第2話「これはっ……友達になれないタイプだっ!」
『ジークフリートっていう王子が呪いで白鳥にされたオデット姫に一目惚れして、その呪いを解くには初めての愛の誓いをオデット姫にしなきゃいけないんだけど』

『王子は呪いをかけた悪魔ロットバルトに騙されて、ロットバルトの娘オディールに愛の誓いをしてしまう』

『"白鳥の湖"って大体そんな感じの話なんだけど分かった?』
『えっ?あ…あぁ』

『行こ』

(私服…つか女子とマンツーマンでおでかけとか)





《ただいまより20分間の休憩になります》

『よく寝てたね。つまんなかった?』
『えっ!?』

『いや…つまんないっていうかなんかやってるそっちは楽しそうだけど学芸会見せられてるみたいでいたたまれないっつう…』

『何様!?携帯見ながら!』

『ひっ!』

『いやあの…友達づきあいでさ。大事じゃん?部活の連絡とか来るかもだし』

『友達には後で連絡するし、運動部は時間取られるから科学部だし、少しでも練習時間確保したいし』

『ババアに言われてか?』

『お母さんはそんなこと言わないよ。私のこと半分諦めてるから』

『都~!』
『あっ来てたんだ!』
『都ちゃんこんにちは』
『こんにちは』

『あ、生川はるかバレエ学校で同じクラスなの。週2はそっちに行ってるんだ』

『彼はお母さんのスクールの生徒』
(彼?キモっ)
『お母さんも"生川"で教えてたの』

『でもなんかバレエやってるタイプに見えない』
『バレエ始めたばかりだからかな?』
『えっ?そうなんだ』

(結構だよ。その方がよ)

(Tシャツジーンズなんか俺だけだし世界が違うっつうか)

(なんかこれ違ったかも)



『はっ!』






『ちょっウソでしょ!?今立っちゃダメよ!』

『あぁ~ビックリした。学芸会って言ってたくせに』

『悪魔…』
『ロットバルト?』
『そう。あと姫と王子』

『なんであの3人は違うんだ?』


『えぇ…みんなすごいけど。日本でトップクラスのバレエ団だよ。まぁ特にあの3人はあのバレエ団の看板ダンサーとか海外からのゲストだけど』
『ふ~んそっか。悪ぃ。先帰ってて』

(理由とかいいやどうでも!今のやってみてぇ!)

(あの王子 変な格好だったけど王子だったな)

(足の出し方、手先の出し方)

(品格…)

『ついてきたのかよ!?』

(あれ踊ってんのか。オディール)

(五代のイメージでオデット姫の方に見えちゃうな)


『ねぇ一緒に踊ろ』


『えっ?』

『うわっ!』

『おかしいな…王子はあんな楽々と…』

『あははははっ!』

『さすがの村尾でもいきなりリフトは無理でしょ。"踊ろ"って"洋舞祭り"のこと』

『どうした村尾?何?いいよ今踊ろ村尾』





『その遠い目線はいいわよ』

『はっ!』
『はいプレゼント。ウェアとシューズ』

『おはよう』

『都お姉ちゃん』
『おはようございます』
『おはようございます』

『おいババア!なんじゃこの変態ルック…』


『ははははっ!』
『ダンスベルトはタイツの下に穿くのよ。あとTシャツは着てちょうだい』

『こうね』

『ふふっ』


『なになに?』
『ううん。思い出し笑い』
『今五代お前見て笑ってなかった?』
『えっ?気のせいじゃね?』

『可愛いよな。仲取り持ってよ』

『なにそれ。そんな仲良くねぇしよ』
『そうだよ。何言ってんの?あの子ダサいしダサいグループだし』

『ねぇあの子さうちらのクラスの登校拒否の転入生と一緒に住んでんでしょ?』
『そうそう。いとこだっけ?』
『なんだっけ?変な名前だったよな。えっと森…』

『流鶯!』
『はっ』

『流鶯君?』

(えぇ~!?)

『レヴェランス。心を込めて。お互いの目を見ながら手を取る』

『照れない!』
(いやいやいや無理無理無理!)

『あら?潤平の方が背が低いの?』

『態度がデカくて気付かなかった!』
『なんじゃそりゃ』

『ちなみにご両親の背は!?海外のバレエ団で王子を踊るなら180近くある方が!』
『はぁ?この前から何を言ってんだババア。今から始めたって遅ぇんだろ?』

『すごっ!』
『えっ?』
『足!』

『なによ。アンタ気付いてるからスカウトしてきたのかと思ってたわ』

『すごいね。生まれつきこんな足で。バレエに望まれてるんだね』

(望まれてるって…俺に才能あるってことだよな?)



(俺 五代に望まれたい!五代を持ち上げたい!)

(俺 洋舞祭り出ちゃおっかな。そしたら五代喜ぶかな?)




『ちょっ!待て!』

『君』
『えっ!?』

『流鶯君』

『へぇー鍵は都から?』

『どうせ踊らずにはいられないんじゃない。ねぇ提案があるんだけど』

『だから覗きじゃねぇし!』
『いいから名前』

『ハハハハッ』
『助けろババア!』

『何なの?こんな夜中に』
『なんですかあの…思春期が暴れ出して…』

『送ってくわ』
『えっ!?い…いいって!明日な!』

『おいあのスタジオにいたヤツ。何あれ?誰?』

『悪魔ロットバルト』



(何を言ってんだ?ババア)

(あれが登校拒否少年 流鶯)

(軌道が焼き付いて消えん…)

『おい!昨日の…』

『あ、おはよう潤平』
『へっ!?』
『アンタ照れて手も握れないし下の名前で呼び合ってみたらって話をね』
『都でいいよ』

『み・や…』


『こ…!』

『惜しいな』

『でもでもこの前潤平 私をリフトしようとしたよね!いきなり!』
『いやあれは…なんだっけ?王子だからできるかなって』

『高いリフトは今筋肉つけると背伸びないし成長期の体には負担が大きいから今はやらない』
『はぁ!?』

『アティテュードパンシェでプロムナードしてみよう。"白鳥"によく出てくる動きだから』

『何の呪文…?』

『ま、ちょっとやってみよう。潤平王子になりきってみせてよ』

(そう言われもな…)
『はい潤平、都の腰持って』



(王子…王子王子王子!)

<ギュッ>
『いたっ』

『悪ぃ!』
『大丈夫大丈夫。頑張ろう』



『流鶯!?』

(やっぱりこれが流鶯か)
『練習するの?』

『わぁ~よかった!また一緒に踊れるね』

『んん~?』

『こら帰るな』

『約束、ね』

『ちょうどよかった。アティテュードパンシェプロムナード。潤平に見せてあげて』


(おや?なんか見下してねぇか?)

『はい。アティテュード』

『パンシェ』

『プロムナード』

『うん。いいわね』




『あら素敵』
(なんだコイツ…!?)

『あのさそいつよりどう見ても僕が王子ですよね?』

(同じ年でいきなり女子の肩を抱けるヤツ)

(我こそが王子とか言えちゃうヤツ)

(これは友達になれないタイプだ!)
『千鶴さんなんで僕がロットバルト?キャラクテール?』

『ロットバルト!?』

『ぶはははっ!お前あのメイクすんのか!?』

『なんでバレエやってんだコイツ。この小さい野猿のどこが王子?』

『あぁ?テメェちょっとでかいからって…』


『バレエでは小さい男には王子はできない』

『えっ?目の色薄っ。お前外国人?』

『クォーターね』

『それと王子は潤平』

(よく分からんが俺の方がうまいから王子ってことだよな)

『ほらじゃあ潤平と都でやってみて。指立てないで。包むようにして』


(俺が王子…)

(俺が都を抱く係!)

『痛くない』
『そうよ!それよ潤平!』
『えへっ』

『ん?』

(さ、猿や!)

(さっきと全然違うじゃん!)

『はいパンシェ』
『あっ』

<ギュッ>

『痛いかも…』
『あぁすまん』



(見んな。こっち見んな!)

(なんなんだアイツ)

(バーレッスンも)

(センターレッスンも)

(チクショー。人と猿くらい全然違う)

『潤平』
『どした?』
『ん?散歩。潤平の家こっちだっけ?』
(一緒に帰るのか!?)

『あぁ…なんかごめんな。下手くそでさ』
『えっ?パ・ド・ドゥのこと?初めからうまくいく人なんていないでしょ。頑張ろ』

『アイツは小さい頃からやってるんだよな?』

『うん。すごく厳しい人に教わってて。でも流鶯バレエやめるって言い出してて』

『えっ!?あんな踊れるくせに!?なんで…』

『ねっ!私もそう思うの!』

『なんか流鶯態度悪くてごめんね。流鶯は人と接するのが苦手で潤平と真逆だね』

『潤平の周りはいっつも人がいてゲラゲラ笑っててさ』

『そういうのいいなって思ってて』

(おいどんな顔して言ってんだ?)

『そしたらファイブフォーティ跳んじゃうし。あれ見たとき潤平なら流鶯とも仲良く切磋琢磨できる仲間になるんじゃないかって』

『俺をバレエに誘ったのは流鶯の仲間として…』

(流鶯のため)

『うん。潤平ならきっとさ』

『流鶯が好きなんだ』

『えっ?』

『やだ何言ってんの。違うって。いとこだし心配なだけ』

『天才だと思うの!』

『一緒に踊ろ』

『潤平?』



『どうしてスタジオ来ないの?』

『えっ?』

『ほんの2~3日行ってないだけじゃん。部活もジークンドーもあるしさ』
『洋舞祭りの振り付けしたいってママが』
『それは出れんわ。サッカーの合宿だし。ごめんな。つかさ俺より…』

『潤平!』

『五代さん!俺 相良兵太イェーイ!』

『あ、なんだよー!友達の友達は友達だろー?』

(俺よりずっと王子に適したヤツいんだしお呼びじゃないっしょ)




『ビョビョンビョビョビョ~ンビョ~ン!』

『ははっ!ビョ~ンってお前!』

『しっかしカッコイイな~!』
『ぜってぇ兵ちゃんも好きだと思ってよ!このギターいいよなぁ!弾けねぇけど弾いてみてぇ!欲しい~!』

『じゃあ俺ドラム買おっかな』
『えっ?』

『なぁバンド組もうぜ』

『か…っこいいなそれ』

『だよな!』
『ははっ…はははっ』

《潤平俺だ。ジークンドー次はいつ来るんだ?母ちゃん心配させんな。お前なら父ちゃんみたいなアクション監督に…》

(望まれちゃってるな。バレエ以外からはな)






『潤平!』
『あれ?お前合唱コン朝練出たわけ?マジか』
『ちげぇよ。今来たらよ来てた。未だ見ぬ転校生 流鶯君!』











つぶやきボタン…
バレエを始めた潤平君の前に強力なライバルが現れたようで
幼い頃からバレエをしてきたこともあって技量の差は大きいみたい
それでも千鶴さんが潤平君を王子役に選んだ理由が少し気になるところ
流鶯君との約束も気になるけど登校してきたこととも何か関係が?
幼い頃からバレエをしてきたこともあって技量の差は大きいみたい
それでも千鶴さんが潤平君を王子役に選んだ理由が少し気になるところ
流鶯君との約束も気になるけど登校してきたこととも何か関係が?
![]() |
ダンス・ダンス・ダンスール 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. バレエ公演を観に行ったことは… 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年04月18日 18:39
- ID:SsWIMrjL0 >>返信コメ
- サルの(これ以上は
-
- 2022年04月18日 18:49
- ID:3Um6cjBq0 >>返信コメ
- バレエに限った話じゃないけど、競技とか職人技って2〜3日休むだけで身体は忘れてしまうって話を聞いたことあるんだよな。
-
- 2022年04月18日 18:49
- ID:lwngUR4k0 >>返信コメ
- リアルな中学生ってこんな感じかもな。
自分の『好き』よりも『恥』や『表面』を優先してしまいがちになる。そして、学校の空気や人間関係を第一に考え、殻を破るのを諦めてしまう。
-
- 2022年04月18日 18:51
- ID:lwngUR4k0 >>返信コメ
- この作品って、人間関係やいじめ描写がえぐいからあんまり好きじゃないんだよな。
-
- 2022年04月18日 18:54
- ID:lwngUR4k0 >>返信コメ
- 今のところ主人公にいいとこなし。
-
- 2022年04月18日 18:57
- ID:lNt8IA.i0 >>返信コメ
- 芽のコンタクトズレてるみたいなハイライト苦手だなぁ
-
- 2022年04月18日 19:00
- ID:hBZBZAGi0 >>返信コメ
- >>3
中学生じゃなくても「恥」や「表面」を優先してしまうことって結構あるよな。
バレエやフィギュアスケートで競技人口が女性の方が圧倒的に多いのも派手な衣装とかが男性には抵抗があるからってのもあるんだよな。
-
- 2022年04月18日 19:02
- ID:3Um6cjBq0 >>返信コメ
- 結局誰かに勧められたから自分に向いてるかどうかもわかんない競技をやるよりも自分に向いているものをやった方がいいんだよな…
主人公の場合サッカーやジークンドーの方が向いてるように見えるんだよな…
-
- 2022年04月18日 19:09
- ID:xS3m7sLS0 >>返信コメ
- モブ学生も全員華奢で首が長いけど
中学生ならありえるっていうラインが良いよね
-
- 2022年04月18日 19:14
- ID:uL7LgT3k0 >>返信コメ
- 話はつまらなくはないけど目の描き方が凄く嫌だ
-
- 2022年04月18日 19:39
- ID:FlSqEkbi0 >>返信コメ
- >>10
わかる
癖が強すぎて細目になったり変化する度に目にばかり意識がいく
-
- 2022年04月18日 19:59
- ID:CWLNsAdD0 >>返信コメ
- やっぱ演出格好いいね、街灯のダンスシーンって途中で3Dになってた?MAPPAの2Dに3Dを紛れ込ませる技術が上がって凄く自然になってるように感じる
-
- 2022年04月18日 20:09
- ID:wr890Fy.0 >>返信コメ
- ジャンプでやってたマンガと間違えて見た
-
- 2022年04月18日 20:22
- ID:1pkpw0no0 >>返信コメ
- まさかルースターズの曲が使われるとは。
-
- 2022年04月18日 21:18
- ID:VwnjEJwN0 >>返信コメ
- 内山昂輝大嫌い
芸歴長いわりにその辺の新人より下手くそ
そのくせベテラン気取りでいけすかない野郎だ
-
- 2022年04月18日 21:20
- ID:zBZqOXE30 >>返信コメ
- 王道の美形ライバル良き。
虐待されてた人は隣にいる人が何気なく手を上げただけでも、条件反射で身を庇う姿勢を取ってしまうって言うよね。潤平が怒鳴って指を指した時の流鶯の態度を見るに、厳しい指導者とやらは暴力も振るってた感じだな。
-
- 2022年04月18日 21:22
- ID:bbuKK9Uf0 >>返信コメ
- >>15
自称プロの方?
-
- 2022年04月18日 21:33
- ID:rgB40mOh0 >>返信コメ
- 一言でいうとめんどくさい少年だ。「思春期が暴れだして」と自分で言ってて笑った
客観的に振る舞ってるつもりで実際は無自覚、無防備、無鉄砲なあの年頃の感性は嫌いじゃないし
そういう少年がいかにしてバレエに向かって本気になっていくのか興味深いところだ
-
- 2022年04月18日 21:52
- ID:UzgdioKt0 >>返信コメ
- 等身大の中学生感あるのが素晴らしいですね
自分の出来る事出来ない事、やりたい事、好きな女の子、そんな感情がごちゃまぜになってこんがらがっている感が非常によく出ていて面白いし、そして中学生の頃を思い出して少し心も痛い
-
- 2022年04月18日 22:01
- ID:e1Ie52XV0 >>返信コメ
- 好きな女の子の母親をババアと呼ぶのもおかしいが怒らない都も気持ち悪い
俺も父親とは仲悪いが友人に「ジジイ」と言われたらぶち切れるぞ
-
- 2022年04月18日 22:02
- ID:ebFcM2.T0 >>返信コメ
- たぶんアニメ化するのは中学生のところまでで終りなんだろうけど
面白くなるのはその後なんだよなぁ…
-
- 2022年04月18日 22:06
- ID:VwnjEJwN0 >>返信コメ
- >>15
台湾人に蛇蝎の如く嫌われてるよなアレの件で
ちな韓国人にはすごい人気で中国人には人気無い
-
- 2022年04月18日 22:06
- ID:21RxZJPf0 >>返信コメ
- 自分が世界の中心と思いがちな思春期に「流鶯のために誘った」って言われたら、そりゃへこむよねw
でもここからどう立ち直ってバレエに向き直るかが都じゃなく、流鶯との付き合いからってのがいいんだよな
-
- 2022年04月18日 22:34
- ID:euQRREjk0 >>返信コメ
- 後に化けるのか知らんけど、主人公が糞過ぎて見る気失せる。
他人に対して全く感謝も尊敬もなく見下し、常に無責任でマジで糞人間だよな。
-
- 2022年04月18日 22:44
- ID:Wo.fpFZF0 >>返信コメ
- >>24
ブ、ブーメラン
-
- 2022年04月18日 23:06
- ID:UfjvYmDv0 >>返信コメ
- >>20
気弱な子なら分かるけど、はっきり意見言う子だから違和感あるのかなぁ。潤平、発表会にあの姿はないでしょ。拉致されて連れて来られた訳じゃないのに。都が「ちゃんと正装して来てね。スーツとか。ないなら制服でいいから」とアドバイスしてあげる、スマホ持ってるなら調べるとか出来たでしょ。あんまり詳しくないけど、正装してないと入れてもらえない場所もあるのかな。
-
- 2022年04月18日 23:22
- ID:UfjvYmDv0 >>返信コメ
- >>7
衣装やメディアの取り上げ次第でもっと普及するのかな。カッコいい、面白そうと。暴走族やロックバンドの衣装派手だし。
今でこそ女のサッカーや野球も多少普及したけど、昔は女のスポーツじゃないって扱いだったし、男にしてもサッカーはキャプテン翼、バスケはスラダンが出てくるまでマイナー扱いだった。近年はだいぶ男だ女だってのは薄まって来たし。
-
- 2022年04月18日 23:42
- ID:9y0xnlIT0 >>返信コメ
- バレエアニメはプリンセスチュチュ振りだわ
-
- 2022年04月18日 23:57
- ID:eopzTH880 >>返信コメ
- >>26
海外からのゲストいるし、発表会じゃなくてプロの公演じゃない?
一般のお客さんもお金払って観るやつ
ちょっとはきれいめな服意識した方がいいんだろうけど、お高いレストランや結婚式の方がドレスコード厳しいんじゃないかと
-
- 2022年04月19日 00:09
- ID:ezKFmjSE0 >>返信コメ
- >>8
誰かに薦められてっていうと
ジークンドーが親父の言葉に縛られて好きでもないのにやってた訳で
-
- 2022年04月19日 00:37
- ID:cqUt.pkp0 >>返信コメ
- 思春期全開パートはいつまで続くんだろうか
肝心のバレエの面白さが今のところ伝わってこないんで早いとこちゃんとバレエ始めてほしい
-
- 2022年04月19日 01:38
- ID:5TeiVUYr0 >>返信コメ
- >>6
マンガやアニメで、顔のパーツで一番個性を出せるのが目の描き方と思われるので、みんな自分なりの目の描き方を模索してるんだと思う。
-
- 2022年04月19日 01:40
- ID:5TeiVUYr0 >>返信コメ
- >>9
あの女子中学生特有の、壊れそうな華奢な身体を、おっかなびっくり触ってしまう感覚はよくわかる。
-
- 2022年04月19日 01:44
- ID:5TeiVUYr0 >>返信コメ
- バレエやフィギュアスケートのペアで、男性が女性をリフティングするのは、なにげに凄い事なんだな。
-
- 2022年04月19日 07:26
- ID:mTEAEWSQ0 >>返信コメ
- 雰囲気が「ポールルームへようこそ」に似ている
-
- 2022年04月19日 07:31
- ID:KrMHH4c90 >>返信コメ
- 原作なのか、構成なのか、コンテ演出なのか
シーンごとのブツ切り感がひどい
-
- 2022年04月19日 07:48
- ID:.YdRmPpL0 >>返信コメ
- あにこ民ババア呼ばわり根に持ってて笑うわ
-
- 2022年04月19日 07:56
- ID:mTEAEWSQ0 >>返信コメ
- 主人公頭おかしい
バレエの逸材と見込まれてスカウトされたのに
男として惚れられてるかもなんて期待しちゃって
少しは西片くん(かわいい女子に誘われたら何かあるなと警戒)を見習って欲しい
-
- 2022年04月19日 08:04
- ID:mTEAEWSQ0 >>返信コメ
- 可愛い女子の腰持とうとしたら照れるよりもっこりが心配で頭の中で3.1415926535…とか、ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ唱えて仏頂面になるよ。
-
- 2022年04月19日 08:40
- ID:KrMHH4c90 >>返信コメ
- >>6
コンタクトレンズすごく気になる。見ていて目が痛そうだなって
-
- 2022年04月19日 09:00
- ID:8fc.3ZoN0 >>返信コメ
- あの目は俺も苦手だな
主人公のク○ガキっぷりうざったいけどク○ガキ演技はうまいと思う
話はまだわからないからこれからに期待
-
- 2022年04月19日 09:07
- ID:6ESZtr8q0 >>返信コメ
- >>15
知らんがな、そこまでいわれるようなレベルじゃないだろ。
-
- 2022年04月19日 09:10
- ID:6ESZtr8q0 >>返信コメ
- 本渡楓史上トップクラスの美少女。
まあ、絵が、というよりアニメで立ち居振る舞いが綺麗に描かれていることもあるが。それに引き換え主人公のサルっぷりが。応援する気になれるのってまだ時間かかるのかしら?
-
- 2022年04月19日 10:48
- ID:gldblvxw0 >>返信コメ
- >>37
都に違和感あるって言ってるんやで
-
- 2022年04月19日 12:02
- ID:bwuqzugC0 >>返信コメ
- >>38
そんなのムリムリ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
男は基本バカなのに思春期なんてなおさら
-
- 2022年04月19日 12:26
- ID:yZkphLbr0 >>返信コメ
- >>34
ペアは男性の筋力と技量が8割を占める。ロシアがバカ強い(北京五輪で銀・胴・4位を独占)のは、競技人口が多いから185cm以上の男子が見つけやすい。日本も競技人口はロシアに次ぐ多さだけど体格が悪いから女子の方に負担が掛かる(軽量であるために厳しい節制が求められる、高橋成美はペア引退した20代半ばで初めて生理が来た)
-
- 2022年04月19日 14:40
- ID:27XA0wbZ0 >>返信コメ
- 作品があにこ民に向いてないのかアニメに向いてないのか
もしくはその両方なのかな
自分のことを好きなんじゃないかって勘違いするのだって
主人公はクラスの陽キャの中心人物よ?
そりゃしたっておかしくないでしょ
-
- 2022年04月19日 15:22
- ID:iqDIo.eY0 >>返信コメ
- この記事見るだけで主人公のダメさ加減でお腹一杯だな…
-
- 2022年04月19日 15:34
- ID:0e2riMSJ0 >>返信コメ
- 潤平の180度開脚した脚の膝下が大きく跳ね上がってる描写で、昔の名作バレエ漫画思い出した
バレエダンサー羨望の脚で、主人公のライバルポジで天才と謳われた少女が持ってる資質だったよ
作品の舞台は旧ソ連のバレエ学校で、主人公少女はウクライナのキーウ出身だった……
酷い世の中になったよ……(´・ω・`)
-
- 2022年04月19日 16:13
- ID:OwOpnSfY0 >>返信コメ
- 主人公ぜんぜん凡人枠じゃなくてカースト上位陽キャで映画関係者の親譲りのアーティスト肌で身体にも恵まれてる設定なんだよね
どっちかというとライバルの子のほうが叩き上げ系
-
- 2022年04月19日 19:03
- ID:xYTYGe.u0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年04月19日 20:30
- ID:.pNZtw1M0 >>返信コメ
- >>27
東リベの戦闘シーンは、首長いからかバレエっぽくて綺麗だと思った
-
- 2022年04月19日 20:39
- ID:.pNZtw1M0 >>返信コメ
- >>49
同作者のテレプシコーラも面白いよな
-
- 2022年04月19日 21:06
- ID:YLsB1osy0 >>返信コメ
- >>53
映像化いろんな意味で無理な作品だけどね
てか、このアニメの原作者もたぶん読んでんじゃないかな?
アニメでバレエが表現できる時代になったんだなぁ
-
- 2022年04月19日 21:08
- ID:t42WvHyn0 >>返信コメ
- 海外でめっちゃヒットする系のアニメだな。
日本はバレエが身近な様で遠い世界だから
まだ少し時代が早すぎた。数年後に
こんなすげえアニメあったのかよって再発見される
パターンかも。放送中にバズって欲しいけど日本は
まだまだバレエの鑑賞文化がニッチすぎる。
美少女のパンツ見放題っちゃ見放題なんだけどな。
-
- 2022年04月19日 21:35
- ID:HHLYaTtI0 >>返信コメ
- >>8
まあそれは本人が決める事で周りが決める事ではないからな。
都ママは向いてると思ってるからやらせたいわけで。その上それが潤平にとっては本当は一番やりたい事でしょ。
個人的にはあんなワクワクしてる14歳に「安パイな競技やった方がいいですよ」という気持ちにはならないな。
-
- 2022年04月19日 22:15
- ID:aq0oO06D0 >>返信コメ
- ダメだ、バレエがどうアニメになるかと思って観てみたけど
主人公の言動が耐え難いレベルなので自分は今回までにしとくわ
-
- 2022年04月19日 22:47
- ID:rgadIUyZ0 >>返信コメ
- >>57
わかる。主人公の設定が無理ありすぎてキツいわ。
同級生のいる目の前で、その子の母親をババア呼ばわりは
いくらなんでも異常。
-
- 2022年04月20日 00:32
- ID:LpZY34rX0 >>返信コメ
- >>47
あにこ「民」って何?なんか共通点とか特徴あるか?
-
- 2022年04月20日 00:41
- ID:0meVOgJz0 >>返信コメ
- >>57
今のペースなら次回呼び方直るはず
-
- 2022年04月20日 06:51
- ID:brcG8muG0 >>返信コメ
- ショックを受けた時とか、時々潤平の顔が漂流教室の主人公になってる時がある
-
- 2022年04月20日 07:16
- ID:K1b3tC1p0 >>返信コメ
- >>26
どんなにラフな格好でも「入れてもらえない」って事はないですよ。
ただ悪目立ちはするでしょうし、不快に思うお客さんも居るでしょうね。
良いホテルでの朝食に短パンサンダルで行っても「帰れ」とか「何あの子」と
声に出して言われる事はないけれど、ジロジロ見られるくらいの感じかな。
-
- 2022年04月20日 09:05
- ID:K1b3tC1p0 >>返信コメ
- >>46
自分の経験上、筋力よりは技術や乗る方の【合意】が圧倒的に重要だと思います。
双方の合意がある「おんぶ」なら簡単だけど、寝てる人や意識のない人間を
抱えようと思ったら大変でしょ?リフト前提だと乗り手もそのつもりで
その位置に跳んでくれるので、担ぎ手は軽く引き上げ後は支えるだけで済む。
今回のように、跳ぼうと「思っていない」都をいきなり持ち上げようとしても無理。
-
- 2022年04月20日 11:21
- ID:ztnW5CWt0 >>返信コメ
- >>59
基本的に陽キャ・ヤンキー・ウェイ系嫌いだよね
東リベのコメ見てても思った
別にそれが悪いってわけじゃないよ
制作側がそういう反応を見越して実写でイケメン俳優使ったほうが
女子ウケしてたんじゃないかなと思っただけ
-
- 2022年04月20日 13:00
- ID:to9QS61E0 >>返信コメ
- >>63
以前ボリショイだったかのプリマが体重増えすぎて契約切られそうになって揉めてたなw
170㎝で60㎏位になったから持ち上げられる男性団員がいなくなったんだとか
-
- 2022年04月20日 13:25
- ID:k.aCiE9N0 >>返信コメ
- 同じ野猿でも性格に難があるとキツいな
キャラデザも耐えられるし題材は気になるから次回予告で匂わされてるように改善されれば良いんだが
-
- 2022年04月20日 16:40
- ID:hJvEU1hF0 >>返信コメ
- デクとシガラキ
-
- 2022年04月20日 22:40
- ID:bsvwTBST0 >>返信コメ
- 14歳男子なんてこんくらいがかわいいもんよ
-
- 2022年04月20日 22:49
- ID:oY5OCLjc0 >>返信コメ
- 表情豊かで見てて楽しいから主人公好きだわ
-
- 2022年04月20日 23:32
- ID:k3kVpcoc0 >>返信コメ
- >>58
あんなにしつこくババア呼びするって、まだ中学生とか関係なくひどすぎる。小学生だってあそこまで口が悪くないよ。あまりに非常識すぎる。猿にでも育てられたのか?
-
- 2022年04月21日 00:36
- ID:Jr2VZuE10 >>返信コメ
- >>22
台湾でなんかやらかしたん?
-
- 2022年04月21日 13:36
- ID:yVMHzTkH0 >>返信コメ
- >>64
あにこ民という括りが正しいかどうかは置いといて、型に嵌まった草食系優等生?タイプや僻みっぽい陰キャタイプがその辺に噛み付いてくる印象はあるね
リア充陽キャ系の視聴者も結構いるっぽいから、一言であにこ民とは纏められないけど
アニメ好き=オタク=草食系/陰キャって括りが元々はあったから、アニメは自分達のホームでフィールドって印象が強いんだろうけど、最近は段々陽キャリア充視聴者も間違いなく増えてるんだよね
パリピやらギャルやら陽キャ向け作品も増えてるのに、ウザイだのムカつくだのツマランだの言いながら粘着する人の気持ちは俺も分からん
-
- 2022年04月21日 15:20
- ID:FGvgnBrQ0 >>返信コメ
- >>72
そのパリピのキャラは叩かれてない時点で、自分の説が的外れだと気付こうね。
ハイキューなんか自己中・単細胞・陰険その他、陽キャ陰キャ色々出るけど
どのキャラも癖はあっても、本当に嫌な(卑しい)性格のキャラは居ないから
愛される。この主人公がここまで嫌われるのは「リア充だから」とか
「あにこ民?がそうじゃないから」なんて理由じゃなく、単純に言動が酷いから。
-
- 2022年04月21日 21:37
- ID:Wec50xZP0 >>返信コメ
- なんか潤平の性格がっていわれてるけど、そういう彼がいかに成長して変わっていくかを見るのもこの作品の醍醐味なのでは?と思うんですけど。はじめはあんなだった潤平がって最終回で涙する的な
-
- 2022年04月21日 23:55
- ID:dZPpZhUa0 >>返信コメ
- >>72
別にそこまで言う気はないですが(笑)
「その着せ替え人形は~」の五条くんのような
クラスに友達がいない陰キャが誠実さと一芸で認められる話のほうが
ウケがいい印象はありますね。
>>73
そう言いますけど連載時や単行本ではそこまで嫌われてなかったですよ。
(もちろんそういう反応もなくはないですが)
そもそもそんなに嫌われる主人公なら23巻200万部なんてならないわけで。
なのでこのサイトの読者に合わないか、ここに限らずアニメファンに合わないのかなと思っただけです。
-
- 2022年04月22日 06:26
- ID:yhcwbQfI0 >>返信コメ
- >>73
中学生設定の子供に顔真っ赤にして怒る心に余裕のない大人って気づこうね。これは物語で、今後の主人公の成長も楽しめるくらい余裕持とうね。
-
- 2022年04月22日 08:34
- ID:aoSo3JoS0 >>返信コメ
- >>75
鬼滅の一億五千とかハイキューの5,000万部ならともかく、23巻で200万部なら
1巻あたり10万部未満で、国民の千人に一人も持ってない計算になるわけだけど
その数を以って「好きな人の方が多い」みたいな理屈は無理があると言うか、
逆に「千人のうち999人は嫌いか興味すらない」とも言えちゃうわけで
どちらにしろ詭弁の類いだと思いますよ?
>>76
「成長を待て」は仰る通り、「顔真っ赤」は貴方の決め付けであり
人格攻撃したいだけですね
-
- 2022年04月22日 12:08
- ID:d14vxIkS0 >>返信コメ
- >>77
いやあ…これがもし
「スピリッツの人気作だからアニメでも人気がないのはおかしい」
とか言い出したら詭弁でしょうけど
「スピリッツの人気作がアニメだと人気ないのは視聴者層の違いですかね」
は別に詭弁でもなんでもないと思いますが?
-
- 2022年04月22日 12:51
- ID:d14vxIkS0 >>返信コメ
- >>77
あとは選挙の出口調査ってご存じですか?
開票率1%で当選確実なんて速報が出たりしますが
あれは出口調査などでのサンプルから類推するわけです。
国民全体で考えると~なんて言うほうがよほど詭弁だと思いますよ。
-
- 2022年04月22日 17:41
- ID:kunt.cLt0 >>返信コメ
- >>76
まんま語尾真似て意趣返しとかw幼稚で顔真っ赤なんは自分なんやろな
-
- 2022年04月23日 12:15
- ID:37fB2OzF0 >>返信コメ
- 主人公があまりに野猿過ぎて1話切りしようと思ったけど
ちゃんと野猿扱いされていて踏み留まれた
主人公の思春期暴走が目立つが他のキャラに目を回せば
色々抱えてそうなので先が楽しみ
白鳥コスの見どころは実はロットバルトだと思ってる
-
- 2022年04月23日 13:23
- ID:F1St0wrL0 >>返信コメ
- >>55
芸術系が敷居高い、あるいは意識高い系
-
- 2022年04月23日 13:25
- ID:F1St0wrL0 >>返信コメ
- >>82
芸術系っていまいち伸びないよね
きらら系やアイドル系だと普通に人気出るのに
-
- 2022年04月24日 21:09
- ID:X0KJPsy90 >>返信コメ
- >>15
声優の裏側は知らないけど、個人的には、流鶯くんの声のイメージじゃなかった、ということなら同意
もっと華奢で繊細なイメージだったから。それだけ
とりあえず自分は声優の裏事情は知らなくていい派だわ…
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。