第6話「孔明's フリースタイル」
《優れた権力者は、自らも一流の詩人であったという。魏の武帝・曹操…詩と音楽を愛した彼は、同時代の優れた文人・詩人を擁護する一方…自らも数多くの作品を残した》

《特に短歌行では、天下に通用する人材を熱望する気持ちが表現されており》

《後世にまで語り継がれる作品となったのである》

《そして現代。孔明の次なる計略は、曹操が短歌行で追い求めたのと同じ優れた人材の確保。果たして、その人材とは》

《MCバトル選手権3年連続制覇。しかし、彼は度重なるプレッシャーに耐えきれずステージに上がることから逃げていた。そんな彼を仲間に引き入れようと考えた孔明はMCバトルを申し込む。孔明が勝てばKABEは仲間に。逆に負ければ孔明がKABEの願いを叶える…という条件と共に》

《そして決戦の日》
「覗くだけ…一瞬覗くだけだからな」




小林「続いて後攻!ボーグ!勝者ー…!」

「おい…あいつ」
「えっ、マジで??」
(あの孔明のカッコした人いないな)

小林「次はEIKOのライブで、少しクールダウンしてくれ」

『EIKOでーす!えーとお、今日はちょっと懐かしい曲やりまーす』

KABE(そういやずいぶんと久しぶりだな…クラブに来るの)
英子『ヒットしたから、みんなもたぶん知ってると思うけど』


KABE(この曲…)


「河辺くーん」
「河辺くん」
『ん?え?』

「それ、何聴いてんの?」

『え?あ…あの。ええと』

(何聴いてんのって何?)
「河辺くーん?」
(なんて答えるのが正解なんだ?曲名?いやいやいやもしかしてジャンル?アーティスト名?待ってこの場合、女子が好きそうなアーティスト答えた方が良くない?え、でも!そもそも女子が好きそうなのって誰!?何が正解!?ああ全然分かんない!)

『ああーっと…』
「ん?」
『音、です』

「だよねー」

「やっぱムリ、話通じない」
「顔は悪くないのにねー」

(またやってしまったー…なんだよ音って。いっつも考えすぎて、何言っていいかわかんなくなって結果変なこと言っちゃう。あ~あ…思った事そのまま言葉にできたらなぁ)

「なぁー佐々木くぅーん。購買行くから、千円ちょーだいよ~」
「い…いえ。今日はお金持ってなくて…あ、あと人にお金貸さない主義なんですよ。アハハ」
「キモッ。なんだよっ。オレらがいじめてるみてーじゃねーか」

KABE(佐々木君…オレと同じ、クラスの底辺)

(せめて…証拠だけでも残しておくよ)



(ん?)

(佐々木君?)

『これヤバくね?つ…通報』

KABE『あれ?楽しそうじゃん』

「ああー。あれはサイファーっていって、みんなで集まって即興のラップをしてたんだ」
『ラップ?佐々木君が?』
「へへへ。聴いてみる?ラップ」

『へー。あか…んー…うま。なんて読むの?』

「赤兎馬カンフー!カッコいいよー!」



(勉強も普通。運動も普通)

(家も普通で)

(顔もフツメン)

(特技もないし…クラスじゃただの陰キャ)

(つまらないクソカス人生かと思ってた…けど)

(ラップなら思ってたことを言葉にできた)

(それがみんなに認められた)

(俺は…夢中になった)

(ヤバ…)

(あの子の歌…エモすぎんだろ)



(っつ…違う…オレはもうは…バトルはやらないんだ)

英子『ありがとー!』
小林「おまたせー!今夜のスペシャルマーッチ!」
KABE(もう帰ろ)

「時を超えたレジェンド同士のMCバトル頂上決戦!」

「片や現在進行系のレジェンドオブレジェンド」

「DRB三連覇!KABE太人ー!」

「な?やっぱKABE太人だったろ?」
「おおーマジで来てたー!」

「そして対するはー!」

「ファンの熱いバイブスが召喚した!三国時代の論破オバケー!」

(孔明…いつの間にあんな物)

小林「諸葛!孔ー明ー!」
孔明『KABE太人さん、お越しいただき誠に感謝いたします。しかし…このままラップを捨て死んだように生きるのならば。私がここで引導を渡して差し上げましょう』

「KABE!煽られんぞー!」
「あんな奴に言われっぱなしかよ!」

『いや…オレはもうバトルは』

『MCバトルは初めてですが…私が弁舌合戦で負ける事は万がイチにもありません』

『は?』

『聞こえませんでしたか?ではもう一度。MCバトルは初めてですが、私が負けることは万がイチにも…ありえない』

『初めてなのに…負けないだ?なめんな!』

『マイクをくれ!やってやるよ!MCバトル!』


『うわー本当に始まっちゃった…てかぶっちゃけMCバトルの勝ち負けってよく分かんないんだよね』
「勝敗は観客の歓声で決まる」
『だ…誰?』

「魂のバイブスで、観客の心を掴んだ方が勝つんだ。まぁ…KABEがどシロウトに負けるハズはねぇが」

『はぁ…』

小林「では!MCバトルを始めるぜー」

「勝負は16小節の 3ターン!先攻!KABE太人!」

小林「DJ SATORI!ビートを鳴らせぇ!」


『Yo…ラップの素人がMCバトル』

『全力で潰すオレのスタイル!今夜限りさ聞いとけちゃんとKABE太人Gonna Make You Go Wild』

『三国志から召喚?とかマジで笑わせんな。ここ鎖国してるから蜀漢にGo Home早く消えな』

『オレのライムにショック受け右往左往してんのが目に浮かぶぜ諸葛亮!孔明やめて就職活動!でもしとけよ究極の弱小!Uh!』

『Yeahこれが俺の生き様♪マイク握りゃ一番さ♪さぁ聞かせろお前のアンサー!』

『姓は諸葛、名は亮。字名を孔明と申します。蜀漢に帰らせたいなら、タイムマシーンをくださいKABE太人』

『この程度の論戦ならば、掃いて捨てるほどの鬼退治。あなたは志の重みをわかっていない。人生をかける気概がまず備わっていない』

『どうしてもと言うのであれば…戦場の深淵をお見せしましょう。胃痛いのであれば、どうぞ壇上からお帰りを』

英子『孔明がんばれー!』


『戦場の深淵?知らねぇ。壇上の信念?いらねぇ。この瞬間重要なのはフリースタイルにかける真剣味じゃね?』

『俺がRapの探検家!誰よりあるぜ』
「三連覇ー!」

『リメンバー連覇!あんたを連打!記憶のボタン押してやるEnter!Boom!』

英子『うぅ!完全にアウェイじゃん!』

『これが韻ってもんさ。もしもオレがマザー・テレサだったらお前はMother Fuxxer』

『ライムとフロウとアンサーで沸かせる大・歓・声!』

『KABE太人のヒップホップタイムマシーン大・完・成!』

『誰よりも信念があるなら舞台から降りてはいけません。言葉遊びがお望みならば胸を貸します100%』

(こ…孔明の後ろに何かが見える。あれはまさか!)

『兵法』
「HEY HOー!」

『さあさあ兵法』
「HEY HO!」

『なっ!?』

『聖人は天を手本とし、賢者は地を手本とし』
(何か今…見えたような)

『智者は古を手本とする成功と失敗の分かれ目ここにある♪思い出す恐怖心逃げ回ってノートリアス』

『感情のまま振る舞えば破滅招くのです、雑踏の中色褪せる間違ったKABEのプロセス』


「おい!いまのアンサー2小節丸々踏んでなかった!?」

英子『いいぞ孔明ー!』

『感情暗礁乗り上げ完了、やめると決めても弾けるライム!』

『ラップオタクはレペゼンJPN!ラストバトル勝ち確出来レース!』

『三国志♪My Favorite間違いなく関・雲・長!』

『諸葛孔明♪なんてどうせ、よく演じた男・優・賞』

『てかおまえが孔明ならオレはゴータマシッダールタ!調子に乗って人の歴史を軽く知ったかぶるな!Hey!』


英子『んん~!』

「KABEが…ステージに上がった」
『ん?』

「あいつが…上がらせたのか?」

『知ったかぶりならすでに死んでます無知ほど怖いものはないです。知らぬが仏のような心理じゃあ到底敵わない甘いです』

『それ兵♪起こりて静かなるはその険をたのむなり』

『迫りて♪戦いを挑むは人の進むを欲するなり♪』

『あなたが挑発してくるのは図星♪だからでしょういかがでしょう新人ラッパー強し』

『そろそろお遊びは終わりにしましょう。このマイクで実証。私からあなたに贈るものは、必罰と信賞!』

「何かわからんけど…すごい説得力だ」

赤兎馬「何モンだ?あいつ」
英子『えへへへ…私の軍師です!』

小林「では判定に入らせていただきます。先攻・KABE太人!」

小林「後攻・諸葛孔明!」
赤兎馬「互角だな」
小林「結果はドロー!延長戦に突入だー!」

『次で絶対に仕留める』

『ようやくお目覚めのようですね』


小林「延長戦!16小節の3ターン!先攻・諸葛孔明!後攻・KABE太人!」

英子『孔明負けるなー!』

赤兎馬「テクニックじゃKABEには勝てねぇ」

赤兎馬「だがバトルはもう、ふたりにしか分からない領域に入った。どっちが勝つか…神のみぞ知るだ」

《BBラウンジオーナー小林は、後に語った。あれはまるで、姜維と趙雲が相対しているようだったと》
「DJ SATORI!ビートを鳴らせっ!」


『戦に明け暮れ培った知略♪理解してる人間の持つ疑惑。仕組んだ計略が見事に起爆♪心を読めるからでございます』

『やめると言ってバトルをしてるのは一体全体なぜでしょう』

『答えてくれたらお酒を一杯シャンディーガフでも奢りましょう』

『うまく答えられなければ♪今日のラップがあなたの遺作になるCheck It Out』

『ひとつ勘違い、私は帰るつもりもあてもない♪もう故郷に馴染みは1人もいない、恐れるものすら何ひとつない』

『恐れてばかりのあなた♪とどちらが勝つか、火を見るより明らか』

『Uhシャンディーガフはいらねぇ、代わりに機関銃の弾をくれてやる。オレがバトルしてる理由?教えてやるからよーく聞いとけよ工セ孔明』

『おまえがラップの初心者ぶってHIP HOP汚してるいけすかねえ許せねえ、ラッパー代表♪正義の鉄槌食らわすDamage In Your Brain』

『そう意気込んでStageに上がったお前のラップで会場もアガった、だったらオレも本気出すぜ♪かかってこいこのFree Style Game!』

『みんな知ってる?泣いて馬謖を斬る』
(馬刺し)

『オレなら仲間Don't Kill♪エセ孔明の伝統芸、合わせる必要性のない整合性!』

『彼を料りてみずから料らず、まさに己を知らぬ馬謖とあなた』

『馬謖は斬った私が指示した、その悲しみがあなたにわかるか』

『KABEは逃げた、自分に負けた。本当の悔しさあなたにわかるか。2人の共通点は才能、だが助言聞かず独りよがりの裁量』

『馬謖は山頂に布陣した、KABEは戦場から逃げだした』
(おぉ…姜維、趙雲!)

『両者最悪の戦術、自分しか見えてないから自分が見えない』

『心の目、見開いて今一度自分を見つめ磨くべき』

『あなたは生きてここにいる、まだやり直せる今ならできる』

KABE『さっきから何様だ工セ孔明。ここで証明、オレの先見の明』

『お前はさっきから全然乗れてない、馬謖という単語に動揺隠せてない』

『もっとビートに乗ってサーフィン、BBラウンジ最高の高波』

『KABEがウェーブ起こし簡単に調理、溺れてるのは孔明ただ1人』

『オレは自分の意志でラップやめるっつったんだよDon't You Remember』

『ひとの意見は尊重しない独善的お前にゃ同調しない』

『ポッと出のてめぇに何がわかんだ、始まりがあれば終わりがあんだ』

『三連覇のデストロイヤーだから作って壊すペレストロイカ!』

赤兎馬「勝負あったな…」
英子『まだ終わってない』

孔明『去る者は日に以て疎く…来る者は日に以て親しむ』

『郭門を出でて直視すれば、但だ丘と墳とを見るのみ。古墓は犁かれて田と爲り、松柏は摧かれて薪と爲る』

英子『え、なに?孔明なに言ってるの?』
赤兎馬「死んだ奴は生きてる奴と違ってすぐ忘れられる」

「外に出ても丘と墓しか見えない。生きるため墓は耕され田畑になり、木は切られて薪にされる。漢詩か…」
『スゴッ』

『白楊悲風多く、蕭蕭として人を愁殺す。故の里里閭に還らんと思い、帰らんと欲するも道因る無し』

赤兎馬「風の音も寂しく、故郷に帰りたくても帰る方法がない」

英子(孔明…実家に帰れないのか…)

KABE(帰れないんだよオレだって。無邪気にラップを楽しんでた、あの頃には)

孔明『ですが私はもう故郷へ帰りたいと思っていない。なぜなら…ひとりの歌姫と出逢ったからです』

英子『おっふ!』

孔明『共に見たいと思いませんか?過去ではなく、未来を』

KABE(未来?)

英子(未来…)

「どうしたKABEー!」
「アンサーしろアンサー!」
『どうしました?あなたのターンですよKABE太人さん』
『オレは…』

KABE『歓声を受けて握ったマイクロフォン。心に感じた、ほとばしる赤い炎』

『ふっ…たわごと、みたいなこと、言っちゃってるオレ…』

『今…いくらでも出てくるライムとフロー。マジでありがとう』

『あんたに感謝日々中途半端、ここで気付けなきゃ一生暗夜、みんなに感謝響けこの讃歌、やっと出てきたよオレなりのアンサー!』

『街の夕焼け…が色褪せて見えた』

『脱走者だけ…が血を舐めてみるんだ』

『オレは…ずっと穴掘ってただけ♪かもしれない』

『いつの間にかかかってた。癒えることのない、虚しいホームシック』

『だが帰ってきた!そう、俺はここでラップやってる。これからもずっとやり続ける!それが俺の偽りのない新しい!classic!』
「おかえりーKABEー!」
「待ってたぜコノヤロー!」

「KABE!KABE!KABE!KABE!」

赤兎馬「それがお前のclassicか…」
英子『ん?』
赤兎馬「classic…つまり、当たり前ってことさ」

英子『あ…』

「KABE!KABE!KABE!KABE!」

「こ…孔明。これは」

「勝者!KABE太人!」

『いやいやいや、オレは最後アンサーに詰まって』

『時にKABEさん。胃の具合はいかがですか?』
『え?』
(全然痛くない。いや…むしろ腹の底から、熱いバイブスが湧き上がってくるみたいだ)

小林「みんなー!今日は最高に熱い夜だったぜー!また来てくれよなー!」


KABE(あ…この子)
英子『どうすんの?負けたらラッパー仲間にできないじゃん』
孔明『仕方ありません。あのラップでは完敗です』

『では約束通り。あなたの願いをひとつ叶えましょう』

『願い…オレの願いは…1億円ちょうだい』

『いっ!1億円!?』
「さすがにそれは」
『まけてくれないかな~』

『分かりました』
『えぇっ!?』
『1億円、お支払いしましょ』

『あーごめん!待った待った!』

『って言ってはみたけど…やっぱ違うわ。オレの本当の願いは…』

『もう叶えてもらったよ』

英子『え?』

KABE『ずっとここに帰ってきたかった…ラッパーとしてステージの上に』

『エイコさん?』

『あんたの歌で思い出したよ』

『ラップを始めた頃の熱い気持ちを。だからもういいんだ。欲しいものはもう手に入った』

孔明『これは、1本取られましたね。ステージの上での堂々としたパフォーマンス、確固たる熱い信念。ついに手に入れたのですね、鋼の心臓を』

『そ…そ~かな』

《そのドアの向こうに、ひとりの男がいた。英子のファン1号にして孔明の密偵。名も無きその男は知っていた》

《孔明が夜な夜なクラブを回り、KABEに関する情報を集めていた事を。そして…KABEの思い出の歌を突き止め、英子に歌わせたことを》

「お疲れ様でーす」

《そしてさらにこの男。BBラウンジの三国志に詳しくない方のバーテンは知っていた》

《KABEがドリンクを注文した際》

《孔明に頼まれた胃に効く煎じ薬を混ぜた事を》

《そしてこの男は、何も知らない顔をしてこう言った》
孔明『負けておいて図々しいと思われるでしょうが。今一度お願い申し上げます。我々と共に音楽にて、天下泰平を実現いたしましょう』
英子『え!?は!?天下!?』

『天下って。あんたやっぱ少し変だぜ』

『でも…』

『気に入った。あんたたちと組むよ』

『よろしくお願いします。KABE太人さん』

『やったー!』
《孫子の兵法。よく敵人をしてみずから至らしむるにはこれを利するなり。相手の求めるものを差し出せば、敵といえどもみずから寄ってくる…の意》



つぶやきボタン…
一瞬覗くだけのつもりだったKABEだったけど英子の歌でラップとの出会いを思い出して涙が…
そしてMCバトルが初めてだと言う孔明と直接対決!
ラップパートしっかり大ボリュームでそれぞれの特徴が出てて力入ってる
赤兎馬カンフーさん漢詩もわかるとはさすが赤兎馬って名乗ってるだけある?
見事仲間になってくれたKABEと、サマーソニア出場のためにどんな方法でイイネを集めるのかな
そしてMCバトルが初めてだと言う孔明と直接対決!
ラップパートしっかり大ボリュームでそれぞれの特徴が出てて力入ってる
赤兎馬カンフーさん漢詩もわかるとはさすが赤兎馬って名乗ってるだけある?
見事仲間になってくれたKABEと、サマーソニア出場のためにどんな方法でイイネを集めるのかな
![]() |
「パリピ孔明」第6話
ヒトコト投票箱 Q. どっちのラップが良かった? 1…孔明
2…互角
3…KABE太人
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年05月12日 07:40
- ID:3.XP1sDy0 >>返信コメ
- ・・・わたし、兀突骨大王様のファンなの
孔明大っ嫌い
-
- 2022年05月12日 07:40
- ID:sn.GlS..0 >>返信コメ
- 俺、趙子龍が無茶苦茶好きなんスよ
-
- 2022年05月12日 07:41
- ID:cC5U.Axc0 >>返信コメ
- めっちゃ博識でびっくり
-
- 2022年05月12日 07:42
- ID:dqHCVb1o0 >>返信コメ
- 漢詩とか和歌とかラップバトルみたいなもんだしな
-
- 2022年05月12日 07:43
- ID:V0j7m3iN0 >>返信コメ
- 子どもの頃観たアニメの影響か、置鮎さん=カッコイイ悪役ってイメージある(セーラームーンや烈火の炎あたり)
なので孔明のダーティーなやり口に謎の説得力
-
- 2022年05月12日 07:45
- ID:LpKz4X9R0 >>返信コメ
- ファン1号さん好き
-
- 2022年05月12日 07:46
- ID:AdJ9v7GE0 >>返信コメ
- もし、「孔明」と「巽幸太郎」が出会えば、どうなるのだろうか?
-
- 2022年05月12日 07:46
- ID:4pZ7fD3d0 >>返信コメ
- 三国志ファンの「その状況が目に浮かぶ」のそのイメージは横山光輝版である説。
-
- 2022年05月12日 07:46
- ID:Q4Q5HSJs0 >>返信コメ
- 漢詩をサラッと理解する赤兎馬カンフー、教養高すぎて笑う。
ラップやる人は語彙力も高いし、ノータイムで言語理解もできないといかんとは言え、即現代語訳して解説してくれるの有能すぎる…!
-
- 2022年05月12日 07:46
- ID:CE0pgPvs0 >>返信コメ
- KABEのラップも孔明の漢詩も英子の表情も良かったが
一番ツボったのは赤兎馬さんの解説だったw
木村昴さん、呪術の東堂といいインテリマッチョの声が
ピタリとマッチで素晴らしい
-
- 2022年05月12日 07:47
- ID:ZUh7qvnl0 >>返信コメ
- 色々な表情の英子ちゃんが見られて嬉しい
-
- 2022年05月12日 07:54
- ID:5Ye.CoX50 >>返信コメ
- >>2
バカな…
アリの巣みたいな穴ん中で暮らしてて、出てきた途端孔明に燃やされるような成長性E(超ニガテ)のキャラですよ?
-
- 2022年05月12日 07:56
- ID:Q4Q5HSJs0 >>返信コメ
- 高校生KABEくんの、クラスメイトの「何聴いてるの?」に対して咄嗟に思考を巡らせてしまうの、何か分かるわ。
メジャーどころじゃない曲だったりすると、『曲名…アーティスト…いや通じない気がする。ここはジャンルで軽く躱すか…?』みたいな迷いが自分も浮かぶよ……。
-
- 2022年05月12日 07:57
- ID:pqSN8DGK0 >>返信コメ
- >>5
連歌はMCバトルだった…?
-
- 2022年05月12日 08:01
- ID:8fAK0L9u0 >>返信コメ
- ラップの内容が良く分からなかったから、若干退屈だった
-
- 2022年05月12日 08:01
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- 一見、いい話に見せておいて裏では孔明が策略駆使している
展開は面白い。
軍師なんてただのいい人では務まらないからね。
-
- 2022年05月12日 08:06
- ID:QwIxfFTQ0 >>返信コメ
- 孔明は薬師としてもチートなのよ
-
- 2022年05月12日 08:12
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- >>15
連歌はMCバトルそのものでしょ(1対1ではなく複数人集まって
だけど)。
発句で五七五と歌い、別の人が七七と返し、また別の人が五七五
と詠むというのを延々繰り返す。
その会のテーマに沿ってないといけないし、勝敗はないけど歌の
良し悪しで他の人にマウントを取れるという室町時代から江戸
時代初期までに大流行した歌会バトル。
-
- 2022年05月12日 08:14
- ID:2KuweSnf0 >>返信コメ
- >>18
「孔明が作った○○に効く煎じ薬」と言われただけで謎の説得力があるのは卑怯(誉め言葉)だわw
-
- 2022年05月12日 08:17
- ID:fO.QBDt10 >>返信コメ
- 三連覇した後の胃潰瘍って出来事で「もしかしたらR指定意識してんのかな?」ってちょっとだけ思ってたけど、デストロイヤーとペレストロイカで踏んだらもう完全R指定じゃんw
本家はあとエクゾディアとネクロノミカンでも踏んでたけど流石に使えなかったのかなw
-
- 2022年05月12日 08:17
- ID:oyNHnsyh0 >>返信コメ
- >>20
喉、胃ときたら次は頭か?
-
- 2022年05月12日 08:27
- ID:ZLUL5dQ30 >>返信コメ
- KABEラップめちゃくちゃウマくて聞き入った。
96猫さんみたいにプロの吹替?じゃなくて声優さん本人がやってたよね?
サマになってるどころかメチャクチャウマかった。
まあ普段ラップ聞かないからよくわかんないけど。
-
- 2022年05月12日 08:30
- ID:g47Gzk9L0 >>返信コメ
- このラップまとめに文字起こしするの大変だったろうなーと思ったんだけど、もしかして原作からもってきたのかな?
-
- 2022年05月12日 08:33
- ID:0Z3i.eX30 >>返信コメ
- 置鮎さんの流れるようなラップいい!
チバショーもいい!
-
- 2022年05月12日 08:33
- ID:frI3MdYj0 >>返信コメ
- 置鮎さん、ヒプマイも十分できそう。
-
- 2022年05月12日 08:35
- ID:uKIc9b7o0 >>返信コメ
- これぞ神回
声優さんスゴイ
-
- 2022年05月12日 08:37
- ID:Wf4.KgwD0 >>返信コメ
- >>24
公式アカウントで、ラップバトルのリリック(歌詞)上げてますよ
-
- 2022年05月12日 08:42
- ID:s0U985ZC0 >>返信コメ
- ラップはよく分からんかったけど面白かったよ。よく分からんかったけど
-
- 2022年05月12日 08:43
- ID:7wcCGX7V0 >>返信コメ
- めっちゃ教養強要
-
- 2022年05月12日 08:45
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- 今回(スタンドとして)姜維が出てきたけど、この人元々は魏の武将だったのに、孔明の策略で裏切り者扱いされて蜀に投降せざるおえない状況にさせられたけど、孔明が自分の後継者だと持ち上げたおかげで蜀の武将として滅亡まで殉じた。
落とした後で持ち上げて忠誠心を獲得させるという、孔明も結構鬼畜なことをやっている。
-
- 2022年05月12日 08:46
- ID:Wf4.KgwD0 >>返信コメ
- ほぼ1話丸々ラップバトルとは...
声優の演技力含めて、アニメ史に残る回かもね
-
- 2022年05月12日 08:48
- ID:cC5U.Axc0 >>返信コメ
- 珍しくリアタイしたけど、自分はラップ自体があまり好きじゃないから長すぎて途中から飽きちゃったな
-
- 2022年05月12日 08:54
- ID:qkYSakst0 >>返信コメ
- パリピ孔明ですがニコニコ動画でも見れますよ。
-
- 2022年05月12日 09:00
- ID:Dv8cMj.m0 >>返信コメ
- 孔明がラップを歌うシュール感!
謡うような孔明のラップが漢詩っぽいと思ったけど、最後には本当に漢詩になるとは
表情クルクルかわる英子のリアクションも見ていて楽しいし、実はきっちり策略あってみんな孔明の掌の上だったというのもらしい!
-
- 2022年05月12日 09:06
- ID:tTbOMKA40 >>返信コメ
- 歌といい今回のMCバトルといい映像化で見たい(聞きたい)ものをきっちり魅せてくるなあ
いやあいいもの見れた
-
- 2022年05月12日 09:11
- ID:2KuweSnf0 >>返信コメ
- 孔明の「ノトーリアス」で別のスタンドが見えたヤツは、よくしつけられたJoJoオタw
-
- 2022年05月12日 09:13
- ID:xESYQs6f0
>>返信コメ
- マジで神回だった
ラップに頭がついていかなかった人は、公式がTwitterに上げてる歌詞を見ながらもう一度見ることをおすすめする
字幕があったら残念だったがないことでまさに自分が求めていたラップになってた。声優2人のラップも素晴らしい
神回です
-
- 2022年05月12日 09:19
- ID:uAeLcsem0 >>返信コメ
- >>12
原作2巻(Amazon Kindleで無料だった)まで読んでみたけど、
英子ちゃんってけっこう変顔が多かったりする。そこは忠実なんだな。
でも笑顔は、圧倒的にアニメ版のほうが可愛い。作画担当の人、ひょっとして美少女を描くのはあまり得意じゃないのかな。
孔明はちゃんと凛々しく描かれているだけにもったいない。
-
- 2022年05月12日 09:21
- ID:7QD0EVHq0 >>返信コメ
- 青山穣「本日の勝敗、石上ではなかった、KABE太人の勝ち」
-
- 2022年05月12日 09:27
- ID:cyA.SCTp0 >>返信コメ
- >「classic…つまり、当たり前ってことさ」
なんかよくわからんがいいセリフだ
歴史というものの重みを感じる、気がする
-
- 2022年05月12日 09:27
- ID:7QD0EVHq0 >>返信コメ
- 韻を踏むというのは
栄枯盛衰 明鏡止水
英子聖水 玉川上水
みたいなのな?
-
- 2022年05月12日 09:31
- ID:1vgB2yQr0 >>返信コメ
- 世の中には二種類の人間がいる
三国志を語れる人間と語れない人間だ
-
- 2022年05月12日 09:31
- ID:qkYSakst0 >>返信コメ
- >>22
頭がよくなる薬も作れるのか?
-
- 2022年05月12日 09:32
- ID:qkYSakst0 >>返信コメ
- 「1億円PONとくれたぜ」
-
- 2022年05月12日 09:34
- ID:Sp.aB5St0 >>返信コメ
- ラップの素養が無いせいか原作読んだ時は全く響かなかったんだけど
アニメでしっかり表現してくれるとほんとに面白くて感動した
-
- 2022年05月12日 09:34
- ID:Lim.jlKn0 >>返信コメ
- 三国志の時代は文学史的にも画期的で、詩が個人の芸術として主張されるようになった時代
で、それを主導したのが曹操とその子供と、その周りの詩人たちだった
-
- 2022年05月12日 09:42
- ID:cyA.SCTp0 >>返信コメ
- >>42
漢詩を読むには感性肝要
監視社会じゃ品性も必要
-
- 2022年05月12日 09:44
- ID:XeML7.jZ0 >>返信コメ
- 赤兎馬さんがKABEを大好きすぎるの本当好き
ライバルにして同志なんだろうなあ…
-
- 2022年05月12日 09:55
- ID:nH4eG2g50 >>返信コメ
- >>14
同じく。からかおうと思ってるのか仲良くなりたくて話しかけてくれたのかとか色々考える。
選択肢(制限付き)みたいなの。
好きなアニメやマンガ、ゲームとかでも同じ。(おもしろいのってなんだ?この人の好きな物が分からん。昔の?いや昔っていつだ?子供向けバカにするタイプか?その裏に隠されたメッセージ分かるタイプ?深夜作品をヘンタイと思わないよな?異性向けどう思うんだ?)とかな。
-
- 2022年05月12日 09:55
- ID:EBFKi1sD0 >>返信コメ
- ちょっとしか出番無かったけど佐々木君好きだな
卑屈になることなく自分の好きなものを大事にしてるかっこいいヤツだった
-
- 2022年05月12日 09:56
- ID:nH4eG2g50 >>返信コメ
- >>16
ニコニコ動画ならその辺解説してくれると思う。ただ、遅れてるが。
-
- 2022年05月12日 09:56
- ID:LCFn493F0 >>返信コメ
- R指定、fork、呂布辺りのバトルを参考にしてるんやろな
-
- 2022年05月12日 09:58
- ID:3.ub.ywz0 >>返信コメ
- >>1
声的に劇場版で仲間になって活躍しそう
-
- 2022年05月12日 09:58
- ID:3.ub.ywz0 >>返信コメ
- >>3
無双シリーズだと主人公として描かれるよな
-
- 2022年05月12日 10:00
- ID:3.ub.ywz0 >>返信コメ
- 今期ラップバトルアニメ多すぎるな
かぐや様もやってた気がする
-
- 2022年05月12日 10:01
- ID:nH4eG2g50 >>返信コメ
- アニメディア、パリピ孔明好きだな。アニメ化する前もマンガ紹介してたし。おっきー、何かネットインタビューで読んだけど落ちたと思ったらしいね。
パリピ孔明のカッコしてる。そういや特別番組もやってたな、裏話。
ボイスコミックだと諏訪部さんだったな。
-
- 2022年05月12日 10:03
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- >>42
詳しく書くと、同じ文字数でかつ同じ母音で構成される言葉を
連続して使用することで一定のリズム感を持たせ、聞く人に
面白味を感じさせる手法という事になる。
-
- 2022年05月12日 10:09
- ID:brNlePJp0 >>返信コメ
- コインランドリーで三国志読んでたり馬謖のこと知ってたしKABEも三国志好きなんかね
赤兎馬さんへの憧れがきっかけだったりするんだろうか
-
- 2022年05月12日 10:20
- ID:OyhjPYV10 >>返信コメ
- >>39
アニメのキャラデ・総作監が、美少女に定評のある関口可奈味さんだからね。
-
- 2022年05月12日 10:21
- ID:z.EaZpiv0 >>返信コメ
- 正直ラップに関しては字幕欲しいね
ちゃんと歌っぽくなってたから音楽として聞く分には悪くなかったけど
-
- 2022年05月12日 10:22
- ID:OyhjPYV10 >>返信コメ
- >>51
イジメられてるように見えるけど、実は、自分の意見は通してるんだよね。カツアゲも拒否してるし。やっぱラップ力の賜物かな。
-
- 2022年05月12日 10:22
- ID:UC4oJcEu0 >>返信コメ
- >>20
孔明なら~の説得力がエグすぎる
-
- 2022年05月12日 10:23
- ID:OyhjPYV10 >>返信コメ
- >>43
世の中には二種類の人間がいる。
三国志を好きな人間と、
三国志演義を好きな人間だ。
-
- 2022年05月12日 10:24
- ID:wHG6rLWW0 >>返信コメ
- 何気にKABE君も漢詩をしゅんじにりかいしてる
-
- 2022年05月12日 10:27
- ID:wHG6rLWW0 >>返信コメ
- 何気にKABE君も漢詩を瞬時に理解してる
(じゃなきゃ「帰れないんだよオレだって」ってモノローグ出てこないし)
馬謖のアレコレも把握してる辺り中々の博識だし
容姿含めてなーにがフツメンじゃ(嫉妬)
-
- 2022年05月12日 10:39
- ID:nH4eG2g50 >>返信コメ
- >>39
アーニャVS英子変顔対決、ファイ!!
-
- 2022年05月12日 10:46
- ID:nH4eG2g50 >>返信コメ
- >>66
周りが強烈すぎると地味、普通に感じてしまうのだろう。結果発表で真ん中辺りにいると目に見えるし。家に使用人もいないから家庭的に普通。走らせたらビリにならないから普通。成績も赤点は取らないけどトップにならならないから普通。って。こういうヤツに足りないのは前向きな気持ち。何にでも伸ばせると考えられない。
-
- 2022年05月12日 10:50
- ID:Bm9uiRib0 >>返信コメ
- >>18
美味の味~!
-
- 2022年05月12日 10:52
- ID:Dv8cMj.m0 >>返信コメ
- 改めて、声優って凄いな…ってなります
-
- 2022年05月12日 10:53
- ID:kpmLNfww0 >>返信コメ
- 謎空間からの畳み掛ける
「兵法!」「HEY HOー!」
…で深夜に白目剥いて腹筋崩壊したw
-
- 2022年05月12日 10:53
- ID:RuWYyjsO0 >>返信コメ
- 英子ちゃんかわいい、今期最カワまである
いや、他にもいくらでも可愛いキャラは居るんですがね
表情とか動きとか、そんなの含めると可愛すぎてやばい
-
- 2022年05月12日 10:55
- ID:8LY25XiK0 >>返信コメ
- 前回は溜め回だと思って納得したけどやっぱり英子と孔明メインじゃないと面白と思えなかった…
4話まで面白かったけど個人的に5.6話は割と苦痛に感じるレベルだったよ
-
- 2022年05月12日 10:58
- ID:XSHsZ3ma0 >>返信コメ
- >>42
『プレバト』の俳句コーナーでも時々解説入るけど、同じ音や文字数を拾いつつリズム感があり意味のある言葉にすることだね。
日本にラップが入りたての時流行らなかったのはその「韻」を無視した直訳のせいかもしれない。
-
- 2022年05月12日 11:03
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- オーナーが孔明の事を三国時代の論破オバケと紹介しているが、
実際そうで呉の参戦を説得しに行った時に、呉の文官と論戦して
いるけど、その内容見ると結構屁理屈かまして相手が反論できなく
なったら「はい論破!」と言っているトンデモナイ説得だったりする。
(まあ孔明は孫権が説得できればいいから後はどうでもよかったん
だろうけど)
-
- 2022年05月12日 11:04
- ID:nH4eG2g50 >>返信コメ
- >>62
カツアゲというかいじめのやり方が初心者。一目あるところでやった上に証拠まで取られてるし。昨日ドラマで観たナンバってヤツの方がエグかった。気弱で裕福でないヤツに万引きさせようとしたが失敗、ゲーセンの人がほぼ来ないコーナーで顔以外を攻撃。その後イヤなら5万持ってこいと脅迫。金払って不良や学校の連れに攻撃させる。心配したナンバが来ると上半身全裸で血まみれの友人の姿が…救急車呼んで入院レベルって…。こわっ。
-
- 2022年05月12日 11:05
- ID:Bm9uiRib0 >>返信コメ
- >>38
孔明の兵法!
HEYHO!!
-
- 2022年05月12日 11:06
- ID:sEkgD5y80 >>返信コメ
- >>2
何やってんすか祝融婦人
-
- 2022年05月12日 11:08
- ID:qkYSakst0 >>返信コメ
- 姜維と趙雲、どっちが強くて有能なのですか?
-
- 2022年05月12日 11:09
- ID:qkYSakst0 >>返信コメ
- 姜維と趙雲、どっちが強くて有能なのですか?
-
- 2022年05月12日 11:12
- ID:Oz3yIYly0 >>返信コメ
- >>61
字幕があったら読むのに必死になって曲として聴いていられなくなりそうな
スピードだったから公式twitterやここで見返すぐらいが丁度良いのかも。
リリック(歌詞)をすぐにtwitterにアップしたのはナイスだと思う。
-
- 2022年05月12日 11:13
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- >>79
姜維は蜀の末期だけど、総司令官をやっているし、
趙雲は前線指揮官とか親衛隊といった感じだったので、
武将としての役割が違っており、単純に比較できない。
-
- 2022年05月12日 11:14
- ID:cjVu0Mbl0 >>返信コメ
- >>19
ちょっとだけ訂正を
「鎖連歌」とよばれる何人もの人がつなげて歌う連歌では勝敗を決めて賞品や賞金を奪い合う「賭連歌」が行われることがよくありました
そしてその判定をするのがプロの「連歌師」で室町や戦国時代などで連歌師がよく旅をしているのはその判定員としての需要がありそこで収入が得られたことが関係しています(そしてこの関係は後の「賭俳句」と旅をする「俳諧師」へと受け継がれていきます)
※ちなみに徳川家康の先祖である徳阿弥(初代松平親氏)も連歌師として諸国を放浪していたのではないかと唱える学者さんもいます
-
- 2022年05月12日 11:14
- ID:0RimiPGP0
>>返信コメ
- うろ覚えだけど、演義では魏時代の姜維と趙雲が一騎討ちしてて、後に姜維が蜀に降って仲間になるわけだから、マスターの例えはドンピシャだと思う
-
- 2022年05月12日 11:16
- ID:vpoqZVEM0 >>返信コメ
- 短期間でラップもモノにしてる孔明すごいな
二人とも聞き応えがあって声優さんて凄いなと思った回だった
-
- 2022年05月12日 11:18
- ID:Bm9uiRib0 >>返信コメ
- >>5
和歌のお嬢様、ラップはじめました。は勉強になった
平安時代は雅なバトルだったんだな
-
- 2022年05月12日 11:19
- ID:M.vyZrle0 >>返信コメ
- さすが孔明、かつて論戦で相手を憤死させた(本当に絶命させた)だけはある。
-
- 2022年05月12日 11:23
- ID:M.vyZrle0 >>返信コメ
- 原作では最初からステージ上でバトルしてたが、アニメでは「KABEが途中から自分の意思でステージに上がった」となってたのが良かった。
-
- 2022年05月12日 11:25
- ID:M.vyZrle0 >>返信コメ
- >>66
KABE:漢詩を理解している
赤兎馬:漢詩を完璧に解説できる
エーコ:「馬刺し?」
-
- 2022年05月12日 11:27
- ID:VyvjJUZv0 >>返信コメ
- 急に歌うよ~ミュージカルはまだ耐えられるけどやっぱ日本語とラップの相性悪すぎる歌手?の韻踏んで旨いことやってる自己陶酔感にゾワる英語なら違和感あまり無いんだけどな
-
- 2022年05月12日 11:34
- ID:cjVu0Mbl0 >>返信コメ
- >>84
史実では姜維は天水郡の官吏で太守と一緒に郡内を巡察をしている最中に孔明の侵攻にあい、部下達が裏切るんじゃないかと疑った太守が勝手に逃げて城に立てこもってしまったために行き場をなくし、やむを得ず孔明に降った、という経緯で部下になっています
でもマスターや孔明の言動を見るかぎり演義ベースのお話になっていることが多いですね
-
- 2022年05月12日 11:34
- ID:6G0iwc440 >>返信コメ
- >>5
そもそも韻を踏むっていう言葉自体がその辺の出なわけで
詩を読めるならラップも出来て当然だわな
-
- 2022年05月12日 11:36
- ID:nH4eG2g50 >>返信コメ
- キラメイジャーでもラップバトルがあったな、愛があるディスりは違う的な。そういやプリキュアでもあったな、ヒーリングっと。ラップの意味を勘違いするペギタンとやや古いが理解してるあすみ。
-
- 2022年05月12日 11:38
- ID:Wczw51uv0 >>返信コメ
- メガネオタが優秀すぎだろ
そして未だに声を聴いていないんだが…
聞き逃した?
-
- 2022年05月12日 11:41
- ID:wi.DKr550 >>返信コメ
- >>14
聞かれたらまずアーティスト答えてるわ
知ってるアーティストならノッてくるし、知らなくても興味があるならそこから更にどんな曲?とか曲名は?とか聞いてみていい?って広がるし、知らなーいとかふーんで終わるなら切り上げていい話だなと判断できる
-
- 2022年05月12日 11:44
- ID:sPQ4dsdO0 >>返信コメ
- ラップバトルってああいう上手いこと言ったった感を付け加えた口喧嘩なのか
もうお前ら普通に喋れよ面倒くせぇなという感想しかなかったので、ミュージカル嫌いな人の気持ちがよくわかった回だった。
-
- 2022年05月12日 11:52
- ID:VWkA8mWs0 >>返信コメ
- 「弁舌合戦でまけたことはありません」という台詞で「孔明大論陣」を思い出して元ネタの動画見に行ったらすでにパリピカら来ました民でフロアが溢れていて草
-
- 2022年05月12日 11:53
- ID:2pqw3VGU0 >>返信コメ
- お話としては面白かった、けど、ラップはどこが良いのか全く分からないので映像以外は楽しめ無かったよ…
-
- 2022年05月12日 11:54
- ID:tTbOMKA40 >>返信コメ
- 見てると即興でリズムに合わせたリリックを繋いでいく技術は素直に凄いと思うんだけど、
その技術が対戦相手へのディスっていうネガティブな要素に向けられる
MCバトルっていうジャンル自体へのモヤモヤはどうしても出てきちゃうな
-
- 2022年05月12日 11:56
- ID:JlENM3zS0 >>返信コメ
- はえーしてる英子可愛いかった。
-
- 2022年05月12日 11:56
- ID:4W1ZbNUO0 >>返信コメ
- >>96
どちらかというと、リズムに乗ったディベートだな
別に喧嘩してるわけではない、相手を論理や雰囲気でねじ伏せる事ができれば観衆も納得してこっちが勝ちじゃねと賛同してくれる。
-
- 2022年05月12日 11:57
- ID:4W1ZbNUO0 >>返信コメ
- 赤兎馬さんの知識と解説は大学院レベルじゃん
-
- 2022年05月12日 12:04
- ID:XSHsZ3ma0 >>返信コメ
- >>99
さすがに詳しい書かないけど、原作(多分アニメ化範囲外)でその辺を絡めた展開が出てくる。
-
- 2022年05月12日 12:06
- ID:4ezbfXxV0 >>返信コメ
- >>30
今日日教養ない奴にラップの強者名乗る資格ないんだYOメーン
-
- 2022年05月12日 12:15
- ID:JL0CLl2t0 >>返信コメ
- 美しいラップバトルだった
-
- 2022年05月12日 12:19
- ID:4W1ZbNUO0 >>返信コメ
- >>75
あれ、そうとう文官達から反感買ってるよな
-
- 2022年05月12日 12:21
- ID:4W1ZbNUO0 >>返信コメ
- >>99
別に貶している訳ではない
-
- 2022年05月12日 12:22
- ID:CYK4qoyk0 >>返信コメ
- 仕方がないけど面白いから静止画多いのは残念だなって思う
-
- 2022年05月12日 12:25
- ID:4W1ZbNUO0 >>返信コメ
- クラスで話かけて来た女子は、良い目を持ってる、ただ間がわるかったな
-
- 2022年05月12日 12:33
- ID:4W1ZbNUO0 >>返信コメ
- >>14
素直に答えてやれよ
何聞いてるのと聞いてきた訳だから、曲名いえばいいじゃん
-
- 2022年05月12日 12:36
- ID:fO.QBDt10 >>返信コメ
- >>99
銃や暴力を使わずに勝敗をつけようってのがHIPHOPの起源なんでむしろめちゃくちゃ平和的でポジティブなものですよ
-
- 2022年05月12日 12:43
- ID:4W1ZbNUO0 >>返信コメ
- >>50
好意だと思うから素直に言えばいいと思う
-
- 2022年05月12日 12:43
- ID:nlSQIYxi0 >>返信コメ
- >>2
君マイナーキャラが好きな自分が好きなだけでしょ
-
- 2022年05月12日 12:45
- ID:4W1ZbNUO0 >>返信コメ
- >>76
プロいじめっ子がやったのは、犯罪では
-
- 2022年05月12日 12:46
- ID:9WCpnqX.0 >>返信コメ
- 耳というか頭のつくりが良くないのでラップの歌詞全く聞き取れず放送では何が起こっていたのか全く理解できなかった。
ここで文字になったの読んでようやく納得したわ。
にしてもリアルのラッパーはよくこんなノリで次々歌詞がリアタイで出てくるもんだな。
……で、オーナー的にはKABEじゃなくて赤兎馬が仲間になってくれた方が嬉しかったんでね?理想の人材。
-
- 2022年05月12日 12:48
- ID:w1fsOBy30 >>返信コメ
- >>10
ラップは相手の言ったことにカウンター入れたり
いい感じの言葉を即興で組み合わせたりしないといけないから
どれだけたくさんの教養を瞬時に引き出せるかが必要なんだろうね
リアルタイムでまず軽く見て
ここでじっくり内容を確認して
ニコニコ動画でコメント付きで観る
ってのがルーティンになってる
-
- 2022年05月12日 12:52
- ID:m9WwARmo0 >>返信コメ
- 原作9巻発売中じゃねーよどこ行っても売り切れだよ
-
- 2022年05月12日 12:53
- ID:4R0.rXJg0 >>返信コメ
- まとめ早くなったのありがたい
特に今回のは文字付きで見たかったよねえ
-
- 2022年05月12日 12:55
- ID:CM1dzoDf0 >>返信コメ
- 鄧芝「自分なら勝てた」
当たり前だがアニメだと実際にラップバトルしてるのすげえ・・・
あのメガネ君が以前に英子の動画編集してた配下なん
だろうか OP出てたのね
KABE大人を仲間にする際に「天下泰平を目指しましょう」って言うのいいな
天下統一でも天下三分でもない平和な目標を掲げられることは孔明にとっても
嬉しいことなんだろうなという気がする
-
- 2022年05月12日 13:01
- ID:APLFOhgf0 >>返信コメ
- なんでラップのシーンは字幕を出さないんだよ。
聞き取りにくかったり意味が分からん語句でも、
出した方が絶対理解できるだろー
-
- 2022年05月12日 13:13
- ID:LZ.AWPzD0 >>返信コメ
- >>111
なるほど、紛争をスポーツに置き換えるオリンピック的なものなんだな
-
- 2022年05月12日 13:15
- ID:NvRgy6FE0 >>返信コメ
- >>14
俺も最近になって学んだんだが、会話って試験の解答じゃないんだから何答えても正解なんだよな。
相手に知らないって言われても「〇〇のジャンルで今人気ある」とか「昔の曲なんだけど自分も最近知って」とか、説明すりゃ会話になっていくんで。
「知らない」=「興味ない」じゃないんで。
-
- 2022年05月12日 13:15
- ID:pm53DLKW0 >>返信コメ
- >>17
何も知らない人からは凄い人だけど裏がわかってる人からは詐欺師呼ばわりだしね。これは自他共に認めてるところ。
-
- 2022年05月12日 13:16
- ID:3cybA8cu0 >>返信コメ
- >>69
オーナーが裏で例のBGMと共に調合してても違和感ないな
-
- 2022年05月12日 13:27
- ID:JvTi8xcD0 >>返信コメ
- ラップのことはよく分からんのだが両者で方向性が違うのが良いね
孔明の方は詩っぽくしててキャラを活かしている
-
- 2022年05月12日 13:47
- ID:vEJSye5B0 >>返信コメ
- ??「机の角斬らなきゃ…(使命感」
孔明がラップやってる絵面だけでも卑怯なのに、孔明のラップで昔の嘉門達夫を思い出してしまってダメだったw
-
- 2022年05月12日 14:07
- ID:xtzHu8JG0 >>返信コメ
- ラップって元々好きじゃなくて、正直ちょっとダサいくらいに感じてたんだけど、KABEvs孔明のラップには初めて鳥肌立ったよ
格好つけとかウケ狙いの言葉の羅列じゃなく、心と心が本気でぶつかり合ってるように感じられたのが良かった
これまでに聴いたどのラップよりもフリースタイルだったのが一因かもしれないがw
-
- 2022年05月12日 14:11
- ID:rLgORshS0 >>返信コメ
- もし司馬懿が転生者であったなら、このラップバトルは大惨事になった
-
- 2022年05月12日 14:13
- ID:FHa7rEcx0 >>返信コメ
- 5話ラストに言った孔明のWake up baby phoenixのセリフ、昔のKABEは口下手で身なりも冴えなかったがラップと出会って才能を開花させていき臥龍である孔明と肩を並べてるとかKABEは鳳雛(龐統)として描かれてたんだな…
10万いいね、「赤」兎馬カンフー、KABEとこれまでもしっかり赤壁の要素を積み上げてきてるだけでもすごいのに龐統の人物像までしっかり描きながらこの話やってるとか控えめに言ってすごすぎるわ
-
- 2022年05月12日 14:15
- ID:rLgORshS0 >>返信コメ
- >>94
彼は名もなき眼鏡、声もまだない
-
- 2022年05月12日 14:18
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- >>122
でも海外の感想見ていたら、同じ状況でアニソンのOP曲と答えて
それ以降全く話しかけられなくなったとういうコメントを見たけど。
-
- 2022年05月12日 14:23
- ID:FHa7rEcx0 >>返信コメ
- 孔明の弁舌合戦で負ける事は万が一にもありませんって言葉、実際演義では王朗を弁舌だけで憤死させてるので説得力がとんでもないんだよなぁ
-
- 2022年05月12日 14:25
- ID:n2XdpHTZ0 >>返信コメ
- 三国志シリーズでも一騎打ちだけでなく舌戦があるやつもあるから孔明で無双できるな
-
- 2022年05月12日 14:26
- ID:FHa7rEcx0 >>返信コメ
- パリピ孔明、三国志知らなくても楽しめるし知ってるとこれでもかと散りばめられたネタを楽しめるから隙が無さすぎる
-
- 2022年05月12日 14:26
- ID:rLgORshS0 >>返信コメ
- >>98
三国志演義でも孔明は呉の投稿派と舌戦して論破、北伐では王朗を論破と、上手いこと言って相手を返答に詰まらせるノリと変わらんのではないかと思う
言葉のボクシングで王朗憤死みたいなこにはならなかったけど
-
- 2022年05月12日 14:27
- ID:Zw9LlfWl0 >>返信コメ
- 今の声優って演技力や表現力だけじゃなく歌唱力やラップ技術も必須に近い扱いになってるのか…
更に容姿やダンスもそこそこのレベルを求められてるしハードルが高すぎる…
-
- 2022年05月12日 14:33
- ID:1c096Y990 >>返信コメ
- ニコニコで配信ないとかさらっとウソコメ拾ってるけど
毎週ニコ動のパリピ配信盛り上がってるからな
-
- 2022年05月12日 14:39
- ID:dXZOtN0b0 >>返信コメ
- >>86
「詩は苦手だけど、出世に響く(所か首にされかねない)ので毎日必死に勉強した」て日記に残してる人もいますがね
-
- 2022年05月12日 14:39
- ID:5vk3YzUs0 >>返信コメ
- アニメの展開、今の原作の内容とうまくシンクロしてるんだよな
-
- 2022年05月12日 14:41
- ID:rLgORshS0 >>返信コメ
- >>53
ラップ歌唱指導のMICROさんで、置鮎さんと千葉翔也さんが数日掛かりで収録したって載ってたわ、流石にかなり力入れてた
-
- 2022年05月12日 14:42
- ID:ipbzaAkZ0 >>返信コメ
- >>8
佐賀で天下取れる
-
- 2022年05月12日 14:49
- ID:XKhA3Hvj0 >>返信コメ
- >>31
演義に影響された人かな?
史実では当時の天水太守馬遵が蜀軍が来る!と聞くと怖気が付いて、姜維など城外に出した部将を締まりだしたからやむを得ず蜀に投降しただけだよ。
-
- 2022年05月12日 14:49
- ID:5vk3YzUs0 >>返信コメ
- 孔明のスタイルとしてはポエトリーリーディングに近いのかな?
ソウルセットのBIKKEとか
-
- 2022年05月12日 14:52
- ID:xonut6Sa0 >>返信コメ
- 毎回感心・納得させられる内容なんだが、今回の「趙雲VS姜維」の例えは正直ピンとこなかった。
まあ、ラップに関しては孔明の方が後輩で、オーナーからしたらKABE>孔明なんだろうけど・・・仲間になるのも、未来があるのも姜維の方なんだよね(姜維は若武者なのに対し、趙雲は既に老将で死期間近)。
あれ?太人お前・・・死ぬのか?と深読みしてしまったw
最終的に「全て孔明の計算通り」なのは流石だったが。
-
- 2022年05月12日 15:05
- ID:omPWnBU90 >>返信コメ
- >>64
蒼天派と横山派だな。なお超党派の模様
-
- 2022年05月12日 15:10
- ID:1vgB2yQr0 >>返信コメ
- 孔明(期待していますよKABEさん でもあなたももし失敗したら馬謖のように…ふふふ)
-
- 2022年05月12日 15:13
- ID:0BJVxder0 >>返信コメ
- ラップが何を言ってるのかわからずあまり集中して見れなかった
ある程度で冷めるみたいな
お互いのラップのポイントで字幕入れてもよかったと思う
-
- 2022年05月12日 15:13
- ID:OlklPjL10 >>返信コメ
- 孔明のことだから勝敗関係なく
仲間にしてしまうんだろうなと
思ってたからどうするのか気になってた
好きの初心を思い出させる
胃が痛くならないステージに立たせる
のがミソだったか
-
- 2022年05月12日 15:17
- ID:PkshHuk.0 >>返信コメ
- >>136
三石琴乃さんがアニメ誌で言ってたけど、
今の若手はさらに出演作の宣伝の役割まで求められるらしい。
オーディションでは、実力あってもSNSをやってないと落とされることがあるとか…
-
- 2022年05月12日 15:20
- ID:mmV.Woo60 >>返信コメ
- MCラップバトルのシーン、いろいろなエフェクトや描写を含めてビジュアル的にも楽しめてすごく楽しかった。KABE大人が覚醒(復活)したのがよかったです。
-
- 2022年05月12日 15:20
- ID:4d7LTcMj0 >>返信コメ
- >>67
変顔の面白さならアーニャ1択だけど
変顔の可愛さなら英子なんだよな
-
- 2022年05月12日 15:21
- ID:r3AYoXPt0 >>返信コメ
- ED通りnihimaruGTの再来かな?
グループ名はKABEIKOで。
-
- 2022年05月12日 15:26
- ID:dqXg0AzT0 >>返信コメ
- >>23
千葉翔也さん、ヒプノシスマイクの方とはいえ上手すぎですよね
カッコよかった
今回ラップパートディレクションでHOME MADE 家族のMICROさんがクレジットされていましたが、HOME MADE 家族といえば名古屋、千葉さんのヒプマイでのキャラも名古屋。
ヒプマイ ナゴヤはHOME MADE 家族のほかのお2人からは既にサポートを受けているので、色んなご縁があったのかな〜と思ったりしました。
-
- 2022年05月12日 15:30
- ID:4d7LTcMj0 >>返信コメ
- >>71
(☞゚∀゚)☞ナカーマ
-
- 2022年05月12日 15:34
- ID:OxkoxPXl0 >>返信コメ
- KABEは孔明の煎じ薬の事を知らないから、胃の調子がよくなった事に思い当たる節がない。
そこに孔明から「ついに手に入れたのですね、鋼の心臓を」なんてことを言われたら変な暗示がかかっちゃうよね。
-
- 2022年05月12日 15:39
- ID:hHyXtJv60 >>返信コメ
- そういえば連歌ってのも即興歌バトルと言えるのかな。
昔から言葉遊びってのは楽しまれてきたんやね
-
- 2022年05月12日 15:40
- ID:po.zR8sQ0 >>返信コメ
- >>17
まさに毛利元就の「謀多きは勝ち、少なきは負け」だったわ。
-
- 2022年05月12日 15:42
- ID:yqoauL.D0 >>返信コメ
- >>22
黒田官兵衛だったら目薬勧めてくるぞ。
-
- 2022年05月12日 15:48
- ID:mmV.Woo60 >>返信コメ
- >>31
孔明が鬼畜でも、本人(相手)が気分良くなればOK問題ない!ww
-
- 2022年05月12日 15:54
- ID:bgwal9Hr0 >>返信コメ
- 『酒を煮て英雄を論ず』で劉備が雷に驚いたふりをして曹操の警戒を解こうとしたのも、即興のラップバトルみたいなもんだったのかな。
-
- 2022年05月12日 15:58
- ID:XMIZZJF90 >>返信コメ
- >>31
あの時代の日常
-
- 2022年05月12日 16:02
- ID:cP2H0w6v0 >>返信コメ
- >>5
一応ゲームとかでもやってるけど
舌戦はマジでやってたからな
戦の前にお互いの主君の悪口を言い合い
先にキレたチームの負け
この時代の戦の前哨戦だったと記録にもある
-
- 2022年05月12日 16:07
- ID:.SOjBjyG0 >>返信コメ
- >>2
神聖モテモテ王国(キムタク)おもしろかったよな。
-
- 2022年05月12日 16:08
- ID:yqoauL.D0 >>返信コメ
- >>128
大丈夫。しばちゅうさんが現代に転生したら、生前以上に引きニートを満喫して孔明と会うことは無い。
もしかしたら地下アイドルのハリー☆ハルカの推し活動してるかもしれん。
-
- 2022年05月12日 16:19
- ID:RDutRlpO0 >>返信コメ
- >>123
英子を必要以上に関わらせないのも、謀に対する罪悪感みたいなのを持たせないためなのかもな
-
- 2022年05月12日 16:21
- ID:B4xtXSX80 >>返信コメ
- >>153
名前が似ているから間違えやすいがヒプマイの方は葉山翔太さんなのだ
と言っても千葉翔也さんも別のラップ系コンテンツの出演者なので一応ラップには慣れてると言ってもいいのかもしれんね
-
- 2022年05月12日 16:23
- ID:RDutRlpO0 >>返信コメ
- >>57
何かラップっぽい
-
- 2022年05月12日 16:29
- ID:d38ywLSr0 >>返信コメ
- >>2
こういう人って何で嫌いなのに見に来るのか謎
馬鹿だからなんだろうけど
ネタコメなのかね
-
- 2022年05月12日 16:29
- ID:DJf0KiRN0 >>返信コメ
- あまり聞き取れなかったけど、レベルの高いバトルって事は分かった
-
- 2022年05月12日 16:31
- ID:KIxPdcE10 >>返信コメ
- >>153
ヒプマイに出てるのは、赤兎馬カンフー役の木村昴さんももちろん山田一郎として有名だけど
カツアゲされてた佐々木役の野津山幸宏さんも「綺麗なカイジ」としておなじみ?の有栖川帝統だね
-
- 2022年05月12日 16:34
- ID:9gyan.Ai0 >>返信コメ
- >>12
83ってなんなの?
-
- 2022年05月12日 16:35
- ID:9gyan.Ai0 >>返信コメ
- >>16
勝ち負けが歓声なのは分かった
てっきり最初に泣いた方の負けだと思ってた
-
- 2022年05月12日 16:37
- ID:9gyan.Ai0 >>返信コメ
- >>82
敵だった人が総司令官やってるとか
みんな納得してたのか?
-
- 2022年05月12日 16:39
- ID:B4xtXSX80 >>返信コメ
- >>166
自レスになっちゃうが置鮎さん96猫さん千葉さんみんなパラドックスライブの出演者だったわ
エイベックスが関わってる作品同士だから出来たキャスティングなのかもしれん
(ついでに言えばかぐや様でラップを披露した古川さんもパラライのキャストだったりする)
そしてヒプマイのキャストも結構いるから色々と狙ったキャスティングとしか思えなくなってきたw
-
- 2022年05月12日 16:39
- ID:KIxPdcE10 >>返信コメ
- アニメ見たあと買ったばかりの原作と読み比べたら、元々8小節だったのが16小節に増えてたし
アニメとして映えるように言い回しがブラッシュアップされてた(英子や赤兎馬カンフーの出番も増えてた)
-
- 2022年05月12日 16:42
- ID:9gyan.Ai0 >>返信コメ
- 街道じゃなくて山に陣地を建てた時
馬謖さんは多分ニッコニッコだったんだよな
帰ったら師匠に褒められる!とか思うて
建てたらまさかの結末
-
- 2022年05月12日 16:48
- ID:KIxPdcE10 >>返信コメ
- >>42
英子聖水…!?
-
- 2022年05月12日 16:52
- ID:9gyan.Ai0 >>返信コメ
- >>18
確か農業が得意なんだよな
五丈原の戦いでも最初に長期戦なるからと
田んぼ作ってたからな
戦で田んぼ作った人って中々聞かない
-
- 2022年05月12日 16:54
- ID:9gyan.Ai0 >>返信コメ
- >>145
コーエー派は入れてもらえないのか?
-
- 2022年05月12日 16:57
- ID:9gyan.Ai0 >>返信コメ
- >>128
先に孔明の方が逝ったけど
司馬懿とどれくらい差があるの?
ゲームだと分かりにくかった
-
- 2022年05月12日 16:59
- ID:9gyan.Ai0 >>返信コメ
- >>148
孔明が唯一嫌ってた武将は魏延だけだっけ?
めちゃくちゃ嫌ってたイメージある
-
- 2022年05月12日 17:02
- ID:KIxPdcE10 >>返信コメ
- >>94
三国志に詳しくない方のバーテンも、4話で出てきてキャラ立ってたから名前確認しようとしたらなくて
もしかしてキャスト欄で「アルバイト」って表記されてる人?って思ってたけど
声があるだけマシだったか…
でも喋らず暗躍を続けるファン1号というのもそれはそれでおいしい
-
- 2022年05月12日 17:03
- ID:Dv8cMj.m0 >>返信コメ
- >>168
まずは兀突骨を調べてみましょう
-
- 2022年05月12日 17:06
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- >>178
実は兵にも耕作させる屯田制は曹操の方が先にやった政策、
(流民にやらせたのがメインだけど、兵士も耕作させていた)
孔明は故郷が曹操のため戦火に見舞われた事もあって、おそらく
曹操は嫌いだったろうけど、法家思想など曹操と似ている面も
多い。
-
- 2022年05月12日 17:17
- ID:KIxPdcE10 >>返信コメ
- >>61 >>120
自分も初見では字幕欲しかったかもって思ったけど
一度じゃわからない部分があったからこそ、見返すと色々な発見があったし
赤兎馬カンフー役の木村昴さんがヒプマイ初期のインタビューで
【聴くだけじゃわからないけど、歌詞カードを見ると「マジか」って気づくところに、「ラップってすげぇ」と思ってもらえたらいいなと思います。】
と言ってたように、後になって二度三度と楽しめる良さを追求したんだろうな
だから公式もTwitterでリリック画像上げてたんだろうなと
-
- 2022年05月12日 17:24
- ID:OyhjPYV10 >>返信コメ
- >>94
この先「軍師殿…」って語りかけるシーンがある。
たぶんそこまでアニメはやる。
-
- 2022年05月12日 17:28
- ID:qkYSakst0 >>返信コメ
- >>178
え?孔明って何処かの公爵令嬢みたいにほっかむりをかぶって農作業するのですか?
-
- 2022年05月12日 17:29
- ID:bgwal9Hr0 >>返信コメ
- >>53
呂布がひろゆきに勝ったのはラッパーは論破厨に強いって実例でタイムリーだな。
-
- 2022年05月12日 17:31
- ID:bgwal9Hr0 >>返信コメ
- >>97
ミッ◯ーマ◯スのがふざけてて好き。
-
- 2022年05月12日 17:32
- ID:MJMKzE4n0 >>返信コメ
- 普通の台詞から、急にあのテンポで話し出されたら音として耳には入ってくるものの、脳が翻訳を拒絶する。つまり、何を言ってるかわからない。と、いうかわかりたいという努力が放棄されてしまう俺にとっては苦痛な2話だった
話自体は面白いんだがどうにもラップ苦手でね、
ラップに抵抗ある人って居ないのかな?
-
- 2022年05月12日 17:33
- ID:Wgqh9D9h0 >>返信コメ
- オーナーは赤兎馬さんをラッパーに加えたかったろうな、三国志詳しいという意味で
KABEくんも多少三国志わかってるけど
-
- 2022年05月12日 17:33
- ID:V6y.RgvX0 >>返信コメ
- 主なのに何気にパシらされてる英子ちゃんが草
-
- 2022年05月12日 17:53
- ID:bgwal9Hr0 >>返信コメ
- >>187
プランテーションの経営者みたいなもんで、自ら額に汗して農作業するということじゃない。儒教には貴人は日焼けする仕事は自分ではしないものという差別的意識が強かった。
-
- 2022年05月12日 18:08
- ID:AUufE8oh0 >>返信コメ
- >>181
それは演義だけ
-
- 2022年05月12日 18:08
- ID:PswuBRL.0 >>返信コメ
- >>122
いやー、別にそれは分かるけどさ。現実問題として、「想定外の返答にすんなり対応できる質問者」って少数だよ。結局、「こういうジャンルの」「こんな感じの」ってフォロー付きでゆるく返さないと、大体の相手は受け取れないからさ。
自分は、KABEが返した「…音?」にも普通に会話つなげられるけど、一般的な反応はあの女子たちと似たようなもんでしょ。自分の求める(予測可能な)答え以外が返ってきたら、8割方あんなもんだよ。
あの「…音?」に対しても、(あ、あまり話したことないヤツから声かけられて戸惑ってんだな)とか、(マイナージャンル聴きで答えにくいのかな)とか、わりと汲めるもんがあると思うし、別に笑って「音って何だよ、インスト系なの?まさかの環境音楽とか?」くらいは普通に言える気がするけど、作中では想定外の返答に「やっぱ変わってるよね」って切り捨てられてるし、実際そこまで相手に興味あるわけじゃなくてな。
あのシーン、KABEがコミュ力低いんじゃなくて、むしろ女の子たちの方がコミュ力低いんだよね……。想定外のパスが一回返ってきた程度で腰が引ける辺りがね。でも大半の人間はそんなもんだから、受け取りやすいパス(返答)を心がけてるよ。つか、KABEがぐるぐる考えてたのって結局そういうことだしな。
-
- 2022年05月12日 18:09
- ID:8OzyJeck0 >>返信コメ
- >>173
蜀は本当に人が居ないんや。
そもそも劉備玄徳が流浪の果てに蜀を乗っ取ってやっと本拠地手に入れたもんだから、股肱の臣は少数精鋭な上に初代と同世代。
二代目ともなると劉家が信頼できる家臣は歯抜けのように死んでいき、孔明が老骨に鞭打って持たせてたようなものだし。
-
- 2022年05月12日 18:10
- ID:vb7Z0y9Z0 >>返信コメ
- >>54
ジャイアン的な
-
- 2022年05月12日 18:12
- ID:8QaF.3sv0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年05月12日 18:17
- ID:KIxPdcE10 >>返信コメ
- >>66
ガリ勉でなくあくまで「勉強も普通」なKABEが漢詩を瞬時に理解できるまでになったのも
赤兎馬カンフーさんへの憧れからなんだろうな(名前からして中国語を意識したラップしてそうだし)
そしてその赤兎馬さんには1800年前の孔明たちの残した歴史が影響を与えたんだろうし
全てが繋がっている…
-
- 2022年05月12日 18:27
- ID:8OzyJeck0 >>返信コメ
- >>180
孔明が181年-234年の53歳、司馬懿が179年-251年の72歳だから、
司馬仲さんそもそも孔明より年上だしさらに15年近く長生きしとるね。
-
- 2022年05月12日 18:28
- ID:cjVu0Mbl0 >>返信コメ
- >>173
姜維が蜀に降ったのが228年で27歳の時、魏にいたといってもまだまだ若手で蜀と敵対しているというレベルではありませんでした
そして蜀に投降後、孔明の引き立てもあって早く出世していくのですが、それでも総司令官というかすべての軍権を握れるようになるのは25年後の253年ですから、そのころには敵国の人という感覚はなかったかと思われます
-
- 2022年05月12日 18:31
- ID:LCVKCFDI0 >>返信コメ
- ん?見る作品間違ったかな?(趙雲と姜維のスタンド合戦シーンをみながら)
>>79
なお、史実での趙雲の活躍シーンの回数の地味さ
-
- 2022年05月12日 18:41
- ID:NFIyMPrH0 >>返信コメ
- 前回はそうでもなかったが、今回はラップがとてもよかったな!
あと、あれ聞いてすぐ解説できる赤兎馬さんスゲーってなった(笑)
-
- 2022年05月12日 18:55
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- >>168
ネタコメだと思ったら一度調べてみたらどうですかね
調べもせずに人を馬鹿呼ばわりするのは失礼ですよ。
上の>13とか、>>163みたいに分かって返信している人もいるのに。
-
- 2022年05月12日 18:55
- ID:P5X.uSiI0 >>返信コメ
- >>171
サイズ・・かな?(すっとぼけ)
-
- 2022年05月12日 19:02
- ID:bgwal9Hr0 >>返信コメ
- >>203
男塾に置ける雷電的なポジションだな。
-
- 2022年05月12日 19:04
- ID:pqSN8DGK0 >>返信コメ
- >>196
蜀入りの前に劉表から奪い取った荊州があったのよなぁ…
-
- 2022年05月12日 19:06
- ID:pqSN8DGK0 >>返信コメ
- >>168
教養のないバカは恥ずかしいね。
赤兎馬さんは漢詩の造詣も深いというのに…
-
- 2022年05月12日 19:08
- ID:86YvQbZm0 >>返信コメ
- 止め絵多いなー、ほっぺにお口があるなーって気になる位に省エネしてまで
ラッパーをずっと地味に動かしまくっていた
刺青のある赤兎馬が動く場面に大注目してた
紙芝居状態の極主夫も、刺青がキツイらしいから
変な楽しみ方だという自覚はあるw
-
- 2022年05月12日 19:08
- ID:kz6yvZg30 >>返信コメ
- 蒼天航路の曹操「敵は舌だ」
-
- 2022年05月12日 19:14
- ID:86YvQbZm0 >>返信コメ
- >>86
「月が綺麗ですね」「手が届かない者ですから」
のように歌と返歌で恋愛バトルしてた時代まじやばくね?
おれら絶対モテねんじゃね?
-
- 2022年05月12日 19:16
- ID:86YvQbZm0 >>返信コメ
- >>24
各国の翻訳もしんどそう
-
- 2022年05月12日 19:17
- ID:7Z2inYZS0 >>返信コメ
- >>171
お胸のサイズかもね
-
- 2022年05月12日 19:24
- ID:kz6yvZg30 >>返信コメ
- ラップが上手くなる前の白銀御行がラップバトルに参加したら大惨事になりそう
-
- 2022年05月12日 19:35
- ID:86YvQbZm0 >>返信コメ
- >>97
フロアが溢れてるという表現すきw
今回、米欄語彙力高めで全コメ見逃せない
-
- 2022年05月12日 19:35
- ID:HJOW52CH0 >>返信コメ
- >>195
久しぶりに心底気持ち悪いコメを見た。
自尊心のお化けかな?
-
- 2022年05月12日 19:48
- ID:vb7Z0y9Z0 >>返信コメ
- >>79
趙雲は劉備が文字通り投げ捨てた阿斗を拾ってきてしまったからなぁ…
-
- 2022年05月12日 20:03
- ID:1ZAzCFqx0 >>返信コメ
- >>145
俺は北方派だ!
-
- 2022年05月12日 20:12
- ID:bLx9iOQh0 >>返信コメ
- >>195
きめぇしなげぇ
-
- 2022年05月12日 20:14
- ID:bLx9iOQh0 >>返信コメ
- 何言ってるかほとんどわかんなかったけど、表情がとても豊かな英子が可愛いかったことは確かだ
-
- 2022年05月12日 20:23
- ID:EFQw1PKC0 >>返信コメ
- 「そこんとこどうなんです解説の赤兎馬さん?」
「~で~~が~~~~って事」
「はぇー」(←あんまり分かってない
-
- 2022年05月12日 20:25
- ID:a2KnwNi50 >>返信コメ
- 僕の高校時代の漢文の先生は中国語関係の大学院生で、挨拶も
「ニーメントシーハオマ」「ラオシーイエハオマ」。
最後の「マ」が「?」の意味だったらしいことだけ覚えている。
漢詩も中国っぽい発音でも読んでくれて、和文に読み下した以上に意味不明だけど、行末の音が揃ってるのはよく判った。
-
- 2022年05月12日 20:28
- ID:KIxPdcE10 >>返信コメ
- こういう元ネタのあるアニメって、解説できる人がコメント欄に全然現れないって事態も起こりうるんだけど
三国志はさすがいろんな媒体で語られ続けている一大ジャンルなだけある
作中での浸透具合も違和感ないし
ラップも何年か前までは、なんとなく「Yo!Yo!って言わせておけばいい」みたいなイメージが根強かったけど
一気に地位が向上してるな
-
- 2022年05月12日 20:29
- ID:bbIzJ.ZO0 >>返信コメ
- 孔明はどうやって1億円用意する気だったのか気になる
-
- 2022年05月12日 20:41
- ID:wCgRiHfK0 >>返信コメ
- >>91
マスターは現代の三国志ファンですからむしろ当然。
孔明は……史実と演技の差を理解した上で必要なほうに合わせて行動できる
だって孔明だから
-
- 2022年05月12日 20:49
- ID:k8KUEB9a0 >>返信コメ
- >>131
海外がどこの南朝鮮と中共か知らないけどクラスの雰囲気需要よ
-
- 2022年05月12日 20:53
- ID:k8KUEB9a0 >>返信コメ
- >>187
実は無職で実家にいた頃は実家の畑を耕したりしてた、ちなみ当時18歳くらいだったか、嫁さんもそのちょっと後に貰ってというか嫁がこの人が良いと乗り込んできた
-
- 2022年05月12日 20:57
- ID:k8KUEB9a0 >>返信コメ
- >>117
凄いぞ、遂に孔明が日本の
-
- 2022年05月12日 20:59
- ID:5NyYjd5J0 >>返信コメ
- ラップに興味ないから冗長に感じる部分もあったけど漢詩を読みだしたあたりからまた楽しめた
-
- 2022年05月12日 21:00
- ID:3wCkQWh60 >>返信コメ
- 感想作者何者?すげえ
-
- 2022年05月12日 21:06
- ID:7QD0EVHq0 >>返信コメ
- ラップバトルそのものは面白かったけど
英子単体で勝負するはずなのに
なぜラップメンバーを加えないといけないのか現時点ではまだ分からないな
英子もラップやるのだろうから今後に期待
-
- 2022年05月12日 21:08
- ID:qkYSakst0 >>返信コメ
- >>206
「知っているのか、雷電?」みたいな?。
-
- 2022年05月12日 21:12
- ID:k8KUEB9a0 >>返信コメ
- >>2
NHK 人形劇三国志で見たような
-
- 2022年05月12日 21:14
- ID:aY302f3t0 >>返信コメ
- >>227
劉備に使える10年以上前に面倒見てもらっていた叔父が死んでから
ずっと無職の学生だったんだよな。
ただ元々名家の出だけあって姉は龐家(龐統の一族)に嫁いで
いるし、妻は荊州の有力者黄家の出だから、多分生活には苦労
していなかった。
-
- 2022年05月12日 21:16
- ID:.G7FEMnF0 >>返信コメ
- 今後、英子さんとKABEがユニットを組み
歌う感じが m.o.v.e のような歌い方になるんだろうな~🤔
-
- 2022年05月12日 21:19
- ID:j2vqu.R30 >>返信コメ
- 『文選』は南北朝時代の編纂だけど、収録されてる「古詩十九首」自体は後漢の作だといわれているから、三国時代よりも前に巷間に知られていてもおかしくはないよ。
-
- 2022年05月12日 21:19
- ID:k8KUEB9a0 >>返信コメ
- >>235
ユニットというか、KABEさんで場を暖めて盛り上げておいてから、英子ちゃん登場!
-
- 2022年05月12日 21:22
- ID:g.MYfmNH0 >>返信コメ
- >>142
でもオーナーは演義派っぽくね?
-
- 2022年05月12日 21:23
- ID:.G7FEMnF0 >>返信コメ
- >>150
KABEくんのラップも良かったけど 注目したのは ラップをしながらの細かな手の動きです🗿
-
- 2022年05月12日 21:24
- ID:k8KUEB9a0 >>返信コメ
- 孔明→三国志→NHK人形劇三国志→島田紳助→若かったなぁ
と連想してしまった。
本当に島田紳助が若くて、ガキっぽいところが垣間見えたりと当時のNHKの番組にしては攻めてた
-
- 2022年05月12日 21:24
- ID:7QD0EVHq0 >>返信コメ
- >>14
現実でもあるけど、相手が何を返してくれるかは人によってまちまち
・(マイナーで分からないだろうからと)ジャンルを答えてくれる人
・アーティストを答えてくれる人
・曲名を答えてくれる人
どう答えるか考えるのはあると思う
自分なら、アーティスト+曲名もしくは、メジャーな人ならアーティスト名のみだな
-
- 2022年05月12日 21:29
- ID:k8KUEB9a0 >>返信コメ
- >>231
次回に可愛い娘が出てくるから、そこから判ってくる
-
- 2022年05月12日 21:52
- ID:bgwal9Hr0 >>返信コメ
- >>8
「伝説の山田たえ」はどこがどう伝説なのかという突っ込みを入れざるを得なかったが、「伝説の孔明」ならそりゃ伝説だろうで済んでしまうな。
-
- 2022年05月12日 21:58
- ID:7QD0EVHq0 >>返信コメ
- >>75
孔明はひろゆきだった?
-
- 2022年05月12日 21:59
- ID:Fc1.J99.0 >>返信コメ
- >>224
孔明ならできる!ww
-
- 2022年05月12日 22:09
- ID:6Y4acJcf0 >>返信コメ
- 水餃子以降英子ちゃんの孔明への信頼度がすさまじいな
私の軍師です!って自慢げなのめっちゃかわいかった
-
- 2022年05月12日 22:16
- ID:wXQbVYiv0 >>返信コメ
- >>106
その反感が危うく謹兄ちゃんに飛び火しそうになるという…
-
- 2022年05月12日 22:27
- ID:O5x3LHTo0 >>返信コメ
- >>168
孔明と周瑜のコスプレしたファーザーとオンナスキーにナンパされたナオンのセリフじゃよー。
-
- 2022年05月12日 22:28
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>211
知識人というか、そういう層の教養深さには感動する
-
- 2022年05月12日 22:30
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>116
一流ラッパーは教養ないとやってけないんだ
そりゃそうか、語彙力乏しかったらラッパーやれないよな
-
- 2022年05月12日 22:33
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>17
平和な現代日本だから穏便な手段使うし、英子のスキャンダルになる真似はしないってだけで汚れ役やるつもりはあるし、策略は巡らせてるからな
とは言え努力して這い上がるような人、己と向き合い成長していく人が好きなのは本当みたいだが
-
- 2022年05月12日 22:35
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>166
やっぱりラップ経験者か
オーディションしたんだろうけど上手い人見つけてくるよな
-
- 2022年05月12日 22:36
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>32
ラップよく知らないけど滅茶苦茶面白かった
ちょっと感動した
-
- 2022年05月12日 22:38
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>49
自分と正面からやりあえるライバルって必要だというのはスポーツ選手とかも言ってるね
-
- 2022年05月12日 22:39
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>89
英子ちゃんのそういうところが可愛い
-
- 2022年05月12日 22:40
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>87
孔明だから仕方ないの説得力よ…
-
- 2022年05月12日 22:41
- ID:K1so3qSv0 >>返信コメ
- 世の中には二種類の人間がいる。
三国志が好きな人間と、
(女体化)三国志が好きな人間だ。
-
- 2022年05月12日 22:43
- ID:bbIzJ.ZO0 >>返信コメ
- 俺も今日からラッパー目指そうかな
-
- 2022年05月12日 22:43
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>101
今回も回想も火花こそバチバチだけど険悪な雰囲気ではないしね
あくまでどちらが主張を観客に納得させるかってだけ
-
- 2022年05月12日 22:45
- ID:vb7Z0y9Z0 >>返信コメ
- >>237
連環の計?!
-
- 2022年05月12日 22:47
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>149
林原めぐみさんが何年も前にそれに苦言呈してたなあ
声優は演技が本分なんだから、歌はまだしも踊りや容姿で選ぶのはやめてほしいって
-
- 2022年05月12日 22:48
- ID:r6mf53av0 >>返信コメ
- >>155
んで自己暗示ってのは大事で、大丈夫なんだと思えば不思議と大丈夫になったりするというな
-
- 2022年05月12日 22:51
- ID:wXQbVYiv0 >>返信コメ
- >>212
孔明の兵法(HEY-HO)
はどう訳されるのか楽しみですな
-
- 2022年05月12日 22:53
- ID:7QD0EVHq0 >>返信コメ
- >>177
1話に出てきましたよ
英子のミネラルウォーター
英子から軍師に下賜されました「水でも飲んで落ち着きなよ」
-
- 2022年05月12日 23:11
- ID:fC9ujFD60 >>返信コメ
- ラップバトルを見たのはエミネムの映画以来だったが、かっこよかったな
って、もう20年も経つのかよ
-
- 2022年05月12日 23:14
- ID:sRCKcv7f0 >>返信コメ
- >>217
悪い意味で言ってるなら正直、事後諸葛亮だと思う
パリピ孔明なだけに!
-
- 2022年05月12日 23:15
- ID:wXQbVYiv0 >>返信コメ
- >>47
袁紹配下の陳琳が曹操をディスった檄文ばら撒いたけど、戦後捕らえた陳琳を曹操が許すエピソード好き。
-
- 2022年05月12日 23:25
- ID:wXQbVYiv0 >>返信コメ
- >>240
人形劇三国志で孔明を演じていたのが森本レオだという事実(さっき調べ直した)
-
- 2022年05月12日 23:35
- ID:m2NX2z3a0 >>返信コメ
- >>6
自分はぬ~べ~とロックマンゼロの印象が強いかな
-
- 2022年05月12日 23:38
- ID:m2NX2z3a0 >>返信コメ
- ラッパーって音楽センス以外に本当に頭の回転が良くて教養が高い人しかできないじゃん。
-
- 2022年05月12日 23:39
- ID:IfsNMzZ90 >>返信コメ
- >>20
漢方薬って、経験則的にどんな効能があるのかはわかってるけど
どんな成分がどんな働きでそうなっているかはわかっていないってのが未だにかなり多い分野なんで
現代医学を凌駕する超凄い効能ですら、古代の秘伝のレシピってファンタジーで誤魔化せるのもまた強いんだ、これが
-
- 2022年05月12日 23:44
- ID:m2NX2z3a0 >>返信コメ
- >>190
自分も抵抗ある人。
苦手な英語と同じように音として認識してもそれを言葉として理解することを拒絶してしまうから英子ちゃんの歌が凄い癒しだった。英子ちゃんの歌声を初めて聞いた時の孔明もこんな気持ちだったのかな?
-
- 2022年05月13日 00:00
- ID:.FesPDzq0 >>返信コメ
- >>211
逆に考えるんだ
韻を踏めばイケメンよりモテる
-
- 2022年05月13日 00:03
- ID:pFPOS.xC0 >>返信コメ
- >>268
放送後CM出演までしてたんだよ人形劇孔明(CV森本レオ)
-
- 2022年05月13日 00:39
- ID:4eJunVSl0 >>返信コメ
- 全く本編とは関係ないけど「亮」っていう漢字が「ビグザム」っぽいと昔から思ってる。
-
- 2022年05月13日 00:44
- ID:5OEGQM6g0 >>返信コメ
- >>224
株か宝くじ?もしくは協力したらそれだけ稼がせてやるって意味かも。孔明だって今、この場でってのは不可能だろう…。いやさすがにムリだよな?
-
- 2022年05月13日 00:50
- ID:5OEGQM6g0 >>返信コメ
- >>257
世の中には2種類のヘンタイがいる。
三国志を同性カップルにして楽しむヘンタイと
異性カップルにして楽しむヘンタイだ。
-
- 2022年05月13日 00:52
- ID:VEH3w9.70 >>返信コメ
- >『MCバトルは初めてですが…私が弁舌合戦で負ける事は万がイチにもありません』
王朗「せやな」(←孔明に論破されて憤死した人)
-
- 2022年05月13日 00:59
- ID:7FnfHksG0 >>返信コメ
- >>207
劉備が荊州取ったのは劉表の死後、赤壁より更に後やで
-
- 2022年05月13日 01:25
- ID:7AN5f0Cf0 >>返信コメ
- 才能に満ち溢れていながらずっと上手くいってなかった
PAが得意を活かして存分に能力を発揮できているのも
孔明の策略か…。やっぱPAすげーな。
結果的に失敗だった作品でもキチンとやってきたから
積み重ねてきたものがキチンと生きてるな。
登場人物全員が大人の作品って難しいけど得意中の得意だもんな。
-
- 2022年05月13日 01:28
- ID:DFkHB.5F0 >>返信コメ
- >>173
曹操は一度占領したあと占領し返して護衛と長男ぶっ殺した領主と軍師が降伏してきた時に受け入れて要職につけてたりする
ちなみに占領し返してきた理由は曹操が居座って前領主の嫁を寝取った・・・は違うか、抱きまくったから
-
- 2022年05月13日 01:32
- ID:pFPOS.xC0 >>返信コメ
- >>270
初期日本語ラップはそれこそ東京の一流私立に通ってる金持ちのボンボンの不良ごっこ的側面もあったしな
-
- 2022年05月13日 02:06
- ID:k9PgCy3s0 >>返信コメ
- >>110
コミュ障あるあるなんだよ。コミュニケーション下手だって分かってるのに、何故かパーフェクトコミュニケーション目指して会話を展開させようとしちゃうんだよ。
曲名やアーティスト名言ってへ~(だれそれ)って反応されちゃわないかとか、分かりやすく簡潔に説明するには~って思考を巡らせた結果変な回答しちゃう、まさにあれがコミュ障の姿。
-
- 2022年05月13日 03:19
- ID:Yyw3eE4S0 >>返信コメ
- >>177
お前のおかげで俺の中に熱いバイブスが生まれた
-
- 2022年05月13日 03:35
- ID:gDoaQZ0y0 >>返信コメ
- >>261
でも、声の仕事ってめちゃくちゃ安くて、それだけじゃまともな生活できないからね。
演技しかできない子を育てて、それで結構売れても、一生貧困スレスレってことになりかねないので。演技しかできない子は諦めさせて
演技以外にも歌やラジオや写真集や文章で稼げる人を育てて、演技以外の仕事もガンガン回せた方が本人のためなのよね。
-
- 2022年05月13日 03:42
- ID:T6TxiJ8o0 >>返信コメ
- 地上波放送前にまとめ助かる(富山県民感
管理人さんありがとう。
-
- 2022年05月13日 04:00
- ID:T6TxiJ8o0 >>返信コメ
- 世界三大姜
姜維、姜子牙、生姜
-
- 2022年05月13日 04:02
- ID:6yFwM2810 >>返信コメ
- >>173
例えるなら、新卒で入ったのがライバル企業だったってだけで、その後リクルートで入ってきて数年結果出し続けたのを上司に据えるかどうかみたいな話。
で、ぶっちゃけた話をすると「この中途採用より有能な自信ある奴居るか?居るならそいつに何百人の命背負わせるけど」に、誰も手を上げなかった。というか、上層部が「こいつより有能なのうちには居ないね」となった。
-
- 2022年05月13日 04:18
- ID:T6TxiJ8o0 >>返信コメ
- 今回だけで何回孔明の罠があったのか。
-
- 2022年05月13日 06:20
- ID:mmwMx4Jc0 >>返信コメ
- >>41
実際、クラシックだよお前ってヤツは
-
- 2022年05月13日 07:13
- ID:B7t6kFyk0 >>返信コメ
- >>120
ヒュプノシスマイクのみすぎでは?
-
- 2022年05月13日 07:16
- ID:B7t6kFyk0 >>返信コメ
- >>237
そうなんだ! 原作未読で憶測してしまったよ。
-
- 2022年05月13日 07:18
- ID:B7t6kFyk0 >>返信コメ
- >>258
パラッパラッパー🤗 COOOL!
-
- 2022年05月13日 07:24
- ID:qsZzZUE.0 >>返信コメ
- 姜維vs趙雲が見えたっていうけどこの二人ってバトるのが自然なくらい仲が悪かったんだっけ? いまいち記憶が
まあ本当に一騎打ちしたら最終的にはやっぱり趙雲が勝ちそうだが(コーエー脳)
-
- 2022年05月13日 07:41
- ID:hhCRCkDk0 >>返信コメ
- >>248
貴方はとても優しいけど、元ネタを知らずにそのレス読んで理解できる人は多分いない
-
- 2022年05月13日 07:45
- ID:hhCRCkDk0 >>返信コメ
- >>208
キムタクが古典に数えられる令和…
-
- 2022年05月13日 07:49
- ID:eLmLJmyx0 >>返信コメ
- 孔明だけに出師表かと思ったら文選かよ
-
- 2022年05月13日 07:53
- ID:hhCRCkDk0 >>返信コメ
- >>275
「一欠」(リボルクラッシュ!)
-
- 2022年05月13日 07:55
- ID:hhCRCkDk0 >>返信コメ
- >>294
普通に姜維が帰順する前に一戦やってる。
少なくとも演義では。
-
- 2022年05月13日 08:27
- ID:wu07EbW20 >>返信コメ
- >>285
山田康夫は声優の仕事を小遣い稼ぎ程度の物と考えていて、
声優業に憧れと誇りを持つ久川綾との対談で、
ベテランと当時の新人の意識差が浮き彫りになっていて面白かったな。
-
- 2022年05月13日 08:41
- ID:8yFv1GQU0 >>返信コメ
- >>145
最近、井波律子訳の演義を読み始めた
-
- 2022年05月13日 08:46
- ID:8yFv1GQU0 >>返信コメ
- >>224
KABEを仲間にして一緒に1億稼ごうというオチかと思った
-
- 2022年05月13日 08:51
- ID:8yFv1GQU0 >>返信コメ
- 孔明への絶対の信頼で応援しながら見守る英子の一連のリアクション良いですね
-
- 2022年05月13日 10:22
- ID:qotG6.nz0 >>返信コメ
- >>173
才能は鄧芝や蔣琬からは評価はされていた
ただ、費禕死後に軍の全権を握った姜維は皆の静止を無視して無謀な戦争を繰り返してし、戦争ばかりして内政を無関心だったこともあり、蜀を衰退させた。才能は認められていたけど戦争の事しか考えていなかったために姜維は蜀から孤立、嫌われていた
けど蔣琬、費禕がいないし、人材も限られていたから姜維が蜀の指揮をとることは必然になると思う
-
- 2022年05月13日 10:28
- ID:emamaP1M0 >>返信コメ
- >>275
「監」という字が片目の壊れたロボットに見える
-
- 2022年05月13日 10:45
- ID:cf1Z4VRW0 >>返信コメ
- >>94
実は今回名前が出てる。
格好が微妙に違うから初見では分かりにくいと思うけど……。
-
- 2022年05月13日 11:18
- ID:daXHjMC.0 >>返信コメ
- 英子もブチ切れラップで乱入してもよかったのよ
-
- 2022年05月13日 11:20
- ID:YumnTjfR0 >>返信コメ
- KABEの手や体の動きが見てて楽しかった
>>86
あれ惜しかったよねえ…漫画でメインにすると人気取るのは難しいのか
-
- 2022年05月13日 11:34
- ID:qotG6.nz0 >>返信コメ
- >>79
趙雲の史実の活躍は長坂の戦いと北伐のベテラン将ぐらいで地味だったのか、面白みがないのかはわからないけど記述が少ない
中国では長坂での阿斗と甘夫人を救出する話が人気がある
能力や活躍度だったら姜維(有能かは別)
-
- 2022年05月13日 11:37
- ID:pFPOS.xC0 >>返信コメ
- 更新タイミングが早まってABEMAの7話先行前の更新になったのはいいこと
-
- 2022年05月13日 11:54
- ID:BwHcLi.k0 >>返信コメ
- >>5
>>10
母親の和泉式部に代作してもらってると噂されてた娘、小式部内侍が歌合せの時
藤原定頼「今日お母さまからの使者来てないけど大丈夫?」
小式部「大江山いく野の道の遠ければ まだふみもみず天の橋立」
(大江山と生野に行くことすら遠いのにその先の天橋立の地を踏んだことがあると思う?その地にいる母からの手紙届いてると思う?)
って返されて絶句したって逸話を思い出すわ
昔の方が言葉が少なかったから掛詞で色んな意味を持たせてた
今は色んな言葉ができた分、語彙力とかは低下したのかもなぁ
-
- 2022年05月13日 12:12
- ID:oBfBoZfG0 >>返信コメ
- >>155
煎じ薬入りドリンクほぼ残してたような…
-
- 2022年05月13日 12:26
- ID:jueXxCng0 >>返信コメ
- D4DJより遥かに見れる神アニメ
-
- 2022年05月13日 12:40
- ID:ePrWHINF0 >>返信コメ
- >>227
羨ましいなぁぁぁ!
妬ましいなぁぁぁ!
-
- 2022年05月13日 12:52
- ID:vgurKa3N0 >>返信コメ
- >>269
後ケビンマスク、ロディマスコンボイ、リコーダーとランドセルかな
-
- 2022年05月13日 13:14
- ID:LpkuWbBt0 >>返信コメ
- >>304
このあたり現場の指揮官である張翼や廖化からは無茶な北伐を批判されていたというのも重要ですよね(結果としても兵を消耗させて蜀の弱体化をまねきましたし)
また史実では功名心の強い人物であったともされているので、元魏のじんぶつであるというよりそういう性格から嫌っていた人物もいたかもしれません
>>309
趙雲が劉備存命中にしていたのは近衛師団の団長や遠征中の留守部隊の隊長のような裏方仕事がほとんどですからね(劉備の家族とのエピソードが多いのはそのため)
劉備からすれば自分や家族を任せられる人物であり(留守といっても安全な所にいたことなどほとんどなかったのが劉備ですから)、実際に問題なく仕事をこなしたので逆に記述できるようなことが少なかったのかと思います。
-
- 2022年05月13日 14:08
- ID:n5dNdk8s0 >>返信コメ
- >>224
漫画1巻の巻末おまけ回では、節約志向な孔明(とそれに振り回される不動産屋の女性)を見ることができる
-
- 2022年05月13日 15:16
- ID:ZwmXPLOm0 >>返信コメ
- >>156
楽しまれてきたのは事実だけど、現代のガチ勢が集う句会の話を聞くと気の弱い人は胃に穴が開きそうな緊迫感がある。
MCバトルの最前線にいたKABE太人が弱腰になるのも無理はないのかも。
-
- 2022年05月13日 15:59
- ID:r9ziDieH0 >>返信コメ
- >>110
小学生の時に同じ様な質問されたとき曲のことだと思って曲名答えたらミニコンポで聴いてたからって事あったわ
あれは今思い出しても恥ずかしい
-
- 2022年05月13日 16:05
- ID:UZ6mHJx90 >>返信コメ
- >>261
声優になりたい人の数がもう何年も前から多すぎて、声優になれる率はすごく低いしオーディションとかの倍率は高いっていう買い手市場
そしてアニメはテレビで見るだけなら無料なので、ファンにお金を落としてもらうイベントやら何やらが必要
なら花形かつ余るほどいる声優たちの中から、演技だけに限らなず容姿や芸に秀でた人を採用するのは当然
そうして声優の追っかけファンがたくさんできてくれれば、その追っかけたちが新アニメも見てくれる集客力になる……という好循環を作れる
みんなが演技だけしてたらこうはいかない
-
- 2022年05月13日 16:42
- ID:J6T5gPYS0 >>返信コメ
- >>155
プラシボー効果ってやつか
-
- 2022年05月13日 16:44
- ID:J6T5gPYS0 >>返信コメ
- >>315
バルドフェルト隊長は?
-
- 2022年05月13日 17:02
- ID:jueXxCng0 >>返信コメ
- セキトバさんの解説はガチで助かった。
-
- 2022年05月13日 17:32
- ID:T6TxiJ8o0 >>返信コメ
- >>275
まったく関係ないけど曽は仮面ライダーに似てると思う。
-
- 2022年05月13日 17:39
- ID:oaKhDLA90 >>返信コメ
- >>35
孔明のラップ、抑揚や節がついててお経みたいだなと思った方もいらっしゃると思うけど
30年ちょっと前に日本で第一次ラップブームが起こった当時「日本人がラップやるなんてお経かよ」と頭の固い大人たちは馬鹿にしたものだが
それから20年ほど経過すると今度は本家アメリカで節を付けたお経のようなラップが勃興し今ではむしろそちらが主流になった
いつの時代も娯楽や創作の流行を馬鹿ににするのはそういう人たちなのよ
https://youtu.be/Y66EXK6QvKE
-
- 2022年05月13日 18:08
- ID:.rPxCNdS0 >>返信コメ
- >>10
赤兎馬さん、もし先の総理大臣の孫と言われても納得出来る。
-
- 2022年05月13日 18:28
- ID:.rPxCNdS0 >>返信コメ
- >>31
孔明が後継者と持ち上げる位の人材なら、汚い策を使って迄必要とされてるって事もお見透しだったんじゃないの。
-
- 2022年05月13日 18:38
- ID:Bp7ZrSUo0 >>返信コメ
- 孔明?あの臆病者が俺の言う通りにしていれば今頃長安を奪って司馬懿と魏帝の首級を先帝の墓前に添えれたものを
-
- 2022年05月13日 19:27
- ID:LpkuWbBt0 >>返信コメ
- >>320
そのあたりはバランスなんでしょうね
ダンスや容姿が必要だとしても演技力よりもそちらを重視して役を選ぶのは声優としては本末転倒ですし、イベントなどばかりやらされて声優としての技術や役の幅を広げる時間が取れないようになってしまうと歳を重ねてから苦労することも目に見えています
あくまでも声優を「職業」としてとらえるのなら、その技術を含めた「声」を主体にして考えてほしいということなのではないでしょうか
-
- 2022年05月13日 19:50
- ID:Wytu2yvq0 >>返信コメ
- 完全なヒプマイ回だった。置鮎さんも千葉翔也もヒプマイに出れるよ。
-
- 2022年05月13日 19:53
- ID:T10JB6qS0 >>返信コメ
- >>314
鬼いちゃん、見所のある若者に金持ちが娘を嫁がせて、芽が出るまで舅が養うってのは、昔はわりとあったんだ。日本の平安時代の公家も似たようなもんだし。
-
- 2022年05月13日 19:54
- ID:T10JB6qS0 >>返信コメ
- 孔明より甥の諸葛格のほうがこういうバトルは強いかも。こういうのだけ強くても駄目なんだけど。
-
- 2022年05月13日 20:07
- ID:CIX6U.zF0 >>返信コメ
- >>294
中が悪いってか北伐の時に当時の蜀で最強の一人だった趙雲相手に新参若手の姜維が互角に渡り合ったのが諸葛亮には衝撃的だった
-
- 2022年05月13日 20:19
- ID:qlJ.5lux0 >>返信コメ
- >>31
そもそもなんで姜維と趙雲?なんかもうちょいライバル的なチョイスあるやろ?って思った。
-
- 2022年05月13日 21:19
- ID:Ig1xePvs0 >>返信コメ
- OPでおっさんと女の子が並んで踊ってるのに、なぜかおっさんの踊りのほうについついフォーカスしてしまう、稀有なアニメだと思うw
-
- 2022年05月13日 22:54
- ID:pClPIaQ30 >>返信コメ
- edも変わってたな
今期1良かったわ
-
- 2022年05月13日 23:00
- ID:LpkuWbBt0 >>返信コメ
- >>334
端的に言ってこの時期(228年)蜀で武勇に長けた(姜維のを持ち上げるためのダシになるような)武将が趙雲ぐらいしか残っていなかったんですよ(あとは魏延くらい?)
ただ史実に照らし合わせてしまうと趙雲がおおよそ年代がわかる形で出てくるのが191年ごろ(この時劉備の主騎=近衛兵になっています)で、それ以前も公孫瓚の配下であったことがはっきりしていますから、おおよそ若く見積もっても60手前ぐらいの年齢になってしまうので、一騎打ちというのはちょっと無理のある話になってしまうんですよね
-
- 2022年05月14日 03:15
- ID:F6Xq12NC0 >>返信コメ
- >>285
俳優の出演料は高いらしいね
キャプテンハーロックで石原裕次郎が5分で1000万円にはびっくらこいた
-
- 2022年05月14日 03:40
- ID:px7.7iMG0 >>返信コメ
- >>332
なお、孔明もさじ投げる程の諸葛格の人格面の問題
-
- 2022年05月14日 08:34
- ID:PN6nLFlA0 >>返信コメ
- 佐々木くんがいなければKABE太人は生まれてなかったんだよなあ。そう考えると佐々木くんの功績は大きいぞ。
-
- 2022年05月14日 09:18
- ID:DpmFHucb0 >>返信コメ
- 英子(孔明…実家に帰れないのか…)
英子ちゃん、微妙にズレてるのが可愛いw
-
- 2022年05月14日 09:36
- ID:mGpMw5BH0 >>返信コメ
- >>329
誰とはいわないけどあんま上手くないのに可愛くてSNSやってて踊りがそこそこの人メインで起用されてたらやっぱりいい気分はしないよね
あと可愛い声、イケメン声ばかり中心になって渋い声や特徴的な声の人が減るのはよろしくないってのもあるし
-
- 2022年05月14日 10:23
- ID:oMiffAFQ0 >>返信コメ
- >>325
そうすると何十年か後に俺が死んだら
ボーズが来てボイパで韻踏んでYoYo言い始めるって事ですか
-
- 2022年05月14日 10:34
- ID:rCffqSTP0 >>返信コメ
- >>195
話を要約すると「女子のコミュ力が完全無欠の100点満点ならKABEの返事がどんなのだって会話は成立してた」って、KABEを擁護してるつもりなんだろうけど、その後ラップって表現方法を身に付けたKABEとは真逆のこと言ってるよ。
相手のコミュ力に100%依存してるのは、会話じゃなくて自分の言うことを聞いてもらってるだけじゃないかな。
-
- 2022年05月14日 11:00
- ID:opNIks.f0 >>返信コメ
- >>294
柴田錬三郎の三国志「英雄 生きるべきか死すべきか」の冒頭、孔明を
暗殺しに来た姜維を趙雲が一喝して追い返すシーンがあるのだが、
ラップバトルでこれ思い出した。
-
- 2022年05月14日 12:12
- ID:gglc6.5c0 >>返信コメ
- >>103
まさに巧詐拙誠に如かずな話だった
-
- 2022年05月14日 12:27
- ID:NNG1ZyCh0 >>返信コメ
- >>341
この何気ないアホっぽい描写ですら後のエピソードの
伏線になってるからこの漫画はすごいんだよ。
-
- 2022年05月14日 13:57
- ID:pZBH8Xar0 >>返信コメ
- >>218
終盤の司馬懿が孔明の挑発に耐えて幕舎でゴロゴロするシーン好き
-
- 2022年05月14日 14:30
- ID:Wpl4hh.Z0 >>返信コメ
- >>96
本来のミュージカルは音程と単語が一致していて、言葉とメロディーが一体化して胸に迫る…ので、翻訳日本語では味わえない。
体験して初めて分かる表現方法の一つなので、日本人が日本語で作った超名作があれば反論できるんだが、今の所存在しない。
なので、別問題だと考えて頂けると有難い。
ラップの素である押韻は多用されてるんで、翻訳こんにゃくがあればオススメできる作品は多いんだがなぁ。
-
- 2022年05月14日 15:45
- ID:IPtTp6xO0 >>返信コメ
- >>341
三国時代から転生したと言い出したら頭おかしくなったんじゃねえか扱いやろ...
-
- 2022年05月14日 19:20
- ID:ybSUil8j0 >>返信コメ
- >>2
名前がそれなりに英傑っぽいのて、どんな人かと検索してみたんだが
・・・・
人?
-
- 2022年05月14日 20:59
- ID:IiSjuCU.0 >>返信コメ
- >>86
男女間で和歌をぶつけ合って、
意気投合したら夜這いに行くのが平安スタイルだったらしい
-
- 2022年05月14日 21:35
- ID:t1KMd6he0 >>返信コメ
- 見直してみると、胃に効く煎じ薬が入っている緑クマさんボトル、Aパートにも何度か映り込んでいるんだなw
-
- 2022年05月14日 21:56
- ID:J57sQPrh0 >>返信コメ
- >>343
Trapみたいな節の付いた読経や高速ラップみたいな読経する仏教の宗派ってあるのよ
マイナーだけど…
多分YouTubeなんかにあるんじゃないだろうか
ニュースかなんかでEDM風のお経流す寺が紹介されてたけど昔の人の時代先取り感もすごい
-
- 2022年05月14日 21:56
- ID:DNbNsI.d0 >>返信コメ
- ラップバトル自体が好きじゃないのでもう今回まででお腹いっぱいです
-
- 2022年05月14日 21:58
- ID:YRJsBvwN0 >>返信コメ
- >>280
OPも体操サムライで培われた演出が散りばめられたりと、ちゃんと技術や演出が積み重なってるんだなぁと感慨深くなったよ
-
- 2022年05月14日 22:21
- ID:.B0aqpDW0 >>返信コメ
- 最速と最遅で配信に10日間も差があるのは悪手だよな
分散しすぎてトレンドで盛り上げられない
-
- 2022年05月14日 22:26
- ID:v4rP.9Vl0 >>返信コメ
- >>342
ごつくて強そうな男の役って、大塚明夫さん、稲田徹さん辺りがいまだに第一線だものな。
-
- 2022年05月14日 23:06
- ID:MvXtE1B80 >>返信コメ
- >>335
孔明20代だから…………
-
- 2022年05月14日 23:29
- ID:cPAe2SSc0 >>返信コメ
- >>163
当時好きで、単行本も持っていたのに、このネタ覚えてなかったわ。
ていうか、ギャワー陰謀じゃよーしか覚えてない。
あ、書いてて、力はゴリラ、牙もゴリラ、燃える瞳は原初のゴリラ。のバイオレンス・ジャックネタで爆笑したの思い出した。
-
- 2022年05月14日 23:49
- ID:kkB2QpaH0 >>返信コメ
- >>6
トレーズ閣下、アルカード、本田ヒロト(朝日版)、阿佐田哲也などなど
-
- 2022年05月15日 01:36
- ID:YYV6wiwe0 >>返信コメ
- >>325
まぁそもそもラップを初めてお茶の間に広めたのは演歌歌手の吉幾三で「おら東京さ行ぐだ」だからね
あれが1985年当時の老若男女に大ヒットしたお陰で、日本語ラップというものが国内で多少なりとも認知・許容されるようになった
-
- 2022年05月15日 02:03
- ID:.kEaAGcn0 >>返信コメ
- >>362
あれがラップだなんて初耳だなぁ
音楽通の間ではそういう認識だったのかも知れないけど
当時のお茶の間はラップだと思って聞いてた訳じゃないよ
-
- 2022年05月15日 02:13
- ID:.kEaAGcn0 >>返信コメ
- ラップ(特にラップバトルというやつ)はスキルが必要なのは理解するけど
やってることはdisり合いのケンカなんだよな
どうにも日本人の気質には合わない
アメリカだとCMでも選挙でも当たり前のように相手を悪く言う文化だからな
-
- 2022年05月15日 08:01
- ID:DDIUNrjP0 >>返信コメ
- >>356
あれ?体操ザムライってP.A.Worksは関係ないよね?スタッフの誰かの事を言ってるのかな?
-
- 2022年05月15日 15:05
- ID:6l0dm.PN0 >>返信コメ
- >>363
今思えば俺ら東京さ行ぐだって日本語ラップの元祖じゃね?と俺が思ったのがDA.YO.NEが流行ってた頃。
その後実際に吉幾三はアメリカのラップから着想を得たという事実を知った。
だからリアルタイムではラップと認識してた人はいないっていうかそもそもラップ自体ほとんど日本では知られてなかった訳だからね。
ちなみにシブがき隊のスシ食いねェ!は俺ら東京さ行ぐだよりちょっと後にはなるけど同じような着想で作られた曲らしい。
-
- 2022年05月15日 22:04
- ID:Pm1lI.rv0 >>返信コメ
- >>2
ネタコメとして第一級の出来
-
- 2022年05月15日 22:10
- ID:Pm1lI.rv0 >>返信コメ
- >>110
これは歳を取れば簡単なんだけど学生の頃って難しいんだよね。よくわかるし多くの人が黒歴史として忘れられないでいると思う
-
- 2022年05月15日 23:08
- ID:1zz1Fkw.0 >>返信コメ
- >>269
???「イケメンビーム!」
-
- 2022年05月16日 05:07
- ID:8544ogdS0 >>返信コメ
- >だがバトルはもう、ふたりにしか分からない領域に入った。どっちが勝つか…神のみぞ知るだ
頭文字Dのセリフでも違和感無い気がする。
-
- 2022年05月16日 13:32
- ID:PUNH4X1U0 >>返信コメ
- >>187
孔明が劉備から三顧の礼を受けるまでは晴耕雨読の日々を過ごしていたよ
-
- 2022年05月16日 13:41
- ID:PUNH4X1U0 >>返信コメ
- >>218
俺も北方派だよ
五錮の者とか致死軍などの諜報部隊や特殊部隊、
そしてオリジナルキャラが良い味を出しているので好きだよ
内容的には演技ではなくて史実よりなのが良い
-
- 2022年05月16日 13:50
- ID:PUNH4X1U0 >>返信コメ
- >>173
魏を代表する将軍の1人である張遼、張郃は元は敵将だからね
-
- 2022年05月16日 15:03
- ID:7LA17bg.0 >>返信コメ
- >>366
ラップといえるかどうか微妙だが「秋田音頭」があるな
あとは「名鳥名木」って漫才がある
民謡も自分が歌う番、Aの番と繋いでいくのがあるし
特に田植え唄とか作業する時の歌はそうやって伝わってきた
花笠音頭とかソーラン節とかがそれだな
-
- 2022年05月16日 20:10
- ID:pYAaNGuK0 >>返信コメ
- まて、コレが孔明の罠だ!
-
- 2022年05月16日 22:47
- ID:Ch2wiUTr0 >>返信コメ
- >>295
優しいのか、優しくないのかよくわならないところ、いいですよね笑
-
- 2022年05月17日 05:43
- ID:vUZu7JzZ0 >>返信コメ
- 戦いの前からすでに孔明の罠にハマってたw
-
- 2022年05月17日 06:25
- ID:tjTSNxR40 >>返信コメ
- 泣いて馬謖をKILL
-
- 2022年05月17日 11:48
- ID:aY.jvPkh0 >>返信コメ
- >>283
あのシーン 凄く共感
でも即興で韻を履むなんて俺にゃ無理 ただ傍観
…何とかラップ風のレスにしたかったけど これが限界
滑らかな頭と舌を持ってる奴らが唯々羨ましいゼ(T T)
-
- 2022年05月17日 12:40
- ID:loRYQ.iH0 >>返信コメ
- >>314
まあ孔明の嫁はすごい不細工で有名だったらしいけど…
-
- 2022年05月17日 12:46
- ID:waJ.17030 >>返信コメ
- >>364
全然違う
ただのdisり合いのケンカなんて見苦しくて下品でつまらない、野蛮で知能の低い猿のやること
文明人で知能があるならリズムに乗せて詩にしてみせろ、っていうのがラップ
ただのレスバとレスバを詩にして歌にするのとでは技術的にも芸術的にも品でも全然違うって事が理解できないなら君には文化的才能が無い
-
- 2022年05月17日 13:14
- ID:8691mHT00 >>返信コメ
- これニコニコ配信してるよね
-
- 2022年05月17日 17:35
- ID:nDCtzC0U0 >>返信コメ
- >>380
だからこそ逆にいいんじゃないかw
たかだか1000年前の日本ですら
福笑いみたいなおたふく顔が美人とされていたのだから
1800年前の中国の美醜の感覚はもっとずれていたかもしれない
当時の醜い≒今の美しい になるまであるw
-
- 2022年05月17日 20:15
- ID:f.E9ba4H0 >>返信コメ
- >>5
打ち切りになったけど、Change!っていう女子校生がラップやるマンガ好きだったんだけどなぁ
-
- 2022年05月17日 20:31
- ID:eACDGRuc0 >>返信コメ
- このアニメ孔明が策を巡らせて「計画通り」なの基本相手の実力認めて前提にしてるとこ好きだわ
英子も今回のKABEも本人の実力なかったら孔明の策成功しないもんなあ
-
- 2022年05月17日 23:41
- ID:hnz.rt3E0 >>返信コメ
- >>384
月マガじゃなくヤンマガあたりなら、もう少し続いたかもしれん。
ただ、早々に作者がネタ切れになってたかな。
-
- 2022年05月18日 00:58
- ID:TXGfTCRL0 >>返信コメ
- それにしても…平和な世で助かりました…
世が世ならKABE太人さんの胃をステージの上で破壊して憤死させなければならないところでした…
-
- 2022年05月18日 05:30
- ID:SAKZMOa70 >>返信コメ
- 『あ~あ…思った事そのまま言葉にできたらなぁ』
コメントする時に似たようなことをよく思います。作品の感想を言葉にした途端になんか違うなということがままある
-
- 2022年05月18日 10:24
- ID:2l5sGU5S0 >>返信コメ
- >>41
原作バレなるけども、延長戦のトラックの曲名が「classic」なんだよ。アニメでは触れられてないから分かりにくいよね
-
- 2022年05月20日 05:46
- ID:re3KzYR10 >>返信コメ
- >>168
ネタコメって分かってるからみんないいねしてるんじゃないですかね。ただの批判コメなら非表示状態ですよ。
自分は元ネタ知らないけど、これはネタコメだなってわかりました。
-
- 2022年05月21日 00:36
- ID:ofx6304z0 >>返信コメ
- >>4
やっぱ教養あるとコミュニケーションに深みがでるよね
-
- 2022年05月21日 11:13
- ID:MHxZbeaF0 >>返信コメ
- >>168
元ネタは知らんけど文章見たらなんかのキャラのセリフだなって普通は察しつくでしょ
そこができない人があなたの書いた文の2行目に当たるんだろうけどさ
あと予防線みたいにネタコメなんかねって書くくらいなら最初からググればいいのに
-
- 2022年05月23日 14:17
- ID:q5pDvuye0 >>返信コメ
- >>93
ペギタンって最も無能のゴミ妖精のあいつか
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
結構好きなんだけど、仲間になりそうにないのが残念。