第3話「その言葉はまーかん」

〈監視は来週から行う。しっかり心構えをしておくんだな〉
『頑張らないと廃部かー』

陣《昨日の一件後、部室にはどことなく気まずい空気が流れている》
只草「部長、遅いね」
八十亀『だ…』
陣《そんななか笹津のやつ遅いなー》

笹津「やっぱ納得できやん!殴り込みに行くでー!」
八十亀『だーっ!』
陣『殴り込みって物騒だな!』

只草「ここが生徒会室ですね」

八十亀『だ…』
陣『笹津。それ何』
笹津「手土産や」
陣『殴り込みって言ってたわりにお前も常識あるんだな』

「これは赤福の朔日餅や!1月以外の毎月1日にしか買えやん、消費期限も当日限り、餅の種類も毎月変わる貴重~な餅やに!」

『いま2日だぞ、消費期限大丈夫か?』

「これは箱だけや。あいつらなんかにくれてやるわけないやろ?」
『喧嘩腰すぎる!』

「たのもー!」

「んっふふふふ…ようこそ我が生徒会室へ」

東風樫「お前の生徒会室じゃない!勝手に会長席に座るな!」

「会長のアホ」
「なんなんだ貴様ら!」

東風樫「見苦しいところをすまない。2人とも!挨拶しなさい!」
陣『お母さんみたいだな』

「千葉出身の青那寺でーす、副…会長でーす」
『副の声ちっちゃ!』

「朝霞きぃな、会計で埼玉県出身」
『そもそもの声ちっちゃ!』

東風樫「ハキハキ喋りなさい!」
青那寺「うるさ~い」
朝霞「会長のアホ」
陣『仲悪いな!』

笹津「これ、お土産です。よかったら…」
陣(こいつ…)

東風樫「これはかたじけない。青那寺、あれを出して差し上げなさい」
朝霞「どうぞ…」
東風樫「用意がいいな。さ、神奈川銘菓鳩サブレーだ」

『え?』
「どうした?遠慮せず食べろ」

「鳩サブレって東京土産ちゃうの?」
『だ』
「うっ」

陣『ちげーよ。確かに東京でも売ってるけど』
東風樫「そうだこの田舎者どもめが、鳩サブレーは鎌倉の由緒ある菓子だ!」
笹津「鎌倉って神奈川なん?」
東風樫「そこから!?」

只草「鳩サブレって神奈川だったんですね、関東には疎くて…」
東風樫「サブレーだ!伸ばし棒をつけろ!」

『赤福も名古屋駅に売ってるしな、確か名古屋駅のお土産ナンバーワンなんだろ?』

八十亀『赤福は名古屋土産じゃにゃあ』
笹津「伊勢の本店で買ったほうがうまい」
陣『すまん』

青那寺「湘ちゃんだっさ、相手されてない」
東風樫「あっ!?」
青那寺「神奈川なんてそんなもんだって、そもそも東京があったら神奈川とか行く必要ないしぃ~」
東風樫「なにを~!?」

「神奈川の横浜は、日本の第3都市だぞ!」
『そのキーワードは?』

『日本の第3都市は、名古屋だがね』

「あぁ~ん?」


『鉄平君、あんまきを買ってきてあげたよ』

「筒状のどらやきみたいでうまいっす」
『あとこの形状なら、どらやきよりあんをたくさん包むことができるじゃんね』
「さすが愛知!でもカロリーは…」

『天ぷらあんまきもあるよ』
「さらに別のカロリーが乗っかってる!」


つぶやきボタン…
廃部の危機には部長も動く!
副会長は会長になりたい?
赤福が箱だけなのは気付かれなかったのかな
じゃんだら先輩も久々に登場してくれてお菓子回って感じ
副会長は会長になりたい?
赤福が箱だけなのは気付かれなかったのかな
じゃんだら先輩も久々に登場してくれてお菓子回って感じ
![]() |
八十亀ちゃん4期 3話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 鳩サブレーが神奈川銘菓って知ってた? 1…知ってた
2…知らなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ショート枠について
-
- 2022年04月30日 17:18
- ID:2QtzLal80 >>返信コメ
- 神奈川県はエリアによって雰囲気が全然違う合衆国みたいな所だからね
-
- 2022年04月30日 17:23
- ID:F1KvLAS50 >>返信コメ
- 神奈川は第三都市ってエヴァでもやってたなって思ったら
第三新東京市の間違いだったわorz
-
- 2022年04月30日 17:24
- ID:Y788BRlV0 >>返信コメ
- 神奈川銘菓、ありあけのハーバーもよろしく
-
- 2022年04月30日 17:27
- ID:xdVSVXlK0 >>返信コメ
- 博多出身の子もいたら戦争が始まるな
>第三都市
-
- 2022年04月30日 17:51
- ID:.SLqLqjr0 >>返信コメ
- 〇〇なら××駅でも買える・・・地方銘菓あるあるですねw
てか、今だと東京にアンテナショップあるから
-
- 2022年04月30日 18:02
- ID:HFU9L5sJ0 >>返信コメ
- あん巻きは名古屋じゃなくて名古屋と豊田の間にある知立市だったっけ?一応グランパスのスタグル(スタジアムグルメ)にもあるけど。白あんとかカスタードとかもあって美味しい
-
- 2022年04月30日 18:05
- ID:HFU9L5sJ0 >>返信コメ
- 箱だけのお菓子…そういや三国志に空っぽの弁当箱(もう用済みの意思表示)贈られて自殺したヤツがいたな
-
- 2022年04月30日 18:06
- ID:N2m9qxdn0 >>返信コメ
- >>4
思うんだがひっくるめて4大都市とか5大都市とかじゃいけないんだろうか? 何も3という数字に拘る必要はないんじゃ? 世界のナベアツじゃあるまいし
-
- 2022年04月30日 18:16
- ID:LUo8BEZB0 >>返信コメ
- 鳩サブレじゃなくて鳩サブレーだったのか。神奈川県民だけど知らんかった。
これもおいしいけど神奈川土産はありあけハーバーが異常に美味しいのでおすすめです。
-
- 2022年04月30日 18:18
- ID:dTWELb9p0 >>返信コメ
- 群馬と栃木で、見た目赤福そっくりの地元名物を見たことがある。
-
- 2022年04月30日 18:20
- ID:Y788BRlV0 >>返信コメ
- >>4
今期もまた日本一の第三都市をめぐる戦いが始まるのか…
-
- 2022年04月30日 18:41
- ID:HxBBvIXT0 >>返信コメ
- >>9
ありあけハーバーうまいよな。
横浜に出張した時お土産に買ったわ。
-
- 2022年04月30日 18:52
- ID:BccO9.pt0 >>返信コメ
- 藤田屋の大あんまき、子供の頃よく食べたな
また食べたいなぁ
-
- 2022年04月30日 18:53
- ID:ZmCnny6E0 >>返信コメ
- 生徒会役員共が全員外様の高校・・・地元民は何してたんだ?
-
- 2022年04月30日 19:07
- ID:RZdBdLSr0 >>返信コメ
- 基本横浜市民でも東京の付属なのは理解してる
逆に第○都市とか言うなら人口を持ち出して第二都市を名乗るほうが多い
-
- 2022年04月30日 19:11
- ID:Wyc14Kw50 >>返信コメ
- >>14
あんまり関わりたくないから今期の生徒会には所属してないのでは?もしくは必要な時だけ集まるとか。アニメではほぼカットされてるけど、マンガではジン君にも同性の友人、クラスメイトがいる。1話で出たくらい?その子達は多分愛知辺りの子。
東京から来た彼は名古屋なのになまっていない、ファストフード食べたりなどさほど東京と変わらない生活に驚いてたな。
-
- 2022年04月30日 19:12
- ID:lR8OR.9y0 >>返信コメ
- >>9
横浜はシウマイしかないんやろ?
-
- 2022年04月30日 19:13
- ID:Wyc14Kw50 >>返信コメ
- 東京生まれ東京育ちのジン君の内心はどう思ってるんだろ。
-
- 2022年04月30日 19:16
- ID:fPnvGi0F0 >>返信コメ
- 後半あんまき、西三河と東三河を分けてくれてたのは嬉しかった。
西は主に大あんまき(知立が有名)東はやや小ぶりのサッパリ系で豊橋が主。
他にも方言も西(名古屋弁)と東(三河弁)はだいぶ違うし、
東三河はカツも味噌よりカツ丼だし、コメダより個人喫茶のモーニングの方が豪華だし、
味噌煮込みだけじゃななくご当地うどん、豊川いなりうどんや豊橋カレーうどん(これは全国レベルヒット!)があるし、
八十亀おなじみ、ちんちん、ケッタは東三河発祥と言われてる(ちんちんは鉄瓶の水が沸騰して蓋がチンチンと鳴るのが由来)とにかく西・東三河、同じクラスの隣りの席だけど特に仲良しじゃない、ケンカもしないがライバルとも思っていない、そんな複雑な関係なのだ!
-
- 2022年04月30日 19:18
- ID:ZxZBjbEs0 >>返信コメ
- 藤田屋の大あんまきはいいぞ
-
- 2022年04月30日 19:21
- ID:kiBQZQh20 >>返信コメ
- >>4
博多っ子だけど、第三都市だって思ったこと一度もねえな
五大都市になったら札幌とセットで登場するくらい
-
- 2022年04月30日 19:23
- ID:3PcpcChD0 >>返信コメ
- 赤福と鳩サブレ食べたい
-
- 2022年04月30日 19:31
- ID:2QZE8HDz0 >>返信コメ
- >>6
名古屋との間にもっと刈谷とか豊明とか大府とか色々挟んでるのだ
ちなみに知立のあんまきは豊橋駅改札内側の売店でも買えるぞ
-
- 2022年04月30日 19:36
- ID:J1ZuWm4l0 >>返信コメ
- >>10
言ってしまえば、こしあんのあんころ餅だから
似た物は全国にあるだろうな
-
- 2022年04月30日 20:02
- ID:WK.LuoIA0 >>返信コメ
- あんまきは駅で売ってるのはよく見たけどあまり食べてないな
うちは知多半島だから大砲巻はよく食べた
-
- 2022年04月30日 20:08
- ID:kCkDwDtD0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。げと今度は大原部長のオチが出たら思います。
-
- 2022年04月30日 20:23
- ID:8VRSiS1T0 >>返信コメ
- >>13
ラジオのCMで、「『あんまき』だけに、あんま気にすな」とか言ってましたね
-
- 2022年04月30日 20:27
- ID:yYhmLOc10 >>返信コメ
- >>10
赤福の地元三重にも、御福餅というパチモンみたいな奴が……
-
- 2022年04月30日 20:54
- ID:Fmnoo9GN0 >>返信コメ
- 以前鳩サブレーでレーズンバター挟みマルセイバターサンドモドキにすると悪魔的旨さと聞いたのでいずれ試すつもり。
それと、崎陽軒のシウマイは横浜産と東京都江東区西大島産がある事を会長はご存じだろうか?
-
- 2022年04月30日 20:58
- ID:FzVjskG50 >>返信コメ
- >>7
?「今三国志の話してた?」
-
- 2022年04月30日 21:03
- ID:Yib2wWGL0 >>返信コメ
- >>14
ちなみに作品名の方の生徒会役員共は舞台神奈川ですが
あんな変態は概ねいません。
-
- 2022年04月30日 21:24
- ID:kiBQZQh20 >>返信コメ
- >>29
なん・・・だと・・・
-
- 2022年04月30日 21:35
- ID:fPnvGi0F0 >>返信コメ
- >>29
赤福も会社こそ同じだけど店によって純手作り(本店のみ餅も餡も手作り)、手作り(餡だけ手巻き)、完全工場製と違うのだよ!
-
- 2022年04月30日 21:36
- ID:e8.Zb.Jo0 >>返信コメ
- 大砲巻懐かしい~~(知多郡出身)
波まくらも推したい
-
- 2022年04月30日 22:43
- ID:V8fiF4Lr0 >>返信コメ
- 鳩サブレーか~ あんまり珍しくないから神奈川って横浜とか行ったらお土産にシラスせん餅とか中華街辺りのもの買ってきちゃうな
-
- 2022年04月30日 22:52
- ID:B4I.dDS70 >>返信コメ
- 赤福はなぁ。
賞味期限を改ざんしていたことがバレて会長が辞任したり、
ほとぼりが覚めた頃合いに復帰したら、
暴力団との関係がバレてまた辞任したりと、
まともな会社じゃない。
元会長は今も実権を握っているそうだから、
実態は何も変わっていないのだろう。
まともに変えようとした息子は、社長の座から追放してるし。
-
- 2022年04月30日 23:30
- ID:gDMM8lOC0 >>返信コメ
- >>36
当時は結構でかいニュースになってたよね
芋づる式に白い恋人や不二家の表示偽装も明るみになってたし
-
- 2022年05月01日 04:08
- ID:5O1WCIG00 >>返信コメ
- >>4
北九州市出身の知人男性曰く「福岡市内で栄えているのは天神や中州や博多駅前と言った1部のエリアだけであって、福岡市内の大半はのどかな住宅街です」との事です。
-
- 2022年05月01日 04:14
- ID:5O1WCIG00 >>返信コメ
- >>11
東京23区や大阪市に次ぐ日本の第3都市が名古屋市である事は常識です。
そして、第4都市は福岡市で第5都市は札幌市で第6都市は仙台市で第7都市は広島市で、それらの7大都市に次ぐ第8都市が、横浜市か川崎市か神戸市のいずれかと言う事になります。
-
- 2022年05月01日 04:16
- ID:5O1WCIG00 >>返信コメ
- >>21
福岡市が日本の第3都市と言うのは、元・棋士の加藤ひふみん氏の戯言に過ぎませんからね。
-
- 2022年05月01日 05:52
- ID:yYjlXxa30 >>返信コメ
- >>28
>御福餅というパチモンみたいな奴
こういう類似商品って有名な方が本家でそれ以外がパチもん扱いされること多いよね
実際の成り立ちとか関係なく
広島のもみじ饅頭(正確には宮島)もそうだが
-
- 2022年05月01日 07:57
- ID:2RXc3kdT0 >>返信コメ
- あにこ便きてた!ありがてぇ...
あんまき何回かお土産で貰った事あるけど、まじで1本でお腹いっぱいになる、しかも一箱でもらったから消費にかなり時間かかった
天ぷらのあんまきは知らなかったけど、更にバター入ってるのもあるんだ、1本すら食べきれる自信ないw
-
- 2022年05月01日 08:07
- ID:vB.kroa30 >>返信コメ
- >>41 別にパクリものではないよ。「赤福」という商標は取れるけど「あんころもち」という食品分野に特許はない。それぞれの店に歴史がある。もっとも赤福を丸パクリして1年で潰れた店もあったそうだが。
面白いのは本家よりも類似品が好きという人も多い事だ。知人は赤福より御福餅派。私はもみじ饅頭は宮島の各店が好きだが親父はスーパーの量産品でも食べるw
-
- 2022年05月01日 08:19
- ID:vB.kroa30 >>返信コメ
- >>42 余ったら1本づつラップにまいて冷凍。食べる時にレンチン!ホカホカでまた変わった上手さだよ。
天ぷらあんまきは店で買って即食に限る!時間が経つと油がういてふにゃふにゃのちくわ天みたいになって不味い!
-
- 2022年05月01日 08:21
- ID:l7Ba7XDt0 >>返信コメ
- >>19
一応いっておくと西三河(豊田市)も三河弁だよ
多分西三河で名古屋弁(尾張弁)使う人ってほぼいない気がする
まぁ文化が結構違うのは否定しないけど。。。
つまり、愛知は尾張と西三河と東三河の三國志ということか!
-
- 2022年05月01日 08:32
- ID:Qdi.t6II0 >>返信コメ
- >>43
御福餅がパチモン扱いされるのは赤福と包装が似てるのも一因な気がする
-
- 2022年05月01日 08:47
- ID:ZO4c.Bs60 >>返信コメ
- >>30
オーナー何やってんすか
-
- 2022年05月01日 08:58
- ID:.FFbNujY0 >>返信コメ
- 作中では「鳩サブレ」じゃなくて「鳩サブレー」が正しいって話があったので便乗するけど
>>38みたいにa partという意味の場合「1部」じゃなくて「一部」が正しいんだよな(一部⇔全部)
「1部」はジョジョとかで言う「part 1」みたいな意味(1部、2部、3部…と続く)
-
- 2022年05月01日 09:00
- ID:m1ENnc9y0 >>返信コメ
- 生徒会の関東勢、神奈川の湘と埼玉の朝霞くらいしか名前の由来がわかるポイントがない。
-
- 2022年05月01日 09:02
- ID:m1ENnc9y0 >>返信コメ
- そういえば広島の子ってこの先出番あるのかな?あるのならキャスト変更が不可避な状況だけど
-
- 2022年05月01日 09:19
- ID:OmtDcGcK0 >>返信コメ
- 埼玉紅さそり隊かよ
-
- 2022年05月01日 09:21
- ID:hkf8mMfv0 >>返信コメ
- >赤福が箱だけなのは気付かれなかったのかな
原作の会長「箱だけじゃないか!」(八十亀達が帰った後で)
-
- 2022年05月01日 09:43
- ID:pMsw6eFW0 >>返信コメ
- >>7
まぢれすすると
そうそう(贈ったやつ)
じゅんいく(もらったやつ)
やね
-
- 2022年05月01日 09:45
- ID:TgLE0Y6U0 >>返信コメ
- 千葉神奈川はそんな仲悪く無いでしょ
むしろ千葉埼玉のほうがお互いバチバチなイメージあるわ
互いに自分が関東の三番手だと信じて疑わないあたり
-
- 2022年05月01日 10:00
- ID:zjFfx.W40 >>返信コメ
- >>33
あーむかし賞味期限偽装やらかしたのは工場製だったか
-
- 2022年05月01日 10:02
- ID:zjFfx.W40 >>返信コメ
- >>54
埼玉と千葉のバチバチは「翔んで埼玉(映画)」でもやってたな
-
- 2022年05月01日 10:04
- ID:zjFfx.W40 >>返信コメ
- >>3
なお大井町(東京都品川区)のヨーカドーでも売ってる(買った)
-
- 2022年05月01日 10:46
- ID:UnnxstQK0 >>返信コメ
- 自分は、大あんまきの中でもチーズ入りが好き。
-
- 2022年05月01日 11:01
- ID:psvPsXzS0 >>返信コメ
- >>54
そもそも神奈川は東京以外の他県は山で隔てられてるから、あんまり他県を意識してないんだよな。東京以外から来た人はみんな山越えて来た人扱いになっちゃう。「箱根の山は天下の険」って歌があるぐらいで、凄く遠くから来た人みたいに感じる。別に見下してる訳じゃなく、地形的にどうしてもね。
ただでさえ、神奈川は横浜・川崎・鎌倉(湘南)・藤沢(湘南)・平塚(湘南)・横須賀・厚木(県央)・海老名(県央)・小田原・足柄(箱根含む)・相模原・町田、って具合にエリアごとに独立意識が強いから、県全体で他県に対抗しようって気が起きない。どこまでが湘南か?で揉める事はあるかも(特に藤沢)。
-
- 2022年05月01日 11:04
- ID:zjFfx.W40 >>返信コメ
- >>39
なお人口で言うなら第2都市は横浜市、第3都市は大阪市という現実
-
- 2022年05月01日 11:07
- ID:zjFfx.W40 >>返信コメ
- >>59
なお湘南ナンバーは箱根も包括するという現実
-
- 2022年05月01日 11:59
- ID:rFHyeFOU0 >>返信コメ
- >>41
創業は赤福が315年、御福が約280年で赤福の方が先
まあ、赤福も御福も創業年の根拠はだいぶ怪しいが江戸時代からあったのは間違いなさそう
赤福のようなあんころ餅自体ポピュラーなもで、かつては多くの店が販売していたけど
現在まで生き残ったのが赤福餅と御福餅ということだろうな
-
- 2022年05月01日 12:05
- ID:uCAqz3NI0 >>返信コメ
- 「日本の第3都市」問題は「月曜から夜ふかし」でもやってたけど、必ず「福岡市」がしゃしゃり出て来る。
俺は兵庫出身で東京の大学に4年間通ったが、何の贔屓目も無しに「第3都市は横浜」「福岡は名古屋の下で5番目」だと思う。
-
- 2022年05月01日 12:31
- ID:VY8rjjWZ0 >>返信コメ
- 正直地元に愛着なんて持った事ないからこんなどうでもいいことで熱くなるの疲れないのかな?って思わなくもない
-
- 2022年05月01日 12:39
- ID:2RXc3kdT0 >>返信コメ
- >>64
どうでもいい事に熱くなれるのがネットのいいとこ
箸にも棒にも掛からぬ出身故ワイも高みの見物で楽しんでるがw
-
- 2022年05月01日 12:43
- ID:8nTUYSrY0 >>返信コメ
- 赤福より「へんば餅」派
-
- 2022年05月01日 12:46
- ID:cPbLjqXz0 >>返信コメ
- >>39
60も触れているが人口では横浜が2位になるので、言わんとしているところは「都市圏」の方がしっくりくる。なので東京圏には千葉も川崎も横浜もさいたまも入る。
同様に大阪には神戸、名古屋には岐阜が入る。福岡に北九州は入らない。
-
- 2022年05月01日 13:45
- ID:WgtbSvd.0 >>返信コメ
- 赤福も美味いが、赤福氷も美味いぞ
-
- 2022年05月01日 13:58
- ID:xN3vL7vp0 >>返信コメ
- >>21
それでも俺は「鳩サブレー」よりも「ひよ子サブレー」のほうがかわいいと思う。
-
- 2022年05月01日 14:02
- ID:.EBYTg600 >>返信コメ
- >>29
崎陽軒の創業者は栃木県出身だったりする。(今の鹿沼市)
-
- 2022年05月01日 14:50
- ID:ogNuCTuW0 >>返信コメ
- >>66
よう仲間
あれ買える場所がマジで少ないんだよな…
スーパーの地元土産物コーナー見てもへんば餅はないから代わりに二軒茶屋餅や利休饅頭買ったり
-
- 2022年05月01日 18:33
- ID:fUdlWwJB0 >>返信コメ
- >>71
利休饅頭ってマジでいろんな所で売ってるよね
ずっと山口銘菓だと思ってた...(小声)
-
- 2022年05月01日 20:28
- ID:wDr8dXUH0 >>返信コメ
- >>67
ま、「東名阪」という言葉があるくらいだしね。今や東京〜大阪間は新幹線で最速2時間40分程度と、充分日帰り圏内に入っている。
それと、深夜アニメの地上波における放送数の多さも、東名阪が群を抜いている。
「東京、大阪、名古屋」というより、「関東、近畿、東海の各地方」と言ったほうがしっくりくる。
千葉・さいたま・横浜が東京の通勤圏内であるのと同時に、
京都・神戸以外にも奈良市や和歌山市も大阪市内への通勤圏内だし、
岐阜市も津市も充分名古屋に通える。電車で1時間以内の距離なら普通では?
-
- 2022年05月01日 23:17
- ID:uroPen4C0 >>返信コメ
- 鳩サブレーは八幡宮所縁云々、とにかく美味しいのだ!
ハーバーはハンマーヘッドで集団接種したときテナントで入ってた店で一個無料でくれるってんで行ったが、焼きハーバーなるものがあったんで買ったが美味かった。
…台湾カステラパイン味はあんまり美味しくなかった…
-
- 2022年05月02日 00:57
- ID:LHZtM1y40 >>返信コメ
- >>60
もしも横浜市が東京から遠く離れていたら、人口の多さが日本2位は絶対にあり得なかったのも事実です。
また、私の知り合いの横浜市出身者達や川崎市出身者はいずれも横浜の事を客観視していますし、私が名古屋に住んでいた時に知り合った神奈川県平塚市出身の男性は、横浜の事も東京の事も客観視しています。
-
- 2022年05月02日 01:04
- ID:LHZtM1y40 >>返信コメ
- >>63
日本の第3都市が横浜市と思っているのは、横浜市内の上っ面部分しか見ていない人達だけです。
それに、私の知り合いの福岡県出身の方達で「日本の第3都市は福岡市」と言っている人は0人です。(※私は決して横浜市や福岡市は嫌いでは無いですし、むしろ、横浜市も福岡市も普通に好きです)
-
- 2022年05月02日 01:11
- ID:LHZtM1y40 >>返信コメ
- >>45
同じ愛知県三河地方でも、東三河弁は静岡弁にやや近いのに対して、西三河弁は東京弁に近く、むしろ、東京弁のルーツは西三河弁で、それは愛知県岡崎市出身の徳川家康繋がりですからね。
それに私自身、愛知県の西三河地方の生まれ育ちですが、東京で方言の壁とやらを感じた事は1度も無かったりします。
-
- 2022年05月02日 09:47
- ID:gtX2lSgg0 >>返信コメ
- >>3
ワーステキ
ワタシもチキュウの子にナリタイワー
-
- 2022年05月02日 09:51
- ID:gtX2lSgg0 >>返信コメ
- >>36
確かに赤福って雪印と並んで「色の安全」問題の一端を担った印象デカいなあ
-
- 2022年05月02日 12:36
- ID:MbJwqZQL0 >>返信コメ
- >>69
ひよ子は饅頭があるからなあ。
-
- 2022年05月02日 18:53
- ID:m4F6dGU70 >>返信コメ
- >>50
広島女子の中の人、引退してたんだね…
-
- 2022年05月02日 20:50
- ID:u6iWlhUc0 >>返信コメ
- >>50
「第三都市女子」の中で、一人だけ知名度の低い人だったから当時は「なぜこの人?」と思ったな。元からほとんど仕事もなかったようだし。
言っちゃ悪いが、広島県出身者ならもっと有名な人がいなかった?
-
- 2022年05月02日 22:57
- ID:nA0Rsha50 >>返信コメ
- >>37
ただ賞味期限のことは地元民は「今更やん」「当たり前やろ」「知らんかったんやなあ」という具合に皆知ってたというか暗黙の了解で普通に赤福食ってたので実は地元では気にしてる人あんまりいなかったりする
-
- 2022年05月03日 14:18
- ID:iJ99Utna0 >>返信コメ
- >>82
松来未祐さん(広島県呉市出身)は亡くなられてるから…
-
- 2022年05月03日 19:31
- ID:gN.fQElL0 >>返信コメ
- >>49
千葉(および茨城)では青タンのことを青なじみって言うことに因んでいると思われる
-
- 2022年05月06日 20:35
- ID:T9VgPCbl0 >>返信コメ
- ていうかお前ら、ようかんの「とらや」って東京のもんだと思ってるだろ。
あれ発祥は京都なんだからな。
京都人に東京土産で「とらやのようかん」持っていったら笑われるぞ。絶対。
-
- 2022年05月08日 23:23
- ID:LxW8hw3k0 >>返信コメ
- >>66
同志よ....
お前は分かっとる
-
- 2022年05月08日 23:25
- ID:LxW8hw3k0 >>返信コメ
- 赤福は....
〇三重(伊勢)名物
〇近鉄の売店のある駅の名物
なんだよなぁ...w
-
- 2022年05月10日 03:46
- ID:bmUV.gdR0 >>返信コメ
- >>73
桑名市民のワイ「え?『ひがしめいはん』?(文字はあってるが違う)」
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。