第5話「孔明、韻を踏む」
《打倒曹操のため優れた軍師を求めていた劉備は、三顧の礼で諸孔明を臣下に引き入れる。以来両者の信頼は日々深まっていった》

《孔明を迎え入れ飛躍の時を迎えた劉備は、後に自分たちの関係を魚の水有るが如きなりと話した。魚に水が必要なように、自分にも孔明が必要なのだと》

《時は流れ現代。孔明と、新たなあるじ月見英子は…》
「期間内に10万イイネを獲得すれば、サマーソニア出演決定です」
《日本最大級の音楽フェス・サマーソニア。その参加条件は果てしなく険しかった。しかし英子はこれに挑戦することを決意》

《そして英子は条件達成のために、勇気を出して自作の歌を孔明に聴いてもらおうとする。まさに水魚の交わりの如く深まっていく孔明と英子の信頼関係。そして次なる孔明の手はいかに?》



小林「今日も孔明休みだってよ。まったくアイツは…」
英子『大丈夫ですよ。いろいろやってくれてますから』
小林「おっ!ふ~ん?そういや、孔明にラップのイベントを開いてくれと頼まれたんだが」
英子『えっ…ホントに?』

「アイツ…本気でラッパーを仲間にするつもりなのか?」

『当てはあるみたいですよ。でも孔明の連れてくるラッパーってどんな人なのかな?』

『この方が、我々の新しい仲間です』
『は…はじめまして!英子です!ねぇこの人本当にラッパーなの?』
『えぇもちろん。さあ…あなたの実力を英子さんに見せてください』

「うぉ~りゃ~っ!」


『ギャーッ!』

『おぉなんという怪力。英子さん、どうですか?』

『どうですかって…。オーナー!テーブルも椅子も、補強しておいたほうがいいですよ!』

「お前。どんなヤツ想像してんだよ」
『じゃあオーナーはどんな人だったらいいんですか?』
「ん?そりゃあ…」

「なんだよ!お前三国志好きなのか?」
「イエー。曹操に粗相、早々に逃走!イエ」

「おぉマジか!三国志ラップ!」

2人「かましてる関羽♪乗りこなすダンプ♪劉備が強火でカルビを焼く日♪張飛が高飛び、フライアウェー」

「イエー!」

「ハハハ…こりゃあ楽しくなるなぁ」
『なんか楽しそう。まぁいっか』

『孔明が気になるラッパー…いったいどんなラッパーなんだろ』



KABE『丼屋…今夜どんな曲をオンエア』

「晃栄道引退か。寂しいねぇ」

KABE『晃栄道♪みたいに証明しょう♪己の信念の透明度♪』

「今日こそあの子モノにするぜ」

『高根の花かなファムファタール♪すがる男にアッパー食らわす♪ベッドでアイツのハブまたぐ♪けどモノにするため神がかる』

『ん?』

「なあ新しく出たLPチェックした?」

佐々木〈あれはサイファーっていって…〉
KABE〈ラップ?佐々木くんが?〉
佐々木〈聴いてみる?〉

「あ?なんすか?」

『あっ…えっと…』
「なんか用?」
『えっよ…用?用というか気になったっていうか…』
「あっ何?聞こえねえんだけど?」

『な…なんでもないっす!』

「ヤベぇ…ビビらせちゃった?」
「アイツどっかで見たような」



『いっ!』

『ハァ…ハァ…ハァ…クソッ!』

「あ?」

「誰がクソだよあぁ?」

『違います!誤解っす!ひ…独り言っす』

「あれ?アンタ…ラッパーのKABE太人じゃね?」


「え~誰?」
「いや前に動画見せたろ。MCバトル選手権3年連続制覇。無敵のフリースタイラーKABE太人!」

「そういや最近見てないな。えっ、今何してんの?」
『べ…別に関係ないっしょ』
「あ?テメエラップうまいからって調子乗ってんじゃねえぞ!」
「MCバトルじゃ無敵かもしんねえけど」

「ストリートじゃそうはいかねえぞ!ああん?」

『ヒイッ!す…すみません』

「イタッ!」

『えっ?』

「痛ぇ…何すんだこの野郎!殺すぞ!」

赤兎馬「KABEテメエ。まだ穴掘ってんのか?」

『あっ』
「ゲッ!」

「ア…アンタは。制御不能の荒馬ラッパー!赤兎馬カンフー!」
「え~誰?」

「KABEが現れるまでは無敵を誇っていた、ストリート出身の本物のワルだよ!ヒップホップ界のカリスマが、なんでこんなところに?」

「ワルい!」

赤兎馬「KABE。いつまでも穴掘ってねえで、ここで俺と勝負しろ」
KABE『お…俺はもう…MCバトルはしないって、き…決めてるんで』

「なんで~!?」

「ヨー。バカなKABEに今教える♪ぶちあたるKABE♪自分におびえる」
『うっ…』

「フンッ!ダセぇパンピーが♪努力して勝ち取ったプライド♪誰も想像できなかった♪お坊ちゃんの台頭」

「鋭い剣を帯刀♪俺の剣は大刀♪抜いてねえ剣はさび付いて使えなくなんだよ」

「しゃべり方変じゃね?」
「バカ!赤兎馬さんがしゃべればそれはもうフリースタイルなんだよ!」

「わかってんのか?そこんとこ。お前の武器であるライムとリリックが見えねえよ。そこどんぞこ?」
『ハァ…ハァ』
「這いつくばるなら這い上がれ今」
『やめろ…やめてくれ!』
「今の状態はただの仮死だぜ。いつまで自分に足かせはめてんだKABE」

『やめてくれって!』

「目そらすんじゃねえ。ふざけんじゃねえ。消えかけたバイブスが燃えカスみたいになってんじゃねえのかよ。聞こえてんのかKABE太人」

「勝者KABE太人!」

『ハァ…ハァ…ハァ…』


「クソが!KABEも審査員もクソが!」

『ハァ…ハァ…ハァ…ハァ…ハッ…ハッ…』

「KABE!大丈夫か?救急車!誰か救急車を呼んで!」

『うわぁ~!』

『もう…俺に構わないでくださいよ』

『てか…バトルなんてする必要ないでしょ。赤兎馬さんのほうが上ですよ』

『それでいいっすから』
「だから今度こそ、それを証明してやるって言ってんだ。勝ち逃げしてんじゃねえ。もう一度言う。俺とまた勝負しろKABE」

『なんなんすか!もうやんねえって言ってんじゃん!』


『うっ』


「逃げちゃった」
「ダッセ」

(あの時、急性胃潰瘍で倒れてから誓ったんだ。二度と人前でラップをしないって)


『ただいま』

『は~い』




『仕送り宅配母の愛♪洗濯一人食卓♪』



『はぁ~』




『ハッ!』



(赤兎馬さんの言うとおり。俺はマジでただのパンピー)

(もともとバトルできるメンタルじゃなかったんだ)


『洗濯行こ』

『あ~もうクソッ!』


(そりゃ俺だって、この人たちみたいになりたかった)



「すいませ~ん!ボール取って…」


「勝者!赤兎馬カンフー!」


『わぁ~!』
(憧れの世界だった)

「勝者KABE太人!」
『わっ…アハハハ!』

(初めは勝つと、めちゃくちゃうれしかった。けど…)

「勝者KABE太人!」


『いっ…』

「勝者KABE太人!」
「すげぇ!こりゃDRB3連覇は確実だな」
「そう簡単に負けないっしょ」




「勝者KABE太人!」







「KABE太人!」

「KABE!大丈夫か?救急車!誰か救急車を呼んで!」
(勝てば勝つほど増えるプレッシャー)

(もういい。もうバトルなんかしたくない。バトルしなかったら…もうこの痛みともおさらばだ)

「すみません」
『うっ!』
「すみませ~ん。あの~」


(結局あの人みたいな鋼の心臓は持てなかった)
『あぁクソッ!』
「すみま…せん」
『えっ?』

『あっ。は…はい』
「ありがとうございます」
『ご…ごめん!』

(今日は厄日)

(これ以上やっかいなヤツに絡まれないうちに、早く洗濯済ませて帰ろう)


『うっ!』

『フフッ』

(今日イチやっかいそうなヤツいた~!)



(あの帽子、三国志の孔明だよな。えっ衣装?私服?いやいや!気にするな。あんなのヤベぇヤツに決まってる。気にしたら負け。無視…無視…)


『やっぱ孔明じゃん!』
「ん?」
『あっすみません!何でもないっす。失礼しました』

「ハァ…気付かれてしまいましたか」
『へっ?』

「かつて周という国の基礎を作った文王という人物がおりました」
『はぁ…』
「その文王が渭水にて太公望を訪ねた際。太公望は釣りをしており、釣り糸を見つめたまま振り返りもしませんでした」
『あの…何の話?』
「ん?」
『あっすみません、続けてください』

「いつまで経っても振り返らない太公望」

「ですが文王は釣りの邪魔をせず太公望の後ろに日が暮れるまで立っていたとも伝えられています」

「太公望は文王の心遣いに感銘を受け、ともに行く気持ちになり…数々の功績を立て、周の世八百年の礎を築きました」
(うん…触ったらヤベぇタイプの変な人だ)

「賢人を敬うはかくのごとくせよ、という故事でございます」
『そうっすか』
「なのに私は賢人であるあなたの気をそらしてしまった。まずは非礼をお許しください」

『えっ?』
「何か?」
『賢人。かしこい人って書いて?』
「えぇ、賢人です」
『ハハッ…誰のこと?』

「MCバトル最高峰のDRB3連覇」
『あっ…』
「言葉の魔術師、韻の精密機械。ラップ界の発明王の異名を持つKABE太人さん」

「あなたのことですよ」

『なに?俺のこと調べたの?赤兎馬さんに頼まれた?』
「いいえ。赤兎馬カンフーさんというお名前は存じ上げておりますが」
『そう』

「しかし赤兎馬…あれは本当にすばらしい馬でした」

『はっ?』
「実は私、一度だけ関羽にないしょでこっそり赤兎馬に乗ったことがあるんですよ。しかし彼は私を受け入れなかった。私こう見えても馬の扱いにはそれなりに自信はあったのですが、10秒ともちませんでした。いやはや改めて赤兎馬を乗りこなす関羽の偉大さに気がつかされたといいますか」
『あ~はい、そうっすか』

「しかし…お見受けしたところ顔色が優れず淡黄色に見えます。過度のストレスによる胃潰瘍。違いますか?」

『スピリチュアル系?宗教なら間に合ってんだけど』

「オッホン!実は、あるイベントである歌手と組んでいただきたい。繊細なあなたには相棒が必要です。歌手でもDJでも。そうすればあなたの世界は広がるはず」

『必要ない。俺はもう人前でラップしないし』


「本当にそうでしょうか?」

『はぁ?』
「あっ、あっ…んん…オッホン。ではひと節」

「蒼天は円蓋陸地は棋局♪」

「白黒分ありて栄辱を争う♪古世も現世も本質変わらず♪」

『バ…バカバカしい。つきあってらんねえわ』

「否!」

「士別れて三日。即ち更に刮目し相待すべし♪」

「論点は遠大♪彼の地は遼遠♪炯眼洞察♪駄弁妄誕♪」

「白も黒も赤も青も黒も♪」

(コイツ…ヤベぇ)

「何色にも染まらざる♪それが音楽♪知る者は安々♪知らぬ者は碌々」

(なんで…こんなに耳に入ってくるんだよ)

「南陽に隠君あり♪東京渋谷にKABEあり♪ハッ高眠臥して飽かず♪」

「KABE太人さん。いつまで寝ているつもりですか?」

『臥して飽かず?なら…サシで語る』


『フゥ~。アンタのはラップじゃなくてお経だな』

「次の土曜。渋谷BBラウンジにてMCバトルのイベントを開きます。そこで私と勝負してみませんか?」

『しつこい』

「もし私が勝ったら。先ほどの歌手との話、考えていただきたい。そしてもし私が負ければ…あなたの願いをひとつ、叶えましょう」

『はっ…ランプの精かよ』

「おっと、私としたことが申し遅れました」

「私、姓は諸葛・名は亮。字を孔明と申します」

『アンタ…少し変だぜ』

「フフフ…変ですか。今となってはそう言われることも懐かしい」

(どいつもこいつもほっとけよ。なんで俺なんだよ)
『いっ!俺に…できるわけないだろ』

〈抜いてねえ剣はさび付いて使えなくなんだよ〉

〈いつまで寝ているつもりですか?〉

『クソッ!』
(気にしたら負けだ。無視!無視!)



「どうしました?」
『あっいや~。結局どうなってるのかな~って、そのラッパーの彼』

「あぁそうでした。そのことで英子さんに、お願いしたいことがあるのですが」

『えっ?』


「明日のMCバトルの合間に、英子さんに歌を歌っていただきたいのです。そちらがそのセットリストになります」

「それでは」
『ちょっとちょっと待ってって!』

『今回はいったいどんな作戦なの?』
「よく敵人をして自ら至らしむるには、これを利するなり」
『えっ?』
「孫子の兵法ですよ」

『全然わかんないんですけど』
「とにかく、よろしくお願いいたします」

『あっ…ねぇ!でホントに来るんだよね?その…ラッパーの人』

「えぇ、来ますよ。彼は間違いなく」


(のぞくだけ…一瞬のぞくだけだからな)




「Wake up…baby phoenix!」




パリピ孔明 第5話観た。新たな仲間の勧誘。英子ちゃんの時は元々やる気があったからそこを伸ばす感じだったけど、KABEくんの場合はまずはやる気からという感じ。でもそもそも胃痛は解決できるのかそれが問題だ。いや孔明ならやってくれる!!
2022/05/03 23:27:03
つぶやきボタン…
英子の中では孔明の連れてくるラッパーのイメージがすごいことに…
それに反してKABE太人は繊細で、プレッシャーによるストレスで胃潰瘍になってMCバトルの場を去っていた
憧れの赤兎馬カンフーさんにも勝っちゃって無敗だった実力に孔明の策が合わさったらどうなってしまうのか!?
孔明もジャージ姿を初披露したり、ただラッパーを探していただけじゃなく彼らしいラップも披露したりといろんな要素を見せてくれていていいね
次はバトル回になりそうだしKABEの本領発揮に期待!
それに反してKABE太人は繊細で、プレッシャーによるストレスで胃潰瘍になってMCバトルの場を去っていた
憧れの赤兎馬カンフーさんにも勝っちゃって無敗だった実力に孔明の策が合わさったらどうなってしまうのか!?
孔明もジャージ姿を初披露したり、ただラッパーを探していただけじゃなく彼らしいラップも披露したりといろんな要素を見せてくれていていいね
次はバトル回になりそうだしKABEの本領発揮に期待!
![]() |
「パリピ孔明」第5話
ヒトコト投票箱 Q. 即興で韻を踏むのは 1…得意
2…やろうと思えばできる
3…できない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年05月06日 18:20
- ID:ckFCQIsa0 >>返信コメ
- ラップは阿波連さんのほうが好きかな
それはともかく孔明のジャージ姿がギャグマンガ日和にいそうだなって
-
- 2022年05月06日 18:22
- ID:NN.IFhg00 >>返信コメ
- Aパート長くないか?
仕送り受け取ったあと、即コインランドリーのシーンでも問題なくない?
-
- 2022年05月06日 18:23
- ID:E3kT9VsW0 >>返信コメ
- 英子ちゃんの太ももが見れるのはパリピ孔明だけ!
-
- 2022年05月06日 18:28
- ID:Ly.j0KFx0 >>返信コメ
- 4話までと比べるとちょっと勢い落ちた感は否めないな
とは言え1話でサッと片付けることも出来ないから次回への溜め回ってことで一つ
しかしコインランドリーに怪しげな帽子被ったジャージの男がいたとして、すぐに孔明だってならねぇよなwあの世界では必修事項なんだろうか
-
- 2022年05月06日 18:29
- ID:1K..rogD0 >>返信コメ
- 孔明がジャージというのがもうズルイ
それだけで笑ってしまった
-
- 2022年05月06日 18:32
- ID:pAY2kBnZ0 >>返信コメ
- 孔明。いつもの服の下にジャージを着たんやろうか?
-
- 2022年05月06日 18:33
- ID:lRJWsXKQ0 >>返信コメ
- カフェインは胃酸増やす効果があるので
できれば食事と一緒に摂りましょう
飯も食わんとエナドリガバガバいってたらそら胃に穴も空くわ
-
- 2022年05月06日 18:34
- ID:m0eTQBpP0 >>返信コメ
- 木村さんと言えば今だと仮面ライダーリバイスの仮面ライダーバイス/バイスがかな。面白いしopのリブデビルも担当してるしカッコいいからでひ聞いてください。
-
- 2022年05月06日 18:35
- ID:jRWinuTI0 >>返信コメ
- 壁太人・・・「壁(へき)のあんちゃん!」と呼ばせてもらっても?
-
- 2022年05月06日 18:35
- ID:iI47MWDA0 >>返信コメ
- 周の文王は「ぶんのう」と発音するのか。
今の今まで「ぶんおう」と思ってた。
-
- 2022年05月06日 18:37
- ID:15eS6o140 >>返信コメ
- ラッパーってパーカー着てるヤツ多くない?偶然?
-
- 2022年05月06日 18:38
- ID:BS6ZM.OM0 >>返信コメ
- 好きなことや趣味を仕事にできれば一番いいんだけど、収入が入ってくると色々と柵とかも出てくるから難しいよな。
純粋に楽しみたいのなら趣味の範囲でやるのが一番いい気もするんだよな。
-
- 2022年05月06日 18:41
- ID:8jRChh2g0 >>返信コメ
- >>3
見返してみたけど、赤兎馬カンフーさんから逃げたあと
「赤兎馬カンフーさんに憧れる→胃痛に耐えながらエナジードリンク飲んで頑張って勝ち上がる→赤兎馬カンフーさんに勝って認めてもらう」って流れを描く必要があるから
即コインランドリーは無理だな
(これを他の場面に移すとニュアンスがだいぶ変わってしまう)
-
- 2022年05月06日 18:41
- ID:BS6ZM.OM0 >>返信コメ
- >>4
英子って上着が大きいからか時々履いてないようにも見えるんだよな。
>12
ラッパーに限らずヒップホップやスケボーとかストリート系は上は基本大きめのパーカー、下は大きめのジーンズかジャージってイメージがある。
-
- 2022年05月06日 18:46
- ID:QuzT4UqE0 >>返信コメ
- >>5
なんでラッパーなのか原作見ても未だにわからないし、なんであんなキャラ付けしたんだろうってなる
>すぐに孔明だってならねぇよな
孔明の名前を知ってるだけの人なら(あの帽子の武将を他に知らないという意味で)あの帽子&扇子で孔明って認識する人は多いと思う
-
- 2022年05月06日 18:47
- ID:ysODt7iM0 >>返信コメ
- 好きで始めたことが、いつの間にかすごいステージまで登り詰めちゃってて、自分の気持ちだけが追いつけてないって本当はもっとあるあるなんだろうな
対戦ラップは、判定側も引きこまれるようなノれる韻、相手の言葉に対してきちんと返してること、ただの罵詈雑言にならないこと、みたいに意外と細かなところが求められるので即興はもうセンスと経験の世界だと思う
はよ来週見たい!!
-
- 2022年05月06日 18:48
- ID:JgwxnLf40 >>返信コメ
- >赤兎馬
字まで同じとは思わなかった。
単なる三国志要素なのか、畜生道から輪廻転生してきたのか。
-
- 2022年05月06日 18:48
- ID:4VdKHCwO0 >>返信コメ
- 新キャラ出てきたのにイマイチだったな
まあこんな日もあるか
-
- 2022年05月06日 18:51
- ID:.XyB5Vld0 >>返信コメ
- まとめあがるのちょっと早くなったな。催促してた人が居たからか。ありがとう。
-
- 2022年05月06日 18:53
- ID:47lYnCkQ0 >>返信コメ
- 今期の木村昴さんのラップ、極主夫道に次いで2回目
-
- 2022年05月06日 18:53
- ID:jRWinuTI0 >>返信コメ
- >>6
孔明のジャージ、渋谷ドンキで買ったMade in Chinaだと思うわ
KABE太人が代々木駅の南側の踏切を走って行ったから、住んでるのは千駄ヶ谷あたりだろう
孔明は、渋谷から千駄ヶ谷方面まで三顧の礼に行ったのね
コインランドリーも使えるさすが孔明
-
- 2022年05月06日 18:53
- ID:.XyB5Vld0 >>返信コメ
- まあ立川の兄弟もあの髪型であの服装だし、孔明がジャージ着ても見慣れりゃどうということはない(白目)。
-
- 2022年05月06日 18:54
- ID:8jRChh2g0 >>返信コメ
- 「原作だとラップを文字で読むしかないからあまり…」みたいなことを言ってる既読勢が何人かいたけど
電子書籍がちょうど今アニメでやってるところ(2巻)まで無料だったので読んでみたら、文字からでも普通に韻を感じられて良かったな
文字だから微妙なんてことは全然なかった
-
- 2022年05月06日 18:55
- ID:5t987Nky0 >>返信コメ
- 赤兎馬さんなら三国志ラップ得意そう。少なくとも人並み以上に三国志好きじゃないとあんな芸名?にしたりあんな服着ないだろうし
-
- 2022年05月06日 18:56
- ID:TDxzFQXA0 >>返信コメ
- 次回6話への溜め回だね
ラップは漫画だとイメージし辛かったけどアニメになると面白いね
-
- 2022年05月06日 18:59
- ID:LaFHRze90 >>返信コメ
- オーナーは三国志オタクらしいけど、どの世代が好きというか詳しいのだろう。ゲームやったりアニメ観たりするのだろうか。彼的に美少女になったりビーム打ったり空飛ぶ三国志は受け入れられるのだろうか…。これはパリピ孔明にも言える事だが。
そういや孔明がこの時代に来た時はハロウィンで渋谷…。コナンの映画と被ってるな。
-
- 2022年05月06日 18:59
- ID:.XyB5Vld0 >>返信コメ
- >>17
曹殖の七歩吟や安倍貞任の問答歌みたいな話もあるし、昔の人はさらっと即興で詩を作れるのが教養人のステータスみたいな感覚があったのかも。
-
- 2022年05月06日 19:00
- ID:27TSeUO50 >>返信コメ
- >>12
とりあえず形から入ってると思う
デカいラジカセは日本人は重くて無理
-
- 2022年05月06日 19:01
- ID:mxqYQ.Hx0 >>返信コメ
- かぐや様の白銀会長とミコちゃんもヘタしたらこんな風にメンタルと胃等がブレイクしてる可能性があるんだろうなあ。勝者として君臨し続けるプレッシャーはやはりどの分野でも半端ないんだろうねえ。
-
- 2022年05月06日 19:02
- ID:4gSAvNFS0 >>返信コメ
- ラップの文字おこし、大変そうだな
-
- 2022年05月06日 19:02
- ID:27TSeUO50 >>返信コメ
- 契約してるアニメサイトが
パリピは木曜日更新なのに
なぜか更新されるのが土曜日なんで
今週はこっちの方が更新されるの早かったな
-
- 2022年05月06日 19:05
- ID:S6Dol4xw0 >>返信コメ
- 置鮎さんもそれなりのお年なのにラップができるってスゲーな
-
- 2022年05月06日 19:06
- ID:JCzhC9zn0 >>返信コメ
- 赤兎馬の首下のタトゥーは関羽の髭をモチーフにしているな。
ところで、木村氏はジャイアン役のイメージも強いが、もしジャイアンがラップをやるとどうなるんだろうか。
-
- 2022年05月06日 19:06
- ID:aK1xiyGI0 >>返信コメ
- ラッパーの子、男の子だったんだな
線も細いし体型わからん服だしで女の子だと思ってた
-
- 2022年05月06日 19:07
- ID:iI3aNbmo0 >>返信コメ
- 赤兎馬は某副会長のケツ圧(意味深)にも耐える名馬だからな…
-
- 2022年05月06日 19:12
- ID:LaFHRze90 >>返信コメ
- >>9
おはスタの司会者の人だな。仮面ライダーに社長出てたな。
-
- 2022年05月06日 19:13
- ID:WHx7pLew0 >>返信コメ
- 10万イイネは10万本の矢みたいに敵のイイネを集めるのかな・・・
-
- 2022年05月06日 19:14
- ID:nv3Yh86i0 >>返信コメ
- KABEが「ランプの精かよ」といった後に、孔明がアキネーターのポーズからの自己紹介で笑う。
-
- 2022年05月06日 19:14
- ID:kGdyiFkk0 >>返信コメ
- まだ劉備に仕えるよりも前、在野に居た若かりし頃に、学歴は有るが切れ者過ぎて奇人変人扱いされ「臥竜」と呼ばれていた過去を持つ孔明が、「いつまで寝ているつもりですか?」と言うの、マジでエモエモのエモなんですけどォ!
※臥竜とは寝そべってジッとしている竜。そこから「実力は有るが、行動する機会がまだ来ずに無名な者」を指す言葉。
-
- 2022年05月06日 19:16
- ID:syeTsJ2f0 >>返信コメ
- まるでヒプマイだなと思って見たらキャストに木村昴がいてわらった。
来週ラップバトルだとしたら完全にヒプマイ化するのか。
-
- 2022年05月06日 19:18
- ID:kGdyiFkk0 >>返信コメ
- >>34
木村さんは「土曜日だけ音痴になるラッパー」なんだよ。
木村さんが中学生の頃、ドラえもんの収録が学業の妨げにならないように土曜日にやってたのがまだ続いているからw
-
- 2022年05月06日 19:21
- ID:kGdyiFkk0 >>返信コメ
- >>27
cv的に沖矢昴さんだから、取り敢えず英語は完璧な筈だな!
-
- 2022年05月06日 19:23
- ID:kGdyiFkk0 >>返信コメ
- >>18
多分、あのキック力は前世由来なんだよ。
-
- 2022年05月06日 19:31
- ID:LaFHRze90 >>返信コメ
- >>35
自分は初見(声聞く前から)男だと思ってたが、言われてみるとボーイッシュなだけに見えて来た。男と思ったヤツが女、女と思ったヤツが男。難しいな。
-
- 2022年05月06日 19:31
- ID:15eS6o140 >>返信コメ
- >>15
上パーカーに下ジーンズorジャージって何か元ネタあるの?
-
- 2022年05月06日 19:32
- ID:kGdyiFkk0 >>返信コメ
- >>9
バイスのCV、おはスタのMC、天才てれびくんのナレーション、遊戯王ゴーラッシュのナレーション、そしてジャイアンのCV。
令和のチビッ子たち、木村昴ボイスを聞かずに生活するの、もはや無理説が浮上www
-
- 2022年05月06日 19:33
- ID:LaFHRze90 >>返信コメ
- >>43
頭打ってパリピ昴が始まるのか…。
安室「ふざけているのか、赤井っっ!!」
-
- 2022年05月06日 19:34
- ID:P0d7k8kp0 >>返信コメ
- >>40
史実か分からんが
1回だけ劉備の軍の軍師やって大勝して
仲間に誘われたけど母親を助けるために
魏に行かんと…代わりに諸葛孔明紹介して
去っていった人いなければ会ってないのか?
-
- 2022年05月06日 19:35
- ID:kaxxjMej0 >>返信コメ
- コインランドリーでのラップ(お経)を見るに、この孔明もビーム撃つ系なのではないだろうか?
-
- 2022年05月06日 19:40
- ID:gSV5SBT80 >>返信コメ
- >>40
そしてKABEのことをBaby phoenix(鳳雛)と呼んでいるというね
というかオーナーの希望は赤兎馬カンフーさん雇えば叶うんでは
-
- 2022年05月06日 19:42
- ID:gSV5SBT80 >>返信コメ
- ABEMAでの6話開始前特番で、孔明役オーディションはラップ選考があったという話もしてた
-
- 2022年05月06日 19:45
- ID:gSV5SBT80 >>返信コメ
- >>47
ピングドラムの頃はぼろくそ言われてたのにな…
-
- 2022年05月06日 19:54
- ID:QIu97ipp0 >>返信コメ
- >>49
一応史実ですよ
ただ母親が捕虜になったのは孔明を紹介した後(荊州が曹操に降伏し、南へ逃げている最中)で、順番が逆になっています
-
- 2022年05月06日 19:58
- ID:nHhPZsVf0 >>返信コメ
- Wiikipediaより抜粋
「赤兔馬」自体は固有名詞でなく、「ウサギ頭の赤毛馬」をさす一般名詞であり、当時赤兔馬にまたがっていたのは呂布だけではない。
呂布が董卓を殺害した頃(192年)から関羽が死去する(220年)まで約30年間現役の軍馬だったことになる。これは一般的な馬の寿命に相当し、生物学的にも赤兎馬が単一の個体(一頭の馬)だったとは考えにくい。
-
- 2022年05月06日 20:01
- ID:jRWinuTI0 >>返信コメ
- >>42
何故かネガティブ入って「0」表示だったから、Good押しといた
-
- 2022年05月06日 20:02
- ID:KHDXz6jW0 >>返信コメ
- 孔明、殷を踏む
-
- 2022年05月06日 20:06
- ID:FFw2H16i0 >>返信コメ
- ラップの話だから木村昴出るかなと思ったらほんとにいてワロタ
赤兎馬カンフーの「カンフー」ってのは関羽の中国語読みからかな?(正確にはクァンフーだったかな)
-
- 2022年05月06日 20:07
- ID:gSV5SBT80 >>返信コメ
- 小林ゆうもヒプマイメンバー(中王区)だったことを忘れてはいけない
-
- 2022年05月06日 20:11
- ID:keq4cFlu0 >>返信コメ
- 次はどんな孔明の罠が見られるか楽しみ
-
- 2022年05月06日 20:12
- ID:fX6OGlLf0 >>返信コメ
- >>3
新しいメインキャラクターなんだから1話分掘り下げてもいいくらいだよ
-
- 2022年05月06日 20:22
- ID:yEMZbbTw0 >>返信コメ
- 置鮎さんのラップはParadox Liveで井上麻里奈さんとのユニットラップもカッコよかった
-
- 2022年05月06日 20:22
- ID:lREqWGBX0 >>返信コメ
- 孔明のラップがお経っぽいなと思っていたら、ちゃんとお経っぽいって言われて、わざとそう聞こえるようにしてたんだなと納得した。
-
- 2022年05月06日 20:26
- ID:YBrly9jz0 >>返信コメ
- >>5
やはり三国無双とかの影響だろうか
-
- 2022年05月06日 20:28
- ID:YBrly9jz0 >>返信コメ
- >>47
そういやこの前「仮面ライダーリバイス」に木村昴が「声優の木村昴」役で出てたな、しかも最後に捕まる役…
木村昴がゲシュタルト崩壊起こしてる気ががが
-
- 2022年05月06日 20:30
- ID:YBrly9jz0 >>返信コメ
- >>21
なお毎週「仮面ライダーリバイス」OPでも聞ける模様
-
- 2022年05月06日 20:31
- ID:mcVuJ7Ne0 >>返信コメ
- 孔明ラップに「呉下の阿蒙」を仕込んでるの好き
-
- 2022年05月06日 20:31
- ID:aDp3.qMa0 >>返信コメ
- 孔明が「変と言われる事も懐かしい」と言っているが、孔明の若い頃は自分を管仲・楽毅に比していたという話が残っている。
孔明自体昔の人だから分かりにくいけど、孔明の時代から見て楽毅は400年前、管仲に至っては800年前の人なので、現代の大学生が「自分に匹敵するのは織田信長か源義経くらい」と言っているようなもので、非常に痛い人間で変と言われてもしょうがない
-
- 2022年05月06日 20:32
- ID:YBrly9jz0 >>返信コメ
- >>42
確かに日曜朝の「仮面ライダーリバイス」OPのラップは超うまいからな
土曜だけ音痴説は成立する
-
- 2022年05月06日 20:34
- ID:YBrly9jz0 >>返信コメ
- >>50
ビーム(音波と超音波)で敵(のハート)を撃つ孔明
-
- 2022年05月06日 20:36
- ID:D1mWo.9c0 >>返信コメ
- ヤボだとは思うが…ラップが何を言ってるか聞き取れないので面白さがわからないのは俺だけかい?
-
- 2022年05月06日 20:37
- ID:5sp2aFdC0 >>返信コメ
- >>57
たしかに、文王もちあげてたけどさぁw
-
- 2022年05月06日 20:37
- ID:YBrly9jz0 >>返信コメ
- 何だろう
今後に向けての溜め回だとわかっているに面白い
とりあえず孔明が引き入れようとしているラッパーが「池袋で山手線や町中に落書きかました自称ラッパーのパー」みたいなやつじゃなくてよかった
-
- 2022年05月06日 20:44
- ID:ri3Yvtmn0 >>返信コメ
- >>10
壁??「将軍と呼べ」
-
- 2022年05月06日 20:44
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- >>14
なんかもう、雰囲気と髭と帽子と扇が孔明だしな
-
- 2022年05月06日 20:44
- ID:aDp3.qMa0 >>返信コメ
- KABE太人がコインランドリーに行くタイミングを見計らって
孔明が待ち構えていたのも(既に乾燥機回している事からも
ある程度前からいた事になる)普通ならありえないんだけど、
孔明ならありうると思ってしまうのが孔明だよな。
-
- 2022年05月06日 20:46
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- >>6
しかも妙に似合う
-
- 2022年05月06日 20:47
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- >>8
はたらく細胞ブラックでもエナドリのヤバさはやってたなあ
-
- 2022年05月06日 20:48
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- >>13
収入不安定なのはそれだけでね…
-
- 2022年05月06日 20:49
- ID:5mi4x.qO0 >>返信コメ
- >>70
ハートをぶち抜くぞ?
-
- 2022年05月06日 20:51
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- >>17
ある声優さんがデビュー早々に夢叶えちゃって何をして良いかわからなくなった時期があるの思い出したわ
夢は叶わなければ引きずるけど、叶ったら叶ったで目標なくなって空っぽになることも珍しくないんだろうな
-
- 2022年05月06日 20:52
- ID:.XyB5Vld0 >>返信コメ
- 三國志で周の文王に自分をなぞらえてたのは曹操だったなあ。
-
- 2022年05月06日 20:53
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- >>19
タメ回だし、孔明のお経…もといラップは楽しかったが
-
- 2022年05月06日 20:53
- ID:ysODt7iM0 >>返信コメ
- >>28
KABEくんが孔明の言葉の操り方に変人以上のものを感じとったのも、当然ということですね!(そりゃそうだ、人生の経験値も、知識の豊富さも、頭脳の鋭さも桁が違うw)
-
- 2022年05月06日 20:54
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- >>35
男の子にしてはやや小柄だしね
-
- 2022年05月06日 20:54
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- >>80
それはクマでは?
-
- 2022年05月06日 20:55
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- >>68
しかし孔明の場合、正にその通りの能力があるのが凄い
-
- 2022年05月06日 20:57
- ID:K076Q4gG0 >>返信コメ
- あれで必ず来ることを読んでる時点で孔明は分析してるよね
-
- 2022年05月06日 21:00
- ID:ri3Yvtmn0 >>返信コメ
- >>33
長年声優業界の第一線で活躍されてる方だから、出来なかったら出来る様になるまで練習して臨んでると思う。
-
- 2022年05月06日 21:03
- ID:tMuR8.e80 >>返信コメ
- オーナー的には、赤兎馬カンフーでもよかったんじゃねぇかな
-
- 2022年05月06日 21:07
- ID:4gSAvNFS0 >>返信コメ
- 耳で聞いただけで「臥して飽かず」の意味を理解して返すのはすごい
元が漢詩だから漢字で見ないと分からんわ
-
- 2022年05月06日 21:11
- ID:mOxFm6cF0 >>返信コメ
- >>73
むしろそういうキャラじゃないから精神的に負担を強いてぶっ倒れた。
後々わかることだけど、アドリブで切り抜けるタイプなんだよね、彼。
-
- 2022年05月06日 21:15
- ID:ywEFdQkJ0 >>返信コメ
- コウメイって日本人なの?
日本の歴史がよくわからないから困る汗
-
- 2022年05月06日 21:20
- ID:csrtJo4.0 >>返信コメ
- 無中生有の後なので 夢想転生を混ぜてみた感
-
- 2022年05月06日 21:23
- ID:9dMMabzq0 >>返信コメ
- ジャージ姿だけで面白いんだからズルいわw
KABE大人が「アンタのはお経だな」言ってたけど、
お経は元々長文を暗記&読経しやすくするのに韻や抑揚をつけた、
という側面あるからあながち間違ってはいないんだよな
孔明の感覚だとお経よりも詩文だろうけれどもね
しかしKABE大人のこと baby phoenix と言ってたけどそれ鳳雛じゃん!w
すげえ高く評価してんだなと思った
他にも小ネタが多くて毎度面白い 次回のラップバトルも楽しみだ
-
- 2022年05月06日 21:26
- ID:.ZXlb.Z20 >>返信コメ
- 新たなキャラ出てきましたなぁ 是非英子と一緒にラップやってほしい
孔明は中々真面目そうに見えてahoキャラなのも良いですね!益々期待できるアニメです。
-
- 2022年05月06日 21:28
- ID:PBT5GpyJ0 >>返信コメ
- 赤兎馬さんタトゥーびっしりで見た目怖いけどいい人っぽいですね
でも怒って蹴りまくってるあたりは坂本ジュリエッタっぽくも
この作品のサブキャラみんないいキャラクターだ
しかし孔明のどの策も英子の歌への絶対の信頼感あるのが素晴らしい、聞けば理解してもらえるという
-
- 2022年05月06日 21:29
- ID:15eS6o140 >>返信コメ
- >>40
臥竜と伏竜って同じだっけ?
-
- 2022年05月06日 21:32
- ID:NWXa6Rri0 >>返信コメ
- 英子が歌った後の間奏とかでKABEがラップで陰踏むって曲になるのかな
どう言う化学反応起こすか楽しみ
-
- 2022年05月06日 21:38
- ID:.XyB5Vld0 >>返信コメ
- あのアヴドゥル父(仮)みたいな人はレギュラー化はしないか。
-
- 2022年05月06日 21:53
- ID:ri3Yvtmn0 >>返信コメ
- >>20
え? そこは早くまとめた管理人を労うところじゃないのか?
-
- 2022年05月06日 21:55
- ID:LaFHRze90 >>返信コメ
- >>93
中国人だと思ってたけど、転生したって言ってるから違うのかな。自分も最初は死ぬ直前で現代日本に飛ばされたと勘違いしていた、衣装当時のままで身分分かる物何もなかったので。もしかしたら今まで普通に暮らしていたが何かの拍子で前世を思い出した日本人の可能性も。衣装はコスプレ。それまでの記憶はなくしたが、身体が覚えているので困っていないとか。さんごくしで検索すれば色々出てくると思うよ。それこそ作品によっては女の子になってたりするし。おおざっぱにいうと大昔の中国の話。ニコニコ動画で一話と最新無料なので見直して観るといいかも。後、ユーチューブで色々解説してる。
-
- 2022年05月06日 21:57
- ID:jRWinuTI0 >>返信コメ
- >>40
臥龍先生
を現代日本語に訳すと「明日から本気出す」先生だもんな
さす孔明
-
- 2022年05月06日 22:00
- ID:o8dD4nrX0 >>返信コメ
- 臥龍と雛鳳だっけ。世に出ていない逸材と呼ばれたね。前者が孔明だったかな。
-
- 2022年05月06日 22:08
- ID:GbBivQvb0 >>返信コメ
- 本物の孔明がラップやるイベントとか
マジでやったら10億人くらい客呼べるからな。
-
- 2022年05月06日 22:11
- ID:L0wjKD.v0 >>返信コメ
- >>98
意味としては特に変わりませんね。「臥」は寝そべる、「伏」は伏せるで、二つとも「直立してない」というニュアンスの言葉ですから。
正史の『三国志』では臥龍と伏龍、どちらの表記もあります。
-
- 2022年05月06日 22:23
- ID:aDp3.qMa0 >>返信コメ
- 孔明は大体1話に1回は悪い顔するのが好き、
英子の歌に魅かれているだけで、別にいい人という訳でもないからなあ。
-
- 2022年05月06日 22:39
- ID:wdXIg1ee0 >>返信コメ
- >実は私、一度だけ関羽にないしょでこっそり赤兎馬に乗ったことがあるんですよ
司馬仲達「あいつ、馬に乗れたのか!?」
趙の武霊王が乗馬ズボンをフォーマルに含めた(胡服騎射)のが古代中国の大事件扱い(三国時代の約500年前)なので、当時でも保守的な士太夫は馬に乗れないのが珍しくなかったりする(戦車に乗って司馬昭の家に押しかけた曹髦が有名)
それはそれとして、好奇心でこっそり赤兎馬に乗っちゃう孔明が可愛い
「人中の呂布、馬中の赤兎」と呼ばれるだけあって、そのパワーはもちろん、乗りこなすのにも相当な難物だったんだろうなぁ…
-
- 2022年05月06日 22:40
- ID:bkG6pmId0 >>返信コメ
- 誰か赤壁前の孔明の大論陣ラップバトル版作ってくんないか
-
- 2022年05月06日 22:43
- ID:K290tVzq0 >>返信コメ
- >>6
しかも本来の衣装の(襟や袖の)色に近いというw 帽子の色とも相まってトータルコーディネートとしては意外といいというねww
-
- 2022年05月06日 22:47
- ID:klBZHkjj0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年05月06日 22:47
- ID:K290tVzq0 >>返信コメ
- 今回は英子ちゃん成分が足りなくて物足りない感があるなぁ。
英子ちゃんがラッパーの彼と交わることでどういう化学反応が起きるか楽しみ。
-
- 2022年05月06日 22:49
- ID:aDp3.qMa0 >>返信コメ
- >>28
しかも、韻を踏むというのは古今東西の詩歌でよく使われる手法
なので、孔明が韻を踏むラップを歌ってもまあおかしくはない。
(ある程度は勉強しているんだろうけど)
-
- 2022年05月06日 22:54
- ID:15eS6o140 >>返信コメ
- >>108
三国時代の戦車って何?
-
- 2022年05月06日 22:58
- ID:gSV5SBT80 >>返信コメ
- >>114
古代ローマにも戦車(チャリオット)はあったよ
馬が引く装甲馬車が戦車
-
- 2022年05月06日 23:03
- ID:VaLa62fy0 >>返信コメ
- >>93
孔明は古代中国の偉人。三国志や三国志演義などでググるとよろしい。
1話で説明されていたけど、亡くなった後に現代の渋谷に若返った姿で転移した。
日本語は転移直後に理解出来ていた。英語や現代までの知識は極めて短期間で身に着けた。
-
- 2022年05月06日 23:04
- ID:RAyevIKb0 >>返信コメ
- 赤兎馬さんを見たら一騎当千のデカい雑魚を思い出した
-
- 2022年05月06日 23:04
- ID:aDp3.qMa0 >>返信コメ
- >>114
二頭立ての馬車と考えると分かりやすい。
その馬車の上に兵が乗って敵を攻撃するのが戦車で、>>108でも
書かれている胡服騎射を取り入れる前まではこの戦車が主要兵器。
ちなみにこの時代はまだ鐙が中国まで来ておらず、両足で馬の腹を
締め付けて乗っていたので、専門技術が必要だった。
-
- 2022年05月06日 23:07
- ID:KefWztIE0 >>返信コメ
- 英子ちゃんが可愛すぎる
今回は、次回へのタメ回、次回は面白いぞ
-
- 2022年05月06日 23:23
- ID:KefWztIE0 >>返信コメ
- >>116
孔明は蜀国の国人
中華人民共和国(通称:中国)が建国される1768年前に産まれている政治家・武将
OPの最後の場面で蜀の名前の入った旗が盛大に掲げられているので判ると思う
-
- 2022年05月06日 23:24
- ID:KefWztIE0 >>返信コメ
- >>99
英子ちゃんの前座で場を盛り上げまくってから、英子ちゃん登場
-
- 2022年05月06日 23:26
- ID:KefWztIE0 >>返信コメ
- >>112
次回の英子ちゃん可愛いぞ
-
- 2022年05月06日 23:27
- ID:KefWztIE0 >>返信コメ
- >>114
えっ、古代の戦車知らないのか
おいおい、アニメ見てたら他作品でもちょくちょく出てくるだろ
-
- 2022年05月06日 23:27
- ID:KefWztIE0 >>返信コメ
- >>114
えっ、古代の戦車知らないのか
おいおい、アニメ見てたら他作品でもちょくちょく出てくるだろ
-
- 2022年05月06日 23:45
- ID:ZauYSNCV0 >>返信コメ
- >>3
こういうあほの子って、話が理解できないから、絵だけ見てる感じなのかね
-
- 2022年05月06日 23:56
- ID:aDp3.qMa0 >>返信コメ
- 今回、孔明の話に太公望がでてきたけど、太公望は
釣り名人(周の文王という大魚を釣り上げたから)という意味も
釣り下手(文王が待っている間、一匹の魚も釣れなかったから)
という正反対の意味で使われることがある。
-
- 2022年05月07日 00:14
- ID:Z24plGHk0 >>返信コメ
- お経って言われちゃったけど孔明も若い頃は梁父吟っていうエレジーを好んで歌ってたから歌唱には自信があったのかもしれない
-
- 2022年05月07日 00:18
- ID:QVH0drKy0 >>返信コメ
- ラップと語尾の母音を合わせる(韻を踏む)テクニックが共通する漢詩バトルなら孔明に分があるかも
-
- 2022年05月07日 00:20
- ID:N7pMt7Di0 >>返信コメ
- 三国志(正史)、天才宮廷音楽家として伝が残ってる杜夔って人いるんだよな
(魏書方技伝)
-
- 2022年05月07日 00:23
- ID:KHxZT0yo0 >>返信コメ
- >>120
116は93向けにかみ砕いた説明よ。悪しからず。
-
- 2022年05月07日 00:45
- ID:bkiPjMLp0 >>返信コメ
- >>65
一輝ラフレシアデットマンを止めてくれ
-
- 2022年05月07日 00:47
- ID:ss.1N3t10 >>返信コメ
- ウマ娘2期のライスシャワー回思い出す回だったな。
それはともかく2話使うような内容かは疑問。
-
- 2022年05月07日 01:13
- ID:SuMfT1v40 >>返信コメ
- ラッパーのスカウトと「いつも同じ服を着ていますがちゃんと洗濯しているんですよ」という視聴者への提示が同時に行われているあたりさすが策士孔明。
-
- 2022年05月07日 01:31
- ID:JJmwtUIk0 >>返信コメ
- >>104
> 「Wake up…baby phoenix!」
って鳳雛のことか
-
- 2022年05月07日 01:39
- ID:asXldnoE0 >>返信コメ
- >>2
ラップだけでいうと
かぐや様<孔明<阿波連さん
聞き取りやすさとか歌詞の入ってきやすさとか
-
- 2022年05月07日 01:44
- ID:tT4K.jg00 >>返信コメ
- ところでさ 英子が月英由来の名のように、
KABE君も誰かのもじりだったりするのかね?
単行本持ちだけど結局わからんままだわ
-
- 2022年05月07日 01:45
- ID:0eUFaoLa0 >>返信コメ
- >>90
カンフー三国志詳しいのかな?w
もしくは詳しくても蜀派ではなく呂布派かもw
オーナー演義蜀贔屓っぽいが、最近は漫画やゲームで得た知識のみって人も多いだろうからなぁ・・・。
-
- 2022年05月07日 01:47
- ID:ioR6UKH.0 >>返信コメ
- >>104
伏龍鳳雛が揃えば天下が取れると言われてたけどそんなことなかった
-
- 2022年05月07日 01:50
- ID:ioR6UKH.0 >>返信コメ
- >>51
まあ鳳になる前に流れ矢で死ぬんだけどね
-
- 2022年05月07日 01:57
- ID:tT4K.jg00 >>返信コメ
- 三国志には名だたる軍師参謀幕僚が出てくるが
戦場で敵兵に討ち取られた軍師なんてこの人ぐらいのもんやで
-
- 2022年05月07日 02:23
- ID:xm5nZ68o0 >>返信コメ
- yokohamaといえば、関帝廟。だからあのスタジャンなのか!?
-
- 2022年05月07日 02:30
- ID:yPmqkF.O0 >>返信コメ
- >>136
赤兎馬とKABEで赤壁やろ(てきとう
-
- 2022年05月07日 02:31
- ID:hRJnEoR40 >>返信コメ
- >>114
古代中国における戦車は四頭立てで車は二輪、真ん中に御者がいて左右に兵士を置く編成で攻撃してくる馬車のことですね
攻撃力は高いのですが小回りが利かなず、次第に騎兵に追いやられて消えていきました
-
- 2022年05月07日 02:40
- ID:yPmqkF.O0 >>返信コメ
- 繋ぎ回でも孔明は面白かった。
何してても面白いのは異世界に行った八神庵に通じるものがあるな。
-
- 2022年05月07日 02:51
- ID:JU1GBoaV0 >>返信コメ
- 孔明の服って洗濯機&乾燥機OKだったのかw
-
- 2022年05月07日 03:14
- ID:nr7tpjp.0 >>返信コメ
- EDがKABEくんプラスにもう変わってましたね。
気分上々↑↑ もくろねこ(96猫)EIKO、孔明、KABEのバージョンになってたし、これって次回を予告してんのかな。
-
- 2022年05月07日 03:20
- ID:Q1joM4sN0 >>返信コメ
- >>114
ゲームに出てくるような嫁が作った木の戦車風兵器かな?
-
- 2022年05月07日 04:19
- ID:0eUFaoLa0 >>返信コメ
- >>108
確か史実で関羽の馬が赤兎だったかは不明だから、孔明の罠、いや、気をこちらに向ける為の孔明ジョークかもしれん。
-
- 2022年05月07日 06:16
- ID:3SDyPL0.0 >>返信コメ
- オーナーの妄想の中でのラップが一番よかった気がする(笑)
早々に曹操
-
- 2022年05月07日 06:22
- ID:JxdByeeC0 >>返信コメ
- 正直今回は溜め回かな
-
- 2022年05月07日 06:29
- ID:gVZH2A0C0 >>返信コメ
- 10万本の矢といえば赤壁の戦い。(隙あらばネタバレ)
赤=赤兎馬カンフー
壁=KABE太人
ってことでもじってるのかな?
原作は読んでないけど。
コインランドリーの下りは流石に見応えあった。
-
- 2022年05月07日 06:46
- ID:H3GwckwH0 >>返信コメ
- >>140
鳳雛こと龐統さんのことね。
-
- 2022年05月07日 07:17
- ID:U4U31EL00 >>返信コメ
- 「バカ!赤兎馬さんが喋ればそれはもうフリースタイルなんだよ」
結構理不尽にボコられてたのにそれでも赤兎馬さんリスペクトなのは笑う
-
- 2022年05月07日 07:17
- ID:1rAMwxJ30 >>返信コメ
- >>3
それだと尺不足描写不足で誰おまなキャラになるから必要最低限の導入パートとして描写されてる
むしろ1話丸々使って掘り下げるくらいしても良い
-
- 2022年05月07日 07:21
- ID:1rAMwxJ30 >>返信コメ
- >>114
イスカンダルが乗ってたチャリオットみたいなものをイメージすれば良い
-
- 2022年05月07日 08:16
- ID:PTrJOxLT0 >>返信コメ
- クリーニング屋でジャージで音楽雑誌を読みながら
ターゲットを待ち構える諸葛孔明っていう
字面とビジュアルが既に面白すぎる
初邂逅時の強烈な印象と
こいつ只者じゃないと思わせる話術
興味を持たせる誘い文句
たった一度会っただけでさすがだわ
-
- 2022年05月07日 08:52
- ID:FdCahmw00 >>返信コメ
- 今回の話を見るまではKABE太人ってカベタイトって読むのかと思ってた
-
- 2022年05月07日 08:58
- ID:FdCahmw00 >>返信コメ
- >>10
ここでキングダムがまとめられてないのが実に惜しい
-
- 2022年05月07日 09:20
- ID:N7pMt7Di0 >>返信コメ
- >>151
赤壁の戦いの展開はまた別のところでも使ってないか
-
- 2022年05月07日 09:43
- ID:5SN8II0K0 >>返信コメ
- >>114
戦車という言葉はもともと古代中国の馬が引くやつを指す言葉
チャリオットの訳語としても使われてる
現代戦車(タンク)が日本に入ってきたときに訳語として戦車をチョイスしたのが混乱の元
-
- 2022年05月07日 09:58
- ID:bS0nimME0 >>返信コメ
- >>53
あれはキャラのビジュアルからイメージする声と木村昴の声質がギャップありすぎたからしょうがない
上手い下手の問題じゃなく自分も最後まで違和感が拭えなかった
-
- 2022年05月07日 10:11
- ID:N7pMt7Di0 >>返信コメ
- >>137
6話で赤兎馬さんのすごさはわかるぞ 期待して待て
-
- 2022年05月07日 10:14
- ID:ZoruX.bo0 >>返信コメ
- >>33
置鮎さん、事前に音源もらって練習重ねてオーディションに臨んだのに、お経ラップの途中で「あ、もういいです」って遮られたんで、落ちた〜って思ってションボリ帰ったら受かってたって、特番で語ってたw
-
- 2022年05月07日 10:15
- ID:qB8mGk.S0 >>返信コメ
- >>6
コインランドリーで
ジャージ姿のナイス扇子孔明(身長8尺188cm+孔明帽で190cm越え)
に遭遇したらどやんす?どやんす?
サインペンしか持っとらんとよ?
-
- 2022年05月07日 10:18
- ID:ZoruX.bo0 >>返信コメ
- >>153
ボコられた彼氏をスマホで撮るイマドキな彼女のアニオリ部分も好きw
-
- 2022年05月07日 10:18
- ID:gYoFUD.a0 >>返信コメ
- 孔明はKABE太人とコインランドリーで出くわさなくとも、ラップバトルイベントまでにKABEと会えるようにちゃんと考えてはいたんだろうなあ。
-
- 2022年05月07日 10:19
- ID:g79c3Nal0 >>返信コメ
- 伏龍と呼ばれた孔明がまだ寝ているのですか、って言うのはいいな
-
- 2022年05月07日 10:20
- ID:ZoruX.bo0 >>返信コメ
- >>132
この溜め回があってこその6話バトル回だからな
-
- 2022年05月07日 10:25
- ID:ZoruX.bo0 >>返信コメ
- >>35
彼は脱ぐと結構いい身体してるぞ。
原作で孔明とサウナに入る回がある。
-
- 2022年05月07日 10:30
- ID:N7pMt7Di0 >>返信コメ
- >>99
今回からのEDがそうじゃないの(次回からの変更にしてほしかった気はするけど)
-
- 2022年05月07日 10:31
- ID:fg.6.0..0 >>返信コメ
- 「かぐや様」のオタクなんかもそうだが、コミカルなウジウジぶりなら見れても、シリアス寄るほどにあまり面白く感じないというか、
どうしてもゾンサガのヤケクソラップみたいに他のハジケ頼みになりがちなんだ。しかも今回まだハジケきってないからな。タメ回ってのもあるんだが…策は炸裂するんか
-
- 2022年05月07日 10:31
- ID:qB8mGk.S0 >>返信コメ
- >>156
さす孔明だ罠
-
- 2022年05月07日 10:44
- ID:ElUsThCN0 >>返信コメ
- ラップが何言ってるのかわかりづらく見てて気が削がれた
-
- 2022年05月07日 10:46
- ID:fg.6.0..0 >>返信コメ
- 赤兎馬「オマエがいないウイニングライブじゃもの足りない」
-
- 2022年05月07日 10:52
- ID:hGYODVww0 >>返信コメ
- 胃が痛いよ
KABEは胃潰瘍
彼がなぞらえられるは太公望♪
-
- 2022年05月07日 10:59
- ID:RusxkSog0 >>返信コメ
- >>16 なんでラッパーなのか原作見ても未だにわからないし
キャラが合わない人がいるのはわかるし当然だと思うけど、なんで原作読んでてそこがわからないんだよ
-
- 2022年05月07日 11:06
- ID:hRJnEoR40 >>返信コメ
- >>152
龐統は「流れ矢に当たって死んだ」のであり敵兵に討ち取られたわけではないですよ(はっきり言ってしまえば味方に撃たれた可能性もあり)
とはいえ劉備の蜀攻略の際の軍師であり実際の道筋を作ったのは龐統ですから、法正と同じでもっと長く生きていたらと思わせる人物ですよね
※龐統は元々は呉の周瑜の配下(周瑜が荊州の南郡を治めていた時の部下)で、周瑜が亡くなり荊州の支配権が劉備に移った時に横滑りでその配下に移ったのですが、むしろ呉での評価のほうが高く、そのまま呉で軍師としていたほうが幸せだったのかもしれません
-
- 2022年05月07日 11:10
- ID:N7pMt7Di0 >>返信コメ
- SDガンダム三国伝だと敵側に配置された龐統
-
- 2022年05月07日 11:45
- ID:fc4RwYar0 >>返信コメ
- 次回のKABEのガチラップと孔明のお経ラップの対決が楽しみだ♪
-
- 2022年05月07日 11:49
- ID:BIvcY1yZ0 >>返信コメ
- >>40
臥龍・伏龍って、てっきり「号」だと思ってたが、ただの「渾名」だったのか。三國志及び中国史には自信あった方だったんだが、メジャーな孔明についても勘違いしてたとは。俺もまだまだ勉強不足だ。
-
- 2022年05月07日 12:15
- ID:A5.J6EPn0 >>返信コメ
- >>68
歴史上の人物に例えるのは曹操がよくやっていて、荀彧を張良、賈クを陳平に例えて部下を賞賛しているが、孔明のように自分を歴史上の人物に例えるのは、自分を認めない世間に何か鬱屈した想いがあったのだろうか。
-
- 2022年05月07日 12:23
- ID:ET.dd9WA0 >>返信コメ
- >>163
スタッフ的には「あ。これ、もう置鮎さんに決定だわ」って感じの「もういいです」だったんでしょうねw
-
- 2022年05月07日 12:36
- ID:an984GTe0 >>返信コメ
- 釣れますか などと文王 側に寄り などと言うが
個人的には太公望に関しては封神演義の姜子牙のイメージより
「覆水盆に返らず」で奥さんと離縁した呂尚ってイメージの方が強いな
-
- 2022年05月07日 12:59
- ID:ET.dd9WA0 >>返信コメ
- >>98
伏竜:剛なる右拳
臥竜:剛なる左拳
見た目は、空飛ぶマイナスドライバー(設定では手刀)
スクライドネタですw
-
- 2022年05月07日 13:08
- ID:CAtkbY7C0 >>返信コメ
- >>114
今で言う装甲車が近いかも
馬に「堅牢な装甲を施した車」をつけて、中から射撃をしながら馬に引かせて突撃、って感じ
孔明は南へ遠征するときに使った
-
- 2022年05月07日 13:29
- ID:BLVq1Cua0 >>返信コメ
- もろR指定、呂布カルマ、DOTAMAっぽいのが出てて笑ったw
-
- 2022年05月07日 15:14
- ID:FQv7pBBN0 >>返信コメ
- >>33
置鮎さん、デビュー当初はシャ…ゲフンゲフン
クワトロ役の池田さんに「君、引退してくれ」的な事を言われて凹んでたのにベテラン枠だもんなぁ
-
- 2022年05月07日 15:35
- ID:fBUpAm.Y0 >>返信コメ
- >>163
こんだけベテランでもそういう「落ちた~(ショボン)」ってあるんだなあ
なんかちょっと可愛い
-
- 2022年05月07日 15:38
- ID:pTtN9SRU0 >>返信コメ
- >>180
お前、まさか自分の号にキングドラゴンとかつけてるのか
-
- 2022年05月07日 15:39
- ID:pTtN9SRU0 >>返信コメ
- >>130
中華人民共和国には古代は無いんだよなぁ
悪しからず
-
- 2022年05月07日 15:42
- ID:pTtN9SRU0 >>返信コメ
- >>145
パッと見、絹製品みたいだけどどうなんだろう
-
- 2022年05月07日 15:46
- ID:.ddr48g20 >>返信コメ
- >>11
四天王とか内親王と一緒かー、チャイナ語だしぶんおう読みでも良い気がするけど。
-
- 2022年05月07日 15:52
- ID:.ddr48g20 >>返信コメ
- >>190
まぁ確かに、古代アメリカ合衆国とか、古代フランスとか、古代カンボジアとかでなく、アステカだのガリアだのクメールだの言うのだから、チャイナについても王朝国号は呼び分けるべきかもねぇ。
チャイニーズの歴史誤魔化しで、事実誤認を狙ったプロパガンダだけに尚更。
他にも、日本人や日本文化への賞賛を、チャイナの事としてすり替えて、日本文化は捏造カンサイで消して行ったりしてるし、かなり厄介。
-
- 2022年05月07日 16:03
- ID:h3oidayl0 >>返信コメ
- ラップの良さが分からん自分からするとちょい長いなと印象 大事なキャラなんだろうけど 悩みも分かるけど、ラップに行き着く流れがあまり納得感が無い ハブられた同類の人がラップで仲間造って、みたいなのが えーそうなるの?みたいな
次回以降に期待
-
- 2022年05月07日 16:11
- ID:1JsuVFS.0 >>返信コメ
- >>114
1959年映画「ベン・ハー」に出て来る戦車競走をイメージすれば良い。wikipedia で検索する場合は「チャリオット」で見ると、春秋時代の中国の戦車の図解が載っている。
-
- 2022年05月07日 16:25
- ID:1JsuVFS.0 >>返信コメ
- >>33
個人的に「ママレードボーイの遊」が一番印象が強い。
地獄先生ぬ~べ~で、実年齢に近い主役の声を演じて
SEEDのバルトフェルドで「頼れるオッサン声」を開拓
最近は魔法科高校の九重八雲師匠というクセの強い役を好演。
-
- 2022年05月07日 16:30
- ID:i0HZ4KdB0 >>返信コメ
- 知力1武力100の探偵を思い出したわw
-
- 2022年05月07日 16:56
- ID:KHxZT0yo0 >>返信コメ
- >>193
あーC国工作を疑われるか。そういう意図は全く無かった。
現代の地理と照らし合わせないと93に伝わらないと思ったから、
(時は)古代(現代の)中国(がある場所)
と言うつもりで書いたけど、
カッコを省くと間違いになるのは確かにその通り。
-
- 2022年05月07日 17:01
- ID:V57ycuRx0 >>返信コメ
- >>196
自分はスラダンのみっちー。ときメモガルサイや遥かなる、すきしょや世界一初恋とかBL作品にもいたな。後テニプリやプリキュア、マイメロとか。名前でみるとかなり知ってる作品に出てた。
-
- 2022年05月07日 17:10
- ID:3SDyPL0.0 >>返信コメ
- >>149
話の展開上、英子ちゃんの登場が少なく孔明の活躍もないから、溜め回に思われるのはしょうがない。
でもだからこそ、ラップのクオリティにこだわってほしかったなと思った。
赤兎馬さんもKABEも正直そんなにラップがすごいように聞こえない(笑)オーナーの妄想ラップのほうが聞きやすいし韻も踏めてる。
一方、英子の歌は素晴らしくて初めて聞いた時自分も「おっ」と思わされて、孔明の心打たれたという言にリアリティを感じたからな。
-
- 2022年05月07日 17:41
- ID:5SN8II0K0 >>返信コメ
- >>193
古代中国絡みの話のときは中共か共産中国呼びで古代とは区別するといいかも
-
- 2022年05月07日 17:48
- ID:phe3Sovs0 >>返信コメ
- globeみたいな感じになるのかな?
-
- 2022年05月07日 18:24
- ID:fZfMXsWz0 >>返信コメ
- >>200
えぇ… それ単にあなたがラップというものに何か先入観持って勘違いしてるだけでは…
-
- 2022年05月07日 19:07
- ID:K6qoT5DD0 >>返信コメ
- かぐや様のラップ回と被った。
今期も謎のシンクロニティが。
-
- 2022年05月07日 19:20
- ID:Sd0OpG2I0 >>返信コメ
- ラップってのをこれまでちゃんと見たことがなかったもんで原作読んだ時には魅力がよくわからんかったけど、アニメで見たら楽しめたわ
やっぱりこういうのは実際に聞いてナンボなんだな
-
- 2022年05月07日 20:00
- ID:l2sCnPxg0 >>返信コメ
- コイツの回が終わった後はずっとエイコ回だから
この数話だけ耐えれば大好きなエイコが拝み放題だ。
-
- 2022年05月07日 21:10
- ID:Gpdj0Vp00 >>返信コメ
- >>145
ググると鶴ショウという名で元々は鶴と羽を織り込んだものだが、後に鶴の翼を模したものに変化したみたいだな。羽が入ってるなら、コインランドリーで洗うのはアウトな気もするが。
-
- 2022年05月07日 21:42
- ID:6.bwOJdp0 >>返信コメ
- >>18
現実のラッパーで「呂布カルマ」って人がいるんだよ。
呂布は三国志の武将の一人で、呂布の乗ってた馬が赤兎馬(後に関羽の手に渡る)。
呂布カルマをモデルにしたキャラだから赤兎馬カンフーって名前をつけたんだと思われ。
-
- 2022年05月07日 21:44
- ID:6.bwOJdp0 >>返信コメ
- >>25
あれは呂布カルマをモデルにしてるだけ
-
- 2022年05月07日 21:49
- ID:6.bwOJdp0 >>返信コメ
- >>160
装甲戦車とか機械戦車と訳すべきだったな
-
- 2022年05月07日 22:18
- ID:g5pVltUT0 >>返信コメ
- >>187
それヘンケン役の小杉さんでは・・・?
-
- 2022年05月08日 00:20
- ID:9hAhOvQO0 >>返信コメ
- >>208
モデルがいるって事は、OPのお馬さんが正体じゃなかったのか(残念
-
- 2022年05月08日 00:34
- ID:Fu..xElp0 >>返信コメ
- >>46
元ネタは分からんがストリートで発祥したものですし
そんなところで活躍する人が高貴な服でやるわけないし
そういう人間が街角歩くのにラフな格好と言ったら西洋ではパーカー+ジーンズ・ジャージはよくある組み合わせだからテンプレート化するのは当たり前じゃない?
1960-1970、1970~2000年位はストリートファッションっていったらパーカー+ジーンズが当たり前で日本もそんな感じだと思ったけど
若い子はあまりジーンズは履かない印象があるから違和感を覚えるのかな
-
- 2022年05月08日 00:43
- ID:mP.KYmP.0 >>返信コメ
- パリピ孔明は素で見てニコニコで見て二度美味しい
ラップはよく分からないけどニコニコのコメントで分かればと期待
無料配信が待ち遠しい
-
- 2022年05月08日 00:48
- ID:hsOP0Ml40 >>返信コメ
- ABEMAの開局当初のキラーコンテンツがフリースタイルダンジョンだったことを忘れていた
-
- 2022年05月08日 07:07
- ID:mVliOYcQ0 >>返信コメ
- 日本語ラップ?草なんだがw
というイメージが一層強くなった
こんなの味方に引き入れて何をするつもりなんだろうな、という興味は沸く
-
- 2022年05月08日 08:32
- ID:odBnXrW.0 >>返信コメ
- >>3原作読んでると確かに前半尺取りすぎたかなって感じもあるね
キャラ紹介したいのは分かるんだけど、ちょっとテンポ悪かった
後半のジャージ孔明でそんなの吹っ飛ばしてくれたけど
-
- 2022年05月08日 09:19
- ID:gAUYI6250 >>返信コメ
- >>161
あの作品は荒川美穂の方が浮いてた気がする。
-
- 2022年05月08日 09:36
- ID:gAUYI6250 >>返信コメ
- >>144
烈海王「私は面白くないのカッッッ!」
-
- 2022年05月08日 10:21
- ID:v22B7QSG0 >>返信コメ
- だれがヒプマイをやれと言った。
-
- 2022年05月08日 12:10
- ID:RPj5WUpX0 >>返信コメ
- 孔明が座ってた椅子は、歌舞伎町のロボットレストランから借りてきたんだろうか?
-
- 2022年05月08日 13:43
- ID:.2Au5GVt0 >>返信コメ
- 親にこのキャラクター、ジャイアンの人が声を当てているんだよと説明したら「ずいぶん優しそうな感じで喋っているな」と言ってた
-
- 2022年05月08日 14:42
- ID:cMyOeOF20 >>返信コメ
- >>196 >>199
サイバーフォーミュラのフランツ・ハイネルが入ってないのが悲しい…
-
- 2022年05月08日 16:06
- ID:TtL1weTr0 >>返信コメ
- >>203
ヒプマイはラップとしてちゃんと楽しめたんだけどね。
偏見でも何でもいいけど、要は聞いていいね楽しいと思ったかどうかという素直な感想でしょ。
-
- 2022年05月08日 16:34
- ID:.HTnuiC90 >>返信コメ
- >>222
木村さんは週に1日だけ音痴になる
-
- 2022年05月08日 16:53
- ID:zePL7HDT0 >>返信コメ
- >>187
それヘンケン役の小杉十郎太さん
あと引退してくれ,じゃなく降板してくれ,では
後日池田さんはそれについて謝罪されてる
-
- 2022年05月08日 17:34
- ID:.4TsuRdt0 >>返信コメ
- よくみると2pacのLP盤とかあるw
-
- 2022年05月08日 17:44
- ID:yJ.zK.Lp0 >>返信コメ
- >>196
ワシはアイアンリーガーのマッハウインディ。
-
- 2022年05月08日 18:52
- ID:TEzkdqi.0 >>返信コメ
- しかしなんで同じクールにラップが被るんだよかぐや様
-
- 2022年05月08日 19:54
- ID:KIKHCmWc0 >>返信コメ
- >>224
ここのコメント欄でも勘違いしてる人多いけど韻を踏むことは客を沸かすための一個の手段であって、韻をより踏んでいる=ラップとして上質ってわけじゃないんでまあそうツッコまれてもしょうがないっすよ
-
- 2022年05月08日 21:48
- ID:GSIgobph0 >>返信コメ
- >>91
即興で相手の言葉に対して韻を踏んだ言い回しで返すバトルの王者だし、語彙力や知識の幅も半端ないだろうな
-
- 2022年05月09日 00:49
- ID:PfR4wZLQ0 >>返信コメ
- >>208
相席食堂に出てたな、呂布カルマ。
見た目に反して、気弱そうな兄ちゃんって感じがした。
-
- 2022年05月09日 07:05
- ID:e9ymlQLH0 >>返信コメ
- >>230
勉強になります。224の人は素直な感想ってフォローしてるけど、200が「ラップのクオリティ」なんて言葉つかってるのが角が立ってる原因だね。詳しくないジャンルなら素直な感想書いて自分に合わないぐらいでやめときゃいいのに、知ったかぶるから批判を浴びるんだよな
-
- 2022年05月09日 08:27
- ID:.OmL27Wl0 >>返信コメ
- >>198
「日本の」と限定しているとはいえ「歴史がよくわからない」と言っている人に説明するには>>116で十分適切だったかと。
「今の中国は何度も王朝が入れ換わった果てに建てられた国だ」なんて話は追加情報として補足すれば済む事で、いきなり「OPで蜀の旗が掲げられているから分かるだろう」なんて言い出す方が行き過ぎだと思う。
-
- 2022年05月09日 15:11
- ID:t7UaZP3l0 >>返信コメ
- たしかにう~んとは思ったけどもラップの評価に関しては次回かな?
今回は「息をするようにリリックにしてしまう」ってキャラ紹介だからね
-
- 2022年05月09日 17:25
- ID:XmgJcIkX0 >>返信コメ
- >>211
>>226
きちんと調べたら仰る通りでした、申し訳ないm(_ _)m
御二方の声質が似てるので、時折ごっちゃになります
-
- 2022年05月09日 17:29
- ID:a7.U2MyX0 >>返信コメ
- >>145
当時の染色技術だと、色を固定させるのが難しかったようで、多分、水洗いすると色褪せする
清少納言が「雨の日はわろし」と言っているのも、雨に当たると衣装の色が落ちてしまうからだとか
-
- 2022年05月09日 22:23
- ID:elIMpi7N0 >>返信コメ
- >>189
普通にいるだろそういう奴
-
- 2022年05月09日 22:28
- ID:elIMpi7N0 >>返信コメ
- >>138
揃ったと思ったら速攻欠けたから。
-
- 2022年05月09日 22:33
- ID:elIMpi7N0 >>返信コメ
- >>224
個人の素直な感想だね
-
- 2022年05月09日 22:35
- ID:elIMpi7N0 >>返信コメ
- >>216
本場のラップを知るものさんカッケー!
-
- 2022年05月10日 00:24
- ID:60Ohc8zP0 >>返信コメ
- >>233
そうだね。
タダのアニメの感想なのに頭ごなしに偏見だと決めつけるコメもどうかと思うが、
確かにラップのクオリティとか言っちゃうのも上から目線で、あんたラッパーなんかよ。。。という感じか。
-
- 2022年05月10日 04:39
- ID:fh0.J5Aw0 >>返信コメ
- 最近のアニメ界ラップブーム来てるなw
-
- 2022年05月10日 04:41
- ID:4FFir3VX0 >>返信コメ
- テンポ悪いけど貯め回なら仕方ない。同じ5話ならかぐやの勝ち
-
- 2022年05月10日 07:05
- ID:JI0w.L7p0 >>返信コメ
- >>230
これ文章短くしようとしたら説明として適切じゃなくなったから自分で返信しちゃうんだけど、ヒプマイ上がりの人ってラップは韻を手堅く踏むもんって思いこんでる人が多いと思うんだけど自由律俳句みたいにある程度無視できるもので、あと韻を踏むこと=ライミングと同じくらいフロウだとかの別の要素が重要になってくるんでライミングにこだわった見方だとラップの善し悪しの判断できないっすよって言いたかった
でもこんな長文で書くことでもなかったですね
-
- 2022年05月10日 09:19
- ID:mBWZ.Htq0 >>返信コメ
- >>135
ラップだけなら矢野さんの方が好きかな
壁もテンパると韻を踏めなくなるのかな
-
- 2022年05月10日 10:15
- ID:sVtac6hF0 >>返信コメ
- >>24
昔「声に出して読みたい日本語」みたいな本もあったけど、ちゃんとリズムのいい文章は文字でも伝わるよね
-
- 2022年05月10日 10:24
- ID:sVtac6hF0 >>返信コメ
- >>63
多分ベースは漢詩だろうしな
-
- 2022年05月10日 10:31
- ID:sVtac6hF0 >>返信コメ
- >>68
なんか○○(地名・所属名)の暴走列車だの暴れ馬だのみたいなノリなんかな
竹中半兵衛の今孔明ってのは自称なんか他称なんかよう知らんけど
-
- 2022年05月10日 12:38
- ID:sVtac6hF0 >>返信コメ
- >>99
ED二人バージョンになってたけどいい感じだったね
-
- 2022年05月10日 12:43
- ID:sVtac6hF0 >>返信コメ
- >>138
将棋とか実力差がデカければ駒落ちでも余裕で勝ったりするかもしれんけど、対戦相手が決して弱い訳でもないのに駒が全然足らんのでは厳しいわなぁ
-
- 2022年05月11日 00:28
- ID:ByAysBtE0 >>返信コメ
- 次回の記事どうなるんだろ
ラップの歌詞は全てカットか?
-
- 2022年05月11日 05:12
- ID:fqXx8LWg0 >>返信コメ
- >>138
揃えばどころか片方でも手に入れたら天下とれるレベルの人材とか言われてたんだぞ
それを二人も手に入れたんだからきっと劉備が天下とったんだろうな
-
- 2022年05月11日 08:12
- ID:0PBkSaql0 >>返信コメ
- >>252
ゾンビランドサガRの最終回みたいな記事になるやろな
-
- 2022年05月11日 12:38
- ID:q0XJCnqA0 >>返信コメ
- >>249
ある意味時代が関係していたのかもしれません
後漢時代にはまだ科挙(試験)による登用制度はなく、出世するには中央や各地域の役人による推薦が必要でした
詳しい話は長くなるので省きますが、この推薦制度は役人にとっても何年かに1度は必ずしなければいけない強制であり、万が一推薦した人物が不祥事をおこすと責任も問われる連座制になっている厄介なものでした
なので推薦するにあたって間違えのないよう周囲の評判が重視され、そこから士人(貴族)層の間では人物評論や人相見、また自己プロデュースのような発言も流行ったとされています
-
- 2022年05月11日 15:52
- ID:jdCYTVhZ0 >>返信コメ
- 堀井茶渡さん混じっててわろたわ・・まだ元気にやっとるんやね。
-
- 2022年05月14日 09:30
- ID:mGpMw5BH0 >>返信コメ
- >>244
これ溜め回って…大丈夫?
-
- 2022年05月14日 11:46
- ID:6Mdmku.90 >>返信コメ
- ※177
Baby Phenix(鳳雛)こと龐統さんは旧来周瑜の配下だったし
彼が劉備にもたらした蜀を獲って魏呉と拮抗するという戦略も
元々は周瑜の構想の一部を継承したものだしね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
王道ですよ。
だが大好物!