第1話「やるわけねーだろ、バレエなんて!」
『どれがななこ?』
『あれよ。右から2番目』
『えっ?フォーメーション変わったけど』


『終わった…』
『出るよ。潤平起きて』

《次は特別プログラムです》



『はっ!』





(ビリビリ、ピカピカ、ドッカーン!)

(星が爆ぜた!)




『いくぞマジで』

『踏み込み止めてなきゃそのままドーン』

『うぉ~!すげぇ!』
『どうもどうも』
『すげぇ潤平!』

『入門しろよ。楽しいぞ三丘のおっちゃんの道場は』
『無理無理。目黒だろ?遠いっつうの』

『よっ!』

『うぉ~!』
『すげぇ!今の跳び蹴り!?』
『ジークンドーの!?やばくね!?』

『村尾潤平!さっさと並んでよ!練習始めたいんですけど!』

『部活行くし』
『ちょっと!』


(五代都の音…)

『せーのっ!』

『ぶなの森の~♪』
『えっ?』

『潤平歌ってるし!』
『ハハハッ!』

(2年になるタイミングで引っ越してきた五代都はなんだか気になるピアノを弾く)

『五代都…』
(なんだろ?なんで気になるんだ?)

(ほくろのせいか?なんつーか…)

『予感の音…』

『なんだよ姉ちゃん!ノックしろよ!』
『ここはお父さんの部屋でアンタのじゃないし』

『そのバレエバーお母さん捨てる気っぽいけどどうする?』
『はぁ?なんで俺に聞くわけ?姉ちゃんのじゃん』
『やりたがってたじゃんバレエ』

『いつの話してんだよ。もうそれ黒歴史だし。ホントうっかり習わなくてよかったわ。男なのにカッコ悪い』

『姉ちゃんだってミニバス始めてバレエやめちゃったじゃん。捨てちゃえば?』
『あっそ。じゃあそう言っておくわ』


(ビリビリ)

(ピカピカ)

(ドッカーン!)

『ふぐぐ…!』

『バレエやるならまずはストレッチ』

『習う?バレエ。潤平も』

『えっ!?男でも習えんの!?』
『電話して男の子もオッケーだったらね』
『やる!』

『えっ?ピアノも習ってるしさただでさえ女の子に間違われてばっかだしもっと男らしいジークンドーはどうだ?パパの友達がやっていて…』






『ハァハァ…』

『よし分かった。やってみな』

『よかったね。男の子もオッケーで』
『うん!』

『あ、潤平じゃん!』
『兵ちゃん!』
『何やってんの?』
『あら兵ちゃんたちサッカー帰り?』

『あははっ!もっこりタイツ!』
『ここバレエ教室だろ?』
『えっ?潤平ってバレエ習ってっからいつもグルグル回ってんの?男なのに?』
『変!女かよ!』

<もっと男らしい…>

『くっ!』

『うえっ!』
『潤子がキレた!』

『潤平!』

『ちょっとからかわれたくらいで』

『俺バレエをやるよ』

『うん』

『はい。村尾です』

『えっ?』

『心筋梗塞ですって?』
『まだ若いのに…』



『潤平久しぶりだな』
『三丘のおっちゃん…』

『これからはお前がお姉ちゃんとお母ちゃん守らなきゃな。男の子なんだから』


『男らしく…』



(男らしくないこと=カッコ悪いこと。カッコよくありたいし…)


『フッ!』

『ハハッ!バッカバカしい!』

『あ、ヤベッ!ジークンドーまた遅刻!』



『あ、いた。村尾潤平』
(な、なんだ?俺をわざわざ訪ねて?)

『よかった。まだ土地勘なくてよく分かんなくって』
(これは…告白フラグ!)

『あのね、やってみせてほしいの』
『や…?』
『ほら今日やってたジークンドーの跳び蹴り?やってみせて』

『なんか私あの跳び蹴りを見てから村尾が…村尾が…』

『分かった!自分翔びます!』



『こんな感じ?』

『さっきより下手じゃん』
『えっ…』
『今のさバレエのジャンプでしょ。ファイブフォーティ』

『な、何を言って…』


『はっ!』



『これが村尾よりは正しいファイブフォーティ』
(パ、パンツ…!)

『ねぇ一緒にバレエやろうよ』

『パ…』

『五代バレエスタジオ。お母さんが独立して2月から始めたばっかりなんだ。でもいまいち生徒が集まらなくて』

『上の方は家なんだ』

(俺パンツに気を取られてついてきてしまったが…)

『あのさ五代さんさ、俺バレエなんて…』


『綺麗でしょ。まだ新しいからさ』

(うわっ…)

(ここならいくら回ろうが跳ねようが…)

『村尾はどこで習ってんの?』
『習うわけねぇし!』

『五代さ、なんかさっきから勘違いしてね?バレエなんか…俺男だしさジークンドーひと筋だし』

『なんで嘘つくの?村尾が跳んだファイブフォーティ、バレエの技だった』

『流鶯君?』

『あ、ママ!』
(るおう君?どっかで聞いたような…)

『はぁ…誰?』
(いやなんかちょっと感じ悪いババアだな)

『同じクラスの村尾潤平君。バレエ習いたいんだって』
『ちょっ…』
『すごいの!バレエ習ったことないのにファイブフォーティ跳べたり!』

『何言ってんだよ!やるわけねぇだろバレエなんて!』

『天才だと思うの!』

『ほら秋の舞踊連盟のお祭り上手い男の子がいた方が目立つし私パ・ド・トゥとか踊ってみたいし』

(パ…!?)

(確かそれは男女ペアの踊り。俺と踊りたいだと!?コイツ俺のこと好きだろ!)

『はぁ天才?バカバカしい。潤平君今中2?13?14?今からバレエやったって遅いわよ』

『せいぜい10歳までには始めないと。その時点でもう天才のふるいから落ちてんのよ』

『大体"バレエなんか"なんて言う子 教える気にはならないわ。都レッスン始まるから帰ってもらって』
『ママでも…』

『バレエなんて簡単だ!』

『高っ!』


(やっぱりここなら思いっきり)

(ギャッと!)

(ピョーン!)

(ビッシビシビッシビシ)

(ドッカーン!)



(うわ、知ってるこれ!)

(この感じ!)


『バレエじゃないわね』

『くっ!』

『あっ村尾!待って村尾!』

『ちょっと待ってってば村尾!』



『あらまだ起きてたの』

『あのさ村尾そんなダメ?』

『あの"ドン・キホーテ" 確かにメチャクチャなところもあったけどブワッて。なにあれ突風みたいな』

『私だけ?ママは?』

『まぁ明日自分から来るわよ。来なかったらそれまで』

『ほら成長ホルモン出ないわよ』
『なっ!』
『早く寝なさい』

『なにそれ!他の教室に取られちゃうよ!』
『ハッ。あんなクソガキ』


『はぁ…あんなクソガキ見ちゃったらそりゃ眠れないわ』

『流鶯起きてる?スタジオの鍵…』



『んん…』

『おへそ床に付くかな~?』

『上手上手。つま先はまっすぐね』

『せんせ~い!変なお兄ちゃんいるよ~!通報する系?』

『おいババア!運動神経の塊の俺の…何がダメだったんだよ?』

『練習してきたんでしょ?』
『し、してねぇし!』
『この前はいきなりだったし今度は本気でやってみせてよ』
『見せてくださいだろクソババア!』

『ババアはやめとけクソガキ』

『はいはいみんな~お兄ちゃん踊るってよ~』
『え~見たくな~い!』
(いいぜ見せてやる。一晩中研究した俺のドン・キホーテを)

(えっと…)


(ブンチャッチャ…)

『ストップ!肘!背中!指先!つま先!』

『膝甘い。正しく立つこともできてない』

『もっと。もっともっともっともっと腰高く』

『だからこう。高く』
『姿勢よく引き上げんだろ。ネットで読んだ』
『息吐いてお腹へ込ませてみて』

『そう。前はそれぐらいでいいわ』
『え?そうなのかよババア?』
『胸張りすぎなのよ』

『背中に意識を集中してみて。へその下と首の後ろを押さえられて挟み込まれた感じ。肩は開いて』

『そう。そのまま高く高く高く高く…そう。そのまま上半身は高く引っ張られてつま先立ち。床を刺して』

(これが正しい姿勢…これがバレエ…)

『もも裏ともも裏をくっつけるように。ゆるゆるじゃない』

『ババア触りすぎじゃねぇか?』

『首!』
『ぐぐぐっ!』

『あははははっ!よかった来てたんだ!』

『家にいなかったからジークンドーに行っちゃったのかなって』

(コイツ俺を好きだろ!)

『あっ!ジークンドー!やべぇ行かなきゃ!』

『こら待て。これから毎日来なさい。舞踊連盟の発表会までにある程度踊れるようにしないと』

『は?誰が出るんだ?』

『わぁ~嬉しい!一緒にがんばろ村尾!』

『な、何このバレエ教室!?デート商法!?』

『つかなんだ?つまり俺今からでも見込みが…』

『出るかよ!発表会なんか!』

(やばい。どうかしてるぞ。かっこよく男らしく…)


『調子いいな』

『へへっ』
『調子のんな』
『楽しい!最高!』

(なのになんであのビッカーンでビリビリこないんだ?)

『中指長く、親指は根元から折り込んで』

『アン・バー。アン・ナヴァン。ア・ラ・スゴンド』

『肘を落とさないで。アン・オー』

『村尾質問か?』
『い、いえ』

『潤平どこ行くんだよ?』

『おぉ兵ちゃん』
『この1週間さ全然部活来ねぇじゃん。ジークンドー?』
『あ…』

『村尾今から行くんでしょ?先生がいい加減ウェアを用意しろって…』

『うわぁぁ!』

『あれな!古代さん日直のな!あぁ今日部活行くわ!後でな!』

『バレエやってるの恥ずかしいんだ』

『いやイメージが…俺の築いた…』

『そんなの洋舞祭りでバレちゃうじゃん』
『だから出ねぇし』
『えっ?こんな毎日通ってるのに?』

『洋舞祭り出るの前提で先生は無料でレッスンを…』
『俺は出るなんて一言も…。とにかく誰にも言うなよ』

『むぅ…』

『ほらやっぱり俺の口から伝えないとさ』

(とか思うけどさバレエなんてやってるなんてバレようもんなら終わるわ)

『兵ちゃん何やってんだ?』
『動画撮ってんの。面白ぇハプニング起こらねぇかなと思って。色々アップしてんだけど再生回数伸びねぇんだよな。もっとウケるのじゃないと』

『そういや夏合宿8月20、21日だってよ。行くよな?』
『当たり前だろ』

(とりあえず去年の合宿は楽しかったな。でもその間はバレエのレッスン行けねぇな…)

『遅いわよ!』

『アンタについていけるクラスじゃないんだから端っこで柔軟してなさい!』

『上で柔軟してきます…』


(無理だろ。あの中で柔軟は…)

『ははっ。だだかぶりかよ』

『潤平、三丘君から電話あったけどジークンドーサボったんだって?』

『なのに最近帰りが遅いのなんで?』
『ぶ、部活が…その後 兵ちゃんとファミレス行ったり…』

『ふーん。潤平"父ちゃんみたくアクション監督なりたい"って三丘君に言ったって?』

『まぁなれたらいいなぁなんて』

『父ちゃんがやってたからで将来決まんないからね』

『なんだよ急に?』

『父ちゃんは格闘技とかアクションで頭パンパンだったけど潤平はパンパンには全然見えないからね』
(えぇ…)

(母ちゃんむしろ喜ぶかと。父の背中を追うとかさ)

(父ちゃんやっぱかっこよかったし)

『これ白鳥の湖のバレエチケット。洋舞祭りで都と踊ってもらおうかなって。アンタ王子ね』

『はぁ!?』

『アンタ前みたくもっと早く来られない?あとお母様に一度ちゃんとご挨拶したいから連絡先…』
『いやいいって!部活ってことになってるし!』

『洋舞祭りも出ねぇし。サッカーの合宿と日程ダブってるし』

『そう。じゃあ部活辞めなさい』
『はっ!?』
『サッカーなんていらない筋肉付いちゃったら大変よ。でかい筋肉いらないし』

『部活だぜ?学校の公的な…』
『はぁ?だから何よ。あんたバレエダンサーになる人間でしょ』

『はっ…何言って…』

『おい頭わいてんのかババア!だから俺にも部活も仲間もジークンドーも家庭もあってだな…』


『あって…』



『やめろ!やめろババア!』
『何よ?』

『ま、でも他のものを全部捨てられたらだけどね』

『流鶯君?』

『新しい生徒が入ったの。都と同じクラスの男の子よ』

『あなたより大器かもね』






つぶやきボタン…
幼少期から抱き続けるバレエへの憧れを捨てきれないのがなんとも
お父さんが亡くなったことで色々と縛りができてしまったみたいだけど
ただその才能は都さんのお母さんである千鶴さんも認めるところで
基礎もまだなのにバレエダンサーになる人とまで言わせる才能は何なのか
これから潤平君がどうなっていくのか今からすごく楽しみだね
お父さんが亡くなったことで色々と縛りができてしまったみたいだけど
ただその才能は都さんのお母さんである千鶴さんも認めるところで
基礎もまだなのにバレエダンサーになる人とまで言わせる才能は何なのか
これから潤平君がどうなっていくのか今からすごく楽しみだね
![]() |
ダンス・ダンス・ダンスール 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. バレエを習ったことが… 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年04月09日 21:30
- ID:z54rXyJh0 >>返信コメ
- 主人公の思考がキモ過ぎてムリなんですが……
-
- 2022年04月09日 21:31
- ID:JTTRkCtu0 >>返信コメ
- アニメの範囲じゃ絶対そこまでいかない(やれない)けど最新刊で潤平童貞卒業したんだよな
相手は…
-
- 2022年04月09日 21:32
- ID:olou1.2S0 >>返信コメ
- ジョージ朝倉作品をアニメで観られるとか最高です。
-
- 2022年04月09日 21:33
- ID:.BB0erhq0 >>返信コメ
- 1話からガッツリ引き込まれた。これは期待大。
-
- 2022年04月09日 21:33
- ID:Ucxn6I3f0 >>返信コメ
- 楽しみだったんだけど、配信がディズニープラス独占でショック。
-
- 2022年04月09日 21:40
- ID:OY8GaNGp0 >>返信コメ
- 事前特番で、ダンスシーンにCGを使って制作しているところも映ってたけど、本編でCGを感じさせるカットがまったく無かったな。
もうどの部分が手描き・CG・ロトスコープなのかとか、区別つかないわ。
MAPPAのさらなる作画技術の進化を実感した。
もしかしたら一旦CGで作って、それをさらにロトスコープとかやってたりするのかな?
-
- 2022年04月09日 22:03
- ID:GU0Rcgn60 >>返信コメ
- 最初のオッサンのダンスシーンみんな感動したんか?
なんかふーんとしか思わなかったが…
-
- 2022年04月09日 22:05
- ID:CK37v52I0 >>返信コメ
- 眼の描き方が気になり過ぎて話に集中できない…
-
- 2022年04月09日 22:19
- ID:r46f5vM70 >>返信コメ
- 今の子でもやっぱこれは男らしい女らしいって意識は消えてないのかな。昔を知っていると今はスポーツでもファッションでも変わったなぁって思ってしまうが。いや時代というより周りなのかな、昭和だって多少は理解してくれる人はいただろうし。
男子バレエが普及しないのって衣装や有名な人が注目されないからかなぁ。男子新体操やチアは多少普及したかな。フィギュアスケート、は昔から男が?とは言われてない気がする。
-
- 2022年04月09日 22:30
- ID:sO49QhEg0 >>返信コメ
- アニメ化してたの!?知らんかった
-
- 2022年04月09日 22:36
- ID:whz0x.CN0 >>返信コメ
- >>9
フィギュアなんて昔も今も男がやってたら奇異な目で見られるよ
競技人口見れば分かるけど
-
- 2022年04月09日 22:36
- ID:L9uJbMKH0 >>返信コメ
- コンタクトずれてるみたいで気になって仕方ない。話は面白そう。
-
- 2022年04月09日 22:37
- ID:z54rXyJh0 >>返信コメ
- >>7
よくわからんところにきて主人公が「ビリビリ、ピカピカ、ドッカーン!」とかいう変な効果音付けるから完全に意味不明なシーンにみえてくるんよな……
-
- 2022年04月09日 22:38
- ID:hM5oaMjS0 >>返信コメ
- ジョージ秋山と勘違いしてた
-
- 2022年04月09日 22:58
- ID:Bs.Uro0J0 >>返信コメ
- 予備知識無しで1話見た感じは面白かったけど、公式サイト見ると
なんとなくホモホモしい気が…
-
- 2022年04月09日 23:03
- ID:c1JIgj9b0 >>返信コメ
- 面白かった次がはやく観たい、ストーリーは当然魅力的だけど作画がいいし構図とか演出が本当にいい、MAPPA仕事し過ぎで心配になるわ
ダンスはロトスコープだしCGは自然で気にならないしゴージャスなアニメって印象、アニメをどう終わらせるのか気になる
-
- 2022年04月09日 23:05
- ID:1rzANgXL0 >>返信コメ
- 関西のT塚近辺に長く住んでいると、
女子バレエに通う子供を見る機会は多いが
男子バレエというのは、少々難易度が高いな。
伝統あるバレエ教室で男児が生まれたら、経営者にして
指導者になる嫁候補を探すような印象がある
-
- 2022年04月09日 23:11
- ID:yOINfhbV0 >>返信コメ
- 原作読んでるけどやっぱ都が一番好きだな~
-
- 2022年04月09日 23:34
- ID:Yqd8kNt90 >>返信コメ
- 眼の線はどういう効果を狙った表現なんだろうか
違うだろうけど視力が覚束ない人みたいに見える
-
- 2022年04月09日 23:35
- ID:wSTrG.YP0 >>返信コメ
- >>1
おバカな男子って感じで面白いわ
この年頃だと些細なことで
俺のこと好きなんじゃね?って妄想するよね
-
- 2022年04月09日 23:37
- ID:wSTrG.YP0 >>返信コメ
- >>7
普通にかっこいいと思った
-
- 2022年04月09日 23:46
- ID:lg6.9lWg0 >>返信コメ
- >>8
同じく。
あの線を無くしてほしい。
-
- 2022年04月10日 00:07
- ID:H.2AxNMp0 >>返信コメ
- なんだかんだでダンサーの体ってスポーツ選手の中でも一番均整がとれてるんだよね
踊らなきゃいけないから機能性を犠牲にはできないし
人に見せる=美しさも犠牲にできないから両方が高いレベルで融合してる
身体能力自体も高いから格闘技に転向しても強いと言われてるな
-
- 2022年04月10日 00:30
- ID:77KcRl3U0 >>返信コメ
- >>1
スピリッツ本誌追ってるけど、
リアルな中高生男子の思考してて思春期のイタイところとか描かれてるから
昔を思い出して羞恥で死にたくなったりする。
-
- 2022年04月10日 00:32
- ID:77KcRl3U0 >>返信コメ
- >>15
ナルトとサスケみたいなもんだけど、
しっかり中高生男子らしくいろんな女子とキャッキャするよ
-
- 2022年04月10日 00:38
- ID:1js.Ihls0 >>返信コメ
- >>23
バレエは入団資格で男子180以上・女子165以上と記載されるくらい見映えする体を求めてるよ。
ロシアの国立バレエ学校の入学試験は
整形外科医による身長の予測や関節の可動域の診断まであるし、両親と祖父母の体型まで調べられる。
有名どころだとフィギュアスケートで話題になったワリエワはボリショイバレエアカデミーの予備生だったけど、
バレエは生まれ持ったものが全てだと断言してた。
-
- 2022年04月10日 01:23
- ID:iaJHsk6Y0 >>返信コメ
- >>16
MAPPAは、ユーリonICEでスポーツのロトスコープ作画に実績あるから、当時のスタッフも参加しているのかな。
-
- 2022年04月10日 01:27
- ID:5wb3oHUD0 >>返信コメ
- >>9
そういう認識ってその競技の歴史とか先入観が大きいんだよな。
スポーツでもサッカーやバスケは昔は男子ばかり、バレーは女子中心だったけど、今じゃ競技人口の男女差は少なくなってきてるし、武道や格闘技は男らしいものってイメージはあるけど女性もかなり増えてきてるよな。
あと音楽系でも筝は女性が演奏してるイメージを持ってる人が多いからな(この音とまれって作品でこの辺が描かれてる)。
-
- 2022年04月10日 01:28
- ID:KtJM.1.l0 >>返信コメ
- >>23
one pieceのボンちゃんやケンガンアシュラの沢田(ユリウスに瞬殺されたキノコ頭)も戦闘のベースはバレーだしな。
-
- 2022年04月10日 01:32
- ID:U0Z1KbMf0 >>返信コメ
- 中学男子がバレエに抵抗あるのはしょうがない気がするけど
同級生のお母さんで先生相手にクソババア呼ばわりは悪ガキでも小学生レベルだろ
-
- 2022年04月10日 01:32
- ID:5wb3oHUD0 >>返信コメ
- >>23
スポーツとかって興行としての側面もあるから競技によっては見た目も重要視されるんだよな。
バレエでもいくら上手くてもスマートな体型の人の演技と格闘マンガに出てくるような筋骨隆々な人の演技とではやっぱりスマートな人のほうが見栄えはいいからな…
-
- 2022年04月10日 01:33
- ID:KtJM.1.l0 >>返信コメ
- >>29【修正】
バレー→バレエ
-
- 2022年04月10日 02:01
- ID:dSviFrbO0 >>返信コメ
- opの作画、力入り過ぎやろ...
-
- 2022年04月10日 02:19
- ID:2J9h4hKm0 >>返信コメ
- >>7
残念ながら感動できる出来では無かったね。特番で「Mキャプチャーに加え
バレエ講師が監修」と言っていたので期待したけど、ダンスのアニメ化はやっぱ難い
本物のダンサーが見せる躍動感や緊張感までは、作画では表現できていなかったし
逆にアニメ特有の効果や演出は中途半端になっていて、落とし所間違えたって感じ。
-
- 2022年04月10日 02:24
- ID:dujmAO5J0 >>返信コメ
- >>8
話は面白いと思ったけど、たしかに目は気になった。
まあ慣れれば大丈夫だろうけど。
-
- 2022年04月10日 02:52
- ID:0zgWjLxf0 >>返信コメ
- いまだにバレエ=女のやるもの、って偏見があるよね。
男子のトップダンサーは、世間の偏見に負けずに研鑽を積んだ人たちなんだな。
あれだけグイグイ誘われると、「こいつ、俺の事好きなんじゃないか?」と勘違いしても仕方がない。
都ちゃん美少女だしね。
-
- 2022年04月10日 03:19
- ID:uPd28deb0 >>返信コメ
- >>9
海外でもバレエやダンスやる男子は大変らしい。
バレエも社交ダンスもあっちが本場だろうと思うけど、西欧は日本以上にマチズモ文化がきつい。しかもモノになるには早めに始めなきゃならないようで。
Eテレで社交ダンスしてる海外の子の話をやってたけど、小学生で同級生にからかわれたりしたら、そりゃ恥ずかしいよなと思ってしまった。大会や遠征で学校休みがちなのも、学生スポーツにはつきものだが大変。お金もかかるし。
-
- 2022年04月10日 06:01
- ID:l2bilEpI0 >>返信コメ
- 中学生という難しい年頃だからだけど、スポーツアニメとしては今時珍しいタイプのめんどくさいタイプの主人公。エンジンがかかるまで好き嫌いがわかれるかも。
-
- 2022年04月10日 06:47
- ID:F4iAfEpd0 >>返信コメ
- いいね~、中二的なカッコつける感じ、異性にのぼせる感じ、
拳法とか憧れるものをやってみたい感じ、リアリティあるよ
同世代のキッズにはイタさがキツイかもしれないけどね
まだ初回のハードルだし、これからどう進むのか楽しみだ
-
- 2022年04月10日 06:56
- ID:F4iAfEpd0 >>返信コメ
- 眼の描き方がイヤだという人はサッサと去ればいいじゃない
「ボクの好みの描き方にしろ!」なんてタダ見してる人間は言える立場じゃないんだよ
どこかで見た表現しかしないなら新たな表現は生まれない
マンネリの繰り返しでいいなら過去作を見返しておけばいい。新しい創作に口出しするな
-
- 2022年04月10日 07:05
- ID:6aMvCsXy0 >>返信コメ
- ジュンペイ 短髪ヘアー似合ってる!
たまにはジュンペイのような短髪キャラが主人公でもいいんじゃないか。
桜木花道の坊主頭主人公も意外性で好きでした あとおデコキャラも
-
- 2022年04月10日 07:33
- ID:D0GYtIXP0 >>返信コメ
- >>3
カラオケバカ一代なら昔読んだことある。岡崎京子みたいな作風だったような
あの漫画は短編でこういうストーリー漫画じゃ無かったけど、主人公の若さからくる繊細かつ自意識過剰な感性はあぁ面影あるなと思った
-
- 2022年04月10日 07:57
- ID:rbqyFd9u0 >>返信コメ
- ババア呼ばわりにキレてるのいて草
視聴者層が分かるな
-
- 2022年04月10日 08:25
- ID:79lI1Rkm0 >>返信コメ
- ボールルームの亜種かな?
-
- 2022年04月10日 09:15
- ID:.HhU5DyA0 >>返信コメ
- 目がキモキモすぎな、BL🐘アニメでした!!
アホ~😫
-
- 2022年04月10日 09:43
- ID:k.PqGXy.0 >>返信コメ
- 自分だけパンツ見やがって
-
- 2022年04月10日 10:14
- ID:TDAQnySj0 >>返信コメ
- 主人公の性格がちと鼻につくけど、まあ中学生ならこんなもんだろうしヒロインが可愛いので見る。スポ根好きだし。
-
- 2022年04月10日 10:45
- ID:k.PqGXy.0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年04月10日 11:05
- ID:XDS7mYVf0 >>返信コメ
- 目の線が気になって気になってしかたなかった
なんか見てて疲れる目の書き方だなあれ
処理し忘れなの?
-
- 2022年04月10日 11:06
- ID:XDS7mYVf0 >>返信コメ
- >>40
好みの書き方しろ!なんて言ってないぞ?落ちけつ?
-
- 2022年04月10日 11:08
- ID:XDS7mYVf0 >>返信コメ
- >>36
本場と呼ばれるとこでも男のやるものじゃないって偏見あるからどうしてもそこらは難しい
-
- 2022年04月10日 11:09
- ID:nfejtXtD0 >>返信コメ
- こち亀でダンスの基礎はバレエだからミュージカルなどのオーディションはバレエをやってないだけで不合格になると言ってたような(うろ覚え)
SWANを読んでたから男子がバレエをやるのは普通だと思ってた。恥ずかしいのか…
-
- 2022年04月10日 11:28
- ID:XDS7mYVf0 >>返信コメ
- ねちっこいプレイしてきそうなババア好き
-
- 2022年04月10日 11:29
- ID:XDS7mYVf0 >>返信コメ
- >>2
ババアとかじゃないよな?
-
- 2022年04月10日 13:31
- ID:SsjZq.Wt0 >>返信コメ
- 某ヒロインの魅力が抜きん出てる作品なんだが話に絡んでくるのがだいぶあとなんよね
本格的に面白くなるのもその子がガンガン出てくるようになってからだし
アニメじゃあんまり描写できないかもしれんのが残念
-
- 2022年04月10日 13:41
- ID:KjzT3K.10 >>返信コメ
- >>30
マジで小学生級のバカさ&素直さが特色の主人公で後々それが強い武器になるタイプなんでまあ1話目ってことで勘弁したって
-
- 2022年04月10日 15:10
- ID:rh2Q7vqv0 >>返信コメ
- リアルな中学男子の精神描写ができて良いと思う反面、
クソガキ感がリアルすぎて見ていてイライラするジレンマ
とりあえず無償でもの教えてもらってる相手に態度も口調も悪いのは流石に育ちが悪いなって思うから早く改めて欲しいな
嫌なら参加しなきゃいいのにおいしいとこどりだけして文句垂れてるのは流石に見ていて気分悪い
逆にそういう精神面の成長も期待要素として今後も楽しみにしておく
-
- 2022年04月10日 17:46
- ID:x.fFxqZD0 >>返信コメ
- キャラの目?が全部気持ち悪いな
-
- 2022年04月10日 18:19
- ID:aLB8xdU.0 >>返信コメ
- この著者の別の話を読んだことがあって 確か小学生女子が強制性交される話だった覚えがあるんだけど それ以外も若年層のドロドロした激しすぎる恋愛っていう感じで好きじゃなかった
だけど自分はバレエ漫画が大好きで 萩尾望都先生山岸凉子先生等読んでいたので試しに十巻かもう少し先くらいまでこの話を読んだことがある
だけどバレエでもごちゃごちゃ、思春期のH描写(性行為ではなくて)込みの恋愛関係のゴタゴタが耐え切れず読むのをやめてしまった
この著者の生々しい描写が苦手なのでアニメではどうなるかな
とりあえず、スポ根アニメではないと思う
-
- 2022年04月10日 18:50
- ID:lQFJaPDM0 >>返信コメ
- >>8
気になって検索したけど原作のままみたいだし仕方ない
明日ちゃんの目だって慣れたんだからイケる
-
- 2022年04月10日 18:50
- ID:lQFJaPDM0 >>返信コメ
- >>7
作画というか筋肉に感動しつつ刺青がめっちゃ気になってましたw
-
- 2022年04月10日 18:54
- ID:lQFJaPDM0 >>返信コメ
- >>44
社交ダンスも男子の人口に苦労してましたっけね
-
- 2022年04月10日 20:38
- ID:R4Ye5YdD0 >>返信コメ
- >>44
ボールルームは私も思った。どちらも中学生だし、女の子は同級生だし。
ただ、ボールルームの富士田君はそれまでダンスは一切知らなくて、眠っていた才能を開花させたのに対して、今作の村尾君は幼い頃にバレエの魅力にとりつかれていて、でもバレエの道には進まなくて武道で身体を鍛えていたってのが違うよね。
富士田君はある意味チートで、村尾君は努力の成果を持っているという感じかな。
いずれにしろ、面白そうなので視聴継続してみよっと。
-
- 2022年04月10日 23:55
- ID:79lI1Rkm0 >>返信コメ
- 1話なのにコメ欄盛り上がらんなあ…
-
- 2022年04月11日 00:57
- ID:Up8qiMen0 >>返信コメ
- >>30
いやホントババア呼ばわり、ジジイ呼ばわりを
キャラづくりで使うのやめてほしい
亀仙人とか錯乱坊相手だったらわかるんだよ。不良キャラの花道とかがいうのもまだわかる。でもどっちかっていうとフツーキャラがいきなり他人の母親をババア呼ばわりしてこういうキャラですっていうのおかしいだろ
-
- 2022年04月11日 01:10
- ID:0c92x2u30 >>返信コメ
- むしろあれくらいのクソガキ主人公が最近居ないから清々しい
いいぞどんどんババア呼びしてくれという感じですね
話も面白いしこれは視聴継続
眼の描き型が独特ではあるけどこんなのそのうち見てたら慣れますね
-
- 2022年04月11日 01:38
- ID:QLJJY1DR0 >>返信コメ
- >>1
原作1巻ぐらい読んだ時は下半身妄想で生きてるわ見ず知らずの他人をババア呼びしまくるわで「主人公クソうぜぇな」と思ってたけど、話があまりに良くて読んでいくうちに引き込まれた。
-
- 2022年04月11日 02:57
- ID:6ose2SfG0 >>返信コメ
- >>2
その子推してるからそのまま続いて欲しいけど、元カノのあの人になりそうではあるよな
-
- 2022年04月11日 06:43
- ID:6Wx5yBVQ0 >>返信コメ
- >>24
割と悪い意味で思春期真っ盛りって感じだけど、リアリティがあって良い
バリバリの陽キャリア充パリピタイプだから、合わない人にはキツいかもね
-
- 2022年04月11日 06:49
- ID:6Wx5yBVQ0 >>返信コメ
- >>68
他の漫画だとヒロインははっきり決まってて一途である事も多いけど、この作品だと一度くっついてもフラフラ離れたりしそうな予感はある
でも流石にあのままくっつくんじゃないかな、彼女の母親とは一悶着ありそうだけど
-
- 2022年04月11日 07:04
- ID:E7hlfjcY0 >>返信コメ
- コメ欄ババア湧きすぎて草
-
- 2022年04月11日 07:10
- ID:6677DSko0 >>返信コメ
- >>65
じゃあオッサンよ、あなたは乱暴な言葉を一切使わず
おとうさま、おばあさまとか言い続けてきたんだよな?
周りの人もそんな言葉使いはしないと
んな訳あるか無能が
オメーの脳内設定を作品になすりつけんな
誰でも悪態くらいつくし、主人公のは照れ隠しが入ってるくらい真っ当な視聴者は理解してるわ
-
- 2022年04月11日 08:31
- ID:6aqk994S0 >>返信コメ
- >>40
「ボクの好みの描き方にしろ!」なんて誰もそんなことは言ってないぞ落ち着いて
デザインが尖っている以上見慣れないうちは気になってしまうのはしょうがないじゃないか
アニメという映像作品である以上、普段のファンとは違う人達が見るのは当たり前であって、どう感じるかもその人の自由だ
-
- 2022年04月11日 08:53
- ID:ojuzwxu80 >>返信コメ
- >>71
ネットとかの字面では見るけど、さすがにリアルで言ってるやつ周りにいないし、耳で聞くと引くんじゃね?
-
- 2022年04月11日 09:22
- ID:0JnpIEef0 >>返信コメ
- >>72 > オメーの脳内設定を作品になすりつけんな
ブーメラン過ぎるでしょw 貴方の育った家庭や周囲はそうだったかもしれないけれど
日本中の家庭や子供達がそこまで粗暴だったり下品だったりしないと思うよ?
-
- 2022年04月11日 09:26
- ID:A2pKF7ah0 >>返信コメ
- >>71
萌えアニメのコメ欄も今時はジジイでいっぱいだから安心しな。
-
- 2022年04月11日 09:28
- ID:A2pKF7ah0 >>返信コメ
- 初期は主人公の躾のなってないクソガキ具合にイラつくけど、後の変化と対比できて楽しめるのでアニメから入った人には見守って欲しい。
-
- 2022年04月11日 09:41
- ID:jPtIMZa.0 >>返信コメ
- >>72
こいつ大丈夫?どうしちゃったの?(笑)
-
- 2022年04月11日 10:05
- ID:eL0BNfQB0 >>返信コメ
- >>8
原作通りだからなぁ。
なくしたらなくしたで原作と違うと言って文句言うやつが出るんだろうな
-
- 2022年04月11日 10:21
- ID:YJgp91Kw0 >>返信コメ
- >>64
上の方でディズニー独占って書いてあったけど、どうしても無料視聴出来る作品じゃないと分母が大幅に減るね
ましろのおとも見たかったけどニコニコで見れなかったから見てないし
後は作風が受け付けない人も多いみたいだ
(ある意味こういうリアルドラマ寄りな作品だと、普段分かりやすいアニメしか見てない層が無駄にクソクソ大騒ぎするから敢えて締め出してるんかもね)
-
- 2022年04月11日 10:44
- ID:pcE95j6e0 >>返信コメ
- 面白い面白くない以前に人とは違うジャンル被りしないアニメを作って欲しいし、観たいなといつも思っているので
バレエというあまりアニメでは見かけない題材を扱ってるこの作品はそれだけでも観るに値するのかなという感じだね、今のところ
-
- 2022年04月11日 11:39
- ID:yt..vb1K0 >>返信コメ
- >>80
地上波全国とBSまであるから無料視聴は可能でしょ
録画してまでチェックとか話題になったからあとから見るって人は少なくなるけど
-
- 2022年04月11日 12:33
- ID:TGCtske.0 >>返信コメ
- >>72
少なくとも初対面のクラスメイトの親に対してそんな口きくやつはいなかったわ
本当に「まっとうな視聴者」ならそんな喧嘩腰で脳内設定垂れ流さないぞ無能
-
- 2022年04月11日 15:00
- ID:CTbpeVeZ0 >>返信コメ
- 前半はジョージ朝倉のクセの強い部分が出てるから
受け付けない人間が出ても仕方ない
真面目にバレエ始めてからはめちゃくちゃ面白いけど
あと子持ちだけどクソババア呼ばわりする奴はいなくはないぞ
反抗期なんだろうけど
-
- 2022年04月11日 16:58
- ID:KILzw1iA0 >>返信コメ
- >>28
この音とまれいいっすねー
-
- 2022年04月11日 22:56
- ID:T6DGlxfv0 >>返信コメ
- >>60
明日ちゃんのセーラー服だよな?
あの作品の目は、普通じゃね?
気になったのは、顔や体形の描き方かな?(自分はだけど)
-
- 2022年04月12日 08:00
- ID:Yjnop9IY0 >>返信コメ
- 瞳の中の白いアーチが気になり過ぎる悪目立ちで入り込めない
まあ継続視聴しますけどね
-
- 2022年04月12日 08:02
- ID:Yjnop9IY0 >>返信コメ
- >>59
ダンス漫画ったら槇村さとるだわ
-
- 2022年04月12日 09:16
- ID:MTkE.lfZ0 >>返信コメ
- >>88
ダンシングゼネレーションとかNYバードか、懐かし過ぐる
-
- 2022年04月12日 12:08
- ID:ngZB63jc0 >>返信コメ
- 今週のスピリッツ読んで思ったがやっぱめちゃくちゃ面白いわこの作品
ちょっとでも興味持った人はぜひ原作読んでみてほしい
アニメはたぶん一番盛り上がるところまではやれないから
-
- 2022年04月12日 23:05
- ID:e8X9oW2I0 >>返信コメ
- じゃあ 読んでみるか
-
- 2022年04月13日 01:39
- ID:4DqNvFdk0 >>返信コメ
- >>9
どこまでいっても身体は男か女かそれ以外だからねー。今は精神を大事にしてる感じ
もしくは綺麗事で誤魔化してるだけ
-
- 2022年04月13日 15:58
- ID:xoTMPEhR0 >>返信コメ
- なんかまんま映画「リトルダンサー」だと思った。ビリビリドカーンも、映画のなかの主人公のセリフのオマージュなのかな?
-
- 2022年04月13日 22:42
- ID:Pg43Fo7D0 >>返信コメ
- >>26
ジークンドーも結局は天才肌の人間が作った武術だからな
天才向きというか、合わないやつにはとことん合わない
だから主人公がジークンドーができるという時点でバレエの才能もあるってのはなんか分かるわ
-
- 2022年04月14日 20:13
- ID:Nc9gxsFv0 >>返信コメ
- >>72
一切使うなとか言ってないし。亀仙人とかならスケベジジイだし言われてもしゃーない。だけどクラスの憧れの美少女の母親にいきなりそんなケンカ腰になる理由がない。そもそも父親を亡くして女でひとつで自分を育てている実の母親に対してはババア呼ばわりしてる気配すらない。親のありがたみも、育てる苦労も十分察している。それがありながらモノを教わる相手に対してそんな言い方するわけないんだよ。
-
- 2022年04月15日 01:02
- ID:sCAlNJdM0 >>返信コメ
- >>95
>『はぁ…誰?』
>(いやなんかちょっと感じ悪いババアだな)
あたりや自分の『バレエ』を否定されたりとか
十分ケンカ腰になる理由はあるのよ。
あとはネタバレにならない程度に言うなら女手一つで育てられた
やんちゃな男の子を今まで周りの母親たちはどう評価してきたか…とかね。
それでも他人をババア呼ばわりするのは許せないって言うんなら
「ですよねー」としか言いようがない。
思春期あたりの生きてきた世界が違うから話は合わないよね。
-
- 2022年04月15日 11:40
- ID:CNxWNbJs0 >>返信コメ
- ババア呼ばわりに目くじら立ててる人多いみたいだけど
あれって多分潤平が親父さん亡くなって以降 本当は好きだったバレエと目を合わせない様にしてた筈なのに 急にこの世界に引き摺り込まれたことに対する そして語彙力が全然足らんお年頃男子の必死の抵抗よね?どこまで彼が考えてるのかは知らんけど 敢えて失礼な暴言吐いて嫌われたら離脱は出来るんじゃねえか?みたいな
でもなんだろ…バレエ程では無いにしてもジークンドーもサッカーも彼にとっては(かなり)好きな事 なんだよな?
先生の言わんとする事は良く解る だけど潤平に他を切り捨ててバレエに集中するって事が果たして出来るんだろうか?
-
- 2022年04月15日 20:44
- ID:P.dUa.af0 >>返信コメ
- >>97
潤平コミュ強設定なんだよな
だから、強気で悪態ついてもガチで嫌われない相手かどうかは本能で察してるのかと思ってた
ある意味甘え上手というか
もちろんこんなところで不特定多数にバッバ言っちゃう奴はコミュ力論外な
-
- 2022年04月16日 09:48
- ID:O.vyCMXS0 >>返信コメ
- ボールルームが他誌で受けたから
出来た企画だろうってのが予想がつくマンガ
-
- 2022年04月16日 10:18
- ID:frAKk4f90 >>返信コメ
- >>97
心の中でどう罵ろうと構わんのだが、好きな子の親だし、親をババア呼ばわりされて子供が文句つけないのも不自然だし、そこを「キャラ」だと言い張るのが腑に落ちないって話してんの。
バレエの動きとか音楽とかはじゅうぶん素晴らしいよ。
だから余計に違和感が増すの。
-
- 2022年04月18日 19:49
- ID:em9UR88P0 >>返信コメ
- これといい、ボールルームといい、なんでアニメのキャラデザはこんなに頸が長いの?
-
- 2022年04月24日 22:41
- ID:JWPhvxwu0 >>返信コメ
- 主人公をその道に引き込んだ女性がヒロイン(主人公の彼女)とは限らないんだよなあ
女性作家だとそのパターンが割りと多い気がする
-
- 2022年06月01日 20:15
- ID:R9ZJe9YA0 >>返信コメ
- >>5
半年間だけだろうけど、話題にはなるし出来も素晴らしく良くても、世界的評価はかなり落ちるからね。
近年見ただけでも、『Greatpretender』『ULTRAMAN』『この音とまれ!』など、ストーリー的には目を見張るものの、あまり爆発的成功には至っていない。
著作権はガードバッチリにはなるけど、なんか違うんだよなぁ。
-
- 2022年06月01日 20:21
- ID:R9ZJe9YA0 >>返信コメ
- >>7
そもそも『軽くバレエの世界に触れていて、かつ男性バレエダンサーのコンテンポラリー系バレエがある、と知っている子供』という、非常に限定的な設定は必要だから仕方ねえだろうな。
決して、万人が観て憧れてしまうカリスマ性がある…訳ではないんだしさ。
-
- 2022年06月01日 20:23
- ID:R9ZJe9YA0 >>返信コメ
- >>8
ジョージ朝倉に「お前の画風嫌いだ」とストレートに言ってるのと同じで草
そこら辺は柔軟に流しなよw
-
- 2022年06月01日 20:27
- ID:R9ZJe9YA0 >>返信コメ
- >>37
バレエも競技ダンスも、競技者の人口は日本人がダントツではある。が、歴史的権威というか、主流はあくまでも欧州·北米になる。
-
- 2022年06月01日 20:35
- ID:R9ZJe9YA0 >>返信コメ
- >>71
まあ、どう呼ぼうが勝手だもんな?
ボクちゃん。
-
- 2022年06月01日 20:38
- ID:R9ZJe9YA0 >>返信コメ
- >>90
原作面白いと思うなら、チャンピオンREDのエロ漫画界の巨匠Cuvieの描く『絢爛たるグランドセーヌ』もいけるぞ。
秋田弱いからアニメ化されないのが非常に勿体無い傑作だ。
-
- 2022年06月01日 20:39
- ID:R9ZJe9YA0 >>返信コメ
- ショタ潤平よりショタ兵ちゃんに感動
-
- 2022年06月01日 20:42
- ID:R9ZJe9YA0 >>返信コメ
- >>99
スピリッツだからボールルームよりさらに前にとうにバレエ路線を切り開いているんだな、これが。
バックボーンというか、道を切り開いたのは『昴』だ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。