメ
- 原作そのままアニメ化したらこんな感じ?それとも制作ガチャがハズレ?
-
- 2022年03月31日 22:34
- ID:g7h6hsvV0 >>返信コメ
- 最後のほうはメイドがただただうざくてきつかった
-
- 2022年03月31日 22:43
- ID:GyJr3INg0 >>返信コメ
- >>1
期待値思いっきり下げて見続けたけれど面白くならなかった
原因は
・ケーナの子供3人の所に行ってばかりな点
・二日酔いネタを何度もやる点
など
洗濯屋する人魚はなくてもよかった
-
- 2022年03月31日 22:51
- ID:mIvYoZ2Q0 >>返信コメ
- >ケーナ邸建設予定地
またえらく読みやすいというかそのまんまな異世界語だなあ、オイ
-
- 2022年03月31日 23:06
- ID:opP9.fAE0 >>返信コメ
- ルカが嫁ぐときに「お母さん、ありがとう」なら少しは感動するのだが……
ちょっと早くないか?
死んだ両親が可哀想になってきた
-
- 2022年03月31日 23:09
- ID:FPOaqFBT0 >>返信コメ
- >>34
制作ガチャはスマホ太郎作った人が独立したアニメ会社と思えば大ハズレなのはたしか
でも過去作のうちの娘や神拾はそうとう叩かれたけど「私は」何度も観るほど好きだし、
あえて言うならスマホも爆笑しながら楽しんで観てた
でもこれはさすがに何がしたいのかわからなかった
ラティナ可愛いに全振りやトイレ掃除で泣かせにくるとか
せめて一箇所でも突き抜けた所があれば良かったんだけどね
-
- 2022年04月01日 00:03
- ID:ICpgTyki0 >>返信コメ
- 前夜祭→クリスマスイブイブ→クリスマスイブ→クリスマス→
アフタークリスマス→
忘年会第1部→忘年会第2部→忘年会第3部→
晦日→大晦日
新年会
新年会第2部
新年会第3部
といったネタのマンガがあったな。
-
- 2022年04月01日 00:09
- ID:tfO8H0O10 >>返信コメ
- >>11
以前のコメントにあったけど、二日酔いまでが酒を飲む醍醐味と言われたかららしい。
-
- 2022年04月01日 00:10
- ID:DNdhjRdc0 >>返信コメ
- 天丼はギャグの基本と言うけど、笑えないとただただ不快なだけだな
二日酔いも大概だったけど、執事2人の喧嘩が特にひどかった
ルカに仲裁役させるためだけに、始まりも終わりもない喧嘩を何度も見せられても気分悪くなるだけだろ
-
- 2022年04月01日 00:14
- ID:OpZ0nVUC0 >>返信コメ
- メイド執事の口論で笑いを取りたいという意図は分かるけど、
笑える要素が一切無く本当にただの喧嘩になっちゃってるのが残念だな
ケーナの過剰暴力や脅迫も同じことが言えるけど、
全体的に作品のノリというかギャグセンス的なものは最後までピンと来なかったな
-
- 2022年04月01日 00:15
- ID:tfO8H0O10 >>返信コメ
- >>38
でも飾られた花は無くなってるし、それなりに時間経過はしてるのでは。
あと、強いて言うなら、ケーナの養子になるのを選んだのはルカ自身、ってのもあるのかも。
-
- 2022年04月01日 00:25
- ID:VNh.jaes0 >>返信コメ
- >>1
原作が好きで読んでアニメも完走したがアニメ化がうまくいったかどうかというと?が付きまくるのだよな…
-
- 2022年04月01日 00:27
- ID:4mhQMeuP0 >>返信コメ
- >>34
柳瀬雄之監督作品
・異世界はスマートフォンとともに。
・うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
・神達に拾われた男
・リアデイルの大地にて←NEW
この先この監督にアニメ化される原作者はとても可哀そう
-
- 2022年04月01日 00:32
- ID:VNh.jaes0 >>返信コメ
- >>34
ぶっちゃけアニメにはしづらい作品でありますからな
原作はスローライフ系の走りでもあるので流れに大きな山場とかはほぼないのですよ
-
- 2022年04月01日 00:43
- ID:D1JlnZ9Q0 >>返信コメ
- 結局最近の異世界アニメって、
全てにおいて最強でみんなから好かれ愛されて幸せで楽しい日々ですって話だな。
-
- 2022年04月01日 01:10
- ID:OBsrBJ9u0 >>返信コメ
- >>1
同じく。
全話視聴したけど、やっぱりどうしても主人公に好感を持てませんでした。
ケーナの言動って「私は良いけどお前は駄目」と言う典型的なパワハラなんですよね。そんな言動の人がいくら「喧嘩はダメ!」とか「命は大切に!」とか道徳的な事を言っても、こちらとしては(自分の事棚に上げて何か言ってるな)としか感じられない。
まぁ中身は人生経験が乏しい子供と言う設定なのは理解してますし、人間的に未熟な点がある事自体は全然問題無いと思います。
ただ、そう言うキャラ造形をするなら、同等以上の立場で諭したり教え導く大人のキャラも一緒に配置しないと物語のバランスが悪くなる。
でもこの物語にはそんな人は存在しない。リアデイルの住民はもちろん、本来同じ立場であるはずのプレイヤー達ですら全員格下でしかない。
なんだかケーナが人間的に成長する機会を奪っている様に感じて、登場人物ではなく作者や脚本家に対してあんまり良い印象を抱けませんでした。子供に可愛がりしかしないタイプの虐待を行う親みたいと言いますか……。
製作者の登場人物に対する愛が感じられないアニメだったな、と言うのが最終的な感想です。
-
- 2022年04月01日 01:17
- ID:WErtr7U10 >>返信コメ
- アニメだけだと、あれれ?となった点。
・(1話)銀環の魔女の周りのフラフープみたいなやつは何?改造コントローラ的なもの?それともタケコプターみたいな飛翔アイテム?
・(2話)ダブルスペルって結局どのくらい凄いの?
・(3話)スカルゴの涙、固体(真珠?)のようだけど何か故事来歴が?
・(8話)イベントモンスターに向けてケーナが畳みかけた呪文の名前…はどうでも良いんですか!
・(8話)ダイの剣…じゃなくて、ヴァルハラの活躍シーン、無いの?
あにこ便のコメ欄でだいたい分かっているけど。
-
- 2022年04月01日 01:30
- ID:5cqSFQSB0 >>返信コメ
- さよなら、ことこパイセン!
-
- 2022年04月01日 01:46
- ID:pf8bXdfC0 >>返信コメ
- >>22
ここがまさに叩きたいだけのアンチの巣窟だよ
-
- 2022年04月01日 01:52
- ID:6dxttpgI0 >>返信コメ
- 原作者とファンが何より可哀想。
某作者のように「チェンジ」と言えればこんなことにはならなかったかもしれない。
-
- 2022年04月01日 02:12
- ID:vP67Pr.L0 >>返信コメ
- 主人公のキャラあんま好きじゃないけど、そういう見方でも悪評多すぎるな
日常回ってこんなもんちゃうの?
やっぱ日常系が好きって言ってる奴信用しないことにするわ
-
- 2022年04月01日 04:23
- ID:K5iwBlBL0 >>返信コメ
- >>13
未だにその程度の認識から脱せられないお前さんよりは成長する主人公多いよ安心して
-
- 2022年04月01日 04:31
- ID:x.n.KMZ20 >>返信コメ
- ここまでほとんど擁護コメがないってどうなってるの?
アンチの巣窟のありふれでさえそれなりに原作信者いるのに
アニメ化されたくらいだから原作ファンはいるはずなのに
-
- 2022年04月01日 06:11
- ID:8.XWF1zI0 >>返信コメ
- >>56
なろうの中でも古い作品なのに今までアニメ化されなかったんだぞ?
察しろ
-
- 2022年04月01日 06:17
- ID:Zcq0NUvj0 >>返信コメ
- >>7
どう考えても出会いはあっただろうに、リアデイルエアプか?
-
- 2022年04月01日 06:26
- ID:Zcq0NUvj0 >>返信コメ
- >>46
その中じゃ唯一リアデイルの大地にてだけは関西でやってくれたからリアタイできて良かったわ。
そもそも放映してもくれない作品を評価したくないし。
-
- 2022年04月01日 06:30
- ID:Zcq0NUvj0 >>返信コメ
- >>57
書籍化が割りと最近だからそれからするとアニメ化はそんな遅いと言うほどでもないよ。
-
- 2022年04月01日 06:38
- ID:P.BBl.lv0 >>返信コメ
- どんなひどいアニメもロリが出ればどうでもよくなる
-
- 2022年04月01日 06:54
- ID:.9jexAI30 >>返信コメ
- お風呂シーンでネコメイドの後ろ姿あったけど尻尾無かったな
あれは飾りなのか?(どこに差してるのとは言ってない)
-
- 2022年04月01日 07:22
- ID:umtOylbJ0 >>返信コメ
- >>46
>うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
>神達に拾われた男
この2本はそれなりに面白かったけどな
スカ便所スライムは2期見たかったし(2期は今年放送だっけか?)
-
- 2022年04月01日 07:54
- ID:MC3L49ZC0 >>返信コメ
- お風呂シーン、猫耳メイドの尻尾が付け尻尾であることが判明
-
- 2022年04月01日 08:10
- ID:MC3L49ZC0 >>返信コメ
- >>7
これまで、アニメ本編見てなさそうな書き込みはいろいろあったけど、まとめも一切見てない書き込みは初めて見たわw
-
- 2022年04月01日 08:21
- ID:pSbwf0GT0 >>返信コメ
- >>38
母親としては特に何もしてないもんなぁ
取って付けたような演出で安っぽさが半端なかった
-
- 2022年04月01日 08:48
- ID:jjYoVGWT0 >>返信コメ
- 原作が更新してた頃に読んでた古参としては、伏線放棄とか出来はともかくアニメ化してくれただけでも嬉しいもんだよ
のんびり系の作品に成長ガーとか文句を言ってる層は、そもそもジャンル違いなのに続きを観続けて馬鹿なのかな
主人公が成長する作品を観たいのなら、この作品に限らず主人公が序盤で強いのが判明した時点で放棄するべき
-
- 2022年04月01日 08:55
- ID:0jOHwffY0 >>返信コメ
- 決して否定的ではないんだが、独特の変なノリがある作品だったかな。
ケーナの言動は物語の主人公としてどうかと思うところもあったけど、これをまともにしちゃうと本当に何も残らない虚無になりそう。
-
- 2022年04月01日 10:09
- ID:tQXttqAi0 >>返信コメ
- しつこく何度も繰り返す二日酔いネタとロクスとシーの喧嘩ネタ、一体何が面白いんだ?
まるでネタ切れ芸人が間繋ぎにすべりネタを連発してるみたいで、どんどん興ざめしたわ。
-
- 2022年04月01日 10:42
- ID:lSYLbGMZ0 >>返信コメ
- >>60
そのレスだと、>>57の文章に
なろうの中でも古い作品なのに「なかなか書籍化されず」今までアニメ化されなかったんだぞ?
察しろ
と一言足すだけで済んでしまいそうな?
-
- 2022年04月01日 10:46
- ID:AeJ0IA5e0 >>返信コメ
- だめだ
感動のシーンなのにちょいちょうつまらんボケかますから
つまらなく感じる。
-
- 2022年04月01日 11:12
- ID:E3QpMzfY0 >>返信コメ
- この作品全体の雰囲気作ってるのは、この力が抜けた投げっぱなしの雰囲気(に聞こえる)のケーナのセリフ発声の仕方だろうと思う
こういう特殊なセリフ発声は、ここぞというときに短い時間で使えば効果的だろうけど、全編でそれ使うと物語までこわされる
ASMRは面白いが、それで12話全部やられたら死ぬのと同じ
監督か音響監督かは知らないが、これを全編で強制された主役の声優さんにはかなり同情する
手足しばられて演技させられている感じがした
-
- 2022年04月01日 11:39
- ID:G.uW9f0a0 >>返信コメ
- >>1
普通に面白くて毎週楽しみにしてたけどなぁ。
むしろ何を見て成長とよべるのか教えてほしいわ。
-
- 2022年04月01日 11:40
- ID:G.uW9f0a0 >>返信コメ
- >>49
なろう系作者とスタッフの力不足なせいでケーナのせいではない。
-
- 2022年04月01日 11:41
- ID:G.uW9f0a0 >>返信コメ
- こうゆう特に何も起きずに終わる最終回も好き。
-
- 2022年04月01日 11:46
- ID:5TVELomU0 >>返信コメ
- 何も無かったな
これが虚無アニメか
-
- 2022年04月01日 12:32
- ID:5QupgEOU0 >>返信コメ
- スローライフとタイトルついてるアニメよりスローライフだったな
なんでゲームに閉じ込められたのかとか、リアルとの関連の掘り下げが一切なかった
ゲーム世界である必要もなかったような
原作アリらしいが原作もそんな感じなのかなこれ
-
- 2022年04月01日 12:45
- ID:gFQH0Pn.0 >>返信コメ
- リアデイルの大地にて7冊 2010年
と薬師のひとりごと、2011年
月が導く異世界道中を全冊買うぞ!!! 2012年
私懐古厨だし。(最遊記も)
-
- 2022年04月01日 12:49
- ID:iyOqjcui0 >>返信コメ
- >>67
強さじゃなくて精神的な成長の事ことだろ
-
- 2022年04月01日 12:54
- ID:X0daV1Hr0 >>返信コメ
- 『もし、ゲーム世界で暮らすことになったら?』というテーマで映像化しました。
って感じな作品かな?。
あるいは、MMORPGにハマっている人は多いが、それを実際に映像化したらこうなった…という感じ。
-
- 2022年04月01日 13:13
- ID:X0daV1Hr0 >>返信コメ
- 資産家の娘ケーナは、飛行機事故で両親を失い、自身も寝たきりになってしまう。
かわいそうに思った叔父(やはり資産家か?)が、ケーナの為に作った別世界。
それがリアデイルではなかろうか?
現実世界のケーナが亡くなって、ゲームのサービスも表向きでは終了。
しかし裏では、彼女の魂…心や記憶はデータとして残され、閉じられた世界でケーナは今も生きている。
いつか、新しい身体が完成する日まで…
そんな妄想をしながら見てた。だから楽しめた。
-
- 2022年04月01日 14:10
- ID:c5ab8f6m0 >>返信コメ
- これで”2期作成開始!”と書いたらエイプリルフールって1発でわかるだろうなw
-
- 2022年04月01日 14:14
- ID:w.Px9GBB0 >>返信コメ
- 例の井戸はカット?w
-
- 2022年04月01日 14:44
- ID:KwjziavN0 >>返信コメ
- >>43
なんであの二人が仲悪いのかがきちんと描かれてないから駄目なんだよな
-
- 2022年04月01日 14:49
- ID:KwjziavN0 >>返信コメ
- ところで毎回宴会の費用は誰が出してるの?
女将さんは儲かっていいだろうし、他の人ごちそうさまって言ってるからケーナ自らお金出して二日酔いになってるのかね?
-
- 2022年04月01日 15:30
- ID:irXvPmqO0 >>返信コメ
- >>74
作者は普通になろう出の読者数や本の売り上げが出るもの書いているのだから、アニメの出来はアニメ制作陣に帰するものだろうよ
-
- 2022年04月01日 15:38
- ID:uYorLX0a0 >>返信コメ
- >>85
それも気になるがもっと気になったのは材木代
カータツに用意させてたけどちゃんと代金は払ったのだろうか?
自分は簡単にアイテムボックス放り込んでたけどあれだけ集めておくのって相当な労力だと思うけど
-
- 2022年04月01日 16:04
- ID:pSbwf0GT0 >>返信コメ
- 結局妖精は何のために出てきたんだ?
伏線はぶん投げられて全く存在意義の無いまま終わってしまったな
-
- 2022年04月01日 16:13
- ID:OBsrBJ9u0 >>返信コメ
- >>74
そうですね、だから私は結論として作品より製作者に対して良い印象が抱けないと書きました。
そして、製作者のケーナに対する姿勢の影響を特に感じたのが、ケーナから子供達に対する対応です。
気に入っている子にはどんなに本人が嫌がろうが一方的に猫可愛がりし、気に入らない子には接触を拒否したり暴力を振るい、自分にとって都合が良い時だけ会いに行っては物をねだる。
こう改めて振り返ると、ケーナはちょっとアレな親と同じ言動しててヤバいですね。
被虐待児が自分の子供にも同じ様に接してしまうと言う、虐待の連鎖に近いものを感じて反面教師的な意味で私にとっては有意義な体験だった、とポジティブ思考で受け止めないと直視出来ない……。
-
- 2022年04月01日 16:23
- ID:VaxYSzL20 >>返信コメ
- >>44
あの状況で子供がまともな選択できるか?
-
- 2022年04月01日 16:31
- ID:VaxYSzL20 >>返信コメ
- >>61
身も蓋もねえw
-
- 2022年04月01日 17:16
- ID:lBfRiALa0 >>返信コメ
- どうしても二日酔いにしたいらしいけど
そんなネタ1度やればいいだろうにな
そもそも酩酊って状態異常扱いじゃないの?
ケーナなら効かなそうなもんだけどな
-
- 2022年04月01日 17:57
- ID:J0k5Fm430 >>返信コメ
- >>79
スローライフは修行じゃないんだから精神的な成長を求めるものじゃないかと
-
- 2022年04月01日 18:21
- ID:1p92iFSK0 >>返信コメ
- 結構否定的な意見があるけどいくつかはアニメの内容をしっかり見てんのが伝わってくるわ
この手のアニメもこんなに真面目に考えて見てる人いるんだなあ
-
- 2022年04月01日 18:25
- ID:c5ab8f6m0 >>返信コメ
- >>71
具体例を書いてくれないかな?
-
- 2022年04月01日 18:31
- ID:AeJ0IA5e0 >>返信コメ
- >>56
あっさり強敵を倒してしまう主人公アニメは
だいたいが面白さに欠ける。
-
- 2022年04月01日 18:38
- ID:V.N6d7aR0 >>返信コメ
- >>73
『成長』って言うとピンと来ないかもしれんが、1クール終えて主人公に何らかの『変化』が欲しいって話だと思うよ。
「1話では独りだった主人公が、仲間に囲まれている」とか、「自己中キャラだったけど、1クール分の経験によって多少は丸くなった(&理解者が得られた)」みたいなヤツな。
本作では、そもそもケーナさんは普通に村人たちに受け入れられてたし、初めから強いから特に苦戦することもない。仲間を得られたわけでもないし(「仲間」ってのはいざってときに頼り合える存在のことな。対等な信頼関係があるヤツ)、リアデイルで暮らしたことで生まれる心境の変化もない(多少はあるはずだが、アニメ内ではそれが見えない)。
それこそ、1話の後にそのまま12話を観ても大して違和感ないくらいシームレスなんよ。やってることもあんまり変わってないし。
これで、「1話ではぼっちだったけど、12話ではちゃんと仲間がいるな」とかなら『成長(変化)』したんだな、と分かる。…んだけど、12話観る限り、仲間っぽいヤツはいないからな…。プレイヤー組ですら、「怖いセンパイに戦々恐々」みたいな関係だし、現地キャラなんかも同様だし。
正直、「ケーナさんずっとソロプレイのままだったよな」って感じは否めないかな。
-
- 2022年04月01日 19:42
- ID:t4jsIgld0 >>返信コメ
- スローライフもののアニメだけに限ってももういくつも存在しててそれらを比較対象にできるわけだから、
このアニメの虚無ぶりを日常系だからスローライフ系だからって言って誤魔化すのはさすがにどうやったって無理なんだよなあ
あと、こんなの真剣に見てるのかよみたいな煽りもあるけど、真剣に見てなくてもなんか引っ掛かるって場面がちょくちょくあるから言われるんよ、これ
「頭空っぽにして見られる」系作品には、頭空っぽにして見られるだけの理由がちゃんとあるんだよな、無理やり空っぽにしないと見られたもんじゃないのと一緒にしちゃいけないってことだ
-
- 2022年04月01日 19:49
- ID:V40P7ttW0 >>返信コメ
- なんと言うか2000年、20210年代の富士見ファンタジアのアニメを見てるような気になったな
スレイヤーズとかこんな感じだったような、たまにはこんなアニメが見たいんだよ、頭空っぽにして「このキャラ強い可愛いスゴイ」そんなただの楽しいアニメが見たい、そんなおじさんには良いアニメだよ
特にWEB連載をリアルタイムで読んでた身としてはね
-
- 2022年04月01日 20:40
- ID:tqFFSjxA0 >>返信コメ
- >>99
うーん…、これをスレイヤーズと同列に並べるのは無理だよ。
少なくとも、スレイヤーズ原作では、主人公がちょっとピンチに陥ったりもして冒険に起伏があった。スレイヤーズアニメでは、主人公の周囲にレギュラーメンバー(旅の仲間)がいて、それぞれキャラが立ってた(各キャラにファンが付くようなレベルだった)し…。しっかりキャラの魅力が付いてたから、キャラの冒険を追ってくだけで楽しめたけど、これはねぇ…。
『頭空っぽにして楽しめる系』って、実際は強烈な求心力がいるもんだしな。
自分はスレイヤーズ知ってる世代だけど、正直リアデイルに関しては、悪い意味での『感覚の古さ』が浮き彫りになってるなーって印象だった。1話観たとき、確かに懐かしいノリだなと感じたけど、令和の時代に00年代っぽいノリなんて、上手く調整しなけりゃ『ただ古いだけ』だよ。
頭空っぽ系は、基本的に『キャラの好感度』が必須条件だし、バランス感覚がいるんだよね。
-
- 2022年04月01日 20:41
- ID:.UxuXYon0 >>返信コメ
- >>53
二期チェンジしてどうぞ
-
- 2022年04月01日 21:20
- ID:8VyEK1M40 >>返信コメ
- >>93
子育て舐めんなよ
-
- 2022年04月01日 21:51
- ID:IFA2bsmp0 >>返信コメ
- >>35
だからメイドを呼ぶのをためらったんだよ
-
- 2022年04月01日 22:08
- ID:lYW3Hjnj0 >>返信コメ
- >>100
キャラの好感度がどうとかなんて、全然空っぽちゃうやん。
-
- 2022年04月01日 22:58
- ID:t4jsIgld0 >>返信コメ
- >>104
おまえすごいな、もしかして憎悪の対象を相手にしても頭空っぽでいられるのか?
べつに癖があってもいいけど何となくでも好感持てるキャラじゃなきゃ、嫌な部分が気になって頭空っぽにできないだろって話じゃん、このアニメの不評ぐあいは
-
- 2022年04月01日 23:15
- ID:lBfRiALa0 >>返信コメ
- ヒロインが唐突にヒステリー起こす部分だけはリナと被ってなくはないな
世界観については全く足下にも及ばないが
-
- 2022年04月01日 23:16
- ID:lYW3Hjnj0 >>返信コメ
- >>105
自分が思った通り、感じた通りに話が進んでいるような所謂ストレスフリーな状態の事を頭空っぽって表現してんのかな?
-
- 2022年04月01日 23:19
- ID:t4jsIgld0 >>返信コメ
- >>107
違うよ、お前は今俺にレスしてて頭空っぽになれてるか?って話だよ
-
- 2022年04月01日 23:49
- ID:Yl2PkBCo0 >>返信コメ
- >>91
だから本文のコメもそればっかw
管理人さんもそれしか取り上げる所が無かったんだろう
-
- 2022年04月01日 23:50
- ID:uYorLX0a0 >>返信コメ
- ケーナさんはじめリットちゃんルカちゃんロンティとか女の子はみんな可愛くてキャラデザは良かった
だから面白くなくても最後まで見てしまった
-
- 2022年04月02日 00:00
- ID:1UCgOBDk0 >>返信コメ
- >>106
どこで「ヒステリ―(転換性障害・解離性障害)」の症状出してたっけ?
具体的によろしくー
-
- 2022年04月02日 00:56
- ID:7RCmVW7C0 >>返信コメ
- >>111
いや上げるとキリないでしょ
スカルゴに対してやマイマイにも切れてたしケーリックにも暴力はないけど切れてたし
そんでもって王都に大被害(人も食われるほどの)をもたらしたマイマイの旦那にはさほど切れてないっていうね
-
- 2022年04月02日 01:17
- ID:1UCgOBDk0 >>返信コメ
- ヒステリーって書いてあるけどある意味病気(精神病)なんだよ
そういう意味では違うと思う
”短気”と混在するのはどうかと思う(短気は性質、ヒステリーは病気、この場合は短気)
-
- 2022年04月02日 04:58
- ID:cFDM3.Et0 >>返信コメ
- 原作者がアニメ開始直後にアニメの出来に思うところがあるようなツイートしてて
よく上からいけるな、と思ってたけど、
話が進むごとにこの内容、人物描写で?となったな
スタッフがどこかでやる気を削がれたのかもしらんね
-
- 2022年04月02日 06:13
- ID:wMghX0UL0 >>返信コメ
- >>97
そりゃあアニメと小説じゃ物語のスパンが違いすぎるからどうしようもないんじゃない?
原作はしらんけどアニメの範囲とか序盤も序盤じゃないの?
話的にも世界観とキャラクター紹介してたぐらいにしか見えなかったよ、物語も何一つ動いてないし原作読めば成長も見れるんじゃない?俺は媒体が違うんだからそういった弊害が出るのも仕方ないしキャラと設定だけアニメで紹介して成長は原作で見てよっていうのも宣伝アニメとして仕方ないと思うよ
まぁアニメとして何一つ見るとこなかったとは思うけど
-
- 2022年04月02日 06:19
- ID:wMghX0UL0 >>返信コメ
- >>112
こいつの戦闘力でヒステリー起こしてたらそいつら普通に殺されて終わりじゃない?
こいつのは普通に怒って一発殴って終わり
-
- 2022年04月02日 07:26
- ID:AC.l3GJL0 >>返信コメ
- >>108
なってないよ。コメント読んだり書いたりする時に頭空っぽにしてどうすんだよ。意味わからん。だいたい頭空っぽだったらわざわざ突っ込みレスとか付けないって。
-
- 2022年04月02日 07:45
- ID:8fzgNdl90 >>返信コメ
- >>115
…いやー、ここまでで原作組からその手のフォローが入ってないから、シリーズ全体としてもストーリーの起伏が少ないタイプの話なんじゃないかな。スローライフ系って話だし。
そもそも1クール使っておいて物語がろくに動かないのは普通に問題では。もし序盤以降に大ネタになるエピソードがあるなら、優先的に採用するだろうし。(媒体の違いを加味してシナリオ調整するのはむしろ基本な気がする)
でも、「第○部(○巻)の辺りまで来ないと話が動かないからねー(この後から面白くなるよ)」とか、「○○のエピソードやって欲しかった!」みたいなコメントは付いてないからなー…。
まして、仮にそういう話(アニメ放送範囲以降が面白い系)ならなおさら「アニメとしての山場(起承転結)」は必要だったと思うよ。
-
- 2022年04月02日 07:49
- ID:jpQJdABC0 >>返信コメ
- >>77
アニメ12話しかやらないのにそんな深いネタバレしろって方が無茶ぶりだと気づけ?
-
- 2022年04月02日 07:58
- ID:jpQJdABC0 >>返信コメ
- >>114
割りと最初から後の方の話まで見せられてたのかもしれんな。
こんなアニメ化されたら頭からっぽにもなるわ。
-
- 2022年04月02日 08:06
- ID:yNFbxniB0 >>返信コメ
- >>118
まあファンが面白くなるのはアニメ化範囲後からと主張してたデスマーチから始まるなんちゃらでもなんだかんだで山場はあったしな
せめて例の井戸を出せば盛り上がりはしたかもしれない
-
- 2022年04月02日 09:07
- ID:8fzgNdl90 >>返信コメ
- >>107
基本的に、反感や反発を覚えると、人は敬遠するもんだ。
で、肝心のメインキャラに敬遠とか辟易を感じると、そもそも作品にのめり込めないだろ。「イマイチ好きになれないんだよね」ってキャラをナビゲーターとして作品を『楽しむ』って、難しくないか? 行動や発言に、いちいち引っ掛かるとしたら、集中が削がれるし、その度に現実に引き戻されちゃうよ。
『頭空っぽ』って、一種の没頭だからね。メインキャラを「こいつ何か嫌なヤツだな」って思ってしまったら、まず「没頭」なんてできない。
ストレスフリーな展開とかはどうでもよくて、まずは「このキャラの活躍を追いかけたい」、「このキャラがどうなっていくのかを見ていたい」って思ってもらえなきゃ、話にならないってことだよ。
頭空っぽ系って、つまりは「ツッコミどころは多々ある、でもこの作品はそれでいいんだ」ってレベルで視聴者に「気に入られる・受け入れられる」作品のことだ。『とにかくキャラがかわいい』とか、『しょうもないけどとにかく笑える』とか、『展開は雑だけど観てて楽しい』とか、気に入られる理由は様々だけど、基本的にメインキャラにヘイトが向いたら「そういう楽しみ方」ってできなくなるよ。
素直にかわいいと思えなくなる・素直に笑えなくなる・素直に楽しめなくなる。反感が「没頭」を阻害するからだ。
だから、「細かいことはどうでもいいよ!」ってほど気に入られるには、キャラの好感度の高さって、普通に大前提なんよ。好きにならなきゃ、「頭空っぽ(無条件に受け入れる)」なんてできないよ。…って話なんだけど、…分かった?
-
- 2022年04月02日 09:11
- ID:gWDIXjYI0 >>返信コメ
- >>117横
まんま
「そうはならんやろ」
「なっとるやろがい」
案件で草
-
- 2022年04月02日 10:17
- ID:cyWPGZB30 >>返信コメ
- >>7
すべての主人公が成長しなければいけない決まりなんてないだろ?
いろいろな作品にはそれぞれの楽しみ方ってものがある。
それを見つけられた人は面白かったと思うし、見つけられなかった人はつまらなかったと思うってことじゃないの?
-
- 2022年04月02日 10:56
- ID:qfvys1J30 >>返信コメ
- 素ん晴らしいとしか言いようがないアニメだった。
-
- 2022年04月02日 11:50
- ID:cyWPGZB30 >>返信コメ
- 主人公のキャラ(性格)を嫌いだから作品そのものも楽しめないという意見があるけど、この作品に関してはその暴君的なキャラもギャグのための設定だと自分は思ってるので、それほど不快には感じなかったけどね。優しい面も描写されてたし。
主人公の言動ひとつひとつを取り上げて嫌っていったら、そりゃ楽しめないだろうね。
-
- 2022年04月02日 12:33
- ID:TpSxEVWq0 >>返信コメ
- >>49
プレイヤー達が格下なのはしかたない
やる事なくて一日中ずっとベットの中からログイン状態の廃人と
他の生活がある一般プレイヤーではな
例のNPC殺しやってたガキも子供なら学校があっただろからな
-
- 2022年04月02日 12:38
- ID:QpymOE4H0 >>返信コメ
- 細かい点をぶった切った結果だからなぁ
地の文とかの説明が無いのが痛い
ゲーム時代のケーナの周りがそもそも碌なのおらんかったしな
-
- 2022年04月02日 12:50
- ID:9Uu73so90 >>返信コメ
- >>126
元々幼い頃から生命維持装置に生かされてる寝た切り生活だったせいで対人スキルに難ありなのは取り敢えず保留にしてきたよ。
これで例えば、ゲーム設定の引き継ぎではないリアルな意味での子供(養女)が出来て、親として成長して行きそうな確かな予兆でも見せてくれれば「これまでのはこの時の為の溜めだったんだ」と納得も出来たけど、結局ゲーム感覚でやってる気配が晴れなかったからね。
-
- 2022年04月02日 13:35
- ID:DCzMMH.E0 >>返信コメ
- >>118
「異世界のんびり農家」っていう農業無双系スローライフ作品のアニメ化があるのが怖い…
スローライフ系って面白くても山場は少ないのよねえ…
-
- 2022年04月02日 13:46
- ID:AC.l3GJL0 >>返信コメ
- >>96
それは単にバトル物好きな人の意見でしょ。スキルやレベルが存在する異世界だからって、必ずしも戦いが話の中心じゃなくてもいいじゃないか。
-
- 2022年04月02日 13:49
- ID:9rf6oMZK0 >>返信コメ
- 主人公の良くも悪くも独善的な要素を監督が扱いを失敗してアクだけが強調されてしまった印象を受けた。
特にケイナの喋り方やイントネーションはもっとポヤッとさせた方が憎めない天然感が出て好感が持てたと思うのだが…
監督は作画にまで関わって限られた予算内で少しでも面白いモノを作ろうと頑張っているのはわかるんだけど演出が全体的にズレていてどうしても「う〜ん」という感想しか湧いてこない残念な作品に終わってしまった。
-
- 2022年04月02日 13:51
- ID:77XG36Bl0 >>返信コメ
- >>130
あれアニメ化すんのか・・・
コミック読んだ感想としては、マイクラ+働いてくれるオナホ(女が便利な道具という意味で)って感じだったな
しかもオナホが新たなオナホを連れてくるという展開
フェミとかの目に留まったらヤバイんじゃないか
-
- 2022年04月02日 14:05
- ID:Jjq143ht0 >>返信コメ
- >>96
スライム300年は戦闘が雑でも面白かったし
何をメインに据えてるかが重要だと思うんだよね
このアニメだと何をメインにしてたかは知らんが
総じて面白くなかったね
-
- 2022年04月02日 14:32
- ID:AC.l3GJL0 >>返信コメ
- >>122
頭空っぽ=無条件に受け入れるって、純粋に褒め言葉として使ってたのね。
深く考えちゃ耐えられないとか、毒にも薬にもならない系統の、嫌味というか侮蔑の表現だと思ってたわ。
話が噛み合ってなかった理由も言いたい事も分かったよ。
-
- 2022年04月02日 16:47
- ID:1UCgOBDk0 >>返信コメ
- 終わって1週間過ぎたのにまだケチつけるのか・・・(呆れ)
作画は頑張ったし、提供やアイキャッチは面白かったろ?
せめてそれくらいは褒めてやれよ、放送を見たならだけどな(見なきゃ絶対にわからない部分)
-
- 2022年04月02日 17:08
- ID:DHTKqMdu0 >>返信コメ
- >>135
> 深く考えちゃ耐えられないとか
これは「(無理して)頭空っぽにしないと見られない系」っていうんじゃないかな
「頭空っぽ」って短絡したら「頭空っぽにして見られる系」と区別できなくなっちゃうから、そりゃ話かみ合わなくなるよねww
-
- 2022年04月02日 17:19
- ID:DHTKqMdu0 >>返信コメ
- >>117
> だいたい頭空っぽだったらわざわざ突っ込みレスとか付けないって。
ってことは、あなたはこのアニメを頭空っぽにして見てられないって言ってる人の思考は理解している、ということになるね
-
- 2022年04月02日 17:37
- ID:Adradb6B0 >>返信コメ
- >>127
「格下」ってレベルとか魔法とかスキルとか強さとか、そう言う意味ではないんですよね。
精神的な立ち位置とでも言いますか、ケーナから見てわがままを押し通しても良いと無意識に考えている相手の事を指しています。
ケーナが脅しを掛けてもビビらずにサラッと受け流したり、危害を加えられてでもこれだけは教えないといけない、と人間的な成長を促せる立場の人、ぶっちゃけレベル的には最弱でも良いから、忠告に対して素直に耳を傾けられる相手が「ケーナ」と言う精神的に未成熟なキャラ造形をするなら必要なんです。
そう言う役割はリアデイルの人達には荷が重いと思うので、代わりにプレイヤー達が社会人や先達として子供であるケーナに常識とか振る舞いを教え諭してあげて、結果スカルゴ達との上手い距離感や付き合い方を学んで、200年間の空白を埋められる様な良い感じの関係性を築き直して行く、みたいな展開なら家族ドラマとかそれぞれの精神的な成長も描けて面白いと思うんですよ。
でも!そんなもの!このアニメには一切無い!
-
- 2022年04月02日 17:50
- ID:yNFbxniB0 >>返信コメ
- >>127
実力的に格下であることと人間的に尊敬することとは別だからな
というかケーナって他人のために怒ることがなく自分のことでしか暴力ふるってないからな
私をムカつかせるお前が悪いみたいな感じで
そりゃ嫌われるわ
-
- 2022年04月02日 19:47
- ID:JT1OGJZx0 >>返信コメ
- 監督が悪い以前に原作が悪い
元から酷い原作をむしろ監督が多少マシにしたといっていい
-
- 2022年04月02日 19:53
- ID:iESNmVar0 >>返信コメ
- >>10
戦闘以外の描写カットがかなり多いのは確か
正直戦闘部分はそこまで面白いとは言い難いので
監督のエピソード取捨選択のバランスはかなり悪い
-
- 2022年04月02日 21:07
- ID:31yi718.0 >>返信コメ
- 巨大ペンギンの内臓から出現して骨が形成され肉から皮膚へと受肉していく様子はこのアニメの方向性がわからなくなったと言う意味では面白かったw
-
- 2022年04月03日 01:00
- ID:jMhB6F4y0 >>返信コメ
- >>102
子育てメインのアニメじゃないのに何言ってんの?
-
- 2022年04月03日 07:03
- ID:Pk3rNrLD0 >>返信コメ
- >>112
マイマイの旦那に関してだけはケーナ視点だと不幸な事故だったのが分かるんだから怒る方がおかしいだろ。
当人が狙ってやったんでもなければ、責任を全く感じてなかった訳でもないのだし。
「他は怒るくせになんでこれだけ」という意味なら分かるが。
-
- 2022年04月03日 08:55
- ID:64j1TNiu0 >>返信コメ
- >>145
なるほどーそういう視点で見ればこの作品も面白いと思える訳ね
ワイはどうしても「この世界はゲームじゃない!現実なのよ!」って説教かましたのがどうしても気になってなぁ
ならもっと人の命を大事にするべきなのに全くそのそぶりが見られないのがねー
盗賊に容赦なかったけどあの文明レベルじゃ社会保障なんてないだろうからやむえず盗賊やってる人もいるだろうし
それに村一つ全滅してるのに「クエストかー」で済ませちゃうあたりがどうもね
まぁちゃんと原作で補完されてるならスマン
-
- 2022年04月03日 10:08
- ID:dBXuKt5G0 >>返信コメ
- >>136
作画は別に良くないだろ。ドラゴンとか見るからに手抜きだし
アイキャッチは印象に残るほど面白いの無かった
怪獣の登場シーンだけは褒めてもいい
-
- 2022年04月03日 10:18
- ID:GtiOOl1c0 >>返信コメ
- >>146
いや、俺は>>1にイイネ入れた側だし、アニメしか見てないけど?
「この世界はゲームじゃない!現実なのよ!」は、あのプレイヤーの小僧が命を弄んでた上にそれを悪いと思ってなかったからで、マイマイの旦那には当てはまらないよな?
それに下2つについては、そもそも>>145で「マイマイの旦那に関して“だけ”は」って前置きしてるだろ。ケーナがどこもおかしくないなんて言ってないぞ?
-
- 2022年04月03日 15:49
- ID:lT0iLnn00 >>返信コメ
- >>148
「この世界はゲームじゃない!現実なのよ!」のあともケーナはゲーム感覚で行動してたしなぁ
あの子供がムカつくやつだったから処刑しようとしただけでマイマイの旦那がムカつくやつならやっぱり処刑しようとしたんじゃないか?
-
- 2022年04月03日 18:00
- ID:OYrJlRrD0 >>返信コメ
- >>ALL
マイナス磁石同士だから何書いても無駄なのにいつまでいがみ合う気なのかね~?
捉え方1つで全然異なるんだからいい加減止めなよ、叩きたいなら5ちゃんねるにでも行きなよ、加熱できるかもしれないよ?
特にアンチはね、あそこはそういうの大好物だろうから(昔のままならね)
-
- 2022年04月03日 19:01
- ID:qSE2hdes0 >>返信コメ
- アニメ組で、この作品を気軽に見て気晴らしにさせてもらった一人だが。(万人向けではなく)同じ様にこの作品を見た人向けを想定した投稿をさせてもらう。
俺もケーナを「現実なら度し難い主人公」とは思っているよ。但し、「現実なら度し難い主人公・主人公格」も「現実なら許せない悪党の主人公・主人公格」もこの作品以外でもゴロゴロいるとも思っている。「フィクションだから」と気にならない場合もあるが、個人的好みや価値観、経験の問題で「フィクションだが不快だ」「フィクションだが嫌いだ」という場合ももちろんある。俺だけでなくて多くの人がきっとそうだよね?
ちなみに俺の場合は、自分が感情的に不快になる作品なら、見ない様にする。それを好きな人がいても基本的に邪魔したり見下す気もなく、好みの問題だと思っている。主人公が悪党でも、自分が感情的に不快にならず、あくまでフィクションと見る事が出来て、興味深い作品なら見る事もある。「主人公のこういう点が悪党だな」という様な感想を言う事もあるが、あくまで考察で、作品自体や作者、ファンを否定する気は通常ない。そんな訳で「コードギアス 反逆のルルーシュ」や「ヴィンランド・サガ」、「カイジ」、「相棒」、「デス・ノート」といった作品を「大好き」ではないが「思考実験的に興味深い作品」として、これまでそれぞれ部分的に見てきた。世の中に、AVや18禁アニメ、鬼畜系ゲームがある事にも文句をつける気はない。「クレヨンしんちゃん」など、俺は不快になるので見ないがその作品を低く評価する気もない。
俺もこの作品には、セリフや演出など多少引っかかる部分が多く、このスレが荒れていなければ、本来はむしろツッコミたい所がある。けれどそういう状況ではなさそうで残念。…でも、総じて楽しませてもらいました。記事をUPして下さった管理人様に感謝です。
-
- 2022年04月03日 21:21
- ID:hUCOA44c0 >>返信コメ
- >>70
>なろうの中でも古い作品なのに「なかなか書籍化されず」今までアニメ化されなかったんだぞ?
察しろ
と一言足すだけで済んでしまいそうな?
確かに小説家になろうで12年前に発表された古い作品だが10年前に完結していた作品なので最近になって書籍化されたこと自体ライトノベルでは珍しい件なのだが
-
- 2022年04月04日 02:35
- ID:.mE09gS40 >>返信コメ
- >>43
村人達の同調圧力も酷いですな
-
- 2022年04月04日 09:16
- ID:mrTOEuhe0 >>返信コメ
- >>147
キャラの作画は良かったと思う
ケーナさんやリットちゃんとか可愛かったし
だから面白くなくても最後まで見てしまったし普通なら途中で断念するんだけどね
-
- 2022年04月04日 18:16
- ID:JWWqDviZ0 >>返信コメ
- 読み手あるいは視聴者の方が作品レベルに合わせないと楽しめない作品だったなー
-
- 2022年04月04日 18:53
- ID:j7EK.uKY0 >>返信コメ
- >>151
上で書いたけど溜めの演出ってものもあるから、少々のストレスだって解消された時の解放感を増す為のスパイスになるんだよ。
これの場合、ストレスがストレスのまま残ってしまったと感じてる人がある程度以上いたからこれまでにも増して不満のコメが多いんだと思うよ。
何も不満コメを書いてる全員が全員荒らしたくてやってるとは限らないね。(荒らしがいないとは言わない)
むしろそういった不満を煽ってるコメを書いてる中にも荒らしがいそう。
-
- 2022年04月04日 23:14
- ID:eJzztwUK0 >>返信コメ
- >>66
衣食住提供してるで。
-
- 2022年04月04日 23:28
- ID:Lt.6.IbT0 >>返信コメ
- >>150
別にアンチって訳じゃないんだけどなぁあくまでアニメ見た感想を書いてるだけであって
ただ他と違って原作組からの擁護反論がほとんどないのがね
-
- 2022年04月05日 09:43
- ID:EhuM13DY0 >>返信コメ
- >>157
衣食住を提供してるから親とはならないでしょう。
行き倒れを見つけて世話したとか、旦那さんの内弟子をいやいや世話させられてる奥さんなんかも親ですか?
-
- 2022年04月05日 14:36
- ID:whJ0x5kR0 >>返信コメ
- >>158
原作組もこのアニメの出来には不満があるんだろ。
まぁ古い作品だからアニメ化してくれただけでも満足って気持ちももちろんあるだろうし。
-
- 2022年04月05日 18:36
- ID:AP3UuUSo0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ、このコメ欄見る限りではむしろアンチは少ない印象なんだよね。批判的なコメントは多いが、理由や具体的な根拠をつけて、その上で「よくない」と言ってるだけだし。わりと1クール普通に観てた人たちの、「普通の感想」なんだろうと思うよ。
最終回に至ってまで批判コメが多くなったのは、単純に最終話の〆方の問題な気がする。
上でも書かれていたけど、最終話ラストで「12話分の冒険や出会いを振り返り」「これからもこの世界で生きていく」という着地をしたせいで、
「…大した冒険(山場)はなかったな」
「人間関係(仲間)も特に得られてないし(各キャラ関係性が薄くて知人レベル止まり)」
「この世界で生きていくってわりに、ケーナが『生』の実感を得ていた風には見えなかったな」
…という1クール全体としての不備が改めて浮き彫りになった、という感じなんじゃないかと。
キャラデザは可愛かったと思うし、「定番のファンタジーゲーム世界」はみんな嫌いじゃなかったはずだ。だから最後までなんだかんだ付き合ってたんだろうし。でもケーナの総括によって、各話の感想でもチラホラ指摘されてた様々な「引っ掛かり」が、改めて再認識させられてしまった。この〆に持っていくつもりなら、(原作通りだとしても)「クエストか〜」みたいな反応させてちゃダメだし、アニオリでもいいからキャラとの交友関係を丁寧に描いておくべきだった。ケーナの理不尽キャラは「世間知らずの天然っぽさ」にトゲ抜きしておく方が良かったはずだ(あの強さにモノを言わせる振る舞いが、ただの「ゲームプレイヤー」感を強めていた節があるし)。
好かれる要素はゼロではなかったけど、シナリオ調整が足りてなかった、そんな印象だったな。
-
- 2022年04月05日 21:27
- ID:hWJgUbiT0 >>返信コメ
- ただの「好みの違い」を受け入れられなくなったら終わりやな。
-
- 2022年04月05日 23:01
- ID:BF0.hyqz0 >>返信コメ
- >>156
念の為※151を補足すると、
>>「主人公のこういう点が悪党だな」という様な感想を言う事もある
と書いている通り、他のスレでは俺自身、主人公を悪党と考察する投稿をしている身だから、ネガティブな意見を全否定している訳ではないよ。
ただ、今回のこのスレは、俺の主観で荒れていると感じたので。それと、せっかく管理者様がアップしてくれた記事だから、肯定的な投稿が少しでも多い方がと思ってね。
>>(万人向けではなく)同じ様にこの作品を見た人向けを想定した投稿をさせてもらう。
繰り返しになるが、批判コメント全てを否定している訳ではないので、是非について議論をふっかけたい訳ではないよ。
-
- 2022年04月06日 07:07
- ID:i8fASdKk0 >>返信コメ
- 自分が面白いor詰まらないと感じた理由を冷静に分析して、あくまで一感想として書き込んでるコメがどっちに多いかと言ったら明らかに後者なんだよなー。
>>163
だったらこのアニメを肯定するコメをすればいいってだけの事じゃん。
ところが実際に書いたのは「不快になる作品なら見ないしコメも書かない」って自分の考えを延々垂れ流してるだけ。
それのどこが「同じ様にこの作品が気晴らしになった人向けの投稿」なのかと。
-
- 2022年04月06日 08:45
- ID:FukJBgJE0 >>返信コメ
- >>164
俺もこの作品を全肯定している訳じゃないし、一部の人に、「この作品を楽しめるサイコパスだ」とレッテル貼られるのは避けたいからね。
意見垂れ流しなのは認めるが。
-
- 2022年04月06日 19:14
- ID:7evurmyC0 >>返信コメ
- >>165
横からだけど、この作品のファンに対して、サイコパス呼ばわりしてるコメなんてないけどな? キャラデザかわいい、とか作品肯定コメだってちゃんと同意を集めてるよ?
あなたの目線では荒れてるように見えるかもしれんが、ここの批判コメの多くは至極冷静なもんだろう。ケーナの性格批判コメも、生前のキャラ背景を慮ったり、むしろ作品に対して誠実な感想が多い(設定を加味した上で問題視してる)。「なろう系だから〜」みたいな脊髄反射で叩いてるコメは少数だよね。
主人公の性格問題も、「この回でそういうセリフを喋らせるなら、あの回でこういうこと言ってたの、説得力なくね?」みたいな、『ストーリー方針とキャラの言動がズレてる』って部分によるもんだと思うよ。既出のコメの多くはそういう指摘だ。別にみんなが、フィクションのキャラに現実の道徳観を当てはめて非難してるってわけじゃない(そういうコメもゼロではないかもだが)。
結局、主人公に対する批判は、「制作側が見せたいであろうストーリーの方向性(マイペースな冒険スローライフ系?)」と、主人公のキャラクター性が噛み合ってないと感じる視聴者が多かった、ただそれだけの話でしょ。最終話の総括セリフから見て、元々のストーリー方針が、「暴君キャラが強さにモノを言わせて周囲を黙らせる話」だったわけではなかったのは明らかだし。
自分はこの作品、「まったり冒険、でもやるときはやる系」って方向性なんだろうなーとは思うけど、だからこそ主人公が「理不尽キャラ」って印象を受ける脚本は違和感を感じたなー。まったり冒険モノ、好きなジャンルだから観てたけど、だからこそここに上がってる批判の大半は納得できるよ。
-
- 2022年04月07日 11:51
- ID:SH5VGNLe0 >>返信コメ
- このアニメのコメにやたらと長文コメが多くていちいち読んでられない(手軽に読みたいから3行基準でまとめてほしい、そうでなければ対象を絞るか特定の相手に言いたいならスルーしてほしい)
「原作がー」も止めてほしい(1話から多かった)
-
- 2022年04月07日 21:41
- ID:v8Nsy52y0 >>返信コメ
- >>167
今さらだなあ。
-
- 2022年04月09日 06:27
- ID:dc25Y6F00 >>返信コメ
- >>165
むしろサイコパスの何が悪いの?
かっこ良いじゃん。
-
- 2022年04月09日 09:04
- ID:Qcb6Dc7x0 >>返信コメ
- >>169
ググって見た
https://azscitechfest.org/symptom/psychopaths.php
これがかっこいいか?アニメの「PSYCHO-PASS」と言ってないのはわかる?うれしくはないだろ
-
- 2022年06月26日 12:15
- ID:3fhtbmbQ0 >>返信コメ
- 妖精なんの役も立たない空気だったな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
という評価をするしかない感じでした