第1話「オペレーション〈梟(ストリクス)〉」
「大使館まではどれくらいかね?」

「恐らく20分程度かと」

「あれ?ブレーキが…」
「お…おい!君!前!前!」
「あっ!」



「オスタニアにおいて、我が国の外交官が事故死した。だが当局は東の極右政党による暗殺と見ている」

「ヤツらは我がウェスタリスへの戦争を企てている。なんとしてもその計画を突き止めねば…」

「彼に任せよう。うちでもっとも腕の立つエージェント、黄昏」

「約束のものだ。外務大臣がヅラだという証拠写真」

「ネガもある」

「よくやった。これでヤツを辞任に追い込める。次も…頼んだぞ」

エドガー「おい」

エドガー「さあ…約束のものを渡してもらおうか」

「えっ!?いや…だって!今…うぅ…やられた!」

《コードネーム黄昏。男はスパイだった》


《世界各国が水面下でしれつな情報戦を繰り広げていた時代。男は百の顔を使い分けながら、その戦場を生き抜いていた》


カレン「でさぁ?パパがヅラ写真を奪われた!とか言って八つ当たりしてくんの。意味わかんない、マジムカつく」

カレン「ねぇ聞いてる?ロバート」
ロイド『んっ?ああ…災難だね』


「ねぇねぇロバート。私たちもいつか…」

『カレン。僕たち別れよう』
「えっ!?」

『君の話には知性を感じない』
「えっ…!?」
『それじゃあ、お幸せに』

「あっ…ちょっと!ロバート!そんな急に!ロバート!」

(ごめんよカレン。君たち親子にもう用はなくなった)

(ロバートという仮面も今夜限り。結婚?人並みの幸せ?そんなものへの執着は…スパイとなった日、身分証とともに処分した)




「にゃ~ん」
(C暗号か)
「まもなく5番線からバーリント行きが発車いたします」

《こんにちは。あるいはこんばんは黄昏くん》

《先の任務ご苦労であった》

《おかげで大臣は命拾いし、我が国にとって利となった》

《さて…早速次の任務だ。標的は国家統一党総裁ドノバン・デズモンド。東西平和を脅かす危険人物だ》

《君の使命は彼に近づき、その不穏な動きを探ること。そのためにまず…結婚して子どもをこさえろ》
『ブーッ…』

『ゲホッ…はい?』
《デズモンドは用心深くなかなか表舞台に顔を出さない。唯一現れるのは息子が通う名門校で定期的に開かれる懇親会のみ。これは政財界の大物たちが集う社交場にもなっている。君は…子どもをこの学校へ入学させ懇親会へ潜入せよ。なお入学までの期限が迫っているため、猶予は1週間とする》

『7日で子どもをつくれと!?』

『ゴホン…失敬』

《オペレーションストリクス。今次作戦が東西の、ひいては世界の平和を守るカギとなる。影なき英雄よ。君たちエージェントの活躍が日の目を見ることはない。勲章もなく新聞の片隅に載ることもない。だがそれでも。その骸の上に人々の日常が成り立っていることを忘れるな》

(いいだろう…名も顔も捨てたこの黄昏。子持ちの父だろうと演じてみせる。すべてはよりよき世界のために…)

「こちらがファミリータイプのお部屋になります。家具付き冷暖房完備、それと…あの、お客様?」

(盗聴器なし。逃走経路も確保可能…)
『ここに決めます』
「ではフォージャー様。こちらの書類にサインを」

(ロイド・フォージャー。職業精神科医。それが俺の新しい人生。愛する家族、幸せな家庭…)
「いいですね~家族で新居!お子さんは男の子?女の子?」
『あ~それは…これから決めます』
「へっ?」
(スパイにとってはまったくのお荷物だ)

「あぁ?里親になりたい?ヒック」

『えぇ。こちらの孤児院で縁組みを行ってると聞きまして。実は、妻との間に…』

「いいよ。どれでも、好きなの持ってきな」
『えっ?』
「勝手に入ってくれ」

(劣悪な環境だな…)

(だが。アングラな施設ほど…素性のあやふやな子が多く、経歴の改竄に都合がいい)

(この任務は子どもさえいればなんとかなる。本当ならすべて1人でこなしたいが…ウェスタリス一のスパイとうたわれたこの俺も、子どもにまでは化けられんからな…)

『あの~。できれば読み書きできる子を探しているのですが…』
「あ~だったら…」

「おいアーニャ!うちでいちばん賢い。無口だがまあいい子さ」

(不気味でいけすかんガキだからな、とっとともらわれてくれりゃ願ったりだ)
「ほら。挨拶せんか」
『えっとすみません…』

(たしかイーデン校の就学年齢は6歳から…この子はどう見ても4~5歳かそこら…)
『6つ!』
『んっ?』
『6つ』

「お前6歳だったのか?」
(いや身長とか…)


(んっ?新聞?クロスワード?子どもには難しすぎるんじゃないか?)


(まぁ俺にとっては子どものお遊びだがな。縦1はホメオスタシス。横1は因果的閉包性。その下はシンプレティック同相写像)

『できたの!?マジで!?』
(恐るべき知力!これなら入学試験も容易に突破できる!)

『この子にします!手続きの書類は?』
「そんなんいいから。さっさと引き取ってくれ」

(子づくり任務達成…順調すぎて逆に不安だ)
『お前はそれでいいのか?』

(スパイ…ミッション…ワクワク!)
《少女は超能力者だった》

《被検体007》

《少女は人の心を読むことができた。とある組織の実験によって偶然生み出され、のちに施設を逃亡。保護対象を求め転々としていた》

『いいかお嬢ちゃん』
『アーニャ!』
『いいかアーニャ。今日からお前はうちの子になるが、周りの人たちにはもともとの親子だってことにする。わかったか?』
『うい』
『俺のことはお父様と呼ぶように』

『父!』
『よし』

「あらかわいいお嬢さんね、こんにちは」
『今日越してきたフォージャーです』
『ずっと前から父の子どものアーニャです』

「うん?」
(いらんこと言うな)
『ほら、部屋に入ろうな』

『アーニャんち?』
『そうだ』
『テレビ!』

『つけてもいいぞ』

《冒険アニメSPY WARS!》
『アーニャこれ好き!』

(よりによって…)
〈サイレンサー付きの拳銃だと!?〉
『ワクワク!』

(まずは必要なものをそろえないとな…それとコイツの身分証の偽造)
『ちょっと出かけてくる。おとなしくそれ見てろ』


『冒険!』
『冒険じゃないただの買い物だ』


『アーニャ、音の出ないピストル欲しい!』
『はいはい。売ってたらな』
(目立つことなくただただ普通を演じることこそスパイの神髄。どこからどう見ても平凡な親子であるべし)

『ちち~助けて~!』
(なぜ目立つ…)

「だめよ、小さい子は手をつないであげなくちゃ。はい」
『あっ…』

(片手が塞がれては、いざというときの敵襲に備えられんが…しかたない)
(敵…!?)


『なにしてる?』
『警戒!』

(警戒されるようなことしたか?手つなぎは早かったか?嫌われてる?マズいな…任務完了までにコイツとは良好な関係を保っておかねば。知らなくては…この生き物について…外交しかり、相手を知ることが和平への第一歩!)

(アーニャを知ると世界が平和に…!?)

『アーニャ、ピーナツが好き!にんじんは嫌い…』
『んっ?うん…』
『カリカリベーコン好き!』

『ベーカリーはカリカリベーコンって意味じゃないぞ』

『あっ…』

『これください』


『1ダルクのものは10ペント硬貨じゃ買えないぞ』

『あっ…』

(コイツ実は頭よくない?クロスワードはまぐれ?今からでも他の子に替えたほうが…)

『あっ!す…捨てたらやぁ~!』

『どうした急に!?』
「まぁ。ひどい親…」
『アーニャ、お買い得だよ!うわ~ん…え~ん!』
(どうすれば…!)
『ピーナツ買ってやるから、泣きやめ!』

『ピーナツ!』


『父…アーニャ眠い…歩けない…』
『あぁ?』
(だめだ…理解できん…この非合理的ふるまいを…)

(解読するためには、マニュアルが必要だ)

『子育ての基本は信頼感です。叱るより受け止めよう、子どもと同じ目線で…』

『子どもは自分の気持ちをうまく言葉にできません。察してあげましょう…尋問してはだめなのか…』

(世の親たちは、こんな高難度ミッションをこなしているのか…)
『将来のために自尊心を育てよう。自分で考える力を身につけさせることで将来…』

(どうせ任務が終わったら孤児院へ戻す…ただそれだけの関係なんだ…)

『や~だ~!アーニャ、勉強やだ!』
『試験のためにお前の学力を知っておかなくちゃいけないんだ』

『アーニャ勉強しなくてもテストできるもん!他の人のここ…!』
(心聞けば…)

『カンニングでもするつもりか?あのな~。お前が入学できんとにん…』
(任務が失敗…)

『う~ん…もういい』
『あっ…』
『出かけてくる。今日は連れていかないからな!絶対に!留守番してろ!』


『おい!だめだと言ったろう!』

『コラそこ!バレないと思ってんのか!』

『そこ!』

『そこ!』

(父すごい見つけてくる。楽しい!)

『フハハハハ…これで出られまい!』

フランキー「で、遅くなったの?」

『最終的には玄関にバリケード築いて封じ込めてやった』

「虐待で通報されないことを祈るよ」
『子どもってヤツはなに考えてるかわからん』

『なんでも泣いて済まそうとする姿勢も腹立たしい』
「ヤツらは泣くのが仕事だぜ黄昏さん」

「それより…ほら、頼まれたもの。願書に受験票、それと入試問題。手に入れるの苦労したのよ?」
『助かるよフランキー…答え丸暗記させれば、さすがになんとかなるだろ』
「そうそう。お前の娘…孤児院にはなかった過去の記録あさってきた」

「出生に関するものはなし。年齢も両親も不明。ここ1年ちょいの情報しかなかったが、4回も里子に出されては戻されてる。施設も2度移ってるし…」
『アーニャ・ウィリアムズ、アーニャ・レブスキー、アーニャ・ロッシュ…』
「コロコロ名前変えて、お似合いの親子じゃんか!」

「えっ?冗談だよ」

「任務だったな。子どもとはいえ、いらん情を抱くとろくなことにならんからな」
『忠告どうも』

「おい、お代!ったく…スパイってやつもなに考えてるかわからん…」


(つまんない…スパイ思ってたのと違う。アーニャ爆弾とりかえしたいのに…)

(スパイ道具をいじられてはかなわんから、鍵かけとこう。番号は…61…)

アーニャ『1、0』

『爆弾、爆弾!』

『んっ?ん~』

『フフッ…爆弾爆弾…フフッ…』

『お~っ!秘密通信?秘密秘密!』

「ボス!新しい通信を傍受しました!」
「西の暗号か!?」
「いえ、平文のようです。えっと…たそがれさんじょう…黄昏参上!?西の組織が使ってる周波数です!あっまた!おにさんこちら…」

エドガー「発信源の特定急げ!」

『ふぅ~』

『ハッ!』

『貴様俺がスパイだと知ったからには消えてもらう!』

『アーニャもエスパーだってバレたら、出てかなくちゃ…』

(アーニャ。その力のことは誰にも話してはいけないよ)

「さあ…勉強の時間だよ、アーニャ」
『アーニャお絵描きしたい』

「そんな幼稚なことはしなくていい。お前の力は世界の平和に役立てなくては。泣いてる暇なんてないぞ、遊んでないで勉強だ」


『アイツ部屋散らかしてないだろうな…そうだった、これをどかさねば。んっ?』



グエン「フンッ!」

「グハッ!」



「グッ…」


「んぶ…」

『なんだコイツら!?』

『アーニャ!アーニャ!あっ!』
(さらわれた…)

(コイツらの仲間が?なんのために?チッ…すぐに捜して…冷静になれ。状況から見て敵は、俺がスパイであることを知った。今すぐ身を隠さねば危険だ)

(アーニャは…子どもは他にいくらでもいる。イチから仕切り直して…)
「フン!」


エドガー「このガキはなんだ?」
アーニャ『あばばば…』
エドガー「まさか黄昏の…?」
「わかりません。発信源の部屋にいたので、念のため…」

(通信のせい!?)
「部屋の外にバリケード築いて立てこもってました」
「なんで外?」
「さあ…?」

「まあいい。人質として使えそうならコイツを盾にとって、外務大臣のヅラを黄昏本人にじかに奪ってこさせてやる」

「ボス。ヅラはもう諦めたほうが…」
「政治には透明性が大切だ。ヅラはよくない」

(音の出ないピストル…)

「それに大臣は、コソコソと西に肩入れする売国奴だ。売国奴を擁護するヤツも売国奴だ」
(本物の悪い人…)

「ボス!家を張ってたグエンたちが戻ってきた!」

「男を捕らえました」
「よくやった」

「うぅ…素人の動きじゃなかった…本物ですよ…」
「向こうで休んでろ」


「さてと、それじゃあ黄昏くん…横取りした写真を。返してもらおうかな」

「むぐぅ~っ…」

「グエン!」
「どういうことだ?今…」
「娘がいないぞ!」

エドガー「またやられた!」

(失態だ…こんなリスクを冒してまでのこのこと敵地に…スパイ失格だ!)

(父…)

『ちびゃ~っ!』
「うおっ…大丈夫、おじさん何もしない。怖くないよ~」

『父ぶわぁ~ん!』
(だからガキは…)

(そうか…子どもが泣いていると腹が立つ理由がなんとなくわかったぞ。小さかったころの自分を思い出すからだ。誰も救いの手を差し伸べてくれない。孤独や絶望とただ泣くことしかできない無力感…)

(捨て去ったと思った過去の自分と無意識に重ねていたのだな…いや、それどころか……)
「あのな、お嬢ちゃん」
『アーニャ』
「あのな、アーニャちゃん」

「おじさんたち実は…プロの鬼ごっこ集団でね。才能がありそうな人を見つけては、いきなり勝負を挑んでるんだ」
『ほう』
(父ウソつき)

「いいかい?このまままっすぐ行って、通りを右にずっと歩くと警察署がある。そこで警察の人にこれを渡せたら、君の勝ちだ。わかったか?」
(これを見せればよりよい孤児院に保護してもらえる。計画は子どもに頼らない。別の方法で練り直そう)

『父…』
「よし行け。早く!」

(スパイ失格?違う。失態なのはあの子を危険に巻き込んだことだ。そうだった…子どもが泣かない世界)

(それを作りたくて俺は)

(スパイになったんだ)


「あの野郎を絶対に逃がすな!」

「引きずり出してその面さらして…!」

「トラップ?いつのまに!?ブハッ…なんだこれ小麦粉か?」

「うわっ!」

「た…黄昏!?」
「銃はよせ!爆発するぞ!」
「うわっ!?グハッ…!」
「うわぁ~」

「うぅ…うわ~!」
「うわっ!」
「あばっ!」

「なっ!冗談だろ…」


『振り向いたら殺す』
「黄昏…!」
『こんにちは…あるいはこんばんは、エドガーさん。カレンは元気かい?』
「貴様…なぜ娘の名を…」
『知ってるさ。それがスパイの仕事だ。身長体重足のサイズ、好きな食べ物から体中のホクロの数まで』

『お前に比べりゃかわいいもんだが、犯罪行為の数々もな』
「バカ言え、娘がそんな!」

『エドガー…お前が娘思いなのもよく知っている。いいか…彼女がささやかな日常を送れることを願うなら、二度と俺に関わるな』

『わかったらとっとと家へ帰れ』

『あっ…アーニャ!』
『父!』

『ちち~!』
『お前なんで…あっいや…勝手に家出てなにしてんだ?いや~、俺は偶然そこまで買い物に来たんだが。潰れちゃったみたいだな~』

(父すごいウソつき)
『アーニャおじさんたちと鬼ごっこしてた』
『そうか…楽しかったか?』
『ちょっと怖かった…アーニャおうち帰りたい。父とアーニャのおうち』

『いい…のか?』
『置いてかれたらアーニャ涙出る…』
〈4回も里子に出されては戻されてる〉

(アーニャ・ウィリアムズ、アーニャ・レブスキー、アーニャ・ロッシュ…)
『そうか…じゃあ帰ろう』

『だが、あの家は危ないから引っ越そう。昨日毒ヘビが出たんだ』
『ヘビ嫌い』

(父ものすごいウソつき。でもかっこいいウソつき)
『アーニャお城に住みたい!』
『売りに出てたらな。新居に移ったら勉強だぞ』
『むあっ!?』
『今度のは答え見て覚えるだけだ。簡単』



「では…試験始め!」

(頼んだぞアーニャ!頑張れ!)

『あっ!?』
(難しいよ~)
(全然わかんない…)

(どれにしようかな)
(ママ~!)

『うぅ…』

『うぅ…』



『K-212…K-212…』

『あった!合格だ!』

『でかした!』
『アーニャ偉い?』
『偉い偉い!』

『え…ら…』
『あ~ちち~!』

(気が抜けてたまった疲労がどっときた…)
『私を置いていかないで~!』

(気を抜いただと…この俺が?どうかしてしまったな)
『アーニャいい子にするから戻ってきて~!』





『父死んじゃった…』

「郵便で~す!フォージャーさん?」
『アーニャ・ホージャーです』
「これ、お父さんかお母さんに渡してね」
『母存在しない』
「えっ?あっそう…ごめん…」

『父!郵便屋さん来た~!』



『フフッ…』

『なっ!うっ…うわぁ~!なんだお前!俺の命狙ってんのか!?』

(他人がいる前で眠ってしまうとは…いかん…気を引き締め直さんと…)
『郵便!』

『イーデン校から案内状だ。うっ…』
『どうした父?』

『二次審査は…三者面談。必ず両親と3人で出席のこと。例外は認めない』
『母存在しない』



つぶやきボタン…
黄昏がスパイ任務のために引き取った孤児のアーニャは心が読める、けどあくまで6歳の子供
奇しくもスパイのアニメが好きで冒険に憧れてたりと波乱がw
元々は任務が終われば自分の過去や他者との関係を捨て去ってきた黄昏だけど、ロイドとなってアーニャの誘拐という失態を経験したことでスパイになった理由を思い出した
潜入のためアーニャを入学させるには母も必要ということで次回は妻登場?
奇しくもスパイのアニメが好きで冒険に憧れてたりと波乱がw
元々は任務が終われば自分の過去や他者との関係を捨て去ってきた黄昏だけど、ロイドとなってアーニャの誘拐という失態を経験したことでスパイになった理由を思い出した
潜入のためアーニャを入学させるには母も必要ということで次回は妻登場?
![]() |
SPY×FAMILY 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 原作は 1…最近の話まで読んでる
2…途中まで読んだ
3…ちょっとだけ読んだ
4…知ってはいた
5…初めて知った
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
松田健一郎
東宝
2022-07-20
コメント…SPY×FAMILYについて
-
- 2022年04月11日 12:09
- ID:VEWQG.o40 >>返信コメ
- 組織が嫁と子供用意すればいいのに
-
- 2022年04月11日 12:09
- ID:Hj5FY3ua0 >>返信コメ
- このアニメが一番みたいランキング1位!!!
-
- 2022年04月11日 12:10
- ID:yciWpedY0 >>返信コメ
- アーニャただただ可愛い!
-
- 2022年04月11日 12:10
- ID:txF.1oo.0 >>返信コメ
- すぅきー
-
- 2022年04月11日 12:11
- ID:OPRozip20 >>返信コメ
- テンポも良いしキャラもよく動く。
なによりアーニャがかわいい。
次回が楽しみすぎる。
-
- 2022年04月11日 12:14
- ID:Mt6.u3d10 >>返信コメ
- 「ずっと前から父の子供のアーニャです」
(…要らんこと言うな)
ちょっと笑った
思ってたよりずっと軽快でいい感じかも
-
- 2022年04月11日 12:14
- ID:shLUups00 >>返信コメ
- 今期はジャンプ+が多いけど一番の期待作
日常とアクションでギャグシーンが多いから安心して笑える
そしてスパイゆえのシリアスもいい塩梅になっているのも良い
-
- 2022年04月11日 12:17
- ID:JcJPFwVA0 >>返信コメ
- やたら評判が良いだけのことはあった
-
- 2022年04月11日 12:18
- ID:yciWpedY0 >>返信コメ
- アーニャ可愛いからその可愛さに悶えてる感じの反応が多いみたいだけど、自分は可愛さが尊くて歳の離れた妹を連想して大切にしたいなって思い出した
多分マイナーな反応だと思うけど共感してくれると嬉しい
-
- 2022年04月11日 12:22
- ID:yciWpedY0 >>返信コメ
- 独白のツッコミは江口くんが似合うってコメ見てなるほどって思い出したのが、そう言えば彼はヒッキーでその手の演技は培われてるなってw
-
- 2022年04月11日 12:22
- ID:a3JUlsVm0 >>返信コメ
- 設定年代は東西冷戦時だから1960年代から1980年代くらいか
冷戦真っ只中の水面下での諜報戦だけど何故かギャグになるんたよな
そこが面白いんだよな
-
- 2022年04月11日 12:22
- ID:Mt6.u3d10 >>返信コメ
- アーニャちゃん、表情がたくさんあって可愛いね
EDもちょっとシャレてた
それにしても種崎さんマジですごい
芸の幅がほぼ無限大・・・
-
- 2022年04月11日 12:23
- ID:xWZUjANi0 >>返信コメ
- 声が漫画と同じでしゅごい
-
- 2022年04月11日 12:23
- ID:1wTWcMll0 >>返信コメ
- 原作未読なんだけど、重い設定と雰囲気が中心でコメディー要素はほんの僅かだって何かで見たのよね ホントなのかな
新米ファミリーには幸せになってほしい
-
- 2022年04月11日 12:24
- ID:oevitVCB0 >>返信コメ
- とりあえず1話見た感想としては今期トップ3に入る面白さ
このクオリティなら心配ないと安心できる
それにしても種崎さんの演技の広さよ……キャスト見るまで分からんかったわ
-
- 2022年04月11日 12:26
- ID:Mt6.u3d10 >>返信コメ
- ”父、ものすごいウソツキ”
かなり壮絶な父娘だった
だけど早くも
続きが気になって仕方ない自分がいる
-
- 2022年04月11日 12:26
- ID:wJCfz04H0 >>返信コメ
- とりあえず1話は原作以上の面白さがなかったので次からアニメにしてよかったと思える演出を期待
-
- 2022年04月11日 12:26
- ID:6rITsNfI0 >>返信コメ
- 主題歌が贅沢なアニメ
-
- 2022年04月11日 12:28
- ID:wJCfz04H0 >>返信コメ
- 最近の原作のアーニャは変顔が通常描写なので初期の幼女描写が逆に新鮮だった
-
- 2022年04月11日 12:28
- ID:fyw7K0EG0 >>返信コメ
- 「うい」
が可愛過ぎて視聴決定
-
- 2022年04月11日 12:29
- ID:vUrroe1j0 >>返信コメ
- 今のところ原作1話をそのままなぞったような感じでアニメならではの特別な演出とかはなさそうだけど、それはそれとしてちゃんと満足感のある仕上がりだったから今後も安心して観られそう。
-
- 2022年04月11日 12:30
- ID:OmL0fKE00 >>返信コメ
- 期待しすぎて自分の中でハードルが勝手に上がってしまっているけど、まずは期待通りだった。
原作未読なんでどういう展開になるか知らなかったけど、一から「家族」を作っていくのね。早くお母さんが見たいww 家族になってからもお互いの素性を知らないまま展開していくのかな?
-
- 2022年04月11日 12:31
- ID:shLUups00 >>返信コメ
- >>1
相手がスパイ狩りを積極的にしているから人手不足で手が足りない
後で出てくる凄腕の女スパイは別の任務で参加できなかった
だから一番優秀な黄昏(ロイド)に丸投げした
-
- 2022年04月11日 12:37
- ID:QyQmkGj60 >>返信コメ
- アニメ見てたときは気づかなかったけど、
ニャ~ン→猫(キャット)→C暗号
ってことか
-
- 2022年04月11日 12:37
- ID:PCx2So170 >>返信コメ
- 今期は幼女ちゃん可愛い…が多くてヤバいですね
-
- 2022年04月11日 12:37
- ID:FPH7b35V0 >>返信コメ
- 人間離れしたスパイが子育てを高難度ミッションって言うのは一部の層に媚びるような感じがしてなんだかな…
でも普通に面白いしアーニャの声優演技の幅広すぎて凄いな
-
- 2022年04月11日 12:40
- ID:QpKAconL0 >>返信コメ
- >>4
まだ早い
-
- 2022年04月11日 12:40
- ID:5BTccyIq0 >>返信コメ
- 主人公が戦闘力以外プロのスパイっぽくないんだよね
あとは漫画っぽい変装ぐらい
スパイとして完璧な主人公が家族と言うシチュエーションに振り回されるのが面白いところなんじゃないのかなあと
-
- 2022年04月11日 12:40
- ID:FpT98k410 >>返信コメ
- PVの時点で思っていたけど、アーニャの種崎さんがMVPだよな
-
- 2022年04月11日 12:41
- ID:OPRyi7VM0 >>返信コメ
- >>1
直前にスパイ狩りがあって、潜入させてた有能女性スパイの多くが逮捕されてる設定
-
- 2022年04月11日 12:41
- ID:VEWQG.o40 >>返信コメ
- >>24
丸投げで家族作れって酷すぎだろwww
あと、凄腕スパイなら正直に試験受けさせなくても
試験問題盗んだりとかできるんじゃね?と思った。
-
- 2022年04月11日 12:41
- ID:Hj5FY3ua0 >>返信コメ
- シンプレティック同相写像って、なんだ?
-
- 2022年04月11日 12:42
- ID:HiXGKUyg0 >>返信コメ
- >>9
歳の離れた妹も実の娘もいないけど気持ち分かるわ、何となく。こういう心優しいのに大切にされなかった子を見ると「遠慮するな!お菓子でもおもちゃでも問題ない額なら買ってやる!」という精神になってしまう。逆にずうずうしいガキを見ると「テメェ、ガキだと思って調子に乗んなよ。お前にはパン一切れでもやりたくねー」となってしまう…。
-
- 2022年04月11日 12:42
- ID:JTi9V58m0 >>返信コメ
- 種崎敦美すげえな
-
- 2022年04月11日 12:42
- ID:nonHanMf0 >>返信コメ
- 同じくジャンプギャグ漫画のΨキッカーの主人公もピンク髪だったし、超能力者はピンク髪にする決まりでもあるのか?
-
- 2022年04月11日 12:43
- ID:hEARLFzo0 >>返信コメ
- 凄腕のスパイなのに列車で大声出したり家の下見で不動産屋の前で怪しい動きしてさらに子供の性別をこれから決めるなんて言っちゃうしなんか凄腕感ない
-
- 2022年04月11日 12:43
- ID:4BlGcNYb0 >>返信コメ
- この前一気読みしたわ 1クールだと犬飼う辺りまでかな
-
- 2022年04月11日 12:44
- ID:9eXpXG680 >>返信コメ
- あくまでもスパイを題材にしたコメディならば
自身の目指すものと所属先の方針が沿わなかった時どうするか?とか
ガチの胸くそ任務だがやらざるをえない、
なんて葛藤とかはやらないんだろうな
-
- 2022年04月11日 12:45
- ID:tDpv.msd0 >>返信コメ
- >>9
ロリコンより遥かに真っ当な反応だから安心して
-
- 2022年04月11日 12:49
- ID:qCmGyu3N0 >>返信コメ
- しゃーないけどアーニャのセリフに漢字入ってると違和感すごい
-
- 2022年04月11日 12:50
- ID:FpT98k410 >>返信コメ
- >>12
冒頭のウェスタリスとオストニアの地図が完全に東西ドイツ
東がオストなのもドイツ語からだろう
カラーテレビと蒸気機関車が登場したから真面目に調べると年代は
かなり絞れそうだけど、まぁ野暮だよね
-
- 2022年04月11日 12:50
- ID:tDpv.msd0 >>返信コメ
- >>23
既読だがハードル上げすぎるのはあんまりオススメしない
良い意味でまあまあ面白いコメディ漫画であり、1200万部売れた凄い漫画として読むと肩透かし食らうと思う
斬新なストーリーより気楽に楽しめることを重視してる漫画だよ
-
- 2022年04月11日 12:51
- ID:PB4hC9qt0 >>返信コメ
- ピノコの立ち位置を連想させるアーニャよいな。「ちちー」が最高
種﨑さんはチセ(魔法使いの嫁)系の声の印象が強かったから
種﨑さんの幼女ボイスは想定外で、しかもぴったりでEDクレジット見て驚いた
アーニャと黄昏ちちの凸凹コンビが楽しくて次も見なきゃってなる
-
- 2022年04月11日 12:52
- ID:tohLm.Wl0 >>返信コメ
- アーニャちゃん別の世界では勇者を演じてたり、監獄に入ってたりと忙しいよな
-
- 2022年04月11日 12:52
- ID:9Vf1K28.0 >>返信コメ
- >>15
原作読んでるがほぼコメディだよ
気楽に読める漫画
-
- 2022年04月11日 12:53
- ID:iclJCNdo0 >>返信コメ
- >>5
原作知ら無いけど、
見てて飽きないテンポ、矢継早に話が進むけど視聴者置いてきぼりにしないわかりやすさ。
今期の中で今のところ一番面白いわ。
-
- 2022年04月11日 12:54
- ID:EPCS2FGi0 >>返信コメ
- アーニャかわいい
それ以上に何を望むというのか
-
- 2022年04月11日 12:55
- ID:tohLm.Wl0 >>返信コメ
- 種崎さんのロリボイスってなんか新鮮だな
-
- 2022年04月11日 12:55
- ID:shLUups00 >>返信コメ
- >>12
相手が使っていた拳銃がマカロフだからロイド達ウェスタリウスが西側で潜入しているオスタニアが東側か
でも社会主義国家って訳じゃないから民主主義国家と半独裁国家の抗争って感じかな
-
- 2022年04月11日 12:56
- ID:TR0rjLFp0 >>返信コメ
- 種﨑敦美
土曜朝は勇者ダイ、土曜夜は超能力少女アーニャ
-
- 2022年04月11日 12:56
- ID:EYuTeygM0 >>返信コメ
- 実はアニメどうなるかなーと不安もあったがそんなの見事に吹っ飛ばしてくれたわ
次回以降も楽しみだ
>>24
フランキーが願書や受験票と一緒に入試問題も手に入れたって会話あったでしょ
だからアーニャ救出した後で「答え見て覚えるだけだ」と言ってるよ
-
- 2022年04月11日 12:56
- ID:shLUups00 >>返信コメ
- >>46
その数少ないシリアスがマジでシリアスなんだよな
裏側が舞台だから闇が深い
-
- 2022年04月11日 12:56
- ID:bBC2wRI40 >>返信コメ
- 人材不足とロイドが諜報も戦闘も万能にこなせる優秀スパイだからガンガン無茶ぶりされるんだよな・・・。
-
- 2022年04月11日 12:57
- ID:EYuTeygM0 >>返信コメ
- アンカ間違えた
>>32だった
-
- 2022年04月11日 12:57
- ID:QvYK6YNM0 >>返信コメ
- 綺麗なクレしん
-
- 2022年04月11日 12:57
- ID:shLUups00 >>返信コメ
- >>25
アーニャの被検体番号が007だし所々でこれまでのスパイ作品のリスペクトがある
-
- 2022年04月11日 13:00
- ID:PB4hC9qt0 >>返信コメ
- >>51
原作者の無量坂京子先生もお忘れなく
-
- 2022年04月11日 13:05
- ID:.BUQsnHI0 >>返信コメ
- >>32
いや、まんま試験問題を手に入れて答えを覚えさせたって流れなんだが?
-
- 2022年04月11日 13:05
- ID:nonHanMf0 >>返信コメ
- >>1
マジに考えるとそうなんだけどコメディだし深く考えないでいこう
徹頭徹尾シリアスに考えると誘拐された時点でアーニャ見捨てて他の子供見繕う1話になっちゃうし
-
- 2022年04月11日 13:05
- ID:QvYK6YNM0 >>返信コメ
- あらすじ()と〈〉多すぎて草
ここだけ見たらすげぇ厨二臭い痛々しいアニメに見えるw
-
- 2022年04月11日 13:06
- ID:nMelbPao0 >>返信コメ
- 例外なく両親が揃ってないと駄目って不思議だな
片親NGなのか
-
- 2022年04月11日 13:07
- ID:9cX5FNy70 >>返信コメ
- まあまあ面白かったけど
自分の中でハードル上げすぎたなって感想だわ
-
- 2022年04月11日 13:09
- ID:I.qnekUQ0 >>返信コメ
- >>32
試験問題手に入れて答えを丸暗記させてたろ?
じゃなかったら受かってない。
-
- 2022年04月11日 13:10
- ID:e.G0ir6Q0 >>返信コメ
- >>4
アーニャも思わず目を疑うその人はまだ当分先だ
-
- 2022年04月11日 13:12
- ID:VEWQG.o40 >>返信コメ
- >>55
そうでした、すみません
-
- 2022年04月11日 13:14
- ID:.BUQsnHI0 >>返信コメ
- >>38
うろ覚えで、原作の広告だと家族は4キャラだった気がして、父・娘・母の3人しか出てこないのが疑問だったんだが、その犬が4キャラ目だったんかな?
-
- 2022年04月11日 13:14
- ID:mIZEMxa.0 >>返信コメ
- やっぱりPV見た時から思ってたけど黄昏のボイスに江口は微妙にしっくりこないわ
-
- 2022年04月11日 13:14
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>13
不覚であった、ダイやエンポリオで少年の方がハマり役なのではと思ったのに、こんなクソ可愛い声…恐るべしたねあつ。
-
- 2022年04月11日 13:16
- ID:uDvUnNVE0 >>返信コメ
- これってひょっとして妻役も入れてアンジャッシュのコントみたいなことになるんか?
-
- 2022年04月11日 13:17
- ID:zTy3mHfw0 >>返信コメ
- >>1
ちちも組織の一員だからね
今まさにその娘と妻の確保を行っている状態だね
-
- 2022年04月11日 13:18
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>68
原作未読だけど憂モリのアルバートとかイメージすると「スパイで家族」も演じてるから、そんなに違和感なかった。
-
- 2022年04月11日 13:20
- ID:Ou60F1RQ0 >>返信コメ
- アーニャの中の人鎧塚先輩で草
-
- 2022年04月11日 13:21
- ID:I.D40HIt0 >>返信コメ
- 初見だったが、引き込まれやすいストーリーでつかみはよかったと思う。
国名も架空のもので通貨も架空なのは、今のご時世に具体的な国名を出すとクレームが来かねないから仕方ないか。でも公用語は英語?
しかし、テレ東系で土曜夜の放送は珍しい。というのも、この時間帯はMX &BS11が新作を放送しているので、そちらとのバッティングが当初危惧されたから。でも23:00、ちょうど隙間を突いてきたな。これなら見られる、よしよし。
ん、「22/7はいいのか?」だって? 何それ、ぼく知らない(おい)
-
- 2022年04月11日 13:23
- ID:uomNFRMJ0 >>返信コメ
- どこか洋画の匂いがするスタイリッシュな「ヒナまつり」といった感じで面白かった
-
- 2022年04月11日 13:24
- ID:rw3PJLCG0 >>返信コメ
- >>62
冷戦時代の名門校ならそれが普通じゃない?
-
- 2022年04月11日 13:24
- ID:mIZEMxa.0 >>返信コメ
- ストーリーがめちゃくちゃ面白いって訳じゃ無いけどキャラもテンポも良いから頭にスッと入ってくる、ギャグ含めた日常シーンとアクションシーンの比率が絶妙で毎回70点くらいを叩き出す超バランス型の漫画なんだよな、丁度いい面白さ
-
- 2022年04月11日 13:26
- ID:FpT98k410 >>返信コメ
- >>62
良家を相手にした名門校だから、一昔前ならあったと思う
面接に両親必須はなかなかないだろうが、片親だと願書の時点で不合格
ぐらいは実際にやっていただろう
家事も大変だった時代だから、子供に悪影響が出た例も多かったのでは
-
- 2022年04月11日 13:27
- ID:CXMIdDJx0 >>返信コメ
- 指令を出したのは眼帯をした葉巻が好きな何でも食べてしまう男に違いない!!!
-
- 2022年04月11日 13:28
- ID:zL4TSZ1R0 >>返信コメ
- 「ロイドの(義理だけど)お父さん奮戦記」
-
- 2022年04月11日 13:28
- ID:PNrrnP120 >>返信コメ
- 予備知識なしで視聴したけど面白かった
設定が既に面白いし作画もキャラデザも音楽も良い
全体的にオシャレにまとめようという意識を強く感じるものの
単にオシャレなだけの作品とも違う奥行きのある面白さを感じる
力の入った一話だっただけに今後の展開も期待してしまう
一話を見返しつつ次話を楽しみに待つとしよう
-
- 2022年04月11日 13:29
- ID:20vOZKZz0 >>返信コメ
- 白銀会長!秀知院学園を卒業してスパイに就職とは何事やねん!!
…と思ってEDを見たら総武高奉仕部卒のハチマンで御座った…w
-
- 2022年04月11日 13:34
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- アーニャの言葉遣いとかビミョーに変なの、マンキンのオパチョっぽいと思った。「心の声が読めるために何かとりとめのない感じに」言語野が形成されてしまうのかな?
-
- 2022年04月11日 13:34
- ID:8QFaeNrZ0 >>返信コメ
- 原作知らないから想像と設定が違ったが嫁が来てからが本番らしいので期待!
アーニャ含め全員プロのスパイでひょんなことから家族ごっこやる設定かと思った。
-
- 2022年04月11日 13:35
- ID:ncdLL5AD0 >>返信コメ
- これが三か月続くという楽しみと終わった後の虚無感が怖すぎて眠れそうにない
-
- 2022年04月11日 13:36
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>45
くの一を演じたり、箏以外ポンコツのJKとか…
-
- 2022年04月11日 13:40
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- 大塚明夫の声でやっつけの無理ポミッション、部下のエージェントに押し付けるとか、フルメタルパニックを思い出した。
-
- 2022年04月11日 13:40
- ID:76oWUDe00 >>返信コメ
- >>62
外国の事情は知らんが、日本の小学校までのお受験は、子供の試験結果より両親も交えた面接が重視されると聞いた事がある。
片親だと、それだけで不利になる可能性が高い。
芸能人夫婦で、すっかり仲は冷え切っているのに、子供の小学校受験合格を待って離婚するなんて話もよく聞く。
-
- 2022年04月11日 13:42
- ID:H356f1Lk0 >>返信コメ
- 原作未読だけどこんなに面白いアニメだと思わなかった
来週ハハが出てきて家族になったらもっと面白いんだろうな
-
- 2022年04月11日 13:46
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>86
補足 ただ、割りと「ごく真っ当な家庭の子じゃない」役をよくやってるなと思った。拾われ子とか、監獄内で出産して育てられた子とか、忍の家系とか、半ば勘当されたとか…
-
- 2022年04月11日 13:50
- ID:LAEw6ihG0 >>返信コメ
- オペレーションストリクスか。その声なら
オペレーションメテオだろうと。
-
- 2022年04月11日 13:52
- ID:UEXiYZkE0 >>返信コメ
- >>33
知らんのか?
シンプレティック多様体のカテゴリでの同型のことやぞ。
シンプレティック同相は体積保存する写像で、相空間のシンプレティック構造を保存する相空間の間の写像変換で、古典力学では正準変換と呼ばれるんや。
以上Wikipediaからの引用でどうやら実際に存在する数学の用語らしいけど、意味はいっこも分からんw
-
- 2022年04月11日 13:56
- ID:zL4TSZ1R0 >>返信コメ
- 娘1人だけでもこんな感じにワタワタしているならば奥様候補が一緒になったら一体どうなるのであろうか?
-
- 2022年04月11日 14:00
- ID:MeNdMkwv0 >>返信コメ
- ファミリーネームのForger(フォージャー)は紛い物の意。
なるほど、偽装家族。
冷戦時代ソ連(当時)が開発した、VTOL戦闘機ヤコブレフYak-38にNATOがつけたコードネームでもある。
その心は、西側のVTOL機ハリアーとデザインと性能が似通っていたから。
-
- 2022年04月11日 14:01
- ID:zL4TSZ1R0 >>返信コメ
- >>13
ついでに怪盗ジョーカーのホッシーも種崎さんだから機会があったら是非見て欲しい。
声色は割とアーニャに近いです。
-
- 2022年04月11日 14:06
- ID:YTvSgRJa0 >>返信コメ
- 外務大臣がヅラだと首が飛んじゃう状況…………わからない、どんな状況なんだ外務大臣w
-
- 2022年04月11日 14:07
- ID:zL4TSZ1R0 >>返信コメ
- >>37
逆にそこに親近感が湧くし雰囲気的にはシティーハンターこと冴羽獠に近いタイプと思えば違和感ないです。
-
- 2022年04月11日 14:09
- ID:66WG7epL0 >>返信コメ
- アーニャちゃんの変顔もいいし…つぎのははも楽しみなのだ
-
- 2022年04月11日 14:18
- ID:PsMGx0iR0 >>返信コメ
- OPのミックスナッツって曲名の時点でもうドンピシャで素晴らしい
-
- 2022年04月11日 14:20
- ID:K1dyo4Yn0 >>返信コメ
- 見るからに絵のうまい人な集まってるなこのアニメ
背景の描き込みも余念が無い
-
- 2022年04月11日 14:26
- ID:Kfka2s.20 >>返信コメ
- アーニャもだが父がお可愛いこと。
-
- 2022年04月11日 14:28
- ID:Kfka2s.20 >>返信コメ
- 局長、段ボールは?
-
- 2022年04月11日 14:31
- ID:8q2pGOX80 >>返信コメ
- 種崎さんの演技はすごい
-
- 2022年04月11日 14:32
- ID:ktRKDuV70 >>返信コメ
- 鶴見中尉みたいなもんだな
-
- 2022年04月11日 14:32
- ID:zL4TSZ1R0 >>返信コメ
- >>38
更にワンコ♪も増えるんですか?←めっさ動物好き
-
- 2022年04月11日 14:34
- ID:dp3NhpkH0 >>返信コメ
- 面白い事は間違いない。
この時点ですら今期のベストアニメの一つとなるのも確実。
だけど、タイミングが悪すぎて。
元ネタになっている東西冷戦と代理戦争は残念だけど続いている、しかも最悪な形で、というのが現在進行形でわかってしまったからなあ・・・
-
- 2022年04月11日 14:35
- ID:zL4TSZ1R0 >>返信コメ
- >>54
しかも文句は言いつつもキッチリと任務をこなしているから尚更かな?
-
- 2022年04月11日 14:39
- ID:1wTWcMll0 >>返信コメ
- >>100
WIT STUDIOとcloverworksの共作だそうだけど、どういう分担作業で進めてるのか興味有るね
-
- 2022年04月11日 14:41
- ID:ZrrS1JJV0 >>返信コメ
- ちち呼び新鮮でいいな
着せ恋進撃終わって路頭に迷いそうになるところを
このアニメに救われそうで良かった
-
- 2022年04月11日 14:43
- ID:Id57xJop0 >>返信コメ
- ロイド「スパイ道具をいじられてはかなわんから鍵をかけておこう。番号は5、9、6、3ごくろぉぉぉさああああああん!!!!」
-
- 2022年04月11日 14:44
- ID:8q2pGOX80 >>返信コメ
- 星野源は鼻歌のような声量と薄っぺらい歌詞書かせたら天下一品だな
-
- 2022年04月11日 14:45
- ID:sH.RxIQE0 >>返信コメ
- >>1
局長「武器も装備も現地調達だ」
-
- 2022年04月11日 14:49
- ID:Id57xJop0 >>返信コメ
- >>106
ロイド「子供が泣かない世界。それを作りたくてスパイになったんだ」
が切ない・・・
-
- 2022年04月11日 14:54
- ID:uFEEGphY0 >>返信コメ
- ジャンプラで無料で1回読み始めた
-
- 2022年04月11日 14:56
- ID:kji7eao90 >>返信コメ
- 少数意見なんだろうけど、ロイドの声が坦々とし過ぎていて乗れなかった。
ヅラで大臣解任やアーニャや情報屋の演技から演出はマンガチックな印象を受けるのに、ロイドだけ割りとリアル目の演技が浮いてるように見えた。
設定自体はだいぶ重めだから、そういう演出的な意図もあるのかな?
-
- 2022年04月11日 14:58
- ID:EId8LwWS0 >>返信コメ
- >>108
奇数回がWITで偶数回がClover
-
- 2022年04月11日 14:58
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>102
局長「私が使用中だ。」
-
- 2022年04月11日 15:01
- ID:JiU0waeG0 >>返信コメ
- >>96
まあヅラで……ってのは考えすぎかもだが
プライベートな内容でも「嘘を付いてました」ってだけで国民からの信用ガタ落ちなんで
「政治家の弱みを握る」重要事項ではあるのは分かるが……
やっぱヅラで……という絶妙なツッコミ処
-
- 2022年04月11日 15:01
- ID:1wTWcMll0 >>返信コメ
- >>106
アメリカの実況動画配信者が「今争いが起きてる2つの国にも配信仲間居るんだよ辛いな…」って言ってた
アニメ観られる環境さえもどうかだよね
-
- 2022年04月11日 15:04
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>106
むしろ、それまで遠かった世界の出来事を身近にとらえて詳しく調べるいい機会だと考えてみては?嘆きより驚きが勝ることもあるかもしれない。
-
- 2022年04月11日 15:08
- ID:.G0.edQS0 >>返信コメ
- 黄昏ってけっこうイケメン?
-
- 2022年04月11日 15:10
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- みんなお馴染み粉塵爆発。何で一番メジャーになったのだろう?
-
- 2022年04月11日 15:12
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>34
ただの田舎の親切なオッチャンじゃん…
-
- 2022年04月11日 15:17
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>118
ハゲの男性からは共感と同情を集めそうだが。
-
- 2022年04月11日 15:18
- ID:JsKzReZN0 >>返信コメ
- オペレーション クリトリス!
アーヤのクr(撲殺)
-
- 2022年04月11日 15:19
- ID:ohXsUXVV0 >>返信コメ
- 良かった
ただアーニャの声が思ってたの違った
-
- 2022年04月11日 15:24
- ID:rw3PJLCG0 >>返信コメ
- ちち呼び…
古いけどエド(カウボーイビバップ)の
「これはちちの人」「ちちー!!」思い出した
-
- 2022年04月11日 15:25
- ID:HXJlPhKa0 >>返信コメ
- 早生まれは不利って言われるように
小さい子供の成長具合って
誕生日の数ヶ月の差でも結構顕著にあらわれるから
カンニングありきとはいえ1~2歳サバ読んで試験受かったアーニャはすごい
-
- 2022年04月11日 15:26
- ID:z5r0qP8Z0 >>返信コメ
- >少女は超能力者だった
前情報まったくなかったので、ここで変な声出た
-
- 2022年04月11日 15:27
- ID:50zG36VT0 >>返信コメ
- とある組織の実験によって偶然生み出されたっていうのはアーニャが人造人間ってこと?それとも能力開発ってことですか?
-
- 2022年04月11日 15:31
- ID:pzYEXXlo0 >>返信コメ
- >>112
糞組織だな
-
- 2022年04月11日 15:33
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>130
冷戦時代、ソ連は大真面目に超能力開発をやってたことがあったからなあ…その流れとすれば能力開発なんだろう。
-
- 2022年04月11日 15:33
- ID:x.46tnDV0 >>返信コメ
- ジャンプラで連載してるから未読の人は無料で読めるんかな
-
- 2022年04月11日 15:36
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>131
スパイそのものも現地調達されることがあるからなあ…黄昏みたく替えの効かないエージェントじゃなくて、「無自覚で情報を流す」役みたいなの。そう言う意味では既に『アーニャもスパイ』。
-
- 2022年04月11日 15:37
- ID:.P8VBlJb0 >>返信コメ
- 黄昏は昼と夜の境目だから「こんにちは、或いはこんばんは」なんだな
-
- 2022年04月11日 15:38
- ID:hkyYiAR80 >>返信コメ
- 原作1話は70ページあるからテンポ早めで淡々と進んでる感じがしたかな
-
- 2022年04月11日 15:38
- ID:rE1SiaOw0 >>返信コメ
- >>15
原作者曰くこの作品のメインはホームコメディのほうで
スパイ要素はサブ要素って言ってたけど
実際どっちかというとホームコメディ好き向けだから安心してくれ
-
- 2022年04月11日 15:39
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>89
ガマン出来ず母の声をググった。「マジかよ…」と驚いた。
-
- 2022年04月11日 15:39
- ID:g4PNNB2O0 >>返信コメ
- 「ちちー」「ははー」といえば、ぽっかぽかのあすかちゃん
ははが敬語なところも同じだな
-
- 2022年04月11日 15:49
- ID:HAfAsKtA0 >>返信コメ
- 終盤細かくCM入れてた(しかもこの作品のCM)ことでどれが本編でどれがCMかわかりにくくて、気が散って集中して見れなかった
勿論最初にCM入れなかったから、当然の処置なのはわかるんだが
-
- 2022年04月11日 16:04
- ID:FjuJEfWK0 >>返信コメ
- >>78
>家事も大変だった時代だから
名門校に子供通わせるような親が自分で家事やる訳ないだろ
-
- 2022年04月11日 16:08
- ID:XNJmibgO0 >>返信コメ
- >>54
更に近隣から疑い持たれないように父として夫としての家族サービスまでこなさなきゃならないってさあ
-
- 2022年04月11日 16:09
- ID:f.TqwUR.0 >>返信コメ
- 原作既読勢だけど、アニメの1話目としてはつかみが弱い気がした
Aパートはもう家族になってる状態からスタートして、あとで経緯を描く方が良かった感じがする
-
- 2022年04月11日 16:12
- ID:nonHanMf0 >>返信コメ
- >彼に近づき、その不穏な動きを探ること
子供の学校の懇談会で会うだけで不穏な動きを探れって無理難題すぎない?
唯一、表舞台にでる懇談会で始末しろって任務なら分かるが
-
- 2022年04月11日 16:14
- ID:oGHUIVJk0 >>返信コメ
- アーニャの顔芸やおとぼけ発言が可愛らしい
原作読んでると愉快なキャラで忘れがちになるけど逆サバしてるからアーニャも色々と大変なポジションなのよねえ
-
- 2022年04月11日 16:18
- ID:Kt4orG6A0 >>返信コメ
- >>6
父の声は速水さんが良かったな
-
- 2022年04月11日 16:18
- ID:Kt4orG6A0 >>返信コメ
- >>3
母は何話くらいになったら出るの?
-
- 2022年04月11日 16:25
- ID:w9TTtxbA0 >>返信コメ
- >>27
スパイを万能の神かなんかと勘違いしてる?
戦闘や政治工作や諜報活動のプロでも子育ては普通未経験だろ
そこを媚びてると思う方が何か変な思想にかぶれてると思っちゃうよ
-
- 2022年04月11日 16:29
- ID:hbJsHZQi0 >>返信コメ
- ベッキーブラックベルは姿つながりで徳井青空さんがよい
-
- 2022年04月11日 16:29
- ID:w9TTtxbA0 >>返信コメ
- >>143
そういう「つまらない原作を俺様が面白く仕上げてやるぜ」な
改悪オ○ニー演出は黒歴史アニメの王道パターンだぞ
良原作の良さを殺さずにそのままアニメ化するのが良原作アニメ
改悪アニメはもうこりごり
-
- 2022年04月11日 16:34
- ID:w9TTtxbA0 >>返信コメ
- >>115
そこはスパイなんだからむしろ平坦な演技じゃないとダメじゃね
感情表現豊かなスパイとかスパイ失格まである
演技じゃなくて素の部分がって意味ね
そういう意味ではロイド役の人はベストキャスティング
要らん事言うなの部分は漫画読みながら想像したとおりの喋りだった
-
- 2022年04月11日 16:36
- ID:DAvzlkfU0 >>返信コメ
- 集英社が賭けてるいわれるのも納得の出来の良さ
過去に散っていった作品たちにももうちょっとくらい力を入れて欲しかった…
-
- 2022年04月11日 16:39
- ID:w9TTtxbA0 >>返信コメ
- >>106
コメディでもあるけどシリアスな部分を嘘無くきっちり描写してるって意味で作品への信頼度上がったけどね
戦争に関しても悲惨で残酷な現実が作中でもきっちり描かれてる
リアリティは作品の完成度を上げるし現実と類似性が見受けられるのはむしろ作品としてはプラスでしょう
だからこそロイドが平和を守る行動の説得力が生まれるわけだし
-
- 2022年04月11日 16:41
- ID:N79Lpah.0 >>返信コメ
- フォージャー家…
「フォージャー(Forger)」とは「紛い物」って意味だな。
最近話題のNATOがyak-38名付けたコードネーム、「ハリアーの紛い物」
-
- 2022年04月11日 16:42
- ID:QoqPpS9K0 >>返信コメ
- >>144
他の方も書き込んでおられますが、
この作品に「真面目なスパイモノ」を期待して見たら絶対にガッカリします
スパイ要素はどちらかと言えば香辛料程度の存在で、メインの食材はホームコメディですので、
「そんな無茶な指令出すとか無能か?」等の「真っ当な指摘」は余り意味がないかなー、と
-
- 2022年04月11日 16:47
- ID:jToh5nAR0 >>返信コメ
- 種﨑敦美はすんごいわ。
久しぶりに高い音域の演じるの見たけど全然錆びついてなくて安心した
本当になんでも出来るんだよな、この人。
ほかの声優さんからしたらたまったもんじゃないだろう。
-
- 2022年04月11日 16:49
- ID:.G0.edQS0 >>返信コメ
- 放送直前にトレンド入りしていただけのことはある。スタッフの作画の気合いの入れ方が伝わる。こういう人気漫画原作のアニメが少しでも作画崩壊でもしたら炎上しそう。
-
- 2022年04月11日 16:51
- ID:.G0.edQS0 >>返信コメ
- 劣悪な孤児院だけど、子供たちはあんまり荒んでないんだな。
-
- 2022年04月11日 16:51
- ID:OmL0fKE00 >>返信コメ
- >>122
何度かツイッター等で話題になっているみたいだけど、いずれも多くの作品等が挙げられていて、「一番」は決められないのじゃないかと。
参考:
https://togetter.com/li/1155380
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/29/news090.html
一般的に有名になったきっかけとしては1878年のワッシュバーン製粉工場爆発事故だそうだけど、これを知っている人はあまりいないのじゃないかと。日本だと1963年の三井三池炭鉱爆発事故が有名だそうだけど、こちらは聞き覚えがある人がいるかも。
-
- 2022年04月11日 17:08
- ID:np.8aI4w0 >>返信コメ
- ロイドはいつになったら、心読まれてる事に気付くんだ…
-
- 2022年04月11日 17:12
- ID:I.D40HIt0 >>返信コメ
- >>106
じゃ、このアニメは露の最大の同盟国である、あの紅い国では放送許可が降りないかな? 冷戦を想起させるからって。
あ、台湾では大手サイトがちゃんと配信しているぞ。さすが表現の自由があるな。これだけでも、やはり台湾が紅い国の一部ではないことがわかる。
-
- 2022年04月11日 17:23
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>135
黄昏は『誰そ彼時』とも言う。暗くて人の顔が分からない時間と言う意味だし、百面相のスパイのコードネームにはピッタリだろう。
-
- 2022年04月11日 17:27
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>146
バラン「羨ましい。私もこの年頃のディーノを育てたかった…変わってくれぬか青年。」
-
- 2022年04月11日 17:33
- ID:ptGzZMD80 >>返信コメ
- >>112
マクガイバー・・・
-
- 2022年04月11日 17:34
- ID:.idz6Boe0 >>返信コメ
- >>29
キミの言うプロのスパイっちゃどんな要素を持った人なのかをまず4~5個挙げてみてくれんかね。
-
- 2022年04月11日 17:37
- ID:PxU6xC9y0 >>返信コメ
- ジャンプラ、次のアニメ化は怪獣8号かな
-
- 2022年04月11日 17:38
- ID:Kfka2s.20 >>返信コメ
- 孤児院は511キンダーハイムみたいな。
-
- 2022年04月11日 17:42
- ID:upcC4lP70 >>返信コメ
- >>144
なんて事ないような言動でも相手の心理や行動が分かったりする事もあるからね。ましてやそういうのを読むプロだし。鉄壁のガートを誇る相手だからどんな些細な情報でも欲しいって感じじゃない?接触の方法もあまりに迂遠過ぎて怪しまれにくい(のかもしれない)し。
まあ155さんのおっしゃる通りあんまりスパイ活動部分はあんまり真面目に捉えるもんじゃない。
-
- 2022年04月11日 17:44
- ID:Qa3hMcgE0 >>返信コメ
- スパイものでスタッフに佐藤優なんているからてっきり元外務官僚のおっさんかと思ったら別人だった
-
- 2022年04月11日 17:46
- ID:SSuoyUa50 >>返信コメ
- じゃがいも潰して食ったらスパイとバレました みたいな笑い話もあるしな
実際本職でなければスパイの真面目な活動部分なんて想像でしか描けないんだしあまりマジに突っ込む話でもないと思う
-
- 2022年04月11日 17:47
- ID:ptGzZMD80 >>返信コメ
- >>132
その手のものはけっこう昔からあったりする
ナチスドイツのアーネンエルベとか創作物で有名だし、
星野之宣氏の漫画ではギフテッド能力者を集めて頭脳奴隷として文明を作り上げた世界/ソ連の話が出てくる
-
- 2022年04月11日 17:47
- ID:XNJmibgO0 >>返信コメ
- スパイなのに云々言ってる人が来週以降の母役やその弟を見たらどんな反応するんだろうと楽しみになってきた
-
- 2022年04月11日 17:51
- ID:ptGzZMD80 >>返信コメ
- >>29
プロのスパイに戦闘力はあんまり求められてはいないとおもうぞ
(忍者と同じで)
007のように目立つスパイは普通存在できんのだ
(007のボードゲームでは目立つ行為をとっていくとゲームオーバーになるものがある)
-
- 2022年04月11日 17:52
- ID:HbqmvRwj0 >>返信コメ
- >>156
自分もエンディングで初めて種﨑敦美と知ってビックリしたくらい
逆に声だけ聞いて「あっ種﨑だ」って気付く人いるのかなと思うわ
-
- 2022年04月11日 17:54
- ID:.idz6Boe0 >>返信コメ
- >>85
分割2クールだから3ヶ月後に虚無感を抱くのは早過ぎると言っておく。
-
- 2022年04月11日 17:56
- ID:Ej.Qo9t40 >>返信コメ
- 子供の笑顔のためにスパイをしているというのが何よりかっこよくて印象に残りました。
-
- 2022年04月11日 18:00
- ID:2j9VYQQu0 >>返信コメ
- 冒頭で現像済みの「ネガ」がパトローネ(フィルムカートリッジ)になのが違和感ありありだった。
今どきの若い衆は何が変なのかすらわからないのだろーなー。
(おっさん感)
-
- 2022年04月11日 18:00
- ID:K9nYVtOS0 >>返信コメ
- 面白かった
1話だけでもう3回も観た
-
- 2022年04月11日 18:03
- ID:j2pZXhtf0 >>返信コメ
- >>83
単純に幼すぎるから
1歳逆サバよんでるしな
-
- 2022年04月11日 18:04
- ID:q5OBQg4O0 >>返信コメ
- >>6
当方原作未読。もっとシリアスなのかと思ってて、子供が出て来てシリアスはきっつい内容になるのかと身構えてたけど、区分的にはホームコメディなのね✨安心して見れそうで良かった😊
-
- 2022年04月11日 18:08
- ID:Ej.Qo9t40 >>返信コメ
- 子供の笑顔のためにスパイをしているというのが何よりかっこよくて印象に残りました。
-
- 2022年04月11日 18:09
- ID:s3v39qtU0 >>返信コメ
- >>169
設定考証とかしそうだな
-
- 2022年04月11日 18:09
- ID:q5OBQg4O0 >>返信コメ
- >>9
アーニャの「お絵描きしたい」にキュンとなったのは自分だけ?あんな幼児がねだっても通じず涙ぐむのが切なくて仕方ないんですけど😢
-
- 2022年04月11日 18:10
- ID:GiCppqju0 >>返信コメ
- 父に好かれようとがんばる健気さにうるっときた
無邪気なところも可愛い
父と一緒に寝てるのが微笑ましい
母がいれば最高
早く続きが見たい
-
- 2022年04月11日 18:14
- ID:q5OBQg4O0 >>返信コメ
- >>13
前期に同じクロワのジュジュ様と演劇部部長をやってたとは思えない凄い演技の幅ですね✨他所で、木野日菜ちゃんとか久野ちゃんが選ばれそうな役まで獲得するとはって揶揄られてましたけど😅
-
- 2022年04月11日 18:18
- ID:q5OBQg4O0 >>返信コメ
- >>25
あ、な~るほど👍
-
- 2022年04月11日 18:20
- ID:.idz6Boe0 >>返信コメ
- >>92
力学の世界に限った話だけど(数学世界は高度過ぎて分からんw)、大雑把に言えばどんな座標系を採用しても方程式の形が変わらない様にしたもの。
元々はあくまで学術的な美しさを求めて変分法から発展していった体系で実用性は薄かったんだけど、量子力学を表現するのに非常に都合が良かったから実用の表舞台に出て来た。
-
- 2022年04月11日 18:20
- ID:P.JSQVkm0 >>返信コメ
- >>37
ホームコメディということを忘れてないかい?
-
- 2022年04月11日 18:21
- ID:ih8N0UU00 >>返信コメ
- モジャヘッドが吉野さんは合い過ぎる
-
- 2022年04月11日 18:21
- ID:.ca5sMDH0 >>返信コメ
- >>147
次回だよ
-
- 2022年04月11日 18:21
- ID:h07YfJ0X0 >>返信コメ
- たぶんドイツが舞台だろうからローマ字読みをちゃんとドイツ語に直してほしかったなーとは思う。ジョジョ五部でも原作で日本語だったところをイタリア語に直してたし。
それとも架空のドイツなのかな。
-
- 2022年04月11日 18:22
- ID:q5OBQg4O0 >>返信コメ
- >>30
それもあるけど、アーニャに幼女約束なら鉄板の人をあてずに、種崎さんをキャスティングした制作陣のファインプレーだとも思う。
-
- 2022年04月11日 18:22
- ID:.ca5sMDH0 >>返信コメ
- >>65
2クールの終盤かな
コミックス1巻あたりアニメ4話のペースならね
-
- 2022年04月11日 18:23
- ID:q5OBQg4O0 >>返信コメ
- >>37
コメディだからじゃないの?
-
- 2022年04月11日 18:24
- ID:AubuUZuW0 >>返信コメ
- >>112
局長さんはダンボール好きですね、絶対w
-
- 2022年04月11日 18:27
- ID:QkjWtFDZ0 >>返信コメ
- >>163
娘はダイだし嫁はレオナになっちまうw
-
- 2022年04月11日 18:28
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>189
キルバーン「ボクもモジャヘッドっぽくない?」
-
- 2022年04月11日 18:29
- ID:q5OBQg4O0 >>返信コメ
- >>48
「お嬢ちゃん」って呼び掛けられて、「アーニャ」って切り返すとこにめっちゃ嵌まって、何回も繰り返し見てしまう。自宅に初めて入る時の「うい」とか「ちち」とかのやりとりだけで、ほぼ視聴継続は確定しましたよ。
-
- 2022年04月11日 18:29
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>191
「イタリアの首都はローマだからローマ字はイタリア語」と堂々と主張したキャラがいましてな…
-
- 2022年04月11日 18:32
- ID:QkjWtFDZ0 >>返信コメ
- >>30
「こ、ころしや!?」
の台詞好き過ぎるw
この台詞は次回かな?
-
- 2022年04月11日 18:37
- ID:Ov3idqHL0 >>返信コメ
- 種崎さん、こんな幼女もできるのかと唸ったわ。なんという、ダイの印象が強いからな
-
- 2022年04月11日 18:38
- ID:hPvQnWwK0 >>返信コメ
- アーニャのこえ、ほぼひらがなでのーないへんかんオススメ!
-
- 2022年04月11日 18:40
- ID:JGi76cPY0 >>返信コメ
- >>125
ヨル「ここに変態クソ野郎がいると聞いて」
-
- 2022年04月11日 18:41
- ID:1wTWcMll0 >>返信コメ
- >>139
PV公開された時に、ぽっかぽかを思い出すってツイート結構有ったな
-
- 2022年04月11日 18:41
- ID:VW57p..R0 >>返信コメ
- >>191
モデルなだけで国名とか架空にしてるんだからこだわるところじゃ無いような気がするけど…
-
- 2022年04月11日 18:42
- ID:8q2pGOX80 >>返信コメ
- 種﨑敦美はガチでうまい声優さん
お姉さん 幼女 明るいキャラ ちょっとくらいキャラ
全部できる
器用貧乏ともいう
-
- 2022年04月11日 18:44
- ID:.ca5sMDH0 >>返信コメ
- >>191
ドイツっぽい架空の国
ローマ字になってるのは考証が面倒くさいとかじゃなくて遊び心だと思う
コメディだし
-
- 2022年04月11日 18:48
- ID:FpT98k410 >>返信コメ
- >>191
個人的には逆の意見かな。
ドイツっぽい設定だけど文字は英語やローマ字で、舞台が仮想世界であることを
表している。英語圏に持って行っても謎の言語が混じる世界と思ってもらえる。
国家間の対立が背景にある話だから、ちょっとグジャグジャの方が変な人に目を
付けられる恐れが減るということがあるかもしれない。
-
- 2022年04月11日 19:01
- ID:cpPZDUpx0 >>返信コメ
- 原作連載開始時からの大ファンとしてはアニメにしたら間延びしたりするんじゃないかと心配したがそんなくだらない素人考えは皆無なほど素晴らしい出来だった。
力も相当入れてるみたいなのでこの出来が続くと信じています。
-
- 2022年04月11日 19:02
- ID:3W.JAXWV0 >>返信コメ
- >>13芥子ちゃん(鬼灯の冷徹)に近い声の出し方ですね
-
- 2022年04月11日 19:08
- ID:r9ya00OJ0 >>返信コメ
- >>13
となりの怪物くんの夏目ちゃんの声がよかった。
天真爛漫な感じがよく出ていた。
-
- 2022年04月11日 19:09
- ID:cvuSRk2V0 >>返信コメ
- >>8
あと結構宣伝でお金かけてるみたいだし…
(3月のある日に乗った山手線の車内が全てこの作品の広告だった)
-
- 2022年04月11日 19:10
- ID:YarYJrrO0 >>返信コメ
- 超能力なら001だろ
宿に泊まる時の心得として、出入り口の場所と数の把握と言うのは昔から言われているな。火事の時とか知らないと危ないし
片手が塞がる事を嫌っている割に両手一杯に本を抱える
-
- 2022年04月11日 19:12
- ID:dIy0TybR0 >>返信コメ
- >>172
「弟」楽しみだねーw
-
- 2022年04月11日 19:13
- ID:dIy0TybR0 >>返信コメ
- >>211
あの夏目さんの声で第2シーズンやって欲しかった
-
- 2022年04月11日 19:14
- ID:cpPZDUpx0 >>返信コメ
- >>162
ほんと昔の日本語ってセンスあるしオシャレだわ
-
- 2022年04月11日 19:22
- ID:si53R7wL0 >>返信コメ
- >>9
いいねがたくさん付いて太字になってるから「穢れた妹」に見えてしまった
ごめんね
-
- 2022年04月11日 19:22
- ID:c9rSE.Lh0 >>返信コメ
- >>133
1話~最新話まで全部初回無料で読めるよ
-
- 2022年04月11日 19:29
- ID:jmry5f9y0 >>返信コメ
- >>39
というより上司がものすごく理解のある人
-
- 2022年04月11日 19:31
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>206
ここまで全部レベル高いと「万能」って言うべきだろう。
-
- 2022年04月11日 19:34
- ID:v11c.rZd0 >>返信コメ
- いわゆるヤングケアラーになっちゃったので
今期は本作1本のみ。
字幕もあるので録画して1.5倍速で見られて助かります。
アーニャのCV誰なのだろう?
ってEDのキャスト名見てひっくり返ってしまいました(笑)
-
- 2022年04月11日 19:36
- ID:7fwxU4sc0 >>返信コメ
- >>59 >>64
原作と違ってそこ1枚絵カットとその前に覚えるだけだからって言葉が差し込まれただけで、かなり察し良くないと初見じゃそこまで分からんと思うぞ。
-
- 2022年04月11日 19:37
- ID:6hgRShHM0 >>返信コメ
- >>43
逆に言えば''斬新なストーリー''ってのは世間じゃそこまで評価される項目じゃないんだろうね
期待通りの商品を高品質に仕上げて提供するってのが一番実力が試されるのよ
-
- 2022年04月11日 19:39
- ID:aEv2tW6N0 >>返信コメ
- これは期待!
-
- 2022年04月11日 19:45
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>174
この衝撃…鬼滅の刃で鬼いちゃんの声が逢坂良太と分かったときに匹敵する…人気作で今までとガラッと変わった演技を披露できると言うのは、とんでもなく大チャンスなんではなかろうか。
-
- 2022年04月11日 19:53
- ID:qsd1Cs060 >>返信コメ
- >>222
アニメ組の初見で、リアルで察しがいいなんて言われた事ないな。
-
- 2022年04月11日 19:58
- ID:GtRR9pcV0 >>返信コメ
- >>62
現代日本でもお受験事情はさして変わらんで…
「両親が揃ってる」は基本中の基本事項や(ただし片親じゃ絶対無理というわけではない)
お受験パパママが受講するためのレッスンスクールまであるんやで
それほどまでに親の在り方は重視される 名門ほど保守的
-
- 2022年04月11日 20:02
- ID:1oAhSEvk0 >>返信コメ
- >>227
親を見ると家庭環境が思いっきりよくわかるからな…
腐ったミカンを混ぜたくない学校としては当然のことだわな
-
- 2022年04月11日 20:03
- ID:fWe2e6vV0 >>返信コメ
- >>141
奥さん本人が直接家事をすることはないだろうけど、女主人として家の中を取り仕切ったりパーティ等の社交付き合いで旦那に付き添ったりする(欧米だとパーティ参加する時はパートナーがいる)だろうから、どの道やもめだとキツイと思う。
-
- 2022年04月11日 20:07
- ID:p7X.yekB0 >>返信コメ
- >>35 ジュジュさまからのアーニャと新境地を見てる。
報ステも好き。
-
- 2022年04月11日 20:13
- ID:D78dRaSM0 >>返信コメ
- >>177
同じく違和感あった
いまでも趣味で銀塩写真撮っているだけに
-
- 2022年04月11日 20:15
- ID:RTuCzMUt0 >>返信コメ
- やたら人気なんで期待値あがりまくりの状態で見たけどめっちゃ面白かった
-
- 2022年04月11日 20:18
- ID:8pJaTm2h0 >>返信コメ
- >>222
アニメ組だけど、初見でアーニャが試験の答え丸暗記してたの理解できたぞ。
情報屋から願書と一緒に試験問題もらうときに、暗記させるかって言ったの覚えていれば、そもまでハードル高くないと思う。
間にバトルシーン挟まるからそれで忘れちゃうのはありそうだけど。
-
- 2022年04月11日 20:19
- ID:GBeKWEUt0 >>返信コメ
- >>5
こういう役
久野さん以外に出来る人いるんだな
声優は層が厚いな
-
- 2022年04月11日 20:38
- ID:vjrA5qJN0 >>返信コメ
- >>144
後で解るけど子供同士仲良くさせて、プライベートで家に招待されるくらいの関係を築くのが目標だからな。
-
- 2022年04月11日 20:41
- ID:vjrA5qJN0 >>返信コメ
- >>166
次はチェンソーマンだ、第二部からはジャンプ+で連載だから。
-
- 2022年04月11日 20:44
- ID:cT6Fivly0 >>返信コメ
- >>212
見事にその電車に乗りました。
(CMがガンガンに流れまくっておりました)
実はこの時は未だ作品の事は全く知らなくて本当に用事で偶々乗り合わせただけだったんですよね。
お陰様でしっかりとSPY✕FAMILYの名前を覚えさせて頂きました(笑)
-
- 2022年04月11日 20:46
- ID:qCmGyu3N0 >>返信コメ
- >>4
だんこきょひ!!
-
- 2022年04月11日 20:48
- ID:nonHanMf0 >>返信コメ
- >>222
自分の間違いを認めろよ・・・
「頼まれたもの。願書に受験票、それと入試問題。手に入れるの苦労したのよ?」
『助かるよフランキー…答え丸暗記させれば、さすがになんとかなるだろ』
てシーンも有っただろ。お前がちゃんと見てないか、読解力が低すぎるだけだ。
-
- 2022年04月11日 20:50
- ID:RKN61xUZ0 >>返信コメ
- ・モデルになった国は“冷戦時代のドイツ”だね……東西冷戦時代の前線の一つであり“ベルリンの壁”による分断は幾度の悲劇を起こした。『砂の薔薇 デザート・ロース(新谷 かおる 原作)』の主要登場人物であるヘルガは東ドイツからの亡命者と言う設定。
(なお今作は冷戦崩壊後に登場するPMCを予見した作品でもある)
・え~とスネーク、幾ら何でも“妻と子供を現地調達”は無茶振り過ぎます、普通は組織の方で用意するよね?007もイーサン・ハント(『ミッションインポッシブル(1996年~)』の主人公)もコーヒーを吹く無茶です。新聞に偽装された指令書でC暗号と言う事は“Cを抜いて解読”か“Cの頭文字か”
・梟(フクロウ)か……フクロウって肉食性でね夜間に狩をするからねぇ。※91……ガンダム五機確認って言う奴ですね、最もあれテロだからなぁ。
・路面電車の車両が東側陣営の車両に酷似してますね……近いのがリガ車両制作工場で製造された“RVZ-6”かな?都市によってはトロリーバス(架線から給電してモーターで駆動するバス)も運用していた事例もあるんですよ。
-
- 2022年04月11日 20:51
- ID:4SDGN7de0 >>返信コメ
- アクションシーンも良さそう
ヨルさんががっつり動く人だから楽しみだな
-
- 2022年04月11日 20:54
- ID:p5YOOFa60 >>返信コメ
- >>13
優等生、ギャル、クソ生意気な妹、クールビューティー、女傑、熟女、老婆、合法ロリ、真正ロリ、少年、小動物、なめこ……
……逆に何だったらできないんですかねこの人?
-
- 2022年04月11日 20:56
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>242
ミルたん。
-
- 2022年04月11日 20:59
- ID:p5YOOFa60 >>返信コメ
- >>43
5割が120点を出すタイプではなく9割が80点を出すタイプの作品よね
それを狙ってできる時点で十分バケモンな訳ですが
-
- 2022年04月11日 21:02
- ID:RKN61xUZ0 >>返信コメ
- >>170
第二次世界大戦時に軍用車両の座席位置でドイツ兵と見破れた話もあるぞ……。
-
- 2022年04月11日 21:04
- ID:quWYxl9m0 >>返信コメ
- 謎の研究所育ち+心読める超能力者+里親たらいまわし
という設定からもっとひねた感じのキャラだと思ってたけど
(コナンみたいな内心ヤレヤレ外面で子供のフリしてる系)
スパイにワクワクしちゃったり素で子供なところが意外だったしいいなあ
-
- 2022年04月11日 21:04
- ID:RKN61xUZ0 >>返信コメ
- >>203
因みに見た目に寄らず可也の怪力で時には仕事仲間ですらドン引きする事もある。まあ二話でその一端が知ること出来るからな……
-
- 2022年04月11日 21:09
- ID:Kfka2s.20 >>返信コメ
- >>96
外務大臣がCV石田彰だったら笑うわ。
-
- 2022年04月11日 21:23
- ID:RKN61xUZ0 >>返信コメ
- >>159
1963年の三井三池炭鉱での炭塵爆発事故は粉塵爆発事故としては日本では最悪の部類、死者458名(20名が爆死で残りは一酸化炭素中毒死)、一酸化炭素中毒患者839名は戦後最悪の労働事故。背景には安全神話による危機管理意識の欠落、設備の老朽化や三池争議による会社と労働組合の対立がある。同日夕方には神奈川県横浜市にて日本鉄道事故史上指折りの被害規模を出した“鶴見事故”が発生し後に“血塗られた土曜日”とも言われている。
ただ鉱山の場合は露天堀も出来る箇所もあるけど巨大な建機を幾多も使うからな……
-
- 2022年04月11日 21:23
- ID:p.Z83r4y0 >>返信コメ
- 昨今の原作の流れを見るに
本性を隠したままの家族ごっこでリアルタイムで2~5年続くか
物語上の進行が一切止まったままサザエさんやクレヨンしんちゃんみたいな終わらない話をやろうとしてるような気がする
-
- 2022年04月11日 21:26
- ID:Xin6oypt0 >>返信コメ
- >>198
うむ。お前とは良いヤクルトが飲めそうだ
-
- 2022年04月11日 21:28
- ID:icgXBstz0 >>返信コメ
- >>115
コメディの中で、一人だけシリアス貫こうと悪戦苦闘するのがちちのコメディ要素では?
ちちはノリツッコミとかしたらアカン
-
- 2022年04月11日 21:33
- ID:.G0.edQS0 >>返信コメ
- この作品ってけっこうイラッとするキャラが多く出てくるんだよな。スカッとする感じで退場するわけじゃ、そこら辺の消化不良が気になるところ。
-
- 2022年04月11日 21:33
- ID:K7EevdLH0 >>返信コメ
- ティスタから追ってた作者だから感無量だ
どこまでやるのかなボンドまでかな
-
- 2022年04月11日 21:41
- ID:.ca5sMDH0 >>返信コメ
- >>225
種崎さんは他のアニメで結構ロリキャラをやってるからアーニャ役に予想してた人はいたよ
種崎さん女の子役ならどんな役でもできるからね
-
- 2022年04月11日 22:06
- ID:RXly5Zol0 >>返信コメ
- >>173
「失態だ」って本人も言ってたけど、直接戦闘なんて諜報や潜入がメインのスパイにとって最悪の事態もいいところだもんね
-
- 2022年04月11日 22:10
- ID:GZzcPTPK0 >>返信コメ
- >>3
同感
-
- 2022年04月11日 22:13
- ID:GZzcPTPK0 >>返信コメ
- >>68
鬼舞辻無惨様に個人的に似てる
-
- 2022年04月11日 22:17
- ID:m4i3aIHN0 >>返信コメ
- 1話から“何で何で”って言う奴は
ネタバレ求めてるのか?
-
- 2022年04月11日 22:18
- ID:GZzcPTPK0 >>返信コメ
- 主人公がイケメン!ヒロインアーニャがかわいい😍作画が良き!EDもgoodで神アニメ確定です😂
-
- 2022年04月11日 22:28
- ID:7Ok0U.Pz0 >>返信コメ
- >>122
自分はゴルゴ13で知った。
-
- 2022年04月11日 22:32
- ID:Cb.LUghl0 >>返信コメ
- ここまでコリンズなし
-
- 2022年04月11日 22:35
- ID:RKN61xUZ0 >>返信コメ
- >>237
この様な“宣伝工作”で特定の思想や政治要素が強いとプロパガンダとも言います、簡単に言えば一種の偽情報/誤報であり工作員は噂の流布もする事もあるけどね。
-
- 2022年04月11日 22:36
- ID:7Ok0U.Pz0 >>返信コメ
- >>201
閃光のハサウェイのメイスみたいな大人の女性もできるし、ほんと凄い。
-
- 2022年04月11日 22:41
- ID:q4eWbq.q0 >>返信コメ
- >>39
任務をとるか家族をとるかって終盤でやりそうだね
-
- 2022年04月11日 22:48
- ID:kIjvXqhV0 >>返信コメ
- ジュジュ様に千嵐部長にアーニャ……
何故か皆ピンク髪
-
- 2022年04月11日 22:52
- ID:B17t99Ra0 >>返信コメ
- >>24
その敏腕女スパイ、人生で一番悔やんでるのがこの時の巡り合わせの悪さだろうな…
-
- 2022年04月11日 22:58
- ID:kji7eao90 >>返信コメ
- >>151>>252
おっしゃられてることは分かるんですけどね···。
自分にはロイドの素の声を聞いていると、コーヒーを吹き出したり新聞を破るリアクションはしないように聞こえるし、アーニャは助けても情報漏洩を防ぐために銃を撃って完全に口を塞ぐくらいはやりそうに聞こえる。そのせいで原作のコメディ部分が上手く入って来ませんでした。絶賛が多いので、慣れの問題かな。
-
- 2022年04月11日 23:10
- ID:goMnSW8j0 >>返信コメ
- >>97
あっちはスパイじゃなくてスイーパー(掃除屋)だけど。ある意味スパイの天敵。
-
- 2022年04月11日 23:12
- ID:xATtFL.S0 >>返信コメ
- >>13
ルフランの地下迷宮ってゲームのルカってキャラおすすめ
-
- 2022年04月11日 23:30
- ID:n2s6QM5z0 >>返信コメ
- >>115
江口君だから
下手じゃないけど、もう一段うまくなってほしい声優だわ
-
- 2022年04月11日 23:50
- ID:ERqaX1gf0 >>返信コメ
- >>90
それはただ単に漫画の主流キャラに「ごく真っ当な家庭の子」が少ないだけでは?
それこそアニメ化したジャンプ漫画主人公の大半が真っ当な家庭ではないと思う
-
- 2022年04月11日 23:52
- ID:si53R7wL0 >>返信コメ
- >>231
スリーブに切り分けて入れるのはDPE商売だからであって
セルフならそれこそひと巻でいいんじゃないの
それにつながったままなら各コマの時系列が確かだという利点もある
-
- 2022年04月11日 23:58
- ID:q5OBQg4O0 >>返信コメ
- >>113
回想でショタロイドが泣いてるシーンで、ウクライナの惨状が頭を過ったのは自分だけじゃない筈😢
-
- 2022年04月12日 00:17
- ID:N2CnJVn40 >>返信コメ
- >>245
軍に飼われてたクマに驚いてビビってゲロったスパイもいるとかいないとか
-
- 2022年04月12日 00:41
- ID:XX0iJrTR0 >>返信コメ
- >>263
確かにくどかったので「情報」としては頭に入ったけど自分の場合は基本的に気難しい性分なので実際に手を付けたのはまた別の話になります。
過去、某作品(複数)も同じように宣伝のゴリ押しがすごかったけど、そちらは全く染まらなかったから。
まあ良くも悪くも宣伝効果は非常に大きい事だけは確かですね。
-
- 2022年04月12日 01:12
- ID:qV5pU6c40 >>返信コメ
- これは面白いな!
前評判も納得!
宣伝工作wwwとかどうでもいいわ
-
- 2022年04月12日 02:26
- ID:5LPeEbVw0 >>返信コメ
- >>258
キャラ的には、吸血鬼すぐ死ぬの、悲惨様の方だな。
-
- 2022年04月12日 02:29
- ID:5LPeEbVw0 >>返信コメ
- >>271
妖狐×僕SSのわたぬきの頃から、あんまり変わってないな。
-
- 2022年04月12日 02:48
- ID:25mQMXRU0 >>返信コメ
- >>82
自分も最も聞き分けにくい男性声優の2人だわ。江口さんと古川さん。2人以外でも一応聞き分けられるけど声質が似てるなあと思うのが阿部敦さんと小林裕介さん。他にも役を争っていそうだなという人達を思いつくので声優も大変だなあと思ってしまう。
-
- 2022年04月12日 03:18
- ID:eMd7B.ky0 >>返信コメ
- >>19
ものすごくお金をかけて
ものすごく技術を使って丁寧に作られているのはわかる
わかるんだが、ちょっと技巧に走りすぎている。歌詞が「君と僕がここにいるこの真実だけでも胸がもたれていく」ってのがストンと落ちてこない。偽りの家族とはいえ、それってホンネなのか?いちばん言いたいことなのか?
-
- 2022年04月12日 03:30
- ID:eMd7B.ky0 >>返信コメ
- >>122
俺は新谷かおるの漫画で知ったような気がする・・・
なんだったっけな・・・作品名が出てこないが・・・
-
- 2022年04月12日 03:39
- ID:3pnqjgSs0 >>返信コメ
- 所々紙芝居(モーションブラーとカメラワークのみ)なのが気になった
-
- 2022年04月12日 03:45
- ID:3pnqjgSs0 >>返信コメ
- >>159
フツーに何年か前に金属加工業で2件ほど爆発火災があったがな
-
- 2022年04月12日 04:05
- ID:g3FUtrJj0 >>返信コメ
- >>239
>>32は>>66でサラッと謝罪の言葉を口にする(別に謝る様な事でもないのに)人だから、>>222は別人だと思う。
-
- 2022年04月12日 04:09
- ID:HTrMXt.H0 >>返信コメ
- >>9
多分、父性愛が刺激されてるんだと思う。
-
- 2022年04月12日 04:26
- ID:HTrMXt.H0 >>返信コメ
- >>261
自分は「と禁」の上條とアクセラさんのバトルで見た記憶が・・・
-
- 2022年04月12日 04:35
- ID:HTrMXt.H0 >>返信コメ
- >>158
あの施設の塀の外に何個かあった黒ビニール袋の中身が気になった😅用済みになった孤児じゃなかろうなって💦
-
- 2022年04月12日 04:38
- ID:HTrMXt.H0 >>返信コメ
- >>178
自分はもう5回は見た👍
-
- 2022年04月12日 04:42
- ID:HTrMXt.H0 >>返信コメ
- >>184
ラストらへんで、ちちの胸に潜り込むアーニャを見て、もしかしたらこれまでされたことなくて、憧れだったりしてって思ったらめっちゃ切なくなった。
-
- 2022年04月12日 04:42
- ID:KXN6f0tL0 >>返信コメ
- 俺決めたよ
子どもが出来たら父って呼ばせるんだ...
-
- 2022年04月12日 04:45
- ID:HTrMXt.H0 >>返信コメ
- >>213
コメディだしね。
-
- 2022年04月12日 05:17
- ID:JqYa3c5e0 >>返信コメ
- 番号はロイドか
-
- 2022年04月12日 05:21
- ID:ZiJm83zb0 >>返信コメ
- >>122
おれはマスターキートンで
-
- 2022年04月12日 05:32
- ID:o4LsEk.70 >>返信コメ
- >>122
俺はテオ・テスカトルで知った
-
- 2022年04月12日 05:42
- ID:iuNoVLXB0 >>返信コメ
- >>42
東ベルリンと思いきやロンドンぽかったりもして面白いよね。
ベーカリーの看板にプレッツェルと、ベルリン・ベアぽい感じに二頭のライオンが装飾されていたり。街を走るトラムは東ベルリン風なのに、住宅の外観はビクトリア風で内装にもInchyra Blueが使われていたり。東独の政党っぽい名前の総裁と接触するためにアーニャちゃんが受験した学校が、イートン・カレッジっぽい名前だったり。
-
- 2022年04月12日 05:53
- ID:ScItXg9.0 >>返信コメ
- >>281
『ここに僕がいて貴方がいる、この真実だけでも胃がもたれていく』ですね
お腹が一杯になる…もしくは、胸が一杯になる…って解釈があったけど
自分はそんな事より、ミックスナッツの中のピーナッツに例えてる意味が秀逸だなぁ…と思った。
-
- 2022年04月12日 06:08
- ID:gB.XV8yB0 >>返信コメ
- >>132
アメリカ側もスターゲイト・プロジェクトというのをやっていたようですね
-
- 2022年04月12日 06:14
- ID:gB.XV8yB0 >>返信コメ
- >>170
タランティーノの映画イングロリアス・バスタアーズはナチス時代だけど、数を数えるときの指の折り方の違いでスパイがバレる場面があったと思う(私の記憶が確かなら)
-
- 2022年04月12日 06:18
- ID:gB.XV8yB0 >>返信コメ
- >>191
細かくやるといろいろ破綻しそうだし
本の表紙が “Ikujisho” とか “Kosodate” とかなってるのを見て、あギャグっぽいんだなと納得しました
-
- 2022年04月12日 06:25
- ID:Gmrtw0ry0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年04月12日 06:34
- ID:p7GUGMTQ0 >>返信コメ
- >>222
貴方が『かなり察しの悪い人』なんだよ。
-
- 2022年04月12日 07:21
- ID:.9qHOUAI0 >>返信コメ
- >>173
007は例えるなら忍者が忍術や手裏剣で戦うバトル漫画みたいなものだからね
スパイにしろ殺し屋にしろ数十人を相手にしながら一人で敵を全滅させて組織を潰すみたいなのを基準にするのは、一般の警察官にダイハードなみの活躍を求めるようなもんだ
-
- 2022年04月12日 07:23
- ID:gB.XV8yB0 >>返信コメ
- >>273
引き伸ばし機にかけるときにフィルム巻いたままだと不便そうですね。細かいことですがw
-
- 2022年04月12日 07:36
- ID:RDRr1haB0 >>返信コメ
- >>291
やめとこう。リアルで小学校高学年辺りから「見下しの対象」としてのニュアンス込めて言われるようになるぞ。黄昏はまだ新米パパで相手が幼女だからその辺分かってないだけで…
-
- 2022年04月12日 07:48
- ID:MUgVpjom0
>>返信コメ
- このアニメ終盤シリアス展開になったりするのかな
なんかハッピーエンドで終わらなさそうで怖い
-
- 2022年04月12日 07:56
- ID:Lpkl02kx0 >>返信コメ
- こおろぎさん、釘宮さんに続く万能型ロリボイス声優
種崎さん 凄いよ!! (個人的には五十嵐さんも入れたい)
-
- 2022年04月12日 08:03
- ID:y8RECZTQ0 >>返信コメ
- 金かけてるけど商業的に爆死する作品にならないといいな。
父は乳。
-
- 2022年04月12日 08:25
- ID:PXM9scOe0 >>返信コメ
- >>122
坑道の奥とかならともかく、開放空間で粉塵爆発なんてフィクションの中だけの話だろ?って思ってたのを覆されて衝撃を受けた…って意味だと「八仙水上楽園爆発事故」かな。
-
- 2022年04月12日 08:32
- ID:Ccbm5wlg0 >>返信コメ
- >>308
普通には面白いし雰囲気もいいんだから
こんなに推さないでほしかった
OPEDも普通のアニソン系で良かったのに
あんまりプレッシャーかけないで欲しい
過剰な宣伝もいらない
-
- 2022年04月12日 09:09
- ID:gB.XV8yB0 >>返信コメ
- >>122
知らなかった。いま調べて知りました。勉強になったw
-
- 2022年04月12日 09:15
- ID:gB.XV8yB0 >>返信コメ
- >>310
髭だんと星野源とか
ふつうドラマのタイアップだよねw
-
- 2022年04月12日 09:24
- ID:MTkE.lfZ0 >>返信コメ
- >>5
自分は逆に「テンポが悪い」と感じた。原作のコマ割りやテンポが
物凄く良いので、どうしてもそれと比べてしまう。アニメ勢や初見の人は
気にならないのであれば「原作厨の戯言」と思って聞き流してくれ。
-
- 2022年04月12日 09:32
- ID:mgZENB870 >>返信コメ
- マズくなったらすぐ切り捨てられるように孤児から子供を選んだはずなのに、何故か身バレの危険を冒して助けに行ってしまったり、そもそもアーニャの顔が割れてるからもうスパイなんかやれねーだろとか、いろいろ思うところはあるが、ただアーニャがテレパシストなのにナンバリングが001じゃなくて007なのが気になった(意味不明)
とりあえずアーニャはこのまま美人に育てて009ノ1にしようぜ!(任務のためとは言え、正体隠して実の弟と男女の仲になってしまう作品の話はやめろ)
-
- 2022年04月12日 10:05
- ID:p0y3l.Eq0 >>返信コメ
- 原作がコマ割りとか語り口が絶妙なんで、丁寧に拾った演出のせいで若干テンポが“減速”しちゃってる感じはするけど、それは回が進むにつれて解消されて行きそう。不満はヒゲダンと星野源の「お呼びで無さ」だけかな。
-
- 2022年04月12日 10:37
- ID:LP6CM8.M0 >>返信コメ
- AT-Xなので2日遅れで視聴したらコメントがもう300超えとは!
初回の感想はともかく笑いが絶えない楽しい作品、そしてただただ種﨑さんすごい!でした。
海外スパイ作品だと真っ先にプリンセス・プリンシパルを思い浮かべたのですが、皆さんのコメントを見る限りではそういったシリアスではなく今後も明るく楽しく視聴できそうです。
ところで公式のキャストのページ、種﨑さんのコメント「よろろすおねがいするます!!!」ってなんだこれw
-
- 2022年04月12日 10:50
- ID:buk3YiW10 >>返信コメ
- >>315
OPEDで前評判が一つ上がったというのに「お呼びで無さ」とはこれいかに
どっちもきっちり世界観に合わせた曲作ってくれたと思うが、メジャーなアーティストに対するヲタの過剰なまでの嫌悪ってどっから来んのかね
-
- 2022年04月12日 10:53
- ID:8Z.JTJ6Z0 >>返信コメ
- 評判いいと逆に毛嫌いしてしまう方なんだけど
評判いいだけあると思った、面白かった
原作未読だから来週から楽しみ
アーニャ可愛いし、ロイドもなんだかんだ言っていい父になりそう
母もPV見たら面白そうだし期待してる
-
- 2022年04月12日 12:29
- ID:cLksf.rF0 >>返信コメ
- ジャンプ+でも一話からかなり話題になったし、アニメ化の話も即来てただろうけど決まるまでに結構時間がかかった。鬼滅のヒットを受けて集英社もかなり慎重に話を進めてたっぽいよね。その結果でWIT STUDIOを引っ張ってきたわけだし。
ジャンプ+はまだアニメ化したらそれなりのヒットが確実視される弾が結構残ってるからそっちにも期待なのよね。
-
- 2022年04月12日 12:52
- ID:vpyM.s930 >>返信コメ
- >>1
人手が不足しまくってる組織だからな…
オペレーション梟だけじゃなくて
他にも色々兼業で仕事頼まれるぞ
あと、本業に見せかけるための精神科医もちゃんとやってる、黄昏バケモン過ぎる笑笑
そのバケモンを倒れるくらい疲労させるアーニャ笑笑
-
- 2022年04月12日 12:53
- ID:sf3fbQ.K0 >>返信コメ
- >>317
星野も髭もスパイ以前からアニメタイアップこなしてるのにここまで貶せるの凄いよね
-
- 2022年04月12日 12:58
- ID:vpyM.s930 >>返信コメ
- とにかくアーニャが可愛過ぎた
ちちの脚に捕まって、見上げるシーンとか漫画に無かったから、やられたわ
試験のシーン画面に向かって頑張れ〜って言ってしまった笑
アーニャ意味不明なセリフ多いからこれからも楽しみ
ジュジュ様と同じ声優さんなんだよな…凄過ぎる‼️
-
- 2022年04月12日 13:00
- ID:vpyM.s930 >>返信コメ
- >>316
アーニャ語だぞ、原作で難解なセリフ結構出てきて
黄昏が参るほどだwww
-
- 2022年04月12日 13:26
- ID:CewGdzNA0 >>返信コメ
- >>166
地獄楽と魔都精兵のスレイブ。
-
- 2022年04月12日 13:32
- ID:kDSNgu.J0 >>返信コメ
- >>72
アルバートは佐藤拓也な
-
- 2022年04月12日 13:43
- ID:Oalc6xmY0 >>返信コメ
- >>310
渋谷界隈の宣伝看板の力の入れようは物凄かったもんね
駅ビルとか109に広告出すだけでどのくらい費用掛かったのか…
-
- 2022年04月12日 13:49
- ID:YiQKVO670 >>返信コメ
- >>300
ロイドがアーニャに買ってあげたピーナッツの袋の表記も「oishii」だったような
-
- 2022年04月12日 14:09
- ID:TRca2CSu0 >>返信コメ
- なんか、娘が欲しくなったw
-
- 2022年04月12日 15:11
- ID:L43lBRHx0 >>返信コメ
- >>297
木の実じゃないピーナッツが
ミックスナッツ(木の実)達に紛れてるっていう感じのね…面白いよね
-
- 2022年04月12日 15:18
- ID:dCk4LPx40 >>返信コメ
- >>306
逆に、ちちやらアーニャはその生い立ちから、家族の愛とは無縁で生きて来たと思えるので、最後の最後は「こうして3人はホントの家族になりました」ってハッピーエンドで終わって欲しいと切に願う🙇⤵️
-
- 2022年04月12日 15:23
- ID:BJcHkf8x0 >>返信コメ
- どーも原作出羽守が涌きそうなんで、次から※欄を見るの止めにする
-
- 2022年04月12日 15:25
- ID:dCk4LPx40 >>返信コメ
- >>314
中でロイドが、アーニャを切り捨てるべきって言いながら、スパイの任務に反して助けに行くのにカタルシスがあるのでは?で、敵のアジトを出たとこでアーニャにしがみつかれた時も、一瞬躊躇いながら受け入れる時にも、ロイドの心の葛藤が見てとれてとても良かったと思う。
-
- 2022年04月12日 16:00
- ID:X09E8GyU0 >>返信コメ
- >>282
「砂の薔薇」だと思います…女性だけの対テロリストチームの物語
ちなみにコータローまかり通る!で知りました
-
- 2022年04月12日 16:16
- ID:LGRCIcOk0 >>返信コメ
- >>290
あかん、目から汗が……
こういうのに弱いんだよ
-
- 2022年04月12日 16:42
- ID:WvBOL6Q.0 >>返信コメ
- >>122
雪の宿のやつ。。
-
- 2022年04月12日 17:28
- ID:C9UwMc4G0 >>返信コメ
- 漫画の世界に現実のあれこれ持ち出してくる人って二次元と現実の区別がついてないのかな
-
- 2022年04月12日 17:31
- ID:U4l2VUiT0 >>返信コメ
- >>16
WIT STUDIOにCloverWorksだから期待しかしてなかったけど面白い!
種崎(さきは立さき)さんはCloverWorks御用達?ってくらい出てるなぁ
-
- 2022年04月12日 18:22
- ID:hyeu4L1G0 >>返信コメ
- >>317
メジャーアーティストに枠取られると声優兼アーティストの仕事がなくなるからとか?
ついでにどちらもオタでも知ってる超有名どころだから物を言いやすいんだろうね
-
- 2022年04月12日 19:41
- ID:U4l2VUiT0 >>返信コメ
- >>317
星野源は配偶者以外文句は無いけどなぁ
-
- 2022年04月12日 20:09
- ID:RDRr1haB0 >>返信コメ
- >>308
どっかの乳龍帝かな?
-
- 2022年04月12日 20:16
- ID:IawtdCHo0 >>返信コメ
- >>43
ジャンプ+のヒット作ってそういう傾向あるイメージ
怪獣8号もこのタイプだし
読み切りは藤本タツキフォロワー多くて奇抜なの多いんだけどね
-
- 2022年04月12日 20:19
- ID:1iej6ztx0 >>返信コメ
- >>191
ベーコンカリカリでベーカリーだし
-
- 2022年04月12日 20:47
- ID:gB.XV8yB0 >>返信コメ
- クロスワード
ちゃんと縦1ホメオスタシスが HOMEOST で横1 因果的閉包性が CAUSALCLOSE になってたw
(後者は正確にはcausal closure らしいが)
アーニャちゃんは超能力で人の心を読めるだけで実は勉強はすごく不得意って設定なんだろうけど
6歳でこれら単語を心で聞いただけでスペリングが分かるって実はかなり凄いw
-
- 2022年04月12日 21:20
- ID:Oalc6xmY0 >>返信コメ
- >>324
どっちも海外での期待度高いんだよね
-
- 2022年04月12日 23:32
- ID:PcSajjGV0 >>返信コメ
- 評判の原作だったから、読もうと思ってたけど、
アニメで初見で新鮮な気持ちで見て良かったわ。
アクションのカッコよさ、ギャグの面白さ、泣ける部分、
バランスが良くて見ごたえある。話のテンポも丁度いい感じ。
-
- 2022年04月13日 00:01
- ID:SlS3eqJG0 >>返信コメ
- アニメ見て面白かったから原作62話全部読んだけどむっちゃ面白かった
アニメ1話がちょうど原作1話だった。ってことは、取捨選択はするんだろうけどアニメ4期分くらいは行くのかなw? 楽しみ
-
- 2022年04月13日 00:35
- ID:eAvj..pu0 >>返信コメ
- >>343
「心の声をきく」とは言っても耳で聞くのとは違って思念を感じ取っているのだろうし、スペルを思い浮かべていればそれも伝わるのでは?
-
- 2022年04月13日 00:38
- ID:M3KqjfNZ0 >>返信コメ
- 「子どもが泣かない世界」
ロイドが望む世界が今ほど求められている時代にアニメ化されるとは、なんたる皮肉よ。
しばしウクライナの全ての子供達と、間違った戦争に駆り出されるロシアの若者たちに祈りを…。
とはいえ、来週の殺戮マシン・ヨルさん初登場が楽しみ。
-
- 2022年04月13日 00:50
- ID:JEkl8nos0 >>返信コメ
- みんなちちの声と演技違和感ないんだね。ははとアーニャに比べると他にも良い人居たんじゃないかなって思っちゃう。気の抜けたシーンとかより違和感ある
-
- 2022年04月13日 01:12
- ID:tbPVFpH10 >>返信コメ
- 種﨑さんの10年来のファンだから全く心配してなかったけど、想像の更に上をいく仕上がりで驚いた
アーニャは1話ではまだ本来の魅力の半分くらいしか描かれてないからこの先が楽しみ
-
- 2022年04月13日 04:10
- ID:iR17z9L20 >>返信コメ
- >>304
そもそもなんだが、なぜこの手の証拠回収・隠滅ミッションでネガ取り返しただけで安心するんだろうね。未現像ならともかく今回の場合はプリントまであるからデュプリケートされてない保証がどこにもないのに。
-
- 2022年04月13日 05:37
- ID:.bTvAp6z0 >>返信コメ
- >>122
ドラマの銀狼怪奇ファイルだったかな
-
- 2022年04月13日 06:37
- ID:gA1fp4qV0 >>返信コメ
- >>317
いや、原作読んでた時に星野源の「ほ」の字すら浮かばんかったからね。オタクの僻み云々はご想像に任せるが、他人の感覚にケチ付ける楽しさか、降って湧いたようにコメ赤くするために群がってくる連中も相当気持ち悪いなW
どうやら人気原作の宿命か、迂闊な事は言えないスレになりそうだね。今後遠慮させて貰うわ。
-
- 2022年04月13日 07:13
- ID:Y8OjngqF0 >>返信コメ
- >>353
名前が浮かばなかったらお呼びではないか
それじゃほとんど全てのアーティストがお呼びではないじゃん...
お呼びではないの当たり前じゃん...
-
- 2022年04月13日 07:22
- ID:Y8OjngqF0 >>返信コメ
- >>337
種崎さんはWIT STUDIOのアニメにもよく出てるからスパイファミリーにもヨルさんかアーニャで出るかなと思ってた
鬼灯の冷徹、終わりのセラフ、魔法使いの嫁、Vivi...後ろ二つはメインヒロインだし
-
- 2022年04月13日 08:13
- ID:IfLcArfP0 >>返信コメ
- >>353
浮かばなかったからお呼びでないww
自分は好きではない、あるいは嫌いだで留めておけばよかったのにお呼びでないとか言うから突っ込まれるんだよ
そもそもとして制作陣が是非おいでください、と上座に招待した客に、下座どころか同席すらしてない人間が、文字通りモニター越しにお呼びでないとか言っている滑稽さにも目を向けたい
おたくどちらさま?
-
- 2022年04月13日 09:02
- ID:pvzcqeKb0 >>返信コメ
- >>343
管理人さんも6歳と言っているけど、アーニャの実年齢は6歳じゃないと思う
ロイドが言う様に(どう見ても4~5歳)なのだが、6歳を欲しがっていると思念を読んで「むっつ」と嘘をつき、背伸びをしてごまかしたんじゃないかな
-
- 2022年04月13日 09:28
- ID:pvzcqeKb0 >>返信コメ
- >>297
ナッツ系は脂質が多いので(マカダミアナッツは80%、ピーナッツは50%)、胃がもたれるってコト!?
-
- 2022年04月13日 09:47
- ID:SlS3eqJG0 >>返信コメ
- >>347
人がふだん何か考えたり思い付いたりして言葉を思い浮かべるときって、言葉は音で捉えていてその言葉の意味を直観してると思うんですよ
思い付いた言葉をその都度どう書くか考えていたり字を映像的に思い浮かべるというのは、もしかしたら書道家さんとかはそうなのかもしれませんが、結構特殊な類な気がします
まあ話しの整合性としてはロイドはクロスワードの回答を三つほど間を空けずにスラスラ考えたけど実は同時に頭の中で綴りまで思い浮かべていて、アーニャはそれを超能力で察知したと考えた方がしっくりくるのは同意ですし、話しの本筋にも影響は無さそうなので特に拘る気はないのですが、ちょっと思ったので
-
- 2022年04月13日 09:53
- ID:gGoj4pec0 >>返信コメ
- >>353
この作品がアニメになったら、誰が主題歌を歌うだろうかどんな曲だろうか、想像するのは楽しいですよね
でもそれは自分の想像がを外れた時に難癖付けるためにやるのでは無いですよね
「ほほうそう来たでゴザルか~」くらいの受け身を取るのがオタクの嗜みでゴザルよ
それと星野源はドラえもんも高らかに歌い上げているから、割とこっち側かと…
-
- 2022年04月13日 09:54
- ID:SlS3eqJG0 >>返信コメ
- >>357
孤児院から出たくて選ばれたかったから、十分あり得ますね。あくまで自称6歳ってことですね
((以下若干ネタバレですが
子供のときの一歳の違いは大きいですから、もしも実は二つも歳が下のだったりしたら勉強で苦労するのも納得ですね))
-
- 2022年04月13日 10:04
- ID:pvzcqeKb0 >>返信コメ
- >>253
イラッとするけど痛い目にもあうので、嫌いになれないんだよなぁ
アニメで声が付くと原作以上にウザさがUPしやすいので、上手くやって欲しいと思う
-
- 2022年04月13日 10:31
- ID:9iI1yY3b0 >>返信コメ
- >>34
わかる。
-
- 2022年04月13日 10:33
- ID:nQejqbyQ0 >>返信コメ
- >>359
まあこの場合、単に「単語」として思い浮かべたのではなく、「クロスワードの回答」として思い浮かべているので、スペルも全て読み取れた。逆に単語の意味は全く分かっていない、と解釈すればよいのではないかと思うよ
-
- 2022年04月13日 11:04
- ID:Jd4q4hqD0 >>返信コメ
- >>312
ドラマや映画のタイアップしてもアンタラの中には“アニソン出さない奴は一流じゃねぇ!”と言う方も居るからな……最も声優に唄わせるのがアニソンだと言う考えもどうでしょうね?
市場原理を考えると今回の起用もアリなんですよ……
-
- 2022年04月13日 11:14
- ID:Jd4q4hqD0 >>返信コメ
- >>333
丁度冷戦終結時に連載していたからな……PMCは民間軍事会社の事、正規軍の軍内の作業を下請けする。国によっては“警備会社”で紛争地域の要職者の警備もする。
アニメでも『マクロスフロンティア』や『マクロスΔ』では主人公がPMCに身を置いているが可変変形する空母機能を持つ多目的用途艦を保有する辺りは『エリア88』の終盤に登場する空母をリスペストしている。
兵士やスパイも機転を利かせないと人生オワリですからねぇ……
-
- 2022年04月13日 11:16
- ID:xf9IzEWh0 >>返信コメ
- >>315
一般受け狙いに行き過ぎって確かにちょっと思ったけど、星野源のed割と良かったからまあいいかってなったわ
髭男は次回待ちだな
-
- 2022年04月13日 11:22
- ID:xf9IzEWh0 >>返信コメ
- >>346
原作1話は2話分くらいのページ数だから、来週からは1回原作2話分くらいのペースでいくと思うよ
そうすると予定されてる2期だけで原作ほぼ使い切りそうなんだよな
-
- 2022年04月13日 12:08
- ID:E4VFu6Si0 >>返信コメ
- >>353
アーティストのファンも見ているかもしれない場所で強烈な貶し発言をしたのに嗜められただけで捨て台詞
好き勝手やって反撃受けた途端被害者ヅラするモラハラ人間みたいで滅茶苦茶ダサいぞお前
星野と髭のアンチスレにでも行って垂れ流してこいよ
-
- 2022年04月13日 12:27
- ID:mlVyZJED0 >>返信コメ
- >>348
ウクライナだけがフューチャーされてるけど、「それ以前は子供が泣いてない」とでも?シリアとかは?ロヒンギャとかは?そして日本でも想像を絶する酷い目に合っていた子供がいなかったとでも?ロシアの侵攻のせいでそれが大っぴらに取り上げられてるだけで、「何時だって何処だって子供たちは歴史の影で泣き続けている」。戦争だから特に酷い?かもしれないが、「人目に触れぬところでそれ以上の子供への非道があるかも」と調べてみたら多分憐れみを通り越してウンザリするレベルですよ。失礼しました。
-
- 2022年04月13日 12:55
- ID:2qjzAlyK0 >>返信コメ
- >>353
何故こんなに嫌うのかって疑問に「僻み云々」と誰も口にしてないことを返す時点で自覚あったんすねえとしか
言葉を重ねるごとにボロを出していくスタイル、嫌いじゃない
-
- 2022年04月13日 13:18
- ID:x8PD9Mbt0 >>返信コメ
- ご高説を滔々と述べるのだったらフューチャーとフィーチャーの区別位つけてから書いてくれ。
読んでるこっちが恥ずかしくなってくる。
-
- 2022年04月13日 14:07
- ID:4Iu5AwvP0 >>返信コメ
- 原作はお試し読みでしか知らない人間ですが十二分に面白かったのでアニメの方も楽しみでした 第一話文句なし!
ところで単行本各巻の表紙で彼らが座っている椅子 それぞれ近代建築史に名を遺す有名建築家のデザインしたものだって皆さん気付いてました?
-
- 2022年04月13日 14:45
- ID:ic7F1Ugi0 >>返信コメ
- >>216
明け方が「かわたれ(彼は誰)」なのもいいですよね。
-
- 2022年04月13日 15:40
- ID:btd0j4CO0 >>返信コメ
- あーいつもの逆張りが持ち上げてて草w
-
- 2022年04月13日 15:49
- ID:SlS3eqJG0 >>返信コメ
- >>364
貴重なご意見ですが、「単語の意味を理解」してるかという話をしているのではないんですね
音として捉えられた言葉を文字にする能力、英語なら綴る能力の話です
通常の5,6歳児の能力はこんなもんですよ
https://kidspot.co.nz/school-age/spelling-milestones-five-six-years/
(ここってリンク貼れるのかな)
-
- 2022年04月13日 16:34
- ID:Fc7zFiE50 >>返信コメ
- 星野源の『俺腹から声出しませんよ?どーせ本気で歌っても声量ミニマムなんで・・tね聞き取れなかったら音量上げてください』
みたいな歌はどーにも好きになれん
-
- 2022年04月13日 16:40
- ID:jzvrFZhE0 >>返信コメ
- >>42
そーいやプーチン東ドイツでスパイやってたんだっけ?
流石にそんなキャラは出ないかw
-
- 2022年04月13日 16:45
- ID:jzvrFZhE0 >>返信コメ
- >>223
鬼滅だって王道だったしね。
何故社会現象にまでなったのか未だにわからんし。
なんかいろんな歯車が噛み合うと爆上げするんだろな。
-
- 2022年04月13日 17:21
- ID:DfXi4dEH0 >>返信コメ
- >>376
クロスワードなんだから、文字数や交差部分の文字が合うかどうかの確認をしながら頭に思い描いていたなら、それを読むか見るかできてもおかしくはないと思うが
ま、仮想のエスパーの設定をあれこれ考えてもしゃーない
-
- 2022年04月13日 18:36
- ID:g446vYz20 >>返信コメ
- >>179
そうか
確かにオパチョとほぼ同い年だもんな
-
- 2022年04月13日 19:43
- ID:2C8jff0T0 >>返信コメ
- >>213
もうイワン、ウィスキーを覚えてる人も少ないんだ…。
-
- 2022年04月13日 20:08
- ID:yZykHSWo0 >>返信コメ
- >>42
作者が細かい時代考証は漫画だから良いか、の精神でやってる
-
- 2022年04月13日 20:21
- ID:8lcTTQyg0 >>返信コメ
- >>9
ああ、わかる。同じような感情はメイドラゴンのカンナでも感じたな~
萌えるというよりこのイノセンスな存在を護らねばって感じでな
-
- 2022年04月13日 21:42
- ID:Ia.ya4Vl0 >>返信コメ
- あの郵便屋さんが郵便屋を装った敵だったら一貫の終わりだったのでは…?
アーニャにホイホイドアを開けるなと教えんといかん
飛び起きて小さなアーニャに俺を殺すつもりか!とマジ怒鳴りしたロイドは本当に熟睡しちゃっていたんだなー
ちちお疲れ様
-
- 2022年04月13日 21:54
- ID:vtSfcfb00 >>返信コメ
- >>370
そういう揚げ足とりして恥ずかしくない?
-
- 2022年04月13日 22:29
- ID:BeTTxAkI0 >>返信コメ
- かわいいやつがしっかりかわいいけど、他周りも丁寧に作られててしっかり良い感じ。前評判高いだけの事はあった。
やな感じなのはOPED担当がどちらも売れアーティストなってしまい、狙いが露骨ちょクドすぎ?wwな事くらい。元々原作から評価高かったのが無駄にやらしさ感を増してしまってる。
-
- 2022年04月13日 22:36
- ID:BeTTxAkI0 >>返信コメ
- >>386
揚げ足のとり方はともかく、
娯楽アニメ見てるだけで軽々しく今のシャレならない現実にそれっぽく結び付けてる方が恥ずかしいというか、ちょいイラッとくるのはあるなぁ。
そんなん揚げ足取りに来られても仕方ないwていう。
-
- 2022年04月13日 22:47
- ID:vtSfcfb00 >>返信コメ
- >>177
テッシナじゃないの?隠し撮りなどスパイ向け小型写真機の。
フィルムの保存缶がちょっと似てる。
>>351
世界観がはっきり分からないけど
ブラウン管テレビ、タイプライターの世界だし、コンピューター的なものが無いから
まだ複製技術が無い世界かもね……多分。
-
- 2022年04月13日 23:18
- ID:te.c0QmR0 >>返信コメ
- >>378
KGBの職員じゃなかったかなあ
後のドイツ首相メルケルさんとはこの頃からの顔なじみだそうだけど
-
- 2022年04月13日 23:25
- ID:QRB65vhF0 >>返信コメ
- >>373
知ってるよ、部屋のソファもコルビジェだし
少し物を知ってる人なら皆気付いてるんじゃない?
-
- 2022年04月14日 00:41
- ID:iUVUUhl90 >>返信コメ
- 江口さんの声にちょいちょい違和感組がおられるけど
淡々としてるのはわざとじゃないかなぁ
有能冷静なスパイなんだから、感情の起伏が乏しくて当然
それが、アーニャを救い出す辺りで声に感情がともり始めた
「家族」になってゆくにつれて、声も表情も人間らしく揺らいでゆくようになるんじゃないかなぁ(と期待している)
-
- 2022年04月14日 01:10
- ID:1JNpzaam0
>>返信コメ
- 原作は未読で少しだけ予備知識入れて見たけど前評判通り面白かった!
ただ2話で家族が揃うなら初回は1時間SPで二話連続放送して欲しかったな
-
- 2022年04月14日 07:05
- ID:ilNmjtIY0 >>返信コメ
- 種﨑敦美さん、さすがです!
-
- 2022年04月14日 07:20
- ID:U33G22VC0 >>返信コメ
- この作品ってネットで考察するどっぷり浸かる系オタというより
手軽に楽しみたいライトオタや漫画に抵抗ない一般に広くウケたように感じるんだよね
だからOPEDの起用はより知名度を上げる意味で最適解だと思う
-
- 2022年04月14日 08:27
- ID:wTzGmh960 >>返信コメ
- アーニャかわいい。
-
- 2022年04月14日 08:42
- ID:5F.ZSyxz0 >>返信コメ
- >>254
ゴリゴリに尖ってたティスタの頃から考えるとすごい進化してるよね
きついところと緩いところのバランスがちょうどいい塩梅になってる
-
- 2022年04月14日 10:18
- ID:vr9SJnVs0 >>返信コメ
- 原作未読だけど面白かった、これ最終的に本当の家族になるのがゴールだな
-
- 2022年04月14日 11:06
- ID:61RgME3l0 >>返信コメ
- >>177
APSシステムかもしれん…時代が合わないが
パトローネ以上に死語だよなAPS
-
- 2022年04月14日 11:08
- ID:1gaZyZYn0 >>返信コメ
- アーニャが想像以上に見た目も声も可愛かった
映像もキレイで大満足でした
-
- 2022年04月14日 11:18
- ID:fOi54JKj0 >>返信コメ
- >>380
クロスワード縦1横1、最初の最初
説明読んで当てはまる言葉を思い浮かべた
交差文字を考えるのはその後からだね
絡んできたのはそっちだよ
-
- 2022年04月14日 18:52
- ID:UK.vuC7I0 >>返信コメ
- >>389
この世界で写真の複製技術はなさそうだが、ネガがあれば写真は複数枚現像できます。
(若い人はアナログカメラのことを知らないのだとショックを受けるおっさん)
-
- 2022年04月14日 18:56
- ID:ExIwXFiA0 >>返信コメ
- >>377
それ、本人が言ったの?
-
- 2022年04月14日 19:15
- ID:eQSySXZX0 >>返信コメ
- 電子版だけど漫画全巻買ってる
アーニャの絶句?衝撃顔?なんか昔見たホラー画像に見えてちょっと怖いんだが、それがどんな声で表現されるのか楽しみだ
-
- 2022年04月14日 19:16
- ID:ExIwXFiA0 >>返信コメ
- >>402
ネガを手に入れれば、それ以上プリント出来ないのでは?
-
- 2022年04月14日 19:21
- ID:eQSySXZX0 >>返信コメ
- >>316
おはやいます
-
- 2022年04月14日 19:30
- ID:eQSySXZX0 >>返信コメ
- >>203
最初頃は売国糞野郎とか言ってたけど、いつからか「敵さん」って言うようになったのは、作品の事情か、ヨルさんがアーニャと暮らすようになってから言葉遣いを気をつけるようになったからか
-
- 2022年04月14日 19:32
- ID:ExIwXFiA0 >>返信コメ
- >>402
裁判とかなったときに
写真だけでなくネガフィルムを合わせて提出しないと、証拠能力がない…と言うのもある。
-
- 2022年04月14日 19:37
- ID:nI2ZmdSe0 >>返信コメ
- >>405
その通りですけど、問題は現像した時に写真を現像するときに何枚焼いたか分からないことです。
-
- 2022年04月14日 20:15
- ID:HFMCAj2l0 >>返信コメ
- さっき気づいたけどこれテレ東公式アプリで一週間無料配信してるんだね
テレ東がそんなことしてることに驚く
-
- 2022年04月14日 21:21
- ID:VS.tk9cP0 >>返信コメ
- >>409
横から。エージェントが証拠写真を手元に複製しておくのって、行く行くは雇い主を裏切ろうと考えてる場合だと思います。
今回に限って言えば、エドガーが「次も頼んだぞ」なんて言う(※)位ですから、元々十分な信頼関係にあったと考えていいんじゃないでしょうか。
【※】実際に言ったのはエドガーに変装した黄昏ですが、そんな言葉をかける間柄なのは調べてあったんでしょう
-
- 2022年04月14日 23:10
- ID:zHWEeVB60 >>返信コメ
- >>395
その、知名度上げる最適解とやらは有名アーティスト先生の曲の方ですかね?
作品の方ならば
OPEDは、なんと「あの」有名アーティスト先生×2!!って揃えりゃどんな作品性質だろうが関係なく知名は上がるだろうし。
とりあえず、この作品のヒット堅さが有名アーティスト先生の方面に値ぶみされたっぽい?は否めない。
これほど露骨に売ってやるタイアップ仕掛け行ってるのもかつてないような気がするなww
-
- 2022年04月15日 02:13
- ID:xhIo5MMG0 >>返信コメ
- >>402
フィルムをフィルムに複製することをデュープというんですよ。よくあったのは、映画のロールフィルムを各地の劇場に配布するために、一本しかないオリジナルのフィルムをもとにまず何本かデュープを作り、そのデュープをもとに映写用のフィルムを大量生産するのです。もちろんスチール写真のフィルムでもでき、途中のネガポジ反転プロセス(光学系で可能でフィルム転写を介する必要はありません)を入れ替えることでネガ→ネガ、ネガ→ポジ、ポジ→ポジなど自由に複製ができました。
現像済みのフィルムでしかできないので、 >>351 の発言になってるわけ。しかし、この返答のやり取りの中で誰一人として存在を知らないって、どんだけロストテクノロジーなんだ。
-
- 2022年04月15日 06:25
- ID:j1uaZ1D.0 >>返信コメ
- >>385
流石にロイドは引っ越してまだ誰にも住所を伝えていないうちから
居場所がばれるような無能なスパイではないだろう。
-
- 2022年04月15日 12:27
- ID:ZizhmIyO0 >>返信コメ
- >>413
写真のフィルムを複製する技術なんてあったのか。初めて知りました・・・
(映画のフィルムがコピーできるなら当たり前のはずだが、そんな発想すら思いつかなかった)
-
- 2022年04月15日 14:06
- ID:3bn9arkq0 >>返信コメ
- >>82
同じく、白銀会長と思って最後にびっくりしました。
声(喋り方?)が似てる声優が増えてきてますね
-
- 2022年04月15日 14:08
- ID:3bn9arkq0 >>返信コメ
- >>111
曲調とアニメの雰囲気が合ってないですね
-
- 2022年04月15日 14:18
- ID:LFb9qO4N0 >>返信コメ
- >>346
全く同じですー!
アニメで面白く、原作見てきて、もっと面白くなりそうだと思いました!!
-
- 2022年04月15日 14:27
- ID:ZhADJ5JA0
>>返信コメ
- 何の情報も先入観もなく、なんとなく見たアニメ。
めっちゃ面白い。
それから何度も見て、原作も見てきた。
とても良い!!
これからさらに、笑いの要素も、ほっこり要素も増えて面白くなりそう。
楽しみです。
ただ、エンディング(星野源)のメロディは合ってない気がする。
-
- 2022年04月15日 15:00
- ID:RptBsZWI0 >>返信コメ
- >>413
このアニメの世界にはそういう技術が無いってだけじゃないの?
-
- 2022年04月15日 15:54
- ID:RptBsZWI0 >>返信コメ
- 何故だか
駅で新聞をスッスッスッて交換するシーンが好きだ…
-
- 2022年04月15日 16:28
- ID:V3esFRM.0 >>返信コメ
- >>376
「逆に単語の意味は全く分かっていない」は、>>364が堂々巡りになってるレスに話題を付け加えただけじゃん。
端から見てたって「テレパシーは耳で聞くのとは違うだろ」って言ってるのは>>347から続けてると分かるのに、そこすら分かってないのはアンタくらいだよ。
-
- 2022年04月15日 16:38
- ID:FHu1g08M0 >>返信コメ
- >>158
アングラ系とはいえ職員がただやる気無いだけで、虐待するようなガチ犯罪者じゃなくて良かった。
(ただヤバい里親にも平気で出すだろうから、不幸な目に遭う孤児も相当数いるんだろうが…)
-
- 2022年04月15日 18:11
- ID:D2RN3YR20 >>返信コメ
- かなり先だけど、豪華客船の話って映画化させるつもりで作ってるよね。
-
- 2022年04月15日 20:51
- ID:5to4Gzv.0 >>返信コメ
- OPED片方は売れっ子有名アーティストで起用で(意外と合ってる?合ってんのかな?)でもいいけど、もう一方もそれで固めんなよ~www
そこはアニメ作品側が主体性持って攻めろやwでなければ有名から外れるけど今イキの良い奴を登用機会にしとけよ。
(これは…売れるッ!!)狙いしかねぇじゃんwつまんね。
3次芸能人ドラマでもこんなガチ固めはちょっと無ぇのでは?w
-
- 2022年04月15日 21:09
- ID:UOXoPQIr0 >>返信コメ
- ジョーカーゲームやプリンセスプリンシパルみたいなスパイものというよりはかくしごとやヒナまつりみたいな家族ものなのか
-
- 2022年04月15日 21:46
- ID:T1Q31bxr0 >>返信コメ
- >>1
まあ、子供はともかく嫁に関してはねえw
話の都合があるし現地調達間に合ったので結果オーライということで
-
- 2022年04月15日 22:38
- ID:JQBh.x0D0 >>返信コメ
- 来週は原作ファンからもナイスキャスティングと呼び声高い母の出番か…。動くことで映えるキャラだから今から楽しみだ。作画班よろしく頼む。
-
- 2022年04月15日 22:45
- ID:T1Q31bxr0 >>返信コメ
- >>148
というか高難易度といいつつ本読み漁るから
スパイ活動と医者の仕事と家事の片手間に育児もするんだから
特定の層とやらは媚びどころか嫌味にすら感じそう
-
- 2022年04月15日 23:27
- ID:xRnx3fHe0 >>返信コメ
- 心が読める子は年に関わらず大概擦れているのが多いが
読めても物事の理解が及ばない天然な子は初めて見た
-
- 2022年04月16日 08:52
- ID:pP0bqwJ20 >>返信コメ
- >>413
そんなややこしい話じゃなくて、コメディ漫画だから誰も突っ込まないだけでしょ
ルパンみたいな変装マスク、エスパー設定、ヨルさんの身体能力なんかを
真剣に考察したり「有り得ない!」なんて力説する人が居ないのと同じ話だよ
-
- 2022年04月16日 13:10
- ID:58fGgsO50 >>返信コメ
- >>210
芥子ちゃん並みの戦闘力あったら誘拐すらできないな。
-
- 2022年04月16日 13:52
- ID:i0L.KNT80 >>返信コメ
- >>315
星野源は恋ダンス流行る前から聖☆おにいさんの声優やら主題歌とかやってるんだが…
有名になったらアニメに関わったらいかんのか?
-
- 2022年04月16日 14:28
- ID:lwlzIPQF0 >>返信コメ
- 有名所を起用することでそのファンたちがこのアニメを知って今後の読者になってくれるかもしれんのだから、そういう可能性があって予算があるなら別に誰をどう使おうと良いんじゃないかと思うけどね
よっぽどじゃない限りOPEDなんて1話以外すっ飛ばしちゃうから誰が歌ってても気にならんし
-
- 2022年04月16日 17:07
- ID:cNG4LFfL0 >>返信コメ
- アーニャみたいな周りを振り回す系の子どもって結構反感買うかなと思ってたけど、可愛いって意見が多くて安心した
一話見て足引っ張るだけなんじゃ?って思った人は、これから有能なシーンも結構出てくるので安心してくれ
-
- 2022年04月16日 19:58
- ID:HGuiuFTI0 >>返信コメ
- >>431
元をちゃんと読みましょう。この作品ではどうこうというコメントをしているのではなく、フィルムを扱う作品一般で誤解している作品が多いので言及しているだけです。本作はダシにされているに過ぎない。
-
- 2022年04月17日 07:59
- ID:IXlEl7tA0 >>返信コメ
- しっかりフェミに目を付けられたようだ。
-
- 2022年04月17日 10:07
- ID:oMe8bjq40 >>返信コメ
- >>434
いやむしろ逆では。
作品がオシャレで評価もヒットも堅いから有名アーティスト「側」がすり寄ってきた。
片方だけならともかくOPEDどちらも有名アーティストで埋めとくかwという、売り売りに流された創造開拓心の欠けで萎える。
-
- 2022年04月17日 10:18
- ID:oMe8bjq40 >>返信コメ
- >>395
隙あらば有名さんが作品をアゲてやるよって感出してるけどさ。
むしろ有名さんの方が良く作られたウェーブに乗って売りまくりたいの方だろ。
そんでアニメ制作側も上からのアレなのかなぁなぁに流されたと。
-
- 2022年04月17日 12:49
- ID:d9.I2Spa0 >>返信コメ
- >>38
やっぱり犬の心の声も聞こえるの?
-
- 2022年04月17日 16:47
- ID:k5jY.44M0 >>返信コメ
- >>440
聞こえるよ
声だけじゃなくて映像まで見えたりするからかなり便利
-
- 2022年04月17日 22:41
- ID:IqZiJP8r0 >>返信コメ
- いきなりファンタジー要素?出てきてびっくりしたけど
この後同じような超能力持った子は出てくるの?
-
- 2022年04月18日 14:00
- ID:ao0DxEHm0 >>返信コメ
- 事故に見せかけた暗殺からの、ハゲ取引の落差が酷いw
-
- 2022年04月19日 01:48
- ID:kvv1WVvA0 >>返信コメ
- >>143
自分も原作既読だが、この一話は完成度高いから下手に入れ替えせず順当にやって正解だったと思うぞ
-
- 2022年04月21日 10:49
- ID:IaS.xVGJ0 >>返信コメ
- >>196
クレジット見るまで種崎さんだと気づけないメインキャラが多いの、声優としてホント尊敬する
-
- 2022年04月22日 00:34
- ID:6.xbIw6.0 >>返信コメ
- >>333
戦場ロマンシリーズのグルマン定期便(多分)にも粉塵爆発のシーンがあります
-
- 2022年04月23日 03:10
- ID:XXX6OI9Y0 >>返信コメ
- >>274
原作でいま黄昏の過去編やっているのはやっぱりウクライナ情勢に合わせてるんだろうなぁ
-
- 2022年05月03日 01:02
- ID:.SJjek6Q0 >>返信コメ
- >>122
パイナップルアーミーだろ
-
- 2022年05月04日 16:59
- ID:.5SNxAKb0 >>返信コメ
- 後追いだけどすげー面白いわコレww
-
- 2022年05月05日 08:51
- ID:bmlVJ9Hc0 >>返信コメ
- 娘達がこのマンガおもしろいからっといってどハマりした作品のアニメ化まってました。
-
- 2022年05月17日 00:03
- ID:bYuazLsn0 >>返信コメ
- あんまりスパイ的なことしない作品なのかなこれ
そっちに期待すると肩透かしを食らいそう
-
- 2022年05月18日 00:13
- ID:vylPTIYa0 >>返信コメ
- >>144
彼に近づきって、物理的な距離じゃないよ
何か贈り物するとき「お近づきのしるしに…」とか言うでしょ、そういう社会的心理的な距離のことだね
-
- 2022年05月20日 21:19
- ID:m1njojaH0 >>返信コメ
- 原作既読組も原作に無い隙間埋めや改変部分をちょこちょこ発見するのが楽しい💕
ラストの郵便〜ちちとうたた寝シーンでさり気なく描き足されたアーニャ用の子供用腰掛け椅子も良かった✌️
-
- 2022年07月03日 00:10
- ID:5augMnEY0 >>返信コメ
- この漫画を浦沢直樹の画で見たい、と思ったワシは
ちょっとズレてるんだろうか
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。