第14話「8ヶ月後」
隠岐の島での戦いから8ヶ月が経った。北米軍は自律思考型AI搭載機を実戦投入、その支配領域を拡大させ、治安維持の名のもと日本人への弾圧を強めていた。ガシン達は戦っていた。「知らない誰かを守るために」と。
脚本:木村暢 絵コンテ:西澤晋 演出:鳥羽聡
キャラクター作画監督:高見明男 メカニック作画監督:山根理宏・植田実
脚本:木村暢 絵コンテ:西澤晋 演出:鳥羽聡
キャラクター作画監督:高見明男 メカニック作画監督:山根理宏・植田実


『アモウー!!』

《あの隠岐の島での戦いから8ヶ月が経った》

《その間に日本を取り巻く勢力図は変わった。ひと言で言えば日本自治区という名の北米軍の支配領域拡大だ》

《要因はわかっている。北米軍はいち早く自律思考型AI搭載機の開発に成功、実戦に投入した》

《これまでの有人機・無人機との相性もよくその有用性が結果として表れている》

《アジア軍・オセアニア軍・ユーラシア軍も自律思考型AI搭載機の開発に着手したが一日の長がある北米軍に一歩も二歩も先を行かれている》

《日本列島の上に描かれた各支配圏の境界線は日々動いている。そこに住む日本人達の意思とは関係なく…》


《これが西暦2062年の日本の現状だ》

ガシン『シオン!』
シオン『見えてる!ここだよ!』



ケイ『照準固定!射撃準備完了!』


《俺達は戦い続けている》








トニー『そうか。逃げられたか。予定通りだな』
エリオット『本気でやるおつもりですか?』

『ノックス少尉。君は好きなものを最初に食べるタイプか?それともあとから食べるタイプか?』
『は?』
『俺は取っておいてあとからたっぷりと食べたいタイプだ。飽きるまで』

『自律思考型AIとやらが投入されたおかげで有人機が前線に出る機会も増えた。心ゆくまで味わいつくしたいじゃないか。だろう?』

ケイ『周囲5km圏内に敵の機影はない。すぐに敵が襲ってくることはないだろう』
ナユタ『向こうにも痛手を与えた。次に来るのは補給を整えてからになるはずだ』

エイジ『補給か…こっちはジリ貧だってのに…』
ゴウケン『言ってもしかたがないことだ』

キリュウ『みんなご苦労だった。首尾は?』
ゴウケン『月読は福井方面に抜けたとの連絡が。ただ周りに他のグループや避難民達がいるそうでそちらとは連絡が取れていません』

『今回の君達の任務は境界線の移動によって取り残された人々の救出だ。彼らを同盟圏の外まで連れ出すこと』

『最近の北米軍はアジア軍やオセアニア軍に比べてもかなり厳しい取り締まりをしていると聞く』

キリュウ『我々レジスタンスや避難民達の力は小さい。だがそれらが集まればやがて日本を取り戻すための大きな力になる。頼んだよ』
ガシン『了解』
シオン『はい!』

ゴウケン『代表。ブレンゾン社との連絡は?』
キリュウ『ん…いまだ何も。以前ケイとナユタに調べてもらった以上の情報はない』
ケイ『ブレンゾン社と連絡が取れなくなる直前海外でいくつかの事件や事故があった』

ケイ『南アフリカの工業ビル…』
ナユタ『中東の火薬工場、フランスの商社ビル。他にもあるがこれらの施設がほぼ同時期に倒壊や爆発事故を起こしている』

ケイ『すべてを関連づけるわけにはいかないが直後に連絡が取れなくなったことからそれらの施設がブレンゾン社のもので何者かに攻撃を受けた可能性が高い』

『裏で北米軍が一枚かんでいる…なんてネットの噂も流れているなぁ』

キリュウ『いずれにせよ現在ブレンゾン社からのサポートはない。AMAIMのパーツも補給物資も残り僅かだ。我々は苦しい状況にいるが…』
ガシン『それでも戦うさ』

『戦って、生き残って、未来の知らない誰かを守るために!』

『鉄塚君…』

『ああ…そうだな』


ハーディ『いつもより決まってますよ大尉』
ワット『変わらんだろう』
ルイス『楽しそうですね』
ワット『緊張を笑顔でごまかしてるのさ』

ルイス『大役だそうで』
ワット『ああ。政府関係者や軍上層部に現場の者として自律思考型AI搭載機に関する意見を述べる』
ルイス『つまり大尉の結果次第で今後の予算も変わると』

ハーディ『チャーリーが言ってましたよ。目いっぱい予算をぶんどってきてくださいって』
ワット『期待に応えられるよう努力しよう』
ルイス『頑張ってください』

『ああ』


「クソッ!北米軍め!」

「引け引けー!」
「こっちだ!早く!」

「おーい待ってくれ!俺も連れていってくれ…うわぁ!」


ワット『ふぅ…やっと終わった』
ルイス『お疲れさまでした。長かったですね』
ワット『延々6時間だ。まったく…』
ハーディ『チャーリーが待ってますよ』

『大尉どうでした?予算はぶんどれそうですか?』

『まだわからんよ。明日もある』

ワット『それより例のものはどうだ?』
チャーリー『正直勘弁してほしいですよ。あいつがじゃじゃ馬すぎて手に負えない』
ワット『君達開発局の力を見込んでのことだ。なんとか手なずけてくれ』

ワット『あれを載せる機体が完成すれば今後の戦いにおいてカギになることは間違いない』
チャーリー『そのためにも予算お願いしますよ!』
ワット『わかった。じゃあな』

ワット『フッ…フフフフ…』
ルイス『大尉?』
ワット『これがアドレナリンというやつかな?疲れが吹っ飛んだ気がする』

(ここまでは順調だな)

『なるほどここか…あっ?どうした?』

『私もこの子の整備しとこうかなって思って…あんまり役に立てないかもしれないけど』

ガシン『いいんじゃないか?今回は遠征だ。整備員の手も足りてない』
シオン『ミスズさんあれからどうしちゃったんだろう?村松さんも連絡してるけどつながらないって』
ガシン『何か事情があったんだろう』

『どんな事情かな?ご家族のことかな?それとも私達が嫌いになっちゃった?』
『俺が知るはずない』

シオン『あっ…だよね…』
ケイ『ガシン。いつも言ってるがお前はもう少し人との話し方を学んだ方がいい』

ガシン『あっ…悪い…』
シオン『ジェルマンさんもミスズさんも元気でいるといいな…』
ガシン『ああ』

『私ね。本当は時間を持て余しちゃってたんだ。1人でいる時間。あれから何度かろくろを回したんだ。けどうまくいかなくて集中できない。気持ちが土に向かわないの…こんなこと今までなかったのに…』

シオン『だからここに来たの。1人でいるといろいろ考えちゃうから。いろいろ…』

『辞めてもいいんだぞ。レイキのパイロットだからって残る必要はない』

『それも選択の一つ…』
『辞めないよ!』

『私は姫之焼を復興させたい。そのためには日本を取り戻さなくちゃ!だから私は辞めない』

『そうですとも姫!それでこそ姫!私アンジェロはどこまでも姫についていきますぞ~!』

『フッ…』


ケイ『ガシン起きろ!人が来た!』
ガシン『!』

ナユタ『姫起きてくれ!早く!』
シオン『ん~…なんなの~?』
ナユタ『いいから!外に出ればわかる!』

『ふぁ…』

シオン『えっ!人?なんで?』
ゴウケン『マズいことになったな…』

「俺達はまだ戦える!弾薬の補充をさせてくれ!」
「って言われてもこっちもカツカツで…」
「授乳ケープありませんか?あとオムツの代わりになるものを…」
「探してみます」

キリュウ『そうか…周りにいた人達が…』
ゴウケン『昨日まではバラバラだった敵の前線が今はここを囲み込むように張られています』

キリュウ『ゆえに君達の所に人が集まったと』
ケイ『敵にそう誘導されたのだろう』
キリュウ『おそらく。そうすることで敵は攻撃対象を一つに絞れる。我々は大人数を抱えて身動きが取りづらくなるというわけだ』

キリュウ『どれくらいの人数が君達のところに?』
ゴウケン『レジスタンスグループ35名、避難民86名の計121名です』
エイジ『避難民の中には高齢者や子どももいます。移動するにしても早くはできません。食料もギリギリでいつまで持つか…』

「申し訳ない。敵に追われ逃げているうちにここへ…敵の策に乗せられてしまった」
「戦闘車両もやられ弾薬も底をついた。だが足手まといにはなりたくない!」
「かくなるうえは我々が囮になる!」

「あなた方だけでも避難民とともに敵軍の包囲網を…」
『駄目ですそんなの!囮になるなら私達の方がいいです!』

『レイキ達なら敵のAMAIMとも戦えますし!』
『駄目だ。ジョウガンもレイキもスーパーマシンじゃない。多くの避難民を抱えていて移動速度も限られている。その間俺達だけで敵の大軍を抑えきるのは不可能に近い』

『下手をすれば周りを囲まれて2人ともやられる』

『でも…じゃあどうすれば…』

『私達は誰一人として見捨てない。なんとかこの難局を切り抜ける方法を考えよう』

『そのために我々がいる』

『ああ。そのとおりだ』

ナユタ『悠長な時間はなくなったぞ!』
ケイ『第7方面からの部隊が接近している。南南東12.5kmのセンサーが反応した』

キリュウ『彼らは正規軍だ。非戦闘員には手出しできない。これは我々の境遇を変える好機になるかもしれない』

トニー『降伏か…つまらん選択を』

トニー『私は北米軍第7方面軍第23部隊所属トニー・ブランク大尉である。その白旗は降伏の意思と見てよいか?』

『我々は降伏しない。しかしこちらには非武装の民間人がいる。彼らの保護もしくは安全圏までの避難を認めてもらいたい』

エリオット『この交渉は軍事上認められています』
トニー《わかっている。だが彼らがテロリストでないという保証はない》

ゴウケン『危険物は所持させない。彼らの身分や所持品の確認をしてもらって結構。そのかわり彼らの安全を約束してもらいたい』

エリオット《大尉!》
トニー『いちいちうるさい。司令部に指示を仰げと言うのだろう』

『だが有事の際は現場の判断が優先される。そのために人が乗っているのだ』

トニー『そう怯えなくていい。君にはちょっとした仕事を頼みたいだけだ』

『成功すれば私の権限で同盟国の国籍を用意しよう。貧しい暮らしから抜け出したいのだろう?』
「し…仕事って?」
『なに簡単なことだ。タイミングを見てほんの少し騒ぎを起こしてくれればいい。それで済む』

トニー『君の人生はこの選択で決まる。支配される側の人間のままで終わるか…それとも…支配する側の人間になるか』

「うぅ…」

トニー『司令部の意見を聞く。返答が来るまで待て』
ゴウケン『了解した』

「お前達の言うことなんか信じられるか!」

『拳銃だと?』


トニー『発砲を受けた!敵に抗戦意思あり!交渉は決裂だ!全機攻撃開始!』
ゴウケン『待て!我々は…』


ガシン『無駄だ熊井さん!やるしかない!』

「逃げるんだ!急げ!」

『熊井さんと馬崎さんは避難民の誘導を!私達が敵をひきつけます!』

『すまん!頼む!』

「ヘ…ヘヘヘ…やった!やりましたよ!」


「えっ?」

『フン…』


エリオット《大尉。今の男は…》
トニー『テロリストだ。処分した。何か問題でも?』

トニー《エリオット君。見過ごした時点で君も同罪だ。一緒に軍刑務所に入るか?君とは仲よくやっていけそうだ。仲よくな》


シオン『見えたよ指揮官機!データリンクしてる?』

『あぁ…これで仕留める!』



ガシン『なっ!?』

『指揮官機を狙うのは常套手段。当然対策はしている』

トニー『そして我が軍の自律思考型AIは少数の敵に対する戦い方も学習している』

『射撃が正確で撃ち返す隙がない!』

ケイ『部隊の展開も射撃の精密さもこれまでの北米軍が使用してきた戦術特化型AIとは違う。位置も不利だ。一時撤退して態勢を立て直すしかない!』

『隊長!民間人の退避は!?』

『まだだ!突然の戦闘でパニックを起こしてる!』

シオン『きゃーっ!』

ガシン『シオン!』

『しまった!』

エイジ『後方から!?うわぁー!』

ゴウケン『馬崎!あっ!うわっ!』

ガシン『クソッ…』


シオン『何もできないの…?このまま何もできないの…?』

『この信号は?』

『まさか!』





トニー『何だ!?』
エリオット《これまでの反応とは違います!未確認AMAIMです!》
トニー『何!?』


ガシン『黒いAMAIM?』
シオン『あれって…』



『バカな…あれだけの数を一瞬で…』


ガシン『ケンブか…?』
シオン『アモウ君…』













つぶやきボタン…
8カ月の間に状況は大きく変化してた
割と友好的っぽかった北米軍が明確に敵になってる…どうして路線変更しちゃったのか
自律思考型AI作って戦力増強したから、にしても元々弱くて友好的にやるしかなかったというわけでもなかったみたいだし路線変更の理由としては弱い気もするけど…
路線変更したわけではなく描写がなかっただけで元々こんなもので特別優遇されてた土地(ワット大尉がたい焼き買ってた東京とか)だけが映されることで友好的に見えてただけなのかも?
自律思考型AI作れたのは1期最終回で回収したゴーストのデータのおかげかな?
行方不明だったアモウがここで再登場
やっぱり生きててケンブも修復完了してたかー(OPで知ってた)
でもアモウの様子が何か変だし八咫烏に生存報告もしてなかったみたいだけど今まで何があったのか
割と友好的っぽかった北米軍が明確に敵になってる…どうして路線変更しちゃったのか
自律思考型AI作って戦力増強したから、にしても元々弱くて友好的にやるしかなかったというわけでもなかったみたいだし路線変更の理由としては弱い気もするけど…
路線変更したわけではなく描写がなかっただけで元々こんなもので特別優遇されてた土地(ワット大尉がたい焼き買ってた東京とか)だけが映されることで友好的に見えてただけなのかも?
自律思考型AI作れたのは1期最終回で回収したゴーストのデータのおかげかな?
行方不明だったアモウがここで再登場
やっぱり生きててケンブも修復完了してたかー(OPで知ってた)
でもアモウの様子が何か変だし八咫烏に生存報告もしてなかったみたいだけど今まで何があったのか
![]() |
「境界戦機 2期」第14話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年04月14日 21:01
- ID:Zm9jat8n0 >>返信コメ
- そういえばジョウガンとレイキは改でケンブだけ斬なんだっけ・・・
ジョウガン射
レイキ刺
ケンブ斬
ではだめだったのか
-
- 2022年04月14日 21:04
- ID:IDf0wrfy0 >>返信コメ
- ちょくちょく露骨に邪悪な軍人出てきて、わざとらしいって思ってたけど昨今の情勢のせいで妙に説得力が生まれてきた皮肉
-
- 2022年04月14日 21:07
- ID:kN7nP9nD0 >>返信コメ
- >>1
というか実況でも指摘されてたけど、「友好的かつ徐々に経済的に侵略していく」みたいな方針じゃなかったのか? 北米は。
実質一強になった途端、実力行使始めてどういうつもりなんだろう……。
-
- 2022年04月14日 21:08
- ID:VveaTBty0 >>返信コメ
- 取り敢えず、無事で良かった
けど……素直に「再会できた」と言う感じでもなさそう
-
- 2022年04月14日 21:14
- ID:BetBpeWQ0 >>返信コメ
- OPの時点でアモウのネタバレじゃねーか!と思った
いや確かに通算14話だけど実質再開1話なんだしOP最後に回そうよ・・・
-
- 2022年04月14日 21:26
- ID:IeBl8nPA0 >>返信コメ
- 2期はブレンゾン社の立ち位置がキーになるのかな
北米と完全に敵対したのか、それともそう見せかけたプロレスなのか
個人的には主人公勢よりワット大尉の方が気になるなあ
1期では「支配とはスマートにやらないとダメだよ」系キャラに見えただけに、北米軍の強硬強圧な侵攻に思うところはないんだろうか、みたいな
まあ、北米軍はAI搭載機で短期じゃ覆せない有利を得てるんだから、ここで一気に侵攻するのは妥当以外の何物でもないんだけど
メタ的なことを言えば、1クールで権謀術数うずまく政治劇を入れる余裕なんてないんだから、筋立て自体はシンプルなんだろうな、とも思うw
-
- 2022年04月14日 21:35
- ID:kGmPdNFC0 >>返信コメ
- >>4
スーパーが地元の商店を軒並み駆逐した後、セールの間隔減らすみたいなもんだと思うな
日本人にいい顔するのは、他の勢力と均衡状態で現地人の感情ってメリットが多少あったからで、実力行使で占領できるならするでしょ
-
- 2022年04月14日 21:37
- ID:804hbHPN0 >>返信コメ
- 全く心に残らないから2度見してしまうつまらなさ
-
- 2022年04月14日 21:41
- ID:X9oFluHF0 >>返信コメ
- >>4
そりゃ畳みかけて問題なくなったら畳みかけるでしょ
-
- 2022年04月14日 21:49
- ID:VS.tk9cP0 >>返信コメ
- >>4
まあ、元々アメインの実戦データが欲しくて始めた戦争ですし、新機軸の機体を得てそれを前面に押し立てる方針に切り替えたとすれば、表面は一応取り繕えますけど、エンターテイメントなんですから視聴者がもっと納得できる理由を用意して欲しいですね。
-
- 2022年04月14日 22:02
- ID:brnK.d560 >>返信コメ
- これ絶対ゴースト搭載した新型が暴走する展開だろ。最終回あたりでゴーストに乗っ取られた機体を倒して俺達の戦いはこれからだエンドになりそう。
-
- 2022年04月14日 22:25
- ID:W72t16n30 >>返信コメ
- EDの写真はただの写真なのか、それとも彼岸から此岸を見る窓なのか・・・
-
- 2022年04月14日 22:28
- ID:d8G.dZND0 >>返信コメ
- こう言う作品のライターって、こんなになってでも
自民党の世界から逃げ出したいのかな
とか邪推してみる
-
- 2022年04月14日 22:29
- ID:v6fneVMG0 >>返信コメ
- ゲンブ斬は足の部分が外伝主人公機に似てるけどもしかして8ヵ月の間に北海道あたりにアモンが流れ着いて一緒に戦ってたんだろうか?そして着ている服の黒が喪服だとすると外伝組はリタイアしたか死亡したかのどちらかになりそう。
-
- 2022年04月14日 22:48
- ID:6D12.Pm00 >>返信コメ
- 続きが始まって、個人的には面白くて、よかった、よかった。
-
- 2022年04月14日 22:51
- ID:bmPH.oL20 >>返信コメ
- レーザーの描写が独特だな、目に見えるような光線が飛ぶよりこっちの方が好きだな
-
- 2022年04月14日 23:15
- ID:M50cZkml0 >>返信コメ
- どうなれば最終的な勝利になるのか分からんのが相変わらず。
他所の軍隊を全部叩き出してそれでどうなる?
新しく国家を立ち上げる?にしてはその辺の描写全く無し、
戦闘面しか描かないから、目的に向かってるのかどころか、目的があるのかすら全く見えてこない。
姫野焼き?法規インフラ流通市場など全部ガタガタで商売にならなくても、作ってられさえすればいいのか?それは他国軍がいなくなるだけで叶うのか?
-
- 2022年04月14日 23:24
- ID:804hbHPN0 >>返信コメ
- よくこんなゴミを2期もやったなと関心するわ
-
- 2022年04月14日 23:52
- ID:cLbbk.OX0 >>返信コメ
- 「我々の力は小さい。だがそれらが集まればやがて日本を取り戻すための大きな力になる」
間違ってはいないがそれは精神論であって
どうすれば日本を解放できるのか、そのためには何が必要で何をしなければならないのか具体的なところが見えてこないのが彼らの現状を物語っている
-
- 2022年04月15日 00:15
- ID:rimdJcKk0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年04月15日 00:20
- ID:VENG7bE10 >>返信コメ
- >>18
そもそも、作品の土台作りから大失敗してる。衰退した理由が少子高齢化で経済が衰退した云々だから
どれだけ主人公達がロボで戦って勝とうが根本的には解決しないんだよ
敵国追い出した所で、少子化で日本人が少ない上に経済も厳しいんだから復興しようにも無理があるし
-
- 2022年04月15日 01:11
- ID:tvLi.hE60 >>返信コメ
- >>22
そもそも少子高齢化で経済破綻するならこれに出てくる侵略者共が経済破綻してなきゃおかしいんだよなあ…日本だけの問題じゃねーんだよ少子高齢化。世間知らずが日本だけの問題とか勘違いしてるけど深刻具合なら先進国は何処も同じ位だよ
-
- 2022年04月15日 01:27
- ID:eLssppLr0 >>返信コメ
- まあ兎に角二期は本筋に注力してきっちり終わらせてくれと
DASH村とかユーラシアとか余計な事に尺を取らんでいいから
-
- 2022年04月15日 01:57
- ID:KEWx3icX0 >>返信コメ
- >>8
状況維持してたのはそこなりに各国軍の戦力が拮抗してたのもあるしね
優位取れるようになったのなら広げるのはまあ、妥当だよね
-
- 2022年04月15日 01:58
- ID:Ka.xjFpG0 >>返信コメ
- 情勢を頭から長々と説明する割に、周囲五キロには敵が居ないだの索敵範囲外を囲まれただの、やたらキャラ視点の現況がざっくりしてるから違和感あったわ
もしかして主人公は情勢に大きく影響与えてる陣営となんか取引したんかな?
-
- 2022年04月15日 02:34
- ID:0lWBBqg.0 >>返信コメ
- 主人公の変化は機動戦艦ナデシコ劇場版を連想させるけど、装甲の変化はSEED20周年の節目を意識しているのかな。AI兵器云々は、水星の魔女=21世紀のWポジだから意識しているとか
-
- 2022年04月15日 04:02
- ID:jQD285VV0 >>返信コメ
- これ終わってなかったんだ
-
- 2022年04月15日 05:40
- ID:.p5d7NtE0 >>返信コメ
- >>24
劣化ドルトコロニーの自治区も込みで
-
- 2022年04月15日 05:53
- ID:3k1l12D40 >>返信コメ
- >>22
機械の国でも作るんじゃないか
人間並みに優れた人工知能が作れるなら当然人間の代わりになる
労働力だけでなく今北米同盟軍が実証している様に軍事力にもなる
-
- 2022年04月15日 05:57
- ID:gLAi.2Ve0 >>返信コメ
- >>18
そりゃラストは作品次第だし、早々にオチバラシなんかするわけないでしょ
ロシアが侵略してない1期の時ならともかく、
今そんなこと言ってるなんてニュースも見ず想像力も使えないんだねえ
叩き出してどうなるじゃないの。叩きださないと始まらないことがあるの
あなたが目的が見えないから、侵略されたウクライナ市民のように
殺され、レ○プされ、虐げられ、誘拐されてもいいよと思うのは勝手だが、
それに抵抗する人がいてもなんら不思議じゃないと思うけどね
-
- 2022年04月15日 06:52
- ID:MFNgzasE0 >>返信コメ
- 8か月の間に状況は大きく変化していた
現実の
いや本当に変わって笑えんけど
-
- 2022年04月15日 07:05
- ID:3k1l12D40 >>返信コメ
- >>31
ウクライナはロシアを叩き出せば元の生活に戻れるが
境界戦記の日本は経済破堤してそもそも自立出来ない
境界戦事態も元をたどれば各経済圏が行う復興支援事業だし
-
- 2022年04月15日 07:07
- ID:sCfVZfL10 >>返信コメ
- >>23
まあねぇ。ヨーロッパ各国も日本とそこまで差が無いし、中国なんか人口比率が元々狂ってるせいで急加速するのが確定してるから深刻度は日本を遥かに上回る訳で。
―アメリカは若い移民が常に押し寄せるから見掛け上比率が低いだけだし。
-
- 2022年04月15日 07:18
- ID:sCfVZfL10 >>返信コメ
- >>31
ギアスみたいに再独立したら勝ち、じゃ無いから。武力占領じゃなくて経済破綻の支援条件としての分割だからキムチ連中同様自力再建不可能、がそも話の前提なんだ。
-
- 2022年04月15日 07:22
- ID:xaDAMLL10 >>返信コメ
- これのプラモデル…
-
- 2022年04月15日 08:08
- ID:bPCEef6S0 >>返信コメ
- >>32
正規軍は非戦闘員に手を出さない、ねえ…
-
- 2022年04月15日 08:13
- ID:.wSLIn8u0 >>返信コメ
- 現実の情勢と偶然シンクロしたのが吉と出るか凶と出るかだな
注目度が上がるのかそれとも
今エンタメでまでそんな話見たくねぇよとなるのか
あるいは現実に追い越されて逆に陳腐さや見通しの甘さが浮き彫りになるのか
-
- 2022年04月15日 08:18
- ID:Hgw1ZXFf0 >>返信コメ
- アモウの暗い表情はゴーストを倒した結果状況が悪化したのを知ったからかな?
あのグラハムもどきも結局は私欲まみれの俗物みたいな感じだし、北米軍もレジスタンスもどっちもどっちって感じがするし、これからどうなることか…
-
- 2022年04月15日 08:32
- ID:A90amzke0 >>返信コメ
- >>38
のちに控えるガンダム新作にも響くよ、「リアルな戦記もの()」って一部から嘲笑されるのは確かかも。
科学技術が進んで「リアルロボ」自体が陳腐化しそうな上に「近未来SF(仮想)戦記」も陳腐化してしまうかも。
フィクションをフィクションとして楽しめない土壌になるのは確実に悪い傾向だ。
-
- 2022年04月15日 09:08
- ID:Dx8AQTCy0 >>返信コメ
- ウクライナをロシアが軍事侵攻したのを欧米が非難して軍事支援しても自分のところの軍隊を送って直接対決は避ける。
日本を各国が分割支配するという設定はいいけどそれを占領してる各国の軍どうしが直接対決するというのが嘘くさい。
分割支配されたら同じ日本人どうしで争う展開になるはず。ウクライナでもあまり報道されないけど親ロシア派勢力っているんだろ?
-
- 2022年04月15日 09:12
- ID:Dx8AQTCy0 >>返信コメ
- >フィクションをフィクションとして楽しめない土壌になるのは確実に悪い傾向だ。
欧米のボードゲームだとポリコレに配慮してか「文明発展系」のゲームは「地球に良く似た惑星」を舞台にするのが流行りだとネットで見た。アニメでも「86」とかはそんな感じか?
-
- 2022年04月15日 09:29
- ID:UTCLib0k0 >>返信コメ
- >>42
86はポリコレというより作者が出したいもん出すための世界って感じだな。
リアル指向で現実を舞台にするなら設定考証はしっかりしなきゃツッコまれるのは仕方のないことだと思うけれどね。
それを踏まえても評価が得られるかどうかは作品の出来次第、設定がどうあれ展開や人物の心情描写でリアリティを見せることもできるだろうし。
-
- 2022年04月15日 09:58
- ID:VI1zwVtY0 >>返信コメ
- 連日ウクライナ侵略のニュースが流れてるけど
このEDの取り戻すべき日常みたいなシーンを見るとなんかグッとくるな
-
- 2022年04月15日 10:15
- ID:mDZXV05r0 >>返信コメ
- 何でこんなしょうもない作品が2クールなんやろ
-
- 2022年04月15日 11:04
- ID:GI3qAGKJ0 >>返信コメ
- >>19
>>45
そこはしゃーない。最初から企画が分割2クールでプラモや本や立像まで立つ様なPJだったから。どれだけ内容がゴ.ミと言われようが途中でやめる方がマズイんでしょ
-
- 2022年04月15日 11:07
- ID:GI3qAGKJ0 >>返信コメ
- >>30
それ作れる日本人が沢山いればな。少子化なんて設定盛ったからそのAIロボ作る日本人の労働力も資源も資金もねぇじゃな......
-
- 2022年04月15日 11:08
- ID:cL8kIBs40 >>返信コメ
- >>45
最近のガンダムよりはマシだと思うけど…
-
- 2022年04月15日 11:15
- ID:vDwnRvht0 >>返信コメ
- >>20
ルルーシュ不在で扇グループのみでギアスやった場合どうなるか、を見てる気分よ。味方集団の劣化品パチモン臭がキツイ。
-
- 2022年04月15日 12:01
- ID:6fBWWbsM0 >>返信コメ
- なんか設定から何から破綻してて凄い虚無なアニメなんだけど
一応最後のオチは知りたいので見てる感じ
-
- 2022年04月15日 12:18
- ID:TVaWYFCR0 >>返信コメ
- 各国のアメインが
1期OPだと棒立ちで射撃してたり平地を行進するだけだったのが
2期OPだと市街地を走りながら射撃してたり斜面を滑降してるのに感動した
-
- 2022年04月15日 13:09
- ID:EmTl26tL0 >>返信コメ
- どうせ最後はレジスタンスのリーダーがオーマジオウパンチで各勢力をKOするんでしょ?
-
- 2022年04月15日 13:13
- ID:odTVY.No0 >>返信コメ
- >>17
リアルレーザー兵器が現実味出てきてるからな、掃射実験だと肉眼じゃ見えない。
ただ何故地面が爆発するのかは謎、地面が瞬間的に蒸発爆発するレベルなら。
BETAみたく光が見える出力に成る。
-
- 2022年04月15日 13:16
- ID:odTVY.No0 >>返信コメ
- >>35
そもそも金で領土売ったら、売った三カ国が三つ巴の戦争やりだした話しかつ。
主人公が日本のレジスタで第4勢力てだけでも面倒なのに。
一期は無人機退治メインにして迷走してる作品だからな。
-
- 2022年04月15日 13:16
- ID:TnyDNngb0 >>返信コメ
- >>47
木連とか地球教とかどんだけ有能なんだww
-
- 2022年04月15日 13:17
- ID:odTVY.No0 >>返信コメ
- >>36
出来は良いて評判だけど、作品コケてるから売れて無いみたいだ。
-
- 2022年04月15日 13:18
- ID:odTVY.No0 >>返信コメ
- >>38
いや、リンクしてない所か設定意味不明で叩かれてる作品だけど。
-
- 2022年04月15日 13:22
- ID:odTVY.No0 >>返信コメ
- >>50
また無人機退治して終わるんじゃね、そしてエピローグて。
色々あって、その後色々あって日本は独立した終わりで終わるに1000ペリカ。
-
- 2022年04月15日 13:25
- ID:tvLi.hE60 >>返信コメ
- このアニメの最大の失敗は主人公側に政治が出来る奴がいないって事だな。現に主人公が頑張った結果敵が強化された位しか状況がわからない。せめて日本解放迄何をやればいいか今どのあたりかってわかる奴位配置しとけよ
-
- 2022年04月15日 13:32
- ID:TnyDNngb0 >>返信コメ
- >>57
ユーラシアの大統領が、耄碌して隣国に侵攻して大半の兵力を失い
日本の与党が絶体安定多数下の道を突き進むとか予想の斜め上行き過ぎる
これぞリアルはスパロボより奇なり
-
- 2022年04月15日 13:32
- ID:V3esFRM.0 >>返信コメ
- >>46
そりゃあプラモなんてアニメ放送に合わせて発売する為にずっと前から生産体制を整えて、販売見込みを元に量産ラインを構築済みな訳だからね。
-
- 2022年04月15日 13:45
- ID:qLnkA8N.0 >>返信コメ
- >>18
勝利なんてないだろ。
そもそもレジスタンスだけですべての敵を追い払えるわけないし
そんな戦力あったらそのほうが脅威だから周辺国が協調してつぶしにかかるだろうしな。どこかの国の傘下に入って自治権を認めてもらうくらいしかないだろ。
-
- 2022年04月15日 13:46
- ID:TnyDNngb0 >>返信コメ
- >>59
素人が政治を薀蓄してたらどうなるか知りたいのかい?
午後二時に議員辞職する誰かさんの会見を聞けばわかる
-
- 2022年04月15日 13:52
- ID:tvLi.hE60 >>返信コメ
- >>58
なんかアニメ終了後にソシャゲ発表しそうだなと思った
-
- 2022年04月15日 14:06
- ID:qGy7lxT80 >>返信コメ
- >>53
わかりやすさという絵ヅラのためにいろいろ爆発させちゃってるんだよね・・・光線兵器の描写はリアル寄りにしてるわりにそこはロボットアニメなんだwと苦笑するしかないね
地面は赤熱するだけだし、食らったアメインの腕も溶けるだけ、木は燃え始めるくらい
レーザー兵器は「最新の強い武器」という意味合いで持たせてるんだろうけど、照射、赤熱化、溶解という描写より見栄えを優先しちゃうんなら機体性能だけ上げて従来の武装使うほうが兵器としては合理的なんじゃなかろうか・・・
-
- 2022年04月15日 14:23
- ID:TnyDNngb0 >>返信コメ
- >>41
ウクライナは国内に親ロシア政党が議席を持ってたから
リアル日本の場合は選挙を通じて自民党の支配が地方自治体の隅々に至るまで及んでいて(沖縄も陥落)
この世界のような分断をおこすには
自民党支持者たちをジェノサイドしない限り無理
(そもそも日本のシンロハ自体、そんなに集まんないし)
-
- 2022年04月15日 14:38
- ID:bwk7S2iV0 >>返信コメ
- 八ヵ月はガンダムが元ネタか?
-
- 2022年04月15日 16:01
- ID:HxTVdrDy0 >>返信コメ
- AI搭載型の無人機と遠隔操縦型の無人機と有人機が混在する戦場…
なんでこんな面倒臭い設定にしてしまったんだ!描き分ける力もないのに!
案の定「射撃が正確だ!」って台詞だけで説明して
どれくらい正確なのかは全く描けてないじゃないか!
-
- 2022年04月15日 16:13
- ID:nfyeISrK0 >>返信コメ
- 現実の三ヶ月の方が激動過ぎて、このアニメ内の世界は八ヶ月もあったのに何も起きてないも同然だな・・・って思っちゃうね
-
- 2022年04月15日 16:16
- ID:nfyeISrK0 >>返信コメ
- >>3
現実の方が酷かったね
あと日本があんな事になるなら世界中がもっと酷い事になってるだろうな
-
- 2022年04月15日 17:50
- ID:56luLhnl0 >>返信コメ
- かっこ悪い主人公機体をせっかく壊れたんだからメイレスビャクチみたいに格好良くすれば売れただろうに
-
- 2022年04月15日 17:57
- ID:ZfbpmMST0 >>返信コメ
- >>60
大半?何言ってるんだ。ロシアの兵員損害なんて100万越えてからが本番だぞ。独ソ戦で2600万犠牲にして、今回も公称340万動員してるのにたかだか2万死んだ程度でロシアが止まるかよ。
-
- 2022年04月15日 18:06
- ID:3qbnpxp70 >>返信コメ
- 日本解放という大目的につながる具体的な目標が提示されず、場当たり的な局地戦に終始するから退屈なんだよね。
-
- 2022年04月15日 19:09
- ID:3k1l12D40 >>返信コメ
- >>47
ゴーストだけでなくガイだってケンブの最終組み立ては自分でやってたろ人間がいちいち作る必要はない
自己進化、自己増殖、自己保存と本来制限がかかる部分をカットして
ソフト・ハード作成全て機械に任せればいい
割と本気で俺は八咫烏やバックの企業は本気で之を考えてる気がする。労働は全て機械任せで人間は楽するって昔からのテーマだし
-
- 2022年04月15日 20:17
- ID:Hgw1ZXFf0 >>返信コメ
- 雑誌のインタビューではアニメも商品も好評みたいなこと言ってたけど実際どうなんでしょうね
確かに商品を手に取ってる人も見かけたけど、アースリィのような売れ行きではないからよくわからない…
-
- 2022年04月15日 20:48
- ID:S7i5bfg.0 >>返信コメ
- >>2
レジスタンスが改良したジョウガンとレイキは改で、おそらく軍で改良されたケンブは正式名が付けられてるパターンかもしれない。
-
- 2022年04月15日 21:09
- ID:UssTtZLP0 >>返信コメ
- レーザー兵器が初登場したのに誰もリアクションしないのはビックリした
いや、8か月経ったらそりゃ驚かなくなるだろうけどさ
数ヶ月空けたんだし、そこは視聴者とリンクさせるところじゃないの?
しかもそこまで威力すごくないし…鉄血のハシュマル回は上手くやってたぞ
-
- 2022年04月15日 22:10
- ID:UTCLib0k0 >>返信コメ
- >>75
ホビーショップ店員がTwitterで言ってたけど、ガンプラほどの勢いはないにしろ売れてはいるらしい。本当の売れ残りとは10年後も棚に残ってるもののことを言うんだそうな
-
- 2022年04月15日 22:38
- ID:eLssppLr0 >>返信コメ
- >>19
まあ真のゴミってのは放送開始前に主役メカが投げ売られたり
1期の最中に予定してた2期が無くなったりとかするような
作品の事を言うんだぞ
-
- 2022年04月15日 22:57
- ID:fXK.cnLc0 >>返信コメ
- >>79
それ何のアニメだったっけ?
あまりにあまりだったんで完全に記憶から抹消してしまった様だ。
-
- 2022年04月15日 23:53
- ID:rtQjz0Ch0
>>返信コメ
- そもそもゴーストの最大の強みは学習能力よりワイヤーでのジャックだったり自己修復機能なのに何故かビーム砲の量産機という何一つ生かせてない運用方法だし、アジア自由貿易協商も新OPでビーム砲を普通に搭載してる機体があるから独自の強みでも何でもない
話自体は相変わらず薄っぺらく矛盾しかない展開に今までのロボアニメの劣化焼き直し‥こんなのでも面白いと信者が褒めていくなら、ますますサンライズのアニメは駄目になっていくな
-
- 2022年04月16日 00:36
- ID:YdkKAIzA0 >>返信コメ
- >>80
サクガン
-
- 2022年04月16日 00:36
- ID:tx5xwYc70 >>返信コメ
- >>81
もし批判するのは自由意見だと言うのなら、褒めるのも自由意見でしょ?
批判が否定されている訳でもないのに、面白いという意見を言う人間に「信者」とレッテルを貼るのは、面白いという意見を言う自由への否定かつ誹謗中傷だよね。
それと「批判したらアンチ。褒めたら信者。」みたいな決めつけはやめない?そんな極端な人間が世の中の多数派だと思うの?
少なくとも俺は、仮に批判してもアンチじゃないし、仮に褒めても信者じゃないよ。
-
- 2022年04月16日 00:40
- ID:1saln2Ez0 >>返信コメ
- >>42
86は高瀬舟とか聖書の引用があるから、地球の平行世界の未来っぽいが。シド星?
-
- 2022年04月16日 01:16
- ID:wIDMpcBf0 >>返信コメ
- ジリ貧って言っといてディスプレイの下にある酒瓶が翌日に増えてるの笑ったわ
ファッション戦争すぎる
-
- 2022年04月16日 05:06
- ID:PlzMHkQn0 >>返信コメ
- BS11で視聴してると境界戦機プラモのCMの後にガンプラのCM流れるんだけど、プラモの差がありすぎてやめてやれよって気分になる
アニメもなんというか崩れてはいないけど作画カロリー下げてないか?って感じのとこもあったような
-
- 2022年04月16日 09:52
- ID:xPlbhwu70 >>返信コメ
- >>68
最終的にゴーストが無人機全部ハッキングしてラスボス化して世界中で暴走を始めてしまったので各国が一時的に八咫烏と共闘してゴースト倒してなんやかんやで日本が自治を取り戻す。
こんな感じだろ。
世界中ボロボロになったんで経済破綻とか少子高齢化とかそれどころじゃないべってノリで誤魔化せるだろうし。
それまでの過程が面白く描かれていればいいなって感じ。
-
- 2022年04月16日 11:33
- ID:.WQerC1T0 >>返信コメ
- また、プラモがたたき売りされるのか・・・。
-
- 2022年04月16日 11:42
- ID:PQn0ZETC0 >>返信コメ
- 周辺国は全部敵
日本民族の純血性を護ること・国の毒る地を護ることこそが素晴らしい
よい愛国アニメだ
-
- 2022年04月16日 12:02
- ID:504Bya7C0 >>返信コメ
- >>34
そもそも論
他国も小子化が深刻だから、無人機増産したとか
…かえって赤字になったになりそうだ
-
- 2022年04月16日 13:04
- ID:3jJmo1cv0 >>返信コメ
- アモウ君の表情から
(あ~ぁ、俺なんでこんなアニメに出てんだろ?)<ハナホジ
感が出てるぞ!?
-
- 2022年04月16日 13:19
- ID:0TcRpus90 >>返信コメ
- >>3
汚い大人はマッチポンプで自分の行動を正当化する。
-
- 2022年04月16日 13:24
- ID:2PR3h1hZ0 >>返信コメ
- >>49
確かに
ギアスも色々問題点はあったけどどう解決するのかルルーシュが具体的に示してたし、世界観や日本人の待遇、敵の非道ぶり等わかりやすく描写されていたから見応えがあった
少なくとも八咫烏の方針をルルーシュが聞いたら相当呆れて色々ダメ出しすると思う
-
- 2022年04月16日 13:26
- ID:0TcRpus90 >>返信コメ
- >>37
向こうから攻撃した事(マッチポンプ)にすれば大義名分で非戦闘員も皆殺しにする汚い大人達
-
- 2022年04月16日 13:40
- ID:qawFZk.s0 >>返信コメ
- >>91
アーモウ滅茶苦茶だよ
-
- 2022年04月16日 13:42
- ID:qawFZk.s0 >>返信コメ
- 相変わらず劣化の焼き直しとご都合主義とガバガバシナリオで何一つ褒めることがない作品だな。最後までこんな調子だったらコメットルシファー超えるな
-
- 2022年04月16日 13:54
- ID:.hk373H.0 >>返信コメ
- >>82
イエサブのロボット魂はプラモ版税込定価より安いし上新電機は35%off、amazonは36%offで売ってるから約4000円で買ったことを後悔してる
-
- 2022年04月16日 13:59
- ID:.hk373H.0 >>返信コメ
- >>96
監督の羽原信義、シリーズ構成の木村暢は実績あるのに何故ここまで酷くなるんだろう?
プロデューサーの小川正和に問題あり?
-
- 2022年04月16日 14:21
- ID:PeUcJHNz0 >>返信コメ
- >>88
叩き売りされてる店舗があるなら教えてほしい、いやマジで
-
- 2022年04月16日 16:59
- ID:u.8zjzHD0 >>返信コメ
- >>66
自民党が支持されてるのは日本を経済大国にして
今でも一応は経済的な豊かさ続いてるからであって
このアニメみたいに経済破綻したら支持者激減するんじゃ?
そもそも自民党は北米勢力の占領に協力するっしょw
で左翼政党はアジア勢力の占領に協力するだろうし
分割支配されたら日本人どうし殺し合う可能性高い。
-
- 2022年04月16日 17:24
- ID:lrNJH.4v0 >>返信コメ
- >>23
少子高齢化問題は世界的な問題だけど、日本以上に急速に少子高齢化した国は無いからね。
1970年には高齢化社会になってた日本。
1990年の1.57ショックで問題が認識されるようになったが、それまで無策だった。
-
- 2022年04月16日 20:49
- ID:cEXa.Rrx0 >>返信コメ
- >>101
勉強不足。韓国は日本を上回るペースで進んでいるよ
-
- 2022年04月16日 21:30
- ID:KdDxBKHo0 >>返信コメ
- >>69
起きてはいるでしょう。それがお話に惹き付けられる要素として描けているかはともかく。
-
- 2022年04月16日 21:54
- ID:504Bya7C0 >>返信コメ
- >>100
経済大国でも低迷期でも支持され続けるから自民党は異常な与党なんだろうよ
(そして自民党は自由な選挙が認められる国以外は身売りしない)
第一首長単位で浸透しとるのに今の左翼に何ができるよ?
玉城デニーや山本太郎が沖縄や大阪府の独立とかしても逮捕かリコールがオチ
-
- 2022年04月16日 22:09
- ID:VzYPQ.dX0 >>返信コメ
- EDは解放されて復興に向かう様子を撮った写真展とかそんな感じかな。
こういうシーンは好きだけど、今までの話を見ているとこの結末になるシナリオが全く見えないのがなんとも。
-
- 2022年04月17日 00:08
- ID:ILH8eqFq0 >>返信コメ
- きっと鳥型の無人機動兵器と大量の戦車型随伴機vs人類軍になる
-
- 2022年04月17日 08:07
- ID:v9bE58VM0 >>返信コメ
- >>98
AGEと鉄血のダメなところ寄せ集めた感じだからそうなんだろうな
信頼と実績の駄作製造機こと小川P
-
- 2022年04月17日 08:32
- ID:lsINionW0 >>返信コメ
- ハッピーエンドだとしたら、八咫烏陣営が4カ国を倒すというよりゴーストが大暴走して世界中が崩壊して日本どころじゃなくなったところで国内で暴走してるゴースト破壊して自分達だけ復興ENDになりそう
-
- 2022年04月17日 08:41
- ID:lsINionW0 >>返信コメ
- >>99
秋葉原の模型店や模型コーナ全般
あと駿河屋辺りで境界戦機のキットが一通り組み立て済みだけど800円で売られていた
-
- 2022年04月17日 08:43
- ID:lsINionW0 >>返信コメ
- >>83
この作品褒めてる人って大体○○よりマシとか○○より面白いと単体で褒めるのがあまり無くて少しでも間違っていたら親の仇のように汚い言葉吐いてくるのが多いから信者呼ばわりされるのは仕方ないと思う
-
- 2022年04月17日 09:41
- ID:3K51x78K0 >>返信コメ
- 山積みの在庫プラモどうするんだろうな。
ラブライブの誰かがハマってる設定にでもしてラブライブ版の
アレンジカラーやデコレーションを再現するために
爆買いさせるとかできないものか。
-
- 2022年04月17日 10:19
- ID:J35CfIqB0 >>返信コメ
- >>107
AGEがダメだった主原因は日野脚本()だと思ってたんだけど、その人も共犯って事?
鉄血の方も、監督だったかが「自分には戦争は描けない」とか言い出してああなったって聞いたな。
-
- 2022年04月17日 10:23
- ID:lTJVIZFd0 >>返信コメ
- >>72
独ソ戦っていつの話してんだ…と少し前なら言ってた所だが、正直今は何やるか分からんからね
国民総動員しても驚かんわ
-
- 2022年04月17日 10:26
- ID:lTJVIZFd0 >>返信コメ
- >>104
他の政党が思想も何もまともじゃないから、余計に自民に集まるしねぇ
-
- 2022年04月17日 12:14
- ID:9FTBu6ga0 >>返信コメ
- >>48
最近?
-
- 2022年04月17日 12:17
- ID:9FTBu6ga0 >>返信コメ
- >>78
なるほど
-
- 2022年04月17日 13:21
- ID:.cmf7Lxm0 >>返信コメ
- >>107
小川って失敗すると言い訳と爆弾投下で逃げて
ガンダムのこと悪く言うクセに
ロボ系アニメにはいつまでも粘着し続けるよな。
コンテンツ潰しの天才だよ。
-
- 2022年04月17日 13:26
- ID:GS3GJnS10 >>返信コメ
- 北米軍もアロウズ、もしくはギャラルホルンじみてきたな…
最終的に八咫烏はどうなるんだろう?
北米軍の悪事を公表して世間を味方につけてなんだかんだで独立か、ダインスレイブみたいな兵器で全滅か、あるいは俺たちの戦いはこれからエンドか
インタビューによると2期は劇的な変化があるらしいが…?
-
- 2022年04月17日 13:38
- ID:v9bE58VM0 >>返信コメ
- >>112
AGEは日野の持ち込み企画みたいなもんだったけど、小川がレベルファイブの意見を却下しまくって迷走した
鉄血ではガンダムとは世界観が致命的に合わない長井や岡田を連れてきて好き勝手させた結果があの有様
サンライズ本体から追い出されて子会社のBEYONDの社長におさまったけど、もう使えないやつの島流し先になってそう
-
- 2022年04月17日 14:22
- ID:ttlj9kOs0 >>返信コメ
- >>75
プラモはそこそこ売れてるみたいだけど、アニメの評価は1期までなら好評なんて嘘で駄目駄目だな
ここのレビューだけじゃなく他のまとめサイトやつべのレビューでも酷評が多いし、アマレビューでも約120人の平均評価が2.3だからなぁ
これで作品の評価が高くて好評なんて言いづらいだろうし、よくあるTVの映画CMと同じでヒットしてなくても売上爆氏してても大ヒット上映中!と見栄を張るのと同じだろうね
-
- 2022年04月17日 16:45
- ID:SNBF1zeM0 >>返信コメ
- >>119
なるほど。
AGEはもう細かく覚えてないけど「他の人の脚本回でマシになりそうな流れを作っても日野脚本回でそれをぶった切られて元の木阿弥」って感想だったのは覚えてる。
しかし、その日野ですら自由にやらせてはもらえてなかったって事か。
鉄血はジャンル違いの人材に無茶振りしたのがそのPって認識でオケ?
-
- 2022年04月17日 21:01
- ID:D1HIZ5R90 >>返信コメ
- >>110
>>この作品褒めてる人って大体○○よりマシとか○○より面白いと単体で褒めるのがあまり無くて少しでも間違っていたら親の仇のように汚い言葉吐いてくるのが多いから
81本人か横レスか分かりませんが、81のレッテル貼りを正当化、もしくは、81はレッテル貼りではないと擁護しようとして、110は81より念入りなレッテル貼りをしている様に見えますが…?
-
- 2022年04月17日 21:45
- ID:ayxRcZNk0 >>返信コメ
- 2062年ってブラック★★ロックシューターと同じ時代設定なのね
最近の終末思想は40年後なのかなー
40年後には二足歩行の巨大兵器もナノマシン兵器も出来てなさそうだけど
二足歩行じゃない自律行動の無人兵器なら普及していそう
-
- 2022年04月18日 09:09
- ID:E4Z8N.5b0 >>返信コメ
- >>121
横レスだけどその認識でオケ
-
- 2022年04月19日 21:22
- ID:IRJr8hvr0 >>返信コメ
- >>65
分かりやすさを重視するなら爆発させることもレーザーを持ち出すことも分かりやすさに合致しているので何もおかしくは無いぞ
リアル()な作風を目指してる様に見えて描写自体はアニメ的そのままなんだ…って感覚は同意だけどね
レーザーダメージ描写に気を付けるよりも爆発させてしまう方が管理は楽だし作画枚数も抑えられるからアニメ制作としては合理的なんだけれど
-
- 2022年04月19日 21:32
- ID:IRJr8hvr0 >>返信コメ
- >>48
ここ10年で最低評価の鉄血ですらこれよりはなんぼかマシだよ
-
- 2022年04月19日 21:36
- ID:IRJr8hvr0 >>返信コメ
- >>50
わかるわ
もう一期での期待外れっプリが尾を引いていて二期で多少まともにやってくれても楽しめそうに無い感覚があるんだけど
それでもこれがどうなるかは気になるし知らずに済ますのは嫌なんだよなあ
多分一期に費やした時間に対するコンコルド効果なんだろうけど
しかしここなどのまとめだけで済まさずに一応は本編を見る気にはなっているからまだ救いようはあるのかな
これで手のひらを返す事になるのならそれはそれで嬉しいのだがね
-
- 2022年04月19日 21:43
- ID:IRJr8hvr0 >>返信コメ
- >>81
そのゴーストの強みは単体での強さだけど
それは北米が侵略攻勢に必要な強さじゃないんだよ
北米が必要としていたのは作中の様にオペレーター無しでも稼働する無人機を成立させるAIの方だったって事な
ワイヤージャックや自己修復なんぞは北米全体にとっては二の次三の次よ
ブラッドさんが予算を取って作るのがその辺になるかは分からんがね
-
- 2022年04月19日 21:49
- ID:IRJr8hvr0 >>返信コメ
- >>121
AGEの悪い部分が日野のせいなんてガンダム興味ない外部からのアンチの妄言だぞ(そういうのが呼び込まれたのは日野の存在ではあるが)
むしろ日野脚本は荒削りだけど心情描写や外連味等の味はあるからわりと良いってのが現在の評価だよ
-
- 2022年04月19日 21:52
- ID:IRJr8hvr0 >>返信コメ
- >>105
それが美術展での展示として描かれているから
「今は無い在りし日の日本的情景」
の示唆だなんてオチもあり得る
このカット自体は結末をうらなう物だとしてどちらに転ぶか分からない良い物だと思うね
-
- 2022年04月19日 21:57
- ID:IRJr8hvr0 >>返信コメ
- AIと人類が敵対してアモウとガイも中盤で対立する(で終盤までにまたコンビに戻る)って予想してたけど
どうもOP見る限りそれは無さそうかな
今後の展開をOPに盛り込むとは限らないけど
-
- 2022年04月20日 15:39
- ID:tRc0FCG60 >>返信コメ
- >>129
いや、「他の人の脚本回でマシになりそうな流れを作っても日野脚本回でそれをぶった切られて元の木阿弥」っていうのはオレ(注)の感想で、SNSのガンダムコミュニティで披露した時も概ね賛同を得てた。
それに日野脚本がダメというのも、当時を思い出して詳しく書くと「ライブ感というかその時々の盛り上がりを優先するタイプっぽいから、百年に渡る戦争の物語なんて計画的なシナリオが求められるジャンルには向かなかったんだろうな」だったから、>>119の説明は至極腑に落ちた。
【注】Gから30年近く見てるガノタ。
AGEまでレベル5作品は見て来なかったから、変な先入観はなし。むしろイナイレに粘着してスレを炎上させてるおかしなヤツを見て「変なヤツに絡まれて可哀想に」と同情寄りの感情を持ってた。
-
- 2022年04月20日 22:37
- ID:1VPWdG6B0 >>返信コメ
- ナデシコのゲキガンガーを信仰してた木連に比べて
近年のリアルロボットアニメの敵国は影が薄くてかなわん
思想って大事なのな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
そしてヤタガラスもトップにオーラが無いのとアモウら除いてモブ集団なせいで、敵がアホになるかケンブとかが強化される以外勝つビジョンが全く見えないという
現状アレとソレを混ぜた劣化キメラにしかなってないがここから独自の強みが出てくるんだろうか