第11話「生贄は邪神の集う酒宴に自ら赴き、その餌食になり初めて生贄である事を自覚する、あるいは邪神を喰らい自らが邪神となる」
<この世に正義がある限り悪もまた存在する。その正義と悪が対峙する陰に人知れず戦う者がいた>

『諸君 今日はアガスティア社員旅行によく参加してくれた』

『うむ。よくぞ来たな黒井津』
『なんだ怪人の参加はこれだけか』

『今日はよろしくお願いします』

(社員旅行っていうかこれ幹部会じゃん!)




『黒井津は会議でお馴染みだが参加した怪人はオオカミ娘だけか』
『いい根性してるじゃん。胆力のあるヤツならうちの部に欲しいな』

『ダーメ。ウルフちゃんは私の妹みたいなものなんだからね』
『妹?』

『ウルフ君はスキュラ様の設計を参考に作ってあるんだよ。開発に協力してくれているんだ』

『自らのスペックを公開するなど信じられんな。スキュラは大幹部としての自覚が足りないのではないか?』

『言うじゃないペリュトン。大幹部だからこそ組織に協力するべきだと思いますけどね』

『困ったものだな君たちはいつもいつも。毎回のように欠席者は出るし』

『今回は誰がいないんだ?』

『カミュラは仕事が厳しいらしい。あとはクラーケンとアマノイワトだ』

『岩野郎と蛸野郎はいつものことだろう』


『幹部が全員不在などあまりにも由々しき事態。このアマノイワトが徹底的に守護する所存。絶対防衛戦線をここに展開する!』

『私も同意する。アガスティア本部の防衛に抜かりがあってはならぬ』

『参謀もいるんだから大丈夫だと思うがな』

『神経質すぎんだよアイツらは』

(黒井津さん幹部しかいない旅行に参加するなんて。なんて恐れ知らずなんだ…)

『ビビってちゃダメよウルフ君。普段謎の多い大幹部様たちの性能を調査できるまたとないチャンスなんだから』

(そんな余裕ねぇよ!というかそれが目的だったのね…)

『黒井津嬢、ベート嬢。夜景の綺麗な馴染みのバーがあるんだがどうかな?今度3人で』

『なんか誘い方古くさくありませんか?アンクル様』
『2人同時に誘うなんてないだろ』

『私は寂しがり屋なんでね。なるべく多くの友人がそばにいてほしいのさ』
『だったらそっちの汗臭い連中と好きなだけイチャイチャしてなさいな』

『ダメよウルフちゃん。男はみんなオオカミなんだから』
『いやでも俺は…』

『諦めろウルフ・ベート。スキュラはちょっと頭が…』

『頭が極端だから…』

『気を使ったな』
『それどうなんだ?悪の大幹部として』

『とにかく男は獣なのよ。ウルフちゃんはあの連中に近付いちゃダメだからね』

<ウルフの本能は同じ因子を持つスキュラを上の存在として認識した。そしてイヌ科の動物の習性として上の者には逆らえなかった>

『俺…じゃなくて私もちょっと男の人は怖くて』
『そうかそうか。よしよし』
『ウルフ君…』

『では部屋割りをする。呼ばれたらキーを取りに来るように』

『気に入られちゃったなウルフ。お大事に』
『どういうことです?』

『スキュラはすこぶる気分屋ではやりが来てる時はもうすごいぞ。私も以前にな…』

『クキク…クキク…』

『あ…あぁ…』

『……!』


『んん~!やっぱり旅館はいいねぇ!』
『部屋に着いただけなのにものすごい疲労感が…』

『って俺の部屋ってここ!?』
『そうだよ』
『黒井津さんと同室!?』

『いいじゃないウルフ君は。男の人がちょっと怖い乙女なんだよね?』
『うっ…』

<ドンドンドンドンッ>
『ウルフちゃん?一緒に遊びにいきましょ』
『ひっ!』

『あ、は~い!スキュラ様~!』
『がんばれ~ウルフ君』

『さて。私も遊んでばかりはいられないぞ』

『大幹部の観察?研究熱心なのは嫌いじゃないよ』
『ありがとうございます!』

『某は協力せぬぞ。密偵ゆえな』

『いいんじゃねぇの?横で見てるくらいなら』

『だがいいか黒井津。大幹部というのはそう安い称号じゃねぇし簡単に性能を晒したりなんかしねぇ』

『それを目にする時は自分の命も危険に晒される覚悟を…』

『ん?』

『なんだこのガキども!土産品じゃねぇぞ!』

『ハァハァ…』
『でも可愛いんだよな~』

『あそこの店の団子なかなかいいよ』
『いつの間にか食べ歩き始めてる!』
『僕は物資倉庫管轄だからな。物資を調査するのも仕事のうちだ』

<凍結戦型大幹部フルーレティはその冷凍能力でアガスティアの食糧物資を冷凍保存していた>

『んっ!?』

『おい俺を抱きかかえるんじゃねぇ!』
『あ、すいませんサラマンダー様。なぜか体が勝手に』

(これ少し冷やした方が美味しいかもな)

『趣味で食べ歩いてるようにしか見えんな。食べ物など某がこしらえた兵糧丸で十分だろう』

<兵糧丸とはかつて忍者が使用していた携帯食料である>

『あれなぁ…』
『あれさ…』
『美味しくないんですか?』

『いや味にこだわりすぎてどんどんデカくなっちゃってね』

『携帯性が悪いし調理に時間がかかるしナイフとフォークで食べるし』

『よりよい味を追求した結果だ』

『兵糧丸が目指すのは味じゃねぇだろ』

『だから俺を抱き上げるんじゃねぇっつっただろ!』
『あぁでもこのほら…すべすべむにむにして…』
『あ~やめんか!』

『俺は一番じゃねぇと気が済まねぇ』
『ほう、それで?』
『大幹部の中で近接戦特化は俺とフェンリルの旦那アンタだけだ。あとは言わなくても分かっているだろ?』
『なるほどそうか。ならば仕方ないな』

『2人で同時に放つクロス必殺技を開発しようという話だな』

『ちげぇよ!勝負してどっちが上か決めようって話だよ!』

『私は以前から大幹部同士のコンビネーションをシミュレーションしていたのだが…』
『やめろよ!気色わりぃ!』

『悪の幹部がコンビネーション技出してきたら仲良しに見えて嫌だろ!?ヒーローも戦いづらくなるわ!』

『確かに難しい提案ですよね。そもそもジャガー様が決めた通りに動いてくれるかどうかって問題がありますよね』
『なんかお前、俺にだけ辛辣じゃない?』

『そんな違いますよ。ジャガー様とアンクル様だけです』
『なんかその女の敵みたいなカテゴリーに雑に入れるんじゃねぇ!』

『もう許さねぇ!』

『そうはさせん!部下に手を上げるなど見過ごせないコンプライアンス違反だぞ』

『もっと規律正しくお天道様に堂々と顔向けできるような素晴らしい大幹部となれ!』
『このオッサン悪の幹部向いてねぇよ!誰だよこんな風につくったヤツ!』

『クキキ意外に強いじゃないか。エルドリッジ』

『アラクネこそ城に引きこもってゲームばかりしているだけはあるな』

『アラクネ様が遠くまで出てこられるなんて珍しいですね。欠席されるかと思ってました』

『クキキ。温泉は好きだぞ』

『黒井津さん実に興味深いぞ!このゲームキャラは!』
『アチッ!』

『人型と軟体動物のような形状を瞬時に切り替え変形しているがこれは細胞組み替えを電気刺激で行っているのか!?その上 撒き散らした液体の中を泳ぐとは!もしや同化して質量を移動しているのか!?』

『科学系陽キャうっざ!』

『アンクル様は何をしてらっしゃるんです?』
『一人寂しく日課の資産運用をしているだけさ』

『アラクネ嬢が構ってくれないものだからな』
『アラクネ様気を付けた方がいいですよ。アンクル様すぐ誘ってくるんだから』

『ハッハッハッ。心配は無用だ黒井津嬢。私は文字通りアラクネ嬢の虜だ』

『アンクルは面倒くさいからな。コイツ何にも本心を喋らないから』
『心外だなぁ。アラクネ嬢の魅力なら夜通し語れるくらいに…』

『ふむ…』

『アガスティアの幹部が集まっているという情報は正しかったか』

『ここで一網打尽にすれば我々も一躍全国レベルになろうというもの!』

『一気呵成にたたみかけるべし!』

『我ら暗殺戦隊十勇士!悪を打倒するのに手段は選ばぬ!』

『ウルフちゃんこっちにおいでよ~。洗ってあげるから~』
『い、いえ大丈夫です…ひとりで…』

『ね?』

『は、はい…』




(なんなんだこの状況は…)

『ウルフちゃんお肌綺麗ね。羨ましいなぁ』
『い、いえそんなことないです。スキュラ様の方がずっと…』

『私が綺麗って言ってるの』

『はい…』

『ウルフちゃんは全部私に任せてればいいの。優しく手で洗ってあげるね』

『ちょっとそこは…』
『動かないでほら。じっとしてて。ね?』
『いえ…は、はい…』
『うふふっ。本当に可愛いウルフちゃん』
『可愛いなんてそんなこと…』

『怯えないで。こういうの嫌い?』
『嫌いってわけでは…ないですけど…』
『じゃあ好きなんだ?ね?』
『好きなんてそんな…』

『隙あり!』


『ただの覗きじゃなさそうだな』
『我らはヒーローよ!悪の組織は正義の名の下に滅する!』

『名乗りもなしに女湯に突入して刃物振り回すヒーローなぞいるかよ!』

『暗殺戦隊が名乗りを上げては暗殺にならんだろうが』
『そうだそうだ』
『知るか!』

『おとなしく暗殺されるがよい!』

『よくも…私とウルフちゃんの邪魔をするなんて許せないわ!』

『食い破ってやる!』

『うわぁぁ!獣が!』
『なんなんだこの怪人!?』

『ベートクロー!』


<チーン>

『ふぅ。みんなに連絡しないと』

『さぁウルフちゃんもう1回洗ってあげるからね』
(俺の危機はまだ去ってないのか!)

『いいねこれ。幸せだねぇ』
『凍結戦型大幹部が足湯で温まってもいいのか?』
『俺も入ってみるかな』


『足湯?それ足湯なのか?』

『こう入るしかないんだよ。俺の場合』

『足湯ってぬるめなのか?俺はもうちょっと熱めでも』


『ハッハッハッハ!かかったな!暗殺忍法劫火遁!』

『ぬるいとは言ったけどなちょっと極端なんじゃねぇかな?』

『俺の体は極地探索仕様。この程度の火なんか何でもねぇんだよ』

『なんと動けぬ!』
『はかったな!』
『くそっ!』

『なんだこの忍者もどきは?アトラクションショーか何かか?』
『アンクルから通信が入った。どうやら零細ヒーローらしいな』

『暗殺戦隊を名乗りながらなんという雑な仕事!罠が動いた途端 勝ち誇り姿を現すとはなんたる三流!そもそも気配の立ち方もまるでなっておらぬ!』

『某は最初から気付いておったわ』

『お前気付いていながら俺が罠にかかるのを見てたのな』
『一般人がかかるよりよかろう』

『ええい!そこに並べ!某が隠密の心得を指導してやるわ!しかとメモを取れ!』

『いや…メモとかないし…』
『ならそこの土産物屋で買ってこい!』

『めんどくせぇヤツに絡んじゃったな』



『なかなかやるではないかジャガー』
『ヘッ。俺は何事だろうと負けねぇんだよ』
『いい覚悟だ。ならばギアを1つあげるとするか』
『望むところだ!』




『ぐへっ!』

『うおっ!』

『ほう、よくついてくるじゃないか』
『いつまでも昔の俺のままじゃないんだぜ』
『温泉卓球で何を無駄にカッコイイやりとりをしてるんですか』

『ん?なんですかこの人たち』

『アンクルの調査によるとこの近くに本拠地がある零細ヒーローのようだ』

『暗殺戦隊十勇士。結構過激な活動をしているみたいですね。暗殺戦隊だと世間の支持が得られないのでは?』

『悪を征伐することこそが真の正義!手段などどうでもよいのだ!』
『手段は大事だよ。活動するにはあれこれお金かかるんだから。みんなの協力がないと組織は成り立たないから』

『そういう正義っぽいことを悪が語るんじゃあない!』
『覚悟!』


『ぐあっ!』

『フィラデルフィアプランは問題ないようだな。大丈夫か?』

『エルドリッジ様!かっこいい!』

『ところで不具合で少々記憶が飛んでいる様子なのだが君は誰だろうか?』
『あぁ…まだプランの実用化は難しそうですね…』

『おのれこのままで済むと思うな!我々にはまだ切り札がある!』


『おいアレ!ロボ出してきたぞ!』
『明らかに中古のやつだな。絶対前に別に戦隊が使ってたお下がりだ』

『どうする?』

『大幹部が3人いれば中古ロボくらい何とかなるだろ』

『いや待て。この音は…』

《フッフッフッ!貴様たちもこれまでだ!》

『一般人が巻き込まれようとも正義の礎を!』

『これはまずいな』
『早く一般人の避難誘導を』

『いや大丈夫だ。彼が来たらしい』



『うわぁぁ!』



『ファフニール。アイツ今回は参加してたのか』
『毎回来たがるのはいいが彼が動くと運用コストがな…』
『よくやったぞ!』

『ところであの大きい彼は誰なんだ?』

『やっぱり危ないなフィラデルフィアプラン…』

『危なっかしいヤツらだな』
『出し物か何かだと思われてるみたいだしいいんじゃねぇの?』

『お~い!手振っとけファフニール!』


<こうして社員旅行は多少の問題がありながら無事に終了した>

<…と思われていたが>

『黒井津さん、俺もう二度と行きたくない…』
『ウルフ君とは今度2人でどっか行こっか』

『2人で!?』

『ふふっ…』


『えーい!このこの!このバカども!おたんこなす!裏切り者!私だけのけ者にして!絶対に許さないんだから!』


『はぁ…』

『どうしたの?』
『なんだお前?』

『あ、それ私もやってるから』

『あっ…』

『お留守番?』
『そう私だけ。みんなは楽しく旅行中』
『それは寂しいね』
『寂しくなんかないわ。平気だから。ただお留守番が嫌なだけ』

『強いんだ?』
『当たり前でしょ。最強だもん』

『羨ましいな』
『なんで?』
『私は強くないから。いつも寂しいし』
『友達いないの?』
『うーん…』

『あはっ!やったークリア!この面初めて!お前強いな!』

『そうだ。半分こする?』
『はっ…』

『うん!』
『ふふふっ』

『はい水木です』
《水木ちゃん空いてるよね?新しい現場声かかってるんだけど…》

『ひっ!』


『えっ?』

『皆の者紹介しよう!この2人こそアガスティアの新幹部 水木香恋と松山平気である!』

『アガスティアに栄光あれ!』

『アガスティアに栄光あれ!』

『アガスティアに栄光あれ!』

『栄光あれ!栄光あれ!』

『よろしく頼むぞ』

『えぇー!?』

『次回最終回 怪人開発部の黒井津さん!ご期待ください!』




つぶやきボタン…
社員旅行とは名ばかりの幹部会となればそれはみんな参加しないわけだ
そもそも社員旅行でゆっくりのんびりできる人って少ないんじゃないかな
暗殺戦隊もいたことだし休むなんて選択肢は存在しなかったのかもしれない
今回の旅行ではウルフ君が心に傷を負ったみたいだけどあの間に一体何が…
スキュラ様に気に入られたことがあるアラクネ様なら知ってるのかな?
そもそも社員旅行でゆっくりのんびりできる人って少ないんじゃないかな
暗殺戦隊もいたことだし休むなんて選択肢は存在しなかったのかもしれない
今回の旅行ではウルフ君が心に傷を負ったみたいだけどあの間に一体何が…
スキュラ様に気に入られたことがあるアラクネ様なら知ってるのかな?
![]() |
怪人開発部の黒井津さん 11話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 社員旅行に参加したことが… 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年冬アニメについて
-
- 2022年04月07日 18:32
- ID:LbKi.6g30 >>返信コメ
- やはり悪の組織もコネがものいうのねー!(棒)
-
- 2022年04月07日 18:37
- ID:HA0wJ3dr0 >>返信コメ
- 早く12話をまとめて
あの酷い作画をもう一度見たい
-
- 2022年04月07日 18:47
- ID:wWAoOz3S0 >>返信コメ
- 中古の戦隊ロボ弱いw
ラストの水木ちゃんと松山さんの大抜擢は
最終話を観て納得した。さすがアカシック様や!
-
- 2022年04月07日 18:48
- ID:MKX.3RBv0 >>返信コメ
- 今回のナレーターは世界忍者戦ジライヤの主演でありリアル戸隠忍法の宗家でもある筒井巧さん。忍者モチーフのヒーローが絡む今回の話にピッタリの配役。
-
- 2022年04月07日 18:49
- ID:MKX.3RBv0 >>返信コメ
- >>4
何年か前の戦隊ロボのお下がりと言いつつもあの形状は昔懐かしの戦隊ロボのプラデラ玩具を思い出す。
-
- 2022年04月07日 18:49
- ID:OvmZ.Lxb0 >>返信コメ
- 作画がここで崩壊気味だったけど、おもしろかったのでよしです
あ、円盤では修正してくださいオナシャス
-
- 2022年04月07日 18:50
- ID:VzRw6smM0 >>返信コメ
- アカシック様は人を見る目があるね
ゲームに付き合ってくれてクリームパンシェアしてくれたのに
そこに貼られた半額シールですべて察してくれた
期待値も含めてだろうが幹部登用もうなずける
-
- 2022年04月07日 18:51
- ID:MKX.3RBv0 >>返信コメ
- ご当地ヒーローだけでなくサンレッドも出てきたのは驚いた。原作ラストでレッドがかよ子にプロポーズしてたしまさかの新婚旅行だったりして。
-
- 2022年04月07日 18:54
- ID:VzRw6smM0 >>返信コメ
- ガラが悪いから無理かなと思ってたサンレッド御一行がガチ登場で大歓喜
>『これはまずいな』
>『早く一般人の避難誘導を』
悪の組織が民間人の安全を考えるところが流石です
-
- 2022年04月07日 19:10
- ID:w2tDWMil0 >>返信コメ
- >このヒーローはフィクション〜
わろた
-
- 2022年04月07日 19:12
- ID:PVERJeK.0 >>返信コメ
- 春アニメ本格スタート前の積み残し処理乙
-
- 2022年04月07日 19:17
- ID:WpUlOe470 >>返信コメ
- うん、はっきり言うね…
大幹部、全員普通に強いな!?
-
- 2022年04月07日 19:23
- ID:25We.0TV0 >>返信コメ
- 悪の組織の怪人・ロボットでも至極まともな奴ってちょくちょくいるよな
漫画版キカイダーのゴールデンバットなんて良心回路あるし、かなり紳士
ゴールデンバットと言えば、あと数年で黄金バットが100周年
-
- 2022年04月07日 19:36
- ID:dC38E.qC0 >>返信コメ
- サラマンダーの色と中の人がお風呂入って見るとコタロー君に見えました。
-
- 2022年04月07日 19:38
- ID:Gq4lbknY0 >>返信コメ
- ちょうどニンニンの配信の回がニンジャレッドとハリケンレッドがゲスト参戦のタイミングにこの記事を持ってくる辺り貴様みているなッ!
-
- 2022年04月07日 19:41
- ID:Uvhy0VEp0 >>返信コメ
- 最終話を前に原作とアニオリが合流して・・・
アキバ総研での斎藤監督とレジェンド&ローカルヒーロープロデューサー鈴村氏のインタビュー記事が面白いので良かったらご覧ください
-
- 2022年04月07日 19:44
- ID:LSk69gPH0 >>返信コメ
- せっかくのお風呂シーンなのに泡が強すぎる・・・
-
- 2022年04月07日 19:46
- ID:iLut.n5g0 >>返信コメ
- フェンリルさん、いいな
-
- 2022年04月07日 19:48
- ID:J6BB8OV90 >>返信コメ
- 「男はみんな狼」とかいうよくあるセリフ
ウルフくんちゃんに言うと訳が分からなくなるw
-
- 2022年04月07日 19:52
- ID:nHoEgQ.h0 >>返信コメ
- 作画だけがアニメの評価ポイントじゃないからな
作画以外は良いんだよこのアニメ
-
- 2022年04月07日 19:53
- ID:KGZntnp30 >>返信コメ
- >>11
いたら平和が遠ざかるからな、サンレッドは
-
- 2022年04月07日 19:55
- ID:vEhVpBLb0 >>返信コメ
- 当たり前だけど、ウルフくんが入るのは女湯か
ところで怪人を暗殺するという名目でヒーローが女湯に乱入するのはいいのか?
-
- 2022年04月07日 19:55
- ID:KGZntnp30 >>返信コメ
- >>18
これは、円盤箱を買わせようという周到な罠だ!
円盤箱なら泡や湯気を消してくれるんだろ?
そうなんだろ!?
-
- 2022年04月07日 19:55
- ID:z6pDhrw00 >>返信コメ
- アイキャッチの知性低くてコスパいいウルフ君で笑っちゃった
-
- 2022年04月07日 19:56
- ID:KGZntnp30 >>返信コメ
- >>23
そもそも暗殺戦隊が正義かどうかという議論から始めないと
-
- 2022年04月07日 19:57
- ID:KGZntnp30 >>返信コメ
- なるほどジライヤで戸隠流忍術継承者の筒井巧さんを使うために暗殺戦隊を出したのか
-
- 2022年04月07日 20:00
- ID:l1aZ7Qle0 >>返信コメ
- そういえば水木ちゃんアガスティアの面接受けてたな
あの時も最後までいってたら採用されてたろうけど結果的に役員で採用されたから良かったね
-
- 2022年04月07日 20:01
- ID:DKSV9i4.0 >>返信コメ
- 風呂のシーン恋姫無双を思い出した
-
- 2022年04月07日 20:02
- ID:lYNFEPBs0 >>返信コメ
- なんとか最終回までまとめて欲しい
-
- 2022年04月07日 20:03
- ID:ZVP8.i0r0 >>返信コメ
- 黒井津さんのスパッツを洗濯したいぞー
ちょっと匂っててもデーターは博士にだけ提出するからばれないはず
「さすがにちょっと黒いっつすね、やっぱり・・・」
あれ、構成員が行方不明に?
-
- 2022年04月07日 20:21
- ID:YnkoVnQG0 >>返信コメ
- せっかくの温泉回なのにあの泡は何だ!
もっとこう攻めようよ!
原作は泡も光もないので安心だ
-
- 2022年04月07日 20:22
- ID:oK8rq.Gy0 >>返信コメ
- 某スマホゲーやってるから、エルドリッジと聞くと真っ先に幼女が思い浮かんでしまうんだがw
-
- 2022年04月07日 20:22
- ID:V.KCBljV0 >>返信コメ
- 会社の重役ばかりの旅行に平社員が1人混じっているといった状態か
それは良いとして悪の秘密結社が一般人の避難誘導って
もうどっちが悪者なのか分からねえ
-
- 2022年04月07日 20:25
- ID:m3nUGFxM0 >>返信コメ
- 話面白いのに作画酷すぎて泣きそう。温泉回ですよ!?
幹部目指してる黒井津さんを差し置いて、ラストの幹部採用ワロタw
最終回おもしろかったのでまとめ待ってます
-
- 2022年04月07日 20:26
- ID:.OiUOg9m0 >>返信コメ
- ウルフくん可愛い
-
- 2022年04月07日 20:26
- ID:YnkoVnQG0 >>返信コメ
- 個人的に気になったのがスキュラ様の攻撃方法なんだけど原作漫画は原典であるスキュラの描写に忠実に上半身美女下半身がオオカミの群れの姿(なお勘違いされやすいがスキュラは別に触手もちではない)で狼が攻撃してたから強そうな描写だったんだけどアニメだとなんか管狐みたいなのが攻撃しててなんか弱そう
-
- 2022年04月07日 20:29
- ID:XhTi8nI.0 >>返信コメ
- カミュラ、アラクネ、フェンリル、クラーケン、アマノイワト、
サラマンダー、スキュラ、ファブニール
あたりはわりと創作でよく使われるネタだから元ネタ知ってる
ペリュトン、フルーレティ、エルドリッジ
は元ネタわからん
ウォーリア・オブ・ジャガー、ロングレンジ・アンクル
はなんか特撮の怪人っぽい名前付けただろだろう
なんかそんな感じっぽい
-
- 2022年04月07日 20:35
- ID:ONS.9.gX0 >>返信コメ
- 普通に考えてブレイダーどの幹部にも勝てないよね?
-
- 2022年04月07日 20:36
- ID:63zPDW9A0 >>返信コメ
- サンレッドを見ることになるとは。
実際、フロシャイムとなら合同研修的なのあっても驚かないけどさ。
-
- 2022年04月07日 20:38
- ID:3eJTjF8c0 >>返信コメ
- 幹部の声優さんが豪華。
-
- 2022年04月07日 20:46
- ID:ounIvZqM0 >>返信コメ
- サンレッドとかよ子、フロシャイムがいて驚きそして爆笑してしまった
-
- 2022年04月07日 20:49
- ID:c5.PUiMT0 >>返信コメ
- >>9
フロシャイムも来てるし
ヴァンプ「社員旅行で空きができちゃたんだけどお二人どうです?」
みたいなイメージだな
あと忍者で巨大ロボだからジライヤの人だったのかな
-
- 2022年04月07日 20:54
- ID:XhTi8nI.0 >>返信コメ
- >>23
>> ところで怪人を暗殺するという名目でヒーローが女湯に乱入するのはいいのか?
>>26
>> そもそも暗殺戦隊が正義かどうかという議論から始めないと
だからこその零細ヒーローなんだろうな
-
- 2022年04月07日 21:01
- ID:YnkoVnQG0 >>返信コメ
- >>30
なお最終回は完全アニオリです
-
- 2022年04月07日 21:04
- ID:RUsepMJS0 >>返信コメ
- >>25
ウルフ君も助手やらアイドルトレーニングやらを器用にこなしているから
もうちょっと知性は高いと思っていたけど、比較対象がオールマイティな
絶対零度参謀とかだからこんなもんになっちゃうのかな
-
- 2022年04月07日 21:08
- ID:iKimBiRy0 >>返信コメ
- 派遣戦闘員する。そして首領を拾う。
-
- 2022年04月07日 21:15
- ID:datPU0s.0 >>返信コメ
- >>45
最終回の直前に放送されたBS11「アニゲーイレブン」で、黒井津さん役の前田かおりん嬢をゲストに呼んでいろいろ訊いていたな。
しかし、前田嬢って何気にこの作品が初主演作だったのか(本人が実際に言っていた)。人気作に多数出演していたイメージがあったので、けっこう意外な印象がしたな。
-
- 2022年04月07日 21:23
- ID:3ssnQewZ0 >>返信コメ
- 内容より作画崩れが気になって仕方ない回だった。可愛いはずの黒井津さんがなんだかなぁ
それにしてもいくらなんでも更新遅すぎませんかね。周回遅れというかもう最終回が終わってて春アニメが続々始まってますけど・・
-
- 2022年04月07日 21:29
- ID:.pPK1KuG0 >>返信コメ
- ローカルヒーローを取り上げてたしもしかしたらサンレッド登場したりしないかなって妄想してたけど、
まさか本当に出るなんて思ってなかったからかなり驚いた
しかも、ヴァンプ将軍率いるフロシャイムの面々まで…
アガスティアとフロシャイムは業務提携してたりするのか…?
-
- 2022年04月07日 21:31
- ID:FsjeUl1t0 >>返信コメ
- OPに効果音使われていたの知らんかったろ~ルンルン♪
第12話(最終回)ネタバレ~
ナレを飾ったのは、火忍キャプター7&イナズマン&キカイダー01&バトルコサック(2代目)でした。
よって、キカイダー01適中なり~!!
参ったか~\(^o^)/
イエ~イ👍
ワハハハ~
-
- 2022年04月07日 21:32
- ID:.pPK1KuG0 >>返信コメ
- >>43
サンレッドが「どこの世界に悪の組織の社員旅行についていくヒーローがいるんだよ」と言ってる姿が思い浮かぶ(そしてなんだかんだ言いながら一緒に行く)
-
- 2022年04月07日 21:44
- ID:FYrM46am0 >>返信コメ
- >>49
は?崩れてても黒井津さんは可愛いだろ
-
- 2022年04月07日 21:44
- ID:a8yQ32Ht0 >>返信コメ
- >>38
単語ググれば簡単に出てきたぞ
ペリュトンはアトランティス大陸に棲んでいたとされる怪鳥の一種
フルーレティはソロモン王の72柱の悪魔
エルドリッジはフィラデルフィア計画に使用された駆逐艦だ
-
- 2022年04月07日 21:48
- ID:twg.OZzO0 >>返信コメ
- 今回のゲストヒーローはやけにゲスい性格してたけど何県のヒーローよ。検索が全くヒットしなかった。
最近は外道な主人公もちょこちょこいるから気にならなかったけど。
-
- 2022年04月07日 21:51
- ID:V.Uv025g0 >>返信コメ
- 作画が酷くても、内容が良いからこそ映える作品。
温泉回でも改めてそれが確認出来た。
-
- 2022年04月07日 22:11
- ID:2i08CXk10 >>返信コメ
- >>48
その番組は見てないから分からないが、前田さんなら
2年前の「球詠」という野球アニメに主役で出ていましたよ。
-
- 2022年04月07日 22:14
- ID:FsjeUl1t0 >>返信コメ
- 箱根湯本といえば、エヴァの店忘れとるぞ💢
-
- 2022年04月07日 22:23
- ID:.E.Wm64O0 >>返信コメ
- 今回のナレは筒井 巧さん、『世界忍者戦ジライヤ(1988年~1989年)』の主人公、山地 闘破/磁雷矢(ジライヤ)で初主演。この際役作りの一環で戸隠流忍術第三十四代宗家に弟子入り、これが縁で2019年に第三十五代宗家に任命された。ジライヤはメタルヒーローシリーズの一つ、ハイテク装備一色SFモノとは対極的な日本古来の忍者をモチーフにした異色の作品でもある。ジライヤ(第一形態)では役者の眼が見える設定だったので筒井さん自身がスーツを着て演じていたが第二形態からはスーツアクターを使ってます。
他の特撮作品にも出演しており『手裏剣戦隊 ニンニンジャー(2015年~2016年)』に出演、実に26年ぶりにニチアサに参上、闘破の弟分になる山地 学は『機動刑事ジバン(1989年~1990年)にもゲスト出演、二時間サスペンスドラマや時代劇にも端役であるが出演している。
声優の一面もあるが海外作品の吹き替えや番組/CMのナレのみでアニメのナレは今作が初。
『天体戦士サンレッド』はヤングガンガンに2004年~2015年に掲載、アニメは2008年10月~3月、2009年10月~3月に放送、神奈川県川崎市高津周辺を舞台、ただしサンレットは“ヒモ”である、むしろ主人公を務めているのは悪の秘密結社フロシャイム川崎支部を任されているヴァンプ将軍であり主夫力が凄い。川崎市から特別住民票交付とキラリたかつ大使に任命されている
-
- 2022年04月07日 22:25
- ID:U1sQBARQ0 >>返信コメ
- 温泉地に赤いあいつことレッドマンよりもやべーやつがいて草
今回出てきた暗殺ヒーローたち、アガスティアの面々はもちろん
フロシャイムのアーマー……どころかランニングトランクスタイガーくんにも勝てなさそう
-
- 2022年04月07日 22:27
- ID:.E.Wm64O0 >>返信コメ
- >>27
流石にコレはジライヤも説教するぞ……まあ忍者系スーパー戦隊の中には親方様がハムスターになってしまって娘さんが奮闘した所もありますし……。
-
- 2022年04月07日 22:29
- ID:caJVvYMW0 >>返信コメ
- この回に問題があるとすればカミュラ様の温泉シーンが見られなかったという点だと思う。
-
- 2022年04月07日 22:38
- ID:.OiUOg9m0 >>返信コメ
- このペースだと、最終回はまとめてくれないかな
-
- 2022年04月07日 22:40
- ID:.OiUOg9m0 >>返信コメ
- >>49
これがこのサイトの通常運転なんだよなあ
-
- 2022年04月07日 22:42
- ID:B.aK1tJQ0 >>返信コメ
- >>55
この暗殺戦隊は原作でも出てきたのでブレイダーと同じくオリジナルのヒーローだと思う。
-
- 2022年04月07日 22:43
- ID:WZDBUgFP0 >>返信コメ
- 正直一番温泉シーンを見たかったのはウルフでも黒井津でもなく
かよこさん(サンレッドの彼女)。
-
- 2022年04月07日 22:45
- ID:vXbibYBg0 >>返信コメ
- ヤンデレ系なので目立たないけど、何気に幹部の中でもっともパワハラが強烈なスキュラ様。
アカシック様は無邪気、ジャガー様は脳筋なだけで悪気はないしなあ。
-
- 2022年04月07日 22:48
- ID:B.aK1tJQ0 >>返信コメ
- >>59
ニンニンジャーにゲスト出演した時にアカニンジャー/天晴役の西川さんが演技力の低さを補う為にアクションを頑張っている事を知って自身の経験から自分のためになるので番組が終わってもトレーニングを続けるように助言した話もありますね。
-
- 2022年04月07日 22:48
- ID:QTtZHw1g0 >>返信コメ
- >>13
しかもロボ登場時の会話を聞くと、ファフニールの戦力は、他の幹部の三倍以上。
最終話の決戦は、あいつ一人でも片付けられそうな印象がある。街の被害は拡大するかもしれんが。
-
- 2022年04月07日 22:49
- ID:B.aK1tJQ0 >>返信コメ
- >>66
多分覗きを働こうとしたら問答無用でレッドさんにシバかれそう。
-
- 2022年04月07日 22:50
- ID:B.aK1tJQ0 >>返信コメ
- >>42
贅沢を言えばセリフが欲しかったけど喋らせたら黒井津さん達を食ってしまうだろうね。
-
- 2022年04月07日 22:53
- ID:QTtZHw1g0 >>返信コメ
- >>62
カミュラは幹部の中で、今まで出番が多すぎたからな。
ここは他の幹部の出番を増やすための欠番かな?
-
- 2022年04月07日 22:56
- ID:P5P4STTQ0 >>返信コメ
- >>60
レッドさんは何もしてない怪人をオーバーキルしたりしないだろ。
レッドマンの方がヤバいよ。滅多刺しにした挙句、遺体を崖下に投げ捨てるんだぞ
-
- 2022年04月07日 22:57
- ID:QTtZHw1g0 >>返信コメ
- 今回の暗殺戦隊について思うこと。
中古とはいえ、巨大ロボを購入・運用できる辺り。零細と言われつつ、実は結構資産家なのか? それとも借金か?
そして彼らが最終話の決戦に参加しなかったのは、単に弱すぎたからか。それともファフニールの熱線で、ロボ共々全員死んだ?
-
- 2022年04月07日 22:59
- ID:vXbibYBg0 >>返信コメ
- >>74
今回みたいに暗殺しようとして全員返り討ちに遭ったとか。
-
- 2022年04月07日 22:59
- ID:P5P4STTQ0 >>返信コメ
- >>48
ゴクドルズは黒歴史なのか?
それとも心の声を担当した男性声優の方が主演という認識なのか?
-
- 2022年04月07日 23:06
- ID:B.aK1tJQ0 >>返信コメ
- >>73
レッドさんは基本ゲンコツと説教で済ませるけど機嫌が悪い時には怪人の精神をえぐる口撃も織り交ぜてくるので質の悪さでは割とどっこいどっこいかも…
-
- 2022年04月07日 23:13
- ID:6lEHq.Pz0 >>返信コメ
- >>45
一応、原作の三巻目に収録されているエピソードが元ネタみたいな気がする。
-
- 2022年04月07日 23:16
- ID:datPU0s.0 >>返信コメ
- >>76
ゴクドルズを忘れていたので検索したけど、
確かにメイン3人のうちの一人だけど「主人公」じゃなかった
(あと、おっしゃる通りあくまで性転換したあとの姿ということもあるかと)
-
- 2022年04月07日 23:20
- ID:K1D1CGX.0 >>返信コメ
- レッドさんがいるんじゃ世界征服は絶対無理だわ
-
- 2022年04月07日 23:25
- ID:6lEHq.Pz0 >>返信コメ
- >>34
異形の大幹部が、和風旅館で普通に浴衣着てくつろいでる姿が本当にシュールw
浴衣の裾が時々スカートっぽくなってるのは、海外発注の分かな?
着物の裾は、着慣れていないと日本人の若い漫画家でも上手く描けなかったりするから、難しいよね。
クライマックスの夕焼けの対決は、手前と奥の山が特撮ドラマのミニチュア・セットっぽくて、嬉しかった。
-
- 2022年04月07日 23:25
- ID:7Nq3PLDx0 >>返信コメ
- >>8
ゲーム強かったのも評価としては大きかったのでは
-
- 2022年04月07日 23:37
- ID:.E.Wm64O0 >>返信コメ
- >>81
BGMが何気にゴジラのアレ……まあ冷酷参謀さんがちゃんと版権元に交渉しているし、ゴジラもシンカリオンに出ているし……
-
- 2022年04月07日 23:46
- ID:7Nq3PLDx0 >>返信コメ
- >>49
ここのまとめって 録画から話のポイントでいいシーンを選んで一枚一枚キャプチャして貼り付けて、台詞聞き取って人物名付きで入力して、さらに場面にシンクロしたツイとかを一つずつコピーして貼ってるんですかね。想像ですが
大変な手間だと思いますよ
-
- 2022年04月07日 23:56
- ID:Gq4lbknY0 >>返信コメ
- >>27
元祖忍びなれども忍ばない、忍ぶどころか暴れる!なのを意識したのだろう
なお、ニンニン34話
-
- 2022年04月08日 00:00
- ID:xDFxKD9e0 >>返信コメ
- >>38
「フィラデルフィア・エクスペリメント」という時空間混乱SF映画があって、その実験の場が米海軍駆逐艦エルドリッチなんです。
エルドリッチ様が壁から抜け出てくるのも映画へのオマージュで、たぶん、巨大ロボット見て喜ぶのも、その流れ。
-
- 2022年04月08日 00:02
- ID:xDFxKD9e0 >>返信コメ
- >>84
ホンマにね。
いくつかのアニメのまとめサイト見たけど、こんなにキレイで整然とした見やすいサイトは他にないと思う。
周回遅れとか、管理人さんの苦労に比べたら何でもないわ。
-
- 2022年04月08日 00:13
- ID:dDau4MqW0 >>返信コメ
- >>50
ボンオドラー、モチヅキ君たちとメルティは非常に気が合いそう。
-
- 2022年04月08日 00:21
- ID:cw4GHexz0 >>返信コメ
- >>51
一応ツッコんでおくけど最終回のナレーションはキカイダー01じゃなくてキカイダーだよ
キカイダー(ジロー)は伴大介さん
キカイダー01(イチロー)は池田駿介さん
-
- 2022年04月08日 00:28
- ID:xDFxKD9e0 >>返信コメ
- >>68
「仮面ライダーZO」の主役で、後に「ブルースワット」でレギュラーだった土門廣は、ZOで半裸の場面があったので、「こんなことなら、もっと鍛えてガチムチになっとけば良かった」と思ったそうです
-
- 2022年04月08日 01:16
- ID:Q4xqTOmR0 >>返信コメ
- ヒーローたちが「一般人が巻き込まれようとも正義の礎を!」とか言ってしまい、悪の組織が避難させるという www
昔から志のために戦う人たちでは『目的は手段を正当化するのか』ということが問題になる。自分たちの目的である「いいこと」を実現するためなら「悪いこと」をしていいのか、という
それを認めてしまう集団はタガが外れて狂信化していく気がします
悪の組織が一般人を巻き添えにさせないとか、悪の組織がコンプライアンス重視で働く人の環境を整えようとする…. そんな数々の皮肉がきいてるのが面白くて本作を見てました
だいたい冒頭の「この世に正義がある限り悪もまた存在する」というのが究極の皮肉ですよねw! (ふつうは悪があるから正義がそれと戦うんだってことになってますから)
-
- 2022年04月08日 01:20
- ID:Q4xqTOmR0 >>返信コメ
- >>87
ですよね。セリフも文字で起こしてあるので、なんとなく見てて聞き流してしまったセリフに気付いたりしてここはありがたいです
-
- 2022年04月08日 01:36
- ID:xDFxKD9e0 >>返信コメ
- >>92
最終回も、気長に待ちましょう。
あの最終回は待つだけの価値がある。
-
- 2022年04月08日 03:43
- ID:A5H.p.1K0 >>返信コメ
- アンクル様のネットリ感、割りと好き。
-
- 2022年04月08日 04:27
- ID:WR.S1pjg0 >>返信コメ
- 幹部声も実力もつえーと思ってたら、まさかの水木ちゃん幹部にwww
ファフ君は普段どこに居るんだろう?小さくなれるん?
-
- 2022年04月08日 05:04
- ID:sKXGk8uR0 >>返信コメ
- >>89
相手にしちゃだめって
-
- 2022年04月08日 05:10
- ID:sKXGk8uR0 >>返信コメ
- >>38
ジャガーの戦士はたぶんアステカのやつ
ロングレンジはあしながおじさん、たぶんね
-
- 2022年04月08日 06:19
- ID:GoD7.Geq0 >>返信コメ
- >>21
逆に作画がリソース不足なのはもう確定なんだから、毎回毎回「作画がー作画がー」なんて言ったところで意味がない。
円盤で修正されるのを祈っとけとしか。
-
- 2022年04月08日 06:23
- ID:WV4D2TXa0 >>返信コメ
- 今現役の「ドンブラザーズ」も中古っていうか…
前作ゼンカイジャーのロボとの後方互換でほぼ同じ構造なんよな…
-
- 2022年04月08日 06:24
- ID:LQ15VQmX0 >>返信コメ
- エルドリッジ?!ガンダムヴァルプルギスか?
あと最初の方の幹部集合してるときペリュトンの頭がジャガーの肩アーマーに見えたわ
-
- 2022年04月08日 06:35
- ID:7LToLjov0 >>返信コメ
- やっぱり日雇いモブ子ちゃんの出番があると締まるね
最終回でまさかの主役級扱いに期待
(まあすでに知っているからアレだけどw)
-
- 2022年04月08日 06:37
- ID:GoD7.Geq0 >>返信コメ
- >>87
しかも管理人、今年体壊して定期的に通院してる状態だし。
それでも遅らせるななんて言えんよな。
-
- 2022年04月08日 06:40
- ID:YBOCt8Zj0 >>返信コメ
- 今川GRの十傑集を思い出した。
サラマンダー様かわいかった
-
- 2022年04月08日 06:44
- ID:xDFxKD9e0 >>返信コメ
- >>74
あの中古巨大ロボって秘密基地ぐるみで、元の正義組織から「居抜き」で買ったんじゃないのかな。
駅前の潰れた居酒屋みたいに。
ロボのコクピットが狭いのも、元は五人とかで登場する造りに、無理に十人に席を増やしたのでは?
地方には結構な土地持ち金持ちがいて、自分を主役にしたテレビ番組とか地元局で作っちゃったりするから、この暗殺戦隊もそういうスポンサーがいるんでしょう。
-
- 2022年04月08日 06:47
- ID:xDFxKD9e0 >>返信コメ
- >>95
やっぱり執事姿になって、IT企業のサラリーマンの部屋に居候しているのでは?
-
- 2022年04月08日 07:13
- ID:Y.m.ftu30 >>返信コメ
- アカシック様が旅行に行けなかった理由は、前回の海に行った時にやらかしたからだと思う。
-
- 2022年04月08日 08:21
- ID:DGVLPcD.0 >>返信コメ
- 昔は兵糧丸って言うと小さいつぶつぶで1粒食べると一食分みたいなファンタジーな食い物だったけど最近はでっかい塊に描写されて見るからに腹に溜まりそうなものになってるよな
よりリアリティが増したってことなんだろうか
-
- 2022年04月08日 08:32
- ID:MqYjAA4Y0 >>返信コメ
- 黒井津さんの入浴シーンや温泉卓球で浴衣はだけるシーンは!?
無いの!?うせやろ!?
-
- 2022年04月08日 08:44
- ID:zJ0FZb2V0 >>返信コメ
- ???「アニメスタッフよどうなっている?」
???「まずお前は黒井津さんアラクネ様二人の入浴シーンをいれず有能なカミュラ様の出番も無かった」
???「浴衣へのお着替えシーンも無しそして此度のアカシック首領のお留守番」
???「だが…(ピッ)ウルフくんちゃんとスキュラ様の混浴シーンを入れた功績を余はお忘れてはおらぬぞ」
-
- 2022年04月08日 09:27
- ID:46ebITC40 >>返信コメ
- >>2
むしろ悪の組織のほうがコネが必要だろう
正義の味方はよくぽっと出の一般人とか年端も行かない子供を戦闘に駆り出してるけど
-
- 2022年04月08日 09:44
- ID:Q5KORteq0 >>返信コメ
- 黒井津さんがフィラデルフィアプランではしゃいでたのって、
エルドリッジ様ではなく科学技術に萌えてたんだろうな。
-
- 2022年04月08日 10:01
- ID:vWSsEJvn0 >>返信コメ
- >>96
人のプライベートに踏み込んでやるなや💢
-
- 2022年04月08日 10:02
- ID:MkGFY6zc0 >>返信コメ
- 勇者辞めますを黒井津さん難民の保護キャンプ地とするッッ!
-
- 2022年04月08日 10:37
- ID:xhIdHeDH0 >>返信コメ
- >>113
「恋は世界征服の後で」という最高の難民キャンプがございましてですね…
原作面白いんで楽しみです(CVも豪華)
-
- 2022年04月08日 10:38
- ID:hXO8SdSf0 >>返信コメ
- >>23
入浴時は基本全裸だし水辺だから武装してる事も少ないと暗殺には最高の場所だから狙った場所は暗殺者としては適切
-
- 2022年04月08日 11:07
- ID:dlYIUwfW0 >>返信コメ
- 今のご時世を考慮できない引きこもりの方ですね、※99って……ただね、侵略組織の女王様を二期連続した女優さんもいるんですよ……この様な言葉を口頭で言われんだけでもありがたく思えよ。
-
- 2022年04月08日 11:10
- ID:dlYIUwfW0 >>返信コメ
- >>115
時代劇でも時折あるしね……ただし全年齢アニメとしては不適切とも言えるかもしれません。ですが“綺麗過ぎる”と色々と不満が爆発するのも世の常……。
本題に入るが暗殺戦隊と言うのはやはり不適切だし、まあ必殺戦隊になった日には八丁掘りの二代目婿殿に斬られるからなぁ……ネーミングって難しいですね。
-
- 2022年04月08日 11:47
- ID:aSWzXcvD0 >>返信コメ
- 11話は面白くなかった。
-
- 2022年04月08日 11:58
- ID:x2IFSHzq0 >>返信コメ
- >>91
アガスティアの行動理念はよく判らんなあw
以前限りあるリソースを有効的に利用するとか絶対零度参謀が
言ってたからその辺の分配が利己的なのかな
必要以上に搾取略奪はせず、現状のままで構わない部分は
特に気にせず、秘密結社のせいか基本的に世間に迷惑をかけない
表面上は実にしっかりした組織なのが笑う
-
- 2022年04月08日 12:24
- ID:cexZZ.W60 >>返信コメ
- >>13
幹部達が零細ヒーローを一周しているのを見ると、この組織と戦い続けているブレイダーの異常性が際立つな。
アガスティアの怪人が弱いのではなくブレイダーが強すぎるだけで、零細ヒーロー相手なら余裕で連戦連勝しそう。
-
- 2022年04月08日 12:41
- ID:l6aGI.ul0 >>返信コメ
- 悪の組織にフォーカスしてご当地ヒーローがゲストに出るからサンレッドが出ないかなーって妄想してたから出てきてくれて嬉しかった
丁度放送してた頃にサンレッドのコミック完全版が全巻11円で通常版持ってたけど買い直したw
-
- 2022年04月08日 13:08
- ID:qf6PCyuy0 >>返信コメ
- そもそも零細ヒーローってなんなんだろう
ボランティアなのか営利団体なのか
後者ならどうやって利益を上げているのか
-
- 2022年04月08日 13:23
- ID:dlYIUwfW0 >>返信コメ
- >>69
それを察してファフニールかその部下がスタンバイしていたんだろうなぁ……本当にアガスティアの幹部は気回しが良いわ
-
- 2022年04月08日 15:17
- ID:HeN2ZE420 >>返信コメ
- >>95
どっかの山奥の洞窟で宝守ってる
-
- 2022年04月08日 15:45
- ID:SlOfsuIc0 >>返信コメ
- >>21
作画が酷いのは事実じゃん
話がおもしろいかどうかは別問題
両方いいに越したことはないだろ?
-
- 2022年04月08日 16:06
- ID:d6DdNinr0 >>返信コメ
- くぎゅマンダーかわいい抱っこしたい
-
- 2022年04月08日 20:28
- ID:USwSRMEI0 >>返信コメ
- >>72
そうだったならメギストス様の欠場も同じかも
-
- 2022年04月08日 20:55
- ID:DsaXi8tH0 >>返信コメ
- >>102
そうなんですか。管理人さん、どうぞお大事に
-
- 2022年04月08日 21:33
- ID:Q4xqTOmR0 >>返信コメ
- >>119
レスコメありがとうございます。よくわからないですね。悪の組織といいつつ、世界征服の野望とか全くないし…. 自分から侵略攻撃とかしないw
戦闘になるのは全部攻撃を受けて巻き込まれるようですし
絶対零度さん発言は組織運営的な内部リソースの有効活用という意味で、それが組織の究極目標ではないかと思います
悪の陰謀を企む組織というより
「悪の組織」という役割を果たしてる人たちのように見えます
-
- 2022年04月08日 23:26
- ID:7ypE.DF30 >>返信コメ
- >>80
それに、サンレッド世界には「レッドさんよりも怖いアバシリ兄弟」がいるから……(侵略者の絶命フラグ)
-
- 2022年04月08日 23:58
- ID:4SCehttd0 >>返信コメ
- 暗殺戦隊どう見ても正義に向いて無くて笑う
サラマンダーがビィ君に見えるのは仕方ないなうん
-
- 2022年04月09日 00:45
- ID:oCqT.YMk0 >>返信コメ
- >>102
それは知らなかった。
管理人さん、一日も早いご快癒をお祈り申し上げます。
-
- 2022年04月09日 00:49
- ID:oCqT.YMk0 >>返信コメ
- >>119 >>129
原作の四巻目が通販でもリアル書店でも売れ切れなので、自分は三巻目までしか読んでないんだけど……
三巻目のエピソードを読み限りでは、原作者は裏設定をかなり作りこんでいると思う
だから「悪の組織」の目的や存在意義も、(作中で語られるかどうかは別として)ちゃんと設定があると思いますね
-
- 2022年04月09日 05:30
- ID:iEM9IAih0 >>返信コメ
- >>55
…ヒーロー?
ヒーローが暗殺?
-
- 2022年04月09日 06:49
- ID:dLK.TgXG0 >>返信コメ
- ≫>133
アニメ最終回前にネットで見つけた考察だけど、
この世界の主な「正義」の組織は、実は独裁者か営利優先の企業で、
「認可ヒーロー」を使って組織の邪魔者を倒すと同時に、
大衆へのプロパガンダやビジネスに利用している。
アガスティアはそんな「正義」に抵抗する組織ではないか、ってのがあった。
あとブラックロア総統は実は正義の手先で、正義に都合のいい悪役を引き受けつつ、
ブラック経営で得た利益や技術をすべて正義側に流してるとか。
-
- 2022年04月09日 10:44
- ID:zUX4IfMC0 >>返信コメ
- 今までろくに出番がなかった幹部達を一気に活躍させたなw
-
- 2022年04月09日 11:15
- ID:ceepiU5.0 >>返信コメ
- >>67
実は第1話からずっと目を付けてたけど、ようやく出番なのよー。
-
- 2022年04月09日 11:19
- ID:ceepiU5.0 >>返信コメ
- >>108
スキュラ様を堪能できたから俺的には満足です。さりげにOPで裸のスキュラ様
-
- 2022年04月09日 11:25
- ID:ceepiU5.0 >>返信コメ
- ✕正義は勝つ
○主役サイドは勝つ
-
- 2022年04月09日 11:54
- ID:c56O.lVS0 >>返信コメ
- >>52
レッドさんのツッコミを無視してヴァンプ様とかよ子さんが勝手に話しを進めていく様式美w
-
- 2022年04月09日 15:07
- ID:vKZ1NRJv0 >>返信コメ
- >>120
ファフさんかアカシック様が出張ればブレイダーにも勝てそう。ただ破壊力が強過ぎるから、周囲の迷惑を考えて遠慮してるのかも。
-
- 2022年04月09日 15:09
- ID:vKZ1NRJv0 >>返信コメ
- >>13
大幹部も誰かに造られたらしいだけど、誰が製作者なんだろう?黒井津さんがデータ持ってないということは怪人開発部じゃなさそうだけど。
-
- 2022年04月09日 15:11
- ID:vKZ1NRJv0 >>返信コメ
- >>15
自分はグラブルのビィに見えた。途中でグラブルのCMやってたから尚更。
-
- 2022年04月09日 15:13
- ID:vKZ1NRJv0 >>返信コメ
- >>115
烈海王「私は一向に構わん!」
-
- 2022年04月09日 15:18
- ID:vKZ1NRJv0 >>返信コメ
- >>39
ブレイダーはサードフォームくらいまで進化しそうな気がする。それでもメギストスやアカシック様には勝てないだろうけど。
-
- 2022年04月09日 15:22
- ID:gVkBySYL0 >>返信コメ
- >>130
殺戮兄弟の前に、サンレッドのタチの悪い盟友がまだふたりいる恐怖
-
- 2022年04月09日 15:31
- ID:vKZ1NRJv0 >>返信コメ
- >>41
アレクシス・ケリヴの不在時はグリッドマンが仕切ってる悪の組織(汗。
-
- 2022年04月09日 15:34
- ID:vKZ1NRJv0 >>返信コメ
- >>50
鷹の爪団「ワシらはダメじゃったのかのう…?」
-
- 2022年04月09日 16:51
- ID:fQDqvMU40 >>返信コメ
- 「過去世でエピオンをあげた仲じゃないか⁉」
「うむ。だから望み通り敗者になれ?」
-
- 2022年04月09日 19:40
- ID:oCqT.YMk0 >>返信コメ
- >>135
なるほど、面白い考察ですね。
最終回の展開を見る限りでは、真相はその考察のままではないと思いますが、半分くらいは当たってるかも?
とにかく、原作者はバックグラウンドを構築した上で作品を描いていると思います。
原作のストックが溜まって、二期が作られるのを期待したいですね。
-
- 2022年04月09日 20:17
- ID:yaoNbiUF0 >>返信コメ
- >>113
ゲスト出演のご当地ヒーロー「ドゲンジャーズ」も新シリーズやるし。
なんなら本家ニチアサ見てくれても良いのよ?プリキュアは例の不正アクセスで大変だけど…
-
- 2022年04月09日 22:06
- ID:Z1v.YXB.0 >>返信コメ
- いやいや。
派遣がいきなり正社員待遇で採用なんて、フィクションの世界だけだからwww
派遣なんて奴隷。一生、正社員様の下でへこへこしてりゃいいのよ。
安倍晋三様のおかげで派遣になれただけでもありがたいとおもいなさいな、アニパヨクども。
貴様らはずっと派遣やってりゃいいんよ。
-
- 2022年04月10日 11:18
- ID:EOIzBB5D0 >>返信コメ
- 今回のナレーションは、筒井巧
筒井巧
『世界忍者戦ジライヤ』)
山地 闘破 / 磁雷矢(ジライヤ)役
-
- 2022年04月10日 11:22
- ID:EOIzBB5D0 >>返信コメ
- >>153
ちなみに磁雷矢は『手裏剣戦隊ニンニンジャー』34話で
ゲスト出演したんだよ。
「東映特撮YouTube Official」では現在
ニンニンジャーが配信されており機会があれば見れるかも。
-
- 2022年04月10日 19:56
- ID:KAR2Jfht0 >>返信コメ
- >>39
大抵のヒーローものでは、序盤は敵の幹部に勝てない。序盤で敵幹部と戦う展開があるなら、それは敵対勢力の強さを見せる回。
あと、黒井津さんが主役である限り、ブレイダーはアガスティアには勝てない。もっとも、黒井津さんがアガスティアを抜けたらその限りではない。
勝つのは正義ではなく主役。
-
- 2022年04月10日 20:02
- ID:KAR2Jfht0 >>返信コメ
- >>72
マイナー幹部?ファンには満足回でした。第一話からスキュラ様に目を付けてたから神回なのよー。
-
- 2022年04月10日 20:05
- ID:KAR2Jfht0 >>返信コメ
- >>120
ブレイダーが闘ってるのは下っ端怪人だしな。
-
- 2022年04月11日 23:07
- ID:iCn2aQ1B0 >>返信コメ
- 書店でも通販でも品切れ状態だった原作の4巻が、ようやく密林に入荷。
0.1秒でポチりましたわ。
六月には五巻目、出るかな?
-
- 2022年04月13日 10:59
- ID:eAvj..pu0 >>返信コメ
- >>87
もう何年も利用させてもらってますけど、1本も記事をアップさせなかった日なんて見た事がないです。
実益を兼ねた趣味とはいえ年中無休でやってるんだから、例え最終回がまとめられなくたって「キャパオーバーしちゃったかー。残念」くらいで流せばいいと思いますね。
本来まとめる予定はなかったのに途中からまとめてくれただけでも感謝ですよ。
-
- 2022年04月13日 13:39
- ID:9CbqWRGo0 >>返信コメ
- 唐突にサンレッド出てきてめちゃくちゃ嬉しい
-
- 2022年04月16日 08:54
- ID:dtNsCbNM0 >>返信コメ
- 最終話のまとめ・・・
もう無理かな
-
- 2022年04月16日 18:30
- ID:kfIgTxs40 >>返信コメ
- 最終話を早くまとめろ
-
- 2022年04月17日 04:33
- ID:g.WPSw090 >>返信コメ
- >>162
こんな終わったアニメどうでもいいわ。
-
- 2022年04月17日 10:56
- ID:8Aj0ikJ.0 >>返信コメ
- 微妙なアニメだった
-
- 2022年04月17日 16:31
- ID:Ph7WGdwu0 >>返信コメ
- >>161
10話以降つまらなかったからね
-
- 2022年04月17日 17:04
- ID:a51MUoTi0 >>返信コメ
- >>161
あのベタだけど王道の展開は嫌いではなかったんで、できればまとめ見たいね
-
- 2022年04月23日 16:23
- ID:UpJ8uI.j0 >>返信コメ
- >>86
懐かしい、真空管がズラっと並ぶコンピュータ。時々ゼロ戦とトムキャットが戦うのと記憶がゴッチャになる(そっちは「ファイナル・カウントダウン」)。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。