第13話「ロケットのある風景」
ToyBoxが壊れたため、地球の実家へ里帰りすることになったハチマキ。同じく地球へ帰るユーリとタナベもハチマキの実家にやって来る。ハチマキの母・ハルコに迎えられ居間でくつろぐ一行。そこへハチマキの弟・九太郎の作ったロケットが突っ込んできた。ロケット作りに励む九太郎にユーリは声をかけるのだが…



ハチマキ『ただいま~』

ハルコ「ハチかい?あんたって子は。今日帰るだけじゃわかんないでしょ。何時の便かくらい…」

「あら」
ハチ『会社の同僚。うちが成田のすぐ近くだって言ったら遊びに来たい」って』

ユーリ『こんにちは』
タナベ「おじゃまします」


『休暇なんて取りたくなかったんだけど俺たちの船が壊れちまってさ』


PHASE-13「ロケットのある風景」
ハチマキ実家の描写は、原作もアニメも合わせて、「先端技術と今と変わらない物や習慣」が混じっている感じで好き
2022/04/10 19:02:32
「お前なんかやったのかい?」
『俺じゃねえよ。船長自ら体当たりさせて』

「ひょっとしてこないだニュースでやってたやつ?」
『はい、宇宙防衛戦線の事件です。船はなくなってしまいましたがテロリストの作戦を防げたんですから』

「ユーリさん日本語上手ねえ。どちらで勉強されたの?」
『妻が日本人でした』

「でした?」
『死にました。8年前です』

「あら…悪いこと聞いちゃったわね」
『いや大丈夫です。そのことはもう大丈夫』

「あっ!ユーリさんタナベさん伏せて!」

九太郎「危ねえ危ねえ。よその家じゃなくてよかった」

「先輩!しっかりしてください先輩!」
「しかしまっすぐ飛ばねえなぁ。ジンバルの調整も悪かったかな?」

「九太郎!ロケットは海岸で飛ばしなさいって何度言わせんの!」

「お客様に何かあったらもう母ちゃんそのロケット取り上げるからね!」
『俺はどうなってもいいのかよ』

「ちゃんと海の方に飛ばしたさ。ただジャイロといまいち相性が悪いんだ」

『こんにゃろう!1年ぶりの兄貴にこれがあいさつか!』
「あぁ帰ってたのか兄ちゃん」

『お前は図体ばっかりでかくなりやがってやることは昔から…』

『変わんねえな図体も。お前もうすぐ14だろ?』
「うるせえやほっとけ!」

ハルコ「血筋ってやつかしらねえ。ほらあの子の父親も兄貴も宇宙飛行士でしょ」
タ「お父さんも宇宙飛行士なんですか?」

「そうよ。聞いてない?」
「はい全然」

「それともあれかな ハチもキュータも夫婦で月旅行してる時に当てた子だから宇宙に縁があるのかしら?」
『福引きみたいに言うなよ』

「なんていうか勢いあまっちゃってるのよね九太郎は。まだ13歳なんだからそんなに焦らなくてもいいのにね」
『九太郎君どこに行ったんですか?』



『へぇ~海水を蒸留してから電気分解するんですか。燃料は自給自足というわけですね』

『ユーリ・ミハイロコフ。星野八郎太兄さんの同僚です』

「星野九太郎」

『すごいアジトですね』
「知り合いの漁師さんから借りてんだ。年間1000円で」

『触っちゃダメだ!それ低温だから火傷する』

『これみんな自分で作ったんですか?』
「宇宙港近くの廃材置き場から盗んできた。なんの用?」

『さっきのロケットのことなんですけど───』

ハチ『高校の時に乗ってたんだ。長いことほったらかしてたからフケが悪いかもな』

『低重力障害とか時差ボケできついんだろ?俺一人で行ってくるからお前は家に入ってていいぞ』

「先輩。ナンプラーってわかります?」
『野菜?』

「ウフっ。やっぱり私も行きます」

『九太郎君のパソコンにテクノーラ社が使っている航行誘導システムをコピーします』

『これで随分違うはずですよ』

「そんなの勝手にコピーしていいの?」
『犯罪です』

『バレればね』

『え~とあとはダイコンと…』

「先輩。葉っぱが付いてるやつの方があまくておいしいんですよ」
『へ~』

タクミ「おい星野か?久しぶりだな~!」
『お前タクミか?太ったな!』
「いきなりそりゃないだろ」

『高校の時の友達。よく2人でバイク乗り回してさ。まだ乗ってるか?』
「いや車を買ったよ。ワンボックス」

『げっ!だせぇ』
「うるせえな。お前だって…」

「タックンおしょうゆってまだ…あっ」
「こいつ星野。ほらバイク友達でさ宇宙飛行士になったって」

「ああ!宇宙船を買うとか…」
『お前どういう説明してんだよ』
「いいだろ。昔の話なんだから」

「ああ!宇宙船を買うとか…」
『お前どういう説明してんだよ』
「いいだろ。昔の話なんだから」

「ミルク?オシッコ?」
「この泣き方はオシッコね。いつまでたってもわからないんだから」

「ちょっとオムツかえてくるね」

『タクミ。結婚おめでとう』
「ありがとう」

「星野もするんだろ?結婚」
『えっ?』

「いや~お前が落ち着くなんてな。彼女親に紹介しに来たんだろ?」


(考えてみたら先輩のお母さんに紹介されるのって…)
(そういうシチュエーションだよな…)

2人『!』

『乗れよ!』
「あ…アイコピー!」

『なんだ?』
「いえなんでもないです…」


『っ!』


(タクミのやつ余計なこと言いやがって)
(どうしよう…。先輩の家にとまるなんて言わなきゃよかった)

「うわ~!先輩ロケットです!こんな近くで!」
『すっげ~だろ!どっかの大学の実験らしいんだけどさ』

「すごいすごい!」
『俺も同じこと言ったよ。高校の時初めて見てな』


「くそ~負けてられっか!」

『九太郎君はどうして宇宙飛行士になりたいの?』
「俺は宇宙飛行士にはならないよ。特におやじや兄貴みたいなスチャラカなのには…」

「俺はエンジニアになるんだ。さっさと大人になって俺のエンジンで火星日帰り旅行をやってやる」

「ユーリさんはどうして宇宙飛行士に?」
『う~ん…』

ハチ『高校の時はバイクにはまってた。バイトして金ためてさ。乗ってはいじり乗ってはいじりしてたよ』

『けどさ あの坂からロケットを見た時あっちがいいなって思っちまったんだ。大きくて強くて速くて。なんかもの足りなくなってさ』

「それで宇宙飛行士になったんですか?」
『ああ』

「フフッ単純ですね」
『悪いかよ』

「いえ 先輩らしいです。とっても」


『…足だいじょうぶか?地球の重力でしかも砂浜ってけっこうきついだろ?』

「だいじょうぶですよ。セブンには遠心重力あるし。宇宙では後輩だけど地球で暮らした時間は変わらないんですから…」

『おっと!無重力と勘違いしたんだろ』

「すいません───」





「3 2 1…イグニッション!」


「行け~!そうだそのまま~!」

『いい感じです。目標高度は?』
「対流圏突破!」

『あっなんか取れました』
「えっ!?」

2人『うわああ!』




2人『うわっ!?』


「くそ~!錆びる~!」
『九太郎てめえ!』

『あ~あこれはもう着られませんね』

「ユーリさ~ん!ケガない?」

「コンパス?大事なもの?」

『いえ…』


『気にしないでください。もともと壊れていて使えなかったんです』

『お~い!ユーリも来てたのか?』
『ええ。一緒にロケットを飛ばしていました』

『ユーリがついてるならもっとちゃんと飛ばしてくれよ。今日だけで2回死にそうになってんだ』

『すみません。誘導コマンドが調整不足だったみたいで』



『父ちゃんより食うんじゃねえの?』
「そうなのよ。2人だけの時も4合焚いてるの。作りがいがあるわ」

『おいキュータ!メシの時ぐらいその学ラン脱げよ。だいたい冬休みなのになんで制服着てるんだ?』

『それ以前に体に合ってねえよ。そで口折ってんじゃんかよ』
「うるせえ!近々体を制服に合わせる予定なんだよ!」
『大昔の下士官かお前は!』

「さんって落語聞く?」
『落語ですか?』

ハ「ジャパニーズトラディショナルコミカルスピーチ」
ユ『おもしろそうですね』

ユーリ《もともと壊れていて使えなかったんです》

(なんでそんなもの持ち歩いてるんだろう…?)

『はい星野…なんだフィーか』

「なんだとは失礼ね。ハチあんた鼻どうしたの?」
『ロケットにやられた』

「は?」
『んなこたいいよ。なに?』

「いいニュースよ!私たちの新しい宇宙船が決まったの。ピッカピカの新造船だよ!」
『ほんとか!?』

「ほんとよほんと。まあ宇宙を救ったヒロインだからね。ご褒美でしょ」
『よく言うぜ』

「映像やらスペックやらのデータ送っておくから見ておいて。来週から操船シミュレーションやるから2人にも伝えて」

「いるんでしょ?」
『ああ伝えとくよ』
〈トントン〉

「じゃ頼んだわよ」
『旦那さんとアルによろしく。そんじゃまた宇宙で』


ハチ『九太郎…お前そのコンパスは…』


『ユーリの奥さんの形見だ』

『ユーリの奥さんは宇宙で死んだんだ。お前の壊したコンパスはユーリがわざわざデブリ屋になって6年かけて見つけたものなんだよ』

『行ってこい今すぐ!海岸に行くって言ってた。あやまってもどうにもならねぇがあやまってこい!』

『それにお前もうロケットやめろ。人に迷惑がかかる。宇宙はお前が考えてるほど甘かねえんだ!』

『人間が死ぬことだってある。責任取れないガキの遊びとは違うんだよ!』


〈ガシャーン〉
「お 始まった」

『てめえやりやがったな!』

「口先だけの宇宙飛行士に遊びなんて言わせねえぞ!」
『ガキが!まっすぐ飛ばないロケット上げたぐらいでいい気になるな!』

「てめえこそまっすぐ目標に向かえよな!いつになったら宇宙船手に入れんだよ!」
『ガキにはわからねえ大人の事情があるんだよ!』

「なにが大人の事情だ。こわがって待ってるだけだろうが!」
『待ってるって…』

「中途半端にかっこつけて適当な所に落ち着いて」
『なに言ってんだこのガキ!』
「ガキって言うな!早く生まれたこと以外取りえねえくせに!」

「止めなくていいんですか?」
「だいじょうぶ。うちの男どもは殺しても死なないのが取柄だから」

「でもね、それはとても大事なことなのよ」
「はあ…」

「タナベさん。いい宇宙飛行士ってのはね」

「必ず生きて帰ってくる人よ」


〈ガチャン!〉

「ハァハァ…なめんな。てめえみてえなスチャラカ宇宙飛行士に負けるかってんだ!」

ハ「手ごわくなったでしょ?」
『くそ~油断した』

「好きでガキやってんじゃねえや!」


「ユーリさん!」

『あれ どうしたの?夜間打ち上げ?』

「その…あの…コンパス…」


『今…ちょっと思い出してたんですけど私は二十歳くらいのころ、思うところがあって地球中をブラブラしていたことがあるんです』

『エネルギーの使い道がわからなかったんですね。若かったから』

『それだけじゃない。わからないことは他にもたくさんありました』

『自分は何者なんだろう。他者とはなんだろう』

『何がいいことで何が悪いことなんだろう』


『宇宙ってなんだろう。地球ってなんだろう。目からウロコの落ちる瞬間が来るのを期待しながら結構歩きまし』

『疑いようのないものを持ってるのってすばらしいことだと思いませんか?』
「…。」

『私は疑問ばかり持ってたからそれを確証に変えたかったんです』

『そんな感じでぶらついていたら北米で元船乗りの老人に出会ったんです』

『星がよく出てました』

『私の疑問は老人に笑われてしまいました。“お若い方、あなたは物事をなんでもはっきりさせようとしすぎる”って』



『九太郎君。宇宙と地球の境目ってどの辺だと思う?』

「それは…上空熱圏100kmくらいから急激に大気密度が減って200kmくらいからが…」
『う~ん…』

『私の感じでは…ないんですよね境目が』

『うん…ないんだ。世界に境目なんて。なんか、それでいいと思いますよ』

『実を言うとね。この形見を見つけたらデブリ屋をやめようと思っていたんです』

『これを見つけ出すこと以外で宇宙にい続ける理由がなかったから』

『でもやっぱりあの老人の言うとおりかもしれません』

『宇宙とか地球とか道しるべとかあまり関係ないみたいです』

『だからコンパス壊してくれてありがとうね』

「…よくわかんねえ」

『実は私にもよくわかってないんです。アッハハハ』

「ユーリさ~ん!」
『何やってんだそんなとこで』
『ああすいません』

『九太郎君。ちょっとお願いしていいかな?』



〈コクリ〉

















ハチ『九太郎のやつロケット病が悪化しやがってよ。食事中もいじってんだぜ』
ユ『へえ』

〈離陸シークエンスを終了いたしました。当機はこれより赤道までの圏内飛行シークエンスに入ります〉

ユ『さてそろそろか』
ハチ『何が?なんか見えるの?』

ハチ『うちの辺り?』
タ「えっ?先輩のうちが見えるんですか?」

ユ『やった!』
ハチ『あ!?』



『ありゃ~やりやがったあいつ』
「すごいじゃないですか九太郎君!」
『こんなことしてテロと間違えられるぞ』

ユ『あれのフェアリングにな…』

『俺のコンパスが入ってるんだ』

『ユーリお前…なんか変わった?』




「なぁに。すぐに追いつくさ」




プラネテス第13話「ロケットのある風景」
九太郎初登場回。この兄弟は顔も性格もソックリですね。そしてデブリ課のそれぞれの家庭も垣間見れて嬉しかった。
にしてもユーリはなんて懐が深い人なんだろう…形見を壊されたら普通怒るよ。そしてかーちゃんの作ったトンカツ美味しそう。
2022/04/10 19:27:36



この話、原作漫画でもアニメでもメチャ好きなんですよね。なべて物事は曖昧、境目はない。
道標がないからこそどこにでも行ける。ユーリが過去に立ち返り一つ吹っ切れる良い切欠でした。
2022/04/10 19:20:57

「ロケットのある風景」一番好きな回〜…
ユーリと九太郎、生きてきた環境とか年齢とか何もかも違うのに、互いの人生に光を灯すようなそういう励まし方をしあっているのが、美しい心の交わし合いをしていて好き…
2022/04/10 19:29:12
「係長補佐命令」
「社内恋愛を禁止する」

『フン。心のせまいオヤジだな』




実家回最高だった…
やっぱりハルコさんの懐のデカさが最高。あの宇宙しか見えてない男共をよくまとめてるよね…みんなちゃんとあの家に帰ってくるもんね。
2022/04/10 19:25:04
つぶやきボタン…
怒っても仕方ない事は分かるけど、それでもあそこで許せるユーリね
子供の頃にあんな大人と出会ったら絶対懐いちゃう
ハチは実家のことをあまり話さなかったから険悪なのかと思ったらハルコさん九太郎とはそうでもなさそうで良かった。てことは父親と何かありそう
あとタナベともかなり進展しててびっくり
次はタナベ宅へご挨拶ですか
奥さんへ笑顔の課長にもほっこりした
子供の頃にあんな大人と出会ったら絶対懐いちゃう
ハチは実家のことをあまり話さなかったから険悪なのかと思ったらハルコさん九太郎とはそうでもなさそうで良かった。てことは父親と何かありそう
あとタナベともかなり進展しててびっくり
次はタナベ宅へご挨拶ですか
奥さんへ笑顔の課長にもほっこりした
![]() |
「プラネテス」第13話
ヒトコト投票箱 Q. 恋人の紹介はいつ家族にする? 1…結婚のときだけ
2…付き合ったら
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…プラネテスについて
-
- 2022年04月11日 15:10
- ID:IvEwbaGo0 >>返信コメ
- 一番好きな回は何年経ってから見ても良い話でした
-
- 2022年04月11日 15:20
- ID:WCImXZFR0 >>返信コメ
- ハチマキの実家(日本)の日常風景を見てると、地上の国々は現実世界と同じあるいはそれ以上に格差が凄そうだよな…
-
- 2022年04月11日 15:24
- ID:VLmVx4fs0 >>返信コメ
- コンパス壊されてがっくりするかと思えば気持ちを切り替えて
自身のこれからに結びつけたユーリの聖人ぶり
いや、本心から割り切れてはいないのかも知れないが、吹っ切るためにコンパスの欠片を部品として差し出すのはすごいと思った
ユーリの成長と九太郎の成長が同時に進むとこで目頭が熱くなる
サンライズ作品で保志総一郎氏の叫び声はカズマを思い出すね
-
- 2022年04月11日 15:30
- ID:VLmVx4fs0 >>返信コメ
- 突然の臨時休暇で地球に降りた面々の、家族の前での素の顔にじんわり来る
そしてタナベの若奥様ムーブよ・・・
-
- 2022年04月11日 15:41
- ID:fq8KO6IW0 >>返信コメ
- ユーリと九太郎、二人の人生が交差する時何かが変わる。
その過程が今までの積み重ね含めて凄く丁寧に描かれていて今回も味わい深い話だった
-
- 2022年04月11日 15:50
- ID:JeIGKrc80 >>返信コメ
- >>5
なお原作ではタナベは自分の故郷に帰っていたのでここはアニオリの模様
(これもまた良い味出とりますが)
ユーリが日本語話せるのが判る下りは原作のハチとお袋さんの会話に割り込んでくるので判るってのの方が好きかな
-
- 2022年04月11日 16:09
- ID:5BTccyIq0 >>返信コメ
- あんな高度まで上がるロケットを食らって鼻血だけとは
さすが宇宙飛行士は丈夫だな
-
- 2022年04月11日 16:12
- ID:9LwEKj7z0 >>返信コメ
- >>4
俺はカズマを思い出す派ではあるが、キラ・ヤマト派と意見が割れそうだなとは思う。
-
- 2022年04月11日 16:13
- ID:Ck7.ZsD.0 >>返信コメ
- まじめでいい話なのに、九太郎君が出てくると、CDドラマのあだ名の名付け大好きおじさんがつけた『とっくりセーター』というひどいあだ名がうかんできて真面目に見れない。
まぁ、少なくない日本男子はあてはまるし仮性なら問題なしということで。
-
- 2022年04月11日 16:23
- ID:VLmVx4fs0 >>返信コメ
- > @fryfish
>こんないい35歳にお前らはなれましたか・・・?
聞くな・・・・・・
-
- 2022年04月11日 16:33
- ID:e.gyh.Td0 >>返信コメ
- >>3
スペースシャトル計画が失敗してない世界観だから、先進国(ロシアも入れて)G8主導の世界なんじゃないかな。
中国やインド、UAEが宇宙開発で台頭するなんて考えられていないし、対テロ戦争でアメリカが疲弊する事もなかったのかも。
作中ではGPS衛星はあったけど、他国の測位衛星は無いか統合運用されていそう。
ちなみに宇宙兄弟はオバマ大統領が仕分けした月面探査のコンステレーション計画が元ネタ。
宇宙開発は漫画のように真っ直ぐ進まないから、現在計画中のアルテミス計画も世界的不況で、どうなる事やら。
-
- 2022年04月11日 16:44
- ID:obcOUQ.J0 >>返信コメ
- いや謝れよ
二度と謝れなくなるかもしれんのだぞ
-
- 2022年04月11日 16:54
- ID:ih8N0UU00 >>返信コメ
- 浜辺でロケットがハチマキたちの方にツッコんでいくところ
即タナベがハチマキかばっているのが良い
-
- 2022年04月11日 17:32
- ID:9cX5FNy70 >>返信コメ
- 親も宇宙飛行士とはいえ
高校でふと思い立って宇宙飛行士になれるハチマキやばくね?
-
- 2022年04月11日 17:49
- ID:JeIGKrc80 >>返信コメ
- >>15
成人後に自分探しやった後で航宙士(しかも操艦資格もちな)ユーリってさらに凄くね?
(なんかの下地はあったかもしれんけど)
後親父のゴローさんは航宙士ってよりスペシャリストの機関士
-
- 2022年04月11日 18:05
- ID:EDgWKcsG0 >>返信コメ
- >>15
そういう時代じゃないのだろう。
タナベが新卒で宇宙飛行士になるのだから。
今後出てくるより深い、より遠いフロンティアに向かう宇宙飛行士に求められる資質は今と変わらないけど、それはまた別の話。
-
- 2022年04月11日 18:24
- ID:MtYcaCtR0 >>返信コメ
- タナベは美人にキャラデザされているわけではないはずなんだが
これ以降の恋愛光線が出てる彼女はやたら可愛いんだ
-
- 2022年04月11日 18:30
- ID:Gr5E.TOn0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年04月11日 18:38
- ID:tv1JVUzu0 >>返信コメ
- 映画「遠い空の向こうに」を思い出しました。
ロケット好きの人は是非どうぞ。
-
- 2022年04月11日 18:41
- ID:MVowSmN40 >>返信コメ
- こうやって日常話を楽しめるのもあと少しか
-
- 2022年04月11日 18:58
- ID:LM8bBIzk0 >>返信コメ
- 星野兄弟見た目も性格もそっくりすぎて笑った。中学生の頃のハチと、大人になった時の九太郎が想像出来てしまう。微笑ましい兄弟。声質もちゃんと合わせて保志さんにしたんだろうな。
-
- 2022年04月11日 19:01
- ID:hk7m5aMf0 >>返信コメ
- >>17
今でいうと職業潜水士になるくらいの敷居の高さだろうか
きちんと訓練して適正があれば割りと多くの人が成れるって感じの
-
- 2022年04月11日 19:13
- ID:sjUgz8Oc0 >>返信コメ
- ユーリが良い奴すぎて泣けてくる
-
- 2022年04月11日 19:49
- ID:dHnke71H0 >>返信コメ
- >>7
正確に言うと原作タナベはまだ出てきてないのよ
-
- 2022年04月11日 19:50
- ID:dHnke71H0 >>返信コメ
- >>18
キャラデザ千羽由利子の本領発揮やね
-
- 2022年04月11日 19:58
- ID:Y34AQ3OZ0 >>返信コメ
- ユーリは原作だと1話から基本的にタメ口だったから「ユーリお前、なんか変わった?」ていうのが少し分りにくかったけど
1話~13話まで敬語キャラにしたアニメの改変は見事だね
-
- 2022年04月11日 20:02
- ID:a3YGd4180 >>返信コメ
- >予備のふすまがいっぱいw
障子なんだよなぁ・・・
-
- 2022年04月11日 20:09
- ID:VLmVx4fs0 >>返信コメ
- >>26
フィー姐さんも前回のニコチン切れの憤怒の形相と正反対w
図書館で勉強してるエーデルも眉間が穏やかで普通に綺麗
基本デザイン同じなのに良い顔に描いてくれる腕前はさすが
-
- 2022年04月11日 20:24
- ID:Xaioc72L0 >>返信コメ
- 最後のロケットいい話風になってるけど少しミスったら下手したらシャトル撃沈だよな・・・
-
- 2022年04月11日 20:28
- ID:8OLwCHNe0 >>返信コメ
- ハチの名前は「八郎太」、キュータの名前は「九太郎」、この微妙な違いは親の性格の部分なのかなって思った。
コメで他の人も言ってたけど原作ではハルコさんが英語でユーリと会話しつつ日本語でハチと話してる時に日本語で割り込んできた事で奥さんが日本人だってわかる流れ。こっちも好き。
カットされて残念だったのは、煮干しやら卵の殻やらちりめんじゃこやらを牛乳でミキサーにかけ一気飲みしてるキュータのシーン。慣れれば結構うまいと言ってた気がするけどホントにうまいとは思えないw
>>7、>>25の言ってる通り、原作ではまだタナベが出てない。
アニメのストーリー構築がとても上手いのがよくわかる。
-
- 2022年04月11日 20:28
- ID:eGC3WxTW0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年04月11日 20:41
- ID:D3.opSkR0 >>返信コメ
- 星野家(&ラブコメ)の話かと思えば、母ちゃんも弟もあくまで名刺代わりの顔出し程度(父ちゃんは匂わせまで)。
その実ユーリの解放(いい意味での諦観)を描くことで、第1クールとおしての敵役だったデブリ問題に、一定の決着(≠解決)を与えていたんだな。お見事。
若い頃のユーリが北米で出会った老人に、ガンダムUCでオードリーに諭したダイナーの主人の面影を見たり(作品の成立順でいえば逆だが)、藤田淑子さんの声を聞いて寂しくなったり。
-
- 2022年04月11日 20:51
- ID:Ib8pUhNV0 >>返信コメ
- >>13
謝りに来たのはユーリに伝わってるでしょ
九太郎を遮って「謝らなくていいよ、どうしてかというと……」と語り出したユーリをさらに遮って「いや謝らせてくれ」なんて失礼だしただのエゴだよ
-
- 2022年04月11日 20:54
- ID:jp5HgmHF0 >>返信コメ
- 「そんなの勝手にコピーしていいの?」
「犯罪です。バレればね」
「バレなきゃ犯罪じゃないんですよ」
-
- 2022年04月11日 21:04
- ID:THQUW7070 >>返信コメ
- 夢に邁進する子供と折り合いを付けようとしている大人
それからそれぞれの場所で生活している人達、地球と宇宙、過去と未来とか
この回の中でも様々な対比があって以前見た時から特に印象に残ってた回だな
改めて見ると単純に話の折り返しというだけじゃなく色々とターニングポイントでもある話だったんだなと感じる
-
- 2022年04月11日 21:18
- ID:2GEFTN1u0 >>返信コメ
- 窓ガラスがバンバン割れてて笑った
それもいつものことで済ますお袋さんもスゴい。うちのお袋だったら大激怒でビンタだな
-
- 2022年04月11日 21:36
- ID:Hwf19gnA0 >>返信コメ
- やっぱり原作好きとしてはプラネテスにラブコメはいらんな
まあ放送当時よりは多少受け入れられてるけど
-
- 2022年04月11日 21:36
- ID:yv24NwDH0 >>返信コメ
- トンカツは断然ロースだね
ヒレは邪道だ
-
- 2022年04月11日 21:47
- ID:GBeKWEUt0 >>返信コメ
- >>24
悪いことをしてる時の
演技と声がめっちゃ好き
-
- 2022年04月11日 21:48
- ID:GBeKWEUt0 >>返信コメ
- 宇宙であててもルナリアンにはならんのか?
-
- 2022年04月11日 21:50
- ID:GBeKWEUt0 >>返信コメ
- >>35
別アニメだと九太郎の方が
他人の物のOSを勝手に書き換えてたな
-
- 2022年04月11日 22:11
- ID:HiXGKUyg0 >>返信コメ
- >>6
後のガンダムシードパイロットだしな…。
-
- 2022年04月11日 22:15
- ID:DEeHk8qz0 >>返信コメ
- 日本は固体燃料ロケットの方は今もジャイロ入れてないんだっけ?
そして液体燃料より固体燃料の方が燃焼の関係で難しかったはず。
-
- 2022年04月11日 22:19
- ID:QAMyqHic0 >>返信コメ
- ユーリが座禅している時に出てきた奥さんらしき人とか、最後のシーンの九太郎が袖をまくっていないとか、何度も見た話なのに自分では気づかないシーンがたくさんあった。
管理人さん、まとめてくれてありがとう!
-
- 2022年04月11日 22:24
- ID:SMXAp9k.0 >>返信コメ
- これ?
「キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定……、
チッ! なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!
ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築! メタ運動野パラメータ更新!
フィードフォワード制御再起動、伝達関数! コリオリ偏差修正!
運動ルーチン接続! システム、オンライン! ブートストラップ起動!」
-
- 2022年04月11日 22:25
- ID:RKN61xUZ0 >>返信コメ
- 原作ではユーリのみなんだよね……ナンプラーは言ってみれば日本の醤油と同じポジ、日本語では“魚醤(ぎょしょう)”で地方によっては魚醤油(うおしょうゆ)や塩魚汁(しょっつる)、いしる、いかなご醤油がある。伊豆諸島の名産品であるくさやを作る際に使用するくさや汁もその一種とも言える。
-
- 2022年04月11日 22:26
- ID:SMXAp9k.0 >>返信コメ
- 知っている人もいると思うけどユーリの奥さん役は、桑島法子さん。
-
- 2022年04月11日 22:31
- ID:SMXAp9k.0 >>返信コメ
- >>44
日本の固体燃料ロケットは、元を正すと特攻兵器の桜花が元になっている。
日本が初の人工衛星である「おおすみ」を打ち上げたときも当時の野党がかなり意地悪をして無理難題を押しつけたけど無事成功した。
-
- 2022年04月11日 22:49
- ID:RKN61xUZ0 >>返信コメ
- >>49
この後も日本の固形燃料ロケット開発が進み“Mー3SⅡロケット”は惑星間軌道に人工衛星投入可能な全段固形燃料ロケットで成功した時には海外の関係者らが天を仰いだ、何故なら米国もソ連も普通は液体燃料ロケットを使うからな……
-
- 2022年04月11日 22:57
- ID:ub.1u4uS0 >>返信コメ
- 自分がいつ当たったか母親から教えられるなんて嫌すぎるw
-
- 2022年04月11日 23:07
- ID:0i8bh.l80 >>返信コメ
- >>31
原作だと親父のゴローさんが阪神8連覇から八郎太ってつけたんだっけ
-
- 2022年04月11日 23:18
- ID:XFdu7t620 >>返信コメ
- >>43
種の方がプラネテスのアニメよりも先なのよ…
-
- 2022年04月11日 23:22
- ID:98e2AcXI0 >>返信コメ
- >>9
ロケット作ってる所はキラを彷彿とさせるけど
ハチとケンカしてるところは完全にカズマだった
保志さんもうあんな声出せないんだな寂しい
ヒロアカで怒鳴り声がいまいちだったんだよな
15年前ソウルキャリバーのキリクと
スクライドのカズマと
最遊記の悟空の声の聴き分けが
楽しかった思い出があるからなおさらなぁ
-
- 2022年04月12日 00:22
- ID:SyXV0rCB0 >>返信コメ
- ハチマキは全くそんなつもりは無いけど、タナベはハチマキの実家を見に来てるよなw
将来を見越して
-
- 2022年04月12日 00:32
- ID:SyXV0rCB0 >>返信コメ
- >>44
野党が攻撃兵器を開発していると批判したので液体燃料ロケットを作る事ができなくなって(予算が降りなくなった)、固体燃料ロケットならば作ることができた(予算が降りた)ので固体燃料ロケットで最初はやってた
1960年4月14日第34回参議院内閣委員会第19号 社会党の矢嶋三義がロケット研究の軍事転用の可能性について懸念を表明
-
- 2022年04月12日 00:39
- ID:SyXV0rCB0 >>返信コメ
- この作品の後になるけど、現実世界でSS-520という超小型ロケットが人工衛星を打ち上げてる
-
- 2022年04月12日 00:44
- ID:SyXV0rCB0 >>返信コメ
- >>15
タナベなんて、就職後に宇宙飛行士になってるわけですね
-
- 2022年04月12日 01:03
- ID:TVp1gveQ0 >>返信コメ
- >>53
種が02年10月~03年9月で、プラネテスは03年10月~04年3月だったね
-
- 2022年04月12日 01:09
- ID:TVp1gveQ0 >>返信コメ
- >>34
当事者間で和解というかある種の合意が済んでるのは明白なのに、謝罪という行為が画面に写らないのが不満な奴っているのよな
-
- 2022年04月12日 01:21
- ID:TVp1gveQ0 >>返信コメ
- >>26
アニメToHeartなんかがそうだけど、千羽女史の絵は柔らかい微笑みとか上手いんだよね
そんな女史のプラネテスで産み出した一番のお気に入りキャラはギガルト先生らしいけど
-
- 2022年04月12日 01:23
- ID:TVp1gveQ0 >>返信コメ
- >>40
自分が知っている限りではプラネテスのユーリが一番「綺麗な子安」だな
-
- 2022年04月12日 01:31
- ID:TVp1gveQ0 >>返信コメ
- >>10
あのCDドラマはクレア以外皆ぶっ壊れてて(良い意味で)酷かったもんな
クレアはいつも通りだったけどその反動で中の人の最後の一言が強烈だったし
-
- 2022年04月12日 01:38
- ID:TVp1gveQ0 >>返信コメ
- >>55
ハチマキの実家に興味があるのは間違いないけど、そこまで計算できる人間じゃないというか、そういう風にとられかねない行為を素でやっちゃうタイプでしょ
(特にここ数話の恋愛関係の鈍感っぷりや引っ掻き回し具合を見ると)
-
- 2022年04月12日 01:48
- ID:C0jOr9I40 >>返信コメ
- いろんな人が先生の話から一気に心がざわめくって言ってたけど今それを感じてる
今回平穏回なのに今まで積み上げてきたものがあって心がざわざわしてる
-
- 2022年04月12日 01:53
- ID:S.S9GOhC0 >>返信コメ
- 14、13歳くらいであの行動力なら将来有望だな
八、九ってまさか上に七人いるわけじゃないよね
-
- 2022年04月12日 01:53
- ID:qwqQ1cxI0 >>返信コメ
- >>47
ハチマキ家の家庭料理って訳じゃないのかな、馴染みあるなら知ってるだろうし。小型情報端末みたいなのは持ってない、いや存在してない?放送された時が03年なら一応ガラケーでもネットつながってた気がする、カメラも。あのバイクってガソリン?いや未来だから電気?
-
- 2022年04月12日 02:05
- ID:bTpsARVl0 >>返信コメ
- 「70年後の日本人が、こんな生活してるのかな? 案外してるのかも…」などと思いつつ初視聴してから約20年、50年後の日本人がこんな生活してるのか自分では確認出来そうに無い(オッサンなので余命が足りない)のが残念だよ。
-
- 2022年04月12日 04:37
- ID:IqLA2XOv0 >>返信コメ
- >>41
出産したのが月だからルナリアンなんでしょ。
ただ生まれる時にわざわざ月なんて行かないだろうから、あててから出産まで宇宙にいた赤ちゃんがルナリアンになってるんだと思う。
-
- 2022年04月12日 06:32
- ID:WxyIETKK0 >>返信コメ
- ターニングポイントって言葉に身構えてしまう体になってしまった
-
- 2022年04月12日 07:01
- ID:HdkMA..Z0 >>返信コメ
- この話、めちゃめちゃ好きだけど
キュータが上げたロケットはデブリになるんじゃね?って思ってた
-
- 2022年04月12日 07:04
- ID:ZB60zKS00 >>返信コメ
- ロシア語に(も)由来するアジトっていう言葉をロシア系のユーリに言われると、なんとなくハクが付いた感じがする。
-
- 2022年04月12日 07:51
- ID:A9bo3O1v0 >>返信コメ
- >>35
ロシア人は飲酒運転の罰金を飲酒運転するために払うお金と思ってるとか。
最近テレビ出演してるロシアの専門家の人が言ってた。
-
- 2022年04月12日 09:38
- ID:b8DMeJz.0 >>返信コメ
- 宇宙飛行士の家なのにショボくないか?
しかも世界的な機関士だろ
やっぱり宇宙飛行士は趣味の延長線なのかな
-
- 2022年04月12日 09:39
- ID:b8DMeJz.0 >>返信コメ
- >>71
倒したMSの方がデブリになってる
-
- 2022年04月12日 09:51
- ID:b8DMeJz.0 >>返信コメ
- >>1
全く気づかなかったけど
女性の声も出せるの凄いな
-
- 2022年04月12日 09:55
- ID:fibhm4qF0 >>返信コメ
- 確かに九太郎まわりは「ロケットのある風景」なんだけど
デブリ課関係は逆に「ロケットのない風景」が描かれているのも、構成の妙だよなあ
-
- 2022年04月12日 10:21
- ID:b8DMeJz.0 >>返信コメ
- >>48
宇宙で亡くなる事に定評があるよな
演じてるキャラが毎回当たり前のように
宇宙で亡くなる
-
- 2022年04月12日 10:22
- ID:b8DMeJz.0 >>返信コメ
- >>66
見送りロケット打ち上げた後に
すでにデカくなってたの笑った
-
- 2022年04月12日 10:23
- ID:U9hwtim50 >>返信コメ
- >>66
実は星野一族で男児が産まれる毎に数字を付けて行ってる可能性はある
(ゴローさんより下でハチより上の叔父さんか従兄が二人居る可能性)
>>67
水素バイクってのもありうるよ
-
- 2022年04月12日 10:25
- ID:5sVSeHwg0 >>返信コメ
- >>34
ふーん、まぁそれがそいつの生きる道ってならそれでいいかもね
-
- 2022年04月12日 10:36
- ID:Az9L0IN90 >>返信コメ
- >>52
なんと素晴らしい未来予測
これはきっと実現する未来
-
- 2022年04月12日 12:27
- ID:09dGv5l80 >>返信コメ
- >>81
意味不すぎて笑えるwww
-
- 2022年04月12日 14:10
- ID:JiKD8yca0 >>返信コメ
- >>60
他人が謝罪する姿を見るとそいつの名誉が傷つけられていると感じて気分がよくなるんだって。
卑しいにも程があるよね。
-
- 2022年04月12日 14:11
- ID:905kPiiY0 >>返信コメ
- 最後の敬語やめて微笑するとこで本来のユーリに戻ったんだなって感じでグッとくる
-
- 2022年04月12日 14:12
- ID:JiKD8yca0 >>返信コメ
- >>27
そう。
ここでユーリの口調の違いへの言及があるたびに内心ほくそ笑んでいた気持ちの悪いオタクは私です。
-
- 2022年04月12日 14:17
- ID:JiKD8yca0 >>返信コメ
- >>38
え?過去に後の話まで見たことあるのにその感想なのか。
ここまでの緩いサラリーマンやラブコメがあるから原作以上にぶっ刺さってくるエピソードがあるでしょ…
-
- 2022年04月12日 14:22
- ID:JiKD8yca0 >>返信コメ
- >>74
なんで金持ちが豪邸に住むと決めつける?
四人家族が住むには不自由ない一軒家じゃねえか。
日常的にどれだけ障子とガラスが破壊されても気にならんぐらいの財産はあるだろ。
-
- 2022年04月12日 14:29
- ID:zqF0r1RD0 >>返信コメ
- >>67
バイクは水素エンジンって設定されてたはず
静かすぎて危険なので、あえて周囲への注意換気のためにエンジン音を出してるとのこと
-
- 2022年04月12日 14:36
- ID:zqF0r1RD0 >>返信コメ
- >>80
阪神タイガースが8年連続優勝した時に出来た生まれた子どもだから八郎太、1回逃してまた9連覇した時の子だから九太郎なので、特に数字に順番はないと思う
(1回優勝逃さず18連覇してたら九太郎は十八太郎か十八郎太だったかも)
-
- 2022年04月12日 14:37
- ID:zqF0r1RD0 >>返信コメ
- >>78
リヴィアスは死んでないから……
-
- 2022年04月12日 14:44
- ID:zqF0r1RD0 >>返信コメ
- >>74
火星やら木星やらでの長期間の大仕事をやってる時は安定した高収入が入ってるんだろうけど、それが終わって地球圏にいるときは気ままなプータローっぽいからな。父ちゃん。
真面目に後進の指導や公務員の仕事やってるギガルトさんと違って、講演とかめんどくさそうなこと嫌いそうだし
-
- 2022年04月12日 17:30
- ID:g3FUtrJj0 >>返信コメ
- >>78
地上の話でも死んでたと思う。
-
- 2022年04月12日 17:56
- ID:muGog1eD0 >>返信コメ
- >>61
顔に人生や人となりがにじみ出てるキャラって
デザイナーとしたら描いてみたい筆頭のようだね
以前同室した著名な作監さん(当時はいち原画マン)もそう語っていた
-
- 2022年04月12日 19:15
- ID:4pGEecmt0 >>返信コメ
- >>78
ガンソも死んどらんぞ、まぁメインヒロインだし当然だが
-
- 2022年04月12日 19:20
- ID:4pGEecmt0 >>返信コメ
- >>85
そうだね、10話で探していたものを見つけて
今回それが壊れてしまったけど、それを若人と自分の成長のきっかけに昇華させた
すげーよユーリ
-
- 2022年04月12日 21:59
- ID:WNp3F.dE0 >>返信コメ
- 今までの展開で相思相愛も同然の二人だけど、告白して付き合う経緯がないうちに雰囲気に流されてキスしそうになっちゃうのかぁ。
ハチはともかくタナベはそういうイメージなかったんだけど、そう思うのはババアの感性かしら。
-
- 2022年04月12日 23:59
- ID:PcSajjGV0 >>返信コメ
- ハチの母ちゃんもユーリも心が広いなぁと思った。
後半の夜の浜辺から見送りのロケットのシーンは泣いた。
EDにでてた、ハチがバイクを駆ける場所が今回の話でわかるのが良いなぁ。
-
- 2022年04月12日 23:59
- ID:bCjd1Abd0 >>返信コメ
- >>89
今でこそ電気自動車は静かすぎて逆に危険と言われているけど、20年近く前からそんな細かいところまで予想しているなんて、プラネテスすごいな。
-
- 2022年04月13日 03:35
- ID:Hdv7PkN90 >>返信コメ
- >>99
1997年に発売されたHV車のプリウス(プラネテス放送より6年前)も、当時は静かすぎて車が接近しているのが分からないって言われてたくらいなんだけどな。
電気自動車の歴史はご存知かな?
-
- 2022年04月13日 05:37
- ID:JN1WqAph0 >>返信コメ
- >>97
まあそこは描いている側の男の子の感性(妄想)なのかな、とジジイとして言ってみる。
タナベが当たり前に台所に立ってるのとかスーパーでの同級生夫婦とか、現実はともかく、フィクションとして描くにはかえって家族観が旧くて、なんとなくこそばゆい感じだった。ある種のレトロフューチャーというか。
-
- 2022年04月13日 05:42
- ID:JN1WqAph0 >>返信コメ
- >>90
この頃の阪神では、常時170kmくらい投げちゃう投手とか50本塁打40盗塁3割20勝とかしちゃう二刀流選手とかが活躍してたりして。
-
- 2022年04月13日 10:51
- ID:PWTYIqWN0 >>返信コメ
- >>84
九太郎の申し訳ない気持ちは伝わってたし、ユーリも前に進むきっかけにしたし、言葉での謝罪はもういいのかなと思う。この演出でユーリの人となりや、上手く言い出せない14歳ってのも表現されてたし。
でもちゃんと謝って欲しいと言ってる人は、ユーリの今までの苦しみとか辛さとか、やっと見つけたコンパスがあああ・・・という気持ちで言ってるんだと思うので「卑しい」は違うと思う。
-
- 2022年04月13日 11:04
- ID:PWTYIqWN0 >>返信コメ
- >>97
私もババアなんだけど、大人になるとっていうか私の周囲ではって事なんだけど、告白ってしなくなるなあ。なんとなく距離が近くなってつきあってる感じになるというか。「え?私達つきあってるんだよね?」という面倒くさい話になる事もあるが。
まあタナベはもっときちっとしてそうというのはわからないでもない。
-
- 2022年04月13日 11:15
- ID:b5wrZi5h0 >>返信コメ
- >>101
20年前の描写だしどこか古く感じちゃうのはしょうがないと思う。
フィーとハチの公衆電話のやりとりとか、今だとスマホorタブレットになるだろうし
この20年で出てきた技術や価値観の変化はそれほどに大きい。
-
- 2022年04月13日 11:59
- ID:eAvj..pu0 >>返信コメ
- 壊れたコンパスをあのまま海に投げ捨ててたら、ここまできれいに吹っ切る事は出来なかったろうな。
心のどこかに「壊されたから仕方なく捨てた」とかネガティブな感情が残った気がする。
自分からポジティブに提案したのが、この先も大きく作用すると思う。
-
- 2022年04月13日 18:24
- ID:n8yTOrIS0 >>返信コメ
- >>52
阪神8連敗?
-
- 2022年04月13日 22:40
- ID:r1rauqxY0 >>返信コメ
- AMラジオはFM補完放送移行にともない、大多数の局が2028年に廃止予定
NHKラジオだけは残るのでそれ聴いているのかも
-
- 2022年04月14日 00:23
- ID:w6znGBWh0 >>返信コメ
- >>26
今週の姉さんは美人だったなぁ。女の人に見える(失礼!)
デブリ課の皆さん、表情が今まで見た感じとは違っててそこだけ見ててもこのアニメの質の高さがうかがえる。
タナベも女の子っぽい可愛さが出てきててとってもキュート。
-
- 2022年04月14日 07:05
- ID:vsMra81n0 >>返信コメ
- >>99
電気自動車はイェドリク・アーニョシュ(1800年~1895年 ハンガリー 発明家/技術者/物理学者/カトリック教会司祭)が1827年に電動機を発明し翌年には模型自動車を走らす事に成功、当時はその功績が認められて無かったがヴェルナー・フォン・ジーメンス(1816年~1892年 ドイツ帝国 発明家)がダイナモを実用化出来たのもイェドリクの功績が大きく電気機関車の実用化している。
(因みにシーメンス社の創業者でもあり、日本にも戦前から進出。特に“鉄道の電化”では必ず出て来る会社。シーメンスはドイツ南部方言及び英語の慣用形)
1830年代に乗用可能な自動車が発明され、フェルディナンド・ポルシェも1900年パリ万博に今で言うインホイールモーターの原型となる車両を出している。しかしこの後T型フォードによる大量生産が成功し航続距離や車体重量が重たい欠点を抱えた電気自動車は使用用途が限られる事になる。日本では敗戦後にEVのフォークリフトが国産化されているがガソリンの入手困難により実用化されているが電気自動車は朝鮮戦争による鉛の入手困難とガソリンの安定供給により姿を消している。
しかし1970年代になると石油ショックや環境問題により国の要請で各自動車メーカーが電気自動車の研究が進められるも鉛を使うバッテリーがネックになり、ガソリン車の燃費向上や排ガス対策が進み姿を消している。だが1980年代に入るとニッケル水素電池、燃料電池を用いた車両が出て来るも電気自動車の市場価格が高騰するので商業的に成功とはいえない状況であるが2000年代になりリチウムイオン電池が実用と先進国を中心にした環境保護政策の強化によりインフラ設備を推し進めて実用化になりつつある。
-
- 2022年04月14日 07:11
- ID:vsMra81n0 >>返信コメ
- >>107
巨人が1965年~1973年に9年連続日本一になり、後にV9と呼ばれる……この時はハチの父親が火星にて観測隊員の一員となっている。
-
- 2022年04月14日 07:12
- ID:j1F9H8.A0 >>返信コメ
- >>74
現代からかなり未来になるんで、むしろカネかかってるかもしれんぞアレ。2070年代に1980年代の生活様式やってるんで…
-
- 2022年04月14日 09:02
- ID:vsMra81n0 >>返信コメ
- >>56
これでも何とか固形燃料ロケット開発が進んだ背景には人工衛星の活用せざる得ない状況が出て来た。一つは気象観測の分野だね、富士山山頂に観測施設があったとは言えコレにも予報の精度やらで限度があるので……野党が懸念って言うが本音は政権奪取の足掛かりにしたいので。
-
- 2022年04月14日 13:16
- ID:N.VZThqJ0 >>返信コメ
- >>74
九太郎があれだけの設備と機器を自由に使える財源になってるんじゃない
ロケットを作るのもタダじゃない
鉄板加工したり、ロケット燃料(固体燃料ロケットなら防爆構造になっている)保管庫が必要だろうし、レンタルするにしても金が必要なのは判ると思う
その他に制御用のソフトウェアとかほぼ使い捨てになる制御ボードとか金がいくらあっても使い尽くせそうだけどな
-
- 2022年04月14日 13:22
- ID:N.VZThqJ0 >>返信コメ
- >>108
ローカル局は健在なんじゃないかな
機材も廃止局から安く譲ってもらったりとか
-
- 2022年04月14日 13:40
- ID:N.VZThqJ0 >>返信コメ
- >>64
女を甘く見てる。
将来結婚するかもしれない相手の家族を知っておくのは重要
-
- 2022年04月15日 04:29
- ID:J6uSz.NY0 >>返信コメ
- やっぱりユーリは本当に良いキャラだよな。
ユーリの話は好きな話しか無いけど、出番あんまり多くないのはやっぱり残念。
リアルロシア人もフィクションの中の人のようなら良いんだけどね…
-
- 2022年04月15日 18:33
- ID:CNxWNbJs0 >>返信コメ
- 「無いんだ 世界の境界が…」
ユーリが言ってるのは単に地球と宇宙の事だけじゃないんだよね
過去現在未来 彼岸と河岸
この話では意図的にそう言った境目を曖昧にしている
浜辺ではしゃいでいた女性(ユーリの奥さん?)だってもしかしたら…
-
- 2022年04月16日 05:21
- ID:WHga95KT0 >>返信コメ
- 「まだ乗ってるか?」「いや、車を買ったよ。ワンボックス」
この「ワンボックス」で結婚して子供でもできたのかなと想像出来るのが上手い
-
- 2022年04月16日 13:09
- ID:j1HIL4eB0 >>返信コメ
- ココ見るまで最後、九太郎の袖が捲られてなかったことに気付かなかった…
-
- 2022年04月16日 13:14
- ID:j1HIL4eB0 >>返信コメ
- >>9
俺はタケルちゃんだな
-
- 2022年04月16日 18:39
- ID:AsGXPS4Y0 >>返信コメ
- >>116
それあなたの感想ですよね
-
- 2022年04月18日 08:01
- ID:qLcOLoQN0 >>返信コメ
- >>122
ていうか女性で過剰に一般化してパーソナリティを無視してる
こういうサイトとか見てると、間接的な表現を理解できない人って案外多い。逆に過剰に解釈しようとしてる人も
子供向けの直接的表現でも、実際に見ればかなり手が込んでるのが見て取れたりもするし、作る人はほんとに大変だと思う
-
- 2022年04月19日 20:19
- ID:3EQ8xdZk0 >>返信コメ
- >>41
ハチマキ母のセリフから考えると妊娠が発覚した時から逆算して夫婦の営みがあったのが月に旅行に行った時の事だと思う。
-
- 2022年04月23日 20:10
- ID:Zm9cj2Iv0 >>返信コメ
- コンパスにあったユーリを守ってってメッセージはデブリ屋という危険な仕事をしてたからだと思ってたが、その仕事に就いたのは事故の後だったのか。
となると何から守ってって想いを込めてたんだろう。
デブリ屋でなくてもとにかく死なないでってことだったんだろうか。
-
- 2022年04月23日 20:12
- ID:Zm9cj2Iv0 >>返信コメ
- >この曲サントラはいってなかったなー
俺のサントラには入ってた。
複数あるのかな。
-
- 2022年04月23日 20:14
- ID:Zm9cj2Iv0 >>返信コメ
- タナベパパ、アニメだと普通の人っぽいな。
原作だとぶっ飛んでたが。
あのライブを映像化してほしかった。
-
- 2022年05月04日 09:12
- ID:oej6jIrt0 >>返信コメ
- >>18
恋すると女の子はかわいくなるのさ
-
- 2022年05月23日 06:12
- ID:beucAUwz0 >>返信コメ
- >>80
水素エンジン?それとも燃料電池かな?
マフラー付いてんだけど内燃エンジンの音がしてなくて、むしろ電動っぽい音がしてんだよな。でも左足でシフトチェンジするし
謎バイクだ
しばらく乗ってなくて吹けが悪いとか言ってるから内燃エンジンかな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
宇宙も救ってるし、エネルギー問題として人類も救ってるしで
それはそうと、この頃の小林ゆうって発声全然違うのね
てかこれデビュー年か