第74話「大勇者の復活」


ダイ『ハドラー…』

ポップ(ハドラー…最後の瞬間のあんたは…まぎれもねぇ…!)

(仲間だったぜ…俺たちの…な…)

アバン「よいしょっと!」

「いい顔するようになりましたねぇポップ。しばらく会わないうちに…ンフフ」

『うっ…うるせぇ!』
「アララッ?」

『先生なもんか!本物の先生が今ごろ生き返ってくるわけがねえ!きっと夢か幻か…ザボエラの野郎あたりがまた化けてやがるに違いねぇんだ!』

レオナ『そんなはずないわよポップくん』

『それは光の魔法陣…!たとえ姿形をそっくりに似せても悪の魔道士とかには絶対できない呪文だわ』

『じゃあレオナ!あれはやっぱり…!』

『ほ…本当に…!?』


『それじゃあ…』
「そうです。心配をかけておいて誠に恐縮ですがここにいる私は幽霊でもニセ者でも幻でもありません」

「むろん他人のそら似でも…!」

「本物の…私です!」

『アバン先生ーッ!!』





「唸れ轟火よ!」



『くらえ!ノーザングランブレード!』

『どうかしましたか?フローラ様』
『何か感じたのです。あそこに…』


「ダイ。マァム。ポップ…」
『先生ー!』

「だぁ~っ!私の一張羅が…」
『そんなこと言ったってよ…先生!今はひっつきてぇんだよ!』

「あーもう!おりてください!」

「…ポップ。遠くからでもあなたの魔力を感じました。とんでもないパワーでしたよ」
『ヘヘっ俺だって成長したんだぜ』

「その姿…まさかマァムが武闘家になっているなんてビックリです」

「ダイ…君も本当に立派な勇者になりましたね」

「みんな…見違えるようになりましたね。私がいなくても自分たちの力だけでこれほどまでに成長してきたあなたたちを私は誇りに思いますよ」

「それに…ヒュンケル…!」

レオナ『ヒュンケル。戦いにその身のすべてを投じたあなたでも時には自分の気持ちに素直になってもいいのよ』

『これが…俺の素直な気持ちです…姫…』

(まさにこういう状況のことを言うのだろうな…“顔向けができない”というのは…)

ヒュンケル『バルトスは魔王軍配下最強の騎士でありそして俺の父だった』

『俺の剣に殺気が感じられたとすればそれは父の仇であるあんたへの恨みだ!』
「待ちなさいヒュンケル!」


『アバンの弟子すべてが師を尊敬し正義を愛する者ではないということよ。中には暴力を愛しその身を魔の道に染めた者もいる』

『正義の非力さに失望してな!』

『俺はヒュンケル!魔王軍六団長の一人…不死騎団長ヒュンケルだ!』

(俺にはあなたに許される資格はない…)

『えへへっ…!おい今ならきっとあのヒュンケルが涙でクシャクシャになった顔を見られるぜぇ』

『めったに見れるもんじゃねぇぞ!』
『ポップぅ!いじわるなことしないでよ!』
『んなこと言われてもねぇ…』

『おろっ!?』
「今はそっとしておきましょう」

マァム『先生…ヒュンケルは…』
「大丈夫です。何も言わなくとも」

(ヒュンケル…あなたが今この場に生きてダイたちに力を貸していてくれた。それだけでもう私は…私は夢のように幸福です)

『…アバン先生』
「レオナ姫。あなたまでこの戦いに…」

『私もこれをいただいたんです。フローラ様から』
「なるほど!あの方が認めた人ならば大丈夫ですね」

『アバン先生…一つだけ教えてください。先生はどうやって死の淵からよみがえってきたのですか?』

『あなたはデルムリン島でのハドラーとの戦いで亡くなられたと聞きました』
ダイ(あのとき先生は…)

『ぐあああーっ!』

『呪文!?バカな!貴様の魔法力は尽きていたはず!』

「この呪文はほとんど魔法力を使わない。そのかわりに己の全生命エネルギーを爆発力と変えて敵を討つのだ!」

『まさかこの呪文は…!やめろ!やめるんだーっ!!』

「ポップ!ダイ!あとは頼みますよ!!」
『やめろおおーっ!!』

「メガンテ!」


ポップ『そうだよ…先生は俺たちを守ろうとして…』
ダイ『メガンテを唱えた…』

レオナ『僧侶以外の者がメガンテを使ったらその身は砕け散り決して蘇生はできないはず…』

『先生を疑うわけじゃないのですが何があったのかを教えてください』

「…なぁに簡単ですよ」

「私は死んではいなかった」
『えぇーっ!?』



「私はあの日からずっと今まで生きてたんです」

『で…でも先生はあのとき…』
「死んでません」

『だってたしかに…』
「死んでません」

『私も先生は死んだって聞いて…』
「死んでません!」

『ちょ、ちょっと待ってください!それってどういうこと?』

「レオナ姫と同じように私もフローラ様からいただいたものがありましてね。これが私の命を救ってくれたのです」
『これは…』

「これはカールのまもり」

フローラ『我が王家に伝わるカールのまもりと呼ばれるものです。きっと役に立つときがくるはずです』

アバン「かつて私が魔王ハドラーに挑むときにフローラ様からいただいた王家の宝です」

「これがメガンテの爆発のとき私の命のかわりに砕け散った」


「つまり一種の身代わりアイテムだったのです」

「おかげで私は瀕死ながらも一命をとりとめることができたのです」


『ならっ!それならなんで今までずっと助けに来てくれなかったんですか!?先生っ!』

『先生が死んだと思って俺たちは命がけで戦ってきたんですよ!それを…ずっと見て見ぬふりをしてたっていうんですか!?』

『そうよ!先生が死んだって聞いてどれだけ悲しい思いをしたか…!私たちみんな先生の無念にこたえようと必死で頑張ってきたんですよ!』

ダイ『…何か理由があったんでしょ 先生?』
「それは…」

「!!」


「みんな 理由はおいおい説明します」

「その前にまず…全員あの中央の城の目前まで全力ダッシュしちゃってくださいっ!」
『えぇっ!?』

『なんでこんなところで徒競走しなきゃいけないんすか!?そんなことより質問に答えて…』

「シャラー~ップ!!」

「今私に言えることはただ一つ。私がみんなと同じ大魔王打倒のためにこの場に現れた男だということを信じてほしい!それだけです」

「私はもはやあなたたちの師ではない!新たな同志、戦う仲間なのです!」

〈キッ〉


『ちょ ちょっと待ったあ!俺まだ走る体力が…』


『あわわっ!!』

アバン(ありがとう…!みんな)


「おやおや…ご無事でしたか」

『フフフ…あいにく僕は不死身でねぇ…心臓をブチ抜かれた程度じゃ死ねないのさ』

『先ほどはくたばりぞこないのハドラーくんに邪魔されたけど今度はそうはいかない。キチッと殺すよ』

『君はどうしても生かしておけない人間だと僕の直感が教えている』

「ご自由に…!やれるものならね…!」

ポップ『なんだって先生は急に城まで走れなんて言い出したんだ?』

ダイ『そんなのわかんないよ。でも先生が走れっていうなら黙って走るさ!』

マァム『意味もないような他愛のないことでも必ず何かの答えに通じている…アバン先生のすることはいつもそうだったものね』


『やれるものならご自由に…ときたか。僕の復活を知っていながらダイくんたちを先へ行かせたことといいよほどの自信があるようだが…高くつくよそういう態度は…!』

『たしかにダイヤ・ナインを破った実力は認めるが…』

『僕のキル・トラップはあれ一つじゃない。決してダイくんたちは無事に先へ進めはしないだろう』

『それに…いくらすごい呪文を持っていてもこの状況をどうにかできるとは思えないけどねェ』

「死神さん…とか呼ばれてましたね。あなたのキル・トラップとやらは人が罠にかかると勝手に作動するんですか?」

「あの手の呪文のトラップは使い手の魔力の指令で作動するのがほとんどのはず。でもあなた手が塞がってますよね」

『き…貴様ッ!まさか最初からそれが目当てだったのか!?』

『この場で僕を引きつけておけばバーン様の城までのキル・トラップはとりあえず作動しない…そう読んでダイたちを先へ!』
「フッ…」

『切れるねなかなか…想像以上に危険な男のようだ。つまらん雑談はやめにするよ。今すぐ死んでもらう!』

『そしてすぐさま新たなキル・トラップでダイくんたちをも全滅させる。キル・トラップの過半数は城の中にあるんだからね』

「ほう…それはいいことを聞きました。今後の参考にさせていただきますよ」
『黙れッ!!』


「ひげを剃るなら結構ですよ。来るときにちゃあんとお手入れしてきましたから」

『な…なぜだ!?腕が…いや半身が動かない…!』

『こ…この羽はっ…いつの間に!?』

「あなたが最初に倒れたときに…まだ殺気を感じたので念のために…ね!」

「どうです?自分が呪法の罠にはまった気分は」

「ぬううぅ!」

「…あのハドラーもかつては残酷な男でした。人間たちにひどいことをしました」

「でも彼はまだ自分の手でそれを行っていた。私と戦うときにも常に自ら戦線におもむいてきたものです」

「だが!あなたは明らかにそれ以下!自らの手を汚さず敵が死の罠にはまってもがき苦しんでいるところを見て喜ぶとは残酷にも劣る残忍!」

「戦いの最低限のルール…それは戦士としての誇りです。ハドラーにはまだそれがあった…!」

「これは…ひと足先にあの世へ行ったハドラーの怒りの一太刀だ!」





「…覚えておきなさい。決して好んで使いたくはないが呪法に関しては私もかなりの知識がある」

「今後ももしそちらが卑劣な罠を仕掛け続けるなら目には目をです!この私が決して許しはしないっ…!」


『…そっちこそ…覚えておきたまえよ…』

〈カラン〉
『君だけは…僕が殺す…』

『絶対に…絶対に…僕のこの手で殺すよ…』

『絶対に…だ…!!』



「ふう…行ってくれましたか」

「さて…」

「ん~っ!」

ダイ『ここに大魔王バーンが…』

『おおぅ…間近で見ると迫力が違うっつうか…』
『ホントだわ…』

「いやぁ~でっかいですよねェ!」

『せ…先生!どっから湧いて出たんだよ!』
『私たち全力で走ってきたのに…!?』

「ハッハッハッ!いやなに実は私もすぐ後からついてきたんですよ」

ヒュンケル(…いや違う!後を追ってくるような気配はなかった。この人はたしかにしばらくはあの場に残っていたはずだ)

「実は私が編みだした抜き足差し足アバン足という新しい技を使いました」
『なんだそれ!なら抜き足差し足ポップ足だっていいじゃないすか』

「たしかに!ポップが使えばそういう名前になりますね」

(…どうも以前のアバンとは何かが違う!何かまったく…別の力が宿ったような…)


(あの輝き…)

(そうかっ!そうだったのか…!この人は…)

「さぁ~てみんな!次なる課題は…」
ヒュンケル『もういい!』

『俺にはあんたの力の底が見えた』

「ヒュンケル…私の力の底ですか?」

『あんたは弱い…弱すぎる…!』







アバン先生、ヒュンケルがダイ達に力を貸しているという事はヒュンケルが憎しみから解放されたに違いないと思ってその事が嬉しかったんだろうなぁ。。
2022/04/23 09:41:25

当初は不思議だったけど、ネタバレしたら、違和感は無かったな。
あくまでドラクエだし、即死耐性やFFのリレイズ的なのもあるし、そう言うアイテムが王家にあってもおかしくはないと。
2022/04/23 09:41:18

回復役とバフ役は殺せる時に殺しておかないと。アタッカーもできるバフ役(大勇者)と、即死持ちメインアタッカー兼回復役(大魔道士)を絶対に生かしておけないと判断したキルバーンは正しい。
2022/04/23 09:54:23




つぶやきボタン…
先週の続きが観れる…すごい…
ギャグっぽい性格してるのに決める所は決めてくるクールな先生かっこいいー
最初は怒ってたけど、先生はもういないと思ってたからこそここまで成長できたのも事実
「師ではなく新たな同志、戦う仲間」なんてこれ以上ない誉め言葉だね
ヒュンケルは察しの良さでアバンの秘密に気付いた…?
ギャグっぽい性格してるのに決める所は決めてくるクールな先生かっこいいー
最初は怒ってたけど、先生はもういないと思ってたからこそここまで成長できたのも事実
「師ではなく新たな同志、戦う仲間」なんてこれ以上ない誉め言葉だね
ヒュンケルは察しの良さでアバンの秘密に気付いた…?
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第74話
ヒトコト投票箱 Q. 復活したアバン先生… 1…本物だと思ってた
2…偽物だと思ってた
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年04月23日 13:52
- ID:WP8DC3AV0 >>返信コメ
- アバン先生が生きていたのは嬉しいけれど、あとでフローラ様に色々な意味で引っ叩かれそうではある。
-
- 2022年04月23日 13:54
- ID:lixdfSN90 >>返信コメ
- スマホゲームでタイミングがズレてもう既に出てましたし…
-
- 2022年04月23日 13:54
- ID:8xpawMkj0 >>返信コメ
- 死神は直感って言ったけど、
・純人間のくせに魔王ハドラーを倒す知識、技術、能力
・戦力の育成能力
・死んでも消えない求心力、カリスマ性
・メガンテぶっ放したのにそもそも死んでない
・自慢の罠(ダイヤの9)をあっさり解除
このへんの実績も込みで判断したんだろう。
そりゃあ1分1秒でも長く生かしといたらダメなやつだって思うよな。
-
- 2022年04月23日 13:58
- ID:Odo.fFvo0 >>返信コメ
- アバン先生とキルバーンのやり取りを見ることになろうは、マジで嬉しいわ。それにしても、アバン先生、めちゃくちゃ怒っていたよな。それだけ、ハドラーを強敵(とも)と認めていた証拠だな。
-
- 2022年04月23日 13:58
- ID:8xpawMkj0 >>返信コメ
- あれだけ飄々として自信満々の死神が
レスバでこうも言い負かされるのを見ると溜飲が下がる下がるw
-
- 2022年04月23日 14:02
- ID:2ySrO.PZ0 >>返信コメ
- キレバーン怖い…
-
- 2022年04月23日 14:03
- ID:.kbn.0xt0 >>返信コメ
- >先生生きてた理由って多分ハドラーくんも知りたかったと思う
世の中、知らない方がいいって話はたくさんあるぞ。
アバンの生死もそのひとつ。
それにコイツをハドラーが知ったら、せっかくの散り様も台無しになりかねない。
-
- 2022年04月23日 14:04
- ID:oKYxoA9c0 >>返信コメ
- ヒュンケルの「あんたは弱い…弱すぎる!」初見の俺にそうなんだよ最初のハドラーに苦戦してたのにチートになって戻って来るなよという違和感を代弁して突き刺さったわ何か制限みたいのがあるのか?来週でちゃんと説明してくれるのか?
-
- 2022年04月23日 14:04
- ID:uW1Z3B8P0 >>返信コメ
- 今日はマッタリだったな
-
- 2022年04月23日 14:04
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- 死神の鎌のときの髭をそるのは結構ですよ。
来る前にちゃあんとお手入れしてきましたからね。って煽りが流石すぎる
本場のアバン口殺法だ。
-
- 2022年04月23日 14:06
- ID:rA43TjnL0 >>返信コメ
- >>5
煽ったり真剣勝負をおちょくったりして台無しにするのは大好きだけど自分が同じことされたらブチキレるのがキルバーンだからね
煽り耐性は0
-
- 2022年04月23日 14:07
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- アバン先生はカールの守りの効果知らんかったから間違いなくメガンテで死ぬつもりだったんよね
でも効果も伝承しろよ王家の秘宝w
-
- 2022年04月23日 14:07
- ID:5kJvaAIm0 >>返信コメ
- 5話で一瞬だけど先生とフローラ様のやり取りを入れてくれたの、ほんと有難い
-
- 2022年04月23日 14:08
- ID:vjIoXz6G0 >>返信コメ
- 3日くらい前までレコーダーの番組内容にタイトルが
無くて心配したが放送が続くようで本当に良かった
-
- 2022年04月23日 14:08
- ID:R0D8xv3K0 >>返信コメ
- キルバーンとアバンってある意味似た者同士だよね
他の面々と比べると抜きん出た力があるわけではないけど知略で相手を翻弄するところとか、洞察力が高いところとか色々と共通点がある
-
- 2022年04月23日 14:09
- ID:B9Gond540 >>返信コメ
- >>5
これまで罠を仕掛けて煽っていた側が
罠にハメられて煽られてるんだもんな
しかもすごい動揺してる
-
- 2022年04月23日 14:09
- ID:l8ELenAY0 >>返信コメ
- >>1
Twitterの初見勢のコメント、キルバーンの正体じゃなかったの!?いつ裏切る?じゃあキルバーンの仲間なんだろ?とか疑いが抜けなくて草
-
- 2022年04月23日 14:10
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- 復活したアバン先生の胡散臭さがハンパないw
-
- 2022年04月23日 14:11
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>9
原作2話と5ページくらい消費。
来週が予告からして、切り時はここくらいしかないかな?
補足というか再会の喜びのアニオリが多かったな。
-
- 2022年04月23日 14:12
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- 「そうです。心配をかけておいて誠に恐縮ですがここにいる私は幽霊でもニセ者でも幻でもありません。むろん他人のそら似でも…!」
本物であることをメチャクチャ念を押すアバン先生w
「本物の…私です!」
-
- 2022年04月23日 14:12
- ID:s1P5eu8j0 >>返信コメ
- 大魔王討伐RTA
15年前にお姫様の好感度上げてフラグアイテム入手しておかないとアバンが生存できずゲームオーバーになるので注意してくださいね!
-
- 2022年04月23日 14:13
- ID:lJQ4284Y0 >>返信コメ
- この展開、アバン復活とキルバーン対策の見せ方が実にうまいよなぁ。先生の単体戦力や罠対策も考慮して、ちゃんと説得力ある展開にできている。
-
- 2022年04月23日 14:13
- ID:R0D8xv3K0 >>返信コメ
- 残酷だったけど、超魔生物になる前のハドラーも一応武人としての矜持はあったよな
なんやかんやであの頃のハドラーのことも認めてるんだよねアバン先生
-
- 2022年04月23日 14:13
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>17
旧作のアバン先生とキルバーンの声同じネタが定着していた向きもあったからねえ
-
- 2022年04月23日 14:15
- ID:R0D8xv3K0 >>返信コメ
- 煽りをしてくる相手にはそれ以上の煽りで返す
流石ですアバン先生
-
- 2022年04月23日 14:15
- ID:zcYuj3eh0 >>返信コメ
- 露伴「康一君も僕が死んだと思ってもし生きてたら喜んでくれるよね?」
康一「は、はぁ…」
-
- 2022年04月23日 14:15
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- >>10
ヒゲを剃る。そして女王を捨てる。
-
- 2022年04月23日 14:15
- ID:UsP4Repo0 >>返信コメ
- 実際初期ハドラーに負けたアバン個人の戦闘力は大したことない
年齢も30台で伸び代もあまりない
でも危険人物と察知するキルバーン、素敵やん
-
- 2022年04月23日 14:15
- ID:u24WeQx80 >>返信コメ
- >>12
フローラ「・・・伝説級のアイテムの正確な情報が伝わらないことはよくあることよ(汗)。」
-
- 2022年04月23日 14:17
- ID:kV58zEUL0 >>返信コメ
- キルバーンすらオタワ条約順守してるのに現実のロシア軍はさあ…
-
- 2022年04月23日 14:17
- ID:R0D8xv3K0 >>返信コメ
- キルバーン「フフフ…あいにく僕は不死身でねぇ…心臓をブチ抜かれた程度じゃ死ねないのさ」
バランに真っ二つにされた時もそうだったけど、即死攻撃食らって普通に生きてるなんてまるで生物じゃない奴だなキルバーンって
-
- 2022年04月23日 14:17
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>8
予告みればなんとなくわかるとおもう
-
- 2022年04月23日 14:18
- ID:oKYxoA9c0 >>返信コメ
- >>5
常に余裕に見えたキルバーンがアバンとの接触で急に底が知れる雑魚感が出てきたな…
-
- 2022年04月23日 14:19
- ID:zcYuj3eh0 >>返信コメ
- ヒュンケルもしかして赤ん坊の頃カールのおまもり飲み込んだとか…ないよね?
-
- 2022年04月23日 14:19
- ID:lJQ4284Y0 >>返信コメ
- >>33
単にアバンがおかしいんだ
-
- 2022年04月23日 14:20
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>21
逆にあそこでアバンのしるし渡してないとレオナ姫のミナカトール発動できなくてそっちも詰みだという
-
- 2022年04月23日 14:20
- ID:lJQ4284Y0 >>返信コメ
- >>31
それ以上はいけない
-
- 2022年04月23日 14:20
- ID:DRAwpUCi0 >>返信コメ
- アバン先生がおもいっきり仮面を叩き割らなくて助かった
もし全力で叩き割ったらとんでもないことになってた
かつてのバランも縦切りでなく横切りでよかった
-
- 2022年04月23日 14:21
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- 「…あのハドラーもかつては残酷な男でした。人間たちにひどいことをしました」
「でも彼はまだ自分の手でそれを行っていた。私と戦うときにも常に自ら戦線におもむいてきたものです」
武闘派魔王ハドラー・・・!
-
- 2022年04月23日 14:21
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>23
常に前線に出張るしね
バルジの時もヒュンケルにやられる時、真の武人といってたし
-
- 2022年04月23日 14:21
- ID:7s3304Po0 >>返信コメ
- ミストはヒュンケルとロンベルクに因縁があり
キルはポップとアバンに執着する事に
-
- 2022年04月23日 14:22
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>8
ヒュンケル「(ゲームの最終局面で仲間になるゲストキャラは大体)弱すぎる。」
-
- 2022年04月23日 14:24
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- まだバーンパレス外周だったからやっとラスダン突入だ
-
- 2022年04月23日 14:24
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>27
そんな酷い
捨てるーそんな酷い
コマンドに逃げ道ないんですが
-
- 2022年04月23日 14:25
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>9
前回の反動かなと思う。箸休めの説明回という感じ。ただ、もう少しだけ進めて欲しかったかな?あそこで切るのは中途半端すぎると思う。
-
- 2022年04月23日 14:25
- ID:jo35Q1xd0 >>返信コメ
- わざとああいう態度を取ってるけどヒュンケルの最後のセリフは間違いではない。総合力こそ弟子達に勝るが近接戦闘はヒュンケルとマァムに攻撃呪文と回復呪文はそれぞれポップとレオナに負けてるので全部高い水準で使えるけど弟子達に専門分野で負けてるから飛び抜けてパーティの地力が上がるわけではない。総合力で見た場合でもダイには及ばないし。
ただ補助呪文とアイテム作成といった戦闘に関わらない部分では弟子達には真似出来ないのでバーン様との戦力差を比較すれば弟子達との実力差なんて殆ど誤差の様なものなんでアバン先生とダイが敵側から見た場合の最優先警戒対象となる。
-
- 2022年04月23日 14:26
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>1
CVが
アバン・デ・ジニュアールⅢ世:江原正士(黄泉、マイト・ガイ、防人衛役)
フローラ:小林ゆう(楯山千歳、幼少時代の早坂秋水、スパルダ、チェン皇役)
なら違和感がなかったのに
-
- 2022年04月23日 14:26
- ID:vjIoXz6G0 >>返信コメ
- >>2
いっ…一応別の時空から来たって本人も言ってたし
イベント終わったらすぐ帰っていったし……
(アニメ連動ジェム美味しかったです)
-
- 2022年04月23日 14:26
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>44
ちゃんと逃げ切ったはず···だったんだ。出てきた瞬間遠くから捕捉されただけで。
-
- 2022年04月23日 14:27
- ID:UsP4Repo0 >>返信コメ
- >>31
ヒュンケルに心臓貫かれたハドラーも即死の猛毒喰らったメルルも生き返ったからな
〇〇はくだけちった!ってテキストが出たバラバラ死体もザオラルで生き返れる素敵な世界よドラクエは
-
- 2022年04月23日 14:28
- ID:gMJ2.owA0 >>返信コメ
- アバン視点だとヒュンケル生きてて誤解も解けて弟弟子達を助けてくれてたの滅茶苦茶嬉しいだろうなあ…ってわかるわ、ここだけでもう涙腺に来る
年長者目線で見ても色んな感動がある、やっぱ名作よ
-
- 2022年04月23日 14:29
- ID:lJQ4284Y0 >>返信コメ
- >>46
専門分野のことを何ひとつ分かってなくて草
いや単に原作未読なのか
-
- 2022年04月23日 14:29
- ID:5huoUtpk0 >>返信コメ
- アバンもだけどジュニアール家も大概謎だよな
学者の家系ってのは出ていたけど色んなアイテム作っているし家には貴重な古文書とかありそう
-
- 2022年04月23日 14:30
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>18
現れたアバン先生がザボエラが変身呪文で化けた偽物ならばポップを運ぶほどの腕力がないから本物のアバン先生に決まってるだろう
-
- 2022年04月23日 14:30
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>40
それはそれで魔王としては(軍のトップとしては)おかしい気もするけどな。玉座でゆっくりしてなさいよ。
-
- 2022年04月23日 14:31
- ID:xGgBH8rk0 >>返信コメ
- >>7
というかまぁ、彼にとっては「アバンは生きて今ここにいる」という事実だけで十分なのよな
自分が奪ってしまったダイ達の大切な人を返す事が出来た、その事実だけで
あとはもしマジックアイテムで命拾いしてたんだと知らされてたらきっと大笑いだったじゃろうよ。かつて自分が生贄にさらおうとして失敗した姫様が贈ったもののお蔭だって因果に
-
- 2022年04月23日 14:32
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>28
アバン先生はポップを運ぶほどの腕力があるけどザボエラにはそんな腕力はない
-
- 2022年04月23日 14:32
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- キルバーンの仮面が割れた?
つまり破面(アランカル)に・・・
-
- 2022年04月23日 14:33
- ID:wU2FIxAJ0 >>返信コメ
- アバンの復活よりも、マァムたんの蒼い逆三角形▼のムチムチお尻に心を奪われたおまおま😋
-
- 2022年04月23日 14:33
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>55
あの時は中間管理職だから
-
- 2022年04月23日 14:34
- ID:u4t5sF8o0 >>返信コメ
- >>31
くるみ大のコアが本体の中にあって、それを破壊しないと死なないタイプなんじゃないの。(しかも位置が動く)
冒険王ビィトでそんなやつがいた
-
- 2022年04月23日 14:34
- ID:58oOVP5q0 >>返信コメ
- 執筆中では、まだ忍び足は本家には無かったのだっけ?
普通に盗賊で習得出来るけど、どうもトルネコの専売みたいなイメージがある。
-
- 2022年04月23日 14:34
- ID:kNkibPcy0 >>返信コメ
- キルバーンの仮面割られてピロロがめっちゃビックリしてる・・・(原作知った上で言ってます
-
- 2022年04月23日 14:34
- ID:s1P5eu8j0 >>返信コメ
- 前半:剣も魔法も一流
後半:剣も魔法も専門家に大きく劣るかわり搦め手が豊富なうえ、格闘戦も魔法戦もある程度こなせる
ちゃんと設計されて最後まで戦えるタイプの赤魔道士みたいだ
-
- 2022年04月23日 14:35
- ID:w0XsWOOS0 >>返信コメ
- >>17
週刊誌時代にこの辺りは読んでたけど、俺もバーン戦くらいまでアバンは裏切るものだと思ってた
-
- 2022年04月23日 14:35
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>31
ハドラー「オレも心臓一つぶち抜かれた程度で死ななかったぞ」
ヒュンケル「心臓ぶち抜かれてメラゾーマ流し込まれたけどそのくらいでは死なないぞ」
-
- 2022年04月23日 14:35
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>13
アバン先生が生きてたのはフローラと結婚して子供を作るためだよ
-
- 2022年04月23日 14:36
- ID:58oOVP5q0 >>返信コメ
- もし旧アニメで続いていたら、田中秀幸さんの二役が見れたわけか。
-
- 2022年04月23日 14:36
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>53
ある程度ならアバン外伝でわかる
色々あったらしい
-
- 2022年04月23日 14:36
- ID:5F2fVUtZ0 >>返信コメ
- 2年目になった辺りから尺に余裕ができたのかゆったり時間を使っていて今回も丁寧に回想を入れてたけど、システムトラブルでスケジュールがだいぶ削られたであろう今はこのペース配分で大丈夫か心配してしまう・・・
いま放送してるのはトラブル前に作られた分だからいまさら修正はできなかったのだろうけど
-
- 2022年04月23日 14:37
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>63
キルバーンの素顔は秘密だからアバン先生は見たから口封じしようとしてるだろう
-
- 2022年04月23日 14:37
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>60
いや獄炎の魔王ハドラー時代
-
- 2022年04月23日 14:38
- ID:5F2fVUtZ0 >>返信コメ
- >>3
キルバーンはポップの危険性も早くから見抜いてたし、人を見る目は確か
-
- 2022年04月23日 14:39
- ID:aYdFpbjp0 >>返信コメ
- >>12
推測だけどフローラ様も知らなかったのではないかと。
使っちゃうと壊れる代物だけに試してみる事は出来ない。
身代わりアイテムである事が何処かの代で失伝していれば、大切そうな王家の秘宝と言う事だけしか伝わらないと言う事はあり得る。
何よりアレを渡したフローラ様自身がアバンが死んだと思い込んじゃっているのだから。
-
- 2022年04月23日 14:39
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- マァムの肩に乗ってるポップが戸愚呂兄みてーだw
-
- 2022年04月23日 14:39
- ID:5xYiM7gG0 >>返信コメ
- >>12
効果を確かめたらアイテムなくなるぞ
効果なかったら命なくなるぞ
-
- 2022年04月23日 14:39
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>12
カールのお守りで生存出来たアバン先生は運がいいな
-
- 2022年04月23日 14:40
- ID:ec6AmzWw0 >>返信コメ
- >>42
ラーハルト「ん?」
-
- 2022年04月23日 14:41
- ID:bFj3.Zhy0 >>返信コメ
- >>63
キルバーン、新しい顔(仮面)よ!
-
- 2022年04月23日 14:41
- ID:2256yyoY0 >>返信コメ
- >>33
元記事見たことないから本当の話かは知らないけど、原作者によるとアバンを復活させた理由は主人公サイドでキルバーンの頭脳に対抗できそうな仲間がアバンしかいなかったからだとか
メタ的にキルバーン特効として用意されたキャラだからキルバーンが急に小物っぽく見えるのも仕方ないんだ
-
- 2022年04月23日 14:42
- ID:5F2fVUtZ0 >>返信コメ
- >>22
人気投票でアバンが人気だったから復活させろという編集の無茶な指示をできるだけ自然なかたちで脚本に落とし込んでるのマジすごい
-
- 2022年04月23日 14:42
- ID:bFj3.Zhy0 >>返信コメ
- >>68
ドラゴンボール超で野沢雅子さん対野沢雅子さんやってたから、ベテラン声優さんなら余裕さ
-
- 2022年04月23日 14:43
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>20
ザボエラが化けた偽物ならばポップを抱えるほどの腕力がないからアバン先生は本物だと気付いてたな
-
- 2022年04月23日 14:43
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>64
というか、アバン先生は職業勇者だと思う。下級職と上級職4つ以上マスターしたダーマ転職勇者。当時ドラクエは5までだったと思うけど、6以降の勇者を先取りした感じ。
イメージとしてはパラディン賢者レンジャー魔法戦士からの転職かなあ?
-
- 2022年04月23日 14:43
- ID:TkyP7tcg0 >>返信コメ
- >>12
まあ、使い捨てだし、試しに使うわけにもいかんからなぁ
-
- 2022年04月23日 14:43
- ID:5F2fVUtZ0 >>返信コメ
- >>10
来る前は本当に髭生やしてたのも草
-
- 2022年04月23日 14:45
- ID:5F2fVUtZ0 >>返信コメ
- >>12
まあ長いこと受け継がれてるものって正確な情報が失伝してしまってるケースもよくあることだし多少はね
-
- 2022年04月23日 14:45
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>80
アバン先生が死んでたらキルバーンの頭脳に対抗できるほどの切れ者はいないからな
-
- 2022年04月23日 14:46
- ID:TkyP7tcg0 >>返信コメ
- >>18
アバン先生は最初から胡散臭いだろッ
-
- 2022年04月23日 14:46
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- アバン先生はヒュンケルと会うの十数年ぶりだと思うけどよく分かったな何か槍持ってるし
-
- 2022年04月23日 14:47
- ID:u4t5sF8o0 >>返信コメ
- >>79
怒気100倍!キルバーン!(いつものアンパンマンのBGMが流れる)
-
- 2022年04月23日 14:47
- ID:5huoUtpk0 >>返信コメ
- >>89
あの軽い様な胡散臭い態度はそう見えるようにしているだけだし
その辺りはあとでミストバーンからも言われる
-
- 2022年04月23日 14:52
- ID:mC25FTDt0 >>返信コメ
- >>46
なお実際は只のツンデ(以下ネタバレ自重)
-
- 2022年04月23日 14:53
- ID:6mHScvrD0 >>返信コメ
- >>26
中の人がアバンとヒュンケルと同じか
康一とヒュンケルが同じ人とは一聴しただけでは分からんな、声優さんて凄い
-
- 2022年04月23日 14:53
- ID:7s3304Po0 >>返信コメ
- >>71
キルの素顔バーン様にバレたら滞在を許可されないじゃん
-
- 2022年04月23日 14:54
- ID:eU4N0w2i0 >>返信コメ
- >>84
勇者という肩書はあっても勇者という職業は無いのがダイ大って感じかな 竜の騎士は勇者って次元じゃないしアバン先生も万能っぷりが凄い
-
- 2022年04月23日 14:54
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>70
話数カット決定事項なの?
もうここに来てできないとおもうけど
ラストの方だけSP枠で別時間でやるとばかり思ってた
-
- 2022年04月23日 14:55
- ID:FCnUmh1l0 >>返信コメ
- アバン先生はまさかポップがメガンテぶっ放して1度死亡したなんて夢にも思わないだろうな・・・
-
- 2022年04月23日 14:57
- ID:2256yyoY0 >>返信コメ
- >>18
まるで復活する前のアバン先生は胡散臭くなかったかのような言い方はやめなさい
-
- 2022年04月23日 14:57
- ID:2jhr43TR0 >>返信コメ
- ゲームで良くある「序盤にスポット参戦してた頃は強かったけど終盤に正式参入したら微妙な性能」って感じに近いよねアバン先生
ただ搦め手やサポート性能に特化したせいでパーティ単位で見るとめちゃくちゃ強いんだけど。この辺り強いというか巧いよね先生
-
- 2022年04月23日 14:57
- ID:Hez3B6fg0 >>返信コメ
- バランを暗殺しようとした時と比べると、随分とアバンに対して狼狽と怒りを露わにしてるんだなキル
アバン、ひょっとしてバランより強くなってる?
-
- 2022年04月23日 14:57
- ID:Xqy3.vdY0 >>返信コメ
- 先週戸次重幸さんと関さんのネタ書いてたらご本人がHPでめっちゃ語っててワロタ
ご冥福を、お祈り致します。
https://www.office-cue.com/diary/contents_view.php?id=14088
なんだか
https://www.office-cue.com/diary/contents_view.php?id=14089
-
- 2022年04月23日 14:57
- ID:LPtla7S30 >>返信コメ
- ちょい思ったが仮にダイ一行がハドラー様と一緒に地上に戻った時フローラ様は“今の”ハドラー様を受け入れてくれるだろうか?
フローラ様若い時ハドラーに生け贄として攫われそうになったしな
アホな事書いてすまんが連載時にアバンが復活した時にアバンがフローラ様と再開したらどうなるか?よりそっちが気になってたので…
-
- 2022年04月23日 15:00
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>45
回想がやや多めに入ってたからな。
-
- 2022年04月23日 15:00
- ID:ELo.yg0P0 >>返信コメ
- >>2
そういうどうしようもない事態をスルーするのが「大人」ってもんよ
-
- 2022年04月23日 15:01
- ID:R0D8xv3K0 >>返信コメ
- キルバーンって正面から戦ってくる相手には強いけど、アバンみたいに知略や搦め手使ってくる相手には相性が悪いよね
正直アバンは天敵だと思う
-
- 2022年04月23日 15:01
- ID:5huoUtpk0 >>返信コメ
- >>101
戦闘力に関してはバランが確実に上
けどキルバーンのトラップに対してダイヤの9を見た時点である程度の推察をしたりできるのがアバン先生の強み
-
- 2022年04月23日 15:02
- ID:A2.yyxln0 >>返信コメ
- キルバーン、倒しといた方が良かったんじゃないか?
-
- 2022年04月23日 15:03
- ID:PdPS3TuE0 >>返信コメ
- 巨匠ロンベルクさんがアバン先生の武器作るならどうするだろう。
ザ・シンプルな剣か変なギミック付きか、はたまた状況に応じて剣と槍で形を変えるものか・・・
-
- 2022年04月23日 15:04
- ID:.lDl572I0 >>返信コメ
- 先生もハドラー様も互いにリスペクトし合ってるのめっちゃええな。
-
- 2022年04月23日 15:04
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>81
その人気投票で頭に天使の輪をつけている辺り、やっぱり当初は復活する予定がなかったんだろうなと推察できる。
-
- 2022年04月23日 15:04
- ID:FCnUmh1l0 >>返信コメ
- 鎌で髭剃りなんてまるでどっかのフランス人みたいなことを
-
- 2022年04月23日 15:04
- ID:O.wvMGAN0 >>返信コメ
- >>23
そもそも魔王って、悪人じみた肩書だが
こちらでいえば民族運動のリーダーであの戦いも人種闘争だしな
地上系魔族にしたらハドラーは英雄よ
文盲とか言われそうだが人間の非戦闘員たちを殺したのを悔いてたのが意外なくらい
-
- 2022年04月23日 15:05
- ID:Et8owiqr0 >>返信コメ
- >>1
ラストの台詞で意味深(かなりご立腹)な言葉を言っていましたからね。
-
- 2022年04月23日 15:06
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>94
康一くんは一般的な梶ボイスだけどヒュンケルはかなり低い声出してるからねぇ。ヒュンケルボイスは他にはアルスラーン戦記のヒルメスぐらいしかいなくないかな?
-
- 2022年04月23日 15:06
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>31
キル「スト~~~ップ。ぞこまでにしておきたまえ」
-
- 2022年04月23日 15:06
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- >>109
「どんなナマクラ剣もそれなりに使いこなすとかこんなに武器職人にとってツマラン相手はいない」
-
- 2022年04月23日 15:07
- ID:.lDl572I0 >>返信コメ
- 早くフローラ様と再会してほしい、めっちゃ泣かれるし一発ひっぱたかれると思うが。
-
- 2022年04月23日 15:08
- ID:mC25FTDt0 >>返信コメ
- >>88
ダイ・ポップ・ヒュンケル・マァム(若干劣るが)共に
馬火力担当になってて駆け引きとかの上手さ、
戦闘における狡賢さは誰も受け継いでいないからなぁ。
全員若いって事も理由だけど。
(但し、ポップはマトリフ師匠のお陰でそれらを
マスターしつつある)
-
- 2022年04月23日 15:08
- ID:Vcbz98ro0 >>返信コメ
- 新たなアバン流の技抜き足差し足アバン足www
-
- 2022年04月23日 15:09
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>91
ピロロ~とミストだけ~がと~もだちさ~♪
-
- 2022年04月23日 15:09
- ID:Et8owiqr0 >>返信コメ
- >>24
別の役の声優が同じ=実は過去の役と同じパターンの行動をする筈or敵という短絡的な思考はしっくり来ない。
-
- 2022年04月23日 15:09
- ID:oiIao.bV0 >>返信コメ
- >>101
単純な戦闘力ではバランには到底敵わんよ
ただアバンは知識豊富で頭回るからキルバーンからしたらやりにくい敵なんよ
自慢のダイヤ9破られてこりゃヤバいと慌てて殺しに行ったけど失敗した挙句自分が呪法にハマるわお気に入りの仮面割れるわでプライドズタズタで怒りマックスってわけ
-
- 2022年04月23日 15:09
- ID:FCnUmh1l0 >>返信コメ
- マァムよくポップを担いだまま普通に走れるよな
さすがあの両親の子供だけある
馬鹿力は父親譲りらしいが母親も村の力自慢の男共より強いらしいし
-
- 2022年04月23日 15:10
- ID:e8EXKxx.0 >>返信コメ
- 純粋な戦闘能力に限ればザックリおよそこんな感じ。異論は認める。アバン先生の戦闘能力については来週説明がある。
S:ダイ(ダイの剣装備)、超魔ハドラー、バラン
A++:ポップ(大魔導士)、ヒュンケル(光の闘気Lv.UP)、
A+:マァム(魔甲拳)、クロコダイン(グレイトアックス)、アルビナス(手足解放)
A:ポップ、マァム、ヒュンケル、クロコダイン、親衛騎団、ラーハルト
B:アバン(復活後)、ノヴァ、クロコダイン(初期)、ヒュンケル(初期)、ハドラー(初期)、フレイザード、ザボエラ、超魔ザムザ
C:アバン(メガンテ当時)、ガルダンディー、ボラホーン
D:レオナ、三賢者、武術大会決勝メンバー
E:バダック、チウ、偽勇者
-
- 2022年04月23日 15:11
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>36
改めて見て本当作者は伏線の張り方が上手すぎる
-
- 2022年04月23日 15:12
- ID:9dy6Ut280 >>返信コメ
- >>109
何でも使えるし呪文系も高水準だから武器に拘らなくてもいいかもね。防御性能重視の装備が良いのではないかと思う。
-
- 2022年04月23日 15:12
- ID:Et8owiqr0 >>返信コメ
- >>8
来週理由が分かるからもう少し辛抱して下さい。
-
- 2022年04月23日 15:12
- ID:Vcbz98ro0 >>返信コメ
- >>101
その辺りは次回のお楽しみ…
今のアバンはある意味バランを上回る能力を持っている。
-
- 2022年04月23日 15:13
- ID:FCnUmh1l0 >>返信コメ
- アバン先生が使ったのは本当の瞬間移動の呪文ということなのかな?
-
- 2022年04月23日 15:13
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- >>112
「ト・レ・ビ・アーン!あごの下も頼むぜオヤジ」
「あごの下だなポルナレフ!」
アヌビス神は刀身を顔にスリスリして嫌じゃなかったんだろうか
-
- 2022年04月23日 15:13
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>122
そこらへんはネタとして消化されて行ったのがネットに残ったっていうのもあるから
後最近のアニメで兼役ってモブ以外だとあんまりないからねえ
-
- 2022年04月23日 15:14
- ID:Et8owiqr0 >>返信コメ
- >>15
だから毒には毒を持って制する。そんな関係だと思う。
-
- 2022年04月23日 15:14
- ID:oiIao.bV0 >>返信コメ
- >>125
概ね同意だが原作知ってる上でラーハルトをその位置につけた理由はなんだ?
-
- 2022年04月23日 15:15
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- >>130
縮地だよ縮地(適当)
-
- 2022年04月23日 15:16
- ID:G0czKZBr0 >>返信コメ
- カールの守りのおかげでフローラ様に大きな借りができたアバン先生。
これでフローラ様のお願い事は
断 れ な く な っ た<😩>
-
- 2022年04月23日 15:16
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>96
竜の騎士:存在としての勇者、選ばれし者(ドラクエ1~5の勇者)
アバン先生:職業(ジョブ)としての勇者、知識と経験の集合体(ドラクエ6以降のダーマ勇者)
というイメージ。ダイは一人しかいないけど、アバン先生はそれに近い存在を理論上量産可能な感じ
-
- 2022年04月23日 15:17
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>31
魔界のマグマが体内に流れる辺り少なくとも「あいつ」は生物とは呼べる代物じゃないな
大方機械人形か何かに自我が宿った存在みたいなのだろう
でなきゃバランに真っ二つにされた時ピロロが粉掛けるだけで即復活とかあり得ん
-
- 2022年04月23日 15:19
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- 何気にここでアバン登場しなかったらダイたち勇者一行って詰んでるんだよね。
ポップはHPとMPがほぼ空っぽ、肝心のダイはそれに加えて竜闘気も尽きかけてるという有り様。いくらヒュンケルとマァムに余力があってもキルトラップをしのぐのは容易ではないだろうし...
-
- 2022年04月23日 15:21
- ID:2256yyoY0 >>返信コメ
- >>100
当時のドラクエ的な考え方だと強さがわかりにくいけど、MMOやDRPGみたいな前衛後衛の概念があるゲームならタンクのクロコダインとバッファー・デバッファーのアバンは必須キャラになりそう
-
- 2022年04月23日 15:21
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>130
ルーラ自体が「瞬間移動呪文」にそうルビ振ってたような...
-
- 2022年04月23日 15:21
- ID:mC25FTDt0 >>返信コメ
- >>21
まるで「宝の地図をくれたおじいさんを殴り〇しておかないと
最後の最後で宝を横取りされるから注意してください!」の
たけしの挑戦状じみたフラグ!
-
- 2022年04月23日 15:22
- ID:e8EXKxx.0 >>返信コメ
- >>97
そうなるんじゃないかって言ってる人が一部にいるだけで確定した情報は無いよ。流石にここまで来て短縮は無いだろうと思いたい。
-
- 2022年04月23日 15:23
- ID:5huoUtpk0 >>返信コメ
- >>109
案外、鎧の魔槍がしっくり来そう
あの鎧、槍の他に剣とかブーメランとか投げナイフみたいのとかあるから……
何気に呪文も効かなくなるし
-
- 2022年04月23日 15:23
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>119
ダイ大の勇者パーティは白兵戦でも魔法戦でも悪い言い方したら脳筋だからね
頭脳戦心理戦をこなせるのがいなさすぎる
ポップがギリ出来るかどうかだけど年齢的にまだその辺は未熟だろうしな
-
- 2022年04月23日 15:23
- ID:yA..xJKO0 >>返信コメ
- >>23
残酷だけど卑怯じゃない、だっけ
ポップもそんな感じの事言ってたよね
-
- 2022年04月23日 15:27
- ID:YYxtCs8c0 >>返信コメ
- 話数カット説唱えてる人、もう最終回の絵コンテ製作まで出来てるのでカットするところ無いんだが。
放送形態がどうなるのか興味深い。
-
- 2022年04月23日 15:27
- ID:zu1RZ4.f0 >>返信コメ
- ゲームでもメガンテで自爆したはずの中ボスが生きてたからな
-
- 2022年04月23日 15:27
- ID:zcYuj3eh0 >>返信コメ
- ハドラーが風に消えた瞬間のミストバーン(何故か私は、無意識に敬礼していた…)
-
- 2022年04月23日 15:28
- ID:l8ELenAY0 >>返信コメ
- >>122
普通に声優が同じで同一人物かと思ったって旧作アニメのネタを呟いてる人が居ただけって話では? リメイク版で内容が変わるわけでもないし。
-
- 2022年04月23日 15:28
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>130
ダイ大におけるルーラは目的地をイメージしてすっ飛んでいく呪文で、行ったことがない場所には飛んでいけない。
となると、アバンが地上からバーンパレスにやって来たのも宮殿前でダイたちに追い付いたのも別の手段(呪文?:ということになるんだけど、
その辺りは次回で明かされるのかな。
-
- 2022年04月23日 15:29
- ID:A2.yyxln0 >>返信コメ
- ダイもホップもぼろぼろでマァムもけっこうダメージ残っているけど、まだまだ道のりは遠そうだ…
-
- 2022年04月23日 15:29
- ID:kV58zEUL0 >>返信コメ
- >>119
アバン先生いなかったら全員Fate/Zeroのランサーみたいな悲惨な死に方してたと思うよ
-
- 2022年04月23日 15:29
- ID:zo2bF7YD0 >>返信コメ
- ヒュンケル「な、なあ…、少しおかしなことを尋ねるようだが、もしかしてお前たち、今までずっとアバンが死んだと信じていたのか…?」
マァム「ちょっとヒュンケル、あなた何言ってるの?」
ヒュンケル「いや…、オレの師であるアバンが、メガンテを唱えた程度で死ぬのか前々から疑問だったんだが…」
ポップ「お前ふざけるなよ、自分でメガンテ唱えて生きてる奴が普通いる訳ねえだろ!?」
ダイ「ポップ…」
-
- 2022年04月23日 15:31
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>82
映画で悟空そっくりな悪役と悟空が対決するが(無論どちらも野沢さん担当)
スタッフはわざと意地悪でバトル中に悟空とその悪役の台詞を交互に入れる台本にしたらしいが野沢さんは平然と演技してスタッフを驚愕させたってエピソードがあったな
-
- 2022年04月23日 15:32
- ID:87xCmGiU0 >>返信コメ
- >>8
“チート”ねぇ…
ネタバレになるかならないかってぐらいに言ってしまえば
むしろダイ達の方がチートなんだけど
-
- 2022年04月23日 15:32
- ID:A2.yyxln0 >>返信コメ
- 先生が無事だった理由はカールの守りが守ってくれたから、ヒュンケルに先生が弱いと言われた理由はカールの守りを使用した代償で弱体化したとか?
-
- 2022年04月23日 15:35
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>147
え? 普通に放送するんじゃね?
-
- 2022年04月23日 15:36
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>143
ただBDの収録話数減ってるから短縮の可能性は有り得る
予定通りの話数やるなら収録話数減るなんて無いはずだし
プリキュアみたいにTVの放送枠が決まってて後番組が決まってるとしたら短縮せざるを得ない
-
- 2022年04月23日 15:38
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>115
進撃ファイナルのエレンは割と近いかも
-
- 2022年04月23日 15:39
- ID:kpEeMSLl0 >>返信コメ
- 「悪の魔道士とかには絶対できない呪文だわ!」には流石に「あの時代だからこそ、言えた台詞だな…寧ろよく出せたな…」とジェネレーションギャップを感じた。「闇属性=悪役」という限りなく偏見に見える図式が普通に通すことができたあの頃(1980年代後半~1990年代前半辺りか?)を思い出してきた。
-
- 2022年04月23日 15:41
- ID:1jp5an2V0 >>返信コメ
- >>109
アバン流が様々な武器に応用できる点も踏まえると、状況に応じて剣から鞭とか、槍から斧へ形状へ変形する可変型の武器希望で。
鎧の魔剣や魔槍を見てると、ロンさん案外こういう変形ギミック好きそう(笑)
-
- 2022年04月23日 15:41
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>124
某対魔忍の格好をしてたレイラを見た事あるアバン先生ならマァムがそういう格好しても
「まぁ親子だしな」
程度にしか思ってなさそうだ
-
- 2022年04月23日 15:42
- ID:nQjbzBaU0 >>返信コメ
- もしアバンとハドラーの長き因縁が始まったあの時、アバンがフローラ様からカールのまもりを貰わなかったらアバンはデルムリン島で確実に死んでいたばかりがポップはキルトラップで死んでしまい、そして詰んでいただろう。
-
- 2022年04月23日 15:45
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>134
劇中の描写見てもA++くらいはあっても不思議じゃないな
-
- 2022年04月23日 15:46
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>136
アバンは逃げ出した!しかしフローラ様からは逃げられない!
-
- 2022年04月23日 15:48
- ID:AI5vb6Qv0 >>返信コメ
- >>159
次の収録話数次第かなあ
総集編の予定があったのならカットでもおかしくないし
この後からずっとなのかわからんし
今のところ1話だけ総集編あったけど
-
- 2022年04月23日 15:48
- ID:e8EXKxx.0 >>返信コメ
- >>134
あぁ。確かにラーハルトはAより上でいいかも。以前「ノヴァの強さってどの辺?」って話題のときに書いた表のSとAの間にA+とA++を付け加えてレベルアップや装備で強化したキャラを移動させたから変化のないラーハルトだけAに残ってしまったってだけだから深い意味はないよ。
-
- 2022年04月23日 15:49
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>154
レオナ「ダイ君、それは違うわ。ポップ君は確かに心臓が止まっていたもの。あなたのお父さんの助けがなければこうして甦りはしなかったと思う」
マァム「ちょっといいかしら。以前、人気投票でアバン先生が入賞した際、先生の頭上に輪っかがあったように記憶してるんだけど」
ポップ「なんだそりゃ。それじゃあやっぱりデルムリン島で先生は死んでたってことじゃねえか」
ヒュンケル「(アバンはメガンテを使った。メガンテは僧侶以外が使うと砕けて蘇生ができない。僧侶...かつてのマァム......! )そうか!!」
ダイ「ヒュンケル?」
ヒュンケル「これはオレの推測だが...アバンは僧侶に転職していたんだ 恐らくダーマ神殿で」
四人「「「「な、なんだってぇーーーーーーーーっ!!!??」」」」
-
- 2022年04月23日 15:51
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>149
「うぅ…ハドラーの最期を見届けることが出来ぬとは何たる不覚!無念だ…」
-
- 2022年04月23日 15:51
- ID:xFS7xvdh0 >>返信コメ
- >>152
アバン先生があるモノをお持ちになったおかげで何とかなります
-
- 2022年04月23日 15:54
- ID:C2Aaf0WG0 >>返信コメ
- >>12
でも、正しく伝わっていた場合、先生のもとに行く前に活用されて壊れていた可能性も普通にあるので。
結果良ければすべてよし!w
-
- 2022年04月23日 15:54
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>161
アベル伝説のムーアやⅥのダークドレアムなど、勇者の呪文であるはずのギガデインをモンスターが唱えるのに非常に抵抗がある。
-
- 2022年04月23日 15:56
- ID:syLlRCHN0 >>返信コメ
- >>21
RTA(15年)
-
- 2022年04月23日 15:57
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>164
因縁なら、デルムリン島でニセ勇者一行と出会っていなかったらまぞっほがポップを焚き付ける展開もなくてロモスでダイはやられていたであろう事実。
-
- 2022年04月23日 15:58
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>171
ラストエリクサー
-
- 2022年04月23日 16:01
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>166
???「知らなかったのか? 婚期を逃しかけの女からは逃げられない」
-
- 2022年04月23日 16:01
- ID:P2fZzLk.0 >>返信コメ
- 前回で戦死したハドラーが、最初はアバン先生のメガンテにビビりまくって鼻水垂らしまくってた小僧だったっていう回想、なんだか信じられなくなってる
ポップもそうだけど、ハドラーの成長具合も目覚ましかったもんだから、死んだのがすごく悲しい
-
- 2022年04月23日 16:02
- ID:.8V3F66j0 >>返信コメ
- 今回、キルが問答無用で即先生の首を落としに来なかったのは何か理由有ったっけか?
-
- 2022年04月23日 16:04
- ID:GQHrwDrf0 >>返信コメ
- >>163
「その姿、まさかマァムが対魔に・・・武闘家になっているなんて、びっくりです」
-
- 2022年04月23日 16:07
- ID:.8V3F66j0 >>返信コメ
- >>173
Vの時点でボスでもイベント敵でもない魔物のライオネックが既にデイン系使ってるやん
-
- 2022年04月23日 16:11
- ID:FUoJ.kYr0 >>返信コメ
- >俺にはあんたの力の底が見えた
追放からのざまぁ展開かな?(すっとぼけ)
-
- 2022年04月23日 16:12
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>34
一つじゃ足りないな。
-
- 2022年04月23日 16:19
- ID:j0i1qzUd0 >>返信コメ
- >>155
ターレスの映画にそんな話が…w流石過ぎる
-
- 2022年04月23日 16:23
- ID:ns8E6sc40 >>返信コメ
- 冒険王ビィト16巻で三条陸先生が「不死身」という言葉に惹かれてしまうとのこと
-
- 2022年04月23日 16:24
- ID:Q.F3TFSq0 >>返信コメ
- ハドラーが最高の最期を迎えた次の回に、回想で鼻水ハドラー出してくるの卑怯w
-
- 2022年04月23日 16:24
- ID:3Wnq97tR0 >>返信コメ
- >>7
あんまり書くとネタバレになるけど、個人的には、アバンの復活は「ハドラーの願いを聞き届けた人間の神が、マジックアイテムのおかげという体裁を装って粋なことをした」からだと解釈しているので、ハドラーの散り際は無駄ではなかったと思っている。
-
- 2022年04月23日 16:24
- ID:.8V3F66j0 >>返信コメ
- >>72
人間の価値基準だと、組織のトップが最前線に出て来てチャンバラするとか、部下にとってはやめて下さいって感じだけど、個人の力量が大きく物を言う魔族社会では、王で在り続けるには常に勇気と実力を分かり易い形で示し続けるのが大事なのかも。
やられたらやられたで、部下にしてみればその時点で一番強い奴が王になれば良いって感じで。リアルな人間社会でコレやると、ほぼ内乱が発生するけど。
>>161
聖闘士星矢Ωでも、自分の本来の属性が光でなく闇だったと知った光牙は矢鱈ショック受けてたな…。
別に良いじゃねえか、闇を差別すんなやと思って観てた。
90年代前半の聖剣伝説2の時点で闇の精霊シェイドは別に邪悪な存在とは描かれてなかったんだよなぁ…。
-
- 2022年04月23日 16:27
- ID:KNZSloZ.0 >>返信コメ
- >>31
原作未読なんだけど考えられるのは
・体は作り物で頭の中に小人が乗ってる
・複数の体を持っており同時に倒さないとダメ
・単純に人間とは違う場所に(あるいは複数の)心臓がある
・既にアンデッド化しており聖なる魔法しか効かない
・寺沢武一の「コブラ」に出てきたソード人(剣の形をした宇宙人)よろしく鎌が本体
・それこそカールの守りのような魔法か何かでキルトラップが全て破られるまで死なないようになってる
さあどれだ
-
- 2022年04月23日 16:33
- ID:3Wnq97tR0 >>返信コメ
- >>18
まあ昨年末に発売されたオフィシャルファンブックでも、原作者の三条先生が自ら、「胡散臭いキャラが本当は強かった」というのがアバン先生のコンセプトだったと発言しているからね……。
-
- 2022年04月23日 16:33
- ID:D.yoWky10 >>返信コメ
- >>109
パピヨンマスクが毒蛾のナイフに変わるとかそういうジョーク眼鏡方向でお願いしたい
-
- 2022年04月23日 16:34
- ID:9dy6Ut280 >>返信コメ
- >>168
ただラーハルトってスピードと技量特化だから火力も高くないしヒュンケルほど幅広い敵に対応出来ないから今の光の闘気を身に付けたヒュンケルよりも下では良いかなとは思う。いや別にヒュンケルよりも弱い訳ではないんだけどね。ヒュンケルの方がラーハルトよりも多くの敵を倒せるという意味で。
-
- 2022年04月23日 16:37
- ID:93PUuHqk0
>>返信コメ
- >>16
『策士策に溺れる』とはまさにこのことか…
-
- 2022年04月23日 16:38
- ID:oiIao.bV0 >>返信コメ
- >>192
今後の展開知らんのなら黙って見てようか
-
- 2022年04月23日 16:40
- ID:8p12RhSC0 >>返信コメ
- レオナ姫の短すぎるスカートが気になって仕方がありません
-
- 2022年04月23日 16:40
- ID:hhajOrzF0 >>返信コメ
- >>8
バラン&竜騎衆の時にホップと同じ行動だお
-
- 2022年04月23日 16:41
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>12
ただ、メタ的な話というか逆説的なネタバレというか獄炎の魔王ではアバンは死ぬ目には合わないということになるんだよな。どのくらいのダメージで身代わり発動か分からんけど。
-
- 2022年04月23日 16:42
- ID:93PUuHqk0
>>返信コメ
- アバン先生、内心では無事を伝えたかったんだろうな…。
-
- 2022年04月23日 16:46
- ID:Vcbz98ro0 >>返信コメ
- >>188
ウルトラマンでも闇属性は悪のイメージ強かったけど、オーブから闇も自分の一部と受け入れてパワーアップする展開になったからな。
-
- 2022年04月23日 16:47
- ID:IK5qZ4lt0 >>返信コメ
- >>106
味方にキルバーン倒せる奴がいないからアバン復活させたって聞いたことがある。ウソかホントか。
-
- 2022年04月23日 16:47
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>155
流石でぇベテラン、恐るべし。
-
- 2022年04月23日 16:47
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>2
おのれサイバーテロ犯
-
- 2022年04月23日 16:50
- ID:cEQ2bzaA0 >>返信コメ
- >>189
自己レス 他には…
・単純に異常に再生能力が高い(呪いか何かでそうなってる?最後に「やっと…死ねる…」とか言うパターン)
・複数の体の別パターンで特定の順番で倒さないと無限に回復(笛の音の音符がヒントか?)
あたりもありそうかな
-
- 2022年04月23日 16:52
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>162
ドラクエじゃないけど烈火の炎の鋼金暗器みたいな
-
- 2022年04月23日 16:52
- ID:IK5qZ4lt0 >>返信コメ
- >>125
竜魔人バランがトップの1つ上、ラーハルトがA++の位置なら納得。
-
- 2022年04月23日 16:52
- ID:Vcbz98ro0 >>返信コメ
- >>162
エクセリオンBeブレード…
ちなみに個々の能力では単体時よりも性能が落ちるうえに同時展開できないので応用力はあるが突出したものが無いという欠点が…
-
- 2022年04月23日 16:53
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>55
シャア・アズナブルをはじめとするジオン軍の皆さん
「ん?指揮官は前線で指揮を執るものでは?
-
- 2022年04月23日 16:53
- ID:IK5qZ4lt0 >>返信コメ
- >>195
アニメの絵でスカートの中が見たくて仕方がないよ
-
- 2022年04月23日 16:55
- ID:3Wnq97tR0 >>返信コメ
- >>147 >>159
最終話を1時間スペシャルにして2話分を1話扱いにすれぱ、「円盤の収録話数が1話減る」「しかしどこにも削れるところがない」という両方を矛盾なく解消できる。
つまり、シャドウバースFが割を食って1話減る。
-
- 2022年04月23日 16:55
- ID:LUYd0ZEj0 >>返信コメ
- >>115
ジョジョASBとEOHのジョニィも梶くんじゃなかったか
そんでジャイロはヒムと同じミキシン
-
- 2022年04月23日 16:56
- ID:Xy4WRwGz0 >>返信コメ
- >>136
フローラ様「アバン・・・十五年。・・・この数字に対して何か言うことはありますか?」(ムチを握りしめながら)
-
- 2022年04月23日 16:56
- ID:wJ0BZFmj0 >>返信コメ
- ヒュンケル「(風が語り掛けます)」
-
- 2022年04月23日 16:57
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>63
あれ「絶対割れない素材でできてる」って触れ込みで売ってたのかも(すっとぼ)け
-
- 2022年04月23日 16:58
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>64
そりゃ超一流がそこら中に生えてる世界じゃ、ただの一流なんて、なあ
-
- 2022年04月23日 17:00
- ID:tzZJfcFf0 >>返信コメ
- >>27
知らなかったのか?女王からは 逃 げ ら れ な い
-
- 2022年04月23日 17:02
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>109
…まさか、どたまかなづち?(なわけない)
-
- 2022年04月23日 17:03
- ID:P27VWDy20 >>返信コメ
- 髭ボーボーのアバン先生が助けに来たら微妙な気分になるからね
仕方ないね
-
- 2022年04月23日 17:03
- ID:3Wnq97tR0 >>返信コメ
- >>151
> その辺りは次回で明かされるのかな。
原作通りなら次回で説明される。
-
- 2022年04月23日 17:03
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>130
トベルーラとリリルーラの併用では
-
- 2022年04月23日 17:04
- ID:LUYd0ZEj0 >>返信コメ
- >>192
ラーハルトも一撃で複数の敵倒せるぞ
後ヒュンケルのランクはそこまで高くない
-
- 2022年04月23日 17:05
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>171
せかいじゅのしずくでも持ってるのか?
-
- 2022年04月23日 17:07
- ID:tr2MaDl10 >>返信コメ
- >>5
アバンは才能と才覚あれど魔王ハドラー時代から才能全てで必死に戦ってきた叩き上げ、対してキルバーンは同格のトリックスターとやりあった経験無いんだろ
今回は完全に上手取られてるわ
獄炎の魔王で結構悩める天才ポジションだったりハドラー幹部との死闘が描かれてるからアバンがここまでの存在になった道程が今は今より感じられる
-
- 2022年04月23日 17:08
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>217
髭ボボボーボ・ボーボボのアバン先生…髭真拳使うのか…
-
- 2022年04月23日 17:09
- ID:LUYd0ZEj0 >>返信コメ
- >>161
ヒュンケルも闇の闘気を拒んで光の闘気一辺倒になっちゃったもんなあ
そこまで否定せずとも清濁併せ飲めばいいじゃんかと思う
傀儡掌とか滅砕陣とか便利そうなんだし
-
- 2022年04月23日 17:09
- ID:j5wFpC9B0 >>返信コメ
- >>125
レベル外で○にされたおっさんがA +とか何の冗談?
-
- 2022年04月23日 17:10
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>188
シャア・アズナブルをはじめとするジオン軍の皆さん
「組織のトップは最前線で戦いますが何か
-
- 2022年04月23日 17:12
- ID:gC6GfB0q0 >>返信コメ
- >>189
キルバーンの不死身っぷりには何らかのトリックがある、ソレを見破る可能性があるのがアバン先生
とした上で、ストーリーを展開させていくのだが
今回すごく待つ事になる
ここまでネタがあがってるのに予想外に厄介な敵
だから、キルバーンってさ
-
- 2022年04月23日 17:17
- ID:YkJElUbL0 >>返信コメ
- まぁアバン先生がダイとポップと一緒に旅に出ていたら、ポップは成長しないし、アバン先生もここまできた時には足手纏いになっていた可能性が高い
-
- 2022年04月23日 17:17
- ID:2iE63V390 >>返信コメ
- イズライール蹴散らすときのノヴァの顔がどことなく聖闘士の頃の荒木伸吾作画風味
-
- 2022年04月23日 17:19
- ID:gC6GfB0q0 >>返信コメ
- >>71
アバン先生は実際に顔を見たのかな?
ちらっと見ただけならアンデットぽい?くらいしか分からないと思うけど
むしろ、視聴者とバーン様、ミストには絶対に、キルバーンの素顔は見せたらダメだからな
-
- 2022年04月23日 17:20
- ID:MJ1gkU6M0 >>返信コメ
- >>3
条件揃ったら白のコアとか開発しそうな他人だしな
-
- 2022年04月23日 17:21
- ID:2iE63V390 >>返信コメ
- 特殊エンディングではちゃめちゃ感動的に散って行った翌週に鼻水垂らしてびびってたシーンの回想流されるハドラーよ…
-
- 2022年04月23日 17:25
- ID:tzZJfcFf0 >>返信コメ
- アバン先生復活に関してはいまだに賛否あるんだけど
再登場で主役(現勇者パーティー)を喰っちゃうでもなく
かと言って持て余されて存在する理由がわからんキャラになるでもなく
まさに先生にしか出来ない事でダイ達をサポートする役割が上手すぎる
あんまり言うとネタバレになるけど
確かに元勇者だわと思わせる叡智と経験で
力任せのゴリ押しではなく別方向からのアプローチで問題を解決しようとする
これはアバンだからこそだと思う
-
- 2022年04月23日 17:26
- ID:Et8owiqr0 >>返信コメ
- >>197
普通にHP0(死亡確定)時に発動するのではないかと。
ヒュンケルみたいにHP1(瀕死)辺りでウロウロしていた場合には特に何も起きないように思える。
-
- 2022年04月23日 17:27
- ID:gC6GfB0q0 >>返信コメ
- >>108
キルバーンの正しい倒し方を誰も分からない状態なので
キルバーンは倒し方を誤ると大変な事になる
-
- 2022年04月23日 17:27
- ID:bGnQhziK0 >>返信コメ
- >>195 >>208
レオナ「コラッ!エッチ!(激怒)」
-
- 2022年04月23日 17:35
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>209
最終話だけじゃなく、ちょいちょい1時間SPはさんできそう
-
- 2022年04月23日 17:35
- ID:EwKAQpjS0 >>返信コメ
- 軍団長勢ぞろいシーン見て思ったけど
6団長のうち3人と魔軍司令が裏切るとか組織として魔王軍ひどいな
-
- 2022年04月23日 17:36
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>108
胴体ぶった切られても謎の粉で復活するヤツをどう倒せと
-
- 2022年04月23日 17:37
- ID:bFj3.Zhy0 >>返信コメ
- >>135
ちょっとズレるけど英語訳の見たらルーラはZoomって呪文の名前に変わって違和感あったが、そういう意味ならしっくり来たよ
ありがとう
無駄に海外のアニメマニア多いもので…
-
- 2022年04月23日 17:37
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>147
月に一度くらい1時間SPやるのかも
-
- 2022年04月23日 17:37
- ID:P27VWDy20 >>返信コメ
- 髭剃り→身だしなみだからわかる
服を新調→身だしなみだからわかる
頭のカール→???
-
- 2022年04月23日 17:40
- ID:bFj3.Zhy0 >>返信コメ
- >>175
それが物語の根底なんだよね
力で勝つだけじゃ何かが足りない
-
- 2022年04月23日 17:41
- ID:s1P5eu8j0 >>返信コメ
- >>242
頭のカール→今でも私はカール王国と共にある!という意思表明のために必要なのです
-
- 2022年04月23日 17:42
- ID:WQFhz0Ks0 >>返信コメ
- >>242
ヒント:地球では中世ヨーロッパの貴族はみなヅラだったという事実(貴族お抱えの芸術家も貴族ヅラしてヅラしてた)
ヒント2:ジニュアール家は貴族
ヒント3:ドラクエの世界は地球の中世ヨーロッパが下敷き
-
- 2022年04月23日 17:48
- ID:hVyXAqPN0 >>返信コメ
- 貴重?なアバンのロン毛。セットに時間かかりそう。やっぱり破れないんだな、下は。
ハドラー、ちゃんとあの世に行ったのかな。まだ成仏出来ずにいたりしてな。バランとか親衛騎団とか退場者席で見学して。
-
- 2022年04月23日 17:53
- ID:hVyXAqPN0 >>返信コメ
- かぎなどや異世界カルテットを観たバーン様。
「我らもこれをやるのだ!タイトルはドラナド。様々なドラクエキャラを集合させたギャグアニメだ!」
-
- 2022年04月23日 17:54
- ID:eLxVfTUT0 >>返信コメ
- >>179
理由説明なかったと思うが、キルの性格的にあっさりとやってしまうより
やる前に煽って、相手が悔しがる顔見たそうだとは思う
まぁ、結果は煽りに行って逆に煽られたんですがね
-
- 2022年04月23日 17:55
- ID:Pyjodo.d0 >>返信コメ
- アバンの剣、使えなくなるんじゃない?
バランの真魔剛竜剣も真っ二つにしたら切れ味悪くなったからキルバーンの大事な仮面もそうなると思うけどどうだろうね
-
- 2022年04月23日 17:57
- ID:IK5qZ4lt0 >>返信コメ
- >>195
アバンの声で再生された
-
- 2022年04月23日 17:59
- ID:9k7KZfVn0 >>返信コメ
- >>188
ラインハルト「前王朝ならいざ知らず、
ローエングラム王朝においては皇帝は最前線で戦うのだ。余も余の息子もだ。
臆病者が至尊の冠を戴くことはない!」
-
- 2022年04月23日 17:59
- ID:x76.dW.d0 >>返信コメ
- >>246
公式あらすじに「天へと昇りゆく誇り高き宿敵・ハドラー」とある。
魔族なのに地獄落ちではなかったようだw
-
- 2022年04月23日 18:02
- ID:.8V3F66j0 >>返信コメ
- >>233
ジョジョも前作主人公の扱いは上手かったよなぁ。
3部ジョセフはジジイになっちゃってるし、新たに戦闘の中心要素になったスタンドが直接戦闘には余り向いてないから存在感有っても現主人公を食っちゃう事は無かったし、
4部は戦闘自体がそもそもメインでなく、あくまで杜王町で生きる人々が主役だから、戦闘力では圧倒的でも外部の人間である承太郎は主人公足り得ないという…。
反面、魔人ブウ編の悟飯はあんまりな事に…。セル編終盤ではカッコ良かったのに…。
-
- 2022年04月23日 18:06
- ID:p7tVlORy0 >>返信コメ
- >>9
ところでアバン足とドラクエのしのびあしって関係あるのか?どっちが先か気になった。
-
- 2022年04月23日 18:10
- ID:Tr2WoAAD0 >>返信コメ
- 言うても正解の○○を叩き割るなんて他でもあんまみないしなあ……特に正義ならそんな倒し方まずしないだろうし
マスク斬りてほんま紙一重やったなあ。ちょっとズレてたら(ryまあそれはそれでギャグになりそうだけど
あと毎度思うけどこの手のてタイミング良すぎ。絶体絶命の瞬間まで様子見してたとしか
-
- 2022年04月23日 18:13
- ID:T.uPv8s.0 >>返信コメ
- >>57
まぁ、腕力でもクロコダインよりかは落ちるかもだし
実の所かなり初期の段階で強さはダイの方が上って言われてるのよな
デルムリン島でハドラーと戦った時アバンのアバンストラッシュ(完成版)よりダイ(紋章使用)のアバンストラッシュ(未完成版)の方が威力が有ったらしいし(ハドラーがダイの方が傷が深いと言っている)
-
- 2022年04月23日 18:15
- ID:6DwM5Qjk0 >>返信コメ
- あんたの力の底が(めちゃ高いのが)見えた
-
- 2022年04月23日 18:16
- ID:OI.lsDdn0 >>返信コメ
- 前回力入れすぎた反動か尺の調整か、今週はアニオリも入って引き伸ばし調だったな
-
- 2022年04月23日 18:24
- ID:h9ViFeG20 >>返信コメ
- アバンはキルバーンと対峙してた時点でキルバーンの正体についてどれくらい見抜いてたんだろう?
-
- 2022年04月23日 18:26
- ID:Vcbz98ro0 >>返信コメ
- >>249
肉体を斬ればダメージ来るけど、仮面を割っただけ。
下手に顔を斬ってしまうととんでもないことが…
-
- 2022年04月23日 18:28
- ID:Vcbz98ro0 >>返信コメ
- >>259
ネタバレになるが対戦時でも正体までは見抜けていない。
ミストバーンは薄々見抜いていたかもしれないが。
-
- 2022年04月23日 18:32
- ID:4DJP21g00 >>返信コメ
- ポップ「ほ、本物のアバン先生なら…目で
ピーナッツを噛める筈だ!」
ダイ「先生なら…鼻でスパゲティを食べられる
筈だ…」
更に…
ヒュンケル「吸ったタバコをひっくり返してお茶を
嗜むのを見せてもらった事が…」後向きww
-
- 2022年04月23日 18:34
- ID:QcOox4T30 >>返信コメ
- ヒュンケルの不死身アバン先生も持ってたから死なないのかと
-
- 2022年04月23日 18:37
- ID:pmdEOhsx0 >>返信コメ
- >>254
初出である6はこの時点でまだ発売されてないはず。ただそもそも原作にアバン足というワードは出て無かった記憶。
-
- 2022年04月23日 18:38
- ID:JQFjgRmb0 >>返信コメ
- >>15
仮面(メガネ)を被ってて追いつめられると自爆するところとかも
-
- 2022年04月23日 18:40
- ID:xPYbIcQN0 >>返信コメ
- バーン様
「面を上げよキルバーン、キルバーンよどうなっている?
余は寛大な男、失敗も2度までは許そう。
まずお前はあの魔法使いの小僧を死の大地北の海域と立て続けに取り逃がし、更に余が命じたバラン粛清に失敗、そして此度のキルトラップ!
だが…だが~、何1つ功績が無いではないか!?」
-
- 2022年04月23日 18:44
- ID:WVewh..J0 >>返信コメ
- まるでアバンの中に別の何物かが宿ってアバンとして行動してると勘違いされそうな引き
-
- 2022年04月23日 18:46
- ID:GK.Yx4nC0 >>返信コメ
- >>109
ダ→片手剣、ポ→杖、レ→短剣、ヒュ→槍、マ→拳
ク→斧、ノ→両手剣、ロ→双剣、フ→鞭
ドラクエに出てくる武器で仲間内で被らないようにするとなるともう棍棒系の打撃武器か弓やブーメラン系の遠距離武器しか残ってないな
まぁアバン先生なら棍棒や弓でも当然の如くアバン流の技使えそうだけど
-
- 2022年04月23日 18:47
- ID:eNcjzPVP0 >>返信コメ
- >>121
実際そうだからなww
-
- 2022年04月23日 18:52
- ID:hVyXAqPN0 >>返信コメ
- >>160
ときメモガルサイ4の風間君は?動画で梶君が自分のキャラ攻略してた。そういやバランがオネェ役、ミストバーンが教頭、キルバーンが攻略キャラの先生じゃん…。ニセ勇者はダウンロードコンテンツで攻略キャラになったし。
-
- 2022年04月23日 18:53
- ID:8U6ZcZjs0 >>返信コメ
- アバン先生はカールの守りをフローラ様はアバンのしるしをずっと肌身離さず持ってたんだよな・・・
-
- 2022年04月23日 18:54
- ID:hVyXAqPN0 >>返信コメ
- >>90
一応面影は残ってるし、この場にいるのがアバンの使徒の印持ってるメンバーだからな。
-
- 2022年04月23日 18:58
- ID:hVyXAqPN0 >>返信コメ
- >>211
アバン「化粧が濃くなりましたね。理由はそうしないとシミ、シワ、たるみが隠せないから。ピンポンですか?」
-
- 2022年04月23日 19:00
- ID:hVyXAqPN0 >>返信コメ
- >>223
本家はミストバーンだな。ボーボボワールドとコラボしたら大半の世界は崩壊しそう。
-
- 2022年04月23日 19:02
- ID:xvzLzNSI0 >>返信コメ
- >>8
今週を復活したら理由とするなら、来週は今まで何してたの?って話。
アバン先生の新技のこともわかるよ
-
- 2022年04月23日 19:03
- ID:w3x2F2js0 >>返信コメ
- さすがはアバン流口殺法の元祖
キルバーンを煽ること煽ること
まぁこれにも意味があるのがアバンたるゆえんなんだけど
-
- 2022年04月23日 19:04
- ID:w3x2F2js0 >>返信コメ
- 今週はアバン無双とツンデレヒュン兄の回だった
-
- 2022年04月23日 19:07
- ID:w3x2F2js0 >>返信コメ
- アバンがハドラーのために怒るシーンマジで胸アツ
頭が切れるアバンは本当にキルバーンの天敵だよな
-
- 2022年04月23日 19:11
- ID:8U6ZcZjs0 >>返信コメ
- >>207
指揮官と司令官は別だからね
指揮官は全線で指揮するのがお仕事、司令官は前に出ちゃダメ
ガンダムでいえばドズルが前に出るようなもん
なんだかんだでぎりぎりまで後方で指揮とってたドズルは有能なんだ
欲を言えばピンチになった時点で戦わずに逃げてよかったんだけど天パからは逃げられないからな
-
- 2022年04月23日 19:13
- ID:v1Nm3HQq0 >>返信コメ
- アバンが実は生きていたってのに持ってかれてるけど
アバンからしたらヒュンケルも生きとったんかワレ!状態だったのを
アニメで確認させられたわw原作でも普通に説明されてたけどスルーしてたわw30年近くスルーしてたとわ。ありがとうアニメ化
-
- 2022年04月23日 19:16
- ID:jwDjz1Vj0 >>返信コメ
- 武人ハドラー「アバンよくやった! キルバーンの顔に一太刀入れてくれた事を!」
バラン「まさに策士策に溺れるだな」
-
- 2022年04月23日 19:22
- ID:NNx7eUih0 >>返信コメ
- >>252
天と言ってもヴァルハラ系かも知れない。
-
- 2022年04月23日 19:30
- ID:mpOpT7u50 >>返信コメ
- >>108
僕も思った!さっさとトドメさしてほしかった
-
- 2022年04月23日 19:30
- ID:.k9CY6.T0 >>返信コメ
- 今回だけでも詰みポイントがいくつかあった
全体だと相当数の詰みポイントを回避して大魔王と戦うのはやはり奇跡
ウェルザーとバランの戦いは精霊だったかが参加してバランの辛勝だったけど
ダイ達も何かしら参加してたとか言われても不思議じゃない気がする
-
- 2022年04月23日 19:30
- ID:mpOpT7u50 >>返信コメ
- >>124
武道家だからね
-
- 2022年04月23日 19:30
- ID:e.jgu7Rc0 >>返信コメ
- 何気にノヴァも登場したし
3大勇者が揃ったのは今日が初めてか
-
- 2022年04月23日 19:32
- ID:OgEC98BH0 >>返信コメ
- >>34
それにつけてもおやつはカール
-
- 2022年04月23日 19:37
- ID:RkSMxu.v0 >>返信コメ
- >>108
キルバーンのヘイトを自分に向けさせたのは訳がある。
少し先だけどちゃんと説明されるよ。
-
- 2022年04月23日 19:38
- ID:ZQPsYWPj0 >>返信コメ
- >>268
最初にアバンストラッシュ披露したのが確か木の枝だったから、弓でも可能ですな(使い方が間違ってるけど)
-
- 2022年04月23日 19:44
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>287
もう売ってないんじゃ...
-
- 2022年04月23日 19:47
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>263
アバン先生はスーパースターマン並みに不死身か?
-
- 2022年04月23日 19:49
- ID:7p.ZLq1S0 >>返信コメ
- >>20
確か、原作掲載時期がちょうど年末かなんかに当たってアバン再登場から間が開いて、偽物説ザボエラ説が乱れ飛んでたんで台詞で強調したと言う噂があったな……。
-
- 2022年04月23日 19:53
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>157
アバン先生はスーパースターマンと同じように不死身なだけで戦闘力は弱いのかな?
-
- 2022年04月23日 19:54
- ID:u4t5sF8o0 >>返信コメ
- キルトラップは使い手の魔力の指令で作動するのか…
間違って引っかかる大魔王様はいないということか。よかった。
(深夜アニメに出てくる魔王なら引っかかってるんだろうなぁ)
-
- 2022年04月23日 19:55
- ID:Yyg1A6cX0 >>返信コメ
- >>243
力なき正義も無力、だっけ
-
- 2022年04月23日 19:58
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>28
アバン先生は雪代巴の元婚約者・清里明良の様に戦闘力は大したことはないが生きようとする執念がすさまじかったのかな?
-
- 2022年04月23日 19:58
- ID:qT7D3doO0 >>返信コメ
- >>155
スタッフの性格が悪いのか野沢さんが嫌われてるのか…
-
- 2022年04月23日 20:01
- ID:Jj9IYRo.0 >>返信コメ
- 剣の実力
ロンベルク ≒ ヒュンケル(終盤)
ヒュンケル(バルジの塔) ≒ 強化後ハドラー
強化前ハドラー ≒ アバン(修行をしてなかった)
ヒュンケルといい勝負してたハドラーと接戦してたから
よくよく考えるとアバンもそこまで弱くは無いんだよな
ヒュンケルは不死身性能とグランドクルスが強過ぎる
最後は悟りを開いてオリハルコン素手で破壊するようになるし
-
- 2022年04月23日 20:02
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>81
「武装錬金」の防人衛も死ぬ予定だったけど死ななかったのと同じようなものだな
-
- 2022年04月23日 20:03
- ID:e1Jr35Sh0 >>返信コメ
- アバン先生はマァムの母親と共に冒険したからね……因みにDQの職種で言えば“僧侶+盗賊+武闘家”です。
アバン「レイラの衣装は流石に無理でしたか、ロカなら止めたでしょうね……」
マァム「はい?」
-
- 2022年04月23日 20:07
- ID:ZQPsYWPj0 >>返信コメ
- >>296
るろ剣の北海道編で剣心が土方歳三を剣の技量はともかく戦上手な点がやっかいと嫌がってたが、アバン先生はそちらかと。
-
- 2022年04月23日 20:08
- ID:qZbWtpOT0 >>返信コメ
- >>215
さてフローラ様はアバンを逃がさないのか。それともヒュンケルをからかうのか。
-
- 2022年04月23日 20:11
- ID:Jj9IYRo.0 >>返信コメ
- >>80
RPGのメタというか何で魔王側は罠を張って
主人公パーティを一方的に嬲り殺さないの?有利な側なのにバカなの?
これのアンサーとしてキルバーンがいるんだけど
それをナーフする為にアバン先生がいるんだ
-
- 2022年04月23日 20:14
- ID:Jj9IYRo.0 >>返信コメ
- >>260
現実世界の核爆弾って実は簡単に爆発しないらしいんだけど
(精密に電子制御しないと爆発を起こせないから壊すだけならセール)
黒のコアも特定の魔力が無いと爆発しないシステムなら
切られても平気だったかもしれない
-
- 2022年04月23日 20:15
- ID:ms86Vqn40 >>返信コメ
- >>99
新規の若者たちから「裏切りそう」とか「缶詰食わせてきそう」とか散々言われてたもんな
-
- 2022年04月23日 20:18
- ID:zcYuj3eh0 >>返信コメ
- >>303
魔王タソガレ「罠があったって突破されるときはあるんだよ!」
-
- 2022年04月23日 20:23
- ID:Zj3fBfZ60 >>返信コメ
- メガンテで吹っ飛ばされて半裸で海に浮いてたアバン先生、ムッキムキやった…
着痩せして優男風だっただけで、やっぱり純人間の中ではトップクラスの武術の達人なんだなーと
-
- 2022年04月23日 20:37
- ID:rtIluLM.0 >>返信コメ
- >>3
RPGで言ったらバフデバフから回復からなんでも出来るオールラウンダーな上に、洞察力が鋭過ぎるのが1番やっかいな所だよな
当たり前の話ゲームと違ってやり直し無し!ノーセーブで1戦1戦が死んだら即終わりの熾烈な戦いの中ですぐさま敵の能力やらギミックやら弱点を初見で看破してくるような有能過ぎる司令塔が怖くない訳が無いもんな
-
- 2022年04月23日 20:41
- ID:3Wnq97tR0 >>返信コメ
- >>237
シャドバさんが困る……。
-
- 2022年04月23日 20:48
- ID:3Wnq97tR0 >>返信コメ
- >>261
ミストバーンが見抜いていたとすると色々辻褄が合わなくなるので、個人的にはミストバーンは見抜けていなかったと思う。
-
- 2022年04月23日 20:51
- ID:GGITmE6P0 >>返信コメ
- >>300
自分のお母ちゃんが若い頃あんなカッコしてたと知ったらむっちゃビミョーだろうな…
-
- 2022年04月23日 20:53
- ID:QXZfvga30 >>返信コメ
- >>266
キルバーン「いや私派遣社員ですし。」
-
- 2022年04月23日 20:55
- ID:e6zLXDVZ0 >>返信コメ
- >>66
ハドラーは魔族だからいいとしてほんとヒュンケルお前なんなの
-
- 2022年04月23日 20:56
- ID:3gHFNwxK0 >>返信コメ
- >>3
最悪戦闘力喪失しても油断出来ないからなぁ
あくまで戦闘も出来るけど本領は知恵者としての働きな人だし
-
- 2022年04月23日 20:56
- ID:q11AJHJS0 >>返信コメ
- キルバーンはやはりバーンの名を冠するだけあって、ミストバーン共々得体が知れない
今後、他にも〇〇バーンとか出てきても驚かんぞ
-
- 2022年04月23日 21:00
- ID:kV58zEUL0 >>返信コメ
- >>294
ダイヤの9は胸糞だったけど無差別じゃなく罠に指向性持たせてる点は戦争終結後も罪のない民間人の命や手足を奪ってる現実の対人地雷よりは百倍マシだからな
-
- 2022年04月23日 21:01
- ID:tMBJPLA30 >>返信コメ
- 来週は意外なやつが大活躍する神回じゃないか
-
- 2022年04月23日 21:07
- ID:e6zLXDVZ0 >>返信コメ
- ヒュンケルの顔向けできない気持ちを表したいのは分かるがヒュンケル黒歴史特盛りパックやめたれ
師を裏切ったことと厨ニ的なイキりっぷりと二重に痛い
-
- 2022年04月23日 21:07
- ID:NNx7eUih0 >>返信コメ
- >>290
関西から西でなら今でも売ってるよ。
東京の親戚が来るといつも買って帰る。
-
- 2022年04月23日 21:08
- ID:e6zLXDVZ0 >>返信コメ
- >>315
そこにこのアバーンですよ
-
- 2022年04月23日 21:10
- ID:lQKktDo70 >>返信コメ
- >>311
まあだからこそマァムが産まれたわけだし・・・
-
- 2022年04月23日 21:10
- ID:.8V3F66j0 >>返信コメ
- >>144
鎧の魔~シリーズって、基本呪文に頼らないキャラばかりが使ってるのを見るに、サガフロ2の金属装備みたいに自分の呪文効果も減じてしまうって欠点有りそう。回復呪文や補助呪文も弾いてしまうとか。魔甲拳の装甲が最小限でマァムに利き腕じゃない方に着けた方が良いと言ったのも、回復呪文と閃華烈光拳を使う都合とかの理由も有ったりとか。
-
- 2022年04月23日 21:12
- ID:Et8owiqr0 >>返信コメ
- >>212
うまい。うますぎる。
-
- 2022年04月23日 21:20
- ID:e6zLXDVZ0 >>返信コメ
- ヒュンケル処刑から始まって数ヶ月でやっとこさ本城入り口に到着
ラスダンが長い長い。バーンパレス突入のところとここにセーブポイントがほしい
-
- 2022年04月23日 21:22
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>33
ここから死神が道化に転落するルートの始まりである…
-
- 2022年04月23日 21:22
- ID:6aXrrUNe0 >>返信コメ
- >>253
DBは終始悟空が主役のまま
サイヤ人編フリーザ編セル編までは悟飯とのW主人公
ブウ編は悟飯もだが次世代主役になるはずの悟天ちびトラも大概扱いが酷い
ほとんど悟空ベジータが美味しいとこ持ってかれたからな
-
- 2022年04月23日 21:23
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>10
死神の笛改め「死神の髭剃り」w
-
- 2022年04月23日 21:24
- ID:NgChCZF80 >>返信コメ
- >>284
実際参加して…
おおっとこれはネタバレだったな
-
- 2022年04月23日 21:26
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>305
まあ旧版声はシタン先生だし…今は「櫻井孝宏」だし…
-
- 2022年04月23日 21:28
- ID:oTeqwuQf0 >>返信コメ
- >>268
闘気を直接込められて武器側が耐えられさえすれば石ころでも使えそうだからなアバン流の技
-
- 2022年04月23日 21:31
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>46
マトリフ師匠「何でも出来る反面、何にも出来ない。勇者最大の武器は『勇気』」それが勇者。しかし、「勇気」はポップの担当…ならアバン先生は何?何が秀でている?それは…
-
- 2022年04月23日 21:34
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>98
後にその辺聞いたとき「…そんなことまで真似しなくて良かったのに…」と愕然としそうである。
-
- 2022年04月23日 21:37
- ID:ZQPsYWPj0 >>返信コメ
- >>331
智慧
-
- 2022年04月23日 21:37
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>109
アバン流六殺法を状況に応じて全て使える六つの武具内蔵型アーマー…
-
- 2022年04月23日 21:42
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>282
ハドラー様『転生したら呂布奉先になってた件。』
-
- 2022年04月23日 21:43
- ID:1DmFbAg.0 >>返信コメ
- >>138
ダウンサイジングして高度な自我を搭載したキラーマシンと考えれば、大体の説明はつきそうだよね
ピロロは調整と支援を任されたエンジニア的な存在に見えるし
-
- 2022年04月23日 21:47
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>318
ヒュンケルは「自分の咎を忘れられない」。だからずっと苦しむ。「闘いで傷つく時のみその心の痛みを忘れられる」。そんな彼だからこそ、この後選ぶ道は…
-
- 2022年04月23日 21:48
- ID:vEsuxm.V0 >>返信コメ
- >>100
序盤使用時はメインアタッカーで、補助技能を使うのがもったいないキャラとして使う感じですね。
一方で終盤加入時は、戦闘力は最低限の自衛ができる程度だけど、ホウフなパフ・デパフとダンジョン攻略に有効な技能が豊富な便利キャラですね。
-
- 2022年04月23日 21:51
- ID:da8s3I300 >>返信コメ
- >>305
それ喋ってるの本当に若者ですかね……
-
- 2022年04月23日 21:52
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- アバン先生はこの時点でダイの素性を知ってたんだっけ?
-
- 2022年04月23日 21:53
- ID:3uf4x7sX0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
-
- 2022年04月23日 21:58
- ID:Enygk9vW0 >>返信コメ
- >>151
ルーラは「見えている場所」でもOKだから、バーンパレスが見渡せる位置から
「あの辺からポップの魔力を感じますね」
で当たりをつけて飛ぶことは可能だと思う
-
- 2022年04月23日 22:00
- ID:Vnc80OKm0 >>返信コメ
- ポップが使ったらポップ足ってキン肉バスターを長谷川さんが使ったら長谷川バスターになると同じだな
-
- 2022年04月23日 22:02
- ID:BHDmP4jR0 >>返信コメ
- エンディングまた変わるの?
月をポ~ッと見上げるマァムが普通の女の子の顔でかわいかったんだよなぁ
-
- 2022年04月23日 22:03
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>299
ブラボーを殺しかけたのもハドラー様で、助けたのはバラン。
-
- 2022年04月23日 22:05
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>72
あの時は「中小企業の社長」だからハドラー様…中小企業では社長自ら色々外回りするのは割りと良くある。
-
- 2022年04月23日 22:07
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>115
七つの大罪のメリオダス(悪モード)とゼルドリスはヒュンケルに近い。
-
- 2022年04月23日 22:14
- ID:Vcbz98ro0 >>返信コメ
- 原作『先生が死んだと思ってから相当経ってるってぇのに…!!俺たちの死に物狂いの戦いを…ずっと見て見ぬふりをしてたっていうんですか!?』
アニメ『先生が死んだと思って俺たちは命がけで戦ってきたんですよ!それを…ずっと見て見ぬふりをしてたっていうんですか!?』
微妙に改変されているのと、この段階では3ヶ月のアレは決めていなかったんだな。
アバン先生のあの一言が3ヶ月という設定に…w
-
- 2022年04月23日 22:17
- ID:fYp0epjS0 >>返信コメ
- >>334
つ『天秤星座の聖衣』(作品が違う)
-
- 2022年04月23日 22:20
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>294
「オートで発動しないトラップ」って割りと意味がないよなあ…キルバーンいなきゃ意味ないじゃん…まあ今までバーンパレスにまで踏み込んでくる敵なんていなかっただろうし、キルトラップはここぞとばかりに「罠にかかった瞬間」をポチッとなして愉悦に浸りたかったからトラバサミとか落とし穴とかみたいなオートで出来そうな汎用品じゃなくてメッチャ力作の呪法導入した挙げ句、「手動でトリガーを発動しないと意味がないトラップw」と言う本末転倒なオチに仕上がってしまったと言う…
しかしまあ、「キルトラップの半数が城の中」って、「家の中ビックリハウスにしておちおち歩けない」みたいなもんだろ。普通仕掛けるなら庭とかだよ。これじゃ「バーンもキルバーンの意思ひとつでキルトラップにかけられる」みたい…
-
- 2022年04月23日 22:21
- ID:Enygk9vW0 >>返信コメ
- >>101
本来なら格上の相手を、策謀でもって翻弄するのがキルバーンのスタイル
そして、アバン先生も力では勝てない相手を、知恵と機転であしらうタイプなんで、ぶっちゃけ同族嫌悪なんだと思う
-
- 2022年04月23日 22:21
- ID:e.2KldEG0 >>返信コメ
- 今回だけ見ると、勇者とか先生というより盗賊っぽく見えるアバン。
今バーンパレスに来てる中に盗賊系いないせいもあるんだろうけど。
というかこの作品自体味方キャラに盗賊系いないのにキルバーンみたいなのが敵にいるの酷いバランスだな。
-
- 2022年04月23日 22:22
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>343
その理屈ではもうダイが使ってるアバンストラッシュは「ダイストラッシュ」になるな。アバン先生が許可すれば即座にOK。
-
- 2022年04月23日 22:22
- ID:bh7vz0Nr0 >>返信コメ
- >>165
槍ヒュンケルよりも単純な技量という点で見れば遥か格上である剣ヒュンケルが手も足も出ないレベルだからな……
まあ光の闘気がないと倒せない系みたいな特殊型には(ここまでの作中描写に限れば)手札が無いって弱点はあるけど、少なくとも親衛騎団レベルで勝てる相手ではないだろう
-
- 2022年04月23日 22:23
- ID:gmpq0rMZ0 >>返信コメ
- >>280
ということはヒュンケルが元軍団長だったこともアバンは知らないのか
どうやってダイ達と知り合ったのかアバンからしたら謎だろうにさらっと受け入れてるあたり流石だな
-
- 2022年04月23日 22:25
- ID:zcYuj3eh0 >>返信コメ
- ヒュンケル「体はカールのおまもりで出来ている」
-
- 2022年04月23日 22:26
- ID:bh7vz0Nr0 >>返信コメ
- >>31
心臓をぶち抜かれても死なないって、実際生物としてどういう構造しているんだろうな?
複数の心臓を持っているとかならわかるけど、壊れても問題ない臓器なんて何であるのって話になるし
-
- 2022年04月23日 22:26
- ID:fojfFk2i0 >>返信コメ
- >>109
烈火の炎の小金井薫が使った鋼金暗器なんかみたいな変形武器が似合いそうかな
-
- 2022年04月23日 22:28
- ID:bh7vz0Nr0 >>返信コメ
- >>356
奴の生命力はどっちかというとロト紋の世界樹ボディだと思う……
いくらカールの守りをもっていても溶岩に沈んだり心臓ぶち破られて地獄の炎流し込まれたりオリハルコンの斬撃+ベギラゴン級の熱量同時に食らったりすれば死ぬだろうし
-
- 2022年04月23日 22:29
- ID:bh7vz0Nr0 >>返信コメ
- >>109
むしろ作り手側として意気投合してとんでもないオーパーツ共同製作で生み出しそう
-
- 2022年04月23日 22:30
- ID:Enygk9vW0 >>返信コメ
- >>211
アバン「まさにこういう状況のことをいうのでしょうね
『顔向けができない』というのは」(目をそらしつつ)
-
- 2022年04月23日 22:34
- ID:bh7vz0Nr0 >>返信コメ
- ここまででアバン先生が見せた能力
・ダイヤナインを一瞬で消滅させる光の魔法円
・死神キルバーンの動きを封じる謎の羽手裏剣
・呪法系の知識
・瞬間移動
・仮面一枚のみを斬る剣の腕
・あの死神を圧倒する煽り力
・その他賢者、魔法使い、僧侶系呪文無関係に幅広く習得
やっぱ、序盤からいると他の成長止まるよな……一人で何でもできるもん
-
- 2022年04月23日 22:40
- ID:kV58zEUL0 >>返信コメ
- >>350
現実でも対人障害システムっていう監視装置で敵歩兵を見つけて遠隔操作で指向性散弾を爆破して制圧するって兵器があるけどキルトラップ同様「有人で敵の動向を監視して、効果範囲に入った所で有人で作動させなきゃならない」ことが問題視されてる
ただしこれは「対人地雷全面禁止条約」に批准した結果、廃棄した地雷の代替兵器として配備されたものだから「罠にかかった獲物の無惨に散る姿を見て楽しむ」なんて個人的な愉悦でそんな仕様にしてるキルの残酷さとそれ故の隙をよく表してる
-
- 2022年04月23日 22:41
- ID:9q86fxBk0 >>返信コメ
- >>315
ドラクエ5のメカバーン
-
- 2022年04月23日 22:41
- ID:rA6cCcod0 >>返信コメ
- >>50
ヒュンケルはともかく、メルルは命の火が消えるかどうかというぎりぎりな時にありったけの回復エネルギーを注ぎ込みまくったから「治った」。
生き返ったとは少し違う。
ヒュンケルは?ヒュンケルだからとしか言いようがないです。
-
- 2022年04月23日 22:42
- ID:rA6cCcod0 >>返信コメ
- >>189
どらえもんと鬼滅はわかるけどあとはなんだろう
-
- 2022年04月23日 22:45
- ID:uA8AlsLu0 >>返信コメ
- >>8
ヒュンケル「勝てるわけがない!この鬼の戦闘力はアバン先生の数百倍…俺は間違った過去を見てるのか?」
-
- 2022年04月23日 22:46
- ID:rA6cCcod0 >>返信コメ
- >>100
キーファが離脱しなかったらそんな感じだったのかな?(震え)
-
- 2022年04月23日 22:49
- ID:rA6cCcod0 >>返信コメ
- >>103
まずハドラーが、絶対に、人間とは合流しない
人間を虐ころした期間が長すぎるし、ダイをライバルと見定めポップを素晴らしい男だと認めていても、人間を尊重してるわけじゃないし。
大したしがらみのない、歴史が浅いヤツなら違ってくると思いますけどね??
-
- 2022年04月23日 22:59
- ID:.E6AMisk0 >>返信コメ
- >>174
大魔王や冥竜王は地上攻略に数百年かけてるから15年なんて閃光よ
-
- 2022年04月23日 23:08
- ID:lJQ4284Y0 >>返信コメ
- >>362
物語を展開させる上では何らかの形で退場させるしかないよな。退場方法も、後付による復活経緯とそのあとの活躍も、ストーリー・テリングのお手本みたいに上手なのがアバン先生だな。
-
- 2022年04月23日 23:22
- ID:oe14rdSi0 >>返信コメ
- >>189
ちなみにネタバレは最終回だ!!
-
- 2022年04月23日 23:22
- ID:HGlc5j440 >>返信コメ
- >>362
アバン先生が万能で頼りになるがバーンを倒せるほど強くない上、ダイやポップ達の成長度が下がるから詰んでしまう。
物語で師匠とか前世代キャラが「成長を妨げる」とかいって参戦しない話はあるが、これほど説得力があるのは珍しい。
(連載延長による副産物ではあるが、上手く辻褄が合った)
-
- 2022年04月23日 23:28
- ID:WVewh..J0 >>返信コメ
- >>3
アバンは生存しているだけで勇者陣営のメンタルに大幅なバフかけるからそりゃ最優先排除対象になるわな
-
- 2022年04月23日 23:31
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>312
バーン「じゃあ派遣先に『こいつ使えんから返すわ』と言っておく。荷物まとめて帰れ。」
-
- 2022年04月23日 23:33
- ID:Xqy3.vdY0 >>返信コメ
- >>109
>>117の理屈で使用者としては嫌われるかもしれないが
魔弾銃見るに製作者としては話が弾んで共同制作のトンデモアイテムが出来上がるかもw
-
- 2022年04月23日 23:33
- ID:xPYbIcQN0 >>返信コメ
- >>344
公式サイトで来週から新エンディングになるとあったので確定だね
-
- 2022年04月23日 23:42
- ID:KubG2cOB0 >>返信コメ
- >>19
ドラゴンボールZ並みに展開が遅いと思ったが、2.5話進んでるんだよな。意外と進んでいるんだな。
次回は28巻のラストまで行くかな?
そーいや全37巻中の、まだ28巻なんだよな。ラストダンジョンて本当に長い。
-
- 2022年04月23日 23:46
- ID:OVZ8DXYh0 >>返信コメ
- アバン先生が戻ってきたことでポップが初期の明るさというかおちゃらけっぷりを見せてくれたのがなんか良かった。
最近は気を張った場面ばっかりだったからな。
-
- 2022年04月23日 23:46
- ID:KubG2cOB0 >>返信コメ
- >>12
今回初めて気付いたが、アバン先生はカール王国出身だから髪型がカールなんだな。
-
- 2022年04月23日 23:49
- ID:ilolh8Dy0 >>返信コメ
- >>316
「何故地雷を撒くか?」単純な話。「戦争を続けたい連中が民間人を巻き込んで恨みを抱かせるため」。だから「残る」ように作る。そう言う意味では軍の特殊部隊のトップだけブッ潰すのが遺恨を最少に抑える理想ではある。なおトランプ前大統領ははそれをやった。最小のコストで最大の抑止力と言うのは誉められることであるはずなのに彼はボロクソに言われている。「戦争屋が儲からないからだ。」
-
- 2022年04月23日 23:50
- ID:KubG2cOB0 >>返信コメ
- >>20
原作観てたときもしばらく正体を疑ったしな。でも、カールのまもりの説明で納得した。
-
- 2022年04月23日 23:57
- ID:HUTxMeHa0 >>返信コメ
- この時点のアバンの単純な戦闘力は自己評価でダイの半分未満らしいけど、
それでも終盤にかけて戦いについてこれなくなるマァムやクロコダインより遥かに強いからな
明らかに店売りの弱そうな剣(鋼の剣?)でよくやるわ
-
- 2022年04月23日 23:58
- ID:KubG2cOB0 >>返信コメ
- >>28
ダイは特別として、アバンを放置するとポップやマァムやヒュンケルみたいなのをまた育成しかねないからな。魔王軍には脅威だろ。
-
- 2022年04月23日 23:59
- ID:Et8owiqr0 >>返信コメ
- >>380
本当に事実かどうかは分からないけど連載当時から結構な人達からも同じ事を言っていました。
-
- 2022年04月24日 00:00
- ID:RE9plkUJ0 >>返信コメ
- ヒュンケル「弱すぎる!」
でもあなた、ダイヤ9の前に無力でしたよね・・・?
-
- 2022年04月24日 00:04
- ID:RE9plkUJ0 >>返信コメ
- >>100
ソシャゲの初期のキャラで最新キャラと比べるとステータスが半分くらいしかないけどアタッカーじゃなくて超有能バッファーだから今でも普通に通用するキャラがアバンって感じ
-
- 2022年04月24日 00:05
- ID:1YgpXQp70 >>返信コメ
- 他人の実力を見抜くことに定評のあるキルバーンさん
ヤンキー漫画だったら世渡りに大事な能力なんだけどね……
王道勇者アニメだと戦力的には二流にしかなれない
-
- 2022年04月24日 00:08
- ID:SSTUTcUK0 >>返信コメ
- >>189
そもそも心臓という器官が存在しないという可能性がある。
リアルにもプラナリアみたいな生物いるし。
もっとも、プラナリアは切る事にはほぼ不死身だが、それ以外では脆い生物なんだがな。
-
- 2022年04月24日 00:11
- ID:QgpouNmQ0 >>返信コメ
- >>3
遊戯王のペガサスみたいなもんだからな
こっちのてをことごとく読んでくるし
わけわからん技術開発して自力の差埋めてくるし
単純に前線で戦うバランみたいなタイプとは違ったやばさがある
-
- 2022年04月24日 00:11
- ID:U.h.GbG70 >>返信コメ
- キルバーンが出し抜かれる姿見るのマジで楽しい
死神との知恵比べで一歩先行くアバン先生マジかっけー
-
- 2022年04月24日 00:17
- ID:HmeHuoVX0 >>返信コメ
- >>372
原作既読者からしたら、今回はダイ達にとってもキルバーンにとってもかなり危なかったとだけ言っておく。
-
- 2022年04月24日 00:19
- ID:SSTUTcUK0 >>返信コメ
- >>189
実はキルバーンは存在しないんだ。
ダイもアバンも大魔王バーンも、そして視聴者や原作の読者ですらも、キルバーンという幻を観ているんだ。
-
- 2022年04月24日 00:24
- ID:SSTUTcUK0 >>返信コメ
- >>34
そしてヒュンケルの体内で増殖して、ヒュンケルは死ねない体になったと。もはや呪いのアイテムだな。
-
- 2022年04月24日 00:32
- ID:SSTUTcUK0 >>返信コメ
- >>46
逸材を育てる事には巨大な実績がある。
ダイは特別枠になると思うが、ポップやマァムやヒュンケルみたいなのをまた育てたらと考えれば、魔王軍には脅威だ。
-
- 2022年04月24日 00:48
- ID:38M19bgA0 >>返信コメ
- アバンがもし最初から仲間になっていたら、ストーリーが確実に詰むよね。ダイやポップ達の成長を妨げるだろうし、今回ヒュンケルが見抜いた「何か全く別の力」を習得してないわけだし。もし軍団長レベルの戦いをどうにか突破しても、最終的には親衛騎団が港町を襲ったときの「今この場に自分の足で立ってないやつは戦力外」のときノヴァと一緒に倒れてるかも。
-
- 2022年04月24日 00:49
- ID:SSTUTcUK0 >>返信コメ
- >>4
原作を観てた時から思ってたが、アバンは既に過去の登場人物という感覚だったからキルバーンとのやりとりは不思議な感じがするな。まるで昔亡くなった人と今の人間が話してるみたいな感じ。
-
- 2022年04月24日 00:49
- ID:hry3BXjz0 >>返信コメ
- キルバーン、何故死神の笛を捨てていったのだろうか?
単純に武器として強力なそれを放棄するということは、より凶悪な武器を持ってくるという意思表示?
それとも「笛の音色で幻覚に落とす」なんて優しい手段は取らないって残忍さの決意?
-
- 2022年04月24日 01:01
- ID:SSTUTcUK0 >>返信コメ
- >>31
キルバーンとヒュンケルは殺されても、お湯をかければ3分で復活するさ。
-
- 2022年04月24日 01:31
- ID:YCmoGthf0 >>返信コメ
- >>377
本来なら次の放送が4月始めにあたるんだよね。
今回ダイ好き特別編やったのは本来ならそこに総集編入ってた名残で総集編分1話飛ばされてるね。
円盤の収録話もそのあたりかと思う
Vジャンプに問題が起きなかった場合の予定表が乗ってた
-
- 2022年04月24日 01:41
- ID:jQ0I9PRY0 >>返信コメ
- >>12
王族が肌身離さず持ってれば効果知らなくても効果あるからちゃんと持ち歩くことだけ伝承しとけば大丈夫的なやつだったんでしょう
フローラ様が戦後に先生をちゃんと確保して王家に入れればカールの守りは結果的に王族を守る役目を全うしたことになってみんなwin-winですね
-
- 2022年04月24日 01:44
- ID:LUTP.VJ80 >>返信コメ
- 軍師アバン爆誕!
-
- 2022年04月24日 02:02
- ID:ZNhuS1jF0 >>返信コメ
- この時アバン先生が持ってる剣ってただの鋼の剣なんだろうか?大魔王との戦いに市販品持ってくるか?とも思ったり。武芸百般だから武器を選ばないってことかもしれんけど。
-
- 2022年04月24日 02:30
- ID:mCRn.zAN0 >>返信コメ
- >>1
戦後にしっかり責任取らされるから安心しろ
外堀も内堀もいい意味で満場一致で埋まってたしねw
-
- 2022年04月24日 03:18
- ID:HMNO3GqD0 >>返信コメ
- ポップ、元魔王に覆い被され身を挺しながら炎から守られ、神に命を乞われたと思えば今度は元勇者にお姫様だっことかさぁ、そんなのまるでヒロインじゃねーかww
…いや、ヒロインか。
-
- 2022年04月24日 03:32
- ID:d1h5riCb0 >>返信コメ
- >>109
アバン先生は武芸百般とのこと、更にアバンストラッシュはその気になればどんな武器でも放つ事ができるらしい。
「弘法筆を選ばず」じゃないけどアバン先生の強さは武器の強さに頼らなくても十分に発揮する。
よって彼に専用装備なんて不要。その辺の棒切れでも大魔王と戦える男、それがアバン先生であり彼の凄さなんだと思う。
-
- 2022年04月24日 03:39
- ID:EgrItESY0 >>返信コメ
- >>31
俺は寂しがりやでなあ…死してなお恐ろしいキルバーンの恐ろしさ、とくと味わいながら死ねぇ!
-
- 2022年04月24日 04:37
- ID:RE9plkUJ0 >>返信コメ
- >>109
普通にブラックロッドの剣verがいいだろうな
どんな武器でも扱いこなせるから変形能力は使いこなせそうだし
終盤の相手とか半端な魔法は通用しないから剣の攻撃力アップに変換した方が強い
-
- 2022年04月24日 05:20
- ID:U.h.GbG70 >>返信コメ
- 死神を翻弄する知略アバン先生マジ孔明
-
- 2022年04月24日 05:55
- ID:KlwzSbOf0 >>返信コメ
- >>117
バーン様は根っこのところで武器なんて必要ないと思ってる御方だけど
アバン先生は武器がいらないなんて思ってないし(素手でも
戦えるだろうが)
ロンのお眼鏡にかからないような使い手でもないだろう
-
- 2022年04月24日 07:02
- ID:igJRYktf0 >>返信コメ
- >>55
最強の戦士が最前線で敵を蹴散らしてたら味方の士気爆上がりするからね
ましてやそれが本来後方でふんぞり返ってても良いはずの自分たちの頭ならなおさら
-
- 2022年04月24日 07:13
- ID:YsJ4AjkJ0 >>返信コメ
- 自然とダイに寄り添うレオナが良い。
-
- 2022年04月24日 07:22
- ID:Mhcqrm.K0 >>返信コメ
- >>412
フローラ様「レオナ姫、勇者はフラフラどっかに行くものだからガッチリ捕まえとくのよ。」
ソアラ「この子はやっぱりバランの子だからどっかに行くときは無理矢理既成事実作って、離れられないようにしておいてね。」
-
- 2022年04月24日 07:27
- ID:Mhcqrm.K0 >>返信コメ
- >>396
どうしてもアバン先生は甘やかしてしまうしなあ。彼を早期に退場させたことでダイたちは自分達の力だけで闘わねばならないととんでもなく奮起できた。マトリフ師匠が「基本お前らに手ぇ貸さねえ、ただし稽古だけは付けといてやる」のスタンスでいったのは極めて正しい。「道を切り開くのは次代であるべき」。
-
- 2022年04月24日 08:09
- ID:eBC1QFDB0 >>返信コメ
- >>3
たしか三条先生のインタビューだったか
バーン様が恐れた、自分には理解でないアバン先生の強さっていうのは
「人を育成する能力」だったらしい
たしかに、弟子達みんな先生の背中をしっかり見て育った感じするもんな
行き詰まると、心の中の先生からヒントもらって切り抜けたり
「アバン先生のために」って命がけで戦って急成長してったものな
-
- 2022年04月24日 08:22
- ID:CP.cq1DK0 >>返信コメ
- >>11
ひろゆきかよ(笑)
-
- 2022年04月24日 10:02
- ID:Mhcqrm.K0 >>返信コメ
- >>195
レオナ「だから嫌われるんですよー。」
アバン先生「私は嫌われてません!!」
-
- 2022年04月24日 10:18
- ID:HQuciFoC0 >>返信コメ
- 1月以上も陰ながら光の魔方陣を守り続けた
クロコダインのおっさんとバダック&2代目獣王おまけに北の勇者にあっぱれ
-
- 2022年04月24日 10:24
- ID:Vh2G47Er0 >>返信コメ
- ハドラーの場合は心臓が2つあるからと説明あったけど、キルバーンの場合は何なんだ?
心臓は血液を体中に循環させる役目でその心臓をやられても死なないなんて本当に生物なるかコイツ
-
- 2022年04月24日 10:37
- ID:yo6rrZ870 >>返信コメ
- >>322
鎧の~が弾くのは攻撃呪文のみだよ
マァムのキアリー通してるしポップのルーラにもくっついて行けてるから
-
- 2022年04月24日 10:42
- ID:HQuciFoC0 >>返信コメ
- この世界で3大無能
”メガンテ””死神””賢き者とかいて賢者の色ボケ娘”
-
- 2022年04月24日 10:46
- ID:vX.cvGZw0 >>返信コメ
- >>357
ドラクエには人型じゃないモンスターが多いけど
スライムに心臓があるのか?とか、人間と同じ位置にあるのかも謎
キルバーンの中身は「ようがんげんじん」じゃないかと思う
-
- 2022年04月24日 11:04
- ID:vX.cvGZw0 >>返信コメ
- >>71
キルバーンは急いで手で隠して逃げたから、ギリギリ見えて無いと思うけど
チラッとは見えてたのかな
相手が一番嫌がるポイントを突く(壊す)速さが、弟子の数段上な所がさすがアバン口殺法本家
-
- 2022年04月24日 11:10
- ID:u9z5gQgh0 >>返信コメ
- 前回も思ったけど、ダイ大はコメント数がエグい(;`・ω・)
原作と違ってアニオリ多かったね
回想シーン(ヒュン兄の黒歴史)も多かったな
-
- 2022年04月24日 11:12
- ID:tOAlUlzC0 >>返信コメ
- >>119
なんでもそうだけど経験豊富な大人がいるとうまくいくんだよなぁ。技量だけで並べるとうまくいかない。
-
- 2022年04月24日 11:12
- ID:u9z5gQgh0 >>返信コメ
- >>24
あ、そういう理由なのか
キルバーンがポップを助けるわけがないのに何を言ってるんだと思ったが、視聴側のネタなのね
-
- 2022年04月24日 11:16
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>11
ドSな奴ほど「打たれ弱い」
-
- 2022年04月24日 11:18
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>133
「魑魅魍魎の化かしあい」だと思う。
-
- 2022年04月24日 11:19
- ID:u9z5gQgh0 >>返信コメ
- >>145
年齢的にアバンの使途は若すぎるんだよね
彼らのレベルで戦える人がマトリフと老子とロンベルクしかいない(高齢)
アバン以外に中間年齢がいないんだよなぁ
あ、おっさんがいたわ
-
- 2022年04月24日 11:24
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>79
キル仮面怒り
魔天朗から怒り仮面
好きな方を選びたまえ。
-
- 2022年04月24日 11:25
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>63
某魔道具店のバイトしてる仮面悪魔みたいにが「仮面が本体」で残機減らされたから?
-
- 2022年04月24日 11:26
- ID:u9z5gQgh0 >>返信コメ
- >>292
新年初のジャンプでアバン先生が本物だと強調しすぎた言い方したせいで、かえって疑わしく見えて、アバンの使途を騙そうとしている偽者説が強まった当時を思い出す
-
- 2022年04月24日 11:27
- ID:AIyEIL9R0 >>返信コメ
- >>375
キル(じゃぁ帰ったと見せかけて本来の仕事に専念しましょうかね・・・)
-
- 2022年04月24日 11:30
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>88
ダイのパーティーって基本「脳筋」「やられる前にやってしまえ」で突き進める過ぎる分「嵌め手」がネック。それを補えるのがアバン。
-
- 2022年04月24日 11:30
- ID:u9z5gQgh0 >>返信コメ
- >>31
心臓複数を潰さないと死なないんだろう
真っ二つにされても心臓生きてたらどうにかなる種族なのでは?
-
- 2022年04月24日 11:31
- ID:u9z5gQgh0 >>返信コメ
- >>66
アバンの印が守ってくれたんだろ
-
- 2022年04月24日 11:33
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>118
驚いて壊れるかもしれない。
-
- 2022年04月24日 11:35
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>118
『逃げなきゃダメだ、逃げなきゃダメだ、逃げなきゃダメだ・・
』
-
- 2022年04月24日 11:36
- ID:AnmaXR2P0 >>返信コメ
- >>125
S+:バーン、竜魔人バラン、ヴェルザー S:超魔ハドラー、ダイ、バラン
A++:ヒュンケル、ラーハルト A+:アルビナス、アバン A:ポップ、マァム、親衛騎団、超魔ザムザ A-:クロコダイン
B:ハドラー(初期)、アバン(メガンテ当時) B-:ヒュンケル(初期)、フレイザード、クロコダイン(初期)、ノヴァ
C:ボラホーン、ガルダンディー、ザボエラ
D:レオナ、三賢者、武術大会決勝メンバー
E:バダック、チウ、偽勇者
こんな感じ
-
- 2022年04月24日 11:37
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>130
孫悟空の瞬間移動っぽいな。ヤードラットで習得したか?
-
- 2022年04月24日 11:37
- ID:u9z5gQgh0 >>返信コメ
- >>51
先生の視点だと、ヒュンケルが魔王軍にいたこと知らないんだよな
川に落ちて行方不明だった一番弟子が、ダイ達と合流して槍使って戦ってるという認識のはず
生きとったんかワレ…!!
-
- 2022年04月24日 11:39
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>273
「真の勇者」発言その2!
-
- 2022年04月24日 11:42
- ID:AnmaXR2P0 >>返信コメ
- ついでに
>>439に
A++:ミストバーン、ヒュンケル、ロンベルク、ラーハルト
A+:キルバーン、アルビナス、アバン
-
- 2022年04月24日 11:43
- ID:u9z5gQgh0 >>返信コメ
- >>103
ハドラー様も、ダイ達アバンの使途に対しては一目置いていても、アバン殺してさえいなかったらバーンと共に戦う選択肢があったとしても、地上の人間達を守るためにバーンを倒そうとはならんままだったと思う
あくまでアバンの使途のみへの想い
フローラ様達との和解は考えてないんじゃないかな
-
- 2022年04月24日 11:48
- ID:u9z5gQgh0 >>返信コメ
- >>211
初期ハドラーを倒してアバンが子連れで旅に出てからの15年間
王女のくせによく結婚しなかったな
普通は次世代を望まれる立場だろう
-
- 2022年04月24日 11:49
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>29
『リヴァースカード、オープン!』と発動宣言するんかい?
-
- 2022年04月24日 11:50
- ID:3yrWaQKM0 >>返信コメ
- >>17
CV櫻井「ぼくを信じて…」
-
- 2022年04月24日 11:51
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>446
間違いました。ごめんなさい。
-
- 2022年04月24日 11:53
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>241
月一?カットが約5週だから丁度か。
もっとやってもいいんだよ。後ろでね。
-
- 2022年04月24日 11:54
- ID:LzokTr.P0 >>返信コメ
- >>349
全く関係ない話だけど、今出してる星矢のFINAL EDITION だと従来の「天馬星座」「龍星座」表記じゃなくなってて「天馬座」「龍座」表記になってる。あと台詞がいろいろ改変されてるんだがあれを以て「大幅加筆」と銘打つのはどうかと思う。関係ない話でスマヌ
-
- 2022年04月24日 11:57
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>446
間違いました。ごめんなさい。
-
- 2022年04月24日 11:58
- ID:3yrWaQKM0 >>返信コメ
- >>73
その割にとっとと鎌を振り下ろさず、ベラベラと余計な雑談喋ってから殺そうとする辺り、キルバーンも根っこでは嘗め腐ってる
敵が嘗め腐って墓穴掘ること多くて残念や
-
- 2022年04月24日 11:59
- ID:bHQfZgZF0 >>返信コメ
- >>414
マトリフ師匠の場合は「手を貸さない」というより「貸せない」事情もあるのよね。
(高齢の為体力が無く、長時間は戦えないから)
この辺の設定も上手いわ。
-
- 2022年04月24日 12:02
- ID:LzokTr.P0 >>返信コメ
- >>247
じゃ、春原ポジションでバーン様お願いします
-
- 2022年04月24日 12:03
- ID:3yrWaQKM0 >>返信コメ
- >>8
おっしゃる通りなんだが、まずはアバン先生殺そうとしたこと謝ろう
-
- 2022年04月24日 12:04
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- 『罠はれっきとした戦術』に賛成な私としては残忍と言われるのは遺憾。使うタイミングが悪いから貶されるが「力押し」な相手ほど
狡猾な罠で絡めとるのが定石だと思う。
-
- 2022年04月24日 12:21
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>438
この点においてアバンを逃がす選択しる人は誰もいない。
-
- 2022年04月24日 12:21
- ID:b6Ngwi.M0 >>返信コメ
- >>224
・両方を使う『併用』だと中途半端になると鬼岩城戦でミストバーンが言ってる(現に傀儡掌をミストバーンに破られた)
→だから最終的に光と闇の闘気でケンカさせて勝った方が強くなるブースターの役割に扱ってる(ヒュンケルの中の暗黒闘気は抑え込まれた描写はあったけど完全になくなったとまではなかった)からある意味清濁合わせてるぞ
-
- 2022年04月24日 12:25
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>293
テリーマンかな?
-
- 2022年04月24日 12:28
- ID:7CO9zNJQ0 >>返信コメ
- >>103
多分だけど、仮にご都合主義な何かが起きてハドラーが全回復して一緒にバーンを倒してさあ地上に戻ろうってなった段階で、ハドラーの方が「俺が人間と顔を合わせるわけにはいかんだろう。俺は死んだことにしておけ」とでも言って去っていくと思う。ハドラーが改心してアバンの使徒と協力して大魔王バーンを倒しましたって言っても、かつて魔王ハドラーに苦しめられた人々は納得しないだろうし
いくら同じ元魔王軍といってもクロコダインやヒュンケルとは人間という種族に対してやってきた事の重みが違うから、ただ混乱の元になるだけなのが予想できる
あるいはダイ辺りの提案で人知れずデルムリン島に行って一生島から出ずに余生を過ごすかだけど……それはそれで爺ちゃんがめっちゃびっくりしそうw
-
- 2022年04月24日 12:29
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>199
アバン先生がウルトラマンだから光はわかる。ついでに胡散臭い光の輪っかだから光も闇も関係ないとかやってるし。
-
- 2022年04月24日 12:33
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>232
ハドラー株が上がりすぎた。ここらですこし下げよう。
-
- 2022年04月24日 12:34
- ID:vX.cvGZw0 >>返信コメ
- >>150
旧アニメでは、アバンの声とキルバーンの声が兼役で同じだったので
旧アニメを見てた人々はむかし、
(キルバーンの正体はまさかアバン先生!?どうして声が同じなんだろう!?)と深読みしちゃってたんだよね
-
- 2022年04月24日 12:35
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>238
お遊びだからバーン様は気にしていない。
ミストだけがいれば事足りる。
-
- 2022年04月24日 12:40
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>282ハドラー様転生したらAになっていた件。
ヒムとロン、アバンを兄さんと呼ぶ
-
- 2022年04月24日 12:41
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >>257
深~~いかも。
-
- 2022年04月24日 12:45
- ID:wc1TZCSk0 >>返信コメ
- >6
船に乗ってた勇者『…』
-
- 2022年04月24日 12:46
- ID:BlGLOrTU0 >>返信コメ
- >>456
アバンは『罠はれっきとした戦術』と言う事までは否定していませんよ。
あくまで、罠にかかって『もがき・苦しみ・絶望する事を楽しむ精神性』がアウトと言う話すです。
-
- 2022年04月24日 12:49
- ID:b6Ngwi.M0 >>返信コメ
- >>456
いや罠そのものを否定してるんでなく、『罠にかかった者を見て悦んで更にいたぶる(面白がる)』のが残酷以下の残忍という評価だぞ。
今なら現実でロ○ア兵が民間人を必要もないのに攫って虐○を嗤ってやってるとか、コピクやライダイハンといった民間人を略奪や強○で嬲りものにしてたチョ○センジャアクゴブリン属ミナミ種の趣味嗜好と同じ。
-
- 2022年04月24日 12:51
- ID:SHoCtGrQ0 >>返信コメ
- >>251
侵攻先のウクライナで毎回ロシア上級大将が頭バーンされているご時世だと質の悪いギャグだな
(そもそもその演説かましていた当の自分の軍隊が弾圧してたカルトについて襲われてたような)
やはり司令官が現場に出るとろくなためしがないな
-
- 2022年04月24日 12:54
- ID:EYlIStVz0 >>返信コメ
- >>469
ちと修正
コピクやライダイハンといった戦争犯罪から生まれてしまったハーフを生み出した
-
- 2022年04月24日 12:56
- ID:nfAHhhE40 >>返信コメ
- >>452
嘗めているっていうかねえ…
相手の絶望する顔を見て愉悦に浸らずにはいられない性格しているんだよねえ。
ただ殺すだけでは満足できないという暗殺者としては致命的な性格的欠陥を抱えている事に自覚は無いんだろうなあ。
-
- 2022年04月24日 12:58
- ID:AnmaXR2P0 >>返信コメ
- >>42
ピサロ、バトラー、カダブウ、オルランドゥ(FFT)、えんま(新桃)、リシャール(空の軌跡)、ゲンジマル(うたわれ)「せやな」
-
- 2022年04月24日 13:06
- ID:Mhcqrm.K0 >>返信コメ
- >>434
グレモリー眷属みたいだよなあ…
-
- 2022年04月24日 13:07
- ID:EYlIStVz0 >>返信コメ
- >>159
その円盤箱6巻の話数減についてはハドラーの最期である前回73話までの収録予定だから、キリが良いところで区切ってる可能性が高いんじゃないかと思う。
だから元々円盤箱6巻だけ収録が1話少ない予定だったから、必ずしも放送短縮になるとは限らんのでは?
-
- 2022年04月24日 13:13
- ID:Mhcqrm.K0 >>返信コメ
- >>462
可愛らしいもんだ。ハドラー様にもこんな時代があったなと、ファンからしたら全く株は下がらんよ。
-
- 2022年04月24日 13:22
- ID:Mhcqrm.K0 >>返信コメ
- >>469
まあ反論するのアレかと思いますが、「報道は切り貼り出来る」。そしてSNSですら「任意の情報だけを流せる」。ついでにもう一つ、「国が民間人を守るどころかその逆も有り得る」ってこともあります。「親露派の国民を売国奴扱いしてロシア軍のコスプレして虐殺」とかね。プロパガンダって割りと酷いものだったりするし。「正直西側の報道も信じてない」んですわ。
-
- 2022年04月24日 13:24
- ID:tmwF.txd0 >>返信コメ
- >>109
武器の使い手としてはバーンとどっこいだろうけど
変態ギミックをいかんなく発揮してくれそうという点でワンチャン
-
- 2022年04月24日 13:28
- ID:nfAHhhE40 >>返信コメ
- >>216
アバン先生ならそういうの欲しがると思う。
主にウケ狙いで。ロン師匠は嫌がりそうだけど。
>>109
アバン先生って、他人に普段は弱くて昼行灯のフリする性格だから、あまり仰々しい武装は好まないだろう。
それでも装備するならブラックロッドみたいに普段はコンパクトで目立たないモノを欲しがりそう。
鎧化するメガネとかベルトとか、そんか隠し武器っぽいの。
-
- 2022年04月24日 13:29
- ID:gqNaOobe0 >>返信コメ
- >>424
知名度は他有名作品に劣るものの、知ってしまえば深みとか沼(底なしレベル)にハマるとんでもない名作中の名作で、特に直撃世代ファンはめちゃくちゃ再アニメ化を待ち望んできたんだ…。
荒らすコメ書くアホはともかく、ダイの大冒険を好きになったヤツは心底感動して叫ぶレベルでコメしちまうんだよ…。
-
- 2022年04月24日 13:37
- ID:gqNaOobe0 >>返信コメ
- >>477
モノの例えで挙げただけでロシ○・ウク○イナ戦争の戦争犯罪報道そのものを全面的に信じてるという意図とかでないから論点がズレてるぞ。
あくまで
『罠そのものを否定ではなく、罠にかかったものが苦しむや絶望してるのを愉しみ・いたぶる精神性を許さないという』のが論点
-
- 2022年04月24日 13:38
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>468
でもカードゲームで罠によるタクティクスが決まった時の快感考えるとキルの愉悦感が理解できる当たり「人間は基本性根的に残忍」なのかもしれないと思う。
-
- 2022年04月24日 13:38
- ID:15ZOTqDp0 >>返信コメ
- >>232
いやあ、遠くまで来たもんだと思いつつまるで3週間前ぐらいに見たように思い出せましたよ
-
- 2022年04月24日 13:47
- ID:5EG0Ra980 >>返信コメ
- ダイヤの9の魔石がない…失敗した時点で砕け散ったか魔界に還ったか…
にしても他の罠も見てみたかったなー。なんかの資料集で出してくれないかしら。
とりあえず吊り天井と巨石ゴロゴロと落とし穴だけは確実に存在するはず。
-
- 2022年04月24日 14:05
- ID:bOFvYg9P0 >>返信コメ
- >>8
アバン先生はPT内で本人しか出来ない能力はある
でも今のPTにアタッカーは勇者・物理・魔法と揃ってるからなぁ
-
- 2022年04月24日 14:09
- ID:Fc4Ju4zZ0 >>返信コメ
- >>477
厨二病は早めに治療した方がいいですよ。
悪化するとアタマQ病になりますよ。
-
- 2022年04月24日 14:11
- ID:Fc4Ju4zZ0 >>返信コメ
- >>469
臭いからよそでやってもらえます?
-
- 2022年04月24日 14:14
- ID:crJJ54HT0 >>返信コメ
- 城に向かってダッシュ宣言の時もまだヒュンケル一人だけ他所を向いてポツンと立ってるのって、コラ画像みたいな面白さがあるww
-
- 2022年04月24日 14:29
- ID:SmFE.Iip0 >>返信コメ
- >>279
それは官僚制が定着した近代の話で、それ以前では人をついてこさせるために陣頭指揮しなきゃいけない場面も多々あったんですよ……
-
- 2022年04月24日 14:31
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- フローラ女王の「アバン限定探知能力」はメルルを凌いでいる。
-
- 2022年04月24日 14:33
- ID:gaNHcIk30 >>返信コメ
- >>474
まあ作者の石踏先生もダイ大のファンだから…。
今のグレモリーチームも『テクニックも覚えたけどゴリ押しは変わらない』だし。
あっちだとアバン先生該当はサタンレッド(サーゼクス)かアジュカとアザゼル先生(こちら二人はむしろロン・ベルクかもだが)かな?
アバン先生ポジションにしては火力もトップレベルだけどキャラの立ち位置的には近いから。
-
- 2022年04月24日 14:35
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>359
異魔神の肉体と同じなのか・・。。
-
- 2022年04月24日 14:37
- ID:SmFE.Iip0 >>返信コメ
- >>445
他の国も全部めちゃくちゃ、うるさいこと言いそうな古株重臣も親父と一緒にあの世行き、今の体制は自分のカリスマ性頼み……
フローラ様がわがまま押し通せる条件はしっかり揃っていたかと。
-
- 2022年04月24日 14:56
- ID:Vo4VTvf80 >>返信コメ
- >>171
アバン先生、何かいい回復アイテムを持ってきてるのですか?
(と、いうかダイ達はバーンパレスに乗り込む時に何か回復アイテムを持っていくべきだったと思う)
-
- 2022年04月24日 14:58
- ID:gaNHcIk30 >>返信コメ
- >>351
いやアバン先生は元から基礎を大事にしてるから武芸百般になってる(獄炎でアバンストラッシュ完成のために刀殺法を一つずつ完成するよう旅でら努力している)努力の人でもあるから、『生まれてこのかたまだ一度も真剣勝負をしたことがない』(であろう)キルバーンとは格が違い過…おや?
なんか笛の音が…?
-
- 2022年04月24日 15:04
- ID:Lsx8KjsR0 >>返信コメ
- >>421
命引き換え技とか即死猛毒攻撃て基本役に立たないよな
-
- 2022年04月24日 15:18
- ID:gaNHcIk30 >>返信コメ
- >>117
むしろロン・ベルクは感心するかもしれない。
強度で劣るだろう無銘の武器で色々出来るから、刀殺法などの技術的な面での多彩(多才)さでのやりくりはバーン様のゴリ押し万能よりは本人の努力を認めそう。
…ロン・ベルクのネタバレ案件の事もあるし、剣の腕の実力的にはアバン先生が下でも、技としては師と仰ぐかもしれない。
-
- 2022年04月24日 15:23
- ID:gaNHcIk30 >>返信コメ
- >>487
アンカー先間違ってないか?
例えを交えてるだけだぞ?
-
- 2022年04月24日 15:34
- ID:gaNHcIk30 >>返信コメ
- >>490
俗に言う『オンナのカン』(昔からある表現名から出したので、性差別とか女性蔑視の意図で表記のつもりはありません)
ってヤツだよ…。
ホラ、今回のかぐや様3期の柏木さんによる浮気疑い(かぐや様やミコちゃんを交えた空回り含む)とか金田一少年で結局一ちゃんが美雪ちゃんはじめ同級生の下着を盗んだ犯人でさんざんトリックを駆使してカラスを犯人に仕立て上げたのに結局カンでバレたのと同じ類w
-
- 2022年04月24日 15:52
- ID:SHoCtGrQ0 >>返信コメ
- >>489
ツーかたとえに出てくるザビ家もゴールデンバーム家も
近代管理制度下で政権を握った一党独裁政権の党首一族なんだが…
いい年をして皇帝や公王のコスプレとか見てるだけで恥ずかしいです
-
- 2022年04月24日 15:59
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>238
大魔王の人望の無さなのか?
個人的には信長とか曹操みたいな主君に長く使えると「竹鞭返しに会う」リスクを感じるのだが。
-
- 2022年04月24日 16:07
- ID:SHoCtGrQ0 >>返信コメ
- >>501
一名を除いて、生まれも育ちも地上な連中が地上を吹き飛ばすとか大魔王の真意を知ったら人望もくそもない気がしてる
-
- 2022年04月24日 16:27
- ID:0.rqRVDh0 >>返信コメ
- >>493
おおパプニカ王国の現状みたいだな
レオナが尊敬するわけだ
-
- 2022年04月24日 16:32
- ID:oB1hrt4w0 >>返信コメ
- >>355
マァムがフォロー入れようとしたけど無用だったみたいだな。
結果良しみたいな。
とにかく自分のせいで死んだかもしれない預かり子がちゃんと生きててここにいるんだから本当にそれだけで嬉しいんだろうな。
-
- 2022年04月24日 16:39
- ID:fGketo270 >>返信コメ
- >>503
ダイも当然「逃げられない」結果がまちうけている。
-
- 2022年04月24日 16:41
- ID:hMdXpdEh0 >>返信コメ
- >>378
でもさ、28巻の炎の回好き過ぎてそこから読み返したりするんだけど、一気に最後まで読んでしまうくらい内容が濃くて目が離せない神回の連続だよね。
-
- 2022年04月24日 16:49
- ID:Fc4Ju4zZ0 >>返信コメ
- >>498
例え(笑)から腐臭しかしないんで。
そういうのは巣でお仲間とやっててくださいな。
-
- 2022年04月24日 17:03
- ID:vuC2Huu80 >>返信コメ
- ポップ「ザボエラの野郎あたりがまた化けてやがるに違いねぇんだ!」
マァム「ザボエラが誰かに化けてた事があるの? 私聞いてないけど、誰に化けてたの?」
ポップ「…………(汗)」
レオナ「ああっ!? ミナカトールが不安定に!?」
-
- 2022年04月24日 17:20
- ID:vuC2Huu80 >>返信コメ
- ポップ「なら抜き足差し足ポップ足だっていいじゃないすか」
アバン「たしかに! ポップが使えばそういう名前になりますね」
レオナ「ならダイ君が使ってるストラッシュはダイストラッシュね!」
ダイ「えー、いやそれはちょっと……」
天からの謎の声(ディーノストラッシュ……うむ、悪くないな!)
-
- 2022年04月24日 17:26
- ID:d4GbmJoC0 >>返信コメ
- >>507
なるほど、その穿った考え方は手遅れの厨二病や高二病だな。
捻くれた受け止め方だけして相手の意図を知っても素直に認めようとしない。
ハタから見たら自分の感覚だけが正しいと思い込んで無闇に敵を作る自意識過剰なナルシストのカッコつけにしか見えないぞ?
-
- 2022年04月24日 18:02
- ID:OFkwnLn30 >>返信コメ
- アバン先生かっけー!!
しかしハッキング騒ぎで話数減ってるわりにのんびりしてるように思うけど大丈夫なのかな?
自分は原作未読だからあと何巻分で完結なのかも分からないし描写が丁寧なのは嬉しいけど
-
- 2022年04月24日 18:21
- ID:4pJM6CRA0 >>返信コメ
- >>56
でも、デルムリン島で生きていたなら、実はブラスじいちゃんはクロコ戦の前に知っていた可能性もあるのかもね。世話になった老人に黙って立ち去るほど不義理じゃなさそうだし。
クロコ戦のあとダイ達に教えなかったのはアバンの意志を尊重してってことで。
もしそうなら、聞き出さなかったザボエラのマヌケかんが増大するわけだが。
さらに妄想を重ねるなら、マァムの母ちゃんにも、マァムが旅立ったあとに生きていた報告はしていた可能性も……
-
- 2022年04月24日 20:06
- ID:Lsx8KjsR0 >>返信コメ
- >>505
ダイ「そうだポップと冒険にでかけなくちゃ」
-
- 2022年04月24日 20:08
- ID:QtesPsYV0 >>返信コメ
- >>506
まだそんなもんなのか
-
- 2022年04月24日 20:09
- ID:xtWJfN9C0 >>返信コメ
- >>455
言葉ではなく自傷行為で謝罪しようとする奴に、その理屈は通らないぞ。
-
- 2022年04月24日 20:14
- ID:By3goD6h0 >>返信コメ
- >>459
テリーマンはそこそこ強いだろ
-
- 2022年04月24日 20:32
- ID:By3goD6h0 >>返信コメ
- このタイミングで思いつくべき事でもなんでもないんだけど、マァムの魔甲拳って「魔力を攻撃力と防御力に変換する能力もある」って事にした方が良かったな
元僧侶だけど戦闘終了後のベホイミぐらいしか使わないからMP余ってるのを有効活用する為って事にして
これならアルビナス戦で最初から鎧化しなかった理由が説明し易い
ただ戦闘時以外は鎧化解除しないと不自然になるのがネックか
-
- 2022年04月24日 20:33
- ID:VAbc.IC70 >>返信コメ
- >>12
最初の来歴が、カールの先祖に共感したロンベルクやマトリフ師匠みたいな能力ある捻くれ者が
「これが、いざという時にお前を護ってくれる」とかって意味深に渡しただけで、絶対具体的な効用教えてないぞ
でなんかたまたま飛んできた矢でも防いで、
「ああ、これ運の良さ上がるアイテムか」くらいの認識で伝わってそう
-
- 2022年04月24日 20:33
- ID:By3goD6h0 >>返信コメ
- >>511
話数削られるってのはただの想像でしかないぞ
-
- 2022年04月24日 21:03
- ID:OFkwnLn30 >>返信コメ
- >>519
そうなの?
Blu-rayの収録話数が何話か減ってた的な話をどこかで見たから放送枠の都合で調整入ったんだなと思ってた
-
- 2022年04月24日 21:38
- ID:Nmy5Olj10 >>返信コメ
- >>8
今のアバンを本家ドラクエで例えるなら(魔法が使える)道具使いです。
-
- 2022年04月24日 22:12
- ID:vX.cvGZw0 >>返信コメ
- >>31
フレイザードみたいな?
-
- 2022年04月24日 22:14
- ID:c8cFD81T0 >>返信コメ
- >>238
ネタバレになるけど六大軍団構想はその後の戦いのために手駒を増やし最強の軍団を育成するのが目的
個性豊かな面子が切磋琢磨することにより育成速度を上げようとしていた。
-
- 2022年04月24日 22:17
- ID:c8cFD81T0 >>返信コメ
- >>517
武道家は魔法攻撃には無力なので対魔法防御に特化した装甲は理に適っている。
特に親衛騎団は魔法攻撃を仕掛けてくるので近接攻撃しか持たないマァムでは近づくのも困難。
-
- 2022年04月24日 22:18
- ID:RJDjqFfn0 >>返信コメ
- キルバーン撤退シーン見て
しっかり作り込んでるなぁと
改めて感心したわ。
-
- 2022年04月24日 22:29
- ID:vX.cvGZw0 >>返信コメ
- >>162
あぁー、いいね
包丁とまな板、お玉と鍋にも可変できると楽しそう
-
- 2022年04月24日 22:32
- ID:8mYj6FpY0 >>返信コメ
- >>520
ブルーレイは1話分だけ収録が次巻送りになったけど全体の話数が減ったって話ではない
発売日据え置きにしたかった故の調整だと思ってるけどどうなんだろな
-
- 2022年04月24日 22:45
- ID:KFDOWW1e0 >>返信コメ
- >>117
むしろどんな武器でも扱える器用さのある人だから創作意欲湧いてくるかも知れんよ
鎧の魔槍みたいなギミック満載の武装でも使いこなすだろうし
-
- 2022年04月24日 22:52
- ID:KFDOWW1e0 >>返信コメ
- >>23
アバンとの初対面の時からしてまず「てめえんとこの姫奪いに行くから覚悟してろ!」って前もって宣言してからの、自ら軍勢率いて真正面から乗り込んでくるっていう小細工無しムーブだったしな
-
- 2022年04月24日 23:03
- ID:hMdXpdEh0 >>返信コメ
- >>242
pixivに「アバン先生は普通にしてるとめちゃくちゃカッコ良すぎるからわざとかっこ悪くするために変な髪型にしてるんだよ」とポップが熱弁してアバン先生が、影から微妙そうに見てる漫画あった。
-
- 2022年04月24日 23:30
- ID:zOM2WTxm0 >>返信コメ
- >>510
場を弁えない「例え()」を平気でするような知能しか持ってないモノに意図なんて高尚なものはないでしょw
捻くれた感情を垂れ流せて満足かい?底辺おっさんww
-
- 2022年04月25日 01:59
- ID:378HtwG30 >>返信コメ
- >>31
???「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」
-
- 2022年04月25日 04:23
- ID:O59S1IUo0 >>返信コメ
- >>531
むしろ場を弁えず不必要に敵を作るマウント取りしてるだけの道化が自分だと気付いてない時点で憐れなもんだな。
鏡見ろやブーメランが刺さってるのネットスラングが似合ってるぞ自称エリート君。
そうやってザボエラみたいに相手を馬鹿にするのはキミの勝手だがそのうち一番苦しい時にツケを払うことになるぞ。
-
- 2022年04月25日 05:29
- ID:YyWrXoHo0 >>返信コメ
- >>211
ぜんぜん!(ʘᴗʘ)
-
- 2022年04月25日 05:33
- ID:YyWrXoHo0 >>返信コメ
- >>513
「アラ〜ダイくぅ〜ん❤️
どこに行くのかしら〜?」(^‿^) ニコ!ニコ!
-
- 2022年04月25日 06:08
- ID:7CBYJqJi0 >>返信コメ
- >>109
「アレ」を作れる家系だからダイの魔法剣強化の鞘の応用で「アレ」の高速精製出来る道具を欲するかもしれない。「羽根」だったら一瞬で作れる筒とか。普通に欲しいだろうな、アバン先生。
-
- 2022年04月25日 06:10
- ID:7CBYJqJi0 >>返信コメ
- >>493
バラン「…もしかして、私が月下氷人だったりするのか?」
-
- 2022年04月25日 06:50
- ID:thMBI45F0 >>返信コメ
- 1ヶ月ヒャダルコ使いっぱなしで走れず、好きな女に担がれて運ばれる大魔導師w
つかフツーに死ぬわw
-
- 2022年04月25日 10:24
- ID:6LGQqCQk0 >>返信コメ
- >>538
走れないのはむしろ、シグマ戦とそのあとにマァムに殴り倒されたダメージじゃね?
-
- 2022年04月25日 10:51
- ID:MdCaqCjj0 >>返信コメ
- アバンは生きていたという腐女子媚び展開の影響でゲーム本編もこの後
オルテガが生き返る、ピサロが仲間になるという
お花畑展開が伝染する悪影響を及ぼしたからな
-
- 2022年04月25日 11:01
- ID:P.2Jr6Ox0 >>返信コメ
- >>238
フレイザードが始末しようとしたヒュンケル、キルバーンが始末しようとしたバラン、黒のコアつけて自爆させたハドラーは、魔王軍を裏切ったというより、むしろ魔王軍に裏切られた、実質自分から裏切ったのはクロコダインのみと言える
ヒュンケルに関してはフレイザードの暴走だから別にしても、バラン、ハドラーの2人はバーンの命令とかバーンが直接手を下したりしてるから、明確にバーン側の裏切り
もっとも、組織のトップが幹部を裏切る様な事を繰り返すあたり、確かに組織としてひどいのは間違いないけど
-
- 2022年04月25日 12:43
- ID:vIL3hzBc0 >>返信コメ
- ヒュンケルの最後の「弱い…弱過ぎる!」が十万石まんじゅうっぽいなと思ってたら、梶裕貴がそれに言及してて笑ってしまったw(商品名は直接出してなかったけど)
-
- 2022年04月25日 14:48
- ID:sVTwrBu50 >>返信コメ
- >>538
あの担がれ方に笑ったわ
好きな女に担がれても堂々とした姿はさすが大魔導士w
「肩にでっかい仲間載せてんのかーい」でまた笑った
-
- 2022年04月25日 17:06
- ID:YuL.q98k0 >>返信コメ
- >>541
バランの場合バーンにとって最大の脅威になりうる人物なので同盟を結ぶことにより自分の戦力にした。
同盟が無くなれば真っ先に始末するのは当然。
-
- 2022年04月25日 17:09
- ID:YuL.q98k0 >>返信コメ
- >>541
ハドラーの場合は死んでいたところに新たな肉体を与え蘇らせたのでバーンにとっては所有物の感覚。
ミストバーンがヒュンケルにしたように壊れたおもちゃなら廃棄しても当然と思っていた。
-
- 2022年04月25日 19:48
- ID:Log8yQgZ0 >>返信コメ
- みんな力持ちとスルーしてるが
男子中学生の平均体重50~60キロ
米俵一俵を姫抱きする先生の腕と腰に打ち震えるわ。
-
- 2022年04月25日 20:30
- ID:ed9VpKRB0 >>返信コメ
- >>340
さすがに知らないと思うけど。
-
- 2022年04月25日 23:57
- ID:D.kbRK570 >>返信コメ
- >>547
どの程度ダイ一行の情報を仕入れているかにもよるけど、アバン先生なら「額が輝くと強くなる」って噂話だけでもキャッチしていればドラゴンの騎士に辿り着くことはできるだろう
ダイも自分の素性が判明してから特に隠してはいないし、流石に正当な最後の騎士バランと亡国の王女の息子というところまでは知りようがないけどドラゴンの騎士であることだけなら知っていてもおかしくはないかな?
-
- 2022年04月26日 11:02
- ID:563HQDFX0 >>返信コメ
- >>482
まああくまでも遊びの範疇で自分の作戦が決まって気持ちいいってのと、ガチ殺しを仕掛けて絶望する顔を見て悦に入るのは違うと思うけどね
それこそアバン先生だって「お茶目なイタズラ大成功」で笑顔になることは普通にあるんだし、何事も限度があるってことだろう
-
- 2022年04月26日 12:10
- ID:tHAk2nGO0 >>返信コメ
- >>268
それこそ魔弾銃みたいなのを
-
- 2022年04月26日 13:48
- ID:4JOnL6Oe0 >>返信コメ
- >>405
字面にすると確かにその通りだな・・・
ならそこに勇者とイケメン先輩と元敵方の武人にも愛されてるも追加でw
・・・・メルル本当に男見る目あるよな(感心
-
- 2022年04月26日 14:17
- ID:L9cLUvkj0 >>返信コメ
- >>81
キルバーンに対抗できるのはアバンしかいないとなって
キルバーンが初登場した時にはアバン復活は確定していた。
-
- 2022年04月26日 16:33
- ID:kEGzF8030 >>返信コメ
- >>540
オルテガはどう見てもドラゴンボールの影響だろ
-
- 2022年04月26日 18:31
- ID:563HQDFX0 >>返信コメ
- >>249
あれはあくまでもキルバーンの血が剣を腐食させたのが原因
今回は仮面(衣服の一部)を斬っただけで血は出てないからそこは心配ない
……まあ、アバン先生あんまり武器に拘らない人(魔王の復活を予見しても古道具屋で買った剣を持っちゃうくらいには)だから、わざわざ腐食させたり弱体化させなくてもそもそも大した剣ではない可能性大だけど
-
- 2022年04月26日 18:35
- ID:563HQDFX0 >>返信コメ
- >>553
しんりゅうに願いを叶えてもらうなんてネタを見ても理解できない、恩師であり先代勇者であるアバン先生と村の仇である宿敵の魔王の違いがわからないくらいいろいろアレなんだろう、そっとしておいてあげなよ
-
- 2022年04月27日 00:15
- ID:yH7PsUZy0 >>返信コメ
- >>140
ダイ大の場合、むしろ結果的に現在のMMOやソシャゲ的なパーティスタイルを先取りしていた、までありそう/言えそう。
TRPG〜CRPGというふうに順をおってRPGを進化・洗練させていった母国・アメリカからすれば、クラスに応じた分業やスキル特性がはじめからゲームの作法というか暗黙の前提になってるわけだけど、CRPG(というか、大多数の日本人にとっては、端的にドラクエ)からはじまった日本のRPGにおいて、のちのちのタンクとかバフ/デバフみたいな職能の概念を、多くの人にわかりやすい形で刷り込んだのって、もしかしてこのダイ一行(+その好敵手としての親衛騎団)のイメージだったんじゃないかと。
。。なかでグワァー言い続けたクロコダインの功績は、特にデカいと思う。
-
- 2022年04月27日 01:03
- ID:ExhSRBgs0 >>返信コメ
- >>66
シグマに体内でイオナズン級の爆発を起こされても生きてたポップもヒュンケルに劣らない不死身。
-
- 2022年04月27日 01:05
- ID:ExhSRBgs0 >>返信コメ
- >>541
いずれにしても、魔王軍で最後まで裏切らなかったのはミストバーンとザボエラだけ。
-
- 2022年04月27日 06:04
- ID:yH7PsUZy0 >>返信コメ
- >>113
確かにわれわれの世界でのラテンアメリカ系の独立運動指導者なんかに通ずるカリスマ性や風情があるね。独立が相成ったあと、国家(組織)運営が必ずしも上手くはないところも含めて。いい意味でヤンキー気質のリーダーってことなんだろう。
官僚制の本質が多層にわたる階層的意思決定プロセスであるとして、リーダーの下に事業部とか課とかグループとかが置かれだすと、たちまちリーダーの声が届きにくくなって、個々のメンバーの組織全体への求心力が低下する。もちろん組織運営に(も)優れたリーダーなら、こうした構造の弱点を(感覚的に)的確に捉えていて、なんらかの対策を講ずることもできるが、よほどの手腕でないと、それとて限定的な効果にとどまる。その意味で、組織が大きくなることは、それ自体にジレンマを抱えている。
獄炎の魔王を見てると、旧魔王軍にもバルトスほか何人か幹部と呼ばれるメンバーがいるけど、彼ら自身がそれほどそれぞれで「軍団」っていうほどの組織を率いてるのでもなく、やりたいようにやってる感じがするな。その意味で旧魔王軍ではハドラー自身の声や姿が末端まで届きやすく、彼の組織運営者としての能力に見合ったサイズだったんだろう。
ハドラーにしてもシャアにしても器でなかったと言ってしまえばそれまでだが、理念を掲げて(あるいは私情に駆られて)活動することと組織を運営することは、そもそも求められる能力が違いすぎる。
-
- 2022年04月27日 07:18
- ID:DOx6WC720 >>返信コメ
- まさかのSO2ndネタか。
-
- 2022年04月27日 09:38
- ID:4E3YuqUc0 >>返信コメ
- >>364
最初からマホカンタマジでやめろ。
-
- 2022年04月27日 09:40
- ID:lMYncm8a0 >>返信コメ
- >>422
DQ6の設定上スライムに「きゅうしょ」があることは間違いないな。
-
- 2022年04月27日 11:08
- ID:h9vLgB2Q0 >>返信コメ
- >>268
扇(ほぼミレーユとマーニャ専用装備のつきとたいようのおうぎなど)
銀のタロット(ほぼミネア略)正義のそろばん(ほぼトルネコ略)
はがねのはりせん(商人や遊び人が装備する扇の一種か)
キラーピアス(ほぼアリーナ略)オリハルコンの牙(ほぼテリー略)
おおばさみ(3の戦士が装備するオリジナルの方のデザイン)
死神の鎌(キルバーンやゲマやライフコッド農夫のイメージが強いがざこモンスターもそこそこ)
スコップ(いたずらモグラのアレ)
フライパン(ガボ以外の7キャラの装備)
みずでっぽう(3と7に出るが武器扱いは7のみ)
-
- 2022年04月27日 11:35
- ID:KrAlRmyb0 >>返信コメ
- 鼻水の魂て、ギャグ漫画かw
・・・あれ、シリアス漫画だよな?
-
- 2022年04月27日 14:09
- ID:u7C6lX5T0 >>返信コメ
- >>211
「15年ぶりだな」「ああ、使徒だ」
「15年目の、亡霊」「死んだ女房の口癖さ」
-
- 2022年04月27日 16:10
- ID:B22UIJ8U0 >>返信コメ
- >>540
きちんとした理由で復活させてんのに何言ってんだか…。
ここまでの流れもこれからの流れでもアバン先生復活させたのが納得しかできないのに。
-
- 2022年04月27日 16:46
- ID:ipr4Ff7T0 >>返信コメ
- >>8
先生はチートになって戻ってきたんじゃなくて、ダイ君パーティに不足している能力を身につけて戻ってきてくれたんよ
-
- 2022年04月27日 17:05
- ID:dQXbv3pa0 >>返信コメ
- >>473
ターク、プオーン「ワイもやで」
-
- 2022年04月27日 22:14
- ID:VNW2yqUM0 >>返信コメ
- ダークドレアムはどう考えても仲間になったときの方が強いからな。
-
- 2022年04月29日 08:02
- ID:fJUturbb0 >>返信コメ
- ハッキリとした戦闘シーンが無かったからかコメの伸びがイマイチだな今回は
それか、アバン先生復活乃否定派が思いのほか多かったのか
個人的にはアバン先生復活はキチンと意味があったし、宿敵ハドラーの死に目を看取っての戦線復帰と一番興奮するタイミングだと思うんだが
ダイ大に限らず後付け設定がダメとかいう偏見が一部の読者に蔓延してるけど、キチンと納得いく道筋示してくれれば後付け設定だろうと全く気にならないけどねオレは
-
- 2022年04月29日 10:35
- ID:Zj0cxGb80 >>返信コメ
- >>546
第3話でアバン先生が大きな岩を普通に運んできたとおり、
荷物持ちとして動員したら数トンもの運搬能力がある。
-
- 2022年04月29日 11:22
- ID:hqYJqRgo0 >>返信コメ
- タイトルは原作のとおり「復活!大勇者‼」がよかったなぁ・・・
-
- 2022年04月30日 04:57
- ID:PHjSk0E50 >>返信コメ
- >>569
ダークドレアムを仲間にできるような強さになると
デスタム-アは本当に相手にならないレベルになってるよ
まあ流石にあそこまで一方的には出来ないけど十分蹂躙できる
-
- 2022年05月01日 15:27
- ID:zYsbnOe20 >>返信コメ
- >>68
昔のアニメだと原作に追いついて全く別のオリジナルストーリーにされそう。
キルバーンの正体がゾンビアバンとかアバンの影とかそんな感じに。
-
- 2022年05月05日 18:31
- ID:YTbLdqoV0 >>返信コメ
- >>108
あそこでアバン先生がキルバーンに足止めされたら、アバカムできなくてダイ君達が詰むでしょ?
何事も優先してやるべき事を見極めたうえで行動するのがアバン先生ですよ。
-
- 2022年05月05日 18:53
- ID:YTbLdqoV0 >>返信コメ
- >>161
ダイ大世界には普通の闘気がまずあって(ノヴァやクロコダインが使い手)、それを正の精神力(優しさ、思いやり、克己心など)て強化したが光の闘気、邪の精神力(利己的、残酷、ドSなど)で強化したのが闇の闘気らしい
だから単純に、闇の闘気を使える=邪な心に支配されているって受け取っとけばいいと思う
今は「正義」とか「闇」の捉え方が多様化してしまってるから、言葉そのものに違和感を感じるのは分かるけど、差別的な意図はないはずだよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。