第12話「そうだ、やっぱり国を売ってトンズラしよう」
『今回の戦は名目上デルーニオがナトラに攻められたためソルジェスト王国が援護したという形だ』

『ですが実際にナトラに侵攻しているのはソルジェスト軍のみです』

『恐らくデルーニオはソルジェストとナトラが削り合うのを望んでいるんだろうな』


『いささか退屈である。あの王太子のことだ。何か仕掛けがあるやもと思っていたが…』

『報告いたします!物見がナトラ軍を発見!その数7000から8000!王太子は確認されておりません!』

『デルーニオと和睦することは確かに我が軍を止める妙手である。だがシリジスは説き伏せられまい』

『王太子と戦う機会を失ったか…』



『奇襲か!』

『その首 貰い受ける!』

『ぬぉ~!』

『ぐあっ!』

『フハハハハッ!いいぞこれでこそ戦場!』





『フハハハッ!愉快である!』

(勝てるでしょうか?)
(分からん。だが俺たちが対決すべき相手は…)

『これはこれはお二方のような貴人を我が国にお招きできて実に光栄です』

『突然の来訪を受け入れてもらい感謝する。シリジス卿』

『お気になさらず。こちらも以前押しかけたのですからお互い様でしょう』



『我がマーデン領と貴国の領土問題から生じた両国間の戦争。この件について平和的な解決を模索するために私たちは訪れた次第です』
『ほほう。なるほどなるほど』

『今回の領土問題は互いの意識の違いから生じた不幸なすれ違いであると私は認識しています。話し合う余地はあるはずです』

『正当な理由から領地の返還を求めた我々に対して話し合いを拒絶したのはそちらでしょう。何より我々は既にその領地問題について解決しているのですよ』
『解決?』

『デルーニオがマーデンに貸し出していた土地はソルジェスト軍が奪還した後、返還していただける手はずになっております』

『よってゼノヴィア侯爵とは交渉する必要はないのですよ』

(考えていたよりデルーニオとソルジェストの関係は強固。しかし何とか切り崩さなければ。ナトラが、マーデンが私のせいで…)


『仰ることは分かりました。ですが本当にそううまくいくでしょうか?』

『まさかナトラがソルジェストを打ち破ると?ありえませんなぁ』

『注目すべき点はまさにその点です。ソルジェスト軍は強い。であればソルジェストが全く被害を受けずただ勢力を肥大化させるだけに終わる可能性もあるのでは?』

(デルーニオにとってこの未来は避けたいはず。ならばおそらくヤツは…)

『それは確かに一考に値しますなぁ。されどソルジェストからは領土の返還が約束されている。これは大きい』

(きた!)

『デルーニオより借用していた領地、その倍の領地をそちらのお譲りしましょう!』

(大きな決断に出たなゼノヴィア。領土を渡せば景気は減退し軍事力も低下。民衆からの支持も落ち込み、ナトラにおけるマーデンの立場も悪くなる。だがそれでも今は…)

(ソルジェストから大義名分を奪い、侵略を停止させることが何よりも優先される。そのためにはここで身を切るしかない)

『やはりゼノヴィア侯爵にはお帰り願うしかないようですな。いかなる条件を提案されようとも私の首を縦に振ることはないでしょう』

(ダメだった…)

(小娘が何をどう喚こうとソルジェストは圧勝し土地は返還される。私はその土地をレベティア教に寄進する。そして私は選聖侯になる!)

(由緒ある土地、敬虔で善良な民、伝統ある文化。デルーニオは既に完璧なのだ)

(さらに私が選聖侯になり導けばその完璧は不動のものとなる。あぁ!なんと素晴らしい未来だ!)

『シリジス卿そろそろ本題に入りたいのだが』

『本題?』

『今から一緒にグリュエールを殺しに行こうじゃないか』


(ナトラ軍は守勢に回る一方か。あの奇襲には心躍ったものだがそろそろ将兵もじれてきている頃合いだ。明日も退屈な戦を演じるようであれば全軍でもってたたき伏せよう)

『報告いたします!ナトラ軍が動き出しました!陣を捨てて撤退する模様です!』

『恐れをなしたか!ナトラ軍!』
『この戦場は偉大なる我らが王が喰らい尽くしたのだ!』
『ソルジェスト軍の勝利だ!』

『フッ』

『グリュエール王を殺しに行くなどそのような提案に乗るわけがありません』

『先のソルジェストが勝ちすぎるかもしれないというゼノヴィア侯の言葉 まさに俺も懸念していたことだ。もしそうなれば一体どれほどの民が戦火に見舞われ追いやられることか。王太子として考えるだけで胸が痛む』

『なるほど。先のご提案は民をおもんばかってのことですか。それならば理解できます。残念ながら共闘してソルジェストに当たることはできませぬが避難してきた民を受け入れる程度のことはいたしましょう』

『おぉ!それは助かる!』

『同じ大陸に生きる者同士、戦火に追われる者を受け入れないほど狭量ではありませぬ』

『それでは遠慮なく引き取ってもらおうか。我がナトラ王国80万人の民を』

『は、80万…!?』

『貴殿が主張する通りソルジェスト軍は強い。そしてそんな強いソルジェスト軍に我が国の軍は一蹴されナトラ王国は滅亡するだろう』

『亡国の際にあって為政者が考えるべきは民の安寧』

『私は民が逃げられる場所を見つけなければならない。至極自然な理屈だ』

『数百数千ならいざ知らず80万を受け入れろだと!?我が国にそんな用意などあるわけがない!』

『そうだろうとも。まぁ気にせずに送り込むがな』
『そのようなことをすれば我が国は武力でもってナトラの民の流入を防ぐぞ!情けや容赦などかけるつもりはない!』

『ほとんどが我が国に到着せず何千何万というナトラの民が死ぬだろう。それを許容するというのか!?』

『武力で防ぐか。果たしてそちらの軍は機能するかな?』
『なにっ!?』
『黄色って目立つと思わないか?』

『黄色だと?一体何の…』

『それは今 我が国で流行っている…』

『毒の花が原料なんだ。あの黄色の染料は。結構強力なものでな。仮にそれで染められた衣装を着ればジワジワと体に毒が染み込み弱りやがて死に至る』

『ありえない。そんな都合のいいもの』

『さて流行病かまたは呪いか。デルーニオでは働き盛りの若者が次々と死んでいく』

『民は混乱し流言飛語が飛び交い』

『国を脱しようとする者が続出。軍は対応に追われててんてこまいだ』

『そこにナトラ80万の民が一挙に押し寄せる。あっという間に食糧や物資が不足し都市機能は滞る』

『既存の文化も次々変容し困窮するデルーニオ民はナトラ民を排斥しようとするだろう。もちろんナトラ民は抵抗し至るところで紛争が発生して治安は悪化する。またしても軍はてんてこまいだ』

『そうしているうちに避難民を不当に扱うという介入の口実を恵田周辺諸国からの侵攻を一気に受け、なんてことだデルーニオも滅んでしまった』

<チーン>

(なーんて。お前が言った通りそんな都合のいい染料なんてないけどな。だがなかなか心に刺さるブラフだろ?シリジス)

(この人は本当に怪物だ。自国を丸ごと捨て駒にした上で相手の国も滅亡するぞと脅迫するなど、そんな暴力的な発想がどうすれば王族から生まれるのか)

『そのような荒唐無稽な策略などありえない!しかも80万の民をデルーニオに押し付けるなど実現不可能であろう!』

『3万は動かしたぞ』

(そうだ。ヤツは既に一度成し遂げていた)

(無論80万となれば3万とは桁が違う。しかし桁が1つ違うにしても…)

『ならば今ここで貴様の首を落とせば!』


『俺は助力しただけで3万人を主導したのは妹のフラーニャだ。ここで俺が死んだら即座に民の扇動を実行するよう言い含めてあるがどうする?』

『失礼いたします。今しがた戦況の知らせが届きました。ソルジェスト軍とナトラ軍が衝突しナトラ軍が敗走したとのことです』

『いやーさすがソルジェスト軍だ。強い強い。これならばすぐさまソルジェスト軍はナトラの王都にまで迫るだろう』

『具体的な内容はどうなっておる!?』
『しょ、詳細はまだ…追撃はしているとのことです』

『詳細を調べよ!』
『はい~!』


『ハガル将軍、ニニム殿』

『おぉ大丈夫か?』
『こんなもの平気です』
『無理をするな』

『何はともあれ合流できて嬉しく思うぞ』

『殿下の指示である奇襲計画は完璧でした。にもかかわらず討ち取れなかった。己を恥じるばかりです』

『仕方あるまい。あれほどの大物とあれば一手で仕留めるのは至難の業よ』

『まだソルジェスト軍はウェイン殿下の本当の狙いに気付いては…』
『気付くはずもない。あれは勝利を求める武人であるほどに遠ざかる発想だ』

『戦場と本国の間で緻密に情報のやりとりをするのは非常に困難なことです。届くまでの時間差もあればできるだけ良い報告をしたい現場の心理もあります』

『ですから実際には軽く削り合いし後退しただけでも第一報ではナトラ軍が敗走したという報告になります』

『そしてお兄様はデルーニオに赴く前にその全てを計算していらっしゃったのね』

『はい。ソルジェスト軍とナトラ軍の侵攻速度、それに伴う開戦予定地と日時、デルーニオ首都までの距離と早馬が到着するまでの時間、そして外交日程。全てを加味しシリジス宰相との交渉の日に第一報が届くよう調整したのです』

『自軍の敗走を外交の予定に組み込むなんてできるものなの?』
『普通は不可能です。ですが摂政殿下ならあるいは…』

(いやーめちゃくちゃグッドタイミング!まさかこんないい感じに報告が来るとは!)

『ふざけるな!こんな交渉があってたまるか!貴様は民をなんだと思っている!?』

『もちろん大切に思っているし信頼しているとも。彼らはどこにあろうと自らの力で未来を切り開くだろう。それが民というものだ』

(できるはずがない。国の代表を務める王太子が民を巻き込みこのような策略を巡らせ実行しようとするなどできるはずがない!ないの…)

『俺はやるよ』

(やる?やれるのか?あるいはコイツなら…)

(言え!言うのだ!できるはずがないと!)

(私は選聖侯になるのだ!この国を、民を導くのだ!)

(こんな…こんなところで!)
『ちなみに解毒薬は用意してある』

(解毒薬…だと?)

(それがあれば民が…我が愛するデルーニオの民たちが助かる)

『敗走したナトラ軍は今頃再結集しソルジェスト軍と戦っていることだろう。その後背をデルーニオ軍で強襲してもらいたい』

『撤退したかのように見せておき築城していた砦で別部隊と合流した時は驚かされたが兵力はまだまだこちらが上』

『我々ソルジェスト軍が臆する必要はない!』

(はぁ…つまらぬ)


『既に第一、第二防衛線は突破され現状の兵力での奪還は現実的ではない。陥落も時間の問題か』

『いいえ。そうでもないようです』

『ほほう』


『どうやら間に合ったみたいだな』

『全隊に伝令!南西に新たな敵影あり!あれはデルーニオ軍の旗です!』
『報告!ナトラ軍が砦より打って出ました!前線より援軍の要請が!』
『デルーニオとナトラは間違いなく連動しているぞ!』

『見事である!ナトラの王太子よ!デルーニオを動かすとはな!』

『陛下このままでは挟み撃ちされます。幸いにもまだ北は敵がおりません。今ならば離脱できます』
『離脱だと!?バカを申すな!デルーニオ軍を突破する!』

『全軍!我に続け!』

『我が軍がデルーニオ軍を突き抜ければ負ってくるナトラ軍にとってデルーニオ軍が壁になる!この両軍が接触すれば双方に混乱が生じ行動が遅れるだろう!』

『その隙に我らは反転!両軍の指揮官を撃破する!』

『ヌフフフフ…』


『んっ!?』

『釣られたな』







『ご無礼を働いても?』

『礼儀不要!』



『国王陛下…!』


『うぉぉおおおお!』



『失礼する』

『えっと…グリュエール王でよろしいか?』
『おぉ王太子か。久しぶりだな』

『随分と印象が変わられたような…』

『この貧相な体付きのことか?生まれ持った体質でな。負傷や過度の運動をするとすぐにこのような姿になってしまうのだ』

『それより何の用だ?処刑の日取りでも決まったか?』

『いえ処刑するつもりはありません。今回は互いの事情から矛を交えることになりましたが私はそもそもソルジェスト王国とは友好関係を築きたいのです』

『しかし私を処刑しなければデルーニオが納得しないのではないか?』
『ところがそうでもありません。少なくとも処刑を前提とせず3ヵ国で今後について話し合う予定です』

『意外だな。シリジスあたりは強硬に反対するだろうに』

『彼は失脚しました。ほとんど独断でソルジェストと同盟を結んだにもかかわらず、その同盟を反故にしてナトラと共闘するというのはさしものシリジス卿とて政治生命を引き換えにせざるを得なかったようで』

『なるほど。レベティア教と戦いたくないナトラ、私の処刑を回避したいソルジェスト、裏で手を組みシリジスを引きずり下ろしたか』

『そういうわけでこれらにサインしていただければソルジェストから迎えが到着する手はずとなっています』

『やはり私はここで死ぬとしよう』
『えっ!?』

『私は好きに生きてきた男だ。他人の思惑で生を拾うなど気が乗らん』

『ちょっと待ってください。それでは…』
『ナトラとレベティア教は全面戦争になる。いやぁ困りものだな王太子よ。私は死ぬので平気だがな』

(この土壇場になって自らの命の価値を引き合いに出して優位を取りに来るとはなんて卑怯なヤツ!)

『もしも無事に帰ってほしいならば条件がある』
『条件とは?』
『貴殿が抱える獣の正体は何だ?』
『獣ですか?』

『人は誰しも腹の内に獣を飼っている。欲望と言ってもいいだろう。貴殿の内なる獣が何を喰らおうとしているのか私に見せろ。さすれば今後の参加国協議 望み通りに動こうではないか』


『本気か…!?』

『信じるも信じないもご自由に』

『ただ1つ言えることはここでグリュエール王が死ねば私が本気かどうか永遠に知ることはないということです』

『アッハッハッハッ!いいだろう!余の敗北である!このようなことを聞かされてはここで死ぬわけにはいかん!楽しみにしておるぞ!』

『貴殿の持つ獣の行く末、楽しみにしているのは私だけではない。この乱世の大陸を巻き込み、どこまで駆け抜けてみせるのか。とくと見物させてもらうとしよう』



『若き王太子 ウェイン・サレマ・アルバレスト!』

『また徹夜したのね』


『おはようニニム』
『おはようウェイン』

『ふぁ~』

『今回の件の収支が出たわよ』
『プラスな感じ?』
『微妙。もぎ取った賠償金は戦費に充ててトントン。シリジスを引きずり下ろすための工作資金と譲った土地を買い戻したのはまぁ大したことじゃないわ』

『問題は選聖侯であるグリュエールと事を構えたことよ。あれでレベティア教信者から敬遠されたみたいで、マーデン領を通過する巡礼者の数はかなり減って彼ら相手の商売は減衰』
『げっ!』
『まぁそのおかげでマーデンの肥大化を防ぐことにはなっているわ』

『じゃあナトラに来てた未曾有の好景気は?』

『終わっちゃったわね』

『贅沢三昧しながら今の地位に甘んじて優雅に暮らす俺の王子様生活は!?』
『諦めなさい』

『そろそろ目が覚めた?それじゃお仕事始めましょ』

『やっぱ国売ってトンズラしてぇー!』


つぶやきボタン…
グリュエール王も驚かせたウェイン王子の野望とは一体何なんだろう?
売国かなと思ったけどそれだけだったらそこまでの反応じゃない気もして
もしかしたらもっと大きなことを考えているのかなとか色々考えちゃうよね
好景気は終わったみたいだけど国としては第1話の頃より良くなってる気が…
もしかしたら贅沢三昧しながら優雅に暮らす王子様生活も夢じゃないのかも?
売国かなと思ったけどそれだけだったらそこまでの反応じゃない気もして
もしかしたらもっと大きなことを考えているのかなとか色々考えちゃうよね
好景気は終わったみたいだけど国としては第1話の頃より良くなってる気が…
もしかしたら贅沢三昧しながら優雅に暮らす王子様生活も夢じゃないのかも?
![]() |
天才王子の赤字国家再生術 最終回 12話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ウェインの野望は… 1…わかった!
2…わからない…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年冬アニメについて
-
- 2022年04月13日 18:56
- ID:T6cnnRqf0 >>返信コメ
- 上がらないと思ってたから嬉しい!
-
- 2022年04月13日 18:56
- ID:Y7KSDdva0 >>返信コメ
- 最後は何を言ったのか気になるね
-
- 2022年04月13日 19:05
- ID:ozYFDyNL0 >>返信コメ
- 管理人さん、ありがとう
-
- 2022年04月13日 19:05
- ID:QVYhZkX10 >>返信コメ
- 前回から急にコメント数減ったからな。
最後だけまとめないのかと思ったわ
-
- 2022年04月13日 19:07
- ID:fpDKK0.j0 >>返信コメ
- 最初から売国なんてするつもりもなく
世界を統一して将来的にニニムの一族をトップに据えるとかやろうとしてんじゃないの
-
- 2022年04月13日 19:10
- ID:4IzGbmWs0 >>返信コメ
- 恐らく続編くると思うから構成の余裕と雰囲気OPが改善されていれば文句なし
あと、おっp
-
- 2022年04月13日 19:11
- ID:szS67bIi0 >>返信コメ
- >>1
遅れるのはしょうがないよタイミング的に次クールの1話の記事もあるし
最速で最終話上げるのはよほどの話題作でもなければ難しい
まあ管理人の人の好きなようにやってもらいましょう
-
- 2022年04月13日 19:12
- ID:zTWhV.7A0 >>返信コメ
- ちゃんと最後までまとめて偉いゾ〜
-
- 2022年04月13日 19:13
- ID:zTWhV.7A0 >>返信コメ
- 最近は終わり切らないうちに次クールが始まるから感想も大変だなぁ
-
- 2022年04月13日 19:15
- ID:fgqjW89k0 >>返信コメ
- 原作をアニメ以降の巻から読み始めたが、戦略と悪巧みで勝利を搔っ攫っていく作品なので読んでて楽しいわ。
チート能力の武力ゴリ押し作品も頭空っぽで読めるので楽ではあるが
-
- 2022年04月13日 19:15
- ID:ozYFDyNL0 >>返信コメ
- >>6
2期来るかな
来るなら原作買わないで我慢する
-
- 2022年04月13日 19:19
- ID:2i0qvbMJ0 >>返信コメ
- ニニムにゃんは王太子の獣を理解してるの?
のけものになってない?(獣のけもの言いたかっただけ)
-
- 2022年04月13日 19:20
- ID:fgqjW89k0 >>返信コメ
- >>5
若干先のネタバレになるがその一族も自業自得としか言えないえげつないことしてるのでそれはないんじゃない?
-
- 2022年04月13日 19:21
- ID:YKq3LIT50 >>返信コメ
- とりあえずお疲れ様ウェイン
頑張って売国できるといいな
-
- 2022年04月13日 19:23
- ID:g.7aWbYz0 >>返信コメ
- この王子はこのすばのカズマさんに近いというか
一つのエピソードの終わりには必ず何かしら失敗する
どうしてこうなった系だしこのラストは仕方ない
-
- 2022年04月13日 19:24
- ID:hkiOWr3I0 >>返信コメ
- 中の人がおなじだけにイスカンダルを連想させる
-
- 2022年04月13日 19:27
- ID:snQN5B.J0 >>返信コメ
- ウェインめっちゃ有能なんだけど、事態が意図せず変な方向に転がってばかりで
「どうしてそうなったww」
になるのが楽しかった3ヵ月だったわ
後半は話が早すぎて、理解が追いつきにくかったけど、最後のニニムの
ご無礼を働いても?
が可愛かったから許す!
-
- 2022年04月13日 19:37
- ID:F2oR2kI40 >>返信コメ
- 劇的ビフォーアフターでイケオジになってるグリュエール王ww
-
- 2022年04月13日 19:37
- ID:ofNVTOgD0 >>返信コメ
- あのおっさんが動くと痩せるから太っていたということは、娘も将来はああなるのか?
-
- 2022年04月13日 19:38
- ID:ofNVTOgD0 >>返信コメ
- やーいお前の心臓スタイルはいいけど胸は貧弱!
-
- 2022年04月13日 19:40
- ID:auKDj6qw0 >>返信コメ
- >>14
原作未読だけど、もうこれだけ周辺諸国との関係が複雑になると
売国する方が大変になって来てない?
-
- 2022年04月13日 19:41
- ID:fasGe8Oo0 >>返信コメ
- >>5
ウェインはニニムにはこだわってるけどフラム人そのものはそんなに
-
- 2022年04月13日 19:42
- ID:gZscm5.Y0 >>返信コメ
- まとめが無事完走したことに一安心。
最終回分だけがない、なんて悲し過ぎるものね。
-
- 2022年04月13日 19:43
- ID:S98rwuS70 >>返信コメ
- 前期はあまりにもロシアの侵攻を予見したかのような話が多かったな
ファ美肉おじさんや黒井津さんとかこれ
全部ロシアのダメな所を指摘してるというミラクルw
-
- 2022年04月13日 19:49
- ID:JewCcQwN0 >>返信コメ
- >>19
というか娘、くぎまで使ったわりには大したことない役目のキャラだったな
原作だと今後なんか絡んでくるのかしら
-
- 2022年04月13日 19:50
- ID:vDuD8YD90 >>返信コメ
- レベティア教を潰して、大陸を統一して、最後に民に国を売国(民主共和制に移行)とか。女帝となったロワがラスボスになりそう。
-
- 2022年04月13日 19:52
- ID:JxNIdxF80 >>返信コメ
- 最後に言ったのは大陸統一とかかなぁ
争いが無くなったら引きこもれるしw
-
- 2022年04月13日 19:54
- ID:lkU1bI.X0 >>返信コメ
- こんなのでも最後までまとめるのは偉い
-
- 2022年04月13日 20:00
- ID:8fDFPXN60 >>返信コメ
- 原作既読組曰く
実際にデルーニオで体調を崩してる国民が多くいてその対応に追われてたらしい
それを知ってのはったりなのだろうか
-
- 2022年04月13日 20:01
- ID:cN9.waR40 >>返信コメ
- 6話目以降ずっと考えていたのですが、黒ニニムに白が似合うなら白ニニムには黒ですよね。
それはさておき、主要キャラがみんなものすごく魅力的に描かれていて楽しかったです。
原作ファンとして贅沢を言えばハガル将軍やラークルム、ジーヴァさんのエピソードも見たかったけれど、そのおかげでこの出来栄えと思えばそれらを削ったのは英断だったのでしょうね。
見たかったけど!
-
- 2022年04月13日 20:02
- ID:AUStLqrD0 >>返信コメ
- ニコニコ動画ではバーン様扱いされてた。そこそこおもしろかったけど2期はどうなるだろ。続きは原作でって感じ。
-
- 2022年04月13日 20:03
- ID:NiU7gW.b0 >>返信コメ
- ライトでファンタジーな国家運営作品として
面白かったです
ニニム他ヒロインも可愛かったですし、2期も
やって欲しいなぁ
>>17
幼女戦記のデグさん系主人公でしたね
本人は楽するために頑張ってるのに優秀過ぎる
がゆえに次から次へと難題が降りかかってきて
常に最前線に駆り出されるとかw
-
- 2022年04月13日 20:08
- ID:8fDFPXN60 >>返信コメ
- グリュエール王は最後までいいキャラしてたな
-
- 2022年04月13日 20:10
- ID:8VNFW5kr0 >>返信コメ
- トルチェイラの出番はここから増えるみたいだし、作画は非常によろしかったから2期に期待したいわ
-
- 2022年04月13日 20:12
- ID:kjvaqYIi0 >>返信コメ
- やっぱ「天才を描けるのは天才だけ」って真理だったんやな
-
- 2022年04月13日 20:13
- ID:RfQCv.mK0 >>返信コメ
- やっぱウェインの能力って洗脳だよなぁ
面会した相手がことごとく変な行動とるって
-
- 2022年04月13日 20:17
- ID:k38HhoVA0 >>返信コメ
- グリュエール王が好きすぎるわ
生きてて良かったと思ったのを感じた瞬間、好きすぎると思えた
ああなりたいものだ 本当に
-
- 2022年04月13日 20:24
- ID:LYPDq1se0 >>返信コメ
- 未曾有の好景気ってバブルだから弾けるよ、日本がそうだしw
-
- 2022年04月13日 20:37
- ID:IEMuDbrK0 >>返信コメ
- >>29
ウェインが毒の染料を使った黄色い服でデルーニオの国民が体調を崩しているっていうハッタリの真相は、帝国産と産地偽装したナトラの雑なつくりの服を季節の変わり目に着ていたせいで体調崩したっていうこと
ようはウェインのせいでただ風邪が流行っていただけ
-
- 2022年04月13日 20:39
- ID:S98rwuS70 >>返信コメ
- >>38
土地転がしたりしなけりゃ弾けないんじゃね?
-
- 2022年04月13日 20:42
- ID:S98rwuS70 >>返信コメ
- >>36
洗脳というよりハッタリだよね
ただそれに説得力を持たせるための知識や技量が必要だろけど
-
- 2022年04月13日 20:45
- ID:aDh2tOek0 >>返信コメ
- >>25
今回アニメ化した5巻までの範囲だとあくまで顔見せレベルの出番だからね。本格的に動くのは10巻からなのよこのくぎゅ。
-
- 2022年04月13日 20:48
- ID:YBPlcLw80 >>返信コメ
- >>20
「おい! 全兵力を集めろ」
-
- 2022年04月13日 20:50
- ID:vcXhd0Cy0 >>返信コメ
- 管理人さんありがとうございます!
-
- 2022年04月13日 20:51
- ID:NVcS0l0i0 >>返信コメ
- 一番かわいかったのはくぎゅ姫だった
-
- 2022年04月13日 20:53
- ID:YBPlcLw80 >>返信コメ
- >>8
完走してなかったなんて気がつかなかった
-
- 2022年04月13日 20:54
- ID:WC9DNART0 >>返信コメ
- 管理人さんお疲れ~(。・ω・)ノ゙
-
- 2022年04月13日 21:00
- ID:VUp.tNeE0 >>返信コメ
- >>2
国を売って隠居生活
-
- 2022年04月13日 21:01
- ID:S98rwuS70 >>返信コメ
- >>10
強い敵が進化して更に強くなるお子様向けより知的だよね
周辺国の性格と駆け引きは関が原の戦いみたいだった
-
- 2022年04月13日 21:02
- ID:VUp.tNeE0 >>返信コメ
- 楽しかったぞ
-
- 2022年04月13日 21:02
- ID:YBPlcLw80 >>返信コメ
- 今年の新春アニメの中では意外な良作品。
1、2話の兵士駒描写やアイコンタクトで会話するシーンとか面白かった
できれば2クール分観たかったな🗿
-
- 2022年04月13日 21:08
- ID:IoftN4LS0 >>返信コメ
- アニメもなかなか面白かった。アニメから入って原作小説と漫画も買ったけど、両方とも速攻で全部読んだ。かなり面白かった。面白い作品に出会えて幸せ。
-
- 2022年04月13日 21:13
- ID:rrT.EFRI0 >>返信コメ
- >>20
ところが原作進むごとになんかドンドン育ってるんだぞ
たぶん絵師の趣味で
-
- 2022年04月13日 21:25
- ID:CObyr9NN0 >>返信コメ
- >>2
西側にニニム族を認めさせる
-
- 2022年04月13日 21:28
- ID:sC8QELdn0 >>返信コメ
- >>11
割と海外受けいいらしいし、配信でいいならあるかもね
別作品で新たに勝負するよりリスクがないと思う
-
- 2022年04月13日 21:31
- ID:IEMuDbrK0 >>返信コメ
- なお、獣の正体を知った後のウェインとグリューエル
グ「待て。なんだこの法外な身代金の額は」
ウ「(チッ気付きやがった)いやいやグリューエル王ほどのお方なら身代金もそれ相応の額をいただかなければ」
グ「いやいや王子。これからは友好関係となるわけだから額にも手心をだな」
ウ「いやいやいやいや」
以下、迎えが来るまでエンドレス賠償額交渉
なお、その後
グ「なに?賠償として我が国から勝ち取った港を使おうにも船も人材もない?ハッハッハ、私と王子の仲ではないか。私が用立ててやろう。むろん不平等契約付の有料でなwww」
-
- 2022年04月13日 21:32
- ID:sC8QELdn0 >>返信コメ
- >>53
盛るぜぇーもっと盛るぜぇー
という声が聞こえる
-
- 2022年04月13日 21:33
- ID:YBPlcLw80 >>返信コメ
- >>53
フィギュアの広告見たけどかなり原作絵師さん似のムチムチ感あるニニムさんでした🤔
アニメ版の横乳再現がないのは残念ですが
-
- 2022年04月13日 21:35
- ID:sC8QELdn0 >>返信コメ
- >>28
11話以外はわりかしコメあったから
見てる人も他のより多かったのかなあ
最終回の中で
-
- 2022年04月13日 21:37
- ID:USLU6UWd0 >>返信コメ
- >>2
実はニニムちゃん、ふたなりなんだ。
性的マイノリティでも普通に暮らせる国を作るんだ!
マジで!?
やで。
-
- 2022年04月13日 21:40
- ID:sC8QELdn0 >>返信コメ
- >>41
歴史に名を残したいって、こういう国同士の話だとよくあるし、歴史でもそうだしなあ
それが前提にあるから皆さん混乱するのよね
-
- 2022年04月13日 21:40
- ID:YBPlcLw80 >>返信コメ
- 現国と天才王子 人によっては好みによりますが天才王子の方がハーレム要素がなくクドくなくて良かった気がする。
-
- 2022年04月13日 21:45
- ID:YBPlcLw80 >>返信コメ
- >>59
まとめが来るのを待たされると最新話見た感想の熱が冷めてしまうから書き手が少なかったんじゃないのかな?
-
- 2022年04月13日 21:46
- ID:sC8QELdn0 >>返信コメ
- >>40
需要と供給のバランスが崩れた時だから、土地じゃ無くてもおきる
売れるからって欲しい以上に作ると叩き売りでも売れなくなる
そしてやばいと思って撤退しようとしても周りが納得しない(なんで売れてるのに作らないの?)て感じで
漫画の限定版が売れて再販しすぎるとたたき売りでも売れなかったりするのと似てる
-
- 2022年04月13日 21:55
- ID:rLVpnV.P0 >>返信コメ
- 現国も天才王子も、内政しっかりやってるのが、個人的には好きだ。軍事面の描写のほうがみんな好きかもしれないけど、軍事は政治の一手段。金欠大変、婚約大変、外交大変ってドタバタも見ていて楽しかった。
二期やってくれるかな?ニニム筆頭に、女性陣も魅力的に描けてると思うから、のんびり二期待つことにします
-
- 2022年04月13日 21:57
- ID:XwoJ.Y9R0 >>返信コメ
- もうニニムさんと結婚しろ
-
- 2022年04月13日 22:07
- ID:WC9DNART0 >>返信コメ
- >>2
私、実は女で大陸を統一して妹やニニムと一緒に女尊男卑の帝国を築くの・・・とか?
-
- 2022年04月13日 22:34
- ID:wIf.sf8.0 >>返信コメ
- >>6
終わり方が原作と違ったしどうなるだろ
-
- 2022年04月13日 22:48
- ID:gilfq2iE0 >>返信コメ
- 最後は酷かったな、あの脅しは無い
最終回で見事に普通から糞作品へ、いや物語以外は良かったから糞原作だな
敵国をそこら辺の幼稚園かなんかと思ってんのかな
ほんと今冬アニメは酷いのが多かった
-
- 2022年04月13日 22:52
- ID:d5HpmSxL0 >>返信コメ
- グリュエール王にウェインが言ったのは大陸を統一してレベティア教を廃止してニニムを初代王にするとかそんな感じかなあ
-
- 2022年04月13日 22:54
- ID:CO0YoWST0 >>返信コメ
- >>18
娘が美形だったからもしかしてと思ったけどその通りだった血統的に男だけなのかもなあの能力女やった絶対色々副作用有りそうだから
-
- 2022年04月13日 23:38
- ID:.SUtzPNT0 >>返信コメ
- ウェインの獣というか目標とすべきはフラム人差別を撤廃させるためにレベティア教を滅ぼすかな?
-
- 2022年04月13日 23:40
- ID:Vs2Y29tk0 >>返信コメ
- シリジス卿のマント広げたポーズ、あれってもしや前教皇のアレ…
-
- 2022年04月13日 23:44
- ID:FpUTqj0z0 >>返信コメ
- まだ上がってなかったか
楽しかったな
-
- 2022年04月14日 00:39
- ID:5D50LtOX0 >>返信コメ
- こうして着実に最終話まで上げてくれると
あのアニメもまだ……みたいなちっぽけだが確かな希望が湧いて来るんだ
本当にありがとう
-
- 2022年04月14日 01:10
- ID:PMvSrvE70 >>返信コメ
- >>75
ありふれ太郎とか賢者のことかな?
-
- 2022年04月14日 01:23
- ID:4OO6MWDX0 >>返信コメ
- 原作派からすると全体通してキャラクターの出番と役割と魅力を徹底的にすっ飛ばして無理やり5巻分まで話を詰め込んだかなり残念な作りのアニメだった…
-
- 2022年04月14日 01:44
- ID:.y74VHEH0 >>返信コメ
- >>64
社会ニーズの移り変わりによる景気の変動は、バブルじゃない。
いわゆるバブルと言うのは、投機の過熱で仮想価値が実体経済を越えて膨れ上がる現象で、バブル経済もチューリップバブルもサブプライムローン問題も、それが限度を超えて弾けて消えた。
-
- 2022年04月14日 02:30
- ID:b.slPjsQ0 >>返信コメ
- ウェインが抱える獣の正体は『ナマケモノ]です。獣なだけに。
-
- 2022年04月14日 02:38
- ID:QGqQ55hD0 >>返信コメ
- もう覚えてない
-
- 2022年04月14日 03:34
- ID:yt7L7w2v0 >>返信コメ
- >>69
海外評価高かったから最初3話ほどで切って最後の3話ほど見たが
特使でも使節でもなく、友人というわけでもなく敵対してそうなトップ同士が、副官や護衛も連れず対談という構造が謎だったな
そうでもしなきゃこの話が成り立たないから仕方ないんだろうけど
こういうのってなろうだとよくあるのかねぇ
あと顔の正面アップ、斜め下からの顔のアップ、真横からの顔と単純な構図のカットが多い上に
最終的に福笑いがゲシュタルト崩壊したような絵になってたのは酷かった
-
- 2022年04月14日 05:13
- ID:YdWAW0rv0 >>返信コメ
- >>2
自分は、「全ての国との同盟になる」事かなと思った。つまり、王子は、大陸から戦争を無くしたいと思っていそう?
-
- 2022年04月14日 05:38
- ID:qO1I9og40 >>返信コメ
- リアリティとエンタメのバランスからなる飽きさせない展開
コミカルな描写と一方で容赦ないシリアスの緩急、そして魅力的なキャラ
戦記物といえば戦場で活躍するか、現代知識引っ張って内政改善になりがちな中、主に外交と政治で話を作っていくのはユニークだった
所々が粗いし完璧な作品でないけれど、加点方式で考える海外で評価高めなのも頷けるわ
-
- 2022年04月14日 05:42
- ID:K5w.u4jI0 >>返信コメ
- >>81
というかこの作品においてほぼトップ会談=暗殺の場だったからな
なんか旗色やばいと思ったら相手を殺そうとか普通に考えてるし
-
- 2022年04月14日 05:51
- ID:K5w.u4jI0 >>返信コメ
- >>82
国同士の同盟って普通は軍事同盟だぞ?
-
- 2022年04月14日 06:09
- ID:C5mGvj2R0 >>返信コメ
- >>44
4月忙しかったのかな? 一気に色んなの纏められた。
春は視聴継続する奴を吟味中ってところか。
-
- 2022年04月14日 07:06
- ID:CjtNZoay0 >>返信コメ
- 三か月面白かったわ、意外な良作って評価がぴったり
原作カットが多くても取捨選択が絶妙で
自然な構成になってたのが、スタッフの腕の良さを感じる。
2期希望。
-
- 2022年04月14日 07:24
- ID:kBJGcebL0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年04月14日 08:57
- ID:z8ZKEh840 >>返信コメ
- 結局軽すぎてダメだった
現実主義よりましと言うだけ
-
- 2022年04月14日 09:59
- ID:e.dVqBX90 >>返信コメ
- >>7
もうすでに、すぐに2話をまとめた作品と、1話さえまとめようとしない作品(まとめなしでスルー)も出てきているし。そこは無料ブログ、管理人氏ご本人にお任せするしかない。
でも、もちろんまとめられていない作品の中にもいいものはあるので、とりあえず一通り1話は見てみよう。
-
- 2022年04月14日 10:48
- ID:Ic2JM.hd0 >>返信コメ
- >>53
貧しい国で常にカロリー不足だったのが主人公の活躍で改善されつつある為に遅れて急速に育ち始めている
・・・みたいな理由付けは出来なくもないのかもしれん
-
- 2022年04月14日 10:51
- ID:Ic2JM.hd0 >>返信コメ
- >>39
聞きしに勝ると評判の極寒下のナトラで半裸で過ごして平気みたいな人たちがいる一方でちょっと薄着しただけで風邪が流行ったりするのか
この世界の人達強いの弱いのどっちなんだろう
-
- 2022年04月14日 10:54
- ID:PTN3F5ee0 >>返信コメ
- >>58
つまりニニム改めムニムニ?
-
- 2022年04月14日 11:49
- ID:pLbVk.SX0 >>返信コメ
- 毒の染料のくだりの必要性がよくわからなかったなぁ
受け入れ不能なほどの難民が押し寄せたら虐殺せざるを得ない、虐殺したら、それを口実にソルジェストは領土返還の契約を破棄してデルーニオを攻撃、無辜の市民を虐殺し続けたデルーニオ兵は士気が低下していて敗北、ソルジェストがナトラ・デルーニオを労せずして獲得ってシナリオでも脅迫は成り立つ気がする
どうしてもナトラの染め物を交渉材料に絡めたいなら、ナトラ民を受け入れずに虐殺したら、これらの新しい商品がもう手に入らなくなるとデルーニオ民が反発してシリジスの求心力が低下するとかでも良いのでは
-
- 2022年04月14日 12:46
- ID:N.VZThqJ0 >>返信コメ
- ニニムちゃんが終始可愛かった作品だったな
-
- 2022年04月14日 12:53
- ID:N.VZThqJ0 >>返信コメ
- >>94
掲載当時はまだ現実世界で戦争してなかったから、平和的な方法を提案したんじゃない
-
- 2022年04月14日 12:59
- ID:.NSIbpSh0 >>返信コメ
- 現国とこの作品、前クールは思いがけず内政系アニメが重なったけど
こっちは描きたいシーンや戦闘に対する作画が良かったし、現国は内紛やら難民の流入やら、妙に現実とリンクしてて甲乙つけ難かった
-
- 2022年04月14日 14:01
- ID:A.NuErg.0 >>返信コメ
- おのれ最終回。またしても俺の癒しのひと時を奪いやがって
もっとニニムちゃんのあんなニャンやこんなニャンが見たかった
-
- 2022年04月14日 14:07
- ID:7kFBbGyP0 >>返信コメ
- グリュエール王あの体系だし
戦車から落ちたらツミなのに自分から跳んじゃったな
テンション上がってた?
-
- 2022年04月14日 14:47
- ID:xUjVb5sY0 >>返信コメ
- BSで見てたら、グリュエール王が地面に激突した瞬間に地震速報が入ってワロたよ
-
- 2022年04月14日 15:01
- ID:1w9yn8Xy0 >>返信コメ
- >>18
富と権力の象徴として「太っている姿こそ正しい」と割と無理やり食ってたんだろうなぁと予想
-
- 2022年04月14日 15:19
- ID:1xvSEy5z0 >>返信コメ
- >>99
刺された瞬間あれだけ跳躍してるんだから動けないフリしてるだけで運動能力は相当高いんだろ。
さすがに持久力は無いと思うが。
-
- 2022年04月14日 15:31
- ID:1xvSEy5z0 >>返信コメ
- >>62
現実のほうがシリアス寄りな内容なのにキャラデザが軽くて
背景美術も陳腐だったのが印象悪くしたな。
特に背景に関しては天才王子のスタッフは凄く頑張っていたと思う。
-
- 2022年04月14日 18:31
- ID:yqsQ3WA00 >>返信コメ
- 話も面白く作画もきれいだし続きが観たいなぁ。
-
- 2022年04月14日 20:14
- ID:K5w.u4jI0 >>返信コメ
- >>94
まあ普通なら国境閉ざすだけで十分だからわざわざ虐殺なんてしないわな
国境が塞がれてると分かれば難民()もナトラに戻るだけだし
-
- 2022年04月14日 23:29
- ID:P5gDt4iL0 >>返信コメ
- 異世界転生、転移でもなく魔法すらない世界観は今時の作品では珍しかったな
-
- 2022年04月15日 00:29
- ID:EqHwXuVY0 >>返信コメ
- >>106
いわゆる『戦記物』というジャンルですけど、ファンタジー系なロードス島より、アルスラーン系に近い作品ですよね。まぁアルスラーンも十分にファンタジーなんですけどw
-
- 2022年04月15日 01:01
- ID:UveqZDl70 >>返信コメ
- >>78
これ
78さんにいいね10ケくらいしてあげたい
38さん64さん、バブルって通常の需要供給関係による好況不況とは全然違う話なんだよ
感覚的にものすごく乱暴な喩えをするなら、例えば私が持ってる10万くらいのパソコンが先物かなんかの投機対象になって何故か100万の価値があるとかってことになってしまう
すると私はこれで100万持ってるぜとウハウハ、他の人たちも美味し思いをしようとあのパソコンはすげー価値があるって競って買おうとするとさらに価値が高騰、本来10万のパソがそのうち300万とか500万の価値があるってことに。が、いつかは無理が来てすべて崩壊、300万持ってるつもりだった私は気づいたら何百万の借金まみれ、みたいな感じかな
まあ10万のパソじゃ誰でも持ってるし喩えが悪いんだけど、感覚的に。実際にはもっと価値の高い土地とか昔のオランダのチューリップとか
-
- 2022年04月15日 01:10
- ID:UveqZDl70 >>返信コメ
- >>108
追記だけど、当時を知らない若い人がバブルが何か理解してないのは当然
タレントの杏さんがラジオでバブル景気を60年代70年代の高度経済成長と混同してるのを聞いて驚いたことがある。杏さんというすごい読者家で知的な人でさえこんなもん
こういう現代史というか同時代史の教訓は、中学校とかで簡単でいいからすべての日本人の基礎知識になるように学校で教えてほしい
日本の世界における競争力の低下はこういう教育の不備も一因だと思う。知識的にもスキル的にも世界で戦える武器を与えられてない。日本人は全体に真面目で勤勉なのに
-
- 2022年04月15日 01:16
- ID:UveqZDl70 >>返信コメ
- >>87
続きが見たいですね
-
- 2022年04月15日 10:37
- ID:32U8tcxB0 >>返信コメ
- BSだとグリュエールが落ちたタイミングで
地震速報が来たときマジかよ~と思った。
-
- 2022年04月15日 18:23
- ID:VTTUbVa90 >>返信コメ
- >>108
高級時計が今まさにその状態
数年後どうなっている事やら…
-
- 2022年04月15日 18:49
- ID:ZmKykNn50 >>返信コメ
- レベティア教の廃止かフラム人の人権確立当たりやろ、多分二ニムたんと結婚する為やろな
-
- 2022年04月15日 19:46
- ID:onTtT9XD0 >>返信コメ
- >>77
勝手に原作派の代表みたいな発言するなよ
原作読んでる「お前」の意見だ
すぐ自分と他者を一体化するわ、多数派だと錯覚するわで迷惑な読者の典型
-
- 2022年04月16日 08:31
- ID:bpEgV24H0 >>返信コメ
- >>91
グリュエール王の特異体質はその布石か
ニニムちゃんもカロリー改善されると巨乳化してお腹減ると虚乳になる
-
- 2022年04月16日 08:37
- ID:bpEgV24H0 >>返信コメ
- >>94
シリジスの自国民への愛を強調してたから、彼にとっては一方的な難民虐殺より毒による弱体化で難民と争って国民にも犠牲が出るほうが心理的に効く
-
- 2022年04月16日 20:48
- ID:22UHFUZL0 >>返信コメ
- >>105
この作品の国境とかガバガバだから素通しするだろ
-
- 2022年04月17日 02:22
- ID:0OmDzvk70 >>返信コメ
- >>84
逆上させて相手を手玉に取った、みたいな描写だけど
逆上して殺し殺される状況なりかねないから計略にもならんわな
-
- 2022年04月17日 06:03
- ID:UFLnoFsp0 >>返信コメ
- 某ソロキャン女子「私の知り合いにも腹に獣を飼ってる女がいる……」
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。