第2話「いりゃあせ、生徒会長」

「初内先生」
「ん~?」
「校長が呼んでいます」
「はーい!」

「え?」

「廃部?」

(みんなになんて言えば…)

「なーなー、思ったんやけど。人によって県の形ってなんに見えるか違わん?」
『あぁ~あるな~そういうの』
「ウチ、愛知は絶対カニやと思うねん」

『カニ!?カニじゃにゃあてカンガルーとか恐竜じゃにゃあの?』
「ちょっと無理矢理ちゃう?舞衣、岐阜は?」

「岐阜はすごいんですよ!犬そっくりなんです」
「犬?こうか?」
「違いますよ!」

「ほらこうすると」
『コメダのメロンソーダ』
『長靴でよくない!?』

「違うよ!プードル!」

「三重はブーメランとか」

「あとエレキギターとかやな」

『食べかけの手羽先』
『お前はさっきから名古屋から離れろ、他県だぞ』

(みんな静岡のことは忘れてるんだ…)

『静岡は?』
(あっあっあっ。静岡は、金魚の形なんだよ~!)

「左右反転したら北海道に似とる」
(えっなんで他の地名出すの?)

「東京はどうですか?」
「静岡の話もう終わり~!?」

陣『23区だけにすると山梨にそっくりなんだよ』

笹津「ここのチョロっと出てるとこなければもうちょいマシになるんちゃうん?」

陣『町田はほぼ神奈川みたいなもんだし…』

「だったら返せ!町田を!」

「いいか!町田は明治時代まで神奈川だったんだ。神奈川県町田市宛てで、郵便物も届くしな!」
『誰?』

「ン…生徒会長の東風樫湘だ」
「会長は神奈川県出身なんです」

笹津「神奈川ってなんかあったっけ?」
八十亀『だ…』
東風樫「正気か!?」
只草「ほら、中華街とか」

「あぁ!横浜県か!」

「みなとみらいに沈めるぞ」

東風樫「貴様ら立場がわかってないな」
笹津「立場って?」
東風樫「初内先生から話は聞いているだろう?」
笹津「ララちゃん?」

「え、え、えへへ」


東風樫「写真部の活動について調べさせてもらった。目立った活動は小さなコンテスト銅賞のみ」
笹津「銅賞なら上出来やん」

東風樫「依頼した球技大会の写真はピンボケ」
陣『ギクッ』

東風樫「中庭で菓子を食い散らかし」
八十亀『だっ!』

「そして一番の問題は、体験入学で中学生をたぶらかしたこと。よって学校側より、活動を見直すようにとお達しがあった」

「入れ」

東風樫「我々生徒会は生徒の自由を守るために活動している」

東風樫「貴様らの活動が自由か怠慢か、まずは判断させていただく」

「我々生徒会の3名で写真部の活動を監視し、レポートを学校側に提出させてもらう。レポートの内容如何では」

「写真部は廃部となる」


つぶやきボタン…
廃部なら確かに顧問の初内先生に最初に話が行くけど、相変わらずロッカーにこもっちゃう
県がどう見えるかもそれぞれ性格が出てるね
そしてタイミング悪いところで神奈川出身の生徒会長が
今回喋らなかったけど千葉出身の副会長と埼玉出身の会計は一体どんな…
県がどう見えるかもそれぞれ性格が出てるね
そしてタイミング悪いところで神奈川出身の生徒会長が
今回喋らなかったけど千葉出身の副会長と埼玉出身の会計は一体どんな…
![]() |
八十亀ちゃん4期 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. コメダのブーツグラスは 1…持ってる
2…見たことある
3…見たことない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ショート枠について
-
- 2022年04月19日 22:19
- ID:.5hPsgu.0 >>返信コメ
- たまに仙台って何県だっけ?と忘れることあるな。
-
- 2022年04月19日 22:23
- ID:PVXXu0tz0 >>返信コメ
- 前半のトークの投げるやつがカンゼにバカリズムのネタ
-
- 2022年04月19日 22:23
- ID:PVXXu0tz0 >>返信コメ
- ※3間違えた完全に
-
- 2022年04月19日 22:32
- ID:7jLq7.MQ0 >>返信コメ
- 神奈川県人に横浜県と言うのは
愛知県人に名古屋県と言うようなものなのかな
-
- 2022年04月19日 22:33
- ID:jko.KoBh0 >>返信コメ
- 始めはいつも通りの雰囲気だったけど、会長の登場によって、急にシリアス展開に…!?
-
- 2022年04月19日 22:37
- ID:jko.KoBh0 >>返信コメ
- 23区の形が山梨に似てるのは、自分も確かに言えると思う。
次回も楽しみ(一応、漫画は全巻購読済み)。
-
- 2022年04月19日 22:39
- ID:veTb7DWt0 >>返信コメ
- 前話「中々理不尽な流れで廃部危機が訪れたな・・・」
今話「あれ・・・割と部活存続を審議するの真っ当だった?言われてみれば写真部としての活動あまりしてない気が・・・」
-
- 2022年04月19日 22:41
- ID:0ZKuiyrw0 >>返信コメ
- 金メダルネタはやらんのか?
-
- 2022年04月19日 22:42
- ID:ngkwz4Fw0 >>返信コメ
- 県としてはあまりピンとこないけど、県庁所在地は観光地としてよく聞く場所意外とあるもんな………。
-
- 2022年04月19日 22:48
- ID:fds4V7KO0 >>返信コメ
- よし、埼玉県がきたぞ
-
- 2022年04月19日 22:58
- ID:pZbj6FaL0 >>返信コメ
- 神奈川の地名…
①横浜 ②川崎 ③鎌倉(湘南) ④平塚(湘南)
⑤横須賀(三浦半島)⑥厚木(神奈川県央)
⑦小田原 ⑧箱根(町)⑨相模原(町田市に隣接)
ぐらいはそこそこ知名度はあるはず…。あるよね?
-
- 2022年04月19日 23:00
- ID:sZCUtdM50 >>返信コメ
- 地域いじりでよく出る「横浜県」ネタだけど、正直そんなに痛くもないんだよな。神奈川の住民って鎌倉・川崎・湘南・横浜等々のエリアごとに独立しているイメージを持ってて、横浜県・鎌倉県・川崎県etcに住んでるって感覚のほうが強い。何なら神奈川県に住んでるって感覚が一番薄いまである
-
- 2022年04月19日 23:04
- ID:KrMHH4c90 >>返信コメ
- 神奈川県町田市
東京都青葉区
でいいんだよ。取り替えて
-
- 2022年04月19日 23:06
- ID:b8fnIHro0 >>返信コメ
- いや、神奈川って三大都市除いては割と最強格だろ
横浜・横須賀川崎・町田・箱根・湘南・鎌倉とか揃ってんだぞ
大阪府より人口多いし
-
- 2022年04月19日 23:16
- ID:bSgWWuhH0 >>返信コメ
- コメダのブーツグラスって買えるの!?
ちょっと欲しいな…
-
- 2022年04月19日 23:23
- ID:oMRr.Lo20 >>返信コメ
- 横浜県、仙台県、名古屋県、金沢県は定番
-
- 2022年04月19日 23:31
- ID:6dNT4fOy0 >>返信コメ
- 原作を読んだことあるけど、このあたりから名古屋&東海地方以外のネタがやたら増えてくる。関東以外のキャラも出てくるし、もはや名古屋ネタマンガじゃなくなってきているような…マンネリ防止のため?
-
- 2022年04月20日 00:07
- ID:TAfFcOAX0 >>返信コメ
- >>12
江ノ島は鎌倉に吸収されてる感じかな
-
- 2022年04月20日 00:17
- ID:lOZUrf.v0 >>返信コメ
- >>9
もうネタに使って笑い話にしてもいい時期だしな。
未だに「名古屋の人間は…」なんて言う粘着な奴もいないだろうし、賛成だ。
-
- 2022年04月20日 00:17
- ID:.0yDDb5Y0 >>返信コメ
- >>16
公式の通販で買えるし、コメダエスカ店の隣にあるコメダテイクアウト店(何言ってるかわからんと思うけどコメダが並んでるんよ)で買えるよ
-
- 2022年04月20日 00:19
- ID:C9VyRi4q0 >>返信コメ
- >>15
何故かそれが「神奈川は全部揃ってるんだぞ」じゃなくて
>>13のような、それぞれ独立してるような雰囲気になっちゃってるのが妙な所じゃないか
-
- 2022年04月20日 00:21
- ID:.0yDDb5Y0 >>返信コメ
- >>18
確かに原作は生徒会キャラが出てくるあたりで名古屋ネタから全国ネタに移り変わっていって、もう買うのやめようかな…と思いつつも買い続けてる
-
- 2022年04月20日 00:31
- ID:XU7wkKbs0 >>返信コメ
- >>12
頼朝さん全く動かないから
毎週見てたらそこら辺詳しくなりました
-
- 2022年04月20日 00:35
- ID:KkW2SOQd0 >>返信コメ
- 町田といえば、恐竜のラブホくらいしかイメージないな。
-
- 2022年04月20日 00:36
- ID:9cprhR4x0 >>返信コメ
- >>12
大和・綾瀬・座間『うるせえ、海老名に泣きつくぞ。』
-
- 2022年04月20日 01:47
- ID:o6bme1t30 >>返信コメ
- 神奈川の代表が横浜だっていうのはまあ分かるけど、愛知のことを名古屋県と呼ぶことほど横浜県はしっくりこないんだよな。
-
- 2022年04月20日 03:35
- ID:B9tmRzFy0 >>返信コメ
- >>15
神奈川県の人口が大阪府よりも多いのは、東京都に隣接しているお陰でもありますからね。
それに、私の知り合いである東京都港区出身の知人女性が言うには「神奈川県と埼玉県と千葉県なんか東京のコバンザメに過ぎない」との事です。
-
- 2022年04月20日 04:58
- ID:TR5.ZJ6w0 >>返信コメ
- >>17
神戸県も追加で
-
- 2022年04月20日 05:06
- ID:tv2rho8u0 >>返信コメ
- そばかすはいふり
-
- 2022年04月20日 06:37
- ID:eJUdGgpN0 >>返信コメ
- 静岡は金魚?
ワイはハイヒールとかシャベルカーのシャベルの部分がドリルになった重機の形だなって思ってたわ
-
- 2022年04月20日 06:50
- ID:3JQQcqEJ0 >>返信コメ
- サムネが鬼太郎5期のネコ娘に見えた…
-
- 2022年04月20日 07:05
- ID:SwbdCIcA0 >>返信コメ
- 神奈川は神奈川県警が悪い意味で有名なのがな
-
- 2022年04月20日 07:20
- ID:J96OOZEC0 >>返信コメ
- そばかすが五角形の頂点を描いてるのはどういうアレ?
-
- 2022年04月20日 07:53
- ID:VqZ3rA.T0 >>返信コメ
- >>19
どこの旅行ガイドも鎌倉・江ノ島と連ねて呼ぶけど藤沢市なんだよね
鵠沼・片瀬江ノ島と連ねるのは藤沢市観光課くらい
-
- 2022年04月20日 08:17
- ID:cI8.Fl9P0 >>返信コメ
- >>22
それぞれが「東京のベッドタウン」だったり「東京からの観光地」というイメージで
神奈川というアイデンティティが無いんだよな…
-
- 2022年04月20日 08:49
- ID:ukrtAAgc0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですねけど俺の母親は神奈川県横浜市金沢区出身ですね。
-
- 2022年04月20日 10:00
- ID:a1E2940o0 >>返信コメ
- >>20
ネタにされてもイラッとしたのを思い出すだけで別に笑えないからいらん
-
- 2022年04月20日 10:02
- ID:39CFaxFO0 >>返信コメ
- 実際知らん人のイメージとしてある横浜って大体中区よな
あと港区があるかどうか
それ以外は正直微妙という言葉が合ってる
-
- 2022年04月20日 10:07
- ID:39CFaxFO0 >>返信コメ
- >>39
間違えた 港北区
-
- 2022年04月20日 10:40
- ID:qMbk7eVs0 >>返信コメ
- >>5
多分な。言わないから分からんが。実際は横浜はこんな風にいじるの自分は聞いた事ない。むしろ神奈川はオシャレで東京にも近くて憧れ。横浜はもちろん、鎌倉とかな。はっきり横浜や鎌倉って出てる作品もあるし、それっぽく匂わせてる作品もある。舞台にしやすいんだろう。
神奈川VS三重、埼玉VS岐阜、東京VS愛知で勝負したら後者全滅しそう。、
-
- 2022年04月20日 10:44
- ID:qMbk7eVs0 >>返信コメ
- >>2
宮城県だよな?杜王町が舞台の。
埼玉ってクレしんの影響で春日部の方が先に思いつく。
-
- 2022年04月20日 13:46
- ID:dCSc2ufJ0 >>返信コメ
- >>14
目黒区に青葉台があるので混乱する
-
- 2022年04月20日 14:14
- ID:KlX7SgpD0 >>返信コメ
- 神奈川・千葉・埼玉「東京は遊び場」
-
- 2022年04月20日 16:53
- ID:2fV7tY6j0 >>返信コメ
- >>36
それって東京を名古屋に置き換えたらただの岐阜では?
-
- 2022年04月20日 19:05
- ID:jQAIeD9O0 >>返信コメ
- 変なやつ居るからイラネって東京に渡したのに
今更神奈川にって言われてもなぁって思う
-
- 2022年04月20日 19:25
- ID:rwjm3dhl0 >>返信コメ
- 長靴に見える⇒大阪はくつ下に見える
-
- 2022年04月20日 19:26
- ID:O4jhxnVJ0 >>返信コメ
- その点、群馬県はスゴいぞ
200万人の県民全員が「鶴舞う形の群馬県」だと共通認識を持っている
-
- 2022年04月20日 21:02
- ID:350J7Yqy0 >>返信コメ
- >>48
それは全て上毛かるたによる洗の……ゲフンゲフン、郷土教育のたまもの
-
- 2022年04月20日 21:05
- ID:350J7Yqy0 >>返信コメ
- 会長が何か見たことあるデザインだと思ったら「日本の第三都市を決める」ときに出てきた神奈川県…じゃなかった、横浜市のイメージのキャラか
※人口で言うなら横浜市は日本の第二都市です、その場合は大阪市が第三都市になります※
-
- 2022年04月20日 23:43
- ID:4D2LcRFI0 >>返信コメ
- 「ブーツグラス」って、最後に飲み干そうとして傾けた時に、「つま先」部分に溜まっていた液体が一気に口の周りに押し寄せてくるので、飲むのが難しい。と思った(以前)。
-
- 2022年04月20日 23:44
- ID:gJ2bIzXx0 >>返信コメ
- >>22 コメ欄の36番が一部答えているけど、それぞれの都市が持つイメージが遠すぎるせいなんだよね。横浜(政治・観光)、川崎(工場・遊興)、鎌倉(避暑地・セレブ)、湘南(レジャー・スポーツ)みたいに、重ならなくはないけどシナジーまでは持てないレベルにバラバラ。だから統一的な意識が非常に薄いんだ
-
- 2022年04月21日 02:37
- ID:hoB1cyJI0 >>返信コメ
- >>50
人口の多さと街としてのレベルが必ずしも比例するとは限らないのも事実です。
その一例として、横浜市と仙台市を比較した場合、人口の多さは横浜市の方が格段に上ですが、街としてのレベルは仙台市の方が明らかに上で、何しろ、仙台市の中心街は東京の都心部にも引けを取りませんからね。
-
- 2022年04月21日 02:41
- ID:hoB1cyJI0 >>返信コメ
- >>41
しょせん、神奈川県と千葉県と埼玉県の3県など東京のオマケに過ぎず、その東京が日本の首都になれたのは愛知県出身者達のお陰でもあると言う事実も忘れてはならないです。
-
- 2022年04月21日 02:46
- ID:hoB1cyJI0 >>返信コメ
- >>10
神奈川県と言えば、生田緑地(川崎市多摩区)や大倉山(横浜市港北区)や大塚・歳勝土(横浜市都筑区)も挙げられますね。
-
- 2022年04月21日 07:22
- ID:e9WkT2AI0 >>返信コメ
- 私が聞いた神奈川いじりは「出身地といえば普通は県名を答えるが神奈川県民は横浜、鎌倉、湘南…と地名で答える(他県出身者も神奈川の地理を知っていて当然と考えている)」と、「横浜在住者じゃなくても"横浜(方面)から来ました"って言う」で、両者実際遭遇したから結構あるあるなのかな
-
- 2022年04月21日 07:27
- ID:fgreD40I0 >>返信コメ
- 東名のICが横浜町田で一緒くただからなw
あのあたり、車だと「神奈川県に入りました」「東京都に入りました」がせわしないし。
-
- 2022年04月21日 09:51
- ID:rjtvcmN30 >>返信コメ
- >>56
「横浜から来ました」はあるあるw
他地方で「神奈川」の知名度の低さは「愛知」「石川」に匹敵すると思う
俺は横浜市民で元藤沢市民なんだが、藤沢って知名度低いのな「江ノ島のある..」っていうと「ああ湘南ね」って言われるのが定番
でこの手の人は湘南ってどこ?って地図見せてもわからない人が多いw (海岸沿いだってことだけはわかる)
なお、もっと遠くの地方に行くと横浜だって自己紹介してるのに「東京から来なさった〇〇さん」みたいに紹介されることが多いので、最近は開き直ってお土産で「東京ばなな」を買って行くことが多いw
-
- 2022年04月21日 10:47
- ID:xGnDdAK60 >>返信コメ
- >>56
非関東人だけど横浜のことも正直そんな知らないんだよね、海沿いの中華街で観覧車?ぐらい 地名は聞いたことがあるから咄嗟に出てくるだけで
でも彼ら的にはどこ住みかはかなり重要な問題らしくて絶対市町村名から言ってくる 初対面だとどこにあるか知りません…ローカルネタわかんない…って言いづらい
-
- 2022年04月21日 13:00
- ID:83sP683v0 >>返信コメ
- ワイ神戸住み。
「神戸県」どころか「大阪の神戸」などとメチャメチャ言われて凹む。
-
- 2022年04月21日 18:10
- ID:AsGKowB90 >>返信コメ
- 神奈川っていえば県名を冠した大学が私立なのも珍しいところ
他は大体国立や県立大学。たとえば東大、北大、秋田や大阪大など
-
- 2022年04月21日 18:53
- ID:2C90h64z0 >>返信コメ
- >>61
福岡「うちは国立が県じゃなくて地方背負ってますから」
-
- 2022年04月21日 20:25
- ID:wqQ7L75W0 >>返信コメ
- >>61
愛知大学も私立なんだよね
しかも、校名の由来は愛知県と全く関係がない
-
- 2022年04月21日 20:34
- ID:b5v1sApk0 >>返信コメ
- >>61
青森大学「うちより付属の青森山田高等学校のほうが全国的知名度があります(青森大学は私立、青森県の国立大学は弘前大学)」
-
- 2022年04月21日 21:52
- ID:MavkfWzz0 >>返信コメ
- >>5
名古屋県は過去に実在していたので煽りにはならず、歴史に詳しいなで終わるだけっぽい
-
- 2022年04月22日 04:29
- ID:tQrtWGt50 >>返信コメ
- >>60
甲子園とかも 阪神のもので大阪の誇り くらいに考えてる人は多いんだよな
-
- 2022年04月22日 13:23
- ID:fl8dN3mT0 >>返信コメ
- >>54
鎌倉を有名にした源頼朝 ⇒愛知県生まれ
東京を有名にした徳川家康⇒愛知県生まれ
確かに……!
-
- 2022年04月24日 22:11
- ID:suyFUFsN0 >>返信コメ
- >>67
因みに足利氏は足利がホームだが鎌倉時代はずっと
三河が領国だったんだ
-
- 2022年04月25日 18:54
- ID:2lzTpzKf0 >>返信コメ
- 愛知県はヒヨコにしか見えない
-
- 2022年05月01日 05:32
- ID:i7dXC7sM0 >>返信コメ
- >>17
博多やけん
-
- 2022年05月08日 23:19
- ID:LxW8hw3k0 >>返信コメ
- >>66
(元大阪タイガースの)阪神タイガース「まあ贔屓にしてくれるんやったらどっちえもええわw」
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
世田谷区も一部神奈川だし。
なお、練馬区は大泉付近が元埼玉県。
西東京市なんて元埼玉県と元神奈川県のハーフ。