第12話「筋肉の向こう側」
Mr.アンチェイン……繋ぎとめることが出来ない男という異名を持つ男の強さはあまりにもけた違いで、その闘い方も未だかつてない異形の闘い方だった。刃牙の勝利の可能性は万に一つも残されてはいなかった…。
脚本:浦畑達彦 絵コンテ:平野俊貴 演出:齊藤啓也 作画監督:石川晋吾
脚本:浦畑達彦 絵コンテ:平野俊貴 演出:齊藤啓也 作画監督:石川晋吾
『な…』

刃牙『なんだい…こりゃあ…』

『こ…これって…球体…?』

ボブ《驚きますってそりゃ。まん丸のまん丸。ボール状になったんだから。人間が》

《ほらいるじゃないですか。動物のアルマジロ?あれですよ。まさにあれ》

《私もね。こういう仕事ですからやりましたよ。マーシャルアーツも。だからこの技?のスゴさは分かります》

《格闘技の技ってのは関節を利用することが多い。要するに体の角です。人の体なんて角だらけですから。それがね。これじゃあね》

《バキ?驚いてましたよ。表情からもありありと。だってあれをやられちゃあね。0.5秒の無意識も何も》

《でもそこは悪魔の子。跳び後ろ蹴りですよ。さすがです。蹴り技ではあれが最強ですから》

《ところが…はじかれちまったんです。予測とは違う感触に本人は面くらってましたが私には思い当たる節があるんです》

《以前ミスターの食事の世話をした時のこと。何本ものワインも空になりミスターも上機嫌でした》

《そこで我々に面白いものを見せてくれたのです》
『見てな』

《なんと力こぶが移動を始めたんです》

《やがて肩へ達し頭の後ろを通過し反対側の腕の先へ》

《力の入れる箇所を順番に変えてまるでこぶが移動するように見せるパフォーマンス、マッスルコントロールというものですか》

《ミスターはそれを同時数ヵ所で実現できる。早い話全身どこにでも力を込められる》

《バキがはじかれたのはその能力のせいでしょう。ぶつかってくる力に対し内側からの力ではじく》

《だから転がらない》

『思い出したよ。考えてみりゃ前にも同じことがあった』

刃牙『鎬紅葉。彼がやったことも同じ。筋量にあまりの差があるので気付かなかったよ。でも同じだ』

『たぶん破り方もね』
『やってみろ。やってみるがいい。かつてお前を救ったあの技』

『物知りなことだ。へっ。他の方法もなさそうだしな』

『言われるまでもなくそうするさ!』

ボブ《剛体術。ポリススクールの頃体重60kgの先生が見せたミラクル》

《我々がジョークで用意したボウリングの球を…》


《一撃で破壊してのけた》

《師曰くチョップの動作に可動する関節実に数十ヵ所》

《これは同時に数十ヵ所のクッション、ショックアブソーバーが存在するということ》

《そしてこのクッションこそが打撃力の最大の障害》

《仮に動作に必要なこのクッションを完全に固定化できたなら人は鉄球になれる》

「私の体重が60kgなら60kgの鉄球になれる。ボウリングの球程度なら割れて当然」

「ただ…動く人間相手だとなかなかこうもいかんがね。剛体術…私もまだ途中段階にすぎぬ」

ボブ《音…人が人を打つ音があんなにも…》

《我々は固唾をのんで見守った。5秒…10秒…いや3秒だったかも》

《とその時だった》




《アンビリーバブル続きのこのバトル。それでも…それでもあのシーンには心底ド肝を抜かれたよ》

《丸のみだよ?人1人を》


《パックマン?いったいこの中で何が起こっているんだ?》

《想像をはるかに超える…これも闘い…》

《これでも闘い》


《子供の頃を思い出していた》

《捕らえたばかりの生命力あふれる元気なトンボ》

《虫カゴもなく弱らせぬようそっと手に閉じ込めた。数ブロック先の自宅へ急いで帰った》

《机の上に放たれたトンボ。見違えるほど衰弱していた》

《あれほど優しく運んだのに》

《私は貴重な宝物と引き換えに思い知った》

《閉じ込めるという行為のもたらす生体へのストレス生命への影響力》

《ましてやバキはオリバという万力に全力で締めつけられたのだ!》

オリバ『煮ようが焼こうが踏みつけようがやりたい放題といった風情だな』

『仮にこの闘いがルールのあるリング上の試合なら私の一本勝ちといったところだろう』

『だが残念なことにここはリングのような優しい場所ではない。危険を回避してくれるレフェリーもルールすらもない』

オリバ『ならばこの喧嘩終了を誰が告げよう?。バキ。君の口からだ。許してほしいと勘弁してくれと君の口から告げるのだ』

刃牙『だろうな。終われるわけがない』

刃牙『俺達は深く関わり過ぎた。これほど憎んだ相手との決着。ルールやレフェリーが決められるはずがない』

刃牙『どちらかが死ぬかどちらかが負けを認めるか他に方法はない』

刃牙『だとするとオリバよ。あんたは今ハッキリと弱みを見せた。先ほどのあんたの言葉。俺の口から敗北を認めてほしいと願う心』

『今こうして動けぬ俺より確実に敗北に近い』




ボブ「パックマン…ボールが縮まってゆく…」

『があっ!』

『なめたらイカンぜよ。一流に2度も同じ手使うなんてよぉ!』



『くっ…』

『このガキ…』

『ただではおかん?』

『ただではおかんッッ!』

『お互いこれ以上何ができる?いいだろもう。秘密兵器ごっこはもうやめだ』

『小細工を弄して勝ったところでさほど意味はない』
『小細工でなら勝てるとでも!?』

『このままじゃもったいない。アメリカ合衆国最強ビスケット・オリバに勝つってことはそういうことじゃない。殴り合おう』

《私も何を言ってるのか分からなかったよ。そもそも2人は戦ってるわけだから》

『正面からだ。足を止めて男らしく堂々と』

《オリバは笑うしかなかったと思うよ。自分より100kgも軽い少年から言われたんだもの。堂々と殴り合えと》

『ガキめが!』

ボブ《その時だった》
マイケル『ノー!!絶対に打ち合うな!!』

ボブ《誰あろうプロボクシング元世界ヘビー級チャンプアイアン・マイケルその人さ》
マイケル『殺されるぞバキ!!』

《オリバが破った独房、その中の1室にいたというわけだ。こういうケースでは警告なしの発砲が認められるんだが》

『お前は体重差が分かってない!!ボクシングがなぜ17階級もあるのか考えてみろ!!』
《言ってることがあまりにも正しすぎて聞き入っちまったよ》

『ミドル級程度のお前がミスターと打ち合うなど自殺行為なんだ!!俺ですらがミスターの正面には立たない!!立てない!!』

『やめろぉー!!』
『分かったよマイケル。分かった』

『やる価値十分ってわけだ』


《もう…誰も止められない。マイケルも。規則も》

《恐らくは…》



《この惑星誕生以来の最強のブン殴り合い!》


『ん?』

マリア『近いんだね…終わりが』





《どんな殴り合いだったか?いや…ホント申し訳ないんだけど分かんないんだよ》

《なぜかって?3人が3人見られなかったんだよ。スゴすぎて》

《後で聞いたんだけどちょうどその頃》

《外柵いっぱいにハゲワシが並んでたって》

刃牙《分かっていることが1つある》

《オリバに勝つ。それは技で勝つ、知恵で勝つ》

《違う。どっちも違う。オリバに勝つってそういうことじゃない》

《100kgも重いオリバに勝つ。それは力で》

《真正面から…真正面だけ…逃げずに…真後ろへ…押し切る!向こうの壁へ…壁の向こうへ!》

ボブ《誰が言うともなく全員がキャップを取っていた》


《いるんだね。ああいう男が。あるんだね。ああいう戦いが》

《気高くて…崇高で…侵し難く…ひざまずきたくなるような》

オリバ《私の半分にもはるか満たないこの少年が今私を追い詰めつつある!》

《ノー!追い詰めつつではない!100kgも軽い少年に私が…アメリカが…》

『ウワァー!!』






刃牙《象徴的なシーンだった。気がついて顔を上げてみたらさ。もう自分の前には誰もいない》

「医務官に連絡を!急いで」
「イエッサー!」

オリバ『あ…?』


『ええ~!?』

マリア『はぁ…はぁ…はぁ…』
オリバ『マリア…ここまで歩いてきたのか?』

マリア『あの子に…負けたね?』
オリバ『…うん』

マリア『帰るよ』
オリバ『えっ?』
マリア『歩けないよもう。ここまで来るのだって精いっぱいなんだ』

マリア『その子に私を運ばせるつもりかい?』


『へっ!もちろん!その権利は誰にも渡さんさ!』

『所長に伝えてくれ。全受刑者に知らせがあると』



『耳の早い諸君のこと。もう噂は耳にしているだろう』

オリバ『噂通りだ。私はバキ・ハンマに負けた。したがってここアリゾナ州立刑務所のナンバーワンは今や私ではない』

『ところがだ~。俺にはそれが我慢できない』


『じゃあどうする?簡単なことだ。こいつがいなくなればいい』

『所長。手続きしてくれ。バキ・ハンマ本日出所だ』
『えっ!いや~…今日の今日というのはさすがに…』

『手続き上のことは後でいい』
『あ…いや…それは…』

『ハハッ…四千人の脱走よりゃいいだろう!』

刃牙《驚くほど…本当に驚くほどあっけなく出所は実現した》

《俺の希望は自転車1台と食料と水。そして現金を少々…に対しミスター・アンチェインビスケット・オリバの押しつけた条件》

《空港までのヘリによる空からの警護、だってよ》
『うるせえ』

勇次郎『あのアンチェインに力で勝ったか』
ストライダム『予測を上回る成長ぶりではないのかね?』

ストライダム『君は笑ったが刃牙が知恵を振り絞って考案したカマキリを敵と見なしての幻影バトル』

ストライダム『巨大アフリカゾウを屠ってのけた君に対する見事な切り返しだったと私は見ている』

ストライダム『そしてついに…と言うべきだろう。アメリカ一…否。世界で最もパワフルな男、アンチェイン・オリバをパワーで圧倒した。君ですらが一目置くあの怪物をだ』

ストライダム『なあオーガ。今やバキはこの地上で最も君を脅かす存在かもしれんな』

『喋り過ぎだぜストライダム』

『ソ…ソーリー。話題を変えよう』


ストライダム『それにしても驚くべきはこれらの剥製が仮に生きていたとしても君には決して勝てぬという事実だ』

『例えばオーガ。今の刃牙はこいつに勝てるか?』

『奴はやらねえだろうがやれば造作もねえ』

『あ…へ~?』

ストライダム『う~んと…』

ストライダム『これなら…どうかね?』

『手こずるな。無傷じゃ済まねえが檻の中でなら30分以内ってところか』

『な…ならば…』

『いいかげんにしねえか!オモチャを前にしたガキじゃあるめえし。喋れねえようにされてえか?』

『あ…すまなかった。気を悪くせんでくれ』

『分かった。もう質問はしない。二度としない』

『ただ…君ら親子は恐らくは地上最大の親子喧嘩をしようとしている。そして恐らくは君は今生涯最強の敵を迎えようとしている』

『私の好奇心を笑わないでくれ~…』
『ケッ』

『生涯最大の敵ときやがった。親孝行ここに極まるだぜ』

『あ…あの~…』
『ん?』

『君はこいつに勝てるかな?』

『キサマ…』

『ねぇ…勝てる?ねぇ?』

『フフン…フフフフフフ…』

《アメリカ合衆国コロラド州某所核廃棄物隔離施設》

《地下701m、厚さ1000mに及ぶ岩塩層。1億9000万年前に形成された透明な塩の壁》

《掘削作業員達は目の前の現実を受け止められずに立ち尽くしていた》

《教科書と違うじゃん!》






公式関連ツイート

アニメ「#範馬刃牙」2期特報公開ッッ🔥
刃牙たちと死闘を繰り広げた強き戦士たちを魅了してやまない、塩漬け(ピクル)の名で呼ばれし遠き古の大地に立つ戦士が動く新作映像がついに解禁ッッ👊
第2期は鋭意制作中!
Netflixシリーズとして全世界独占配信予定! https://t.co/7BQsywetnW
2022/03/28 23:30:00
つぶやきボタン…
オリバボール…確かに刃牙の0.5秒バズーカ対策として機能してるし攻撃性能もあるから理には適ってる…のか?
レベルが違いすぎて常人がそうはならんやろと思うことでもなっとるやろがいで納得するしかねぇ
そして最後は力と力の勝負に
オリバと戦いに来たのは「オリバに勝つため」じゃなく「範馬勇次郎と戦うためのスパーリングのため」だからただ勝てばよかろうって話じゃないしこれはそう
鬼の貌出して範馬の血覚醒イベントも経て刃牙の力も勇次郎クラスになってきた…?
オリバとの戦いも終わっていよいよ地上最強の親子喧嘩が始まる…とその前にピクル編
待つこと塩漬けのごとくとはならずアニメ化決定のお知らせッッ!
レベルが違いすぎて常人がそうはならんやろと思うことでもなっとるやろがいで納得するしかねぇ
そして最後は力と力の勝負に
オリバと戦いに来たのは「オリバに勝つため」じゃなく「範馬勇次郎と戦うためのスパーリングのため」だからただ勝てばよかろうって話じゃないしこれはそう
鬼の貌出して範馬の血覚醒イベントも経て刃牙の力も勇次郎クラスになってきた…?
オリバとの戦いも終わっていよいよ地上最強の親子喧嘩が始まる…とその前にピクル編
待つこと塩漬けのごとくとはならずアニメ化決定のお知らせッッ!
![]() |
「範馬刃牙 最終回」第12話
ヒトコト投票箱 Q. パックマンやったことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
山寺宏一
DMM pictures
2022-04-27
コメント…バキについて
-
- 2022年04月05日 22:49
- ID:G..DjZj00 >>返信コメ
- オリバ、完敗ッ!!
-
- 2022年04月05日 22:55
- ID:8qXe60Ae0 >>返信コメ
- 2期もネトフリってことは配信からしばらく経ってテレビ放送もやる感じになりそうだけど、ピクルの女子アナ〇〇〇シーンはどうなるんだろう…
モザイクになるのか黒塗りなのかカットなのか…
-
- 2022年04月05日 22:56
- ID:...xBVKX0
>>返信コメ
- らいたい編で勇次郎が喰らいたくないと言ったオリバの頭突き
それに対抗するかのような、返答のような頭突きフィニッシュ
-
- 2022年04月05日 22:56
- ID:GX8klJcu0 >>返信コメ
- バキの原作はこのあたりからつまらなくなったって言われてるけど、個人的には可もなく不可もない感じでなんだかんだ最後まで見れたんだよな。
まあツッコミどころが多かったから飽きなかった感じなのかな。
-
- 2022年04月05日 22:59
- ID:l80XWphi0 >>返信コメ
- 2期は女子アナ発情や、烈さんストーキングとか
今から楽しみだわ
-
- 2022年04月05日 23:01
- ID:eZ.ZjZ0H0 >>返信コメ
- アルマジロのジョン!
-
- 2022年04月05日 23:03
- ID:G..DjZj00 >>返信コメ
- 原作だとオリバが弱体化したようにしか見えなくて、アニメで見てもその印象は変わらなかった
たまに刃牙は殴り合いにも技術を行使していたという主張を見るし実際一理はあると思うがそれを考慮しても理不尽な決着だと思う
だってオリバがゲバルを張り手一発で吹き飛ばしたあの超パワーなら刃牙が立ってられるはずない
防御の面でも顔面パンチで涼しい顔をしてたのにいきなり効くようになったし
なお刃牙の相手が弱体化するのは次の章も同じ模様
-
- 2022年04月05日 23:08
- ID:9oegHhJU0 >>返信コメ
- 板垣センセがアメリカ大統領にドロップキックかましたかっただけで登場させたがゆえに
そのシーンが終わったら勇次郎に「お前の師匠には興味がある」とまで言わせながらも雑に処理されたゲバル
マリアさんに「大の男が何やってんの」と言わせた退屈なハンカチマッチの後に
またどっちが自由だの不自由だのという不毛な煽り合いを演じさせ
そしてようやく戦いが始まったと思ったら秘密兵器ごっこの果てに
物理法則を無視どころか説得力を持たせることすら放棄した雑な殴り合いの末の決着
ほんとこの辺の展開はハッタリしかないんだよね
さんざんハッタリを利かせた挙句、飽きたら(他のものが描きたくなったら)ポイ的な決着ばかり
作者の悪い癖が最高潮だった時期のような気がする
-
- 2022年04月05日 23:09
- ID:X80W1uUB0 >>返信コメ
- 事後
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/d/2/d2f14a9f.jpg
-
- 2022年04月05日 23:10
- ID:ToP2DarR0 >>返信コメ
- >>7
鬼の背中&エンドルフィンでバキ強化されたじゃん
-
- 2022年04月05日 23:11
- ID:gL9bTJRk0 >>返信コメ
- 克己VSピクルだけはめっちゃ気合い入れて作ってくれスタッフ
-
- 2022年04月05日 23:17
- ID:xyOHasBk0 >>返信コメ
- 現実ではアメリカの守護無しでは近隣諸国の侵略に抗えない小国が
アメリカをボコボコにする妄想してて草生える。
-
- 2022年04月05日 23:19
- ID:nid1EkAn0 >>返信コメ
- >>4
オリバ編はキャラがどいつも愉快だから割と好き
負けたゲバルやオリバがスッキリしてるからなんか爽やかなのもいい
次やるのもキャラは立ってんだけどな
-
- 2022年04月05日 23:27
- ID:GX8klJcu0 >>返信コメ
- そういえばバキって去年ケンガンアシュラとコラボしてて(若い頃の独歩が拳願仕合で戦うって内容)、死刑囚編のアニメがやってた頃にははねバドとコラボしてたけど、他にもコラボした作品ってあるのかな。
-
- 2022年04月05日 23:28
- ID:G..DjZj00 >>返信コメ
- 原作で不評of不評だったピクル編をやるのか
ラストの刃牙戦とかグダグダの極みでしかもそれをキャラに言い訳させてるレベルだったけどどうするんだ…?
取り敢えず克巳vsピクルのラストを改変してくれたら絶賛する、というかしてくれ
-
- 2022年04月05日 23:31
- ID:G..DjZj00 >>返信コメ
- >>10
人はそれを主人公補正という
-
- 2022年04月05日 23:40
- ID:sQMeP2B90 >>返信コメ
- T‐レックスと闘う自分を想像して、ちょっと面白くなっちゃう勇次郎カワイイ。
-
- 2022年04月05日 23:43
- ID:IsSufZJw0 >>返信コメ
- 負けるとは思ってなかった
-
- 2022年04月05日 23:44
- ID:hsQTzTUm0 >>返信コメ
- アニメでピクルを観れる日が来ようとは・・・!
異世界烈海王もアニメで観たいし、このまま武蔵編まで完走してほしいわ!
・・・何年後になるか気が遠くなるけどw
-
- 2022年04月06日 00:04
- ID:.ixH0q6I0 >>返信コメ
- 結局、マイケルは何をやって逮捕されて、何をやって独房に入れられたんだろ
-
- 2022年04月06日 00:06
- ID:BP9shkKF0 >>返信コメ
- オリバの弱体化がう~ん…だけど終わり方自体は爽やかで好きよ。
あとストライダムはホントよく煽ろうとするよなw このおっさん命知らずすぎるww 勇次郎の友人とはいえ。
-
- 2022年04月06日 00:37
- ID:l11FzC0.0 >>返信コメ
- ピクルは空港のインタビューはカットされるかもしれんな
それはそれとして、烈、克己、ジャックの3連戦までは面白かったし、花山との組付き合いは面白かったけど、その先はなんか・・・茶番だった
-
- 2022年04月06日 00:43
- ID:N4q1E.iT0 >>返信コメ
- え?ピクル編やるの!?
関節バキバキ手刀TVでみれるの?
-
- 2022年04月06日 00:44
- ID:oacMOVSe0 >>返信コメ
- 刃牙が本気出したらオリバより普通に強いんだよな。
オヤジの友達だからって手加減しないと勝負にならない。
-
- 2022年04月06日 00:47
- ID:7wCLvb4b0 >>返信コメ
- ・・・まるでよくわかんないんだけど、どうやって刃牙が勝ったのだろう??? 0.5秒でのダメージが凄まじかったのかな?
まあ理屈を求めてはいけないんだろうけど
-
- 2022年04月06日 01:10
- ID:.ycnjBWy0 >>返信コメ
- 昔の話すぎてピクル編とかの時系列とか全然覚えてなかった
古本屋で剛体術とか紅葉戦あたり読み返したら今回の先生と同じようなこといってたんだなあ
こうしょうの師匠は使えないっぽかったけどwほんと今回の先生なにものだよw
バキのお久しぶりです、師匠はピクル戦のあとだったかなあ?
-
- 2022年04月06日 01:28
- ID:hDf0yaeD0 >>返信コメ
- >>23
そして、烈海王の名にして迷シーンのあれも見れると言うことか……
-
- 2022年04月06日 01:32
- ID:1YO.k8dC0 >>返信コメ
- >>6
ドラルク「ジョンが擬人化!?まさかこんなムキムキのおっさんだったとは!!」すなぁ。
そういやフットサルボーイズでは司会者だったな、福山さん。
いやぁあっさり出てきたな、バキ。アメリカかぁ、そういやコナンの京極さんもアメリカ行ってるらしいな。京極さんでもバキ世界は厳しいかな
-
- 2022年04月06日 01:38
- ID:1YO.k8dC0 >>返信コメ
- >>20
あのじいさんとかもナゾのままだったな。マイケルはボクシング関係かもな。
声のせいかバーン様がペコペコしてる気分だ。
そういや昔範馬勇次郎をキャバ嬢が接待するゲームあったな。他にもルパンやタキシード仮面、カイジなどとんでもないキャラをおもてなし…。ボイス付きで。あれ、続編出ないかなぁ。それにしてもマリアが立つとは。愛だな。
-
- 2022年04月06日 01:42
- ID:Rzi0rTro0 >>返信コメ
- >>7
結局オリバも純粋なファイターではなかった
例えば見せかけの筋肉だといわれるボディビルダーでもパワーがあるから結構強い
オリバも筋肉が桁違いだからそれだけでステージが違ってるんだけど
闘争のみに特化した筋肉ではなくバキにその点で劣ってた
-
- 2022年04月06日 01:44
- ID:Rzi0rTro0 >>返信コメ
- >>19
相撲は?
-
- 2022年04月06日 02:23
- ID:9uruVm7R0 >>返信コメ
- 管理人のコメントの0.5秒バズーカってなんだよ
8.6秒バズーカかよ、いや誰も知らねえよwwwwwwwwwwwwww
-
- 2022年04月06日 02:38
- ID:p1boC.Ne0 >>返信コメ
- >>16
それ言ったら勇次郎だって最初から最強の男である理由付けがないからなぁ
-
- 2022年04月06日 03:12
- ID:NuQpp2UZ0 >>返信コメ
- 氷漬けのピクルはデビルマンの飛鳥了を思い出すな
-
- 2022年04月06日 04:15
- ID:fehbIyr80 >>返信コメ
- >>1
オリバは滅茶苦茶燃費わるそうだから
持久戦は辛そう
-
- 2022年04月06日 04:31
- ID:MNzP1Bip0 >>返信コメ
- 刃牙がチャリに乗るシーンがシュールw
-
- 2022年04月06日 05:17
- ID:lRQr.pP80 >>返信コメ
- >>25
入所時に無防備のオリバを殴ってもノーダメさえなければね・・・
どんなにパワーアップって言っても、それまで修行してたわけでもないのに桁外れに変化しすぎ
そこさえ除けばかなり良いと思う
特にキャラが
-
- 2022年04月06日 05:21
- ID:lRQr.pP80 >>返信コメ
- >>33
むしろ最初から最強って出した時は作者が設定忘れた?とか思ってしまった
誰よりも早く成長していて今最強ってなら、昔独歩に苦戦したとか分かる
けど、最初から最強で成長速度も同じくとかだと、鬼の顔出さずとも独歩も相手にならなかったはず
-
- 2022年04月06日 06:12
- ID:E1Gfie.w0 >>返信コメ
- あの女子アナの声優は
もう決まってるの?
-
- 2022年04月06日 06:22
- ID:EbqIOyGj0 >>返信コメ
- ワイ、ルパンをBS日テレで見てたので最終回みてないんだよね
こんな展開になっていたとは・・・
でもって二期へか・・・
-
- 2022年04月06日 06:35
- ID:Q.LMFeNT0 >>返信コメ
- 管理人のコメの
>レベルが違いすぎて常人がそうはならんやろと思うことでもなっとるやろがいで納得するしかねぇ
というのはわかるけどわかりたくないw 納得できねぇよw
-
- 2022年04月06日 06:57
- ID:hziHdPey0 >>返信コメ
- ミートボール状態のオリバって鞭打は効かないのかな?
-
- 2022年04月06日 07:10
- ID:kQEILfZ70 >>返信コメ
- まあオリバに勝つ=パワーで勝つなのは理解できるよ
将棋の藤井君に勝つということは将棋で勝つことであって喧嘩で勝っても何の意味もないのと同じことだろうし
ただそこに至るまでの過程が迷走しすぎててなんで突然バキがパワーアップしたのかわからない
バキは受けたダメージが大きいほど強くなる特性があると考えればいいのか
戦闘中に自然回復するしな
-
- 2022年04月06日 07:40
- ID:p0BpSrYW0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年04月06日 07:51
- ID:fgCaOCeQ0 >>返信コメ
- オリバがバキに負けて以降、刃牙がつまらないと感じる様になった。
まぁ、主人公だから?勝たないと話が進まないのは理解出来るけどさ…解らすだけの説得力を感じなかった。
後の見所は克己対ピクル位。
-
- 2022年04月06日 08:08
- ID:.9SjhLxu0 >>返信コメ
- >>4
あの辺りからパワーインフレがおかしくなったりして離れていった人もいるが
当時はまだ全盛期だったテラフォーマーズの台頭の影響もあった
-
- 2022年04月06日 08:45
- ID:B5R6fbRW0 >>返信コメ
- そうはならんやろ数の記録に挑戦するアニメ
-
- 2022年04月06日 09:14
- ID:l1FmNHBA0 >>返信コメ
- >>15
不評でしたっけ…決着は物足りなかったとは思うけど、そこに至る道中は面白かったし評価もされてたような
-
- 2022年04月06日 09:23
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>30
高田厚志『合気道とプロレスは十五年やってた。後見せ筋だと時々幼馴染みと死合う時、エグい打撃に耐えられないから芯まで鍛えてはいた。』
-
- 2022年04月06日 09:26
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>29
『力こそ正義』ならバーンは自分より強いヤツが出てきたらペコペコ媚びへつらうのが正しい姿と言うものではないだろうか。
-
- 2022年04月06日 09:27
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>21
ストライダムはな、勇次郎の『友人』であるために実に涙ぐましい努力を欠かさないんだよ…
-
- 2022年04月06日 09:28
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>42
男の戦いではないからそれは却下。
-
- 2022年04月06日 09:32
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>43
それもちょっと違う気がする。『直接戦闘』の範疇で技やら知恵を使うのはアリだよ。将棋で言えば奇手を用いるのがそれに当たる。別に藤井くんを喧嘩でボコるとかはそれ以前だろ、と。つまり『藤井くんのもっとも得意とする戦型で真っ正面から将棋で勝つ 』をやる、と言う意味でしょう。
-
- 2022年04月06日 09:33
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>1
だが、『惚れた女の格』ではオリバの完全勝利。なんてイイ女なんだマリアさん…
-
- 2022年04月06日 09:37
- ID:BPQAACT00 >>返信コメ
- オリバとのスペック差は技術の有無で埋めるのかな?
→範馬の血が覚醒したら相手の攻撃力&防御力弱体化、体重差無効補正が働いて決着
バキは主人公の戦いが一番つまらないと言われるのも納得ですわ
-
- 2022年04月06日 09:45
- ID:7g7ayMj80 >>返信コメ
- ボクシンググローブにはクッションが内蔵されてるからウエイトに勝る方が一撃がより重くなるので有利だけど、
素手での殴り合いなら骨や肉を砕く拳はこっちも相手も同じだから有利も不利もないってケンイチでやってたな
-
- 2022年04月06日 09:45
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >『お前は体重差が分かってない!!ボクシングがなぜ17階級もあるのか考えてみろ!!』
《言ってることがあまりにも正しすぎて聞き入っちまったよ》
>>いやいやいや、バキはジャイアントキリング(本当の意味で)が得意なんだよ、これが体重差百キロ?まあ『離れてねえ』ほうだな。
マウント斗場『体格差などバキにはそうたいした問題じゃない。』アンドレアス・リーガン『バキは250センチ、300キロの俺を真正面から叩きのめしやがった…実は最大トーナメントでもっとも体格、体重差のある闘いだったにもかかわらず、だ。』故夜叉猿『ウホッ(体格、体重、人間と違いすぎる俺が負けた…)』
-
- 2022年04月06日 09:46
- ID:BPQAACT00 >>返信コメ
- 以前どこかで見たんだけど、ゲバルがオリバに敗北後バキと一緒に修業してオリバとの戦いを賭けて2人が戦う、というストーリーの方がゲバルの物語上の意味がちゃんと出るしバキの強化も描写出来るしで面白かったと思う
>>20
というかマイケルは何をして懲罰房に入れられてたのだろう
-
- 2022年04月06日 10:00
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>58
ゲバル脱獄の責任のしわ寄せ?
-
- 2022年04月06日 10:48
- ID:IkHXCUmm0 >>返信コメ
- オリバがパワー負けしたってことで結構不評だけど自分としては結構納得してるからめちゃくちゃ面白い戦いだった
単純なパワー勝負なら組み合わないと本領発揮できないし、ド突き合いなら武術家顔負けの刃牙のほうが有利(大擂台賽でもオリバはパンチスピードで劣ると言われてたし)
後は特別な打撃筋の鬼とダメージを感じないエンドルフィンで刃牙のすべてを絞り出した
オリバは競り負けたけどダメージで見ると刃牙のほうが前歯折れてるしすぐに起きてマリアを運んだりと負けたなりに余裕があって格が落ちた感じはしない
オリバの凋落はその後に勇次郎相手に単純な腕力勝負の手四つで完敗したところだと思う
-
- 2022年04月06日 10:50
- ID:MEKPcAt20 >>返信コメ
- マリア「闘(や)り切ったのかい?」
バキ対オリバってどんな決着だっけ?と思って見てたら、なんか納得いかないフィニッシュで記憶から排除してたのを思い出した…
まあ次のピクル編に期待だよね(いよいよグルグルパンチがアニメ化されるとは…)
オレの記憶では、武蔵編の中盤までそこそこ面白かった覚えがあるけど、今の相撲編もこうして「そこそこ面白かった」と言える日がいつか来るのだろうか…
-
- 2022年04月06日 11:11
- ID:oPV1.ptc0 >>返信コメ
- 刃牙の口から敗北宣言とかいう縛りを入れなければ普通に勝ってた
殺していいならあのまま締め付けてればジ・エンドだし
でも殺すとお友達来ちゃうからね…
-
- 2022年04月06日 11:21
- ID:irXrclH60 >>返信コメ
- >>54
マリアさんとオリバを見ていたら、それまでの勝負とか全部どうでも良くなってしまったよ
勇次郎も、マリアさんのことは「喰らい尽くせぬ女」と評するのかな
梢江がブサイクで全く魅力が感じられないのは、わざとそう描いているとしか思えなくなってくる
マリアさんは本当に絶世の美女だったし、この作者は魅力的な女性というものをちゃんと描けるようだから
-
- 2022年04月06日 11:26
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >《私は貴重な宝物と引き換えに思い知った》
>>【悲報】ボブ・マッカーシー刑務官(27)、30手前で生涯の『長き友』を一本残らず失ったことを脱帽と共にカミングアウトッッッッ!!
-
- 2022年04月06日 11:33
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>63
克己風に言うなら『失ったのではない、得たのだ』と。『美貌と引き換えにふくよかすぎる体と、、「マリア」の名にふさわしい圧倒的母性と厳しくも優しい「愛」を』。という感じのキャラなマリアさん。
-
- 2022年04月06日 11:45
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>56
それの極みが「剛体術」で数十キロのウェイトさえあれば、ヘビー級ボクサーはおろか、鎬先生すら倒し得た、と。
ちなみに克己のマッハ突きは「発想が剛体術と真逆」なのでマーシャルアーツの先生がショックアブゾーバーと言った『関節』を逆に『ブースター』としてどれだけ多段積載出来るかを突き詰めるのが克己の課題となる。
-
- 2022年04月06日 11:48
- ID:bteOf6Pg0 >>返信コメ
- 色々ツッコミどころもあるけど、
オリバの前に堂々と立つバキはすごいかっこよかった
技で勝つ、知恵で勝つ、いやそうじゃないっていうのにはしびれた
-
- 2022年04月06日 12:22
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>67
散々レスバで不自由煽りしまくってたのは純粋じゃないと思う…まあ『オリバの驕り』を打ちのめして純粋なパワーだけ『と』闘いたかったと解釈している。
-
- 2022年04月06日 15:44
- ID:EyluLgMt0 >>返信コメ
- >>13
オリバ編は「こいつら再登場は無理だから、とびっきり濃い使い捨てキャラに出来る」感じが出てて好き。ゲバルは勿論、マウスとか署長とか解説の長い蜻蛉好き監視員とか無駄にキャラ濃いよね。あとNo.2と勘違いされた背の高い人とか、刃牙が勇次郎の息子ということまで何故か知ってた情報通の爺さんとか何者なんだよとツッコみたくなった。
-
- 2022年04月06日 15:56
- ID:eYs.G3Jd0 >>返信コメ
- 実況民のバキアニメは基本ギャグだから何かあったら
とりあえず笑って突っ込んどけみたいな風潮嫌い
-
- 2022年04月06日 15:59
- ID:eYs.G3Jd0 >>返信コメ
- やたらないないってバカにされてたけど
オリバほど極端じゃなくてもマッスルコントロール自体は実際にやれる人いるんだよな
-
- 2022年04月06日 16:01
- ID:Lko.HEUV0 >>返信コメ
- >>54
最後にバキに一泡吹かせて痛快だった
マリアにしかできないことだよな
あの子にお姫様だっこは十年早い
-
- 2022年04月06日 16:02
- ID:eYs.G3Jd0 >>返信コメ
- ボウリングの球砕くぐらいで骨が折れるなら
空手家が蹴りでバット折ったり重ねた瓦の束割ったりする度に骨折するわ
-
- 2022年04月06日 16:21
- ID:CY.6APk20 >>返信コメ
- >>73
回想の先生が割ったボウリングの球は手にダメージが跳ね返りにくい手刀でやったからできたこと
バキみたいにパンチでやったら拳が砕けてるよ
瓦にせよバットにせよ、あれは壊した後にちゃんと力を逃がす空間があるから大丈夫なんだよ
バット折った先がビルのコンクリ壁だったら普通に骨折するし
瓦だって地面に直置きしないでブロックの間に置くだろ
-
- 2022年04月06日 16:25
- ID:pvbdwBw90 >>返信コメ
- >>4ぶっちゃけバキがオリバに純粋な殴り合いで勝てたのは主人公補正以外のなにものでもないよな………
-
- 2022年04月06日 16:29
- ID:pvbdwBw90 >>返信コメ
- >>55正直な話、主人公補正でゴリ押ししただけだからね………この戦いはつまらないという意見が出てもやむ無しだと思う。
-
- 2022年04月06日 16:32
- ID:QHn.qjNB0 >>返信コメ
- 最後の洞窟のシーン何?
-
- 2022年04月06日 16:36
- ID:EyluLgMt0 >>返信コメ
- >>15
烈海王の「決着は直後でした」は刃牙というギャグ漫画の中でも迷言中の名言だと思うので、早くアニメで観たいな。寧ろ烈をキレさせたインタビュアーの煽りとか、アニオリで盛って欲しい。
-
- 2022年04月06日 16:42
- ID:l1FmNHBA0 >>返信コメ
- >>77
次を待つのだ
なんならコミックを読んでもいい
-
- 2022年04月06日 16:50
- ID:QHn.qjNB0 >>返信コメ
- 梢江が不細工なのは作者の画力のせいでは…
-
- 2022年04月06日 17:04
- ID:7wCLvb4b0 >>返信コメ
- >>37
お言葉を返すようで悪いがあれは自分なりに納得できてんだよ。
(ん、この子なんか俺のこと殴りそうだな)って気付いて(いってえー! だが痛いと言ったら負けた気がするからへーきへーきって顔してビビらせたろ)(ははは、やっぱビックリしてるわ! まいったか!)とか思ってると思ってるんだ。
-
- 2022年04月06日 17:12
- ID:wNwWFg6w0 >>返信コメ
- マッスルコントロールと聞いて、木場流忍術を思い出した人どのくらいいるのだろうか…
-
- 2022年04月06日 17:36
- ID:9tK.AkSy0 >>返信コメ
- 親子喧嘩まではやるだろ
武蔵編はアニオリするなら見たいなぁ
-
- 2022年04月06日 18:11
- ID:i3uENKeK0 >>返信コメ
- カナディアンマンのジャック兄さんはオリバに挑まないのかね…
-
- 2022年04月06日 18:30
- ID:Q.LMFeNT0 >>返信コメ
- 急に刃牙の打撃が効くようになって草
という意見はまあとても良く理解できるけど直前に鬼の貌出てたしアレで範馬の血最大効果ってことでなんとか・・・
-
- 2022年04月06日 19:01
- ID:6mOBsUyI0 >>返信コメ
- 最後の氷漬け、オーガかと思ってた
-
- 2022年04月06日 20:51
- ID:rVE0Sl7h0 >>返信コメ
- ゲバルといいオリバといい喧嘩以外に何かを持ってる奴から
脱落してくと見ると違った味わいがある
-
- 2022年04月06日 21:24
- ID:CoD1eJqx0 >>返信コメ
- >>29
黒人がチャンピオンな事を屈辱に思う白人至上主義な人たちが冤罪でここに入れたんじゃなかったか?
-
- 2022年04月06日 21:42
- ID:pK.uhNRA0 >>返信コメ
- >>87
バキがちーちゃんをスパーリングパートナーに選ぶ訳だ。
-
- 2022年04月06日 22:10
- ID:JPkUh0pu0 >>返信コメ
- >>4
当時のリアルタイムの反応だとこの辺から
内容への突っ込み、板垣先生への突っ込みが多くなっていったように思う
-
- 2022年04月07日 06:41
- ID:x5hlNed10 >>返信コメ
- >>10
作中№2と目されてたオリバならそれすらパワーでねじ伏せる、と大半のファンは考えてたんじゃないかな それなのに…て事だと思う
-
- 2022年04月07日 08:05
- ID:Uf2CGOON0 >>返信コメ
- 刃牙の強さって不安定だからそこら辺を理解してないと納得できないのかな
初見=中堅(ズール、猪狩レベル)
通常=上位(烈海王レベル)
エンドルフィン=最上位(オリバレベル)
鬼の顔=地球最強クラス(勇次郎レベル)
と3段階変身があると思っておけばいいと思う、漫画の都合だけどかなりスロースターター
-
- 2022年04月07日 08:39
- ID:FwXRPyTE0 >>返信コメ
- 謎のデバフ能力は対ピクルで更に加速する
-
- 2022年04月07日 08:44
- ID:E6e7PBnm0 >>返信コメ
- やっぱりバキの魅力って"絵面"の強さが8割なんだよなあ…面白かった。今回もBOX買わせていただくわ。
-
- 2022年04月07日 09:15
- ID:zac3wxGa0 >>返信コメ
- ちなみに英語の Mr. や sir は刃牙語のミスターやサーと違って人称代名詞じゃないから
刃牙語の直訳でMr.says~ とか Sir is~ なんて書くと×にされるから
中高生のみんなは気をつけてね
-
- 2022年04月07日 10:01
- ID:2d8mzR2y0 >>返信コメ
- >>4
バキがつまらなくなったは、死刑囚編で死刑囚がヘタレ化しはじめて以来ずっと言われ続けているぞ。
-
- 2022年04月07日 10:03
- ID:2d8mzR2y0 >>返信コメ
- >>90
死刑囚編の中盤あたりからずっとつっこまれ続けているよ
-
- 2022年04月07日 12:33
- ID:BqqUTUEw0 >>返信コメ
- >>77
板垣先生『スマンッ!どうしても描きたいヤツが出来てしまった』。と言う話なのだ。
-
- 2022年04月07日 12:35
- ID:BqqUTUEw0 >>返信コメ
- >>20
日本の暴走族に殴り合いで負けた罪?
-
- 2022年04月07日 17:00
- ID:61xVKgBC0 >>返信コメ
- >>99
グローブがないのに人の顔面を全力で殴るもんだから拳を痛めるってんでセコンドが乱入(タオル投げ入れ)して失格負けだぞ
-
- 2022年04月07日 17:02
- ID:BqqUTUEw0 >>返信コメ
- >>92
確かにそんな感じよね。だからアッサリ一度負けたりする。大概リベンジマッチとかになる流れ。
-
- 2022年04月08日 07:30
- ID:V82zJDT70 >>返信コメ
- ここ漫画だと主人公関係では最後の好きなシーンだなぁ
全体だと花山対武蔵とかまだ何個か好きなシーン残ってるけど
-
- 2022年04月08日 11:24
- ID:yyll4viN0 >>返信コメ
- 次シーズン…あっ…
うん 今シーズンでやった事、言った事は全部忘れたほうが良いな
-
- 2022年04月08日 18:19
- ID:bHxEK2nE0 >>返信コメ
- >>85
範馬一族は背中に鬼が出たら覚醒モードになって戦闘力が上がるから
-
- 2022年04月08日 18:27
- ID:bHxEK2nE0 >>返信コメ
- >>74
そんな常識を豆知識みたいに言うなやw
そもそもパンチゲームのミットをワンパンで消し飛ばす刃牙の拳を人間のレベルで語るな
-
- 2022年04月08日 18:32
- ID:bHxEK2nE0 >>返信コメ
- Q.今まで殴っても蹴ってもビクともしなかったのに何故急に刃牙の攻撃が効いたのか
A.範馬親子は背中の筋肉が鬼化すると本気モードとなり戦闘力が跳ね上がるから
-
- 2022年04月08日 23:03
- ID:Yv8fCoN70 >>返信コメ
- オリバは負け犬なんかじゃないッッッ!
-
- 2022年04月09日 01:53
- ID:DUhhvOIa0 >>返信コメ
- >>2
PVですでにアナの顔を掴んでるシーンがあるから間違いなくカットはない
-
- 2022年04月09日 11:46
- ID:WcTlgNrb0 >>返信コメ
- > 刃牙ってミドル級なのか
168センチだからね
-
- 2022年04月09日 15:16
- ID:GkedXALH0 >>返信コメ
- まぁ地上最強の生き物と友達になれたら
色々と質問したくなるのはわかる
-
- 2022年04月10日 01:30
- ID:h.kQekCS0 >>返信コメ
- 不評のピクル編自分も嫌い。克己や烈のあの姿見たくないし…ピクル編なかったことにして親子喧嘩編をやって完結して欲しい。親子喧嘩だけ凄く観たい(ピクル 武蔵相撲👋😞いらない。)
-
- 2022年04月10日 09:49
- ID:Kh2svlON0 >>返信コメ
- ピクル編はストライダムが絡むと泣ける
-
- 2022年04月10日 21:28
- ID:kG0.SjMt0 >>返信コメ
- >>10
「血がうすい」もそうだが
格闘漫画でそういうのは見たくなかった
-
- 2022年04月11日 10:13
- ID:116jJmr60 >>返信コメ
- >>8
ドン・フライvs高山善廣みたいに真正面からの殴り合いは好きなんだけど、持って行き方がねえ・・・
もっと良い終わり方に出来た気がする。
この後に相撲相手にサゲまくられるアンチェインかわいそう
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。