第75話「破邪の秘法」




『アンタは弱い…弱すぎる…!』

『せ、先生が弱いだって?突然なに言い出すんだよヒュンケル!』
『言葉通りの意味さ。アバンは弱い!この最後の戦いに参加しても無駄に命を落とすだけだ』

マァム『なにを言うのヒュンケル!』
ポップ『そうだぜ!せっかく助けに来てくれた先生に対してなんてことを!』

『では聞くが…アバンの力がバーンたちに通じると思うのか?』
『うっ…通じるに決まってんじゃねえか!』

『かつてのハドラーにすらこの男は敗れたのだ。超魔生物にまで進化したハドラーに至っては足元にも及ばぬはず!戦いの次元がそこまで進んだ今アバンごときの力が何の役に立つというのだ!?』

『俺たちは皆強敵との実戦を重ね大きくレベルアップしてきた。現在の我々とアバンの戦闘力には激しい開きがある』

『あのハドラーを見て勝てそうな相手に見えたか?そのハドラーに現在の勇者であるダイはたった1人で勝った』

『あなたとダイの戦闘力の差はどれくらいあると思う?』

「…単純な戦闘力という意味では…私のそれはダイくんの半分にも満たないでしょうね…」

『さすが元勇者。正確な分析だ…』

『やめろォッ!テメエなにをつまんねえ意地を張ってんだよ!本当は誰よりも一番先生に泣きつきたかったくせにッ!』

『力の差なんか関係ねえ!先生が俺たちのために助けに来てくれた!その気持ちだけで十分じゃねえか!』

『気持ちだけでは勝てん…!』

『俺は本当のことを言っただけだ。今のアバンはダイや俺…いや、お前にすら劣る戦闘力しかない』
『てんめえぇっ!!』

『やめて!』
『マァム…お前…』

『…とにかく!この程度の男にこの先もリーダー面されてはたまらん!お前たちがどうしてもアバンと先へ向かうというなら俺はもうこの場から先へ進まん』

マ『ヒュンケル…アバン先生に対して素直になれないのはわかるわ。でも…』

『ほっとけよマァム!ダダッ子じゃあるまいし。こんなどたん場でヘソを曲げやがって!』

「ヒュンケル あなたの言うことは事実です。でも私には…」


アバン(ヒュンケル…あなたはっ…!)

「…みんな先へ進みましょう」

ダイ『えっ!?でも先生!』
「私はヒュンケルの意志を尊重してあげたい。彼が望むのならばしかたのないことです」


『フン!』

「ピイィ~?」
『…うん大丈夫だよ』

『マァム。ヒュンケルもすぐに追ってきてくれるさ』
『…うん』


バーン『ミストバーン。何を手こずっているのだ?早く余のもとへ戻れ』

「何事ですいったい」

『驚くべき事態だ。あのアバンが蘇ってきおった』
「アバン?あの勇者アバンが!?」

「しかしバーン様を脅かすほどの力を持っているとは思えませんが…」

『たわけ…!』

『恐るべきはヤツの力ではない。力ならばダイの方がはるかに優れておる』

『が、アバンには力を超えた何かがある。だからこそかつてハドラーに真っ先に抹殺を命じたのだ』

『余が信じる強さとはまったく異質の強さを感じる男。それがアバンだ!ヤツを生かしておけばアバンの使徒の力が異常に増幅されるだろう』

「キルは…!?キルバーンはどうしたのです?」

『フフッ…忘れるなミストバーン。同じバーンの名を冠されていてもヤツはお前とは違う。使命そのものが違うのだ』

『ヤツの仕事は余の警護ではない。誰かの命を奪う…それだけだ!』

『アバンはかなり切れる男だが1つだけミスを犯した。それは半端にヤツを傷つけたことだ』




ピロロ「本当ひどいヤツだよねアイツ!一番お気に入りの仮面だったのにさ!」

バーン『まぁキルバーンは今後黙っていてもアバンだけをつけ狙うだろう』

『お前はアバンを得て勢いにのっているダイたちを止めるのだ』
「はっ!」

ミスト(だがっ…!)



『…まだ見てんのかよ。アイツが悪いんじゃねえか』
『でもヒュンケルが自分の都合だけであんなことを言うとはどうしても思えないのよ』

「その通りです…!」
ダイ『えっ…それどういう意味?先生!』

「いいですかみんな。あの入り口の付近まで私たちが近づいたらヒュンケルは恐ろしい数の敵に襲われるでしょう」
『えっ!?』

『なに言ってんだよ先生』
『バカねポップくん!まだわからないの彼の気持ちが!』

『昔あなたも一度やったことじゃない。竜騎衆との戦いのときに…!』

ポップ(そうか…俺はあのときみんなを心配させないで全力で戦ってもらえるように…)

(わざと身勝手なことを言って逃げ出したふりをして…)
『ま…まさか!?』




『ああっ!?』

『ヒュンケル~ッ!』



『あのバッカ野郎ッ!!』

「わかってあげてくださいポップ。彼の本当の心意気を」

「ヒュンケルは私の秘められた真の力を見抜いた。だからこの先のバーンパレス攻略に私の力が必要だと思い追撃をおさえる役を買って出てくれたのです」

「でも本当のことを知ったらあなたたちは決して彼を1人で戦わせはしないでしょう」

『先生は…じゃあ最初からヒュンケルの気持ちを知ってて…?』
「…ええ。ひと目でわかりましたよ…」

「昔からあの子は心にもない言動をとって私を困らせるときにはいつもあんな目をするんです」

「寂しさと申し訳なさが同居しているような…ああいう目をね…」


『さあ来い…!この場は一歩も通さない…!』

ポップ(あの野郎!アイツはいつもいつもこうだ!人を見下して子ども扱いばかりして何もかもわかったような顔して1人でいいところを全部さらっていって…!)

(今度会ったときにゃあ絶対ぶっとばしてやっからなあっ!)

(だから死ぬんじゃねえぞヒュンケル!必ず生きてろよなっ…!)

『現れたな魔界のモンスターども!』

アンクルホーン「グフフフ!たった1人でだと?」

ほのおのせんし「とんだバカだぜ!」

オーガー「それだけではない!あの城の中にはどんな外敵も入ることはできん!」
『そんなことか。ならば心配ない…!』

『1つにはお前たちは俺がすべて倒す。そしてもう1つ…先に行った連中はいかなる障害においても止めることはできない!』

「このガキめが!」
「八つ裂きだ!」

「かかれェ~ッ!!」


『始まったみてぇだぞ!』
『大丈夫かしらヒュンケル…』

「私を父の敵と憎み私を倒すために受けた修行でもちゃんと彼の血となり肉となっていたんですねぇ…」

「ヒュンケルは私が教えた敵陣突入の鉄則を忠実に守っているのです。敵の本拠地に乗り込むときに気をつけなければいけないのは立ちはだかる敵を倒すことよりむしろ後続の追い撃ちを断つこと」

「前方の敵と戦い消耗したときに後ろから挟み撃ちにあうのが最も危険なのです。だから隊列を組むときには最前列はもちろん最後尾にも強力な仲間をつけておかなければならない」

「先ほどまでは私がそれをやろうと思いあの死神の追い撃ちとかを食い止めていたんですが…」
ダイ『キルバーンを先生が?』
ポップ『アイツ死んでなかったのか!?』

「でもヒュンケルには気づかれてしまったようです。だから彼はその役を買って出たのでしょう」

『じゃあさっきはやっぱり…』
「ええ 呪文で追いついたんですよ。新しく身につけたリリルーラという呪文でね」

レオナ『リリルーラ?』
「ルーラの一種ですが…要するに仲間のいるところへ合流するための呪文です」

「本来は迷宮とかで仲間とはぐれたときに使う秘呪文の1つなんですがね」
『迷宮…』

『アバン先生もしかしたら先生は今まで…』
〈ニコリ〉

『あっ!』

ポップ『門だっ!でっけぇ…!』



アバンの使徒の中でヒュンケルだけ唯一、アバンが引き取って文字通り「育てた」子なんですよね。
だから誰よりもアバン・ヒュンケル間の理解度が高い。
アバンもまた父。
ヒュンケルにはバルトス、アバン、ミストという3人の父がいる。
2022/04/30 09:45:41

『この門バーンパレスの入り口にあった魔宮の門ってやつにそっくりだよ』
『オメエと親父さんが力を合わせて砕いたっていうあれか?』

『もしかしたらあの門よりも強力かもしれない…』
『冗談じゃねえぞ!ここまで来て立ち往生かあ!?』

「みんな離れていなさい」

「お見せしましょう…!ヒュンケルが私に先陣を任せ殿を守ることに徹したその理由を…」

「この私が今までの修行で身につけた新しい力を」
『修行!?』

「そうです。私はあれからずっと修行を続けていたのです。カール王国の伝説の地…」

「破邪の洞窟の奥深くでね」
『えぇ~!?』

ポップ『破邪の洞窟っていえば…』
ダイ『あのレオナたちがミナカトールを手に入れた場所!?』

『やっぱり!じゃあ先生は私たちが立ち入ったところよりももっとはるか深い階にまで潜り続けていたのですね!更に強力な破邪呪文を身につけるために…』

「あの日…ハドラーに敗れた日…」

「カールのまもりによって一命をとりとめたものの私の肉体はメガンテの破壊力により激しく傷つき上空高くに舞い上がりました」

「気がついたとき私はデルムリン島近くの洋上に浮いていました。そのとき初めて自分がカールのまもりによって命を救われたことを知りました」

「ダイ…ポップ…私はちゃんとあなたたちの旅立ちを見ていたのです。傷ついた体を引きずりながら」


「そのとき名乗り出て冒険を共にしていくことは簡単だった」

「でも私にはそれができなかった」

「無論あなたたちの成長を促したいとも思いましたが何よりも自分自身の無力さが許せなかった…!」

「すでにダイくんの潜在能力が私を大きく上回っていることはわかっていたのです」

「それならば現在の私が共に行動をしてもあなたたちの成長の足を引っぱるだけ」

「私自身も心身を鍛え直し私にしかできない新能力を身につけなければあなたたちと共に戦う資格はなし!」

「そう考えた私は最も得意とする破邪の魔法を極めるために伝説の破邪の洞窟へと入ったのです」

「そうすればこの上もない修行になる。たとえ力はなくとも必ず大魔王バーンとの戦いの役に立てるようになりますからね」

(そうか…そうだったのか…!)

(先生は…決して俺たちを見て見ぬふりしてたわけじゃなかったんだ!)

(自分自身でもずっと必死の努力を…!)

「そしてそれからの数か月の間…」

「究極の破邪呪法を求めて私は破邪の洞窟に挑戦し続けていたのです」



「地下50階以下はさしたる呪文もなくなり迷路の複雑さだけが増していきました」

「数々の回復道具や食料も底をつきかけ世にも恐ろしいトラップの数々が待っていたのです」

「まぁ私の武勇伝は今度にするとして、要するに洞窟の奥底では挑んだ者の知恵が試されていたわけですよ」

「レオナ姫たちが上の方の階でミナカトールを使ってくれたおかげで最後の戦いが近いことがわかりました。助かりましたよ」

「あれは何階くらいだったんですか?」
『地下25階です。先生はそのとき何階に?』

「ん~たしか地下…150階ってとこじゃないですかねぇ」
皆『えっ!?』

「人間じゃあ新記録でしょうコレ!ハッハッハッ!」

『はぁ~…』

「さぁて…!じゃあ一発いってみましょうか!」



(これがアバン先生の破邪呪文…!)

『かああっ!!』



〈パアァッ〉
ヒュ(やはり…思った通りアバンは破邪の力をっ!)


『ミナカトールよりすごい破邪呪文なんて想像もつかないわ』
『んなこと言ったってオメエあるんだろうよ。なんたって地下150階だぜ!』

『まあ25階の6倍だからざっと6倍はすげぇのが…』

「そんな単純な計算では答えは出ませんよポップ」
『へれっ?』

「ミナカトールより強力な破邪呪文は現在のところありません。もっとも更に下の階へ行けば存在するのかもしれませんが…少なくとも私が下りた階までにはありませんでしたね」

『じゃあその呪文は!?』
「これは呪文ではありません。破邪の秘法です」

『破邪の秘法?』
「ふふっ見ていなさい。結構便利ですよ」

〈グッ〉

「はああぁーっ!!」


ダイ『ミナカトールみたいだ!』
レオナ『そうか!そうだったのね!破邪の秘法って…』

『呪文そのものではなく呪文の破邪力を増幅させる秘術なのよ!』

「イエ~ス!その通りっ!この秘術と併用すれば様々な呪文の邪悪を滅する効果が最大級に高まるのです」

「先程ポップを救ったときにはバリアーなどを無力化する呪文トラマナをこの破邪の秘法で極大化して放ったのです」

(あの威力がトラマナだってェッ!?)

「そして無論これから扉めがけて放つ呪文は…」
『わかった!扉を開く呪文!』

『アバカム!!』





「開けっ!古より閉ざされし魔の扉よ!」

(同じだ!あの時と…!)


「そんなバカな!」
「バーン様の城への門が!」
「ひっ…開いたあっ…!」

(さすがは我が師アバン…)
『さっき言った通りだ。アバンたちは誰にも止められない!』



アバカムはMPゼロで解錠をする呪文だが習得するレベルが遅く使ったことがないプレイヤーも多い呪文。
理力の杖を大魔王の最強の武器に仕立て上げた様にドラクエをプレイしててもあまり使わないものにスポットを当てて有効活用するのがこの作品のまた大きな魅力
2022/04/30 09:53:46







アバンの加入により、単純な戦闘力では対応できない局面を打開する力が増した。非戦闘系の呪文すら強力に使いこなすアバンがカッコイイ。チームとしての総合力が上がった。
2022/04/30 09:53:51






つぶやきボタン…
扉を開いただけなのにこの充実感
アバン先生の不思議なダンジョンやメガンテ後の話が聞けてよかった!
先生って勇者だけど賢者っぽくもある?
実力では現役勇者ダイの方が本当に上かもしれないけど、パーティにいて頼もしいよね
あとモンスターが喋ってくれるの地味に楽しいw
アバン先生の不思議なダンジョンやメガンテ後の話が聞けてよかった!
先生って勇者だけど賢者っぽくもある?
実力では現役勇者ダイの方が本当に上かもしれないけど、パーティにいて頼もしいよね
あとモンスターが喋ってくれるの地味に楽しいw
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第75話
ヒトコト投票箱 Q. アバカム使ったことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年04月30日 13:11
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- アバ(ン)カム(バック)!
-
- 2022年04月30日 13:13
- ID:oZJRsMKL0 >>返信コメ
- いつ爆発するかわかってて、威力がヤバい爆弾がダイ。
いつ爆発するかわからず、威力より爆発による二次災害がシャレにならない爆弾がアバン。
こんな感じかね。
-
- 2022年04月30日 13:13
- ID:2VkEDFo.0 >>返信コメ
- アバカムはゲームではあんまり使いどころなかった
-
- 2022年04月30日 13:16
- ID:PnVtgMIJ0 >>返信コメ
- ブラジルの人、聞こえますかー
と言いたくならないか。
-
- 2022年04月30日 13:16
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- アバン先生「(カパッ)おっ、コレはかなり使えそうなアイテムですねぇ。アイテムがいっぱいなんでかわりにこのひのきのぼうを入れておきましょう。」
-
- 2022年04月30日 13:16
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- バーン様「余の城の前でもめんなや」
-
- 2022年04月30日 13:18
- ID:WK.LuoIA0 >>返信コメ
- >>5
レオナが開けた宝箱の中身はアバン先生が入れたものだったのか
-
- 2022年04月30日 13:18
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- DBに例えるとダイが悟空としてトランクスが弱いって言ってるようなもんだがな…
-
- 2022年04月30日 13:18
- ID:mT7fsqYm0 >>返信コメ
- ○○○○○ってあんな色だったのか
○○○○○○最後の見せ場と○○○○の○○も近い
-
- 2022年04月30日 13:18
- ID:4lz8kTBn0 >>返信コメ
- 一番前に一番強い奴を一番後ろに二番目に強い奴を置くのは鉄則だな。特に堅い奴。
-
- 2022年04月30日 13:19
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- ヒュンケル「アイルビーバック!👍」
-
- 2022年04月30日 13:19
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- ミナカトール気付かなかったら潜ったまんまだつたんかアバン先生
-
- 2022年04月30日 13:20
- ID:SAWUPz030 >>返信コメ
- ?「なんでオープニングやエンディングではアイツが写ってるのに俺が居ねえんだよ!俺だって○を免れた味方じゃねえか!」
-
- 2022年04月30日 13:20
- ID:XKNk.UgQ0 >>返信コメ
- 破邪の洞窟は不思議のダンジョンのセルフオマージュなわけで、それに挑戦し続けていたってことは、
さすがのアバン先生も1発では踏破できなかったわけで。
ということはアバン先生もももんじゃに「おととい来やがれボケがっ!」ってダンジョンから蹴りだされたことがあるのかな。
まあそれでも150階まで行けたってことは、最後は相当アイテム運ツモってたか神階段引いたんだなw
アバン先生主人公にした不思議のダンジョンやりたい
-
- 2022年04月30日 13:21
- ID:Dbc7JpCy0 >>返信コメ
- リアルでアバカム使ったことある?
って質問なのかな!?
-
- 2022年04月30日 13:21
- ID:zO4p.idg0 >>返信コメ
- 破邪の秘法は色々な呪文が使えるアバン先生とめっちゃ相性がいいよね
-
- 2022年04月30日 13:21
- ID:XKNk.UgQ0 >>返信コメ
- >>3
覚える頃には鍵も全部揃っちゃうしね
アリアハンでアバカム覚えようとする奴なんておらんよ
-
- 2022年04月30日 13:22
- ID:bz2eoitI0 >>返信コメ
- ああ…なるほどねぇ…じゃあ破邪使い(破邪マスター?)になったアバン本体の強さは前と余り変わらないんだ、北の勇者と同じぐらいか?
-
- 2022年04月30日 13:22
- ID:be.czIq20 >>返信コメ
- アバン過去編だけじゃなく、アバンの破邪の洞窟編だけでも単体のスピンオフが作れそう。
-
- 2022年04月30日 13:23
- ID:bz2eoitI0 >>返信コメ
- >>3
にしてもアバンは多様に呪文使えるね、勇者だが戦士系より魔法使い系なのかな?
-
- 2022年04月30日 13:24
- ID:be.czIq20 >>返信コメ
- >>17
一応そういう想定のセリフは用意されてるみたいだね。
動画サイトで、アリアハンの時点でアバカム使って検証してるやつあったし。
-
- 2022年04月30日 13:24
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>1
正直連載時にそう思ってた…期せずして呪文の名前とリンクしてたのはスゲー。
-
- 2022年04月30日 13:24
- ID:AWNg0sM00 >>返信コメ
- そういえば、数か月ぐらいしか経っていないだっけ?
アバン先生も地下特訓中にこんな短期間で地上があんな急展開になっているとは思わなかったのだろう
-
- 2022年04月30日 13:24
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- >>3
ゲーム進行に関わるから習得レベルマジで高いしその頃にはさいごのかぎ手に入れてる場合も多いので使われない不遇の魔法
DQ3でアリアハンでアバカム習得の動画はめっちゃ楽しかったので一度見てみて欲しい。そんな極端なやり込みプレイぐらいじゃないと生きない魔法。
-
- 2022年04月30日 13:25
- ID:tNyGByT20 >>返信コメ
- ヒュンケルって「○○は××なはず」って言い回しすることが多々あるよねw
EDの映像がこれまでのヒストリー風になってたしこれが最後のEDになるのかな(´・ω・')
-
- 2022年04月30日 13:26
- ID:q2ml9INQ0 >>返信コメ
- 初期のハドラーに負けたアバン先生を侮らず、知恵や勇気、カリスマ性といった肉体以外の強さを警戒するバーン様は大物だよなあ
「鬼が人間に勝つのは当然だろ」とかいって同じくらいの大戦果挙げた部下にパワハラしてたどっかの鬼の首領は見習ってくれ
-
- 2022年04月30日 13:27
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- >>17
残念ながら居たんだよ…
-
- 2022年04月30日 13:28
- ID:uWt6wLmG0 >>返信コメ
- 今回はあらゆるまとめサイトで満場一致の記事タイトル
『世界一カッコいいアバカム』
-
- 2022年04月30日 13:29
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- >>26
??「私は間違えない」
-
- 2022年04月30日 13:30
- ID:afSI.6wk0 >>返信コメ
- わかっちゃいたけどミストのビクッ!カットは寂しい
-
- 2022年04月30日 13:31
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>24
FC版だと持ち物枠の圧迫回避のため祈りの指輪ある程度持ってさいごの鍵預けてたなあ
武器や防具で圧迫するし
-
- 2022年04月30日 13:31
- ID:WK.LuoIA0 >>返信コメ
- OPのザボエラが怪物シルエットになって次回予告でそれらしき姿の登場、他にもいろいろ変わるんだろうな
ハドラーと親衛騎団の出てるシーン、ロンベルクとミストバーンの所、キルバーンのカットあたりは変わりそう
OP終盤のはっきり見えないあの人はもうしばらくあのままなんだろうな
-
- 2022年04月30日 13:31
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- ヒュンケル…お前、本ッ当にクソ真面目で優しすぎて、不器用極まりないヤツだよ…何時だってどこでだって、「一番危険な役」を買って出ようとするんだから…知ってるよ。お前がダイヤ9で何も出来ずにいたことをどれだけうちひしがれていたか、アバン先生に対してどれだけ申し訳ない気持ちでいっぱいだったのか…「アバン先生なら自分の心意気を汲んで『男が人のために血を流すときは見殺しにするのが情けだ』と弟妹弟子達を連れて行き、見事道を拓いてくれる」と信じきっていたのか…だからこれだけは言う、「お前は長男の鑑だ。」
-
- 2022年04月30日 13:33
- ID:cmKlD33x0 >>返信コメ
- >>3
元々は2でクリア必須アイテムである「金の鍵」を手に入れることができなかった場合の救済策として作られた呪文だからな。
リメイク版では世界地図があるので楽だが、初見で船でザハンに行くのはマップの端にあるので難しい…
-
- 2022年04月30日 13:33
- ID:2ojjssme0 >>返信コメ
- 入り口側にもいけば完全に挟み撃ちに出来たのに、なぜ敵はヒュンケル側にだけに行ったのか…
-
- 2022年04月30日 13:34
- ID:Rizx4s.z0 >>返信コメ
- バーン「今のはメラゾーマではない メラだ」ポップ「!」
アバン「今のはマホカトールではありません トラマナです」キル「!」
-
- 2022年04月30日 13:34
- ID:zbpnKzeY0 >>返信コメ
- アバンが参入=真エンドルートへ突入
-
- 2022年04月30日 13:35
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>23
ダイが旅だってからここまで3ヶ月ですね
1話時点からはわからないけど半年くらい前かな?
-
- 2022年04月30日 13:35
- ID:bz2eoitI0 >>返信コメ
- ダイポップと別れてから今までずっと破邪の洞窟に潜り込んでいたのか、それとも出たり入ったりを何度か繰り返してたんか気になる…
-
- 2022年04月30日 13:35
- ID:2ojjssme0 >>返信コメ
- 手の甲見せるピースは海外では結構まずい表現だから使えないんすよ・・・
-
- 2022年04月30日 13:35
- ID:4lz8kTBn0 >>返信コメ
- >>20
補助や破邪が一番得意なサポート寄りの万能勇者かな。
ステータス的にはやっぱりゲームの勇者に近い。あっちも剣+闘気技(MP消費だけど)+攻撃・回復+補助呪文全て高いレベルでこなせる。ただアバン先生との違いは強力な専用装備持ってて物理寄りなとこ。
-
- 2022年04月30日 13:36
- ID:cmKlD33x0 >>返信コメ
- >>35
普通の魔物はバーンパレスの中には入ることができない。
入口側の前面にはキルバーンが罠を仕掛けている。
万が一誤爆したら目も当てられないぞ。
-
- 2022年04月30日 13:36
- ID:2ojjssme0 >>返信コメ
- 次回ズタズタヌンチャク大活躍やん、楽しみ
-
- 2022年04月30日 13:38
- ID:WDQietXV0 >>返信コメ
- ラストダンジョン辺りで終盤になると出てくるような敵ばかりだが
アンクルホーンは4だと赤い体色したのがブルデビルで
炎の戦士とブリザードマンは場違いなイメージがあるが、今だと隠しダンジョンのほうに強バージョンが出てきたりする
-
- 2022年04月30日 13:38
- ID:c7wzzYND0 >>返信コメ
- アバカムって2と3しか出ていないんだね
以降はさいごのカギになっちゃったのは
やっぱり早期修得するとまずいからなんだろうか
-
- 2022年04月30日 13:38
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>26
ダイとバランが紋章パワーで無理やり突破した門を扉開けのアバカムで突破する人間は怖いわなあ
アバン外伝読むと敵にしたらこの人怖い!ってなるよ
-
- 2022年04月30日 13:39
- ID:5m1upkEW0 >>返信コメ
- ムジュラリンクばりにお面持ってるキルバーン
-
- 2022年04月30日 13:39
- ID:Gm8xaTlG0 >>返信コメ
- ドア開けただけかよ!
-
- 2022年04月30日 13:39
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >『この門バーンパレスの入り口にあった魔宮の門ってやつにそっくりだよ』
『オメエと親父さんが力を合わせて砕いたっていうあれか?』
>>アバン先生(え?ダイ君お父さんいたんですか?しかも二人がかりで壊した…色々興味津々ですが、それは後でゆっくり伺いましょう…)
-
- 2022年04月30日 13:39
- ID:v4inM.Q70 >>返信コメ
- アバン復活からはしっかりと時間とって演出してきたが
次回はもう超魔ゾンビまで行くのか
ザボエラの台詞めっちゃ多いから岩田さんショータイムだな
-
- 2022年04月30日 13:39
- ID:LqrjZ7CZ0 >>返信コメ
- >>5
もはや何も入れずに宝箱開けっ放しにしてた方がまだ無駄足踏まなくてありがたいレベルw
-
- 2022年04月30日 13:40
- ID:qjgzNzDl0 >>返信コメ
- アバカムとかいう実際のゲームではほとんど使う事がない呪文
-
- 2022年04月30日 13:41
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- ショウダ「破邪の秘宝…破邪の力を高めるのか。私のリピドークロスと一緒だな!」
-
- 2022年04月30日 13:41
- ID:jMCb93G70 >>返信コメ
- 破邪の洞窟は999階まであるのか、それとも9999階まであるのか
どっちみち嫌な記憶が蘇るw
-
- 2022年04月30日 13:41
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>32
親衛騎団は色々と難しいかな?
伏線あるからそこが出てからかねえ?
そろそろロンさんのところからは撤退しないといけなくなってるからまずはそこらへんかと
-
- 2022年04月30日 13:42
- ID:q2ml9INQ0 >>返信コメ
- >>42
罠は手動式だから誤爆の危険性はないはずじゃないの?
-
- 2022年04月30日 13:43
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>33
地味にアバンの力を的確に把握してるのもすごいところ
-
- 2022年04月30日 13:44
- ID:jMCb93G70 >>返信コメ
- 洞窟の宝箱は、自動補充タイプと見た
開けてから一定時間後に中身が補充されて、時間経過とともにある程度までランクが上がって行く
アバン先生が開けたすぐだったから中身がしょぼかった、とかw
-
- 2022年04月30日 13:44
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- 「地下50階以下はさしたる呪文もなくなり迷路の複雑さだけが増していきました」
この不思議なダンジョンくそ仕様だよ神様~
-
- 2022年04月30日 13:45
- ID:laxGOKqi0 >>返信コメ
- 今回のもそうだけど原作最後まで読んでいて見るとキルバーンの扱いってラストまで決まってなかったんだろうなとか思う
-
- 2022年04月30日 13:45
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>3
アバカムはトルネコ2の魔法使いに転職したときはあると鍵を使わずに開ける便利な呪文。なお魔法使いトルネコレベルアップ時にランダム修得故、覚えた試しなし!
-
- 2022年04月30日 13:46
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- >>42
なんか城の中からモンスター飛び出してこなかったっけ?
-
- 2022年04月30日 13:46
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>35
大勢が展開できる点がヒュンケルのところだったんじゃない?
大軍で敵を圧倒する戦術なんだろうし
2、3行ったところでマァムとか元気な勢に倒されるだろうし
-
- 2022年04月30日 13:47
- ID:LqrjZ7CZ0 >>返信コメ
- >>18
言うて三か月間魔物の巣窟で一人で戦い続けてたんだし、上がっててることは上がってると思うんよ
ニュアンス的にアバンの戦闘力は紋章使ってるダイの半分よりもちょい下くらいってことなんだろうけど、それ普通に強い部類だと思うし
道具を使いこなす器用さと頭脳を加味すれば親衛騎団くらいの実力はあるんじゃないかね
-
- 2022年04月30日 13:48
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>50
神エラ様がとうとう輝くのか
-
- 2022年04月30日 13:49
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>46
アバン先生「いやだって、鍵のかかった門を開くのに鍵開けのスキルや魔法使うのは当然じゃないですか」
バーン「」
バラン「力任せに壊した自分が恥ずかしい…よく学べよ、ダイ。」
-
- 2022年04月30日 13:50
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>60
どうなんだろ?少なくともあそこからは決まってたと思うし、個人的にはバラン戦くらいには決まってたかなあとおもうけど
-
- 2022年04月30日 13:50
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- バーン様『ミストバーン。何を手こずっているのだ?早く余のもとへ戻れ』
ミストバーン(こっちはこっちで忙しいんだよ大魔王)
-
- 2022年04月30日 13:50
- ID:4kIDl.rX0 >>返信コメ
- 門開ける時のセリフ、原作と変わってない?
-
- 2022年04月30日 13:51
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>36
アバン先生が破邪の秘法でブーストしたマホカトール使ったらバーンの魔力半減しちゃうんじゃない?
-
- 2022年04月30日 13:52
- ID:IUFWCHJr0 >>返信コメ
- いくらバーンでも
アバンが蘇り、更にダイ達とともに自分のもとに向かってきたら
ミストバーンに帰還命令ぐらい出すわ
しかし歴代ドラクエの終盤って、ザコでも恐ろしく強い奴らばかりだろ?
地上か大魔宮かに一切問わず、サクッとやられてるやつらばかりで、感覚麻痺を起こしそうだ…w
-
- 2022年04月30日 13:53
- ID:3pfCyNp70 >>返信コメ
- キマシター!!
連載時、アバカムがこんなにもカッチョえぇぇ呪文になるとは思いもしませんでしたわ!!(with トラマナもwww)
そして予告のポップ・・・羽刺された時の顔ワロタ!!www
(無論刺された理由は知ってますが・・・www)
-
- 2022年04月30日 13:55
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>59
アバン先生曰く「地下150階の破邪の秘法が破邪の洞窟最大の目玉」だったそうだから…そこまでショボいのしか用意してないと言うのは、探検のモチベーションを削ぐ上では有効なのだろう。人間の神もとんだ食わせ者だぜ…
-
- 2022年04月30日 13:56
- ID:xlMKmswH0 >>返信コメ
- >>62
城の外周部分だな
-
- 2022年04月30日 13:57
- ID:RssPhIlU0 >>返信コメ
- もう全部アバン先生一人でいいんじゃないかな
-
- 2022年04月30日 13:57
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- 『アンタは弱い…弱すぎる…!』
(だからしんがりは俺に任せて先へ行ってくれ)
相変わらず言葉の足らないヒュンケル
-
- 2022年04月30日 13:59
- ID:5m1upkEW0 >>返信コメ
- 実はデルムリン島のモンスター1匹くらいはアバン先生の生存に気付いてたりして。
-
- 2022年04月30日 14:00
- ID:cUUL6fV30 >>返信コメ
- >>20
モチーフが1と3の勇者だから魔法戦士とか賢者型だねアバン。そしてこの世界「勇者専用装備」がドラゴンの騎士のあれこれだから装備性能の差で物理スペックは明確にゲーム勇者より劣る。
-
- 2022年04月30日 14:01
- ID:HRefkvlp0 >>返信コメ
- バーン「フフ…その扉を開けるにはバーンパレスの五カ所に隠された謎を解き、さらに地上で三つの秘宝を集め」
アバン「アバカム」
-
- 2022年04月30日 14:02
- ID:xgbn6Dyc0 >>返信コメ
- 正直バーンパレスにいるモンスター達がロンベルク達を攻めてるモンスター達よりも弱そうに見えて、ヒュンケルに一網打尽にされる未来が見える
-
- 2022年04月30日 14:03
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- アバン先生「大魔王の使い魔にメガンテ使うはめになったのでダンジョン潜ってレベリングとアイテム回収してました」
-
- 2022年04月30日 14:03
- ID:TR.lq.350 >>返信コメ
- >>20
元々アバンの家系は賢者の家系なのよ、だから賢者の専用ぽい破邪の呪文が使えたり禁呪を含む豊富な知識を有している。
ただ本人はどちらかと言うと戦士寄りだけど。
-
- 2022年04月30日 14:03
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>76
ここはワザと反抗的な芝居しないとダメな場面だから…
-
- 2022年04月30日 14:05
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>77
大王イカ「アバンの旦那…マホカトールの件では世話んなりやした…自分が島まで運びます…」
-
- 2022年04月30日 14:06
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>48
◯◯ン先生「ヘブンズドアーは開かれる。」
-
- 2022年04月30日 14:06
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- キルバーンは仮面コレクションを魔界から持ってきたのか
全部使うことはなさそうだけどw
-
- 2022年04月30日 14:06
- ID:la8G7t8Z0 >>返信コメ
- >>34
マップの端にあるのもそうだけど、
大海原の中の小島という「見つけ出すだけでも難しい土地」ということが大きいと思う
ローレシア城の旅の扉でザハンのすぐ近くの島に行けるけど、そこから海をわたる手段はないしね…
-
- 2022年04月30日 14:07
- ID:xgbn6Dyc0 >>返信コメ
- 純粋な力だけならダイ達の方が上だけど、先週のキルバーンを欺いた時のように、アバン先生って知略、手札の数が豊富で何をしてくるか分からないから、バーンもそこが脅威なんだよな
-
- 2022年04月30日 14:08
- ID:.8j6aap70 >>返信コメ
- 覚悟決まってるハドラーを倒すためにメガンテを使ったアバン先生
わざと憎まれ口を叩いて捨て駒としてでも敵の戦力を減らそうとした挙げ句メガンテ特攻までしたポップ
こいつらの話を聞いてたらもう無茶させたくないから真っ先に自分が大変な役引き受けようってなるのがヒュンケルだわな
-
- 2022年04月30日 14:08
- ID:R.TSNa3i0 >>返信コメ
- ヒュンケル以外のメンバーだと現状ダイとポップがフラフラなこと考えるとアバン先生が最強なんじゃないか…?
マァムは生物特効持ちだけど総合戦闘力で先生を上回ってる気はしない
-
- 2022年04月30日 14:09
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- >>84
マホカトールの魔法陣の範囲はデルムリン島内だけで周囲の海は範囲外だったんだよなw
-
- 2022年04月30日 14:11
- ID:TR.lq.350 >>返信コメ
- >>18
そもそもダイの戦闘力の次元が違う、半分程度でも人類としてはかなり強い上に弟子達が一点特化に対し万能に強いタイプだからパーティメンバーとしては強力、ゲームでも賢者ってそう言う立ち位置だけど。
-
- 2022年04月30日 14:12
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- >>80
「グフフフ!たった1人でだと?」
「とんだバカだぜ!」
雑魚いセリフしか言ってないしなw
-
- 2022年04月30日 14:12
- ID:3pfCyNp70 >>返信コメ
- そー言えば今回改めて思いましたが・・・
破邪の秘法は呪文の破邪力をブーストさせる技。
もしDQのゲーム内に持ち込まれてたらチートどころの話じゃないと思われますがドーでしょ?
例えば・・・ニフラム + 破邪の秘法の合体技などwww
-
- 2022年04月30日 14:13
- ID:TR.lq.350 >>返信コメ
- >>23
そりゃ超魔生物改造前のハドラーが成長が早すぎると嘆くレベルだからな。
-
- 2022年04月30日 14:13
- ID:bxwKeQ6.0 >>返信コメ
- >>8
トランクスの方は本当に役に立ってないから…
-
- 2022年04月30日 14:14
- ID:3XL6BmHc0 >>返信コメ
- アバン先生は味方としての頼もしさが敵側から見ると怖さがより理解できるからね。
ダイの単体戦闘力ではなく戦闘力とは違う外側から攻めてくるからね。
-
- 2022年04月30日 14:14
- ID:Gam.w9Ag0 >>返信コメ
- ワイの好きなヒュンケルのセリフNo.1は次回か
-
- 2022年04月30日 14:15
- ID:xgbn6Dyc0 >>返信コメ
- キルバーンって暗殺者なので、敵に顔を知られるわけにはいかないから、あれだけの仮面を持ってるってのは納得できる
でも一度でもいいから素顔を見てみたいなぁ
-
- 2022年04月30日 14:15
- ID:FIchwZsx0 >>返信コメ
- アバンって多芸だなと思ったけど、考えてみればドラクエの勇者って攻撃から回復まで色々な呪文が使える方が多いな
むしろ、ほぼ攻撃に極ふりなダイの方が、ドラクエの勇者としては珍しいのか
-
- 2022年04月30日 14:16
- ID:K2mb26WS0 >>返信コメ
- >>20
アバンの家は代々、学者の家系らしいから元々の素養は
賢者寄りなんだろう、実際に知識と見識の広さと深さは半端じゃない
以前から戦い方も要所ではベギラマやメラゾーマ等の呪文を使ってるし
魔王だったハドラーとの闘いで各アバン流を生み出しながら勇者になったんじゃな?
-
- 2022年04月30日 14:17
- ID:bkhePboL0 >>返信コメ
- 最終回までに一回くらいこの道わが旅流して欲しいな
-
- 2022年04月30日 14:17
- ID:KDObOB5P0 >>返信コメ
- >>90
それどころか、単純な攻撃力でも猛虎破砕拳とアバンストラッシュならストラッシュのほうが上なんじゃないかと思うわ。
ダイのストラッシュクロスやギガストラッシュがあったからマヒしてるけど、アバンストラッシュって相当に強い技だよねあれ。
-
- 2022年04月30日 14:18
- ID:cUUL6fV30 >>返信コメ
- >>45
いや、水門の鍵みたいにシナリオ進行用キーアイテム兼用の鍵が登場したから。プログラム容量の問題で変数分けを用意するよりは最初からアバカムをリストラした方がいい。
-
- 2022年04月30日 14:18
- ID:RHID.p660 >>返信コメ
- 普通にレベル上限のある世界なのかな。ダイとかレベルどんどん上がりそうだし。先生はそこまで上がらなくて、全盛期の勇者の時で最大レベルとかなのかな。
-
- 2022年04月30日 14:18
- ID:.KcHzyHA0 >>返信コメ
- >>66
いや、ほらバランは割と脳筋で力押しなら世界最強クラスだし
-
- 2022年04月30日 14:19
- ID:7Fz5Cpzc0 >>返信コメ
- >>66
>>鍵開けスキルや魔法を使う
そうなんだけど、そうなんだけどぉ……
ハドラーとの心と力のぶつかり合いのすぐ後にこれをやられるとたまったもんじゃないのよ
充実した便利系スキルツリーの恐ろしさはゲームやってりゃ誰だって味わう
-
- 2022年04月30日 14:19
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>27
3だとさいごの鍵で迷いまくった人多かった印象
2、3のFC版の頃は謎解き難易度高かったからね
地図なしとかエンカ多いとか
-
- 2022年04月30日 14:21
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>72
なお破邪の洞窟一階で交わされた会話
レオナ「えー?トラマナ私使えるからパスー。」
フローラ様「全部パスよ、目的は地下25階のミナカトールだけ。」
準備期間って大事ですよねー。
-
- 2022年04月30日 14:22
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- 今回も名シーンが続いたけどヒュンケルが立ってた位置よりも後ろに魔物たちが出たら超気まずい空気になるなとか思ってしまった
-
- 2022年04月30日 14:22
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>51
食料とか色々持って行ったんで、持ち物パンパンで、あ、ひのきの棒かでそっ閉じだろうねえ
-
- 2022年04月30日 14:23
- ID:bkhePboL0 >>返信コメ
- >>3
鍵持ってる仲間にニフラムかけてうっかり効いちゃった時の救済呪文
一回だけだけどマジで効いたことあって唖然とした
-
- 2022年04月30日 14:24
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>89
最大の戦力のダイ、もろもろ察してそれでも私情殺して対処できるレオナ。
…マアムは?
-
- 2022年04月30日 14:25
- ID:Gn6xBAS90 >>返信コメ
- このアバカムのシーン本当にいいんだよね
破壊する力だけが解決方法じゃないっていう
力に対するダイの考え方自体も支えてくれる
物語の根幹にも関わってくる重要なシーン
-
- 2022年04月30日 14:25
- ID:bkhePboL0 >>返信コメ
- >>8
戦力バランス的にはクリリンくらいでは
-
- 2022年04月30日 14:26
- ID:JPPhAYZo0 >>返信コメ
- >>27
ガチのやり込みプレイヤーを甘く見てはいけない。
-
- 2022年04月30日 14:27
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>104
2や3の鍵だと、どこにあるのか探し回るけど、5とかだとブオーンっていうめちゃ強い敵倒すのが条件になったり難易度の中身が変わったね
あとふくろが登場したのもでかい
-
- 2022年04月30日 14:27
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>96
でも初登場の時やムキンクスになった当時はみんな凄くワクワクしてたから(汗
-
- 2022年04月30日 14:28
- ID:JPPhAYZo0 >>返信コメ
- >>11
また溶岩に沈むのですか?
(そして生還すると)
-
- 2022年04月30日 14:29
- ID:soeD7axh0 >>返信コメ
- >>75
でも本人たちも言っている様に火力が足りないのも事実。
それ故の破邪呪法習得なんだよな。
-
- 2022年04月30日 14:30
- ID:O7sh9l6B0 >>返信コメ
- >>56横
前回アバン先生はこう言った
「使い手の魔力に反応して作動するものが“ほとんど”の“はず”」
自動作動型が誤爆しないとは限らないんだ。
-
- 2022年04月30日 14:30
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>11
溶鉱炉に突っ込んでも五体満足で帰ってくるの分かってるやつが言っても感動も何も無いんだよなぁ(白目
-
- 2022年04月30日 14:32
- ID:W065Z.TK0 >>返信コメ
- >>34
牢屋の鍵も難易度高い
いずれにせよ「謎解きできない小さな子のための救済」という認識があって、「だから使うのは恥」とさえ思ってた小学生の頃。
そのイメージを吹き飛ばす世界一カッコいいアバカムには、何とも言えないカタルシスがあった思い出
-
- 2022年04月30日 14:33
- ID:bkhePboL0 >>返信コメ
- >>68
大魔王「モタモタしてたせいで最推しの出番が終わってしまったぞ」
-
- 2022年04月30日 14:35
- ID:tvZrmzkM0 >>返信コメ
- >>12
アバン「だって、たった90日弱でラスボス戦まで行くとは思わないじゃないですか……」
-
- 2022年04月30日 14:39
- ID:soeD7axh0 >>返信コメ
- 先週先々週からアバン先生の実力を疑問視してきた
初見視聴者ズ&ミストバーンさんを一刀で叩き斬る
バーン様の「たわけっ!」が炸裂ッ!
-
- 2022年04月30日 14:39
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>125
つくづくおかしい進行速度だよなあ…マアムなんぞ一ヶ月かそこらで武闘家に転職してるし…アバン先生のハドラー打倒は一年以上かかってるのに…
-
- 2022年04月30日 14:39
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>66
先生はこんなこともあろうかとでちゃんと鍵開けにも技能振ってる熟練プレイヤー
バランは戦闘極振りで戦闘技能やSTR判定で応用して無理矢理突破する脳筋プレイヤー
やり方は人それぞれよね
-
- 2022年04月30日 14:40
- ID:cUUL6fV30 >>返信コメ
- >>8
どっちか言うと劇場版で悟飯のピンチを颯爽とカットするピッコロさんだな。居るだけで悟飯の戦意が3段階ぐらい違うし。
-
- 2022年04月30日 14:41
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>124
バーン「ついでにお前の最推しハドラーはアバンめの腕の中で逝った。」
ミストバーン(…あ?アアアアアアバン…許すまじ…)
-
- 2022年04月30日 14:42
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>35
魔物同士で挟み撃ちする罠じゃなくて門と魔物で挟み撃ちする罠なんだよ
-
- 2022年04月30日 14:44
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>120
火力は基本足りてるアバンの使徒。ここからは「知恵と経験と手札の数」が必須なのでアバン先生は大いに助かるサポーターなのである。
-
- 2022年04月30日 14:45
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>52
ゲームでは映えないものがアニメだと映えるのは割りとよくあるよね
-
- 2022年04月30日 14:46
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- >>127
マァムは一ヶ月じゃなくて2週間で武神流マスターしてるw
-
- 2022年04月30日 14:46
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- >>20
あの人は上級職4つマスターしてダーマで転職してきた勇者だから…
-
- 2022年04月30日 14:47
- ID:sOY0g7uF0 >>返信コメ
- >>3
>>34
ドラクエ2では、肝心の水門の鍵の代用ができず
絶望に打ちひしがれた人も多かったろうw
ちなみに自分はノーヒントで、しかも十字キーの
入れ間違い的な感じであの関門をクリアしてしまったので
ある意味悔しかった(笑)
-
- 2022年04月30日 14:47
- ID:2Wfone0T0 >>返信コメ
- (額でなく拳だから難しいが)紋章ブーストで単純に2倍とすると、アバン先生の純粋な戦闘力が母竜にパワーをもらう前のダイ(紋章なし)&ヒュンケルと同レベルとすると、親衛騎団にスペックで劣るが戦法で勝てる、位の強さだろうか
そうなると「苦手なシグマにも負けはしない」今のポップにすら劣るというヒュンケルの評価に筋は通る
-
- 2022年04月30日 14:47
- ID:wuccRdnF0 >>返信コメ
- >>18
不思議なダンジョンで、戦闘力もかなりレベルアップしてきたはず
ヒュンケルが本当にアバン先生を弱いと思ってたら、先導を任せたりしないと思う
「ダイの半分以下」って言ったのはアバン先生自身だけど、そもそも比較対象のダイは竜の騎士っていう人間離れした存在だからなぁ
-
- 2022年04月30日 14:48
- ID:442idLl80 >>返信コメ
- >>59
本家も装備揃った中盤以降はひたすら階段を目指すゲームだから…
-
- 2022年04月30日 14:48
- ID:FIchwZsx0 >>返信コメ
- ワラワラ出てて来たモンスター軍団も、ラスダンにいるってことはかなりの強者たちなのだろう
ゲームだとラスダンの雑魚モンスターと中盤のボスだったら、前者の方が強いのが普通だし
ヒュンケルがどう切り抜けるのか見ものである
-
- 2022年04月30日 14:49
- ID:VhebfFEj0 >>返信コメ
- ヒュンケル「俺は誰よりもアバンを理解し、アバンは誰よりも俺を理解している。」
アバン「私は誰よりもヒュンケルを理解し、ヒュンケルは誰よりも私を理解してくれています。」
フローラ・エイミ・マァム「.........」
-
- 2022年04月30日 14:49
- ID:sOY0g7uF0 >>返信コメ
- >>20
あの人は勇者というより、天才的な剣の腕も併せ持った
賢者って感じですな(職業的な意味では)
それが周囲を奮い立たせるという勇者の特質と、
異様な知恵と、頭の回転の速さを更に併せ持ったことで、
バーンすら警戒する人類代表みたいな存在になったと。
-
- 2022年04月30日 14:49
- ID:EZRMS0oc0 >>返信コメ
- >>94
それがインパスだったら宝箱が溶けて消えるね…
ついでに壺も溶ける
それが11の場合、スロットマシンまで溶けるぞ
-
- 2022年04月30日 14:50
- ID:bxFXrdVO0 >>返信コメ
- >>3
特にダイ大みたいのでは使い所が無さそうな呪文を、こんな重要な場面で使うのは流石だよな。
原作で観た時には感動したしな。
-
- 2022年04月30日 14:50
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>132
状況的に仕方ないとはいえ見事にみんな脳筋的な成長しちゃったからな、ポップでさえ多少知恵はあるけど火力重視だしな
-
- 2022年04月30日 14:50
- ID:Uo2zfZvI0 >>返信コメ
- >>32
髪の毛伸ばして再登場する人はそれが出たらOPも変わると思う。
-
- 2022年04月30日 14:51
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- >>133
逆にゲームで地味な印象の呪文まで上手く取り込んでる三条原作がスゴイというか
-
- 2022年04月30日 14:51
- ID:Ypic3SW.0 >>返信コメ
- >>111
ゲームあるあるだw
6以降ならふくろに入れるって方法があるが
-
- 2022年04月30日 14:51
- ID:I.Cg68Y10 >>返信コメ
- 今更だけどアバンって凄いのか凄くないのか分からん…
今Vジャンプでやってる若きアバン物語を読んでるからそう思う
やっぱアバンは年とったからなのも影響してるのかな?
関係あるかは知らんが
-
- 2022年04月30日 14:52
- ID:sOY0g7uF0 >>返信コメ
- アバカムは普通にプレイする場合は覚えて苦笑するレベルw
でもなんとなく扉の前で一回唱えてそれで終わりという呪文が
こんな形で脚光を浴びるとは思わなかった。
>>120
ゲーム準拠ならメラゾーマだけでトンデモ火力なのだが
この漫画、メラ系はギラの下位という感じで
めっちゃ不遇なんだよね。
-
- 2022年04月30日 14:53
- ID:jBEaUtFd0 >>返信コメ
- アバンなんてちょっと前になろうで流行ったチート賢者そのものだよなぁ
チート級のアイテム作製やスキル・技の開発とか色々おかしい
-
- 2022年04月30日 14:54
- ID:Ypic3SW.0 >>返信コメ
- >>10
前から順に
ダイ、マァム、レオナ、ポップ、ヒュンケル
が理想的か
アバン先生はダイの次辺りで
-
- 2022年04月30日 14:54
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>99
そのうち見れるよ
-
- 2022年04月30日 14:54
- ID:bxFXrdVO0 >>返信コメ
- >>52
ダイ大のような作品ではさらに使い所が無さそうなのに、あんな重要な場面で使ってくるとはな。
原作で観た時には感動したわ。
-
- 2022年04月30日 14:55
- ID:xLoZFEZe0 >>返信コメ
- >>130
いや、バーンパレスの戦いの中でも屈指の名シーンでな!
一ヶ月くらい待たされた感覚がある素晴らしいシーンだった。
お前は見てないのか?
そうか、ザボエラに任せて上に来ていれば見られたのにのお
-
- 2022年04月30日 14:55
- ID:OaQrp.pk0 >>返信コメ
- 本日、実は誕生日。
大好きなダイの大冒険を無事に視聴出来たのは細やかだけど嬉しいブレゼントみたいな感じです。
-
- 2022年04月30日 14:55
- ID:DSX510Q70 >>返信コメ
- ミスト「バーン様を脅かすほどの力を持っているとは思えませんが……」
バーン「たわけ……」
バーン「アバンの復活に驚いて余が割ってしまったグラスの片付けに戻れと言っておるのだ……!」
ミスト「はっ、ははぁっ!」
-
- 2022年04月30日 14:57
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- 素朴な疑問
①破邪の秘法自体の消費MPはどれくらいなのか
②極大化した呪文の消費MPも比例して上がるのか
-
- 2022年04月30日 14:57
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>100
一番の極振りは間違いなくⅡの勇者
基本的に勇者はバランスタイプだから尖ってるのは珍しいよね
-
- 2022年04月30日 14:57
- ID:aKrVsk330 >>返信コメ
- 見たかったシーンが次々アニメ化して拙僧たいへんに満足。
来週はあれですよ、ザボエラの科学者としての名セリフが
聞けますよ、地味あの超魔生物結構好きだからどんな色合いに
なるのだろうか。
-
- 2022年04月30日 14:57
- ID:Uo2zfZvI0 >>返信コメ
- アバンが再登場してレオナが必要なくなったのがね。
本来ならレオナがこういった役割をすべきだよね。
-
- 2022年04月30日 14:57
- ID:I.Cg68Y10 >>返信コメ
- カールのまもりってドラクエ本編にも出てたっけ?覚えてないが
しかしカールのまもりって見た目は役に立たなそうなアクセにしか見えないが…
-
- 2022年04月30日 14:58
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>126
土曜日のたわけ
-
- 2022年04月30日 14:59
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>8
アバン先生は亀仙人や玄海枠だろう
-
- 2022年04月30日 15:00
- ID:8P2V3kd40 >>返信コメ
- >>18
ネタバレになるから詳しくは言えないけどステータス的な意味でも(人間の中では)ちゃんと最強クラスだってのは終盤でわかるよ
確かに超魔ハドラーには勝てないだろうけど、それを言ったらヒュンケルやポップだって一対一じゃ勝てないだろうしね
あれはヒュンケルはわざと誇張してるしアバンも謙遜してるから言葉通り受け取っちゃいけない
-
- 2022年04月30日 15:01
- ID:Ypic3SW.0 >>返信コメ
- >>25
EDは全て2クールごとに変更されてたな
マザー→アカシ→名前→飛ぶ鳥は
-
- 2022年04月30日 15:01
- ID:sOY0g7uF0 >>返信コメ
- >>158
おそらく魔弾銃と同じ原理で、あらかじめ魔法力を使って
羽根に破邪の秘宝を充填していると思われる。なので消費MPは
あくまでも本来の呪文の消費分だけじゃないかな。
>>161
当初はレオナをもう少し活躍させるプロットもあったのかもね。
-
- 2022年04月30日 15:01
- ID:bxFXrdVO0 >>返信コメ
- >>54
最下層まで降りると魔界まで繋がってるとかありそう。
実はバランが魔界から人間界に来る時、破邪の洞窟から出てきたとか。
そもそも魔界と人間界の繋がりを封じているのが破邪の洞窟とか。もっとも、バーンは魔界との別のルートとか使っていそうだがな。
-
- 2022年04月30日 15:04
- ID:sOY0g7uF0 >>返信コメ
- >>168
神と人間にしか使えない魔界への通路って感もあるなあ。
破邪の洞窟だけに、試練用に配置されたモンスター以外は
魔界からも入れないんでしょうな。
魔界に繋がっているのなら、最下層に向かう力と知恵がないと
魔界では生き残れないと悟らせる意味もあったりしてね。
-
- 2022年04月30日 15:04
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>137
戦闘力的には親衛騎団はかなり厳しいけど空の技持ってるから立ち回りに気をつければ決して勝てないことはないくらいかな?手持ちの呪文で親衛騎団に有効なの無いから空の技当てるのかなり難しいけど先生ならやってくれそうな期待感はある
-
- 2022年04月30日 15:04
- ID:bxFXrdVO0 >>返信コメ
- >>79
有り得るw
-
- 2022年04月30日 15:05
- ID:Ypic3SW.0 >>返信コメ
- >>146
あとは後ろ姿しか写ってないあいつ
素顔ミストvs勇者一行とかキルvsアバンとかも変更で追加かな
-
- 2022年04月30日 15:05
- ID:8P2V3kd40 >>返信コメ
- >>131
あそこの十字路さえ塞げばあとは一本道だから逃げ場はなくなるしね
-
- 2022年04月30日 15:07
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>26
ヒュンケル「勝てるわけがない…ハドラーの戦闘力はアバン先生の数百倍…俺は間違った過去を見てるのか?馬鹿な…ハドラーの戦闘力はアバン先生の数百倍ある」
-
- 2022年04月30日 15:08
- ID:bxFXrdVO0 >>返信コメ
- >>99
早く観たいなら原作を観よう。
-
- 2022年04月30日 15:08
- ID:Ypic3SW.0 >>返信コメ
- >>48
アバン先生「ひらけゴマ!」
側から見たらこういう風に見えるw
-
- 2022年04月30日 15:09
- ID:5m1upkEW0 >>返信コメ
- >>85
康・・・ヒュンケルに「このアバンが何の準備もせずにバーンパレスに来たとでも思ってるのかアアアアアアアアアアッ!!!」とか言ってそう。
-
- 2022年04月30日 15:09
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- 「昔からあの子は心にもない言動をとって私を困らせるときにはいつもあんな目をするんです」
「アバン覚悟ー!」って襲いかかったときもそんな目をしてたんですかね
-
- 2022年04月30日 15:09
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>143
ラスダンに何故スロットマシンが?と流石に微妙な気分になったわ。
-
- 2022年04月30日 15:10
- ID:07bojzRE0 >>返信コメ
- >>162
ザラキを喰らったときに代わりに砕ける「いのちのいし」が元ネタとしてある
-
- 2022年04月30日 15:10
- ID:bxFXrdVO0 >>返信コメ
- >>102
そういや前回のアニメではゲーム中のBGMを使いまくってたな。
-
- 2022年04月30日 15:12
- ID:TZeAuSeJ0 >>返信コメ
- 最後のED
-
- 2022年04月30日 15:13
- ID:sOY0g7uF0 >>返信コメ
- しかし、もしもアバンが同行していたらという推察はあるけど、
どのみちバラン戦で詰まるんだよねえ・・・
奇跡的に乗り越えたとしても、ポップの精神的成長が遅れる分
メドローアの習得や賢者化が起こらないかもしれない。
今回の破邪の秘宝がないことと、この先の展開の数々を考えると
どうやっても詰まる。
やっぱアバンの判断や今までの展開全てが、バーンを倒すための
唯一無二の最善手であり、神の配材という気がしますな。
-
- 2022年04月30日 15:13
- ID:DSX510Q70 >>返信コメ
- 色々想像できる破邪の秘法の応用法
シャナク:(ネタバレ)を解除できる?
二フラム:(邪悪系の)相手は死ぬ
フバーハ:カイザーフェニックスだって防げるぞ!
マホトーン:バーン様がただのおじいちゃんに!(マホカンタで跳ね返せたっけ?)
-
- 2022年04月30日 15:13
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>1
アバン先生最大の見せ場がついに来た!力こそ全てと公言してる大魔王からしたらこんなのがいたら説得力落ちちゃうからそりゃ目障りだよね
-
- 2022年04月30日 15:14
- ID:bxFXrdVO0 >>返信コメ
- >>161
レオナはそのうちゆうわくのけんでアハンストラッシュを、うそですごめんなさい。
-
- 2022年04月30日 15:14
- ID:5m1upkEW0 >>返信コメ
- >>133
アニポケでもでんこうせっかとかたいあたりとかロケットずつきでフィニッシュすることもあるからね。
-
- 2022年04月30日 15:16
- ID:.Mc3ADO20 >>返信コメ
- アバカムはダイの大冒険のオリジナル魔法かと思ったけど、普通ドラクエにある呪文なんやな。ドラクエでは覚えたことない呪文だったから驚いた。
来週はザボエラがミストバーンに怒られる回か楽しみや。
-
- 2022年04月30日 15:17
- ID:OaQrp.pk0 >>返信コメ
- >>48
でもダイ達だけではあのドア開けられなかったし。
-
- 2022年04月30日 15:17
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>161
逆に考えるんだ。アバン先生がパーティーのまとめ役になってくれたことで「ダイに付きっきりにれるかもしれない」んだと。
レオナは本来姫様、しかも14才だからねえ…パーティー単位での戦況判断ではポップに譲る。国単位で統率するカリスマは見事だと思うが。ミナカトール発動させた後はヒーラーとしての役割に徹する方が良い。後は「発破かける」のがレオナの役目。
-
- 2022年04月30日 15:18
- ID:Ypic3SW.0 >>返信コメ
- >>141
レオナ「アバン先生×ヒュンケル…キタコレ萌えてきたわ!」
-
- 2022年04月30日 15:18
- ID:MbxNOMQd0 >>返信コメ
- >>23
アバンが破邪の洞窟での修業は数か月と言ってるね
-
- 2022年04月30日 15:18
- ID:m..p42os0 >>返信コメ
- >>56
キルって味方巻き込んで罠を使うことに躊躇うような奴か?
それで勇者一行にダメージ入るなら喜んでやると思うぞ
-
- 2022年04月30日 15:18
- ID:NunGBxL70 >>返信コメ
- アバカムはドラクエIII出た当時だときまぐれオレンジロードの喫茶店となんとなく名前が被ってるなって印象しかなかった。
-
- 2022年04月30日 15:20
- ID:Sq2jt2hu0 >>返信コメ
- >>35
大前提として先行したダイ達には扉を開けられないと思ってるから
入り口側にいたらダイ達がヒュンケルを助けに引き返してきて自分たちが挟み撃ちになる可能性がある
-
- 2022年04月30日 15:23
- ID:OaQrp.pk0 >>返信コメ
- >>161
その点は心配しなくて大丈夫。だってアバン先生は・・・。
-
- 2022年04月30日 15:23
- ID:07bojzRE0 >>返信コメ
- >>40
それもあるがヒュンケルがピースするのはキャラ的に違和感あったので
bの方がいいなーと思ってたらそうなったので満足
-
- 2022年04月30日 15:24
- ID:3pfCyNp70 >>返信コメ
- >>181
すぎやま先生御自身が音楽担当しておられましたから当然と言えば当然かと・・・
-
- 2022年04月30日 15:25
- ID:IzPYjlrl0 >>返信コメ
- えっ
なにっ
なんだあっ
マネモブがTLを練り歩いているっ
-
- 2022年04月30日 15:25
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>177
ヒュンケル「何か『ドアが開いた瞬間』、自分が本になりそうなので距離を取った。」
-
- 2022年04月30日 15:27
- ID:1lmlwbxz0 >>返信コメ
- >>99
相手をどんな風に倒すかによって仮面使い分けてそう。それはそうとスペアの仮面を見るピロロの意味深なカットはなんだろう?
原作未読組だがキルバーンは三人体制のキャラなのかもしれないな。本体は前回誰かが推測してたようにコスト度外視の超高性能なキラーマシンの上位機種(要するにロボット)
そのロボットを設計、製造したのがピロロ、キルバーン本体は鎌。肉弾戦の身体能力はロボット依存で魔法は鎌が使ってる
ピロロの表情は「ボクの最高傑作のロボットがあんなヤツに負けるわけがない…今度戦う時にそれを証明してやる!」みたいな感じにも見える?し
-
- 2022年04月30日 15:29
- ID:R4gt.bVZ0 >>返信コメ
- ダンジョンアタックでアイテム稼ぎして、レベリングしてるメインパーティを支援、敵からすると非常に厄介
-
- 2022年04月30日 15:29
- ID:Y6t.y7AP0 >>返信コメ
- >>45
ストーリーのフラグ管理が難しくなるからだと思う。
①キャラAと遭遇して会話→②鍵入手→③進んだ先でキャラAと再会
というシナリオだと、アバカムで①②をすっ飛ばすと③のやり取りがシナリオ的に不自然になる。
自由度優先でアバカム実装するにしても、フラグ管理は専用のキーアイテムに委ねて、~カギ系のアイテムはただの宝物庫引換券にするしかなく、アバカムという呪文自体が茶番になる。
-
- 2022年04月30日 15:31
- ID:KnvR9jSY0 >>返信コメ
- >>18
さすがにノヴァよりは強いよ
ヒュンケルはわざと悪し様に言ってるからそのまま受け取らない方がいい
-
- 2022年04月30日 15:34
- ID:EPq4HBwp0 >>返信コメ
- 弟弟子がやったことを兄弟子もやるとは泣かせるねえ
不器用な男が多すぎる
-
- 2022年04月30日 15:34
- ID:KnvR9jSY0 >>返信コメ
- >>35
挟み撃ちを防ぐためにヒュンケルはシンガリに行ったのでは…
-
- 2022年04月30日 15:35
- ID:1lmlwbxz0 >>返信コメ
- >>201
誤変換しちゃった
×キルバーン本体は鎌
○キルバーン本人は鎌
なんにせよヤツの不死身には何らかのからくりがありそう。んでピロロのカットが伏線っぽい
-
- 2022年04月30日 15:37
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>178
むしろ「今まで奥底に秘めてた憎悪が全開された」からこそ思わず無力化できず本気で反撃しちゃった感があったのでは。 当時からしたら愛憎相半ばだったヒュンケルだし…「寂しい、困らせる」って反抗期真っ只中の子供の感情。その反面「それが申し訳ない」と考えるのはヒュンケルが生来優しい気質の証拠。アバン先生は根気強くそれに付き合ってたんだからスゴいもんです。
-
- 2022年04月30日 15:41
- ID:EPq4HBwp0 >>返信コメ
- アバン先生に無精ひげが生えてたの
ちょっと生々しかった
本当に剃ってきたんだ
-
- 2022年04月30日 15:42
- ID:BeL.4UNG0 >>返信コメ
- >>18
弱いどころかミストバーンに対抗できる数少ない人物ですよ?アバン
-
- 2022年04月30日 15:42
- ID:.xMPD.I80 >>返信コメ
- トラマナ
レミーラ
アバカム
キルバーンの透明化(多分レムオル)
前回から結構マニアックな呪文多いな…
-
- 2022年04月30日 15:44
- ID:jA5U2i.U0 >>返信コメ
- >>19
外伝の連載が上手く続けばヒュンケルの子育てやマァムの修行やポップの押し掛け弟子騒動そしてデルムリン島での別れ等々に加えて破邪の洞窟攻略まで生きそうな気はしているんですけどね。
実際かなり早いテンポで物語進行しているし。
-
- 2022年04月30日 15:46
- ID:7uETX7lt0 >>返信コメ
- 次回ぐらいにちょっとは出てくるかな?バーンパレス最強の守護者にしてハドラー、ミストバーン、キルバーンと同等の「あいつ」がでてくるのは
-
- 2022年04月30日 15:46
- ID:YOAQFFm30 >>返信コメ
- >>3
まぁ最後の鍵を発見できなかった人のための救済呪文だからね。制作者としてはせっかく作った謎解きは解いて欲しいところだろうに、そこを敢えて別の道も用意してくれる心遣いが素晴らしい。
-
- 2022年04月30日 15:46
- ID:07bojzRE0 >>返信コメ
- >>136
自分は水門の鍵の存在を知る前に見つけてしまったな
とりあえず暗闇は押しておく癖があったもんで
-
- 2022年04月30日 15:48
- ID:taAZrzAV0 >>返信コメ
- DBも復活したんだし、ダイ大も復活しないかね。後日談
-
- 2022年04月30日 15:49
- ID:NIxH0XTy0 >>返信コメ
- >>171
(カメラが回ってないところで無言の地団駄)
-
- 2022年04月30日 15:49
- ID:BeL.4UNG0 >>返信コメ
- >>141
志々雄様w
-
- 2022年04月30日 15:50
- ID:M9PnRZlC0 >>返信コメ
- アバカムってアリアハンで盗賊の鍵を取らずにクリアする縛りプレー用に用意された呪文じゃないの?レーベの爺さんに専用ボイスある作りこみ具合だし
-
- 2022年04月30日 15:51
- ID:YOAQFFm30 >>返信コメ
- >>14
幸せの箱を拾って上り階段を出現させ、ある程度上ったらそれを床に置いて下り階段を出現させ、何度も行ったり来たりしながらアイテムを集めレベルを上げつつジワジワ下りて行ったに違いない。
-
- 2022年04月30日 15:52
- ID:v.M0y7tU0 >>返信コメ
- サタデーナイトに氷河期世代よ!集まれぇ
-
- 2022年04月30日 15:54
- ID:l8Xkh9Rv0 >>返信コメ
- >>88
VSバーンという意味では、力の差があるからバーンが態々警戒する程ではないけど、
バーンパレス攻略っていう意味では、アバンが1番厄介だもんね
-
- 2022年04月30日 15:54
- ID:g4hpIF5w0 >>返信コメ
- アバン先生がバーン達に通用するか?と言われてポップ即答出来なかったな。
-
- 2022年04月30日 15:55
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- 某虐の魔王「アバンとやらよ、オレの魔王城を攻略して最奥の宝物庫まで行ってみせよ。」
アバン先生「えーと、なんですかこれ?どこにも隠し通路ないじゃないですか(某アイテム使いつつ)。」某虐の魔王「隠し通路だ(メコォ)」アバン先生「壁にめり込んで、その痕跡を直されては私にもどうしようも…あ、扉だ。反魔法…よし破邪アバカム、あれ、開きませんねえ…」某虐の魔王「頭を使え、押すのだ。」アバン先生「いやいやいや、純然たる力押しの重い扉とか…」
-
- 2022年04月30日 15:58
- ID:5m1upkEW0 >>返信コメ
- >>224
時間圧縮したい魔女「やっぱダンジョン入ったらスキルほぼ全封印くらいしないと」
-
- 2022年04月30日 16:01
- ID:Mdg.VxKs0 >>返信コメ
- マァムいなかったらポップとヒュンケルはどんな関係だったんだろう
-
- 2022年04月30日 16:05
- ID:4kIDl.rX0 >>返信コメ
- >>161
アバンはベホマやザオラル使えるの?
-
- 2022年04月30日 16:05
- ID:g4hpIF5w0 >>返信コメ
- アバン先生はバーンパレスに行くときリリルーラで行ったのかな?普通のルーラじゃあ行ったことの無いバーンパレスには行けないから。
-
- 2022年04月30日 16:05
- ID:GOvETh0P0 >>返信コメ
- >>210
キルバーンじゃないの?
-
- 2022年04月30日 16:06
- ID:KyolqAjG0 >>返信コメ
- アバカムってああいう発音だったんやなって思った
平坦に呼んでたよ
-
- 2022年04月30日 16:10
- ID:3pqBXIM10 >>返信コメ
- >>30
多分来週にミストがキレるのは、ここで怒られて苛ついてせいもあると思う。
-
- 2022年04月30日 16:10
- ID:Mdg.VxKs0 >>返信コメ
- >>17
FC版は鍵なしでクリアできるらしいがリメイク版以降は最後の鍵入手が商人バーグ発展のトリガーになってるらしく最後の鍵だけは取らないとダメらしい
-
- 2022年04月30日 16:12
- ID:jUOVWawX0 >>返信コメ
- >>99
実はあの仮面の部屋の場面も地味に伏線、あそこの台詞が何気に。
-
- 2022年04月30日 16:13
- ID:0eofc59N0 >>返信コメ
- アバン先生が言う「世にも恐ろしい罠」って一体どんな罠だったんだろう・・・
破邪の洞窟での出来事で丸々一冊本ができそうだな
-
- 2022年04月30日 16:16
- ID:jUOVWawX0 >>返信コメ
- >>162
王族の護りと言う意味では身代わりの護符は無い方がおかしいよね。
-
- 2022年04月30日 16:16
- ID:4kIDl.rX0 >>返信コメ
- >>174
鬼の手が暴走した時の玉藻w
-
- 2022年04月30日 16:18
- ID:Mdg.VxKs0 >>返信コメ
- >>219
本来は自力で鍵が見つけられなかった人用じゃないかな?
ドラクエ2時代からあるし
謎を解かなくてもレベルさえ上げれば何とかできるってのは何気に自由度高い
まあDQ2とか鍵はまだわかりやすい部類なんだけど
-
- 2022年04月30日 16:20
- ID:Mdg.VxKs0 >>返信コメ
- >>234
本人が思う最も恐ろしいものが敵として襲い掛かってくるとかはありそう
グリンガムのムチ装備のフローラ様とか
-
- 2022年04月30日 16:21
- ID:vyxhuKRR0 >>返信コメ
- 俺も正義のためにアバカムを極めたい。
-
- 2022年04月30日 16:22
- ID:b.TO21PB0 >>返信コメ
- >>227
勇者用の呪文じゃないドラゴラムが使えるんだから
行けそうな気はする
-
- 2022年04月30日 16:27
- ID:YOAQFFm30 >>返信コメ
- >>203
昔に比べてTVゲームがストーリー重視になった影響かもね。鍵を全て開けるアバカムがあるとストーリーやキャラ同士の会話に矛盾が生じるからね。
-
- 2022年04月30日 16:33
- ID:pdJlGqjK0 >>返信コメ
- >「ヒュンケルは私が教えた敵陣突入の鉄則を忠実に守っているのです。敵の本拠地に乗り込むときに気をつけなければいけないのは立ちはだかる敵を倒すことよりむしろ後続の追い撃ちを断つこと」>「前方の敵と戦い消耗したときに後ろから挟み撃ちにあうのが最も危険なのです。だから隊列を組むときには最前列はもちろん最後尾にも強力な仲間をつけておかなければならない」
「…なるほどな 大坂夏の陣の真田信繁はそれを怠った いや あの時点の大阪方ではその余力など無かった …だから あれ程のつわものも俺に後背を絶たれ 明運尽きた」by 水野勝成
-
- 2022年04月30日 16:33
- ID:i9sGqAkL0 >>返信コメ
- >>43
チウのあのシーンはカットしないで欲しい…
-
- 2022年04月30日 16:33
- ID:YOAQFFm30 >>返信コメ
- >>204
どうかな。ノヴァのノーザングランブレードを見たポップが「ライデインストラッシュも真っ青だ」と言ってる。ストラッシュにライデインをプラスしたものとノーザングランブレードを比べてその評価だから、素のストラッシュはそれ以下ってことになる。
破邪の洞窟でのレベルアップを考慮に入れても、単純な戦闘能力ではノヴァとどっこい程度か、親衛騎団よりやや下くらいかなって気がする。空の技があるから勝ち目は無くも無いくらいかなと。
-
- 2022年04月30日 16:34
- ID:6np.VhAH0 >>返信コメ
- 黄金の輪、秘法……、これは……
???「これは呪文ではありません。進化の秘法です」
???「グゴゴゴゴ…… 私はアバン 今はそれしか思い出せぬ…… 果たして自分が善なのか悪なのか それすらもわからぬのだ……」
>>230
語源的にも「暴かん!」だからまあ、ああなるよね
>>237
DQ2時代はアイテム所持数の関係もあるからな(DQ3でカギは上位互換方式になったけど2では扉の種類ごとに合致するカギが必要って考えるとアバカムはカギの完全上位互換と言っても差し支えないという
-
- 2022年04月30日 16:35
- ID:Mdg.VxKs0 >>返信コメ
- >>239
レムオルじゃないあたり君には正義の心が残されている
-
- 2022年04月30日 16:38
- ID:zZFqFm9s0 >>返信コメ
- 人間の神様が作った破邪の洞窟の意地の悪いトラップに揉まれてなかったら
アバン先生はキルバーンに対抗できなかったと思う
-
- 2022年04月30日 16:39
- ID:6np.VhAH0 >>返信コメ
- >>239
アバカムとレムオルを極めたとて、そのあふれ出る邪悪なオーラはおよそ隠すことはできまい
???「?? なんか臭いんだけど……??」
-
- 2022年04月30日 16:40
- ID:OgmMfeQQ0 >>返信コメ
- >>184
フバーハはブレス系のダメージ軽減だから魔法であるカイザーフェニックスには効果無いんじゃない?
-
- 2022年04月30日 16:41
- ID:X2gkwdfZ0 >>返信コメ
- アバン先生はユーティリティプレイヤーなのよね
全てにおいて標準以上の能力を備えてるから何でも
出来てしまう
なので物理や魔法はもう十分足りている今のダイ達に
足りてない中間職と言うか便利屋として参加と
前と後ろを繋げるポジションは居なくても良いけれど
居ると前と後ろが動き易くなるから結構重要
-
- 2022年04月30日 16:42
- ID:i9sGqAkL0 >>返信コメ
- >>102
ビルダーズ2(DQ2のその後の話が舞台)のエンディングで使ってくれた時は
思わず泣いちゃった
-
- 2022年04月30日 16:42
- ID:QpiXFOW80 >>返信コメ
- >>ヒュンケルは死なんだろうけど、他誰も死なんよな?
と、当然だよm モゴモゴ
-
- 2022年04月30日 16:42
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- おヒュンと戦ってる連中ってさすがにミナカトールの影響で弱体化してるんかな
それともバーンパレスの動きを止めるのでほとんど相殺されてて強めの雑魚モンスターにも効果が出てないのかな
-
- 2022年04月30日 16:42
- ID:nMdYrXVa0 >>返信コメ
- 魔界のモンスターが待機していた場所関連だが
実は全部アバンの使徒VSハドラー&親衛騎団の目の前だったりする。
(※左翼と右翼除く)
そこでもし、こいつらが横槍を入れたらどうなるかを検証してみた。
・マァムVSアルビナス ニードルサウザンドで場外に落とされる
(なお、効かない奴はマァムの閃華烈光拳を叩き込まれて朽ち果てる)。
・ポップVSシグマ シャハルの鏡で呪文をはじき返され場外へ飛ばされるか、呪文弾幕とメドローアのコンボで消されるかのどちらか。
・ダイVSハドラー 近づいただけで灰と化す(闘気によるものなので、メラ・ギラ・イオ系に絶対的な耐性を持つ奴でも関係なく灰化する)。
・ヒュンケルVSヒム ???
-
- 2022年04月30日 16:42
- ID:g4hpIF5w0 >>返信コメ
- >>149
ハドラーが当時は強かったかがわからなくなるしな。
-
- 2022年04月30日 16:43
- ID:i9sGqAkL0 >>返信コメ
- >>156
🎉🎂🎁
-
- 2022年04月30日 16:46
- ID:Mdg.VxKs0 >>返信コメ
- >>189
メドローアならいけるんじゃないかな
なおポップはMP尽きてる模様
-
- 2022年04月30日 16:48
- ID:.KcHg1nt0 >>返信コメ
- ソロプレイにも対応できるアバン先生が加わると、一気にゲーム的な意味での考察や謎解きが深まるのは楽しいな。
スピンオフという言葉や概念がまだ定着してなかった時代、ダイ大は、いわばドラクエ本編(もっというと、4〜6の天空3部作が展開途中だった当時の時系列を踏まえれば、本編の世界観=ロト3部作)に対するアナザーやオルタナティブとして、「竜の騎士伝説」ともいうべき別の世界観や勇者像があり得ることを示したこと自体にも新しさがあったようにも思う(このあたりは、同時期のアベル伝やロト紋との関係も重要)。
やはりアバン先生は、原作としてのドラクエ(特に1)をオマージュしたキャラクターだな、と。
-
- 2022年04月30日 16:53
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>212
まあ、「空白期間」のロカやレイラ、マトリフ師匠がどうしてたかは気になる。
-
- 2022年04月30日 16:53
- ID:q2ml9INQ0 >>返信コメ
- >>242
ゴブスレ1話の悲劇がいい例だよな...
-
- 2022年04月30日 16:57
- ID:6XkmE3q40 >>返信コメ
- いよいよ、来週はアレが出るのか、楽しみだよな。しかし、アバン先生の無精ひげは、雑誌で見た時も衝撃的だったな
-
- 2022年04月30日 16:58
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>218
同じ台詞を言っても最期まで寄り添ってくれた由美、裏切りかました市丸…
-
- 2022年04月30日 16:58
- ID:tqy4A.3S0 >>返信コメ
- >>40
ピースサインは元々挑発の意味だったとか。後、イギリスあたりの人に手の甲ピースはガチギレされるらしいな。
-
- 2022年04月30日 16:59
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>227
破邪の洞窟50階まではそれなりの呪文があったっぽいから、ザオラルとかは覚えていそうな気がする。
-
- 2022年04月30日 17:01
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>238
「弟子達が全滅する悪夢トラップ」。
-
- 2022年04月30日 17:01
- ID:6XkmE3q40 >>返信コメ
- >>263
チャーチルのアレは、ナチスに対する意思表示だったのだな
-
- 2022年04月30日 17:02
- ID:yT6BDdyZ0 >>返信コメ
- ツイッターでもここのコメ欄でもヒュンケルのこと心配してる人全然いなくて草
アバン先生単独での破邪の洞窟150階踏破ってドラクエ的に考えるほどガチで凄いよね
おそらくレオナ姫がやったミナカトールも5人の使用者とアバンのしるしを利用する形で、アバン先生がやっている魔法の極大化を自然に行っている感じだろうか
しかしアバン先生、大魔王討伐が終わった後も破邪の洞窟の最深部を目指して更なる秘法を~っとか理由つけてカール王国に帰らなそうですね・・・
-
- 2022年04月30日 17:03
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>209
三ヶ月分にしては薄いな…あんまり生えない方なのか、たまに剃ってたのか…
-
- 2022年04月30日 17:10
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- ダイ好きTVの「ヒュンケルはモンスター語がわかるから敵の言葉が人間語として翻訳された状態で視聴者に伝わってる説」、多分違うんだろうけど、なかなか面白い解釈だなと思った
-
- 2022年04月30日 17:11
- ID:.KcHg1nt0 >>返信コメ
- 今日のダイ好きTVは、チウ役の堀江瞬をMCに、モブモンスター/獣王遊撃隊隊員/ロモス武術大会出場者あたりの兼役を務められているキャストの方勢揃いっていう構成だったな。
メインじゃない役の方でも(失礼)、それぞれのキャラの思い入れや作り込みをこれだけしっかりされてるんだなと知れてよかったよ。特に、ガーゴイルとか武術大会の司会者とかを演じられている佐々木義人さんの、原作やゲームの設定と対比させながらの見立て・解説(ある意味クロコダイン役の前野さんにも勝るとも劣らない)には恐れ入った。
-
- 2022年04月30日 17:11
- ID:VhebfFEj0 >>返信コメ
- ヒュンケル「その程度の力で、この最終局面き合流して来るとは、死にたいのか?」
ポップ「何だと?いいじゃないか!その気持ちだけで。」
ヒュンケル「想いだけで、一体何が守れるというのだ!!」
-
- 2022年04月30日 17:12
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- >>268
生来髭が薄い人はあんなもんだろう
濃い人間は半日もすればジョリジョリ状態になるし三か月も経てばモサモサだが
-
- 2022年04月30日 17:16
- ID:VhebfFEj0 >>返信コメ
- >>271
レオナ「想いだけでも、力だけでも、」
アバン「お見せしましょう。破邪の秘奥義、破邪剣征 桜花放神!!」
-
- 2022年04月30日 17:16
- ID:ltkEQ3zv0 >>返信コメ
- >>14
伝統のターン制ローグライクでも、アクション要素のあるローグライト系のシステムでも良いから、『アバンの大冒険〜カールの不思議なダンジョン〜』を出してほしいよな。
絶対買う。
-
- 2022年04月30日 17:18
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>271
メンタルで戦闘力が乱高下するダイ大世界だと、一番重要なファクターだと思う。
-
- 2022年04月30日 17:20
- ID:N0vrGplf0 >>返信コメ
- >>249
バルジ塔で某賢者さんがフレイザード相手に使ってイキってたな
ダイ世界では効果があるのかもしれない
DQ9のフォース的な感じでさ
そうでないと賢者があまりにも可哀想だろ
-
- 2022年04月30日 17:23
- ID:sTM1nuKA0 >>返信コメ
- ヘルバトラーだと思ってたらアンクルホーンだったか・・・
-
- 2022年04月30日 17:24
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- 「ポップがやったことをそのままヒュンケルがやったのに気付かない」って間抜けなようで盲点だと思う。人間「自分がやったことを人にやられると存外気付かない」ものなのだ。レオナだけだよ。「この場においてかつてのポップの単独行動の一部始終を覚えていた」のは。
-
- 2022年04月30日 17:26
- ID:ltkEQ3zv0 >>返信コメ
- >>229
ミストバーンには空の技(光の闘気)が有効だから、現時点ではダイ、ヒュンケル、アバンくらいしか特効持ちがいない。
-
- 2022年04月30日 17:26
- ID:Ulv.89Ic0 >>返信コメ
- アバンはダイたちの成長のために同行しなかったけど、
もし同行してたらヒュンケル達が正論で説得しようとして失敗してた
バランを懐柔してそのまま仲間になった、とかあり得た気がする。
-
- 2022年04月30日 17:30
- ID:.KcHg1nt0 >>返信コメ
- ロードス島戦記に、その名も「最も深き迷宮」という、最奥部に魔神王がいる(た)という古戦場ダンジョンの設定があった。
ダイ大連載の頃は、まだその具体的な深さ(階層数)が明らかにされていなかったので、後日(といってもさらに10年くらいあとのこと)(せいぜい)地下十数階くらいと知って、その前にこのアバンの150階のことがあったので(あるいは、狂王の試練場でも10階層あったので)、当時それと比べてちょっとだけガクっとなった。
もっとも、その後描かれた最も深き迷宮を巡る戦い(「ロードス島伝説」)も、もちろん読み応えのある壮絶なものだったが。
-
- 2022年04月30日 17:31
- ID:ltkEQ3zv0 >>返信コメ
- >>244
多分そんな感じだと思う。
「単純な戦闘力なら」紋章+剣使用のダイが異常に突出していて、現在のナンバー2のヒュンケルでさえ、おそらくダイの七割に届くかどうかくらいなんでねーの?
-
- 2022年04月30日 17:33
- ID:X1eIEA610 >>返信コメ
- >>80
ストーリー的にメタ読みしちゃうと
ネームドの強敵が現れない限り
たいした足止めにもならんと思う
急ぎ帰還してきたミストバーンと鉢合わせるとか
迷宮の守護者的な新ボスが現れるとか
-
- 2022年04月30日 17:36
- ID:NhHSB5j10 >>返信コメ
- >>263
手の甲を見せるピーズは百年戦争時のロングボウが強力だったイギリス兵からフランス兵に対する挑発だったかな。
指がある=矢をつがえられる=お前を撃ってやるって意味だったはず。
-
- 2022年04月30日 17:37
- ID:vyxhuKRR0 >>返信コメ
- >>283
ロトの紋章の獣王戦くらい徹底すればいけるいける。
-
- 2022年04月30日 17:39
- ID:E.sVldm80 >>返信コメ
- ぶっちゃけ内心ではアバンのみならずバルトスに対しても申し訳ないと思ってるだろうな。ヒュンケルは。
-
- 2022年04月30日 17:42
- ID:E.sVldm80 >>返信コメ
- あ?OPの鬼畜ジジィが超魔ゾンビのシルエットに差し変わっとる…!
-
- 2022年04月30日 17:43
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- >>267
だって魔界のモンスターとか言われても所詮はフィールドエンカウントするような雑魚だろ? としか、さすがにみんな思わんからな・・・
-
- 2022年04月30日 17:43
- ID:6WXOFtY30 >>返信コメ
- アンタ呼ばわりでみんなの前で弱いと悪口言われてからの申し訳ない目で見つめられるという愛弟子のスーパーDXツンデレを十数年ぶりに喰らい思わず泣けてきた先生。
感無量の満足顔をされていました。
-
- 2022年04月30日 17:48
- ID:RdU705Ix0 >>返信コメ
- アバンの特殊な力を良いが、剣でもバランやハドラーとまでは行かなくてもヒュンケルにやや劣るぐらいの強さが欲しいってのが本音
さすがにハドラーに負けた時の強さではキルバーンと戦えなくね?
-
- 2022年04月30日 17:52
- ID:Q2.LHA9e0 >>返信コメ
- >>5
なんでひのきのぼう持ってきてんだよwww
-
- 2022年04月30日 18:03
- ID:SGISRj.B0 >>返信コメ
- >>15
あの聞き方はそうとしか思えない…リアルでアバカム使いがいたら便利だけどヤバいよね
-
- 2022年04月30日 18:04
- ID:0ynsOgSb0 >>返信コメ
- >>47
部屋かと思ったら、仮面専用のクローゼットでした
-
- 2022年04月30日 18:06
- ID:SGISRj.B0 >>返信コメ
- >>25
公式サイトのアーティストコメントを読んでみて!
-
- 2022年04月30日 18:06
- ID:zwiBWd7S0 >>返信コメ
- さりげなく、アバンが初期のころからルーラが使えてたことが判明する
ポップになぜ教えなかったのか・・・
-
- 2022年04月30日 18:06
- ID:zA1xFTIr0 >>返信コメ
- >>27
ファンタジー北島!ファンタジー北島じゃないか!
>>つづく
TVシリーズのガンダムWネタとかどれだけの人に分かるんだよw
-
- 2022年04月30日 18:08
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- >>290
三か月の間迷宮でレベリングしてるし・・・
あと何の説明も無いけどハドラーと戦った時よりは強い剣を持って来てるんだと思う
-
- 2022年04月30日 18:08
- ID:y9uVWeEs0 >>返信コメ
- このアバカムって本来別のイベントこなして突破しなきゃいけない扉をチートで開けてるようなもんなんかな
同時に二人存在し得ない竜の騎士が二人がかりで破壊したのも大概チートだが
-
- 2022年04月30日 18:08
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- >>295
教えたら逃げるから・・・
-
- 2022年04月30日 18:12
- ID:6WXOFtY30 >>返信コメ
- >>289
たまらんでしょうな
-
- 2022年04月30日 18:14
- ID:0ynsOgSb0 >>返信コメ
- >>288
数自体は半端じゃないので、ゲームでサタンジェネラルやらセルゲイナスやらが数十体連続で一気に襲ってくると思えば本来恐ろしい状況なんですけどねえ
相手が悪すぎた
-
- 2022年04月30日 18:21
- ID:a9Guo1IS0 >>返信コメ
- 何度かリターンマッチしたのかもしれんけどそれでも3ヶ月挑戦し続けたということは食料とか水とかとっくに尽きてダンジョン飯になってたはず! 何食ってたんだろうワクワク
とか思ってたのに
> 食料も底をつきかけ
尽きてなかったんかよ!w どんだけ食料持ってってたんだよ!w ペイロードどうなってんだよw
-
- 2022年04月30日 18:25
- ID:xhmlGBmv0 >>返信コメ
- 雑魚大量に3の爆発岩追加したい
-
- 2022年04月30日 18:27
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- >>285
ロト紋の獣王戦は一応ネームドの四天王とかいたし・・・
-
- 2022年04月30日 18:28
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- >>301
ゲームだったらあのサイズの敵は同時に2匹か3匹しか表示されないから余計に楽かも知れない
ミナカトールの影響もあるだろうし
-
- 2022年04月30日 18:30
- ID:8VMC53Wm0 >>返信コメ
- >>231
それじゃまるで、ミストバーンが(上司に怒られた腹いせで部下に当たり散らす)寄生虫野郎みたいじゃん
-
- 2022年04月30日 18:32
- ID:Wyc14Kw50 >>返信コメ
- バーン「誰か、誰かおらぬか。早く片付けてくれ…。誰もおらん。おい、ミストバーン」
ミスト「なんでしょう、バーン様」
バーン「こぼしてしまった。片付けてくれ。それとおすすめアニメの選択を頼むぞ。そろそろ3話だからな。それと新作菓子を頼む。あ、つまみもな」
-
- 2022年04月30日 18:42
- ID:MNDuVvrX0 >>返信コメ
- >>281
深すぎるとたった100人で突破したとか説得力なさすぎるからしゃーないよ
下級どころか上級魔神が実質無限湧きだからな
-
- 2022年04月30日 18:43
- ID:dd2FORrI0 >>返信コメ
- このアバカムのシーンは印象に残ってるんだよな
バーンとは違うタイプの強さというものを目に見えるかたちで実演してくれて、感動すら覚える
-
- 2022年04月30日 18:45
- ID:dd2FORrI0 >>返信コメ
- >>5
先生はわりとこういうことしかねないから困る
-
- 2022年04月30日 18:46
- ID:dd2FORrI0 >>返信コメ
- >>19
ほんこれ
アバンの武勇伝(不思議のダンジョン)はじっくり聞いてみたい
-
- 2022年04月30日 18:48
- ID:LbfAOxYd0 >>返信コメ
- >>8
空の技が使えるからマァムよりも上ってイメージはあるけど、オリハルコンを砕けるだろうか?
-
- 2022年04月30日 18:51
- ID:dd2FORrI0 >>返信コメ
- >>46
そもそも、一週間で勇者になれるスペシャルハードコースとかアバン流殺法とか魔弾銃とかをアバンが生み出したりしなければ、バーンもここまでダイ達に手こずることはなかったからね
アバンは大局に与える影響がでかすぎる
-
- 2022年04月30日 18:54
- ID:dd2FORrI0 >>返信コメ
- >>59
神「こんなダンジョンを地下50階より潜る人間なんて相当のやり込みプレイヤーだからこれくらいの調整でええやろ」という、どMユーザー歓喜の神対応やぞ
-
- 2022年04月30日 18:55
- ID:5m1upkEW0 >>返信コメ
- アインクラッドも単独で100層まで行きそうなアバン先生
-
- 2022年04月30日 18:56
- ID:dd2FORrI0 >>返信コメ
- >>181
旧アニメのBGMのアレンジはどれも神ってたから、今回は使えなかったようで本当に残念
-
- 2022年04月30日 18:57
- ID:oLJyOgnS0 >>返信コメ
- ED、ダイと見せかけてゴメちゃんにフォーカスしてるな
-
- 2022年04月30日 19:00
- ID:RdU705Ix0 >>返信コメ
- >>297
ドラゴラムで魔力ほぼ無し、体力もだったかな?
ダイとポップも守りながらのハンデもあったな
あの時は万全じゃなく不利すぎる状況だったと思う。
万全なら勝てないとしても退けるぐらいは出来たかもと思う
-
- 2022年04月30日 19:03
- ID:KwQT.NmC0 >>返信コメ
- >>50
ザボエラの唯一の名言が次回聞けるのか。
-
- 2022年04月30日 19:09
- ID:DLB4vJuf0 >>返信コメ
- >>17
どちらかというと鍵を見つけられない人用の救済措置に近い魔法だからじゃないかな。
世の中には謎解きが苦手でとにかく単純なレベル上げしか出来ないタイプの人もいるから。
-
- 2022年04月30日 19:14
- ID:iGZGbkM00 >>返信コメ
- >>320
DQ2の紋章なんて自力で見つけるの無理
-
- 2022年04月30日 19:14
- ID:WOsRZUQc0 >>返信コメ
- >>105
アバン自身鍛え直してかなりレベルが上がっているが、純粋にダイ達のレベルが高い
この時点だとPBから
ダイLv55、ポップLv51、ヒュンケルLv47(直前まで幽閉されていたからダイ、ポップよりレベルが低い)、マァムLv39(転職したから以下略)
冥竜王ヴェルザーを倒したバランが初登場時Lv45、ハドラー戦でLv51なので、ダイパーティーのレベルの高さが分かると思う(もちろんバランには紋章の力のバフや竜魔人化があるが)
-
- 2022年04月30日 19:14
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>52
ゲームだと「攻略不可能」だと「クソゲー」にしかならないけど、ガチの大魔王からしたら「わざわざ自分の城の門を開ける鍵」を用意してやる道理がない。「攻略させない」ために「ふざけんな」としか言えない地獄設定作るのは頷ける。「だからこそちょっと便利な魔法をパワーアップさせて攻略不可能を可能にする」と言うチート使う必要がある。それをいい感じに落とし込むのは原作者の力量だけど。
-
- 2022年04月30日 19:18
- ID:pMVfLKAj0 >>返信コメ
- 昔あなたも一度やったことじゃないってセリフ
マンガを読んでた時には全然違和感のないセリフだけど
作品内では精々1~2カ月前なんだよな
-
- 2022年04月30日 19:18
- ID:sqJYiWuH0 >>返信コメ
- >>161
ネタバレになるんだけど、レオナがぱふぱふでバーンを止めた後にダイがギガブレイク打って勝利するんだよ
-
- 2022年04月30日 19:21
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>302
そりゃまあ、「謎のズタ袋」でしょう。
-
- 2022年04月30日 19:24
- ID:sqJYiWuH0 >>返信コメ
- アバカムとトラマナがこんなにかっこよくなるなんて読んだ時は感動したよ
今も感動してる
-
- 2022年04月30日 19:29
- ID:.KcHg1nt0 >>返信コメ
- >>308
まあね、まあたった一人で150階層突破っていう設定(あるいは、たとえ4人パーティだとしても、たった1日足らずで25階層突破にしても)自体が、ある意味でゲーム的演出だと思う(もちろんそれを説得力のある形で見せてしまうのが漫画・アニメという媒体の魅力でもあるが)。
もう少しリアリティに寄せた設定としては、地下十数層くらいが妥当なところだとも思うし、そもそもこの「最も深き迷宮」に関しては、これに挑んだ「百の勇者」を字義通りで100人とするか、それとも数百人とするか、あるいは、単に「たくさん」という意味(最大限多人数の設定で一万人程度)とするかも、設定や文脈・メディアで使い分けられてるフシがあるから、ホントしゃーないと思う。
-
- 2022年04月30日 19:30
- ID:CWgS6gqN0 >>返信コメ
- >>292
現代で使うと電子ロックだろうがパスワードだろうがガンガン解除されていくのかな?
-
- 2022年04月30日 19:33
- ID:b0P.bbpv0 >>返信コメ
- アルビナス「ハドラー様、ヒムがいません!」
シグマ「ブロックやフェンブレンもいないと言ってます」
武人ハドラー「そうか、嫌おれは何も言うまい」
アルビナス、シグマ「?」
-
- 2022年04月30日 19:34
- ID:5m1upkEW0 >>返信コメ
- アバン先生とクロコダインやチウが会ったらどんな会話するんだろうか。
-
- 2022年04月30日 19:37
- ID:DSX510Q70 >>返信コメ
- レオナ(親子で壊せた魔宮の門より強力?程度……
『交差点での威力はおそらく5倍以上(キリッ)』のストラッシュXなら普通に壊せそうな気がするけど、空気を読んで黙ってる私はいい女)
-
- 2022年04月30日 19:38
- ID:xwwHqskP0 >>返信コメ
- >>312
素手だと無理だろうけど武器さえあれば砕けそうな気がする
-
- 2022年04月30日 19:48
- ID:q2ml9INQ0 >>返信コメ
- >>121
それだったら前回で「だが例外だってないわけじゃない。僕の注意を引いた程度でキルトラップを攻略したと思ってるなら考えが甘いね」とか言い返してるでしょ。あれだけ動揺してた様子から察するに少なくともキルトラップは全て手動式でしょ
-
- 2022年04月30日 19:57
- ID:C3Ds0Qnj0 >>返信コメ
- >>40
ギリシャではピースサインは女性噐を意味する=英語でいうF**Kに相当するジェスチャーだと聞いたことがある
-
- 2022年04月30日 19:58
- ID:6474I65X0 >>返信コメ
- >>59
もっと不思議の50F以降ってそんな感じじゃね?
-
- 2022年04月30日 19:58
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>282
実力ならば
基本形態バラン=アバン・デ・ジニュアールⅠ世>ラーハルト=アバン・デ・ジニュアールⅡ世>アバン・デ・ジニュアールⅢ世=キルバーン
だろう?
-
- 2022年04月30日 19:59
- ID:kCkDwDtD0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年04月30日 20:00
- ID:bp1NxiD20 >>返信コメ
- >>70
レオナのミナカトールは5人のアバンの印で強化されているからマホカトールより強いはず
バーン様にはほぼ影響は無いと思われる
-
- 2022年04月30日 20:00
- ID:C3Ds0Qnj0 >>返信コメ
- >>109
というか姫様インパス使えるくせにまんまとミミックに引っ掛かってたような…
-
- 2022年04月30日 20:00
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- >>239
カンダタさんはお帰りください
-
- 2022年04月30日 20:02
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>18
アバン・デ・ジニュアールⅢ世vsでろりん
アバン・デ・ジニュアールⅢ世vsずるぼん
アバン・デ・ジニュアールⅢ世vsへろへろ
アバン・デ・ジニュアールⅢ世vsまぞっほ
ならばどちらが強いかな?
-
- 2022年04月30日 20:03
- ID:C3Ds0Qnj0 >>返信コメ
- >>100
Ⅲの勇者はベホマズンもザオラルも使えたはず
ダイ大ではその方面をヒロインのレオナに役割振ったんだろうね
-
- 2022年04月30日 20:07
- ID:C3Ds0Qnj0 >>返信コメ
- >>161
というか実力的にはレオナは最前線に出るより下でフローラ様と一緒にミナカトール防衛してるのが相応なレベルだからな
今考えてもレオナを大魔王戦に引っ張り出す流れは無理があると思う
-
- 2022年04月30日 20:08
- ID:aVETG7W90 >>返信コメ
- >>333
オリハルコン製武器なら言うまでもなく、ロン・ベルクの武器ならワンチャンいけそうな気はするよな
仮に単純な威力が足りなくてもなんか攻撃の当て方とかいろいろ工夫して破壊に繋げそうなイメージが
-
- 2022年04月30日 20:09
- ID:4ROBXoPN0 >>返信コメ
- >>242
守城側だと敵軍の一部を敢えて素通りさせ
分断して各個撃破するのも定番だよね
-
- 2022年04月30日 20:10
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>279
ミストにダメージを与えられる者はダイとアバン先生とヒュンケル以外に居なそうだな、もしミストがアバン先生と闘ってたらどうなってたかな?
-
- 2022年04月30日 20:10
- ID:C3Ds0Qnj0 >>返信コメ
- >>226
そんなに変わらんでしょ
クールな兄貴分に突っかかる弟分、でも仲が悪いわけではないし会話は普通にする
-
- 2022年04月30日 20:12
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>14
アバンの親父・アバン・デ・ジニュアールⅡ世は金の亡者になってそうだな、アバン・デ・ジニュアールⅢ世は親父と喧嘩してそう
-
- 2022年04月30日 20:14
- ID:PcATqrIr0 >>返信コメ
- はい皆さん何度でも言います、ヒュンケルというこの男、バランのギガブレイクを防御出来ずまともに喰らい二度と戦う事は出来ないだろうと推察されたのにこの元気っぷりです。本当に人間なのでしょうかね?と思ってしまいますが人間です。何故なら師が帰ってきて内心とてつもなくウッキウキだからです。
-
- 2022年04月30日 20:24
- ID:4ROBXoPN0 >>返信コメ
- >>242
守城側だと敵軍の一部を敢えて素通りさせ
分断して各個撃破するのも定番だよね
-
- 2022年04月30日 20:24
- ID:0ynsOgSb0 >>返信コメ
- >>228
トベルーラかも
-
- 2022年04月30日 20:25
- ID:CB47LgMd0 >>返信コメ
- >>45
4からコマンドに゛とびら゛が加わって扉を開けやすくなったから不要になったのかと思ってた。
実際3は最後の鍵を選ぶのが面倒でアバカム使ってた。
-
- 2022年04月30日 20:27
- ID:jA5U2i.U0 >>返信コメ
- >>257
悪い案ではないけれど、これから確実にボス戦が待っているダンジョンが相手では後々の事を考えるとMP消費の激しいメドローアでは余り効率良くないと思います。
-
- 2022年04月30日 20:30
- ID:jA5U2i.U0 >>返信コメ
- >>340
完全なMP無駄遣いだから周囲に呪文使用を止められて可能性がある。
-
- 2022年04月30日 20:30
- ID:TC1EHeqX0 >>返信コメ
- >>277
赤いのはブルデビルじゃね
-
- 2022年04月30日 20:31
- ID:4ROBXoPN0 >>返信コメ
- アバン先生の門の開け方とダイとバランとの比較
引き戸だと思って苦戦していたら押したらあっさり開いたという
昭和のギャグを思い出した
最強ジャンプでキメツ学園的なスピンオフ始めたらやりそう
-
- 2022年04月30日 20:32
- ID:CB47LgMd0 >>返信コメ
- >>100
少年漫画の主人公としては何かにものすごく秀でてる方が器用貧乏感あるより映えるよね。
-
- 2022年04月30日 20:34
- ID:TC1EHeqX0 >>返信コメ
- >>290
大丈夫、破邪洞窟での何ヶ月はレベル上げも兼ねてる
ダイよりは威力落ちても、アバン先生の真アバンストラッシュは必ず死神に大ダメージ与えてくれる
-
- 2022年04月30日 20:41
- ID:jA5U2i.U0 >>返信コメ
- >>256
お優しいコメントありがとうございます。m(_ _)m
156より
-
- 2022年04月30日 20:45
- ID:CB47LgMd0 >>返信コメ
- >>113
瞬発力と機動力で敵を撹乱させるんじゃ。トドメは別の人に任せる。生物相手や破壊できそうな相手に閃華烈光拳や猛虎破砕拳をかます。
-
- 2022年04月30日 20:48
- ID:CB47LgMd0 >>返信コメ
- >>276
ナンバリングのフバーハはかなり使える呪文だよ!あるとないとでは全然違う。強ボスのブレス攻撃エグいのよ。
-
- 2022年04月30日 21:01
- ID:mf61s3mB0 >>返信コメ
- >>274
それエクストラダンジョンでアバン先生渾身の修行用ダンジョンが出てくるやつだ
某殺意様のダンジョンを超える難度で殺しに来そう
-
- 2022年04月30日 21:03
- ID:mf61s3mB0 >>返信コメ
- >>292
ダイヤル錠を開けるときに唱えてみたことはあるぞ。開かなかったけど
-
- 2022年04月30日 21:03
- ID:BYb0v.yw0 >>返信コメ
- >>295
教えないというよりも、当人に覚える気が無かったんじゃないかな?
(マトリフ師匠との特訓中に、「(ルーラなんか会得しても)戦いの役には立たないじゃないか」とか言ってたし)
-
- 2022年04月30日 21:05
- ID:Yd4sxt3y0 >>返信コメ
- ただ扉を開ける呪文を超必殺技のように放つアバン先生カッコいい!
まるでただのバルカンを超必殺技のように叫ぶどこぞのガンダムファイターみたい
-
- 2022年04月30日 21:06
- ID:3lj2RFW40 >>返信コメ
- もうオープニングとあわせてエンディング見るだけで泣けてきた
本当に最高のアニメ化
-
- 2022年04月30日 21:06
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>79
バーンはん、アンタ地上を跡形もなく消し去るつもりやん…ハナから開けさせる気がないだろ…
-
- 2022年04月30日 21:09
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>358
特化型はチャンスもピンチも作りやすいからね。欠点を仲間と補え合えるのもお話を盛り上げやすい。
-
- 2022年04月30日 21:10
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>344
「世界最強の女の子」をナメるな…
-
- 2022年04月30日 21:13
- ID:LwrEkxys0 >>返信コメ
- >>124
前回前々回と、ハドラーの話なのにミストのこと忘れてたわ
最推しのハドラーがあんな感動的な死にざまなのにミストはどこ行ってたんだ?と思ったら、そういやミストって戦ってたんだっけ
マジで忘れてたわ…
あれだけハドラーとその宿命の敵アバンが感動的な別れをやってるときに、部外者の「ハ、ハドラー…!」みたいなのをねじ込んでくるのも何か野暮だしね
それはなくて良かったのかな
-
- 2022年04月30日 21:14
- ID:mf61s3mB0 >>返信コメ
- >>184
破邪の秘法+ルーラでバーンパレスの結界突破とかできそう
バーン「知らなかったのか?大魔王からは逃げられな…何だと!?」
-
- 2022年04月30日 21:18
- ID:.CrazvVm0 >>返信コメ
- 櫻井孝宏さん、コロナ感染で今日(2022/4/30)のラジオこむちゃ欠席(所属事務所社長の鈴村健一さんが代替出演)で、ダイのスケジュールに影響がないことを祈ります。
というか次回予告、ノリノリじゃないですか。
-
- 2022年04月30日 21:20
- ID:gzW7peTU0 >>返信コメ
- >>331
クロコダインはダイ達素晴らしい弟子を育てたアバン先生に「会ってみたかった」と言ってたし、「アバン流斧殺法を教えて頂けないだろうか、グレイトアックスでアバンストラッシュ撃ってみたい」とか言いそう。チウは普通に「マアムさんの元先生」としてマウント取ろうとしてマアムにゲンコツ喰らいそう。アバン先生からしたらクロコダインは「実直な武人さんですねえ」と評価するし、チウは「このおおねずみ、かなり底知れない器を秘めていそう…」と瞠目するかもしれない。
-
- 2022年04月30日 21:22
- ID:mf61s3mB0 >>返信コメ
- >>291
10フィートの棒を知らんのか
ダンジョン探索に木の棒を用意するのは基本
-
- 2022年04月30日 21:24
- ID:bp1NxiD20 >>返信コメ
- アバン先生役の櫻井孝宏さんが新型コロナに感染してしまったようだが大丈夫だろうか…
-
- 2022年04月30日 21:27
- ID:Dw1.THpe0 >>返信コメ
- ダイが本編ドラクエの勇者キャラだとしたらアバン先生は正に不思議のダンジョンのプレイヤーに該当すると思う。レベルや強い装備ではなく知識と経験で最適解を導き出す。知恵と勇気の使者って感じ。
-
- 2022年04月30日 21:28
- ID:KwQT.NmC0 >>返信コメ
- >>52
エジンベア城の入口以外に使い道のないレムオルよりは・・・
-
- 2022年04月30日 21:28
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- >>375
ひのきの棒はクォータースタッフどころかただのバトンサイズだから10フィートの棒の仕事は出来ないぞ
-
- 2022年04月30日 21:30
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- >>52
アリアハンで無駄にレベル上げして鍵関連のイベントすっ飛ばしてクリアする、という謎プレイをする為のものだから
-
- 2022年04月30日 21:32
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- >>376
幸か不幸か放送がストップしてた影響でしばらくのストックはあるから、二~三週間程度で復帰すれば何の影響も無いと思う
-
- 2022年04月30日 21:35
- ID:snfLAcvm0 >>返信コメ
- >>10
テーブルトークRPGなんかだとダンジョンに潜る時は2列縦隊で
前衛:一番戦闘力の高い戦士、盗賊系(トラップ解除役)
中衛:白兵戦のできない魔法使い・僧侶系
後衛:遠距離攻撃の出来る戦士系
ってのが一つのよくあるパターンかな
今回の勇者パーティーだと、前衛・・・ダイ・アバン、中衛・・・ポップ・レオナ、後衛・・・マァム・ヒュンケルだろうか
-
- 2022年04月30日 21:36
- ID:5m1upkEW0 >>返信コメ
- >>374
バダックさんと会ったら一晩くらい語り合ってそうだ
-
- 2022年04月30日 21:39
- ID:4Av1mibw0 >>返信コメ
- 連載当時チャック開いてるやつの前で
「アバカム!」ってやるの流行ったなぁ…
-
- 2022年04月30日 21:41
- ID:snfLAcvm0 >>返信コメ
- >>168
逆に天空城みたいな神の領域に行くための旅の扉が最下層にあっても不思議じゃ無いなあ
ダイ大の世界には天空の塔みたいな天界行きのための塔の類は無さそうだし
-
- 2022年04月30日 21:43
- ID:msKWIgwq0 >>返信コメ
- >>77
まあ、ブラスじいちゃんは気づいていたかもね。ルーラの光みてそうだし。
-
- 2022年04月30日 21:43
- ID:PXvr8Tab0 >>返信コメ
- 新EDはやばいな…大冒険の終わりが近づいてきてる感じがする…
いやだ、この作品と別れたくない。ダイの最終回を見るくらいなら死んだ方がマシだ…
-
- 2022年04月30日 21:48
- ID:y9uVWeEs0 >>返信コメ
- 覚える頃には最後のカギあるから存在意義が薄いアバカムが最高に輝いてんな
-
- 2022年04月30日 21:55
- ID:1VI0J0w.0 >>返信コメ
- 「例のあの役」は杉田智和にやって欲しい
残る「例のあの役」がもうほとんど無いけど
-
- 2022年04月30日 21:59
- ID:PQlPVKFv0 >>返信コメ
- アバンが生きてたってのは最初正直興醒めしたな。
理由付け自体はよくできてるけど。
-
- 2022年04月30日 22:03
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>138
新技のアバンストラッシュネオだと思う
-
- 2022年04月30日 22:07
- ID:e7QvZ9Jr0 >>返信コメ
- ヒュンケル「ここから悪は通さない!」
アバン「これから正義の花道!」
-
- 2022年04月30日 22:08
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>290
アバンの剣ネオがあるからな
-
- 2022年04月30日 22:09
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>290
アバンの剣NEOと新技アバンストラッシュNEOがあるから強化されてる
-
- 2022年04月30日 22:09
- ID:YG.BnxaV0 >>返信コメ
- いよいよ「キング」のお出ましか
-
- 2022年04月30日 22:11
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- >>279
色んな意味で終わってた。
-
- 2022年04月30日 22:11
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>389
キング役は「武装錬金」のヴィクター・パワード役や「うしおととら」のとら(シャガクシャ)役や「血界戦線」のクラウス・V・ラインヘルツ役の小山力也がやって欲しい
-
- 2022年04月30日 22:13
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>395
キングの声はヴィクター・パワードやとら(シャガクシャ)の声が合うな
-
- 2022年04月30日 22:14
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- >>342
なぜそれで勝負になると思うのか
-
- 2022年04月30日 22:14
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>289
歴史上の人物に置き換えたら
ヒュンケル=牛若丸
ヒム=武蔵野弁慶
だな
-
- 2022年04月30日 22:16
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>399
アバン先生はハドラーに敗れたけど偽勇者一行に比べたらどちらが強いのかな?
-
- 2022年04月30日 22:16
- ID:FMz0xDrI0 >>返信コメ
- >>344
アーニャははのちち見たい
-
- 2022年04月30日 22:16
- ID:r9JCVha30 >>返信コメ
- フバーハじゃなくてトラマナなのはトラマナが呪い的なものから身を守るみたいな解釈なのかな
となるとアバカムも単なる鍵開けというより封印解除的な感じか
-
- 2022年04月30日 22:17
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>390
防人衛も死ぬ予定だけど生きてたのと同じようなもの
-
- 2022年04月30日 22:20
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>373
アバン先生役は鈴村健一が引き継いでフローラ役は平野綾に代わって欲しいな
-
- 2022年04月30日 22:21
- ID:Tbgw.WO70 >>返信コメ
- >>349
アバンがジニュアール三世なんだ
-
- 2022年04月30日 22:25
- ID:mf61s3mB0 >>返信コメ
- >>403
地面に設置されたダメージゾーンだから
-
- 2022年04月30日 22:26
- ID:VDE1XqDh0 >>返信コメ
- ヒュンケルが戦いの中で死ぬなんて想像がつかんしありえない
-
- 2022年04月30日 22:28
- ID:.65oODDL0 >>返信コメ
- >>32
原作知らないと「なんでアイツが?!」という森に後姿で立っているあの人がいますよね。
たぶんそこにも後々変換されるのででしょう
-
- 2022年04月30日 22:28
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>109
「名探偵コナン」に置き換えたら
アバン・デ・ジニュアールⅢ世=井上治
フローラ=白鳩舞子
だな
-
- 2022年04月30日 22:29
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>408
ヒュンケルは死々若丸やセフィロスやシャア・アズナブルや聞仲や玉藻京介枠だからな
-
- 2022年04月30日 22:31
- ID:bdunZtCz0 >>返信コメ
- アバン先生はどんな手を使うか読めない
ポップはムードメーカー
みたいに戦闘力以外で敵に危険視されてるキャラがちらほらいるんだよな
-
- 2022年04月30日 22:32
- ID:.65oODDL0 >>返信コメ
- >>151
じゃあ前に流行ったといつチート賢者が、アバン先生のパクリですね
-
- 2022年04月30日 22:33
- ID:Ng8Jr3lE0 >>返信コメ
- >>23
原作だと3か月って明言してるけど
アニメだと数か月ってわざわざ直してるあたりそこらへんの妄想の余地をあえて残すようにしたのかなって思った
-
- 2022年04月30日 22:37
- ID:.65oODDL0 >>返信コメ
- >>387
じゃあ死ぬしかないですね
-
- 2022年04月30日 22:45
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>291
デルムリン島に10Gで買った安物の剣持ち込んだ先生だぞ?ひのきのぼうくらい持ち歩いてるさww
-
- 2022年04月30日 22:48
- ID:ET93XoRS0 >>返信コメ
- >>10
レオナ「ダイ君の横は譲らない!フローラ様みたくなりたくないもん!!!」
-
- 2022年04月30日 22:52
- ID:NreEBWPZ0 >>返信コメ
- 今回のEDの一枚絵を描いた人は一生この仕事を誇りにして良いと思うくらいにカッコ良かった。
正直なところ毎回毎話の映像もシナリオも演出も原作へのリスペクトも最高なので天辺が見つけられなくて困ってる。
-
- 2022年04月30日 22:53
- ID:3pfCyNp70 >>返信コメ
- >>102
>>316
寧ろ最終回にこそ、それを持って来てくれる事を願うばかりですワ。
そうすればこの上ない、すぎやま先生へのリスペクトとなり得ますでしょうし。
-
- 2022年04月30日 22:57
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>408
ヒュンケルは勝利マンと同じ位負けない男
-
- 2022年04月30日 22:57
- ID:3pfCyNp70 >>返信コメ
- >>397
イヤイヤイヤ、玄田サンと言う最強カードも居られるかと。
-
- 2022年04月30日 22:57
- ID:fOiRDkNv0 >>返信コメ
- 今のアバンはダイや俺…いや、お前(ポップ)にすら劣る戦闘力しかない
マァム「私は?」
-
- 2022年04月30日 22:58
- ID:ET93XoRS0 >>返信コメ
- >>127
当時「ゲームは1日1時間」と言われていた時代に1日1時間プレイして3ヶ月位でクリアできるだろう。の設定でダイ大の冒険期間を3ヶ月にしたとなんかの情報誌で見た覚えが・・・
違っていたらすみません(^_^;)
-
- 2022年04月30日 22:59
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>412
アバン・デ・ジニュアールⅢ世はドクタマの教師の魔界之小路の様な先生だな
-
- 2022年04月30日 23:01
- ID:QpiXFOW80 >>返信コメ
- それよりウルクロ見たら
ベリアル(若)がケン(若父)と女を取り合う三角関係って
じゃぁ映画のシンってベリアル?
-
- 2022年04月30日 23:01
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>422
ヒュンケル「アバンは俺やダイやポップには劣っててもマァムよりは強いぞ」
-
- 2022年04月30日 23:03
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>368
バーン「見ろ!人がゴミのようだ」
-
- 2022年04月30日 23:09
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>254
ヒュンケル=牛若丸
ヒム=武蔵野弁慶
って感じだな
-
- 2022年04月30日 23:09
- ID:ET93XoRS0 >>返信コメ
- >>33
マリン「あなたをヒュンケルファンクラブ入会資格有りと認めます」
-
- 2022年04月30日 23:10
- ID:lVBtJ11V0 >>返信コメ
- >>126
ミストバーンは人間の年齢に置き換えたら20代~30代だな
-
- 2022年04月30日 23:10
- ID:YENh.BXD0 >>返信コメ
- >>401
仮に一対四でもアバン先生の方が強いでしょ。
というか、戦う前から悪知恵で完封しそう。
-
- 2022年04月30日 23:12
- ID:ET93XoRS0 >>返信コメ
- >>243
ピクシー(?)出てきてないしかっとかなぁ
-
- 2022年04月30日 23:14
- ID:ET93XoRS0 >>返信コメ
- >>319
???「最悪の発想だ」
-
- 2022年04月30日 23:14
- ID:rWM6edpH0 >>返信コメ
- ドラクエでアバカムを使ったことあるよ
最後の鍵でも開かない道具屋の宝箱とか開かないかなぁ〜って軽い気持ちで
まあ開かなかったけど
-
- 2022年04月30日 23:17
- ID:OR8HN7KJ0 >>返信コメ
- 星ドラの破邪の洞窟イベントだと地下500階まであったなw
アバン先生、リリルーラ以外にどんな呪文拾ったのか気になる。
-
- 2022年04月30日 23:18
- ID:YfYKdtvV0 >>返信コメ
- >>108
今思えばアバカムって最後の鍵見つけられなかったときの救済措置だったのかもね。
-
- 2022年04月30日 23:25
- ID:KwQT.NmC0 >>返信コメ
- >>411
セフィロスもシャアも聞仲も死んだぞ。
-
- 2022年04月30日 23:28
- ID:MQdojsHH0 >>返信コメ
- >>226
アバンを仇と誤認したままだろうから微妙な感じかも、最終的にフレイザードの横槍でヒュンケルは魔王軍抜けるかもだけど仲間にはならずに共闘止まりな気がする
-
- 2022年04月30日 23:29
- ID:.jXD2tbP0 >>返信コメ
- いつもいつもヒュンケル死ぬなと思ってて生きてたけど
こりゃとうとうね。さすがにね。
-
- 2022年04月30日 23:31
- ID:.jXD2tbP0 >>返信コメ
- >>387
じゃあ、しょうがないね
-
- 2022年04月30日 23:42
- ID:dZRl6RVk0 >>返信コメ
- >>244
最大技の火力はそうだろうけど、単純な戦闘力といってもそう簡単なものでもない
雑魚戦で便利な全体技とかをたくさん持っているのがアバン先生なので、雑魚を掃討し続ける戦いとかならノヴァ以上だと思うよ
-
- 2022年04月30日 23:51
- ID:dZRl6RVk0 >>返信コメ
- >>168
バランが通っていたのならあの時ブーストアバカムを使わなかったのは違和感がある
-
- 2022年04月30日 23:55
- ID:z8Ymkbbq0 >>返信コメ
- >>246
現実世界でレムオル覚えたとして赤外線センサーとか通すとやっぱり見えるんだろうか?
-
- 2022年04月30日 23:56
- ID:W.SI.jny0 >>返信コメ
- >>32
正直ザボエラとかミストバーンが下で戦ってること忘れてたわ
クロコダインさんが倒してくれたら嬉しいな
-
- 2022年04月30日 23:58
- ID:W.SI.jny0 >>返信コメ
- >>33
わい単純だから「アバンに対して失礼すぎやろ! 」と勝手に憤っていた
見事にヒュンケルの策略にはまりましたわ
-
- 2022年04月30日 23:59
- ID:y9uVWeEs0 >>返信コメ
- ヒュンケルはタワーディフェンスのユニットと化したか
-
- 2022年05月01日 00:00
- ID:S3hVaBsw0 >>返信コメ
- >>368
六大団長も茶番なんだし、扉だって茶番で無駄に凝った仕掛けを作っていたかもしれないじゃないか
最終的に自分が戦えば勝てると考えているのがバーン様なんだし、仕掛けは解けるように作っていると思うよ
-
- 2022年05月01日 00:02
- ID:dLDD0FwB0 >>返信コメ
- >>10
ただこれは現在のDQは知らないけど、この当時のDQには無い要素なのよね。単純に後列は防御が高くなるだけで、背後からの攻撃というのは無かった。なので単純に僧侶や魔法使いは最後尾だった。
この辺はRPGでもFCキッズ向けに作っていたし、ハード性能上4名までしかパーティに出来ないから省いたんだろうけどね。
面白くする為に、本編に無い要素をどう違和感無く付け加えていくかの選択は、三条氏はやはり凄いな。
>>382
TTRPGではよくやるパターンで、知らないと後方から奇襲されるというのは『ゴブリンスレイヤー』の最初期パーティの全滅で出ていたねえ。
あの女魔法使いがDQの魔法使いそのものの格好なのは、ある意味、DQの様なコンピュータRPGとは違う事を象徴させてたんだろうね。
-
- 2022年05月01日 00:14
- ID:v9tiddlE0 >>返信コメ
- >>432
台詞はなかったけれど、何回だったか一応姿はあったんだ。
だからカットされちゃったら……(´;ω;`)
-
- 2022年05月01日 00:17
- ID:PfB8ooTJ0 >>返信コメ
- アバンの不思議なダンジョンって漫画連載したら見たいな
-
- 2022年05月01日 00:28
- ID:l8lHy3Cp0 >>返信コメ
- >>387
ん?
自分なんか原作最終回と旧作打ち切り終了を体験して尚もこの作品の愛好家やっていますよ。
本当にダイの作品が好きならば一巡したらもうお終いなんて寂しい事言わないで欲しいな。
-
- 2022年05月01日 00:29
- ID:4.rLDT.a0 >>返信コメ
- >>21
1例をあげるととうぞくのカギを入手せずにまほうのたまをくれる爺さんに話しかけるとセリフが変わりますね。
-
- 2022年05月01日 00:36
- ID:.So7MJhh0 >>返信コメ
- 当時9歳だったDQ3の初回プレイ時はどうしても最後のカギがある浅瀬が見つけられなくて
サマンオサの南でゴリラを狩りまっくて魔法使いのLvを35まで上げ、アバカム覚えて強行突破したなぁ
そういう脳筋クリアもできるようになってるのが初期ドラクエの親切さよ
-
- 2022年05月01日 00:43
- ID:DDTzeMFX0 >>返信コメ
- >>448
少なくともFC版DQ3に限っては、防御キャンセルバグ(防御+攻撃)っていう裏技の関係上、先頭はMP0の非呪文職・最後尾はHP高い戦闘職(例えば戦僧魔勇の順)ってのが鉄板だったんだよなあ
感覚的な話だと、FC時代のDQは集中攻撃とかでは後方ターゲットが多かった印象ある(まあ気のせいだと思わなくもないけど
-
- 2022年05月01日 00:45
- ID:yVR6eoDd0 >>返信コメ
- >>272
バーン様のヒゲ剃ってあげたらどうなるんだろ。
-
- 2022年05月01日 00:45
- ID:d5URj10l0 >>返信コメ
- >>318
煉獄さんvsアカザと同じでハドラーが勧誘と舐めプにうつつを抜かしてたから多少粘れただけで仮に万全だったとしても結果は一切変わらないよ
-
- 2022年05月01日 00:51
- ID:yVR6eoDd0 >>返信コメ
- >>330
ブラック「ハドラーサマ、アレ、ロリコン。ヘンタイ」
バラン「誰がロリコンの変態だ!死んだ時の年齢なのだからしょうがないだろう!!ハドラー、貴様どういう教育をしたのだ?そして、そこのお嬢さん?なんだそのダニを見る目は?」
-
- 2022年05月01日 00:58
- ID:yVR6eoDd0 >>返信コメ
- >>387
死んだ後に新作が出るかもよ。近年は数年、数十年ぶりに復活ってあるじゃん。アバン先生の過去みたいなスピンオフが作られるかもしれんし。好きな作品に死ではなく生を見つけて。
-
- 2022年05月01日 01:32
- ID:lE2xXpQI0 >>返信コメ
- >>155
そういえばポップが炎の中で1ヶ月耐久してたってのはネタになってたけどその裏で地味にミストバーンも1ヶ月間ずっと剣術のお稽古漬けだったんだよな、その上ダニのザボエラがその様を鼻ホジしながら眺めてたと
そして推しの最後の雄姿を見損ねてさらに上司からお叱りまで受ける・・・
ミストの堪忍袋はいつハチ切れてもおかしくないなww
-
- 2022年05月01日 01:40
- ID:ENHJFXuZ0 >>返信コメ
- 「騙しやがったな、ヒュンケル!」いつもいつも…
ウ〜
「騙すだって?そんな言葉をお前の口から聞くとは
思わなかったぞ、ポップ…」フッ
(騙すのは得意だが騙されるのは苦手なようだな)
-
- 2022年05月01日 02:34
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>3
それな
-
- 2022年05月01日 02:36
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>17
呪文あるのは知ってるけど使った記憶が一度もない
-
- 2022年05月01日 02:40
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>125
そらそうよな
-
- 2022年05月01日 02:45
- ID:ENHJFXuZ0 >>返信コメ
- >>426
マァム「ちょっと、ダンスィ〜」
-
- 2022年05月01日 04:49
- ID:XpQaEtxA0 >>返信コメ
- リリルーラ、「コール・ギル」みたいなもんか
-
- 2022年05月01日 06:43
- ID:K5QQPYDB0 >>返信コメ
- >>439
後輩の鮮血さんは似たシチュで散りましたからね…
-
- 2022年05月01日 06:54
- ID:aRIer0UB0 >>返信コメ
- >>392
逆転イッパツマン?(懐かしいなー)
-
- 2022年05月01日 07:50
- ID:f0oB8Gwm0 >>返信コメ
- >>417
フローラ「・・・」ピキピキΣ(゜Д゜)
-
- 2022年05月01日 07:51
- ID:f0oB8Gwm0 >>返信コメ
- >>423
なるほどね。
説得力あるな
-
- 2022年05月01日 08:22
- ID:wvlAQ2sj0 >>返信コメ
- >>66
バランも自分の力ではどうにもならない相手が現れたら修行して技術を身につける手管を考えると思うけど、その人?、力任せのごり押しで冥竜王を単独撃破するからなぁ
-
- 2022年05月01日 08:30
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>429
エイミさん「姉さん、勝手にヒュンケルファンクラブ会員認定しないでください。改めて貴方を認定します。」
マリンさん「あらごめんなさい。」
-
- 2022年05月01日 08:31
- ID:HktGAcL30 >>返信コメ
- >>373
もし撮影スケジュールに影響あったら予告ナレーション代役はハドラー様で!
-
- 2022年05月01日 08:35
- ID:XxbZM7lw0 >>返信コメ
- 「戦力」という意味ではレオナもどうなんだ
このアニメ回復役が仕事しないで見てるだけだし
-
- 2022年05月01日 08:43
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>322
ラスダンでモンスター鬼湧き中だからソロのヒュンケルレベルアップのチャンスなんだな。
-
- 2022年05月01日 08:50
- ID:C7Zax4Ie0 >>返信コメ
- >>350
処刑場での覚醒イベントでそのダメージからは回復したでしょ。
あと、バランのアレはヒュンケルが無刀陣で後の先を狙ってるのを見抜いて更に後の後の先を狙った囮の一撃だからギガブレイクでもないぞ?
-
- 2022年05月01日 08:52
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>405
ヒュンケル「何が俺が守って差し上げますだ!自分は役立たずの嘘つきだ!」って言いそうだなあ…
-
- 2022年05月01日 08:54
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>421
若本規夫さんと言う強ボイスを忘れてもらっちゃ困るぜ…
-
- 2022年05月01日 08:56
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>473
バラン戦では生命線だったじゃないか。でも取り敢えずダイの体力回復させてあげようよ…MP有り余ってるだろ…?
-
- 2022年05月01日 09:03
- ID:DCHFWrQ10 >>返信コメ
- アバカムってもともとカギ捨てちゃった人への救済なんだっけ?
シリーズ進んでシステム上カギを捨てられなくなったから必要なくなったとか。まあ確か入手も何度もできたはずだけど。
-
- 2022年05月01日 09:04
- ID:.QwBeH8u0 >>返信コメ
- >>473
戦闘終わったら回復してくれるし、
ヘイト取らないように自重してるだけだよ多分・・・
-
- 2022年05月01日 09:08
- ID:KCaKN2Re0 >>返信コメ
- >>76
ヒュンケル、本音はいつも副音声だからね…
-
- 2022年05月01日 09:32
- ID:Id6ION0R0 >>返信コメ
- >>295
初期のポップは、10代の少年らしく「カッコよさ」「ハデさ」「攻撃力や破壊力」を重視していて、利便性・汎用性・安定性・応用範囲等には気がついていない感じだから、教えても学ぶのを嫌がって逃げるか中途半端に覚えて事故の原因になりそう。
アバン先生は、メリットだけではなくてデメリットやリスク管理も考えて個々人に合わせた教えをしてくれそうだから、ポップにルーラ教えるのを敢えて後回しにした気がするな。
(初期のポップだと、制御を何度も失敗して、毎回ランカークス村に飛んでいきそうだしね)
-
- 2022年05月01日 09:45
- ID:xbgp1vjh0 >>返信コメ
- 過去話の獄炎の魔王で、バーン様ハドラーの様子結構見てたみたいだし、アバンとの戦いも「余の信じる強さ(≒ステータス)的に、どう考えてもハドラーが勝つじゃろ」と予想しつつ観戦してたんだろな
で、予想に反してアバンが勝ったから、要警戒対象になったと
-
- 2022年05月01日 09:49
- ID:xbgp1vjh0 >>返信コメ
- >>483の派生でふと思いついた捏造小咄
~~10年前~~
バーン「ハドラーが勝つじゃろ」
キル「いや~、案外アバンって人間の勇者が勝つ気がしますね。賭けますか?」
バーン「はっは、乗った」
~~現在~~
ミスト「バーン様を脅かすほどの力を持っているとは思えませんが…」
バーン「たわけ……!(10年前の決着時のキルのドヤ顔を思い出し怒り中)」
-
- 2022年05月01日 09:50
- ID:ytntyxDk0 >>返信コメ
- ありえない仮定だけど、もし皆が
「確かにアバン先生はこの先の戦いについて来れそうもないから、ここで待っててもらおう」とか言ったら、ヒュンケルはどうするつもりだったんだろうか
直前にキルバーンの奇襲を防ぐため殿を務めてたアバンだけど、あれはキルの性格とトラップの性質の関係上できたこと
純粋に強力なモンスターの群れ相手には不利な気がするから、今回も任せるというのはちと辛いか?
-
- 2022年05月01日 09:57
- ID:dZE8s8Af0 >>返信コメ
- >>278
まぁ、ポップの単独行動を実際にその場で見てたのはレオナ、クロコダイン、メルルと(ダイは記憶喪失中)、あとから来て察したヒュンケルで、マァムやアバン先生は知らないからな
どうでもいいけど、チートって本来は不正とか詐欺とかって意味だから、破邪の秘法をチート技とか言われても違うと思うわ
正当な手段で入手した対邪の秘奥義みたいなもんだろ。
ズルして手に入れたわけじゃないので、チート技ではない。
-
- 2022年05月01日 10:05
- ID:Id6ION0R0 >>返信コメ
- >>387
DVD‐BOX特典映像で魔界編の冒頭とかをアニメで作ってくれるかもしれませんよ?
少なくても、それを確認するまでは生き抜いてみてはいかがですか?
-
- 2022年05月01日 10:20
- ID:kqOc7JeS0 >>返信コメ
- >>423
間違ってないよ、実際にゲームでやるとクリアするのに3か月くらいかかるだろうとの想定で劇中期間を3か月にしてると言ってたから。まぁ実際読んでた読者からは少なくとも半年から1年くらいのイメージ持たれてたから3か月と聞いて誰もが驚いてたな。
-
- 2022年05月01日 10:30
- ID:OreEnFq00 >>返信コメ
- >>18
ミストバーン「ヒュンケルやアバンならともかく貴様等(ポップとマァム)程度では足止めにもならんわ」
戦闘力は明確にアバン>ポップ、マァム
ヒュンケル「アバンはダイや俺、いやお前(ポップ)にすら劣る戦闘力しかない」
ポップを怒らせるために、わざとアバンの戦闘力を実際よりも低く言ってる
アバン「単純な戦闘力は私のそれはダイ君の半分にも満たないでしょう」
そもそもダイの戦闘力がダントツすぎるだけで、ダイの次に強いヒュンケルでさえ、何とかダイの半分ちょっとってとこだろう
-
- 2022年05月01日 10:30
- ID:QYZFnpeJ0 >>返信コメ
- >>225
エンドオブハート&ジ・エンド
-
- 2022年05月01日 10:37
- ID:QYZFnpeJ0 >>返信コメ
- >>422
マァム「アンタこの間今のポップには俺でも簡単に勝てないとか言ってたのに急に格下扱いかよ?」
-
- 2022年05月01日 10:39
- ID:UxnTHOye0 >>返信コメ
- >>26
不完全だったとはいえ自分以外にあの秘法使った唯一の人間だもんな。死んだから安心してたのにここで復活されたらそりゃ最大級の警戒はするさ。
何よりバレる可能性があるし。
-
- 2022年05月01日 10:40
- ID:C7Zax4Ie0 >>返信コメ
- >>334
本命のトラップ(手動型)へ追い込む為に自動型をブラフにするとか普通にありそうだぞ?
-
- 2022年05月01日 10:45
- ID:OreEnFq00 >>返信コメ
- >>161
アバンにできないレオナの役割は、場合によっては勝利のためにメンバーを死に追いやる危険が高い決断を下すこと
某外人部隊の司令官「司令官のつらいところはね、部下を死に追いやる場合も必要になってくるという事だよ」
-
- 2022年05月01日 10:45
- ID:UxnTHOye0 >>返信コメ
- >>339
あれに使ってる石はアバンの印である煇聖石の簡易版だもんな。
-
- 2022年05月01日 10:46
- ID:UxnTHOye0 >>返信コメ
- >>335
お前は雷電か
-
- 2022年05月01日 10:47
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>66
バーン様のメラがそこいらの魔法使い(初戦のポップ含む)のメラゾーマより強力だったように
アバン先生のアバカムはバーン様の封鎖された扉より強力
-
- 2022年05月01日 10:51
- ID:d5URj10l0 >>返信コメ
- >>489
あれだけ死線を越えたマァムとポップでも初期ハドラーに地獄の爪すら使わない勧誘舐めプされる程度とは到底思えないんだけど
-
- 2022年05月01日 10:51
- ID:UxnTHOye0 >>返信コメ
- >>257
マホカンタぐらいかけてそうだがな。
-
- 2022年05月01日 10:53
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>39
ダンジョン飯をやらかさない限り、食料が明らかに足りんから、出たり入ったりしてたと思う
なお食料買い出しは滅びたカールでやると目立つので、ベンガーナデパートに行っていたと予想
アバン先生ならダンジョン飯やらかしそうな不安もあるが(笑)
スライムゼリー ベリベリグッドですねぇ~
-
- 2022年05月01日 10:54
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>43
チウの格好 可愛いいいシーン
血流すとこ超好き
-
- 2022年05月01日 10:56
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>257
ドアの向こう側の敵を消し飛ばせそうだな
なおMP()
-
- 2022年05月01日 10:58
- ID:cWv4kdAf0 >>返信コメ
- >>477
はっ!! そーでしたwww
「ぶるぁぁぁぁぁ!」を忘れるタァ何たる不覚・・・www
-
- 2022年05月01日 10:58
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>319
ザボエラが言うから微妙な台詞だけど、よく考えたらアイツまともなことしか言ってないんだよね
えげつないけど、命大事に、のモットーなら正論
-
- 2022年05月01日 10:59
- ID:UxnTHOye0 >>返信コメ
- >>60
血液が魔界のマグマと同じ成分とかバーンの名前にキルを冠してるとか見るにそれはないだろ。
-
- 2022年05月01日 10:59
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>147
パパがダイにかけたラリホーマのシーン好き
-
- 2022年05月01日 11:02
- ID:UxnTHOye0 >>返信コメ
- >>410
いい加減他の作品と重ねるの辞めたら?
くだらないことってわからない?
-
- 2022年05月01日 11:05
- ID:oSGSqueo0 >>返信コメ
- >>288
ゲームだと怖いんだけどヒュンケルの場合鎧の魔槍で呪文を封じ、海鳴閃でブレス封じとモンスターに殴り合いを強要する上に槍食らったら一撃必殺と言う冷静に考えたら悪夢以外の何物でもないキャラだからな。
多少強かろうがザコモブにゃ荷が重過ぎる。
-
- 2022年05月01日 11:06
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>442
元アルキードの近くに魔界⇔人界ルートあると思う
バランがカール洞窟からアルキード近くの竜の泉まで歩く余力あるなら、ルーラ使うはず
ルーラで泉に直行したなら、ソアラに行き倒れの状態でソアラに発見されない
-
- 2022年05月01日 11:07
- ID:UxnTHOye0 >>返信コメ
- >>150
リアルタイムでプレイしてた方から言うと鍵を選ぶのがめんどいので途中からアバカム1択だったよ。
-
- 2022年05月01日 11:09
- ID:UxnTHOye0 >>返信コメ
- >>283
ネームドが足止めねぇ…
-
- 2022年05月01日 11:11
- ID:oSGSqueo0 >>返信コメ
- >>491
「今」のポップは1ヶ月ヒャダルコ撃ち続けてMPすっからかんだからそりゃ格下にもなるさ。
-
- 2022年05月01日 11:14
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>175
pixiv検索したらキルバーンの素顔イラストがなかったので、イケメンじゃないと推理しました
-
- 2022年05月01日 11:17
- ID:b.3JJPH10 >>返信コメ
- >>312
マァムなら素手でアバンストラッシュが使えるようになりそう。
-
- 2022年05月01日 11:22
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>110
バーンパレスの仕様上、勇者チームの背後から襲いかかり、陣形を崩すシステムなので、最後尾のヒュンケルの向こう側が着地点になるのでは?
╮
ヒュ ダ マァ レ ポ ア 敵敵敵
╮
ア ダ マァ レ ポ ヒュ 敵敵敵
分断が目的のシステムなら、敵の着地点は真ん中になるんだろうけど
敵が分散してないとシステム上、着地点を定められない気がする
-
- 2022年05月01日 11:28
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- >>274
個人的には「レオナの破邪のダンジョン」がいい。失敗してモモンジャに蹴り飛ばされて「パンツ丸見え」なSDレオナが見たい。
-
- 2022年05月01日 11:29
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- >>311
アニオリで放映してほしい。
-
- 2022年05月01日 11:30
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>149
キルトラップ離脱がレオナヒュンケルマァムお手上げ状態で、ハドラーとの共闘しかなかったのに、それも失敗して、ポップ炎に死すところだったのに、あっさり助けた時点でアバン先生 凄いに決まってるやん
-
- 2022年05月01日 11:31
- ID:t.dZ7Wvn0 >>返信コメ
- >>448
最後尾にも頑強な者を配置して追撃に備えるのは進軍時の話で、ひとたび始まった戦闘での話じゃないからね
-
- 2022年05月01日 11:32
- ID:OVwPiDTa0 >>返信コメ
- >>161
お姫様が強すぎると、側近の立場ないから
レオナは、自衛のためにある程度の強さは求められるけど、本来なら守られる立場の人ってことだよ
-
- 2022年05月01日 11:33
- ID:t.dZ7Wvn0 >>返信コメ
- >>302
ダンジョン飯と言う漫画が参考になるかも知れない
でもドラクエのモンスターってそこそこの知性がありそうだからあんまり取って食いたくないな
-
- 2022年05月01日 11:38
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- >>76
弱いから「力任せ」でない戦い方を学ぼうとする。力があるのは大事だけど、やっぱり「力任せ」な戦い方の型にハマってしまうデメリットも否めない。
-
- 2022年05月01日 11:43
- ID:b.3JJPH10 >>返信コメ
- >>189
ドアの横に穴を空ける方が楽かも。
-
- 2022年05月01日 11:44
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- >>80
ヒムを倒してる時点で「魔界のモンスター」束で来ても雑魚だもんな。いっその事「トヘロス」を「破邪の呪法」で強化して「お城巡り」すれば雑魚敵登場させずに突破できそうな気がするが。
-
- 2022年05月01日 11:55
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- >>211
トラマナ「いちゃつくカップルだらけの空間にボッチでいてもダメージを受けない呪文」って聞いた事があるのだが・・・。
-
- 2022年05月01日 11:57
- ID:b.3JJPH10 >>返信コメ
- >>114
俺も原作で観たときは、どうやって破壊するんだろうって、とりあえずメドローアが思い浮かんだ。
-
- 2022年05月01日 11:59
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- >>234
フローラには絶対話せないハマりまくった「ハニー・トラップ」!
-
- 2022年05月01日 12:02
- ID:wJc7z.2f0 >>返信コメ
- >>163
疲れた週末に追い打ちをかけるスタイル。
-
- 2022年05月01日 12:02
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- >>245
フローラ女王の『ズムズム・イヤァーン』で秘法解除してください。
-
- 2022年05月01日 12:13
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- >>389
セカコワ(世界壊)高杉ミスト
ズラーハルト
坂本ヒム
この面子が集うと欲しくなる声ではある。
-
- 2022年05月01日 12:21
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- >>520
アリーナ姫は?
-
- 2022年05月01日 13:22
- ID:GQ3iltcM0 >>返信コメ
- >>486
後半わかる
「チート」ってのを「規格外に強い」みたいな意味で使うのは本当違うだろと思う
-
- 2022年05月01日 13:29
- ID:OreEnFq00 >>返信コメ
- >>306
まぁ、基本的にナンバー2って一番パワハラされるタイプだからな
-
- 2022年05月01日 13:40
- ID:qtiHhL.60 >>返信コメ
- >>103
攻撃力なら猛虎破砕拳の方が高い気もするな。
でも、猛虎破砕拳は自分への反動ダメージがあるし、タメ時間とリーチの短さと言う欠点でバランスを取っている気がする。
一方のアバンストラッシュはアローとブレイクの使い分けができるので、使い手が状況に合わせて使えば必殺技にも陽動にも使える、高威力なのに使う場面を選ばないところが魅力な優等生って感じだと思ってる。
-
- 2022年05月01日 14:00
- ID:1dlsB6Ki0 >>返信コメ
- >>489
そしてヒュンケルとアバンは同格って事にもなるな
-
- 2022年05月01日 14:31
- ID:MGEVPM100 >>返信コメ
- >>142
面白い解釈ですね。
アバン先生が武器に拘らないという説を挙げる人が多いが、その説が正しいと単に賢者だから制限があるというオチになりますねw
-
- 2022年05月01日 14:35
- ID:dPVZY0u30 >>返信コメ
- >>285
まだまだ序盤中盤の成長途中勇者パーティー相手だから獣王軍の数でごり押しは成立したけど、ラスダン攻略勇者パーティーが相手じゃ雑魚を何万体用意しても経験値になるだけのような気が
-
- 2022年05月01日 14:38
- ID:dPVZY0u30 >>返信コメ
- >>227
描写は全くないけど、賢者兼勇者(+盗賊)って感じの職業構成している人だからドラクエ3までの既存の呪文はコンプリートしている気がする
ダイの大冒険世界ではデイン系は竜の騎士専用呪文って説が濃厚だけど、使わないだけで人間でも勇者ならば使える可能性ゼロでは無いし
-
- 2022年05月01日 14:45
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- 切るが選んだ仮面は「ヒョットコ」?
-
- 2022年05月01日 14:50
- ID:MGEVPM100 >>返信コメ
- >>281
古代王国の力をもってすれば地下十数階どころかもっと深い迷宮くらい作れるだろうけど、目的もなしに作ってもしょうがないからまあ納得ではある。
-
- 2022年05月01日 15:32
- ID:JdsVp0340 >>返信コメ
- >>279
改めて思ったが、闘魔滅砕陣を剣突き立てて止めちゃっロン・ベルクさんは一体何者なんだ…
-
- 2022年05月01日 16:54
- ID:KS7J5buq0 >>返信コメ
- >>321
DQ2の紋章? 道中のどこかで手に入る【やまびこのふえ】でサーチできるんじゃないかな・・・?
3の中だと、オーブのある場所に反応を返しますけどね。
-
- 2022年05月01日 17:12
- ID:JkYE168l0 >>返信コメ
- >>539
「もはやボクに迷いなど無い!」
-
- 2022年05月01日 17:42
- ID:t.dZ7Wvn0 >>返信コメ
- >>531
側近の立場無かったやん
-
- 2022年05月01日 17:48
- ID:AtYovN2.0 >>返信コメ
- >>18
あくまで予想レベルだけど「単純なステータスだけならノヴァの方が上だけど、使用できる技や呪文のレパートリーに関してはアバンの方が圧倒的に多い」って感じだと思う
多分二人がタイマンしたら、見た目としてはノヴァがガンガン攻めまくってアバンが防戦一方に見えるんだけど、ノヴァ自身は「自分の攻撃が全て見切られてる……」って感じで、マヒャド→ノーザングランブレードのコンボで決めようとするけど、マヒャドの時点でメラゾーマやベギラマとかの呪文で受け流されるかマヒャドを受けて氷漬けになったように見せかけて実は氷漬けになる直前にアストロン的な防御系の呪文を唱えていてノーザングランブレードを防ぐ(アストロンで防げるかは議論の余地があるけど)みたいな感じで「剣も魔法も十全に使える、勇者としての戦闘経験の差」で翻弄する老獪な戦い方でアバンの勝利とかなりそう
>>20
あの人例えるなら「剣術も一流レベルに修めた賢者」みたいな人だから……
-
- 2022年05月01日 19:49
- ID:zjFfx.W40 >>返信コメ
- >>47
ネプチューンマンかサンドウィッチマンばりにマスク狩りやってたのかと思った
-
- 2022年05月01日 20:01
- ID:zjFfx.W40 >>返信コメ
- >>194
まつもと泉先生も亡くなってしまいましたから…
-
- 2022年05月01日 20:11
- ID:Ea6XAuGJ0 >>返信コメ
- >>504
発想はともかく、やり口が汚ないのがね…
手段を選んだ結果がこれだぞ?なの本当にアレで逆に困らない。
-
- 2022年05月01日 20:30
- ID:JdsVp0340 >>返信コメ
- >>498
なんで比較対象が初期ハドラー?
今のアバンが初期ハドラーより弱いと思ってるの?
-
- 2022年05月01日 20:35
- ID:JdsVp0340 >>返信コメ
- >>504
自分が大事は分かるけど
他者に対しての発言に関して「まともなことしか言ってない」はあり得ない
-
- 2022年05月01日 20:36
- ID:0W1zB.OF0 >>返信コメ
- >>185
なんかむしろ魔族が力こそパワー!!にこだわり過ぎだよね。
いつも思うけど現実世界に魔法があったら今より世界は発展しなかった気がする。そうするとやっぱり人間って力が弱くて短命だからこそ知恵を振り絞って失敗してもそこから学んで、若者にも伝え継承してきたから今の先進的な社会になっている訳で、個々人のワンマンプレーで力こそパワー!長命で身体も丈夫!って魔族みたいなのと真逆な生き物だし、バーンみたいな者からすればその人間たちの腕力的な力とは違う謎の力って、恐ろしく不気味で形容しがたい気持ち悪いモノに見えると思う。
アバン先生はその最たる人で、“人間の力”を最大限に洗練化させてる超人だからそりゃ文句なしの大勇者だし、いっそ大賢者とも呼べる人だわ。
-
- 2022年05月01日 20:38
- ID:1aI3mmV80 >>返信コメ
- 前列 ブロキーナ(武闘家)
中列 マトリフ(大魔導士)
後列 アバン(勇者)
う~んアバン先生の言う感じだとこうなるか?3人パだと
勇者が後衛だけどアバンストラッシュと魔法なら後ろからでも平気か
ロカ(戦士)とレイラ(僧侶)を加えるなら
前列と中列かな?
-
- 2022年05月01日 20:48
- ID:0W1zB.OF0 >>返信コメ
- って言うか疑問なんだけど、魔界は破邪の洞窟の地下何階相当の深さなのだろう?
魔界と地上を繋ぐ入り口はどこにあるのか、地上組の魔族はどこを通ってやって来たのか…
人間に知られると塞がれるから不明なのかな。魔界へ行ったバランは知ってるんだろうけど、やっぱり死の大地?うーん…旅の扉みたいなのがあって、実は意外とあちこち繋がってそうな気もするけどな~。
-
- 2022年05月01日 20:55
- ID:HktGAcL30 >>返信コメ
- >>477
???「キぃぃぃぃングスキャああああああああああンン」
-
- 2022年05月01日 20:59
- ID:HktGAcL30 >>返信コメ
- >>516
アーニャははのちちみたい
-
- 2022年05月01日 21:03
- ID:OreEnFq00 >>返信コメ
- >>551
そもそも、魔族(と竜族)が力にこだわるのは、より強い力によって魔界に押し込められてるって現実があるからだよ
バーン&ヴェルザー「力には力だ。話し合おうと思っても神々とつりあうだけこっちも強くしないと相手にされないだろ。」
-
- 2022年05月01日 21:20
- ID:bbY7RtOu0 >>返信コメ
- >>20
ドラクエの勇者の定義ってかなり曖昧なんですよね。
3のような万能選手ってイメージが強いですが、ドラクエ2だと、3人とも勇者あつかいだから、ローレのように呪文一切使えなかろうが、ムーンのように物理攻撃がほぼできなかろうが、サマルのように器用貧乏だろうが、勇気ある者は勇者っていうのは、当時のゲームのドラクエでも間違ってはいないし。
……サマルに勇気があるかどうかは別問題として。
-
- 2022年05月01日 21:38
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>531
ブライとクリフトは護衛と言うよりお目付け役。
-
- 2022年05月01日 21:44
- ID:dZE8s8Af0 >>返信コメ
- >>557
そもそも「勇者」を明確にしたのは3からだからな。
1は「勇者ロトの子孫」であって勇者ではないし、2は王子や王女が主人公であってこちらも「勇者の血筋」であって勇者じゃない。
だから3の勇者、万能選手のイメージでいいと思う。
異論は認める。
-
- 2022年05月01日 21:44
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>539
「万死に値する、万死に、値するゥゥゥゥゥ!!!!!!」って激怒モードだからひょっとこなんですね。それはマジで怖い…
-
- 2022年05月01日 22:03
- ID:OreEnFq00 >>返信コメ
- >>557
5の娘の魔法使い型勇者とか
6主人公のスーパースターから飛び級勇者とか
7の物理と回復呪文特化のゴッドハンド型勇者とか
8のベホマズン連打の回復勇者とか
色々あるしな
-
- 2022年05月01日 22:17
- ID:bbY7RtOu0 >>返信コメ
- >>227
むしろ、レオナがザオラル成功したことないんだけどね。
-
- 2022年05月01日 23:03
- ID:c7fNuF4p0 >>返信コメ
- >>10
今や押しも押されぬ人気俳優となった山田裕貴さんが、ゴーカイジャーでブルー演じていた頃、「1番強いレッドが先頭を行く時は、2番目に強い僕が1番後ろに付くようにしています」と語っていたことがあって、真っ先にダイ大を思い出していた。
-
- 2022年05月01日 23:04
- ID:dPVZY0u30 >>返信コメ
- アバン先生は本当に何でもできるからこそ前に出るのを好まない人だよね
カール騎士時代もへっぽこを装いつつ武力以外の面では普通にお役立ちする人やってたし
今の『自分の名声よりも周りの成長を優先』するアバン先生の人格が育まれるまでに何があったのか割と気になるわ
-
- 2022年05月02日 01:26
- ID:4xNpqDrg0 >>返信コメ
- アバン先生の真価はキルバーンやザボエラの罠や策略、心理攻撃とかに対抗できる頭のキレとか勘の鋭さだと思う。
-
- 2022年05月02日 05:39
- ID:s3YyEnc80 >>返信コメ
- >>564
たしかアバン先生のご先祖様は凄い学者だったんだけど、自分の知識を国のために活かしていたら逆にその能力を気味悪がられてしまって世間から距離を置くようになったって説明がされてましたね。だから自分が目立つような真似は避けようとしてるんじゃないかとはロカの談
-
- 2022年05月02日 06:54
- ID:gJaiGNEy0 >>返信コメ
- >>549
実際地獄の爪すら使わせることが出来なかったし、メガンテもダイの覚醒っていうイレギュラーがなかったら完全無駄に終わってたからな
あれから鍛え直したとしても年齢から考えて素の戦闘力自体は劇的に向上してるとは思えないし
-
- 2022年05月02日 07:34
- ID:iEuN.v710 >>返信コメ
- >>10
山道を上る時も同じですな
-
- 2022年05月02日 08:30
- ID:G6Xzb9rd0 >>返信コメ
- >>567
そもそもあの時のアバンだってドラゴラム使った後で万全じゃないんだが
-
- 2022年05月02日 08:40
- ID:d0hReJym0 >>返信コメ
- >>438
ああそうか、マァムがいないと人質になって魂の貝殻探し出す奴がいなくなるんだな
-
- 2022年05月02日 09:21
- ID:ftkbimnT0 >>返信コメ
- >>464
貴女転職したばっかでまだレベル30台でしょ
-
- 2022年05月02日 09:44
- ID:3pt.AAmU0 >>返信コメ
- >>564
そりゃアバンだって男ばっかのむさ苦しいところで騎士団やるより
女の子に囲まれて華やかにお料理教室やってる方が良いだろ
-
- 2022年05月02日 12:23
- ID:vX3NyY.u0 >>返信コメ
- >>49
アバン先生はダイ君の紋章を見たことないはずだけど、竜の騎士ってことは知ってるのかな?
竜の騎士自体は知識として知ってそうだけど。
-
- 2022年05月02日 12:52
- ID:TKuemvyg0 >>返信コメ
- アバン先生が走りながら喋っているところ、少し息切れしている感じが上手いなと思った
-
- 2022年05月02日 12:57
- ID:SP7u0iXa0 >>返信コメ
- >>555
「責任」が全部ダイにまわされて迷惑かかるからアーニャのアバターでのエロ発言止めた方がいい気がする。
-
- 2022年05月02日 13:24
- ID:kA868lwj0 >>返信コメ
- >>569
仮に魔力が万全でも結果は同じでしょ
あの時のハドラーってアカザ並みに酷い勧誘舐めプしてたし
-
- 2022年05月02日 13:36
- ID:h.GVUE100 >>返信コメ
- >>10
先鋒にテルー、大将にはあわあわだな。
-
- 2022年05月02日 13:44
- ID:Hd4bytdo0 >>返信コメ
- >>20
レンジャー+アルケミストみたいな印象かなあ
戦闘もやれるけど、多彩な技能やアイテムの補助が本領って感じ
-
- 2022年05月02日 13:49
- ID:E9jL.Ya40 >>返信コメ
- >>161
お姫様の役割はお姫様だから
-
- 2022年05月02日 13:49
- ID:h.GVUE100 >>返信コメ
- >>78
アバン「いやー探しましたよ」
-
- 2022年05月02日 13:52
- ID:E9jL.Ya40 >>返信コメ
- >>162
ドラクエオマージュ漫画のグルグルでは「リコの花」が出てきたし
身代わりアイテムは鉄板なのかな
-
- 2022年05月02日 13:55
- ID:h.GVUE100 >>返信コメ
- >>90
とはいえ専門分野じゃアバンはロカやレイラやブロキーナに勝てなかったし、
マァムはそれぞれの長所を受けついだハイブリッドだからそれなりに需要はある。
-
- 2022年05月02日 14:04
- ID:E9jL.Ya40 >>返信コメ
- >>245
俺もアバカムの語源は「暴かむ」だと思っていたけど
堀江氏によると違うらしく、語源を知った時ずっこけたよw
-
- 2022年05月02日 14:35
- ID:hQTTMI2U0 >>返信コメ
- >>576
言うてアバンってドラクエで言えばたぶんトルネコ2の商人(どんなアイテムでも装備できる&使いこなせる)が一番近いって言うか、手持ちのアイテムの数によってどこまでやれるかがめっちゃ変わるタイプだろうし
はがねのつるぎとぬののふくしか持ってなかったハドラー戦じゃあんまり真価を発揮出来てなかったんじゃないかって気もする
それでも実際に間合い詰めてハドラーの顔面に指ぶっ刺してメガンテ決めてるし、狙い通りに事を運ぶことは出来てるからな
-
- 2022年05月02日 15:48
- ID:h.GVUE100 >>返信コメ
- >>436
鍵を捨てる人もいるから救済措置なのは間違いないだろうね。
-
- 2022年05月02日 16:31
- ID:h.GVUE100 >>返信コメ
- >>523
これがヨコヌキ。
-
- 2022年05月02日 16:40
- ID:h.GVUE100 >>返信コメ
- >>557
そもそもシリーズごとに異なる、ってことで良いのでは。
-
- 2022年05月02日 16:54
- ID:JhC9IpKk0 >>返信コメ
- >>127
先駆者がいたおかげである程度はスムーズに進む事が出来る。アバン、マトリフ、ブロキーナは自分達で技や攻略法を一から編み出さないといけないのに対してダイ達は教えられた物を習得しそこから発展させてきたからアバン達よりも進行速度が速いのも当然。数学に例えるとアバン達は未知の問題に対して公式を作るところから始めないといけないのに対してダイ達はアバン達の考えた全ての公式を教えられてスタートしてる様なもん。フレイザードもそのおかげで倒せたし。
-
- 2022年05月02日 17:07
- ID:tfsnvyyx0 >>返信コメ
- >>244
ノヴァはこう言っている
「闘気を狙った位置に飛ばすのはボクでも難しい」
アバン先生は魔王ハドラー時代に既に空裂斬をマスターしてる上にアバンストラッシュを生み出してる
この時点で技術的にノヴァは相手にもならんよ
どんなにすごい威力の必殺技を持ってても当たらなければ無いのと一緒
魔法時代のハドラーにすら当てられずに終わるだけだろう
-
- 2022年05月02日 18:18
- ID:n6qiJBc80 >>返信コメ
- >>557
もともと「勇敢な猛者」程度の意味の言葉だからしゃーない
職業として「転職で勇者になれる」システムの方がおかしいまである
-
- 2022年05月02日 18:25
- ID:nEaRCus10 >>返信コメ
- >>10
小学生の集団登下校も先頭が6年生で最後尾が5年生で中央に1年生を配置するもんな
-
- 2022年05月02日 18:54
- ID:N4bI7Zj10 >>返信コメ
- >>489
これは相性も含めたミストバーンから見た評価であるってことは踏まえとかなきゃならんと思う。
ミストバーンからすると
・最大の脅威が(光の)闘気や破邪呪文→ポップもマァムも使えない
・ポップ→魔法力こそ侮れないものの精神的に未熟
・マァム →受けても問題無い技がほとんど
って感じで、そんな二人組よりも、空の技を使えるアバンやヒュンケルとのタイマンの方がミストバーン的には危ういって感じじゃないかと。
-
- 2022年05月02日 20:19
- ID:gJaiGNEy0 >>返信コメ
- >>584
マホカトールを過信して侵入を許した際の備えを怠ってた結果じゃん。知謀や技術を武器とするキャラでそんな言い分は通用せんわ
メガンテに持ち込めたのもハドラーの舐めプの結果で最初から地獄の爪で殺しにかかってきたらその前の格闘戦で頭なり心臓を貫かれて即死してるんだよなあ
-
- 2022年05月02日 23:03
- ID:rGu26Auo0 >>返信コメ
- >>329
それが出来るのは、電子ロックなどやれチョチョイのチョイ。ほれチョチョイのチョイ。
ごきげんようの3世だけだよ。
三波春夫先生のこの歌をかわる方が果たしているのかな?
-
- 2022年05月02日 23:19
- ID:lIngbrCN0 >>返信コメ
- キルバーンが仮面被っちゃったじゃないか
いつキルバーンの素顔が明らかになるんだ?
-
- 2022年05月02日 23:23
- ID:rGu26Auo0 >>返信コメ
- >>58
某魔王が『遊びで』経営してるダンジョン。敵は2時間程で復活します。
100階ありますが、普通の人間では79階で詰まります。80階が鬼門。仮にそこを突破しても100階の竜にはまず勝てません。このダンジョンの宝箱は竜が確率を弄っています。
-
- 2022年05月02日 23:29
- ID:rGu26Auo0 >>返信コメ
- >>386
ザポエラに連れ去られた後の可能性もある。
あいつはアバンを知らないし。人間がいても報告はしないだろうな。
それからルーラしたのかも。
-
- 2022年05月02日 23:32
- ID:rGu26Auo0 >>返信コメ
- >>179
チェスを指す相手もいなくなったバーン様だ。ないとはいいきれない。
(接待スロットだろうけど。)
-
- 2022年05月02日 23:36
- ID:rGu26Auo0 >>返信コメ
- >>322
ダイの身につける決め技(ラスト)が見られるまでもう少しか。
-
- 2022年05月02日 23:37
- ID:6R3TgZ5Y0 >>返信コメ
- >>5
トラップも仕掛け直したんすか先生
-
- 2022年05月03日 00:24
- ID:WpAJ8sqV0 >>返信コメ
- >>595
うーんw
予想以上に気長に待つ事になるw
視聴者には絶対に見せたらアカンヤツ
バーン様やミストもたぶん素顔は知らないと思う
素顔知ったらミストは焦ると思う
-
- 2022年05月03日 10:12
- ID:dz7iLeqc0 >>返信コメ
- >>592
ミストバーンの評価が相性込みってのはその通りだろうけど
実際、ポップとマァムはミストバーンの予告通り足止めすらできずに瞬殺されそうになるから
例えポップとマァムが空の技や光の闘気を使えたとしても結果は何も変わらなかったと思う
ミストバーンの弱点の空の技や光の闘気を使えても、ミストバーンとまともな格闘戦が出来るレベルになければ何の意味も無い
ミストバーンのアバンの評価が高いのは、空の技や光の闘気が使えるのに加えて、ミストバーンの見立てでアバンならミストバーンとある程度まともな格闘戦が出来るであろうという事だろう
-
- 2022年05月03日 11:32
- ID:JX9faQT70 >>返信コメ
- >>13
うん確かにアイツちゃっかり居てお前は省かれてるもんな。
-
- 2022年05月03日 15:43
- ID:IkHH7HXR0 >>返信コメ
- >>339
と言うか、ミナカトール自体が輝聖石を持つ5人で行う破邪の秘法版マホカトールなんじゃない?
-
- 2022年05月04日 00:12
- ID:I4b80MK70 >>返信コメ
- >>144
習得レベル高めだしアバカムも破邪呪文みたいなもんだしな
-
- 2022年05月04日 12:08
- ID:u0XYA9vv0 >>返信コメ
- >>66
カチコミに来てるのに礼儀正しく門を開けなくてもいいだろう、バラン!門が硬すぎるなら側壁こわして入ってもいい。
-
- 2022年05月05日 11:43
- ID:IpcZBSgM0 >>返信コメ
- >>98
私も期待してるセリフがあるから待ち遠しい。今回出ると期待していたのだが・・・。
-
- 2022年05月05日 14:46
- ID:2VqOuj4O0 >>返信コメ
- >>590
Ⅵの話だが、ダーマ神殿は「人間の可能性を引き出す」施設で職業はわかりやすい形ってだけ
Ⅵ主人公だけが最短ルートで勇者になれたが、Ⅵにおいて本来勇者とは誰でもなれる者
だから仲間も、モンスターですらが勇者になりえた
それ故にデスタムーアは勇者を生み出しうるダーマ神殿を封印したんだ
まあ最後だけが公式設定で他は全部想像だけどな
-
- 2022年05月05日 16:22
- ID:R9EnMANn0 >>返信コメ
- >>15
アバカムはダイの大冒険みたいに魔王の封印が掛かって開けられない扉を開けるための幻の秘術みたいな扱いがいいと思った。
-
- 2022年05月05日 16:26
- ID:gcbdPXS90 >>返信コメ
- でも「裏ピース」って『正面向いてる人が手の甲を相手に向けてピース』するからそう言う意味になるんじゃないの?
後ろ向きの人が出したピースサインとは違うと思うんだが。
-
- 2022年05月06日 18:00
- ID:TE3y8XvA0 >>返信コメ
- ちゃんとマァムにも弱すぎるって言ってあげれば良かったのに。
アバンは頭脳で勝負するタイプだから弱くても有能だけどマァムは…
-
- 2022年05月06日 22:30
- ID:w2.n6nmK0 >>返信コメ
- >>17
貴様! 分かって言っているな!?
-
- 2022年05月07日 01:28
- ID:L1Q5e.3c0 >>返信コメ
- >>6
-
- 2022年05月07日 03:06
- ID:L1Q5e.3c0 >>返信コメ
- >>120
-
- 2022年05月07日 03:11
- ID:L1Q5e.3c0 >>返信コメ
- >>84
-
- 2022年05月07日 03:31
- ID:L1Q5e.3c0 >>返信コメ
- >>325
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。