第77話「もうひとりの勇者」



クロコダイン『まさかあのミストバーンをも圧倒したロン・ベルク殿の剣が…』
ノヴァ『通じないっ…!?』

「それは当然!この超魔ゾンビのボディは衝撃を吸収する。いかなる武器でも切断は不可能なのよ!」

「まさに完全無欠!クックックッ!」

『本当に悪魔の頭脳だわ…!』

『心配はいらんぞ。アイツの作る超魔生物のいわば天敵がこちらにはいるのだ!』

「なにぃ!?」

『さあ老師…じゃなくてビーストくん!必殺の閃華裂光拳をくらわしてやりたまえ!』

『…ダメじゃ』
『へっ!?なんで?』

『閃華裂光拳はすでに生体活動が停止しているゾンビには効かないのだ』

『げぇっ…!!』

「覚えておけネズミ!前回の課題をすべてクリアして初めて改良という。この超魔ゾンビのもともとの発想はその技からきているのじゃ」

「唯一の弱点があるとすればこのワシの魔法力を断つことじゃが…こうしてボディの奥深くに隠れてしまえば…」

「弱点は消えるのじゃあ~!」

『みんな呪文で攻撃しろ!唸れ轟火よ!』



「バカめ!その程度の攻撃が今のこのワシに効くかぁぁ!」

「ヒャハハハハ!」


『フン あの古狸め。叩かれてやっと手の内を見せおったわ』

『あとは…』




『ハァ…ハァ…』

(クソッ!このグレイトアックスすらも歯が立たんとは!)

「これだけ呪文をくらい全身に刃が刺さってもまったく大丈夫!キィーッヒッヒッヒッ!大成功じゃああ~!」

チウ『あぁっ!またやられる!』



『うおおおおっ!』

「フンッ!!」


「ムダよムダッ!ロン・ベルクの一撃で斬れんものがお前ら人間ごときに斬れるか!」

『クソッ!』
『落ち着け!残念だがヤツの言う通りだ。どんな攻撃も効かん』

『そんな!』
『この俺の剣圧と速度をもってしてもだ。この場の誰にもどうすることもできまい』

『…もっともそれ以上の力と速度で究極の武器をもってすればわからんが…』

ノヴァ『例えばダイの剣のような…』
『…。』

「かき消してやるぞ!そのうっとうしい魔法円をな!」

〈ガシッ〉
「!?」

『…この中で貴様と格闘ができるのは俺だけ!』

「小さい…非力だ!しみったれてるのォ。きっと以前のワシはお前の目から見るとこんなふうに見えたんじゃろう」

「いい気分じゃぞいっ!巨人の気分というのはなァ!」

『獣王遊撃隊かかれ!クロコダインさんを助けるんだ!』

『無いものねだりをしている場合じゃない!ヤツを倒し魔法円を守り抜くのは僕たちの使命!』

『今こそこの僕たちの力だけでダイと同じくらいの力を生み出さなくちゃいけないときなんだ!』

『そんなことは論理的に不可能だ。現実この場にはヤツを倒せる武器はないんだぞ…!』

(武器…ヤツを倒せる…武器…!)

『…ある!』
『何ッ!?』

『僕の…この生命(いのち)だっ!!』

『お前の…生命…だと?』

『言ったはずだぜ坊や。命をかけるだけで勝てると思っているとムダ死にすると』

『ただ命をかけるんじゃありません。武器にするんですよ。僕の命そのものが強力な武器になるんです!』

『あのモンスターに剣は効かんぞ』
『わかっています!』


『行くぞっ!この僕の生命力のすべてをふりしぼって…!』

『ウオオオーッ!!』



(まるで剣にすべての生気を奪われていくみたい…)

(あれを続けたら…!)

バウスン『ノヴァ!ムチャはやめろ!』

(生命の剣…!!)

『こいつでヤツの体を斬る!わずかでも中のザボエラが露出すればそれを倒して超魔ゾンビを停止させることも可能なはず!』

『待てっ!やめるんだ坊や』
『どいてください!』

『ダメだ!お前の男気は買うが…100%失敗するとわかっている攻撃をみすみすさせるわけにはいかん』
『!!』

『…残念だが俺にはわかる。その生命の剣をもってしてもヤツの体につく傷はたかがしれたものだ』

『ヤツを完全に斬り裂きザボエラを露出させるだけの威力は…無いっ…!』

『さあ 今すぐその剣をやめろ!そのままではお前の生命力は尽きてしまうぞ!』

『…いいんですそれでも』

『…!!』

『一撃で倒せるなんて最初から思っていない。だけど生命の剣ならば絶対に折れることはない!』

『僕の生命が燃え尽きるまで 叩いて!叩いて!!叩きまくって!!!わずかな傷の1つでも残せればそれでいいんです!』

『そいつをムダ死にというんだ!』

『ムダじゃない!たとえ僕が死んでも必ずみんなに何かを残せるはず…!それはまがりなりにもかつて勇者を名乗ったことのあるこの僕の務めなんです!』


〈ガキィン〉

『どうしたんだノヴァ?』

「こんなに…こんなに強さに差があったんだな…僕たち」

「なのに僕は見栄をはって君に対抗心を燃やしたりして。相手は本物の勇者だっていうのに…ただの嫉妬だったんだな…」

「許してくれダイ」
『もういいよそんなこと。それにさ 力の差なんてたいした問題じゃないじゃん。一番強いヤツ1人だけが本物の勇者だなんて考え方おかしいよ』

「じゃあどういう人物が本物の勇者なんだ?」
『えっ?』

『う~ん…』

『う~ん?』
「あぁっもういい!スマン難しいこと聞いちゃって」

『よくわかんないけどただ力とか勇気とかが強いヤツのことじゃないことだけは確かだよ』

『あっ!みんな俺のことを勇者だって言ってくれるけどノヴァだって故郷のリンガイアじゃ北の勇者なんだろ?』

「あ…ああ」
『じゃあそれでいいじゃん!』

『それで救われている人がいるなら俺も勇者でノヴァも勇者だ!どっちも勇者なんだよ!アハハッ!』


(ありがとうダイ…なんだか自信が湧いてくるようだよ。新しい気迫が…)

(…そうかっ!これがっ…!)

『僕はあのとき初めて知った。真の勇者とは自らよりもむしろみんなに勇気を湧き起こさせてくれる者なんだ と…!』

『僕が生命尽きて倒れても』

『僕がつけたわずかな傷跡に』

『あとから攻めていけるだけの勇気を』

『この場のみんなに残してあげられれば』

『ダイほどではなくても僕も勇者の代わりができる…!』

(ノヴァ…!あの自分勝手だった子がいつの間にこんな考え方をっ…!)

『女王様あとは頼みます!そして号令をっ!』

『“全員あの攻撃へ続け!!”と』

『うおおおおおーっ!』

『ノヴァーッ!!』



『あ…』






『もういい…力を抜くんだ…ノヴァ…』

『あ…あぁっ…』


『なぜっ…なぜそこまでして…』

『俺は今の今までお前を見損なっていた。感心すると同時にやはりどうあってもムダ死にさせたくなくなった』

『たとえ流れる血の色は違っても俺たちの生命の価値は同じだっ…!』
『ロン…ベルクさん…』

『フッ 同じ生命を削るなら俺の方がよかろう。俺は少なくともお前の10倍は生きた』

『この俺にお前と同じだけの決意があれば…最初からあの程度の敵に手こずることはなかったのだ…!』

『来いッ!我が生涯をかけた究極の兵器!!』


〈ゴゴゴゴ…〉

「なにィッ!?」


『なっ…何だあれ!?』


『あ…新しい敵か!?』

ロン『みんなどけっ…危ないぞ…!』

〈ズゥゥン〉

「今更どんな武器を持ち出してきたところでこの超魔ゾンビには通じ~んっ!!」

「そんな石コロ…動かす前に叩き壊してくれるわい!」

「シャアアアッ!」

「…ウウウッ…なんだっワシの刃の方が…!」

「この岩のかたまりの中に何かとてつもない威力のものが潜んでいる…ッ!」
〈ピシッ〉

『…悪いな助かったぜ』

『こじ開ける手間が省けた』


クロ『剣だ!』
チウ『しかも2本!』

『名付けて…星皇剣!!』

『星皇剣!?』

「星皇剣だとお!?大仰な名前をつけおってからに!」
『これこそこの俺が100年以上の時をかけて作り続けてきた究極の兵器…世界で唯一の俺の専用武器なのだ!』

(ぬぅぅ…二刀流…!?)


〈ズオオオオッ〉


「ぐっ…!?」

(すごい気迫だっ!でも通じるのかあの超魔ゾンビに…!?)

(一見ただの無骨な剣にしか見えないが…)

「それが剣である限りどんな強度であっても結果は同じ」

「恐るるに足ら~ん!!」



「ハァハァ…わかったぞいロン・ベルクよ!自慢の剣と言いつつ貴様その威力に自信がないんじゃろうがッ!」

「怖いんじゃろうが!?えぇっ!?イヒヒヒッ!」

〈ゴゴゴ…〉
ザ(ぐっ…コイツ…!)

『…確かに怖い 恐ろしいよ。ただし威力のなさがではない』

『そのあまりの破壊力が だ…!』

『俺がこの剣をふるうのはたった一度だけ…左右1発ずつのみ。それを放ったら俺自身もただでは済まんっ…!』

『だからこそこの一撃で確実に貴様の体を十字に裂く。それがこのロン・ベルク流剣術最強の奥義…!』

「うう…」

「うぅっ…!」

「ウガアァアアッ!!」



『星皇十字剣!!!』




〈ガクッ〉

「み…見ろ!ワシの推測した通りじゃったろォ!なんとも…なんともないっ…」

「…わあああっ!」


「あ゛ぁ~っ!!」

『…あの世でせいぜい自慢しろ。俺がくれてやった…その十字の餞別をな…!』



『やったぞ~!』

〈バアン〉


〈ピシィイッ〉



『ロン・ベルク殿!!』

『何なんだこの腕の傷は!?』
『痛そ~…』

ロン『…またやっちまったな』
『また!?』

『こうなる事はわかっていた。あの剣で星皇十字剣を使えば剣も…俺の両腕も…砕け散ってしまうであろう事はな…』

『200年近く前にも一度同じように両腕の機能を失った。星皇十字剣はあまりにも強力すぎる技だ』

『それを試した瞬間俺の両腕は剣とともに壊れた。さっきのように…』

『俺は自分の強さよりも武器の弱さを憎んだ』

『俺が武器屋になったのは俺自身が全力で戦える武器を生み出すためだったんだ』

『あの星皇剣がそれさ…。だがあれは未完成の試作品だ』

『こんな事なら完成させておきゃよかったよ。ダイに剣を作って以来すっかりあの連中の世話に没頭しちまってたからな』

『俺がダイの剣にあれだけ入れ込めたのも…武器が自分についてこないもどかしさってやつに共感したからだろうな…』

『じゃああなたは今までずっと力をセーブして戦ってきたんですか?全力で戦えば自らの破滅を招くから…!』

『フッ』

『それなのに…僕の…僕たちのために…自滅するとわかっている未完の超兵器をっ…!』

『言っただろう。お前みたいな若いのがムダ死にするよりマシだってな』

『ただ唯一の心残りはもうお前らに武器を作ってやれないかもしれないってことだ。このダメージは当分治らん。お前たちの生きている間には…もう…』


『僕の…僕のこの手を使ってください。あなたの傷が癒えるその日まで…!』

『生命を救われたお礼にあの砕け散った星皇剣を僕がきっと完成させてみせます…!』

『あなたは強いだけじゃない…!尊敬に値する人です!できるならこれからも多くを学びたいっ!』


『フッ…じゃあ早速頼もうか』
『えっ!?』

『懐にある酒瓶を開けてくれんか?』
『ハ…ハイ!』

(ノヴァ…お前にもとうとう見つかったのだな。心から師と仰げる人とこれからの往く道が…)

『あっ…あれ!?』

『…やれやれ お前にはまず酒瓶の栓の開け方を教えなきゃならんようだな…!』




「ハアッ!ハアッ!」

「!!!」


(ク…クロコダイン!)








つぶやきボタン…
謎のバウスンさん目線で見てしまった
ノヴァ見てて思うけどやっぱり素直な子っていいわぁ
この戦いで本物の勇者になったのかな…!
ロンさんもすっかり人間好きというかなんというか
魔族と人間の寿命の違いが地味に切なかった
ノヴァ見てて思うけどやっぱり素直な子っていいわぁ
この戦いで本物の勇者になったのかな…!
ロンさんもすっかり人間好きというかなんというか
魔族と人間の寿命の違いが地味に切なかった
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第76話
ヒトコト投票箱 Q. 極めるならどっち? 1…一刀流
2…二刀流
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年05月14日 15:03
- ID:m1m7FFSe0 >>返信コメ
- 出てくる登場人物ほぼ全員かっこいい奇跡のようなアニメ
-
- 2022年05月14日 15:03
- ID:ungJg8ld0 >>返信コメ
- 「流れる血は違っても~」のシーンでロンベルクさんの青い血とノヴァの赤い血がついた剣が映るのエモい
原作にあったっけ
-
- 2022年05月14日 15:04
- ID:b9yfxKQU0 >>返信コメ
- これでアルビナスとシグマには見せ場あってヒムだけ数十秒で退場した理由も新規は分かったな
ヒムの活躍はまだまだこれからだぜ
-
- 2022年05月14日 15:04
- ID:1cGb7xYj0 >>返信コメ
- ノヴァに勇者としての矜持を見た
ニセ勇者もこれくらい頑張って欲しかったな
-
- 2022年05月14日 15:06
- ID:Ldj7Hv6b0 >>返信コメ
- ザボエラからしたらノヴァやロン・ベルクみたいに自分を犠牲にする行為は馬鹿のすることしか映らないんだろうな
-
- 2022年05月14日 15:08
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- 息子:北の勇者改め北の鍛冶屋
親父:北の将軍様
-
- 2022年05月14日 15:10
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- イキッってたノヴァくんダイ大時間内だとそこまで前でないのにもうかなり前に思える
バウスン将軍よかったねえ
ノヴァくん成長して
-
- 2022年05月14日 15:10
- ID:.ZiwANeL0 >>返信コメ
- ネットの感想見てると「ザボエラとロン・ベルクの製造者対決」とか
「他人の命を犠牲にしても自分を守ろうとしたザボエラと若者の命を守るため我が身を投げうったロン・ベルクの対比」とか、
今回に限らず今まで気付かなかった視点や隠されたテーマみたいなのが知れて本当に面白い
三条先生すら意図していないものもあるだろうけど
-
- 2022年05月14日 15:11
- ID:ZnK0xz4q0 >>返信コメ
- 勇者の称号はアバンとダイだけのものではないことがわかる回だった
-
- 2022年05月14日 15:11
- ID:pUovit.J0 >>返信コメ
- 次回「ザボエラ死す」デュエルスタンバイ!
-
- 2022年05月14日 15:12
- ID:8gTHoqBd0 >>返信コメ
- ザボエラのしぶとさに待ち構えてたクロコダインの絵図が少し笑ったわ、この二人持っている力も考えも対局で結構天敵だよね
-
- 2022年05月14日 15:12
- ID:lCQzw5Bd0 >>返信コメ
- エンジニアの端くれとしては、「前回の課題を全てクリアしてはじめて改良という」の言葉は心に深く刻んでおきたいわ
それにしてもザボエラ、技術者としては確かな技量があったろうにあそこまで尊敬されないまま終わるとは、本当に哀れだなぁ...
-
- 2022年05月14日 15:12
- ID:9i6IHy6Y0 >>返信コメ
- おっさんvsザボエラの決着大好きなんだけど、次回タイトル的にヒムの方に全部持ってかれそうなのかなしい
-
- 2022年05月14日 15:12
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- 連載当時は未成年で気付かなかったんだけども、ノヴァが酒瓶のフタ開けられなくてオロオロするシーン、ちょっとお高いお酒のちょい珍しいタイプのフタやん。そりゃちょっと戸惑うわw
-
- 2022年05月14日 15:12
- ID:lMnaDBxQ0 >>返信コメ
- 生命の剣はハドラーのように
死期を悟った奴だからこそ、後先考えずに使えるシロモノなのだ。
ノヴァのようにまだまだ先がある若者が使ったら、秒ってレベルで
その若さが失われるのは当然だ。
そしてロン・ベルクが星皇剣を振るった後に粉々になる演出が出たけど
あれは粉砕骨折だな。
どうやらあの剣は、持ち主と剣そのものを10:0の割合で破壊力に全振りしたヤツなようだ。
-
- 2022年05月14日 15:12
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- そういや予告にザボエラでてなかったな。
フサフサヒムが出てたけど
-
- 2022年05月14日 15:13
- ID:8gTHoqBd0 >>返信コメ
- えっ?次回の予告…ヤバいんだけど…すっかり忘れてたヒム何で生きてんの?急に俺はハゲじゃないぞと髪伸びてるんスすけど…でアイツに似てるんスけど…第二形態?復活?
-
- 2022年05月14日 15:13
- ID:NNG1ZyCh0 >>返信コメ
- マアムのワレメ見れないと禁断症状が出る。
-
- 2022年05月14日 15:14
- ID:AnsfawQB0 >>返信コメ
- 箸休め回だと思い流し見してたんだけど、めっちゃ良かったわ。
-
- 2022年05月14日 15:14
- ID:9i6IHy6Y0 >>返信コメ
- >>1
かっこよくないキャラは一体何パレス最大最強の守護神なんだ……
-
- 2022年05月14日 15:14
- ID:XBFOsWb90 >>返信コメ
- >>2
あったよ
トーンとベタ塗りの違いで血の色の違いを表現していたはず
-
- 2022年05月14日 15:15
- ID:jfzMJNSE0 >>返信コメ
- >>4
ニセ勇者か…
まあお楽しみにとだけ言っておこう
-
- 2022年05月14日 15:15
- ID:8gTHoqBd0 >>返信コメ
- >>6
ポップの親父 「ロンの助手で鍛冶屋を引き継ぐのは俺の息子じゃなく北の勇者ノヴァか……ん?どこで間違えたんだ…」
-
- 2022年05月14日 15:16
- ID:iyTHj9cP0 >>返信コメ
- ロン・ベルクが超魔ゾンビの攻撃を回避しながら放つ最強技の星皇十字剣
なんか、アーマーフレイザードをダイが真アバンストラッシュの一撃で破ったシーンを思い出される
-
- 2022年05月14日 15:16
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>12
Twitterでも言及している人いたけど、兵器開発者としてはなんらおかしいこといってない有能人物なんですよね。現代のドローン無人兵器が戦果を上げる世の中では。トレーズ閣下的にはオコかもしれんが。
-
- 2022年05月14日 15:16
- ID:KJevrp.T0 >>返信コメ
- >前回の課題をすべてクリアして初めて改良という
ここビジネスのコンサルで使えそう
-
- 2022年05月14日 15:17
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>17
久々の予告テロだったな。
シルエット隠しもしないとは
まあ、あっさりしてたから予想していた人も多かっただろうけど
Opもまだ変えるわけにはいかないのよね
ヒムと決着ついてないし
-
- 2022年05月14日 15:17
- ID:Ldj7Hv6b0 >>返信コメ
- ザボエラはあの中にいてどうやって呼吸しているんだ?
-
- 2022年05月14日 15:17
- ID:IQkr28ti0 >>返信コメ
- >>2
ちゃんとある、丁度このセリフを言ってるシーンで、ロンベルクの手を境目に両端の血の色が違うコマがある
白黒なんで微妙に分かりにくいけど
-
- 2022年05月14日 15:17
- ID:yVh87GZu0 >>返信コメ
- ザボエラの最期をロンベルクではなく初期から因縁のあるクロコダインに任せるの作者のザボエラへの愛感じるわ
-
- 2022年05月14日 15:17
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>20
制御用の???『あいつよりも僕の方がかっこいいよね?ムーン。』
-
- 2022年05月14日 15:18
- ID:KJevrp.T0 >>返信コメ
- 初見組のために予告でサプライズのネタバレやめてあげて欲しかった
-
- 2022年05月14日 15:19
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>15
ヒュンケル「粉砕骨折か…ちょっと寝てたら治るな。」
-
- 2022年05月14日 15:19
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>3
髪の出方が凄かった。
そして重そうなパンチ。
-
- 2022年05月14日 15:19
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>25
味方に損害出したくないっていうのが本来のコンセプトなんだけど、ザボエラの場合味方殺してゾンビ化させて一方的にいたぶれるだからなあ
-
- 2022年05月14日 15:19
- ID:wrlvSio60 >>返信コメ
- ザボエラって性格はダニだけど本当に有能なのよなぁ
ロンベルクの隠し玉が無ければ味方側で攻略できるのって上にいってるダイ・ヒュンケル・ポップの高火力しか無いだろうし何ならメドローアも存在バレてるからマホカンタくらい用意しそう
-
- 2022年05月14日 15:20
- ID:oZjf37.E0 >>返信コメ
- 呪文が使えないという最初の欠陥が復活
大量の死体が必要というコスパの悪さ
改良と偉そうに言う割には課題山積みですよねザボエラさん…?
-
- 2022年05月14日 15:20
- ID:iyTHj9cP0 >>返信コメ
- >>17
この時、連載当時でも復活なんて思いもしなかったが…
まさかの大魔王バーン戦の最終パーティーメンバーが…とは
-
- 2022年05月14日 15:20
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- 前回の課題を全てクリアして初めて改良と言う
社会人になると色々と学ばされるよねザボエラのセリフって
-
- 2022年05月14日 15:21
- ID:KJevrp.T0 >>返信コメ
- ちょっと心配で見ててくれたミストさんの優しさを感じる
-
- 2022年05月14日 15:21
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>28
ザボエラ「課題は全てクリアしてこそ改良と言う」
-
- 2022年05月14日 15:21
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>22
ニセ勇者の活躍?あったかな?ファインプレーはあったような記憶があるけど。実際に動いたのは⭕️⭕️○⭕️。
-
- 2022年05月14日 15:22
- ID:9j..r4.60 >>返信コメ
- >>8
三条先生は天才だからナチュラルに対比や整合性が取れるのかもね、、、
原作も読み直すと見落とした対比があるのに気づいて楽しいぜ!
-
- 2022年05月14日 15:22
- ID:zVzeER0E0 >>返信コメ
- ノヴァは器用だしオーラハンマーみたいな技術が使えそうだから鍛冶屋として優秀かもね
魔法も使えるから魔力込めたものも作れそうだし
-
- 2022年05月14日 15:22
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>32
ザボエラの最期と、ヒュンケルに対峙する謎の男でよかったのになあ
でもシルエット付きのヒムなかったのかな来週
-
- 2022年05月14日 15:23
- ID:hOglY3JE0 >>返信コメ
- 超魔ゾンビは強いけどダイ達が居たら普通にやられるレベルなんだよな
ダイならアバンストラッシュ、ヒュンケルならグランドクルス、ポップならメドローアで
特にポップがメドローアを習得した前後でずっと投獄されてたのが致命的だった
バーン様ぐらい規格外なら見てからマホカンタも出来るがザボエラじゃ無理だろし
-
- 2022年05月14日 15:23
- ID:9i6IHy6Y0 >>返信コメ
- >>37
呪文は使えるぞ
-
- 2022年05月14日 15:23
- ID:TQvCR7aY0 >>返信コメ
- さらばザボエラ……
どうやら来週まで持ち堪える様だが、あの様子では……
実力を見抜き、努力を評価し、成果を労える。そうすれば、せめてハドラーの様に綺麗に死ねたものを……
-
- 2022年05月14日 15:23
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>10
ワニ貴『また』利用されないかな?心配。
-
- 2022年05月14日 15:23
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- ミストバーン「あの古狸め。叩かれてやっと手の内を見せおったわ」
なんやかんやでミストバーンもザボエラが地上の連中なら対処できるって期待してたんやな
-
- 2022年05月14日 15:24
- ID:FVvEN8q90 >>返信コメ
- >>12
でもその最後の作品(超魔ゾンビ)のコンセプトがな・・・
非常に悪役らしいんだけど。
-
- 2022年05月14日 15:24
- ID:KEefN6j70 >>返信コメ
- ハドラーがやったのと同じ生命の剣でさえ、超魔ゾンビには効かないのか・・・
今のハドラーやダイよりも強いとか、チート過ぎないか?
そしてそれを打ち破るロン・・・
もうパワーバランスが滅茶苦茶で分からなくなってきた
-
- 2022年05月14日 15:25
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- 次回予告でザボエラにはなんも触れてなくて草
いやまぁどうなるかは予想はしてるけど…
-
- 2022年05月14日 15:25
- ID:LsBG0Wrz0 >>返信コメ
- ノヴァの“勇気”が大魔王バーンでさえ見て動かせなかった世捨て人と化していた筈のロン・ベルクの戦士としての心を揺り動かした。
何かすごい感動。
-
- 2022年05月14日 15:25
- ID:EWOsNeoz0 >>返信コメ
- いいシーンなのにやつれたノヴァが一瞬で元に戻ったのはさすがに笑った
-
- 2022年05月14日 15:26
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>14
酒は世界共通でうまいものあるからな。
(バーン様ですら嗜む。)
-
- 2022年05月14日 15:27
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- ノヴァにもついに見せ場が…!
ちょっと感無量
ダイの大冒険ってどんなキャラも余すことなく見せ場があるからホント好き
-
- 2022年05月14日 15:27
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>40
ロンさんが上に来られると面倒なのもあるかも
もう戦力にはならないから安心してバーン様の元へ行ける
-
- 2022年05月14日 15:27
- ID:picjDBew0 >>返信コメ
- ここからのヒムちゃんがカッコいいんだよな。
勇者パーティーの中ではポップの次にこのヒムちゃんが好きだわ。
-
- 2022年05月14日 15:27
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>37
呪文が使いたければ顔を出せばいい。(それもまた欠点と言えば欠点だが)
死体はあらかじめ用意しておけば良い(別に新鮮な死体でなくてはいけないとか言ってなかったと思う。ただし、あらかじめ改造を施しておく必要があったかもしれん記憶が)
-
- 2022年05月14日 15:28
- ID:01H.e0kE0 >>返信コメ
- >>6
おいその表記やめろ
人造人間になっちまう
-
- 2022年05月14日 15:28
- ID:zVzeER0E0 >>返信コメ
- >>52
そんなに難しくないよ
ノヴァとハドラーじゃそもそも生命の剣の威力が違うし
そもそも超魔ハドラーやダイなら超魔ゾンビを撃ち破れる
そのハドラーやダイと同レベルの一撃を放ったのが今回のロンベルク
-
- 2022年05月14日 15:29
- ID:LHtWwKY.0 >>返信コメ
- バカの代表なんて言葉もったいないくらいのワニさんの用心深さ。
-
- 2022年05月14日 15:29
- ID:Z9MEIACi0 >>返信コメ
- >>6
北の将軍様ってきむ…
-
- 2022年05月14日 15:30
- ID:Tfo0YS040 >>返信コメ
- ザボエラが這いつくばって逃走ルートを阻むクロコダインを見て、
JOJO3部の「ここは満員だ・・・入る事はできねーぜ・・・!」みたいなアレを被せたくなる。
それはそれとしてHentai仮面に成敗されるザボエラのアリかもしれんな・・・
おいなりさん(意味深)を押し付けられる形になるだろうけど。
-
- 2022年05月14日 15:30
- ID:01H.e0kE0 >>返信コメ
- >>15
ヒム「骨折?ホイミで治るぜ?
-
- 2022年05月14日 15:31
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>46
ザボエラ視点だと、精々ヒュンケルのグランドクルスくらいか?
親衛騎団相手に闘うくらいのスペックだったのかもしれない
量産型とか考えてたのかなあ?
-
- 2022年05月14日 15:31
- ID:c0GZMYZr0 >>返信コメ
- ザボエラ「自分の肉体は一切傷つかずに一方的に敵をなぶれる能力」に対し
ロン・ベルク「俺の両腕も砕け散ってしまうであろう事は分かっていた必殺剣」で
打倒するのがエモい展開
-
- 2022年05月14日 15:31
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>44
アバンと意気投合したロン・ベルク
ア『うーん。この武器にシルバーフェザーの機能つけましょうか。どうです?』
ロ『いいねぇ。面白い発想だ。』
酒グビグビ。
ノヴァ『まだそこまで鍛冶レベルいってませんが、この2人を混ぜると危険。』
-
- 2022年05月14日 15:31
- ID:picjDBew0 >>返信コメ
- >>52
相性があるからね。
-
- 2022年05月14日 15:32
- ID:01H.e0kE0 >>返信コメ
- >>44
でも「罠つぶしのどたまかなづち」みたいなのは作らないで
-
- 2022年05月14日 15:32
- ID:zVzeER0E0 >>返信コメ
- 高レベルな闘気と魔法力のハイブリッド鍛冶で
本当に星皇剣完成させられるかもしれない
-
- 2022年05月14日 15:32
- ID:FVvEN8q90 >>返信コメ
- >>50
まかりなりにも六団長だからな。それに超魔ゾンビの「味方の犠牲を強いる」
コンセプトもミストバーンはあまり気にはしないだろうし。
ただそれは「戦略的な意味で味方の犠牲は許容する」って事で
「自分だけが確実に生き残る為」にこれを使ったザボエラの評価は
結局上がらなかったりして。
-
- 2022年05月14日 15:33
- ID:AlBDGQI20 >>返信コメ
- >>1
ザボエラも、同じような能力と人間性?を持つ者達にとっては全力であがき続け自分にとっての最善を求め続けるヒーローかもしれない
なんてことを、最後にまだ逃げ出そうとしてるザボエラ見て思ったわ
まあおっさんにエンカウントしてしまったわけだけども
-
- 2022年05月14日 15:33
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- >>10
ザムザ「お願い!死なないで父さん!!ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば生き残れる。相手は単純なクロコダイン。涙でも見せれば楽勝さ」
-
- 2022年05月14日 15:33
- ID:01H.e0kE0 >>返信コメ
- >>55
剣として出した命を引っ込めたからでは
-
- 2022年05月14日 15:33
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>67
量産化したら魔界モンスターが何匹必要だろうな。
ザボエラの護身用の切り札だと思う。
-
- 2022年05月14日 15:34
- ID:LrWBvs4X0 >>返信コメ
- 強力過ぎる剣技で剣と腕が破壊されて、剣技を改良するとか身体を鍛えるとかじゃなくてもっと強い剣を作るという謎の発想
もし壊れない剣が作れたとしても腕が砕ける事は変わらないのでは?
-
- 2022年05月14日 15:35
- ID:01H.e0kE0 >>返信コメ
- 何だろう
ザボエラの超魔ゾンビ映画操縦方法がガオガイガーとかぶって見える
-
- 2022年05月14日 15:35
- ID:2PUZ2NAn0 >>返信コメ
- >>52
ダイと互角なハドラーはノヴァより明らかに強いし人間でもない。ハドラーとノヴァの生命の剣の出力がそもそも同じじゃないと思ってた。
またロンの今回の技の威力をダイやハドラーと比較する情報はない。いずれもノヴァ以上であることは確かだけど。
-
- 2022年05月14日 15:36
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>38
ヒムの復活はあるかな?とか当時は思ってたけど、ね
ラストメンバーは確かに予想外だったけど
-
- 2022年05月14日 15:36
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- ザボエラ「小さい…非力だ!しみったれてるのォ。きっと以前のワシはお前の目から見るとこんなふうに見えたんじゃろう。いい気分じゃぞいっ!巨人の気分というのはなァ!」
ザボエラってなんやかんやで自分の見た目にもコンプレックスを抱いていたんやな…
-
- 2022年05月14日 15:36
- ID:ZnK0xz4q0 >>返信コメ
- >>3
しかも敗れた親衛騎団の中でヒムだけは爆散しないで
落下だけで終わっていたというのもあるよな
-
- 2022年05月14日 15:36
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>76
メガンテだと全部が一気に消耗する。命の剣だと生命エネルギー消費するけど。止めれば還元される訳で納得の描写でした。
-
- 2022年05月14日 15:37
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>35 >>51
でもまあ、それも言い方一つだと思う。どちらにせよ「一方的に攻撃したい」でしかないのは事実。
みんなの力合わせるミナデインがザボエラのマホプラウスだと「自分の手を汚さず他人の力ばかり利用するザボエラらしい必殺呪文だ」にされたのと一緒w
-
- 2022年05月14日 15:37
- ID:63jCmokb0 >>返信コメ
- >小さい…非力だ!しみったれてるのォ
どう考えてもおっさんはそんな事思ってないのにこれはザボエラ本人のコンプレックスなんだろうなあ
-
- 2022年05月14日 15:37
- ID:0w8Wq0vy0 >>返信コメ
- >>2
流れる血の色は違っても命の価値は同じ~のところは漫画だと白黒だけどアニメだとカラーだからより一層胸に来るね
-
- 2022年05月14日 15:37
- ID:mbYdWqxb0 >>返信コメ
- 今回のロン・ベルク、クロスブレイドでシークレット枠でカード化されましたよ。
-
- 2022年05月14日 15:38
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>3
某特撮「水落ちは復活フラグ」
-
- 2022年05月14日 15:38
- ID:eRwlKy7B0 >>返信コメ
- >>12
せめて味方を利用でなく貢献する思考が少しでもあれば、
あるいはそういう風に体面だけでも取り繕う頭があれば・・・
「自分さえよければ味方がどうなっても構わん」じゃ見捨てられるよそりゃあ
-
- 2022年05月14日 15:39
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- >>56
あの酒って魔界産なのか人間界のなのかナゾなんだが…。三条先生って魔族の食生活についてどう設定してるんだろ。ロンベルクの接待くらいでしか食事シーンないよな?クロコダインの長年の食事の疑問が獣王見習い君という子供の質問でようやく判明したし。…おやつだけど。というかおやつって概念があるのか。というか人間側も食事シーン少ないな。「バーン様、召し上がれ」的なマンガ出ないかなぁ。バーン様のグルメマンガ。
-
- 2022年05月14日 15:39
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>48
儂は綺麗になど死にたくない!!汚くても生きている方が最終的にはかつのじゃ!
的な事をミストにカス呼ばわりされた時言ってたなあ
-
- 2022年05月14日 15:39
- ID:EWOsNeoz0 >>返信コメ
- >>50
別に期待はしてないな
戦って成果を示さないと殺されるのはザボエラが背負った負債であって
ミストにとってはバーンに召還されたからには地上勢力自体はもうどうでもいいので
-
- 2022年05月14日 15:39
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- 星皇十字剣って破壊力ならどれくらいなんだろう?
でも一回使うと腕壊してしまうから実質諸刃の剣やな
-
- 2022年05月14日 15:39
- ID:4d03p1UX0 >>返信コメ
- ヒムに関しては次回予告でネタバレしないで
タイトルを『銀髪の拳闘士』とかにして引っぱって欲しかったな
>>ヒムがハドラー様みたいになってる!!
予告の映像だけでこれに言及した
初見さんの反応で飯が上手い
-
- 2022年05月14日 15:40
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>82
魔力と頭脳だけが取り柄だから脳筋の魔王軍にあって異彩を放っている。でもそれを正しく見抜く参謀がいなかった。ミストバーン?彼はバーン様の参謀ですから。
-
- 2022年05月14日 15:40
- ID:oMEuUUO50 >>返信コメ
- さ、最低の発想だけどさ……。
魔物数十体?の犠牲でノーリスクでロンベルクが渾身の必殺技使わないと倒せない化け物造り出せるなら、もしザボエラがそれを量産したら人間側勝ち目なくなってたんじゃね?
-
- 2022年05月14日 15:40
- ID:OGdgL2Kh0 >>返信コメ
- 現実にあの酒瓶の栓って開け方分からんよね
-
- 2022年05月14日 15:42
- ID:u7Bb4i6W0 >>返信コメ
- 十字剣はストラッシュXやグランドクルスと同じぐらいかな?
移動しつつ撃てるのはその2つより優れる感じ
武器がオリハルコン製ならもう少し強くなりそうだけど
ギガストラッシュクラスまでは行かないか
-
- 2022年05月14日 15:42
- ID:hSn46DKq0 >>返信コメ
- >>26
原作好きで若い時に考え方実践したたけど、完璧思考になって回りどころか自分の体力すらついていけなくなって一度詰んだ経験あるよ。
ザボエラの話とロンベルクの話はリンクしていて結局物事突き詰めると孤独になるんだよね、、、
今は制度構築のコンサルしてるんけど、改善の後には必ず硬直が来るって話してるわ。
-
- 2022年05月14日 15:42
- ID:mf5XNJEz0 >>返信コメ
- ザボエラは にげだした!
しかし まわりこまれてしまった!
-
- 2022年05月14日 15:42
- ID:.Y391oZq0 >>返信コメ
- ED絵見てて思ったけど、ロンさんの所でダイとヒュンケルが修行していたとき、ポップの両親と会ってたかもしれないんだよね。ヒュンケルがどんな反応したのか気になる。
-
- 2022年05月14日 15:42
- ID:eRwlKy7B0 >>返信コメ
- >>60
本人が弱点として「このワシの魔法力を断つ」って言ってるね
-
- 2022年05月14日 15:42
- ID:A9qbV7Qb0 >>返信コメ
- >>26
開発「納期くれ」
無限に開発し続けられるなら魔族になってもいい
-
- 2022年05月14日 15:43
- ID:OvUdJuv90 >>返信コメ
- >>4
でろりんも仲間のケツを叩いて勇気づけるんやで
-
- 2022年05月14日 15:43
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- 赤ん坊で転生したらダイのキャラだった…。キツいのは誰だ?バーン様かなぁ、年齢的に。知り合い出てくるまで長すぎる。ザボエラでさえ見かけたら感動して泣きそう。本編の裏側見れるって特典はあるけど。
-
- 2022年05月14日 15:44
- ID:KE00UZOl0 >>返信コメ
- 次回のタイトル「地獄からの生還者」って多分アイツのことよね?
もちろん活躍としてはここから本番のヒムちゃんも入ってるだろうけど
-
- 2022年05月14日 15:45
- ID:BIgG0Tls0 >>返信コメ
- >>69
アバンの知識を加えれば、星皇剣(完成版)案外早く出来そうな気がする。
-
- 2022年05月14日 15:46
- ID:LsBG0Wrz0 >>返信コメ
- >>48
ザボエラは最後までブレる事なくザボエラだから。ここまで来ると天晴レベル。
-
- 2022年05月14日 15:46
- ID:c0GZMYZr0 >>返信コメ
- ロン・ベルク「これはダイのためだけに作られた剣、故にその名前は『ダイの剣』以外に考えられない……!
そしてこれは、世界で唯一の俺の専用武器、『星皇剣』だ……!』
ダイ(そこは『ロンの剣』とかじゃないの……!?)
-
- 2022年05月14日 15:46
- ID:Jjqs.ObX0 >>返信コメ
- 勇者というものは、勇気をみんなに伝播させていく者というノヴァの結論は間違いじゃなかったな。そしてその命をかけて後続の者に託す心意気が、ロンベルクすら動かしたと、百年以上再起不能になっても守らなければならない命があると、まさに勇気や想いが伝わっていく。
そしてこの場では最強ではあるが常に独りよがりのザボエラを倒すという物語の運びと、美しい。
-
- 2022年05月14日 15:46
- ID:OvUdJuv90 >>返信コメ
- >>41
息子さん顔面にフレアボムズ喰らって酸欠になっちゃってたもんなあ
-
- 2022年05月14日 15:47
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>78
まあ、改めて思うが、まずは身体鍛えることが先じゃない?
技に耐えれる肉体を手に入れた後に武器作りに取り掛かればとは思う。
-
- 2022年05月14日 15:47
- ID:jfyiC7qC0 >>返信コメ
- 「前回の課題をすべてクリアしてはじめて改良という…!」
でも超魔ゾンビ動かすのに魔力使ってるからか
ザボエラお得意の呪文を使う様子がない(おそらく使えない)のは
課題をクリアできてないんじゃないかと思う
あと隠れて安全圏から敵をいたぶりたいがために
魔香気も爪から注入する毒も使えないという
自分の性格で自分の持ち味を台無しにしていくスタイル
-
- 2022年05月14日 15:48
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- 星皇十字剣を前回使わせた相手が気になる
-
- 2022年05月14日 15:48
- ID:fRxMhajq0 >>返信コメ
- >>50
古狸……いや、たしかにザボエラに相応しい呼称だけどさ。
ミストさん、あんたのほうがその古狸よかよっぽど年嵩だよね。
数千年単位で。
-
- 2022年05月14日 15:48
- ID:7ZeF5c5Y0 >>返信コメ
- >>78
剣が威力を受け止めきれないから
その破壊力が腕にフィードバックされるのだ
-
- 2022年05月14日 15:48
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>76
HP攻撃力に変えてるという感じかなあ?戻って来ればそれも復活すると
-
- 2022年05月14日 15:48
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>89
えっでも今パレスの下はザボエラやノヴァがいる山の中では…。
まぁドラクエだとどんな高いところから落ちても死なないし。
-
- 2022年05月14日 15:49
- ID:OvUdJuv90 >>返信コメ
- >>46
ザムザの直接の死因はストラッシュなんだからストラッシュ対策もしてるでしょ
まずノーザングランブレードはテランの泉での第一次バラン戦で披露したライデインストラッシュ以上の威力なのに、超魔ゾンビはそれを喰らってほぼノーダメージだぞ
-
- 2022年05月14日 15:50
- ID:eiUhc24S0 >>返信コメ
- >>5
力は他人が尽くすものという振る舞いでは、他人の手が尽きたら終わり
他人のために力を尽くす心意気には、終わらせまいと差し伸べられる手
他人を手足としか思ってないザボエラには、自分の手足を動かせってミストの叱責は手遅れすぎたね
-
- 2022年05月14日 15:50
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- 酒瓶の件りがあってよかった
ここ地上の戦いがひと段落した後のつかの間のほのぼのエピソードで子供の頃から好きだったんだよね
-
- 2022年05月14日 15:50
- ID:picjDBew0 >>返信コメ
- >>66
ホイミで復元できるから、
今までのように爆発は起きず、
オリハルコン量産も可能という便利な身体になった。
-
- 2022年05月14日 15:51
- ID:TBZhQDYw0 >>返信コメ
- >>91
スピンオフで悪いけどドラクエビルダーズのシドー君は
正体が破壊神だからかほとんどご飯を食べないんだよね(酒?はめっちゃ飲むけど)
魔族や邪神にとって食事ってただの飾りというか嗜好品程度の物で
生きるためには必要ないのかも知れない
-
- 2022年05月14日 15:51
- ID:mf5XNJEz0 >>返信コメ
- >>78
体を鍛えた結果、耐久力より技の威力の方が上がって
全身粉砕骨折とかになるかもしれないし…
-
- 2022年05月14日 15:51
- ID:hm4ek7VP0 >>返信コメ
- >>25
兵器開発者としておかしい事しか言ってないですよ。イルカや犬など、意思の疎通ができない動物を兵器化しても倫理観の欠如を問われるのが現世です。味方の死体を利用してゾンビ兵を作ったりしませんよ。
-
- 2022年05月14日 15:51
- ID:lrTW.Ueu0 >>返信コメ
- オリハルコンの剣があればデメリット無しで星皇十字剣打てるのかな?
ちょうどハドラーの遺品の覇者の剣がそこに・・・
-
- 2022年05月14日 15:51
- ID:mbYdWqxb0 >>返信コメ
- >>10
ザボエラとクロコダインどの頭脳戦バトルが始まるのですね
-
- 2022年05月14日 15:52
- ID:LsBG0Wrz0 >>返信コメ
- >>63
クロコダインには派手やかさはないけれど何があってもドン底からでも立ち上がって来るような強靭な強さと魅力があって個人的には好きだしホッとするキャラだと思っています。
-
- 2022年05月14日 15:52
- ID:E3KpM7b20 >>返信コメ
- これだけ感動的な場面を見た後で、こんなこと言ったら身もふたもないんだけどさ
ロン・ベルクの腕って、ベホマとかの呪文じゃ治らんの?
-
- 2022年05月14日 15:52
- ID:picjDBew0 >>返信コメ
- >>81
ヒムちゃんが有能すぎてマァムの出番が無くなりました。
-
- 2022年05月14日 15:52
- ID:EWOsNeoz0 >>返信コメ
- >>37
まだまだ試作段階ではあるししゃーない
ただ本人も言う通り、本体となるザボエラにとってのリスクは
ほぼ解消されて近接戦では無双できるところまでは仕上がってたから
完成まであと一歩のところまではこぎ着けてたんだよなあ
-
- 2022年05月14日 15:52
- ID:irWZV9ZQ0 >>返信コメ
- >>37
呪文はおそらく使える。
ザボエラの発言の意図は妖魔師団の軍団としての弱点を改善するテーマから始まってるから過去のセリフと照らし合わせると意味が分かってくるよ。
-
- 2022年05月14日 15:52
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>91
やめろ。帝愛の会長みたいに気に入らないと粛清される未来しか見えない。
ワニさんと酒を飲むバダックさんはあったはずだが…。メシは少ないな。
-
- 2022年05月14日 15:53
- ID:.zke76QO0 >>返信コメ
- 猛虎破砕拳をコアにブチ込む方法はどうかって思ったけどやっぱ無理だったかな…下手したら反動でビースト君死んじゃうし
-
- 2022年05月14日 15:53
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- ザボエラって性格のせいでせっかくの能力や技術の評価を台無しにしてる感あるよね
もうちょっと彼が評価されるにはあの世界は居心地が悪すぎんだよなぁ…
ちょっと哀しい…
-
- 2022年05月14日 15:53
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>48 >>109
109さんも言ってるがザボはザボだから良いのよ。フレイザードもそうだが、物語を魅力的にするのは魅力的な悪役あってこそ。徹底的に悪である存在って大切。
-
- 2022年05月14日 15:53
- ID:mbYdWqxb0 >>返信コメ
- >>17
ヒムがスーパーサイヤ人3みたいに髪か生えて伸びたぞ
-
- 2022年05月14日 15:53
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>63
コミュ力とか、索敵能力とか臨機応変に対応とか現場指揮官ならこの上もなく優秀なおっさん
というか、ザボエラの言う頭の良さ持ってるのはダイパーティでもアバンとポップくらいかも
-
- 2022年05月14日 15:54
- ID:fRxMhajq0 >>返信コメ
- >>91
人間ほど頻繁に栄養摂取しなくても生きられそうではあるよな。
なんなら魔力だけで生きていけそう。
食事等は基本嗜好的なものなんじゃないかね。
-
- 2022年05月14日 15:55
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>65
ねえ、一人きりで~どこへ行くのー
EDがよく合うザボエラ
-
- 2022年05月14日 15:55
- ID:RkFHDMgR0 >>返信コメ
- ロンベルクをバーン様の所に行かせてたら四等分になっていたのはバーン様だったぜ
体を張ってロンベルクを再起不能にしたザボエラの功績は大きい
-
- 2022年05月14日 15:55
- ID:TBZhQDYw0 >>返信コメ
- >>59
強さにおいては最強クラスなのに
後に○○にいいようにあしらわれるの本当笑う
-
- 2022年05月14日 15:55
- ID:mbYdWqxb0 >>返信コメ
- >>26
前回のカラフル色も今回はシンプルなものに変えました。
-
- 2022年05月14日 15:55
- ID:NM.jN1JL0 >>返信コメ
- >>78
生まれて10年弱で剣技を極めてるから使い手自身はもうほぼ成長しないし
やっぱり、武器を作ると言う発想に帰結してしまうのでは。
着想を変えて腕を保護する魔法のガントレットとか作れば良かったのでは、と思わない事も無いが
-
- 2022年05月14日 15:56
- ID:yqBKISeL0 >>返信コメ
- ノヴァの勇者の定義
それは他者の勇気を沸き立たせられるだけの勇気を奮える者はだれでも勇者になれるということ
没個性の主人公を立ててプレイヤーに勇者のロールプレイを楽しんでもらう事を35年拘り続けたドラゴンクエストの漫画の勇者の結論としては100点の回答
ダイやアバンは割とナチュラルボーンで他者の勇気を盛り立てている(アバンは多少打算があるかも知れないが)中で一度挫折したノヴァがこの考えに辿り着くというのがいいのよ
-
- 2022年05月14日 15:56
- ID:v4rP.9Vl0 >>返信コメ
- >>90
皇帝ラインハルトの台詞を借りると「世の中には利用する者とされる者がいるとして、自分がいつも前者だとは思わぬほうがよいのではないか。」というところか。
-
- 2022年05月14日 15:56
- ID:.WhHMQnh0 >>返信コメ
- >あれでまだ未完成って…
>未完成であの威力とか逆にすごい……
威力がどうとかじゃなくて、自爆しないための武器だぞ。未完成のまま使ったから、武器も腕もぶっ壊れた。
-
- 2022年05月14日 15:56
- ID:URWjsXZX0 >>返信コメ
- 名場面である事は確かなんだが、毎回これ見ると、「剣が砕けるのは仕方ないにせよ、腕の損傷は鎧の魔剣のアレ的な腕鎧とか作れば緩和できね?」とか「別に十時に切る必要ないんだから、両手で剣使うとかして片腕ごとの負荷を減らし、もっと丁寧に刃筋通せば両方の損傷を抑えられね?」とか毎回思ってしまう。
-
- 2022年05月14日 15:57
- ID:4znlc90C0 >>返信コメ
- カットされたけど、
前回の怪我は約70年で治ったそうです
-
- 2022年05月14日 15:57
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>95
最強の守護神とミスリードしても面白かったかもな、
-
- 2022年05月14日 15:57
- ID:irWZV9ZQ0 >>返信コメ
- >>78
魔界随一の剣士だからこれ以上の肉体的な強さはささして望めないと判断したのではないか?
武器が技に耐えきれないから腕ごと破損と認識してたけど違うのかな?
-
- 2022年05月14日 15:57
- ID:qreq5xql0 >>返信コメ
- >>42
中途半端な記憶で間違ったネタバレする暇があったら原作読みなおした方がいいぞ
-
- 2022年05月14日 15:58
- ID:TBZhQDYw0 >>返信コメ
- >>122
あの顔真っ赤にしてるノヴァが最高に可愛いかった
-
- 2022年05月14日 15:58
- ID:OvUdJuv90 >>返信コメ
- >>131
老師が加入した時点で既に…
-
- 2022年05月14日 15:58
- ID:LsBG0Wrz0 >>返信コメ
- >>17
こうなると逆に新規視聴者に揺さぶりをかけて意図的に話題性を狙ったように見えなくもない。
-
- 2022年05月14日 15:59
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>97
その通りだけど、バーン様にとっては人間など取るに足らないからねえ
-
- 2022年05月14日 15:59
- ID:kX1.qL1d0 >>返信コメ
- >>104
やる気がないと堕落するだけだぞ
-
- 2022年05月14日 15:59
- ID:TBZhQDYw0 >>返信コメ
- >>150
現役勇者組ならなんとか間に合いそう(何が)
-
- 2022年05月14日 16:01
- ID:kX1.qL1d0 >>返信コメ
- ノヴァが手を傷つけて命の剣を作る
↓
ロンベルクが身を呈して止めて種族が違っても~の流れにつなげる
誰かに勇気を与えられる存在が優者だと悟るノヴァ
↓
勇気づけられたロンベルクがわが身を顧みず敵を討つ
ほんまに漫画がうまい。いうことなしだわ
-
- 2022年05月14日 16:01
- ID:mbYdWqxb0 >>返信コメ
- >>110
自分が使う武器にはカッコいい名前付けたいのでしょう。
-
- 2022年05月14日 16:01
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>98
14ですけど、あれに似たボトルはちゃんとある。例えば焼酎では『天使の誘惑』だったかな。
-
- 2022年05月14日 16:01
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>106
ガルダンディーとかボラホーンとかきつそう
ザムザなら親父裏切るの確定かな?
-
- 2022年05月14日 16:01
- ID:i6XS0OwW0 >>返信コメ
- >>78
完璧な剣を作れば反動が全て剣に吸収されて腕にはダメージが行かなくなるとかじゃないの?
ロンの言い方からして、武器が未完成だったからあぁなったような言い方だったし。
-
- 2022年05月14日 16:02
- ID:OvUdJuv90 >>返信コメ
- >>102
初対面で自分の怪しさを見抜いた所から始まって延々ポップの活躍褒め称えて、両親を「お、おう…」って唖然とさせそう
-
- 2022年05月14日 16:02
- ID:mf5XNJEz0 >>返信コメ
- 星皇十字剣の欠点は
武器が弱いから威力が自分に返ってくる+威力を十分に発揮できない
が論点だから、自分を鍛えて耐えられるようにするというのはロンにとって改善じゃないんだ
まず体を鍛えて威力に耐えられるようになるというのが可能なのか怪しいし
-
- 2022年05月14日 16:02
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- >>136
時代とか国とか全てが向いてなかったというか早すぎて周りがついていけないタイプなのかな。我々の世界だって今でこそパワハラだモラハラだセクハラだ男女差別だのあるけど、戦後とかそれ以前に怒ってもこいつおかしい扱いだろうし。
-
- 2022年05月14日 16:03
- ID:mbYdWqxb0 >>返信コメ
- >>127
覇者の剣はハドラーと共に灰となって消えましたけど・・・・・・
-
- 2022年05月14日 16:03
- ID:S82VxHON0 >>返信コメ
- >>52
超魔ゾンビは純粋なパワーと耐久力はハドラー以上でスペックだけ見ると強そうだけど、ハドラーのような魔炎気で攻撃力バフはできないし、何より操縦者のザボエラの戦闘センスが皆無だから腕ブンブンくらいしか攻撃手段がない
結局のところ超魔生物一号のハドラーと比較してステータス的に勝るのは防御面のみ
超魔ゾンビを一撃で四散させたロンベルクの奥義が、ハドラーの体をバラバラに出来なかった今のダイのストラッシュXやギガストラッシュより強力なのは確か
-
- 2022年05月14日 16:03
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>107
一話で決着がつくのかな。確かに話数的に巻いていかないとならないけど。
マシーンが来て引きになるのかも。オリハルコンのバーゲンセールが見られそうだ。
-
- 2022年05月14日 16:03
- ID:E3KpM7b20 >>返信コメ
- 次回予告でヒムっぽいやつが出てきたけど、どう考えてもヒム本人じゃないよな?
だって、あいつらは人間なら心臓のある位置にコアがあって、ヒムは、ちょうどその胸のあたりをヒュンケルに槍で貫かれていたはずだぞ
仮に、その攻撃がコアを外れていたとしても、彼ら親衛騎団は、ハドラーの禁呪法で生まれた存在だから、ハドラーが死んだら生きていられないはず
クロコダインを口先でなんとかやりすごしたザボエラとか、あるいは、新キャラとか、とにかく誰かがモシャスで化けてるに違いない
-
- 2022年05月14日 16:03
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>111
ダイとしても救いかなあ?
勇者の重みに潰されそうになった時もあったし、
その場その場で誰が勇者でもいいんだよね。
-
- 2022年05月14日 16:03
- ID:OvUdJuv90 >>返信コメ
- >>130
ベホマごときで治るのなら前回腕壊した時もほどなく治っとる
治らん特殊な傷なんだろう
-
- 2022年05月14日 16:04
- ID:irWZV9ZQ0 >>返信コメ
- >>97
妖魔師団→超魔ゾンビ部隊
氷炎魔団→メドローア部隊
超竜軍団→ドラゴンの騎士部隊
魔影軍団→ネタバレ控
になる可能性があったんだよな、、、
バーン様すげーわ。
-
- 2022年05月14日 16:04
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>162
金具?がフック状の留め具になっててまず金具を外してからフタを抜くんじゃなかったかな確か
-
- 2022年05月14日 16:04
- ID:d0oRVPLO0 >>返信コメ
- >>3
また予告がやってくれました…
-
- 2022年05月14日 16:05
- ID:OvUdJuv90 >>返信コメ
- >>150
10歳で剣の道極めたくだりもカットされてたな…
尺の問題もあるけどさすがに10歳はおかしいってことなんだろう
-
- 2022年05月14日 16:05
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>115
魔界の強豪モンスターだと原作では出ていたな。どんな奴かは分からなかったけど。
試し打ちであぁなると慎重にもなる。
-
- 2022年05月14日 16:05
- ID:F89STcLS0 >>返信コメ
- >>171
分かってて書いてないか?
-
- 2022年05月14日 16:06
- ID:.WhHMQnh0 >>返信コメ
- >>149
作ったのが剣だろうが鎧だろうが完成は間に合わんだろうから、腕ぶっ壊れる結末は変わらんよ。
-
- 2022年05月14日 16:07
- ID:opkKaSmo0 >>返信コメ
- テメェの顔も見飽きたぜっ!!
奥義!
「星皇十字剣!!!」
-
- 2022年05月14日 16:07
- ID:opkKaSmo0 >>返信コメ
- >>171
あれヒムじゃないよ。
ハムだよ。
-
- 2022年05月14日 16:08
- ID:fRxMhajq0 >>返信コメ
- >>168
覇者の剣はストラッシュXと打ち合ったときに折れていたはず。
刀身は多少砕けたけど、たぶんそこらへん探せば大きめの欠片くらいはあるはずなんだよな。
-
- 2022年05月14日 16:09
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>171
現状モシャスが使える人は1人いるけど。その人が使うタイミングは来週ではないはず。
-
- 2022年05月14日 16:10
- ID:aDvdwsTF0 >>返信コメ
- >>149
まあ、あれ自体が剣技なのだろう
星皇十字剣という技で
だから隠してたあの剣をただ振るうだけならあの破壊力でなかった可能性もあるのかも
剣が壊れたのは耐えきれなかったんだろうけど、腕の損傷は内部からのものか外部から伝わったものかもわからんし
-
- 2022年05月14日 16:11
- ID:U.Ib51Z70 >>返信コメ
- >>13
その後のおっさんとバダックさんの会話まで合わせてそこのくだり好き
-
- 2022年05月14日 16:11
- ID:1QOxA1B70 >>返信コメ
- >>182
フムかも知れない。
ハムだと変わったところにピアス付けてて2週間の猶予をもらった人になってしまう。(リアルな話)
-
- 2022年05月14日 16:13
- ID:9cdlH21E0 >>返信コメ
- 閃華裂光拳に厳しい世の中
-
- 2022年05月14日 16:14
- ID:8ktINutY0 >>返信コメ
- >>113
L限界で成長できないのかもしれない
-
- 2022年05月14日 16:14
- ID:qreq5xql0 >>返信コメ
- >>67
唯一の弱点はワシの魔法力を断つことと言ってたから
量産したところでザボエラ級の魔法力を持った奴が中に入らないと動かせないのでは
-
- 2022年05月14日 16:14
- ID:yqyrBe3k0 >>返信コメ
- >>126
「味方の」遺体を利用、ってのは色々アレだよな
そりゃまあ、動物の死体利用自体はドラクエだって「かわのよろい」とかあるけども
-
- 2022年05月14日 16:15
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- >>173
アバン先生なら良い治療方法知ってるんじゃないかって勝手に思ってる
-
- 2022年05月14日 16:15
- ID:GTaPcweB0 >>返信コメ
- 二刀流は剣術の師匠がやってくれたなぁ
使い方次第だからどっちが強いとかはないんだけど、防がれないように突き主体で行ったら読まれてた(´・ω・`)
-
- 2022年05月14日 16:15
- ID:U3U.ZNuT0 >>返信コメ
- ピンクは淫乱
-
- 2022年05月14日 16:15
- ID:QzjcePe50 >>返信コメ
- 初登場時にあんないけ好かない奴がここまで泣かせるキャラになるなんて・・・・(このアニメこんなキャラばっかし)
ノヴァ誰がなんと言おうとお前も勇者だ!
ザボエラは改心するんかな~・・・・
-
- 2022年05月14日 16:16
- ID:4FSULzmh0 >>返信コメ
- >>168
覇者の剣は超魔生物とは別の存在だから灰にはなってないよ、ストラッシュクロス受けて刀身が砕け散った上根本もギガストラッシュで破損してるだろうから剣として使うことは出来ないけど
-
- 2022年05月14日 16:17
- ID:qreq5xql0 >>返信コメ
- >>171
勇者パーティーに成りすますならともかく
ザボエラが敵に化けてヒュンケルの前に現れる意味…
-
- 2022年05月14日 16:17
- ID:mf5XNJEz0 >>返信コメ
- >>149
どの道あの場面であの技を使った前提は
「命がけで最高の技を最大威力でぶっ放す」だから
剣が完成してない以上たらればを語っても仕方ないと思われる
-
- 2022年05月14日 16:18
- ID:zdc3cKEX0 >>返信コメ
- 未完の超兵器と聞くと何故かガンバスターの方を思い浮かべてしまうw
-
- 2022年05月14日 16:19
- ID:9cdlH21E0 >>返信コメ
- ザボエラさん頭脳だけは本物だし
生かしておく価値くらいはあったと思うんだけどな
生かしておく価値くらいは
-
- 2022年05月14日 16:20
- ID:9taoaUSj0 >>返信コメ
- FF世界のようにオリハルコンが店売りレベルで普及してれば星皇剣とっくに完成していて、
ロンさんも星皇十字剣連発出来る恐ろしい剣士になってたんやろか…
-
- 2022年05月14日 16:20
- ID:kX1.qL1d0 >>返信コメ
- >>149
技の威力を極限まで上げるのは両方放つのがベストなんだろう
技の威力の反動なんで太刀筋がきれいでも武器は砕ける
補助器具で腕は守れるかもしれないけど、そもそもロンベルクが武器砕けても強けりゃいいか、なんてタイプじゃない
-
- 2022年05月14日 16:21
- ID:fRxMhajq0 >>返信コメ
- >>193
現存する二刀流の場合、大概利き手じゃない方の剣は盾のように相手の攻撃を防ぐ様に使うのが主だからね。
中世以降のヨーロッパで使われていたマインゴーシュも、防御用の短剣で、こちらも用途は同じ。
星皇十字剣のような超攻撃的二刀流ってのはたぶんかなり珍しい。
-
- 2022年05月14日 16:22
- ID:8r.h0Biy0 >>返信コメ
- >>130
バーン様ならミストがヒュンケルを回復させた時のように暗黒闘気で一瞬で直してくれるはず
終盤でバーン様が直々に再勧誘にくるからそれをロンベルクが受け入れるならだが…
-
- 2022年05月14日 16:24
- ID:picjDBew0 >>返信コメ
- >>188
あの技はチートだからね
-
- 2022年05月14日 16:24
- ID:mf5XNJEz0 >>返信コメ
- >>127
ダイの剣をダイに合わせて作ったというくだりから考えると
単にオリハルコンを使っても駄目で
星皇十字剣に合った剣を作る必要があるんじゃないかな
その理論がまだ出来てないのでは
-
- 2022年05月14日 16:25
- ID:OScalsfU0 >>返信コメ
- (まるで剣にすべての生気を奪われていくみたい…)
最近実況しかしてないなエイミさんw
-
- 2022年05月14日 16:26
- ID:y.UW.fY20 >>返信コメ
- >次回予告で軽率にネタバレかましてくスタイル
>ネタバレしていくスタイル嫌いじゃない
>予告、隠す気がないよねw
『クロコダインの手によって、ザボエラがついに死す』
↑
これだけでも十分ネタバレなのに
なぜか全く相手にされないふたり………
-
- 2022年05月14日 16:27
- ID:4smMHAcx0 >>返信コメ
- 今回、ついにこの回(一週間ぶり77回目)
次回、ついにあの回(一週間ぶり78回目)
-
- 2022年05月14日 16:28
- ID:4smMHAcx0 >>返信コメ
- >>208
原作読んでる時はザボエラなら上手い事やって逃げかねんと不安だったわ
-
- 2022年05月14日 16:28
- ID:gQ94gZSy0 >>返信コメ
- ロンベルクのCVは松岡くんというのもアリかなと思ってた
剣のことになると饒舌になるし
二刀流だし
-
- 2022年05月14日 16:29
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- >>96
パリピ孔明みたいなのがいたらよかったのだが。いやそれなら人間あっと言う間に滅亡ルートだからダメか。というかむしろザボエラをうまく操りそう。
-
- 2022年05月14日 16:30
- ID:E3KpM7b20 >>返信コメ
- ロン・ベルクって、200年前に腕が使えなくなって、腕が治るのに70年ぐらいかかって、強い武器作るために鍛冶屋になった、ってことは、鍛冶屋になったのは早くても130年前だよね
魔族の寿命の長さの割には割と最近なのでは
それで魔界一の名工になっちゃう(おそらく魔界には何百年も鍛冶屋をやってる魔族もいるだろうに)って、やっぱ天才は何をやっても天才だな
-
- 2022年05月14日 16:30
- ID:OScalsfU0 >>返信コメ
- >>174
百獣魔団→超魔生物の素材
不死騎団→超魔ゾンビの素材
だろうか・・・
-
- 2022年05月14日 16:30
- ID:LHtWwKY.0 >>返信コメ
- >>203
要するにTOS主人公が皆に呆れられた理論を強引に実践してしまったのがロンさんか。
-
- 2022年05月14日 16:32
- ID:OScalsfU0 >>返信コメ
- 次回タイトル「地獄からの生還者」ってきっとヒュンケルのことだな!死なないし!
-
- 2022年05月14日 16:32
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- 北の勇者から北の鍛冶屋へと転職
-
- 2022年05月14日 16:33
- ID:6pPaUQxE0 >>返信コメ
- 次回予告で盛大にネタバレして一週間やきもきさせて盛り上げる手法
そんなに嫌いかね
ネタバレ禁止サイトといえどもおせっかいさんに匂わせ喰らうのに
-
- 2022年05月14日 16:33
- ID:irWZV9ZQ0 >>返信コメ
- >>10
電脳世界に移行して美少女とマッスルおじさんになるんけ?
-
- 2022年05月14日 16:34
- ID:HOdofnB30 >>返信コメ
- 本編関係なくてすまんが、星ドラのCMに出てたピンクの魔王見て「誰だコイツ?」ってなった。
予告終わってからやっと「…ミルドラースだ!」って思いだした。
ミルドラースなら仕方ないよね?うん。
-
- 2022年05月14日 16:34
- ID:2EoNK.cV0 >>返信コメ
- ザボエラ「金もいらなきゃ女もいらぬ、わたしゃも少し背が欲しい〜」
-
- 2022年05月14日 16:34
- ID:LHtWwKY.0 >>返信コメ
- >>128
ザボエラさんは逃げおおせたい
-
- 2022年05月14日 16:35
- ID:4uDDu1He0 >>返信コメ
- >>130
ベホマで治るダメージ
HP500/500→HP100/500
回復呪文でも治らないダメージ
HP500/500→HP10/100
みたいな感じだと思われ
-
- 2022年05月14日 16:35
- ID:gVAPHSvW0 >>返信コメ
- >>194
ロカは淫乱ではない!
繰り返す、ロカは淫乱ではない!!
-
- 2022年05月14日 16:35
- ID:zu.YDgcR0 >>返信コメ
- クロコダイン、ついに自分以外の全軍団長に「ぐわあああああ!!」される
(おまけにハドラー代わりにはブロックに痛めつけられている)
-
- 2022年05月14日 16:35
- ID:kHjoStKE0 >>返信コメ
- 生命の剣、多分原理的にはヒュンケルのグランドクルスに近いはずなんだが何故かヒュンケルは消耗が大きいはずのグランドクルスを撃った後にケロリとしているせいで感覚が麻痺るし後にその弊害で出るのちょっと笑っちゃう
-
- 2022年05月14日 16:35
- ID:Fs63HZZ90 >>返信コメ
- 俺の勝手な考察(原作に根拠なし)
星皇十字剣は、アバンストラッシュXをメガンテ級の魔法剣で放ったものに近く、破壊力はアバンストラッシュXよりも上。
自己犠牲技なので、ロンベルクが追い求めていた武器強化では解決に至らず、首からカールの守りをぶら下げながら放てばワンチャンあったかも(カールの守りが人間ではない魔族を守るかは分からん)。
-
- 2022年05月14日 16:36
- ID:aZ0HAHmy0 >>返信コメ
- >>174
百獣魔団・不死騎団「......」
-
- 2022年05月14日 16:37
- ID:irWZV9ZQ0 >>返信コメ
- >>63
クロコダインの機転は頭の回転の速さもあるけど、
現場感そのものだよなぁ。
尊敬しちゃうわ。作者をね。
-
- 2022年05月14日 16:37
- ID:v4rP.9Vl0 >>返信コメ
- >>107
獣神官「それは秘密です。」
-
- 2022年05月14日 16:37
- ID:gQ94gZSy0 >>返信コメ
- >>223
最大HPそのものが削減されちゃう系か
なるほどわかりやすい
-
- 2022年05月14日 16:38
- ID:v4rP.9Vl0 >>返信コメ
- >>130
自分のレベルと最大HPが減っちゃう技なんだよ(適当)。
-
- 2022年05月14日 16:39
- ID:irWZV9ZQ0 >>返信コメ
- >>214
あえて言わなかったのに、、、
やーめーろーよー
-
- 2022年05月14日 16:40
- ID:8af9F.dh0 >>返信コメ
- >>106
そうか
お勧めアニメに一喜一憂するバーン様は
…お前だったのか…
-
- 2022年05月14日 16:41
- ID:4dMnYR8B0 >>返信コメ
- >>195
ザボエラはフレイザード寄りだよ。
-
- 2022年05月14日 16:42
- ID:fRxMhajq0 >>返信コメ
- >>191
倫理観的な問題だよなぁ。
モンハンでもTRPGでもなろうでも現実でも何でもいいけど、倒したモンスターや動物の死体(遺体という表現は正しくない)を素材に装備品やアイテムを作るのと、死体をそのままかき集めてコネコネするのとどちらに忌避感があるか。
ちなみに“遺体”というのは「死体そのものに遺族や知己からの人格を認められた個人的表現」らしいので、この場合は“死体”が正しい
-
- 2022年05月14日 16:44
- ID:4dMnYR8B0 >>返信コメ
- >>217
只の鍛冶屋ではないと思う。
恐らくは師匠と同じく自ら自分の武器を作って更に戦いも出来るマルチな鍛冶屋さんです。
-
- 2022年05月14日 16:45
- ID:aZ0HAHmy0 >>返信コメ
- ロンベルク(200年前)「うわぁ~!もう少し、俺の強さについて来てくれー!!」
-
- 2022年05月14日 16:49
- ID:b40CU3lH0 >>返信コメ
- >>37
ラーハルト、ヒュンケル「鎧の魔槍!!!」
ダイ、バラン「竜闘気!!!」
ハドラー親衛騎団「オリハルコンボディ!!!」
バーン様「見てからマホカンタ余裕でした」
この世界の上位層呪文無効持ちが多すぎてメドローアみたいな即死技でもない限り大して役に立たんのだよな
特に最大火力のマホプラウスがヒムに簡単に弾かれてる上に、寿命と引き換えに呪文能力を維持したハドラーの戦闘記録見てもそれほど役に立ってないどころか裏切ってダイ一行に利する有様だし攻撃手段として見切りつけるのは合理的だと思う
-
- 2022年05月14日 16:50
- ID:we8egPr30 >>返信コメ
- ロンベルクに星皇十字剣使わせる超魔ゾンビって改めてみると結構ヤバい敵だよな
ザボエラがあの性格じゃなかったら偉大な功績として名を残せただろうに…
-
- 2022年05月14日 16:51
- ID:hOglY3JE0 >>返信コメ
- >>120
いや流石に今のダイとバラン初戦当時のダイじゃ比較にならんでしょ
紋章の拳への移動、ダイの剣の入手、数々の強敵との戦闘経験
アニメじゃカットされてたがダイは進化する小さな魔神ってキルに言われてるんだし
ブレイクで十分だと思うが最悪クロスまで使って超魔ゾンビを倒せないとは思えんわ
-
- 2022年05月14日 16:53
- ID:v4rP.9Vl0 >>返信コメ
- ストラッシュXをダイ以外がやると体がもたないみたいな。
-
- 2022年05月14日 16:54
- ID:wgUcMZoU0 >>返信コメ
- >>220
まあ仕方ない、歴代魔王の中では多分一番影が薄い
ゲマとかブオーンとかの方が印象強くてなぁ…
-
- 2022年05月14日 16:55
- ID:LHtWwKY.0 >>返信コメ
- 子供時代のノヴァをあやすバウスン将軍見たくなった。
-
- 2022年05月14日 16:55
- ID:EWOsNeoz0 >>返信コメ
- >>190
仮に量産化するときは構成素材も現段階ほど
入手の手間がかからない形にするだろうし
動力の魔法力も備蓄できる物質は存在する世界だから
外付けでなんとかできそうではあるな
-
- 2022年05月14日 16:58
- ID:qB266xH00 >>返信コメ
- fateの大海魔思い出しわ。あっちは質量を上回る範囲と熱量を含む純粋火力or魔性特攻が必要という中々のチート。術者が中に入るのも一緒だな。1番の違いが術者がコントロール出来るか否かだがその点を含めてザボエラの方が上かな。
-
- 2022年05月14日 17:00
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- 剣を入れてたアレは何なんだろう
魔界じゃ大事な物はアレに入れておく習慣でもあるのかな?
-
- 2022年05月14日 17:01
- ID:m18ZspVa0 >>返信コメ
- 初見勢はヒムの復活よりこの後のアイツの復活でビックリするだろうな
-
- 2022年05月14日 17:01
- ID:SILcxLQz0 >>返信コメ
- しかしノヴァは顔に一生傷を負った男に縁があるな…
弟子入りを志願したロン・ベルクは言うまでもないが、父親等もそれにあたるから
-
- 2022年05月14日 17:01
- ID:LHtWwKY.0 >>返信コメ
- 考えるのは苦手だけどパーティ内恋愛には妙に聡くて気を使ってるダイ。
-
- 2022年05月14日 17:01
- ID:GYraax.A0 >>返信コメ
- >真の勇者とは自らよりもむしろみんなに勇気を湧き起こさせてくれる者なんだ
この理屈だとポップは勇者だな
-
- 2022年05月14日 17:01
- ID:nHDFYKTn0 >>返信コメ
- >>32
初見組の「何なのだ、これは!(半端なネタバレを抱えてモヤッとしたまま一週間も過ごすなんて)どうすればいいのだ!?」という気持ちを想像するだけでニヤニヤする俺がいる…
-
- 2022年05月14日 17:07
- ID:yJTL0n.e0 >>返信コメ
- >>32
今回は、バレかどうかより、「えー、ヒム生きてんじゃん、どういうこと!?」で、次回視聴を促す効果の方がデカイと判断したんだろうな
復活祭はアバン先生でやったばかりだし、あまり引っ張ると(原作時にも一部いたように)萎えが先に来てしまうかもしれないし
-
- 2022年05月14日 17:09
- ID:GYraax.A0 >>返信コメ
- 戦えない体になって弟子を取る・・・ノヴァはジープに追いかけられる特訓するんだな?
東地さんがウルトラセブンの声優に決まった理由が分かったよ
-
- 2022年05月14日 17:09
- ID:o4aAJDcU0 >>返信コメ
- また髪の話してる……。
-
- 2022年05月14日 17:10
- ID:jnL3XlhK0 >>返信コメ
- 超魔ゾンビを現段階で倒せてよかったな
さらに改良していたら本当に手に負えなくなってしまうところだった
-
- 2022年05月14日 17:12
- ID:VtyEfOU80 >>返信コメ
- しかし星皇剣って何であんなに凄いんだろうな?
作った本人ロン・ベルクさんでも扱えないくらいだし…
作った本人でも扱えないくらいだから何かからくりでもあんの?とは思った
材料?それとも作ったロン・ベルクさんが凄いだけ?
-
- 2022年05月14日 17:12
- ID:jnL3XlhK0 >>返信コメ
- ロン・ベルクさん酒瓶を持ってきてずっとミストバーンと戦っていたのか・・・
-
- 2022年05月14日 17:13
- ID:4uBvtebW0 >>返信コメ
- >>74
ザボエラも、前回の課題を全てクリアして、初めて改良と呼ぶとか、技術者としての姿勢は素晴らしいからね。作ってるもんがヤバイだけで。
-
- 2022年05月14日 17:13
- ID:SVlwMYVu0 >>返信コメ
- >>44
オリハルコンを鍛造する場合、素材が素材なので鎚に闘気込めて打つ必要がありそう。
究極の武器作りにノヴァは適任かもしれない。
-
- 2022年05月14日 17:13
- ID:JUZyHNX.0 >>返信コメ
- >>126
今の時代だと、殺した敵兵の体に爆弾仕込んで、収容しに来た敵兵を死傷させるのはダメなのかな?
-
- 2022年05月14日 17:14
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- >>251
そりゃ勇気の使徒ですから
-
- 2022年05月14日 17:15
- ID:VtyEfOU80 >>返信コメ
- 仮にダイらが地上にいたら超魔ゾンビはダイらでも簡単に倒せそう?
例えばポップならメドローアでヒュンケルはグランドクルスでも倒せそうかい?
-
- 2022年05月14日 17:19
- ID:4uBvtebW0 >>返信コメ
- >>14
てか、ノヴァも未成年だから酒瓶に馴染みなくてもしょうがないよw
酒飲めるトシになったらロン・ベルクが色々教えてやれw
-
- 2022年05月14日 17:19
- ID:FVvEN8q90 >>返信コメ
- >>236
ただそこに「いただきます」の精神があるかどうかだな。
命を奪ってそれを食べたり道具にしたりする時に
奪われた側に対して感謝や謝罪する気持ちがあるかどうか。
(綺麗事だけどな・・)
-
- 2022年05月14日 17:21
- ID:xPPt2J6l0 >>返信コメ
- >>22
そのニセ勇者はあとで世界の崩壊を防ぐぞ
-
- 2022年05月14日 17:21
- ID:3TJzdpjO0 >>返信コメ
- >>120
ダイの剣は鬼岩城を切り裂ける威力があるからな。
鋼の剣のライディンストラッシュとは比べものにならない。
竜闘気を全開にできるオリハルコンの武器でアバンストラッシュ放てば一瞬で斬り裂けるだろ。
-
- 2022年05月14日 17:25
- ID:8gTHoqBd0 >>返信コメ
- >>156
ヒム以外の親衛騎団の他メンバーは皆対決で急所を破壊され撃破されたがヒムは急所をまぬがれ戦闘から離脱しただけだったハドラーが死んだら皆死ぬが爆破はせずオリハルコンだけが残る形になりそこにハドラーの魂が何かしらの方法で入り復活したのか?
-
- 2022年05月14日 17:25
- ID:dAMX9T.y0 >>返信コメ
- うーん
クロコのおっさんはなんで馬鹿正直に突っ込んでいくの?
フレイザードの結界塔を遠距離から砕いた
必殺技を何で使わないの?
オリハルコンのシグマをねじ切った必殺技を何で使わないの?
なんか場面の都合で弱くされてる気がしてならないな
-
- 2022年05月14日 17:27
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- >>63
結局見た目だけで脳筋と判断してたザボエラの方がバカだったんだよね
-
- 2022年05月14日 17:27
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- >>175
京極さんとかバキ、ケンガンキャラなら手刀で割ってどうぞって渡しそう。
-
- 2022年05月14日 17:28
- ID:HTwsHZ9.0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年05月14日 17:28
- ID:nHDFYKTn0 >>返信コメ
- >>205
最大HPに固定ダメージを与えると考えると、味方が使っていい技じゃないよね…
-
- 2022年05月14日 17:32
- ID:3TJzdpjO0 >>返信コメ
- >>94
全闘気を十字に放出するということなのでヒュンケル版グランドクルスと同等。
ギガブレイクや超魔爆炎覇、ギガストラッシュにしてもオリハルコンの武器があるから使えるだけで並の武器では使用不可。
-
- 2022年05月14日 17:32
- ID:KswGKcin0 >>返信コメ
- ロン・ベルク、星皇十字剣をもって超魔ゾンビを見事大撃破!
そして遂にザボエラの鬼畜ジジィに年貢の納め時がッ…!
-
- 2022年05月14日 17:35
- ID:zpM1WpWR0 >>返信コメ
- >>110
必殺技を使うだけに作られた剣だから技名から命名したんだろう。
-
- 2022年05月14日 17:36
- ID:iyTHj9cP0 >>返信コメ
- >>120
今のダイはオリハルコン武器だから、竜闘気全開でギガブレイクも打てるし
ギガデインの火力合わせた究極のストラッシュのギガスラッシュもあるし
-
- 2022年05月14日 17:37
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>17
ヒム「復活ぜよ!」
ヒュンケル「その髪、隠していたのか、ヅラで!?」
◯◯◯◯◯「ヅラじゃない…」
-
- 2022年05月14日 17:38
- ID:3TJzdpjO0 >>返信コメ
- >>115
生まれて10数年で剣技を極めた天才ロン・ベルクでも苦戦する相手だと、バルトスが言っていた魔界の剣豪ヒュンケルかもしれない…
-
- 2022年05月14日 17:38
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- >>237
盾の勇者の武器屋のおっさんみたいだな。あの人も元は冒険者だったのかかなりレベル高いんだよな。ナオフミ、殴られてたら大怪我か気絶、最悪死んでた可能性も…。
-
- 2022年05月14日 17:39
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>28
ノヴァの別世界の白いアルバムさん「呼吸口を貫かれてヤられた。」
-
- 2022年05月14日 17:43
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>143
「王」に最も必要なのは強さではなく「器量」と言うのがよく分かる話だった…
-
- 2022年05月14日 17:44
- ID:hiWtH5mn0 >>返信コメ
- >>3
それであのOPの殴り合い宇宙になる、と
アレ見て思うがオリハルコンの体を素手で殴って平気でいるヒュンケルマジで何者だよw
マァムだってナックル装着してたし
-
- 2022年05月14日 17:45
- ID:3TJzdpjO0 >>返信コメ
- >>261
タイムスクープハンターの海賊の会で敵兵の死体に爆薬仕込んで回収しに来た敵を…というのがあるので常套手段。
-
- 2022年05月14日 17:46
- ID:hiWtH5mn0 >>返信コメ
- >>4
最後の最後に世界滅亡を阻止する本物の勇者になるんや…
-
- 2022年05月14日 17:48
- ID:hiWtH5mn0 >>返信コメ
- >>9
「勇者が何人いてもいい」
ってのが今回の話のテーマ
ドラクエ本家で勇者がテーマの話やった事あるかな?
-
- 2022年05月14日 17:48
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>102
ヒュンケル「両親が揃っているポップは果報者だな。」と思ってたんだろうか…アバンの使徒で唯一そうだから…ヒュンケルは「遠い昔に失くしてしまったもの」だから。失くしてばっかりだ、アイツは。
-
- 2022年05月14日 17:50
- ID:e.eDZicd0 >>返信コメ
- >>78
砕けない剣が出来たら、衝撃が分散しないで腕のダメージ増しそう。
-
- 2022年05月14日 17:51
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>172
そう、だからこそ「ダイ一人で世界を背負う必要はない。きっと誰もが誰かの勇者」。それがダイとバランとの最大の違いにして幸運。それをもたらしてくれたのは…
-
- 2022年05月14日 17:51
- ID:8MF82rKU0 >>返信コメ
- >>263
メドローアなら当てれば一発だし簡単に当たりそう
闘気砲はドルオーラ級ならともかくグランドクルス程度では何度も撃たないとザボエラには届かなそうで非効率かな
貫通特化のブラッディスクライドでザボエラが乗ってるあたりをピンポイントで狙った方がいいと思う
-
- 2022年05月14日 17:53
- ID:FVvEN8q90 >>返信コメ
- >>269
単純にヒートブレス・会心撃・激烈掌ともに
攻撃範囲が広いから味方巻き込みかねないから、とか?
動きが良いダイ達やノヴァ・ロンなら回避も出来るだろうけど
それを一般兵全員に強いるのは無理。
(正解かどうかは知らん)
-
- 2022年05月14日 17:54
- ID:.cjNIiwF0 >>返信コメ
- >ノヴァ…お前にもとうとう見つかったのだな。心から師と仰げる人とこれからの往く道が…
パパ・・・喜んでるけどノヴァ取られるの騎士団にとって滅茶苦茶痛手なんじゃあ・・・・将来は将軍間違いなしの有能な逸材がとられたぞ、そもそも天狗だった時期でも地味に部下からの人望高かったんだよね
-
- 2022年05月14日 17:55
- ID:.cjNIiwF0 >>返信コメ
- >>291
バランの竜闘気ぶち破るくらいの破壊力あるからね・・・
確かに回りの被害が心配だ
-
- 2022年05月14日 17:55
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>115
「ただの試し切り」でそうなったんじゃなかろうか。で、「こりゃどうにも自分に相応しい武器作るところから始めんといかんわ」と言うことで武器職人になった。「自分の技量に武器がついてこないもどかしさ」を克服するために畑違いのところに手を染めるんだから、大した人であるロンさん。
-
- 2022年05月14日 17:56
- ID:KswGKcin0 >>返信コメ
- 閃華裂光拳は既に生命活動が停止している肉体には一切聞かないと言う欠点、後に皮肉な事にマァムによってそれがミストバーンに対して証明される事になるのだが…orz
-
- 2022年05月14日 17:57
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>231
どっかのランサーさんの必滅の黄薔薇喰らったような状態か。
-
- 2022年05月14日 17:59
- ID:KswGKcin0 >>返信コメ
- >>295
✕聞かない
○効かない
-
- 2022年05月14日 18:01
- ID:YJjikUQJ0 >>返信コメ
- >>268
フェンブレン→ダイの剣で真っ二つ
ブロック→光魔の杖で串刺し
アルビナス→猛虎破砕拳で急所ぶち抜き
シグマ→メドローアで胴体ぶち抜き
ヒム→ブラッディースクライドでぶち抜き
こう見ると確かにヒムだけは生存の可能性はあったのよね
ぶち抜かれた場所が急所だったら他と同じで爆発して死んだかもしれんが
-
- 2022年05月14日 18:02
- ID:YJjikUQJ0 >>返信コメ
- >>24
斬撃版グランドクルスだったな
まぁ普通ならああなるんだよ
ヒュンケルが異常すぎるんやw
-
- 2022年05月14日 18:03
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- >>264
国や時代、身分とかで酒飲める年齢変わるけどダイの世界はどうなってんだろうな。あれ、レオナ姫酒飲んでような…。
父親とか客人の接待はした事ないのかな。
それとも、ロンベルクの瓶が古いのか?今の子がビール瓶や缶切りに戸惑うような感覚とかさ。
-
- 2022年05月14日 18:03
- ID:YJjikUQJ0 >>返信コメ
- >>253
復活はもう1人いるのがな…
-
- 2022年05月14日 18:04
- ID:HSfHQxMp0 >>返信コメ
- >>269
とりあえず超魔ゾンビには斧でやっても同じことだったろうし、
塔を砕いた技も腕をちぎった技も後々使うかもしれんし使われんかもしれんし、ネームド敵の止め刺したりできるかもしれんし足止めにもならんかもしれんしそこは期待して待て
-
- 2022年05月14日 18:04
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>146
これがあるから、この「勇気を与えるものこそが勇者」と言う答えに行き着いたからこそ、ノヴァが「真の勇者足り得た」と思い本当に好きになった。この定義を上回る答えは未だに知らず。
思うに勇者が「勇気」を与えるものなら英雄は「希望」を与えるもの。そして、「勇気と希望」に加え、「愛」を心に抱き与えるものを「スーパーヒーロー」と呼ぶのだろう。 それこそが三本柱。
-
- 2022年05月14日 18:05
- ID:AJMKqO.u0 >>返信コメ
- ヒムがバーンパレスの帽子をかぶってるみたいに見えてw
-
- 2022年05月14日 18:06
- ID:YJjikUQJ0 >>返信コメ
- >>239
闘気+魔法の呪文とかあればいいのにね
今のところドルオーラだけか?
ギガブレイクとかは魔法剣で闘気混ぜた魔法とは別物だろうし
-
- 2022年05月14日 18:06
- ID:40JVSyvh0 >>返信コメ
- >>110
ロンの剣って言うとツモの剣とかテンホーの剣もありそうってなるじゃん
-
- 2022年05月14日 18:07
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>188
治癒オーガ「僕なら超魔ゾンビを倒せる。僕の『治癒魔法』なら。」
いや、使い方間違ってるからね…?
-
- 2022年05月14日 18:07
- ID:CSqP6ZjJ0 >>返信コメ
- >>248
しかも、ヒュンケルからの強さ評価では
◯ー◯ルト>復活ヒム
終盤にきて戦力とんでもなく上がる
レオナはともかくマァムの立場が
-
- 2022年05月14日 18:07
- ID:lBLxF4sG0 >>返信コメ
- >>121
ノヴァとロン・ベルクが見せた「自分の手足を動かして体を張る者こそ、真に人の心と体を動かして命を張らせる」ってのは、他者を道具として動かそうとするザボエラに対する強烈な皮肉だよな。
-
- 2022年05月14日 18:08
- ID:YJjikUQJ0 >>返信コメ
- >>71
ロン「鎧化で組み込むのも良さそうだ」
アバン「ナイスアイデアですね!」
ノヴァ「ダメだこの人達…」
-
- 2022年05月14日 18:08
- ID:LHtWwKY.0 >>返信コメ
- フリーザ「いいですねクロコダインさん、相手の生死はちゃんと確認しないと」
-
- 2022年05月14日 18:09
- ID:9UxqSyG.0 >>返信コメ
- >>102
原作だとダイ&ヒュンケルの修行にジャンクが立ち会ってるシーンがあるし、スティーヌさんはちょくちょく様子を見にきそうだし…まぁ面識はあるんじゃ?
-
- 2022年05月14日 18:09
- ID:b40CU3lH0 >>返信コメ
- 生命の剣やるより先にボラホーン戦法試した方が良くないか?
-
- 2022年05月14日 18:11
- ID:lBLxF4sG0 >>返信コメ
- >>7
力だけでなく、勇気や人徳も無ければ「北の勇者」なんて呼ばれないはず。
初対面では対抗意識から感じ悪かったり精神的な未熟さも見えたけど、心根は素直で真っ直ぐな好青年なんだろう。
-
- 2022年05月14日 18:11
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>217
ノヴァはスペック高いからなあ…正直、ロンさんのためにならその生涯を費やして星皇剣を完成させてしまうことを夢見てしまうほどに。そして完全なる星皇十字剣を見た老いたノヴァが「やりましたよ、師匠…」と言って静かに人生に幕を下ろしそう。
-
- 2022年05月14日 18:12
- ID:YJjikUQJ0 >>返信コメ
- >>93
ザボエラ倒された後にパレスに乗り込める奴なんて数える程度しかいない上素顔見せた本気モードならそいつらに負ける要素無いしね
-
- 2022年05月14日 18:13
- ID:3TJzdpjO0 >>返信コメ
- >>313
クロコダインさんが呪文の一斉砲火を試してもノーダメだったので無理だろ。
-
- 2022年05月14日 18:13
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>246
あの大海魔とアヴィケブロンの「ゴーレム・ケテルマルクト」を対決させたらどっちが勝つんだろう?
-
- 2022年05月14日 18:14
- ID:YJjikUQJ0 >>返信コメ
- >>169
まぁその分リスクがデカすぎる上に1回切りだし
見せ場作って戦線離脱させるにはホント上手い描き方してるわ
-
- 2022年05月14日 18:14
- ID:nHDFYKTn0 >>返信コメ
- >>257
ロン・ベルクでさえ扱えない剣じゃないよ。
使い手が全力を出せば一度で壊れる未完成品だよ。
そういう意味では、全力を出して無事で済む剣が存在しないほどの技を持つ剣士ロン・ベルクが凄い。
武器の方が耐えられない技って滅多に存在しないから。
-
- 2022年05月14日 18:16
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>251
だって、「バーン戦に破れたダイに勇気を与えた」のはポップじゃん。そりゃ「勇者にとっての勇者」である。そしてそのポップに勇気を与えたメルルは「勇者にとっての勇者にとっての勇者」。
-
- 2022年05月14日 18:16
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- >>217
オーラハンマーで鍛えた伝説の武器が次々と生み出される予感
-
- 2022年05月14日 18:17
- ID:YJjikUQJ0 >>返信コメ
- >>88
あまりにもベストタイミングすぎるな
-
- 2022年05月14日 18:17
- ID:b40CU3lH0 >>返信コメ
- >>317
炎がダメなだけで冷気なら効いたかもしれんし
-
- 2022年05月14日 18:17
- ID:LkeHOF420 >>返信コメ
- >>12
前回の課題はクリアーしているけど、前々回(?)の課題の攻撃魔法が使えないという問題はふっかつしちゃってるんだよなぁ……
そもそもギガブレイクかグランドクロスかドルオーラかメドローアあたりで倒せそうだし、いうほど課題クリアーしてない。
まあ、作成タイミング的にメドローアはしらなくても仕方ないけど。
-
- 2022年05月14日 18:19
- ID:YJjikUQJ0 >>返信コメ
- >>214
>>228
ヒュンケル・おっさん「魔王軍やっぱ無理勇者側につくわ」
どちらにせよこの2人は勇者側になる定めだったか
-
- 2022年05月14日 18:21
- ID:M4pmLWk70 >>返信コメ
- >>32
ネタバレ映像から次回を予想するのも楽しいもんよ
最近はあまりないけど昔はOPでネタバレする作品もたくさんあったな
新OPで敵が何故か主人公サイドで一緒に戦ってて「こいつ仲間になるの!?」みたいな
ガンダム種の3クール目のOPでニコル死亡を察した人も多かったよね…
-
- 2022年05月14日 18:22
- ID:psZp36BK0 >>返信コメ
- >>17
少年漫画のお約束。
死体のない退場は復活フラグってなW
-
- 2022年05月14日 18:23
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>292
「平和な世の中」に騎士は要らず。されど「生涯を賭して為すべき目標」を見つけた息子を見るは父の最大の喜びじゃないかな?たまに騎士団に「数打ち」を回してもらえるかもしれないしリンガイアとしても悪くない。技術的フィードバックと言う意味では「使い手」は多い方がいい。その上で「至高の一振り」を完成させる一助になるだろうか。
-
- 2022年05月14日 18:23
- ID:iThhM4J.0 >>返信コメ
- >>130
この世界、ダメージが蓄積すると回復呪文も効かない状態になるらしいので、回復できる限界を超えたダメージってことなんじゃないかな?
魔族の長い寿命でなんとか自然回復したけど、人間だったらもう一生治らないレベルの怪我なんじゃないかと
-
- 2022年05月14日 18:25
- ID:WWCUwS560 >>返信コメ
- 次回予告でネタばれさせすぎw
ヒム映さなかったらサブタイはザボエラの事かと勘違いさせれたのにw
-
- 2022年05月14日 18:26
- ID:M4pmLWk70 >>返信コメ
- >>55
デスノコラのうわぁ!いきなり落ち着くな!みたいで笑うわ
-
- 2022年05月14日 18:28
- ID:2Vn.5ZIX0 >>返信コメ
- >>282
吾輩の悪口はそこまでだ
-
- 2022年05月14日 18:28
- ID:b40CU3lH0 >>返信コメ
- >>325
前回の課題というのが
・ザムザ
五指爆炎弾(息苦しくなってダイを吐きかける)
閃華裂光拳(超魔生物の天敵)
アバンストラッシュ(当時のダイ)
・ハドラー
生命力消費(黒の核晶のせいでもあるけど)
短期間でこれだけクリアしてるから十分
-
- 2022年05月14日 18:28
- ID:iThhM4J.0 >>返信コメ
- 予告でヒムの髪を見せるの勿体ない気もする・・・
-
- 2022年05月14日 18:29
- ID:qJE.OHLh0 >>返信コメ
- >>10
それザボエラ死なないフラグw
-
- 2022年05月14日 18:33
- ID:lBLxF4sG0 >>返信コメ
- >>63
駆け引きをする狡猾さやそれに対応する周到さが足りていないだけで、台詞回しや状況理解の様子なんかを考慮に入れると、むしろ賢く見えるんだが。
-
- 2022年05月14日 18:36
- ID:7ldfr4aQ0 >>返信コメ
- プーチンに宣戦布告された後に国外逃亡せずにキーウに留まったゼレンスキーが一瞬脳裏をよぎった。
日本の歴史に対する認識など、彼らを全面的に支持しているわけではないし、政治的なことをここで言うつもりもないけど、あの時の彼の勇気や決意がウクライナや世界情勢の命運を決めたかもしれないと思うと、彼も勇者と言えるかもしれんなぁ。
-
- 2022年05月14日 18:40
- ID:aZ0HAHmy0 >>返信コメ
- >>287
ヒュンケル『ポップのことは必ずこの二人の元に生きて帰す。この俺の命に代えても、』
-
- 2022年05月14日 18:43
- ID:8LjbzFsw0 >>返信コメ
- いい話だった
-
- 2022年05月14日 18:46
- ID:M4pmLWk70 >>返信コメ
- >>78
普通に考えて剣が砕けたからって腕も砕けるわけないでしょ?
だから剣と腕が魔力的な何かで連動してる(融合してる)って考える方が自然では
ジョジョのスタンドとかBLEACHのワンコの卍解みたいなイメージ
「剣が壊れるとそれが肉体にもフィードバックされるから壊れない剣を作る」は何もおかしいことはない
-
- 2022年05月14日 18:48
- ID:jYsfHHEH0 >>返信コメ
- 勇者ダイ
大勇者アバン
そして・・・代勇者ノヴァ
-
- 2022年05月14日 18:50
- ID:QYi.RqwS0 >>返信コメ
- >>99
おそらく魔剣以上の性能がある星皇剣が砕け散る一撃だし、グランドクルスより強力な気がするなあ。
-
- 2022年05月14日 18:52
- ID:OScalsfU0 >>返信コメ
- >>341
例えば鉄パイプとかで岩を思いきりぶん殴れば反動で腕傷めることもあるやろ
-
- 2022年05月14日 18:54
- ID:jsvW.Zvb0 >>返信コメ
- >>12
言ってることは正しいのだけど、その手段が共感を呼ぶことがないんだよな。ある意味、理想的な悪役ではあるのだが
-
- 2022年05月14日 18:56
- ID:OScalsfU0 >>返信コメ
- >>321
ダイ「もうみんな勇者でいいじゃん」
-
- 2022年05月14日 19:01
- ID:7BuWCY0y0 >>返信コメ
- >>181
???「相手の力量を見極めるのも実力のうちだぜ」
-
- 2022年05月14日 19:04
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- >>343
グランドクルスは広範囲殲滅用な感じがあるから単体では星皇十字剣の方が強いんじゃない?ストラッシュXみたいに遠距離と近距離の2つの技を同時に当てるのでもないから自爆さえ無ければ使い勝手も良さそう
-
- 2022年05月14日 19:08
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- >>106
バーンに転生したらダイ大のことなど忘れて魔界で好き勝手してしまいそうだ
-
- 2022年05月14日 19:09
- ID:v4rP.9Vl0 >>返信コメ
- >>63
ダイ大のバカの代表はこの後出てくる王様だろうし。
-
- 2022年05月14日 19:10
- ID:NeEs0Fqe0 >>返信コメ
- 次回予告のナレーションと映像があってねえ
ヒムだって丸わかりじゃんかw
-
- 2022年05月14日 19:11
- ID:Nc5WSSat0 >>返信コメ
- ラストでクロコダインによしっ!踏めっ!!と思ったのはオレだけではないはず…
-
- 2022年05月14日 19:15
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- >>242
ストラッシュXは2つの技の合成でダイのセンスで可能にしてるって話だからタイミングが難しいだけで体への負担はストラッシュ2回分程度なんじゃない?
-
- 2022年05月14日 19:16
- ID:nBqpGPx90 >>返信コメ
- ザボエラ「バカめその程度の呪文が今のワシに効くかぁぁ!
それにこのアニメはドラゴンクエストじゃ。ファイナルファンタジーではなぁい!!」
-
- 2022年05月14日 19:22
- ID:mVX2crAO0 >>返信コメ
- >>138
ヒムが魔人浦飯幽助みたいになってるぞ
-
- 2022年05月14日 19:23
- ID:HcTznkH.0 >>返信コメ
- ザボエラ普通に有能だな
雑魚数匹であれ量産できるの強い
-
- 2022年05月14日 19:25
- ID:zgS4woIn0 >>返信コメ
- 名前呼びからの血の色の演出が良き。
-
- 2022年05月14日 19:25
- ID:mVX2crAO0 >>返信コメ
- >>14
ノヴァは高1だから酒瓶の開け方を知らないだろう、喫煙や飲酒は大2以上だからな
-
- 2022年05月14日 19:28
- ID:7BuWCY0y0 >>返信コメ
- >>342
そこにニセ勇者でろりんをひとつまみ
-
- 2022年05月14日 19:30
- ID:mVX2crAO0 >>返信コメ
- >>17
ヒムが雷禅に操られた浦飯幽助の様にロン毛になってるぞ
-
- 2022年05月14日 19:32
- ID:mVX2crAO0 >>返信コメ
- >>17
ヒムが生きてるのを見たヒュンケルは王天君が生きてるのを見た聞仲の様に鳩が豆鉄砲を喰らったような顔をしそう
-
- 2022年05月14日 19:32
- ID:dP3qBkgK0 >>返信コメ
- >>136
イヤイヤ自分で言ってるじゃない
周囲の環境とかじゃなくて自分の性格ただ一点でぶち壊しにしちゃってるのよ
-
- 2022年05月14日 19:34
- ID:ZWNFubi60 >>返信コメ
- 連載中のアバンの話では、超魔生物の研究は
息子のザムザが生み出した成果を横取りしたものらしい。
だが、その後に改良を果たしてここまでのモノを
作り上げたという事は、ザボエラも只者ではない。
ハドラーと知り合う時点から性格はクソだったが
最初から性格がまともだったら今よりももっといい
地位と名誉を勝ち得ていただろうになあ・・・
-
- 2022年05月14日 19:34
- ID:mVX2crAO0 >>返信コメ
- >>17
ヒュンケル「ヒム…貴様は死んだ筈では・・・」
-
- 2022年05月14日 19:36
- ID:WWCUwS560 >>返信コメ
- >>78、>>113
もっと体を鍛えたら技の威力も上がって腕へのダメージもあがるんじゃない?
壊れない剣=頑丈な剣では無く、鋭利な剣とかになるんじゃないのかな?切断抵抗が少なければ腕へのダメージが減るだろうし
-
- 2022年05月14日 19:37
- ID:ZWNFubi60 >>返信コメ
- >>37
というか、操るタイプだからコンセプトが違う。
生物兵器ではなく、装備品みたいなものかと。
中に入る術者が呪文を使えばいいから
事実上欠点ではないことになる。
-
- 2022年05月14日 19:37
- ID:TXYsAWRS0 >>返信コメ
- どう見てもコクピット?が十字に切り裂かれているのに本体が無事という、ザボエラの保身にかける執念とそれを実現する技術力はやっぱり魔界一かもしれない
-
- 2022年05月14日 19:39
- ID:1bO2AH1q0 >>返信コメ
- 「勇者は1人じゃなくていい」を
本家のゲームが初めてできたのは6からだけど、
ダイ大がこの辺を連載してた時期とどっちが早いんかねえ?
いやまぁどちらでもいいんだけど、とにかく熱い回だった・・
-
- 2022年05月14日 19:39
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- そういや武人ハドラーカード無料らしいな。ゲーセンとかでもらえると。
ザボエラがアニメやゲーム会社に入ったらいいのにな。、と思ったが、社員パワハラで死にそう…。
-
- 2022年05月14日 19:42
- ID:7kfDC6Fx0 >>返信コメ
- >>224
魔王討伐の最中に子供作ったのに?
-
- 2022年05月14日 19:43
- ID:1bO2AH1q0 >>返信コメ
- >>358
ほんの200年前ですら日本の成人は15歳前後だったのに
中世ファンタジーに現代の法律当てはめても意味ないでしょうw
ここは素直に「ノヴァはそのくらいに世間知らずのお坊ちゃん」
と解釈すればいいところだと思うよ
-
- 2022年05月14日 19:46
- ID:1bO2AH1q0 >>返信コメ
- >>370
愛し合う2人が死ぬかもしれない戦いを前にするのを見て
淫乱というのはネタじゃないなら情緒が幼すぎると思うw
-
- 2022年05月14日 19:50
- ID:gjGTf7NU0 >>返信コメ
- >>292
そういや子供ってノヴァだけなのか。彼に限らず、兄弟姉妹いるのってエイミ達くらい?一人っ子率高いな。兄弟姉妹いたらおもしろいのはどこだろ。そういやポップって顔母似、髪父似だな。…妹で顔父似、髪母似とかどうだ?
ポップ妹「しっかりしてよ!お兄ちゃん!」
-
- 2022年05月14日 19:50
- ID:5rhkPzLS0 >>返信コメ
- >>363
ノーベル賞受賞される学者さんは全員とは
言わないけど基本的に朗らかかつ穏やかで
共に研究に関わった仲間大事にしてるでしょ?
あれ見ると研究の分野は成果出すのに人間性も
大事なんだろうなって
孤独なマッドサイエンティストだと何処かで
行き詰まるみたいなね
-
- 2022年05月14日 19:51
- ID:7BuWCY0y0 >>返信コメ
- クロコダイン「貴様はそうして人を見下すことしか出来ない男だ!所詮エゴでしか戦っていない!貴様の為に何体の魔物が犠牲になった?」
ザボエラ「知りたいかの?昨日までの時点で99822体じゃ」
クロコダイン「何っ!?」
ザボエラ「悪魔の目玉よ本日の犠牲者は何人じゃ?」
以下略
ザボエラがエレガントだったら違う結末になったかも知れない
-
- 2022年05月14日 19:56
- ID:IiSjuCU.0 >>返信コメ
- >>12
どれだけクソでも、それでも父として慕っていたザムザが唯一の理解者かもしれんね
-
- 2022年05月14日 19:58
- ID:LHtWwKY.0 >>返信コメ
- >>375
ミスト「私の敵は使えんカスであり、そのカスの代表者たるザボエラアアアアアアアアアッ!!!!!貴様なのだ!!!!!」
-
- 2022年05月14日 20:00
- ID:h8n68o5j0 >>返信コメ
- >>25
トレーズ閣下なら今は歌手のプロデュースやってるよ
-
- 2022年05月14日 20:00
- ID:SMW658Jl0 >>返信コメ
- >>78
禁呪法みたいに、魔族の肉体の限界を超えた技だったんじゃない?
その反動を剣に肩代わりしてもらうつもりが、剣の強度が足りなくて破壊され、耐え切れなかった分の反動が腕を壊した、と
限界を超えた技を出せてしまう自分の強さより、反動を耐え切れなかった剣の弱さを憎んだのはまぁ、2百年前の事だし若さゆえの未熟、という風に俺はロンの口調から感じたな
-
- 2022年05月14日 20:03
- ID:h8n68o5j0 >>返信コメ
- >>89
三条脚本で水落ち生存って誰かいたっけ…
照井はヒュンケルの後継者的不死身だけど水落ち経験あったかな
-
- 2022年05月14日 20:05
- ID:C.J28cxo0 >>返信コメ
- >>65
「知らなかったのか?獣王からは逃げられない」
-
- 2022年05月14日 20:07
- ID:KE00UZOl0 >>返信コメ
- >>171
ヒムの兄貴のピムだよ
-
- 2022年05月14日 20:08
- ID:dI.qIvhX0 >>返信コメ
- ぺちぺちするビーストくん可愛かった
-
- 2022年05月14日 20:10
- ID:01H.e0kE0 >>返信コメ
- >>306
何だろう、脱衣麻雀のイカサマアイテムにありそう、ロンの剣
-
- 2022年05月14日 20:11
- ID:NgDHe3S90 >>返信コメ
- >>368
この回は1995年の17号、つまり4月ぐらいのジャンプで
ドラクエ6は1995年12月発売だから
ノヴァの方が少し早い
-
- 2022年05月14日 20:12
- ID:KE00UZOl0 >>返信コメ
- >>331
タイトルの「地獄の生還者」がヒムちゃんじゃないからじゃ?
細かなとこ削り、あの男が参戦してくるとこまでやるからじゃんないかな?
登場したとこで終わるとかね。
-
- 2022年05月14日 20:13
- ID:Aq4R.Y910 >>返信コメ
- >>66
ヒムを真っ二つにしてベホマをかけたら2体になって復元するのかな?
どっかの研究機関?がプラナリアを100個に切り刻んだら100体になって復元したらしいが、ヒムも同じ方法で増やせるのかな?
-
- 2022年05月14日 20:16
- ID:UiDCaeOl0 >>返信コメ
- >>37
魔法が使えないというより中途半端な攻撃魔法でMP浪費するより魔力をゾンビの運用に使うのが一番効率がいいって事なんだろう
そもそも部下の死体が無いってことは部下が任務を順調に遂行してザボエラ本人が動く必要が無いってことだからシステムとして合理的で欠陥にはならない
-
- 2022年05月14日 20:16
- ID:Aq4R.Y910 >>返信コメ
- >>17
実はヒムは双子、いや、8つ子だったのさ。
-
- 2022年05月14日 20:17
- ID:iThhM4J.0 >>返信コメ
- 武器が刺さりまくってるのに大暴れする超魔ゾンビがこんなにカッコイイとは・・・
-
- 2022年05月14日 20:19
- ID:01H.e0kE0 >>返信コメ
- >>250
某893脚本なら最終回で恋に破れたやつが死ぬ
-
- 2022年05月14日 20:23
- ID:4smMHAcx0 >>返信コメ
- ヒムの身体にハドラーの髪
きっと名前はヒムラーだな!
-
- 2022年05月14日 20:26
- ID:Tfo0YS040 >>返信コメ
- たまたま、つべに上がっていたスパロボ30関連の動画を見ていて思ったのだが・・・
クロコダインにゴルディオン・ハンマーと同じような性能・攻撃力を秘めたヤツを持たせたら、かなりのダメージを与えられたかな?
-
- 2022年05月14日 20:27
- ID:6Em0Qzwi0 >>返信コメ
- >>72
ダイにはダイの剣って名付けたのにロンベルク自身は専用武器に星皇剣ってカッコいい名前付けててちょっとズルいって思った
-
- 2022年05月14日 20:31
- ID:jbrSnXKw0 >>返信コメ
- 武人ハドラー「まさにロン・ベルクも武人だな」
バラン「自分の両腕が潰れる覚悟、でも心優しい弟子が出来たではないか。 私は敬意を払おう」
-
- 2022年05月14日 20:35
- ID:jbrSnXKw0 >>返信コメ
- >>354
ヒム「ならばおれの新必殺技オーラナックルでぶっ飛ばしてやるぜ!」
-
- 2022年05月14日 20:39
- ID:G8x0B7ZE0 >>返信コメ
- >>333
え〜。確かにカッコイイとかリーダーの器からは縁遠いけど、ザボエラみたいに何処か憎めない愛嬌があって面白い悪役だと思っているよ?
-
- 2022年05月14日 20:42
- ID:aZ0HAHmy0 >>返信コメ
- >>327
仲間にならなかったマシュマー・セロ
-
- 2022年05月14日 20:44
- ID:Bwf99bEt0 >>返信コメ
- 自分の手を汚さず、命の大切さを知らぬ、外道の極みである
妖怪ジジイに待っているのは天罰だけ。
-
- 2022年05月14日 20:44
- ID:nBKyT9cH0 >>返信コメ
- >>187
ホムなら悪魔になったぞ
-
- 2022年05月14日 20:46
- ID:MNeFqvFM0 >>返信コメ
- >>395
そうだね
他人に体を改造してもらうショートカットじゃなくて
ロンベルクは何百年かかろうとも
自分の力で剣技と武器の開発してたわけだからね
-
- 2022年05月14日 20:48
- ID:fGFgf7ph0 >>返信コメ
- >>115
ここはあえてミストバーンが受けた、もしくは技の発動を見ていた説を推したい
-
- 2022年05月14日 20:50
- ID:k0PKvG8Y0 >>返信コメ
- >>89
コータローまかりとおるのめぐみちゃんは復活できなかった
-
- 2022年05月14日 20:50
- ID:aZ0HAHmy0 >>返信コメ
- >>396
ヒム「念動集中。T-Linkナッコー!!」
-
- 2022年05月14日 20:51
- ID:3TJzdpjO0 >>返信コメ
- >>373
王族のレオナに兄弟姉妹がいないのが謎。
国王が行方不明なら国王の兄弟とかが出てきそうだけど王位継承権あるのがレオナだけなんだよな…
-
- 2022年05月14日 20:52
- ID:MNeFqvFM0 >>返信コメ
- >>399
汚れてると思ってないだけで
自分の手は汚しまくってるだろ
-
- 2022年05月14日 20:53
- ID:n3QVpSQR0 >>返信コメ
- >>78
>壊れない剣が作れたとしても腕が砕ける事は変わらない
ロンベルクの作った武器はただの武器じゃない。
作中で彼がダイ達に作った武器や、バーンに対して作った武器の数々を見てみよう。
いずれも通常の武器ではありえないような特殊効果が付与されている。
ならばこそ、将来的に星皇十字剣の反動を完全に吸収できる特殊効果を有する武器を作る事だって不可能ではないと思うぞ。
-
- 2022年05月14日 20:55
- ID:J1lCfzW60 >>返信コメ
- >>256
乗らなくても動かせるようにしてただろうね
-
- 2022年05月14日 20:55
- ID:VMN40j4i0 >>返信コメ
- ノヴァはまだ16歳だから酒瓶の開け方分からないの仕方ない
漫画のレオナならワイン飲んでたから知っているかもしれないが
ワインなんて酒に入らないと言って明らかに酔ってたけど
-
- 2022年05月14日 20:56
- ID:aZ0HAHmy0 >>返信コメ
- >>381
この道は通行止めだ。通りたかったら別の道を行け。
-
- 2022年05月14日 20:57
- ID:LmTpXb.D0 >>返信コメ
- 星皇剣が入ってたあの厳つい入れ物はなんだったんだろう
-
- 2022年05月14日 21:01
- ID:MNeFqvFM0 >>返信コメ
- >>78
鎧化なんて意味分からんし
魔法剣を鞘に収めたらエネルギーアップとかやれる彼なら
闘気の負荷を両腕では無く
剣が吸い上げるとか作りそうな気がする
-
- 2022年05月14日 21:01
- ID:fGFgf7ph0 >>返信コメ
- >>279
アバンの使徒のヒュンケルの名前を聞いても何の反応もないところを見ると残念ながらロンと魔界の剣豪ヒュンケルには面識がなさそう。
個人的にはロンの剣術の師匠がヒュンケル(魔界)だと面白いとは思っているけど
-
- 2022年05月14日 21:02
- ID:s8seSUnj0 >>返信コメ
- >>250
多分ね、ダイの地頭は悪くないんだよ。竜の騎士らしい勘の鋭さも持っているし。
デルムリン島育ちの野生児で、難しい字が読めないほど基礎教育が出来て無いから、自分の心の中にあるモヤモヤを言葉にして表現する事が出来ないだけなのだと思う。
-
- 2022年05月14日 21:04
- ID:NgDHe3S90 >>返信コメ
- >>288
なんでいちいち作中で言ってることと逆に解釈しようとするんだかわからん
-
- 2022年05月14日 21:06
- ID:PH.UJsfa0 >>返信コメ
- >>251
しるし「私って人を見る目には自信があるんですよ」
-
- 2022年05月14日 21:08
- ID:CTH0qHQ80 >>返信コメ
- 適当なネーミングと割と普通な機能の上に効かないとわかってる超魔ゾンビに使われて壊れたグレートアックスさんカワイソス
-
- 2022年05月14日 21:09
- ID:oHx9zWu50 >>返信コメ
- >>261
二代目火影の卑劣な術だ・・・
-
- 2022年05月14日 21:12
- ID:ja1vVMOW0 >>返信コメ
- >>79
岩田光央ボイスでガオガイガーの操縦システムパロとか
そりゃガン×ソード3話のブッチだよ
岩田さんの勇者王に似せた演技が笑える
-
- 2022年05月14日 21:13
- ID:61yjf2jJ0 >>返信コメ
- ザボエラは頭もいいし実力もあるが精神的なものが成長できなかったのね
ハドラーと違って最後まで鼻水垂れてるし
-
- 2022年05月14日 21:13
- ID:2u7YnejJ0 >>返信コメ
- >>103
「ボディの奥深くに潜り込めば弱点はなくなる」と続くので、魔法が使えなくなるという意味だと捉えるとつじつまが合わない
ザボエラ本体を攻撃して魔法力を断てば、魔法力でコントロールされている超魔ゾンビは無力化されるという意味と捉えるのが自然だろう
-
- 2022年05月14日 21:16
- ID:PH.UJsfa0 >>返信コメ
- 老いてるー!!(ガビーン)
-
- 2022年05月14日 21:17
- ID:6DHriByC0 >>返信コメ
- >>364
残念だったなぁ……トリックだよ
-
- 2022年05月14日 21:18
- ID:PH.UJsfa0 >>返信コメ
- >>420
鼻水はしょうがないだろ
大成長したとはいえポップもたまに垂らす
-
- 2022年05月14日 21:20
- ID:eJnkFFrX0 >>返信コメ
- ダイやポップが飛びぬてけるだけでノヴァもわりと強いよね
剣技の戦闘力だけならアバン先生とならあまり変わらなそう
-
- 2022年05月14日 21:21
- ID:C.J28cxo0 >>返信コメ
- >>269
「うむ、実は腹が減って大技が出せんのだ」
「そういや昨年末からずっと飲まず食わずてしたっけ」
-
- 2022年05月14日 21:21
- ID:fyjPp2Pw0 >>返信コメ
- >>101
知らなかったのか・・・? 獣王からは逃げられない・・・!(今回限定)
-
- 2022年05月14日 21:22
- ID:qFL69YB.0 >>返信コメ
- >>259
人格はゲロカス以下だけど研究者、技術者としての力量だけは尊敬に値するもんは持ってるんだよね
それ以外がマジでクソすぎるからとても尊敬する気にはなれないのがアレだけどww
-
- 2022年05月14日 21:27
- ID:4smMHAcx0 >>返信コメ
- ザボエラは有能だったけど「軍団長」という立場は彼の能力を活かせるものではなかったな
-
- 2022年05月14日 21:28
- ID:6PDZ0jm00 >>返信コメ
- >>23
これからノヴァ君の鍛えたでき損ないの武器(並みの武器より遥かに凄い)がポップの親父の店先に並ぶことになるんだろうね。
ロンさんは準備運動として剣士としてもノヴァ君鍛えそうだから、数年後には今以上に強い最強の鍛冶屋になってそうだよねノヴァ君。
-
- 2022年05月14日 21:30
- ID:qFL69YB.0 >>返信コメ
- >>83
やっぱりちゃんと「死亡確認!」しないとダメだな
どこぞの塾では確認しても不備だらけで当てにならないことばかりだけどダイ大ではそれに該当するのは○ュンケルっていう不死身の死ぬ死ぬ詐欺師くらいしかいないから安心?してくれ(笑)
-
- 2022年05月14日 21:30
- ID:6PDZ0jm00 >>返信コメ
- >>286
ノヴァ君の勇者理論だと、デロリンよりもポップの勇気を引き出したマゾッホの方があの瞬間は勇者してたのかな。
-
- 2022年05月14日 21:34
- ID:6PDZ0jm00 >>返信コメ
- >>11
ザボエラがしがみつくワニキを前にちょっと洩らした、今までの自分はこんなに小さく弱々しく見られてたんじゃろうなっての、ザボエラ自身のコンプレックス詰まってる感じして何か切ないんだよね。
普段は図体がでかいだけのバカだとか言ってるけど…
-
- 2022年05月14日 21:34
- ID:PH.UJsfa0 >>返信コメ
- >>110
鎧の魔剣、鎧の魔槍みたいなストレートなネーミングもあれば
ブラックロッド、魔甲拳、光魔の杖、グレイトアックスみたいなのもあるから名前のつけ方に法則性とかは特になさそう
-
- 2022年05月14日 21:37
- ID:Ifnd.5Gc0 >>返信コメ
- ザボエラは逃げ出した⇒しかしクロコダインに回り込まれてしまった⇒ザボエラはルーラを唱えた⇒ザボエラはうまく逃げられた!⇒クロコダイン「……。」
-
- 2022年05月14日 21:38
- ID:qFL69YB.0 >>返信コメ
- >>314
あの時は助けに行こうとしたオーザムは間に合わず、離れている間に故郷のリンガイアは滅ぼされてのダブルパンチくらってノヴァもかなりナイーブになってた時期だから多少はね
-
- 2022年05月14日 21:39
- ID:2u7YnejJ0 >>返信コメ
- >>300
何なら泣いてる赤ん坊には酒飲ませておけばとりあえず大人しくなるって時代もあったぞ
そりゃ乳幼児死亡率が悲惨なことになるわなあ
-
- 2022年05月14日 21:41
- ID:PH.UJsfa0 >>返信コメ
- >>417
なんだかんだで魔香気とか使われたらやばかったろうから魔香気吹き飛ばせるグレートアックスは役に立ってたのだと信じたい
-
- 2022年05月14日 21:46
- ID:qFL69YB.0 >>返信コメ
- >>35
優秀ではあるけど全く尊敬されないって点においてはガンダムSEEDのアズラエルがザボエラに似てるなと思った、あいつの思考回路もザボエラ寄りだし
-
- 2022年05月14日 21:47
- ID:L5BtXp8m0 >>返信コメ
- >>286 >>368
(意図してかどうかはともかく)いわゆる勇者像を定めたのがそもそもDQ3で、4から6までの天空三部作は(、それが全てではないが)、おそらくその自ら作り出した勇者像に対するアンチテーゼ(又はオルタナティブ)を示す意図があったのだと思う。
4は、主人公がそもそも勇者であるがゆえに故郷を滅ぼされ、プレーヤーは(最終的に)勇者しか操ることができない。
5は、そもそも主人公が勇者ではない。
6は、逆に、なろうと思えば勇者に誰でもなれる。
今回のノヴァの台詞は、こうしたDQ(ないし日本のゲーム文化)の変遷を映す鏡だったともいえそう。
プレイヤーや読者に(ゲーム中・作中に限らず)勇気を与えるという意味で大きな貢献があったと思うが、同時に、4~6の主人公が総じて悲劇的な面を持つのは、漫画・アニメのような物語を紡ぐ装置としてのJRPGと、主人公を演じる装置としてのRPGとが分化しきっておらず、(主人公が向かうべき)物語の終着点(≒ハッピーエンド)を描きにくかったからではないかとも、今にして思った。
-
- 2022年05月14日 21:49
- ID:OScalsfU0 >>返信コメ
- >>403
泣くからヤメロ
-
- 2022年05月14日 21:50
- ID:fTgoonzJ0 >>返信コメ
- >>421
常に魔法力を供給し続けないといけないともとれるから
特に今回みたいな1対多数な状況では呪文に回す魔法力が無くなるから
実質呪文は封印されてるみたいなもんだよ
仮に使えるなら雑魚散らしには有効なのに使った形跡無いのは不自然だ
-
- 2022年05月14日 21:54
- ID:OScalsfU0 >>返信コメ
- >>370
・ロカは淫乱じゃない
・魔王討伐の最中に子供作った
どうやら答えは出たようだな!
-
- 2022年05月14日 21:56
- ID:OScalsfU0 >>返信コメ
- >>387
コアのある方が再生するんでない
-
- 2022年05月14日 22:01
- ID:qMrkJ9Bb0 >>返信コメ
- >>394
きっと剣を作ろうと思うまでは超イキり屋で、星皇ロン・ベルクとか名乗ってたんだよ。
-
- 2022年05月14日 22:03
- ID:s8seSUnj0 >>返信コメ
- >>171
知らないのか?
チェスのポーンは1陣営あたり8体あるんだ。
他にクイーン1、ビショップ・ナイト・ルーク各2
今まで出てきたのはそのうち5体だけなんだ。
-
- 2022年05月14日 22:04
- ID:8V8MGzzN0 >>返信コメ
- >>269
破壊方法に対するサイズ・材質の問題だと思う。
オリハルコンを破壊したのは闘気そのものの強度というより、闘気圧で両側を掴んでねじ切ったという形
一方超魔ゾンビはでかすぎて掴めない。
しかも硬い金属ではなく柔軟な超魔生物ボディなので、捻じってもゴムのように吸収されてしまう。
ピンポイントに闘気流を当てて圧力集中すればそこだけ破壊することはできるかもしれないけど、少し動かれただけで狙いがずれて失敗する。
さらにザボエラもクロコダインを警戒してるので、足止めて狙撃なんてしようとしたら真っ先に反撃される。
-
- 2022年05月14日 22:05
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>306
リーチの剣は道具で使ったら『いなずま』の効果ありそう
-
- 2022年05月14日 22:07
- ID:q97Ryk5j0 >>返信コメ
- >>12
『他人の信頼を得るには何をしていけば良いか』っていう必要不可欠な要素をこれまでの経緯がありながら最後まで自分の課題に設定出来なかった以上、彼には自分を改良する余地がないんだ。仕方ない
-
- 2022年05月14日 22:13
- ID:eiIfwzgx0 >>返信コメ
- >>370
しょうがないんや…毎日あのエロボディ見せつけられて発情しないなんて無理なんや…
-
- 2022年05月14日 22:14
- ID:9eTLiXd90 >>返信コメ
- ザボエラが肉塊の中であたふたしてるシーンのAKIRA感(中の人的にも一致)
-
- 2022年05月14日 22:21
- ID:L5BtXp8m0 >>返信コメ
- >>451
ザムザが若干デコ助野郎っぽい見た目なのが余計に。
-
- 2022年05月14日 22:22
- ID:CTorFe9c0 >>返信コメ
- >>331
あれはハドラーなのかヒムなのか?というヤツ。
あそこまで見せるのは意外だったけど
決着は79話だよ79と拳にかけて
-
- 2022年05月14日 22:29
- ID:5t5cVlbv0 >>返信コメ
- 200年前に十字剣放った相手とノヴァが作る完成型の星皇剣は魔界編があったら出番ありそう?
-
- 2022年05月14日 22:29
- ID:.ZiwANeL0 >>返信コメ
- 「今日だけは愛語っていいっすか🥺ダイの大冒険は子供の頃から好きで何度読んだかわからないぐらい岡本少年にとってのバイブルでした。敵も味方も関係なくどのキャラも好きです。そんな中でノヴァ役として参加できたことをとても嬉しく思います。生命力をマイクに吹き込みました!よろしくお願いします🥹」
サイン色紙応募ページでご本人の熱い書き込み見つけたのでw
https://twitter.com/ok_nobuhiko/status/1525291887313420288
-
- 2022年05月14日 22:33
- ID:RSEhNW0S0 >>返信コメ
- ミストバーンが言ってたロンベルクが本気を出していたらここまで戦いは長引かなかったという理由がこの技だったってことだな
-
- 2022年05月14日 22:35
- ID:lzBwJRYV0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年05月14日 22:35
- ID:LBcCR4HS0 >>返信コメ
- >>429
魔王軍に研究班があったとしても、サボエラがうまくやれる気はしない
-
- 2022年05月14日 22:38
- ID:fRxMhajq0 >>返信コメ
- この板って、読解力が足りない輩が毎回一定数湧くよね。なんでだろう。
いやまぁ、一人なのかもだけど。
-
- 2022年05月14日 22:43
- ID:DodPFb610 >>返信コメ
- >>350
王「HP1から減らない人間がいるなんて想定出来ませんよフツー」
-
- 2022年05月14日 22:45
- ID:J2AaUT3s0 >>返信コメ
- ザボエラは驚異になる武器の供給元を当面の間断ったという点でかなり貢献したな
-
- 2022年05月14日 22:47
- ID:4smMHAcx0 >>返信コメ
- >>443
つまりダイ大の淫乱ピンク枠はワニ
-
- 2022年05月14日 22:48
- ID:mVX2crAO0 >>返信コメ
- >>377
ザボエラ「ミスト、儂はお主が鬼岩城の中に入って操ってるのと同じことをしたのじゃ」
-
- 2022年05月14日 22:54
- ID:mVX2crAO0 >>返信コメ
- >>373
ダイに妹が居て欲しかったな
-
- 2022年05月14日 22:55
- ID:DodPFb610 >>返信コメ
- >>221
フリーザ様「同意」
-
- 2022年05月14日 22:56
- ID:mVX2crAO0 >>返信コメ
- >>35
超魔ゾンビは坂口照星の全身甲冑の武装錬金に似てるな
-
- 2022年05月14日 22:56
- ID:fGFgf7ph0 >>返信コメ
- >>456
ミストバーンの口ぶりから以前に星皇十字剣を見たことがあるか、もしくは噂を耳にしていた感じがする。
-
- 2022年05月14日 22:57
- ID:bn.2GJeV0 >>返信コメ
- ガルーダは主の危機に何やってんの?
-
- 2022年05月14日 22:58
- ID:0Q.Sjbdr0 >>返信コメ
- >>2
片方に赤い血、もう片方に青い血……
記憶喪失になりそう(Vivy脳
???「私の使命は、歌でみんなを幸せにすること」
-
- 2022年05月14日 22:58
- ID:lBLxF4sG0 >>返信コメ
- >>321
そのメルルに勇気を与えたのはポップで、ポップの勇気の使徒としての覚醒のきっかけになったのはまぞっほで……と考えていくと、勇気ってのは、自分の中にあるのと同時に、他人に引き出してもらうものなんだなぁと思う。
誰かに勇気を与え、誰かに勇気をもらう。誰かに支えられながら誰かのために戦う。そういう繋がりが人間の強さなんだろう。
-
- 2022年05月14日 22:59
- ID:L5BtXp8m0 >>返信コメ
- >>374
余所のことわざにいう「巨人の肩に乗る小人」nani gigantum umeris insidentesというやつで、優れた研究者とは、先人や他者のつみ重ねがあってこそ自らの成果が得られたという認識に立てる人。
「自分の手柄は自分のもの、他人の手柄も自分のもの」的ジャイアニズム価値観とは、本来的に相容れないよねえ。
先端研究になればなるほどビッグサイエンスになりがちな今日にあっては、強力なスポンサーや信頼できる協力者、(場合によっては)もっともらしい大義名分を獲得できる能力が余計に求められるだろうから、マッドサイエンティスト的な人物がやっていくのはますます難しいだろうなあ。
といいつつ、ときに尖りまくった異能が、他を寄せ付けず全く新しい地平を切り開く痛快さに惹かれることも多々あるが。
来世でガンバレ、ザボエラさん。。
-
- 2022年05月14日 23:06
- ID:lBLxF4sG0 >>返信コメ
- >>357
それまで坊や呼びだったのが、生命の剣を受け止めたときに名前呼びになるのよね。
-
- 2022年05月14日 23:10
- ID:cWWhdz1K0 >>返信コメ
- >>39 まず固定観念を壊して根源的な課題を抽出するのが難しい
→なんとか課題を掴まえても解決策を見出すのが難しい
→どうにか解決策を構築しても技術的・金銭的に実現するのが難しい
→やっとこさ実現の目処をつけても計画通り遂行するのが難しい
→とうとう「改良」に辿り着いても、改良した案/製品をハプニングだらけの現実でしっかり稼働させるのが難しい
結論:いい歳のおっさんワイ、ザボエラとかいうダニ以下
-
- 2022年05月14日 23:11
- ID:8DMtSzq70 >>返信コメ
- 正義と悪、立派な人間の成長とみっともない悪党の末路
様々な対比を見せつつ、ザボエラも技術者としては立派なこと言ってたりと
ただの説教臭い善悪二元論ではなく、考え方や心得一つで
人生というのはいかようにも変化するということを教えてくれる
いろんなことを考えさせられて、ほんとためになる作品だよなぁ
-
- 2022年05月14日 23:12
- ID:zjyO8UT30 >>返信コメ
- 衝撃を吸収するため切断は不可能だという触れ込みの、超魔ゾンビのボディだけど
モブ兵士たちの武器があちこちに刺さって血を流してるということは、彼らレベルの技量や武器でも「隙間を通す」ことはできるみたいだね
もちろんそれが致命傷になり得ないことには変わりはないが、ノヴァやクロコダインあたりなら、腹部のコアでも狙えばザボエラに攻撃を届かすことはできるんじゃないかと思えてきた
-
- 2022年05月14日 23:14
- ID:Uz1TKtVZ0 >>返信コメ
- ザボエラは一貫してクロコダインをバカ扱いしてるけど、みんなが超魔ゾンビ討伐とロンノヴァのやりとりに湧いている中、一人ザボエラの動向に目を配って先回りしているあたり、極めて冷静で視野が広い知将なんだよな。
一方、ザボエラは知識と技術はすごいんだろうけど、ミストに苦しい言い訳だと嘲笑されるくらい、わが身が一番の魂胆が見え透いていてバカっぽく見える。
-
- 2022年05月14日 23:36
- ID:4Zcemw0e0 >>返信コメ
- >>12
このアニメ(漫画)って、どんなキャラでも最低一つは名セリフがあるよね
-
- 2022年05月14日 23:40
- ID:ek7ZFnYA0 >>返信コメ
- ザボエラの能力の高さはサポートでこそ生きるんだけど、
本人の出世欲が強過ぎるのと周りを利用して自分だけ甘い汁を
吸おうとする考えが選考し過ぎて毎回碌な結果になっていない。
今回の超魔ゾンビもミストバーンがロン・ベルクと戦っている間に
さっさと出しておけば少なくともミナカトールの完成は防げた。
もっと言えば初期のロモス攻めでクロコダインと一緒に現場で
戦っていれば魔王軍の勝利だった。
-
- 2022年05月14日 23:42
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>338
彼は元々コメディアンだが。それも「大統領役」を演じた。だが「国家総動員」して「国民全てをゲリラ兵」に仕立てることは正義とは認めたくない。それはかつての日本と同じく国民への虐殺をもたらし国家を焦土に変える道だ。「自分ではなく民に武器を持たせる」者は「勇者ではない。ヨブ・トリューニヒトと言うのだ。」
-
- 2022年05月14日 23:44
- ID:yHFjHqrR0 >>返信コメ
- >>374
優れた(賞を採ったり理論を残せる)科学者の資質は、発想力より延々と検証実験を地道にこなす粘り強さが大切と言われている
要するに再現性や不変の性質を活かして誰でも扱えることを証明し、他人に教えても活用させられることが重要なわけで
言い方を変えればすごいけど、すごいだけで役に立たないことがわからない独り善がりには何も残せないし、得るものはない。しかし、人が何が欲しいか、求めているのかわかる人のものは残り、受け継がれていく
今回の超魔ゾンビも、じゃあこれをザボエラ以外の誰かが活かせるか?恐らく部下や共同研究者も素材になるか、最低の上司についていけなくなって逃げるか、ザムザの様に使い潰されて終わるか、で受け継がれずに残らない
-
- 2022年05月14日 23:45
- ID:.lLI6kEk0 >>返信コメ
- >>463
キルバーン「ザボエラ君も甘いねえ、身の安全図りたかったらボクみたいに・・・おっと、まだこれ以上は言えないな」
-
- 2022年05月14日 23:46
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>375
マトリフ師匠「エェェェェエレガントじゃねえ!アロガントだ!」
-
- 2022年05月14日 23:47
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>392
その名前はヤバイ。
-
- 2022年05月14日 23:51
- ID:sKYf4l6W0 >>返信コメ
- >>126
閃華裂光拳対策のためにゾンビである必然性がある。
また、そもそもモンスターの強い部分を集めたキメラであることが
超魔生物のコンセプトであることから、生体部品が前提。
星皇剣を受けてもザボエラは生きて脱出できていたことからも
相当合理的なな代物であることが伺える。
人間達が魔界の精鋭モンスターを完殺できず、
材料調達には仲間を殺す必要があったところだけが欠点だった。
-
- 2022年05月14日 23:51
- ID:A.kyM9XR0 >>返信コメ
- >>279
もしかしたら今も存命なのだろうか魔界一の剣豪「ヒュンケル」。
-
- 2022年05月14日 23:54
- ID:hOglY3JE0 >>返信コメ
- >>69
この二人の技術の組み合わせでまず思いつくのは廉価版光魔の杖だよな
リリカルなのはのカートリッジみたいに魔力貯めた聖石を差し込んで光刃を生み出すみたいな
バーン様クラスは無理でもオーラブレード級でオリハルコンにも有効だし
あとは魔弾銃と新鞘の技術を合わせて弾に込めた呪文を極大呪文にして撃ち出すとか
-
- 2022年05月14日 23:58
- ID:cWWhdz1K0 >>返信コメ
- >>484
欠点が割とデカすぎる件について
-
- 2022年05月15日 00:04
- ID:lqwwv4nb0 >>返信コメ
- >>269
いくら何でもその獣王激烈掌が超魔ゾンビに通じるとは思えない。
-
- 2022年05月15日 00:08
- ID:lqwwv4nb0 >>返信コメ
- >>399
そして次回、遂にザボエラの鬼畜ジジィは地獄逝きに…orz
-
- 2022年05月15日 00:12
- ID:bxrrbpkf0 >>返信コメ
- >>387
亜人でも、1番大きいパーツから生き返ってたな
(だから佐藤さんは腕を仲間に渡しといて自分は木材粉砕機に入った)
-
- 2022年05月15日 00:12
- ID:OtQs49ig0 >>返信コメ
- この回の後に前OPの映像変更後のロン・ベルクのシーンを見ると・・・
-
- 2022年05月15日 00:12
- ID:Ksm0sldj0 >>返信コメ
- >>25
息子の研究成果を強奪してるし有能かどうかは甚だ疑問
-
- 2022年05月15日 00:26
- ID:2n4YSX600 >>返信コメ
- 真装機神LOEのゼツってザボエラがモデルだったりするのかな。
-
- 2022年05月15日 00:29
- ID:bBCHf8Ig0 >>返信コメ
- 光魔の杖って、実はロンの理想のコンセプトとそんなに離れていないよね
魔法力が続く限り刃が延々と生成されて壊れないと同等の効果をもたらすし。コスパは最悪だっただけで
-
- 2022年05月15日 00:33
- ID:LocMnUb80 >>返信コメ
- >>7
まだ16歳だし厨二病に片足突っ込んでても痛々しくないさ。すぐ改心するのが◎
-
- 2022年05月15日 00:36
- ID:LocMnUb80 >>返信コメ
- >>286
6,7はシステム的に何人でも勇者を輩出できる。
根気はいるけど全員勇者できたと思う。
-
- 2022年05月15日 00:39
- ID:icKTW49Y0 >>返信コメ
- >>392
不二子先生のブラック商会で人間狩り大好きおじさんが信奉していた人間狩り趣味の偉人だっけ?(マニアック過ぎ)
-
- 2022年05月15日 00:40
- ID:LocMnUb80 >>返信コメ
- >>335
あの予告いいのかなーと。ネタバレがすごい。
-
- 2022年05月15日 00:49
- ID:CdENdAyw0 >>返信コメ
- 妖怪ジジイ、地獄がおまえを読んでるぜ。
-
- 2022年05月15日 00:52
- ID:862EY1Fb0 >>返信コメ
- >>22
そういうほのめかしもネタバレと同じだと思う
-
- 2022年05月15日 00:53
- ID:xh1Jpcgk0 >>返信コメ
- >>14
シャ〇レーゼで量り売りのワインを買うとデポジットとして買わされるビンがこの構造ですね
今回でザボエラの顛末までやると思ったら持越し…、うぅ~ん、いけず
-
- 2022年05月15日 00:53
- ID:v.NCZIlv0 >>返信コメ
- >>130
ドラクエ本家でも呪文で治せる傷と治せない傷がありますし
-
- 2022年05月15日 00:55
- ID:tydL2pwK0 >>返信コメ
- >>25
ドローン無人兵器
※ただしB型デバイス搭載
-
- 2022年05月15日 01:01
- ID:NfCdYmBX0 >>返信コメ
- そもそもこの世界って勇者も魔王もいすぎててよくわからん
バーンだのヴェルザーだのボリクスみたいな魔王が席巻してた中で魔王を名乗ってた当時のハドラーは心臓に毛が生えてたのか
-
- 2022年05月15日 01:26
- ID:sqwVw0620 >>返信コメ
- >>504
ロシア連邦大統領と人民共和国大統領みたいな感じかな
んでハドラー達、地上の魔族とモンスターが人間相手に独立戦争仕掛けとるのに 本石の独裁者たちがろくに支援もしなかったくせに
核兵器で地上を自分たちごと粉みじんにしようとしてるのが今
-
- 2022年05月15日 01:45
- ID:.7wOkII20 >>返信コメ
- >>427
???「ぐふふ、それは好都合」
-
- 2022年05月15日 01:46
- ID:QkgIHehd0 >>返信コメ
- >>17
ヒュンケル「貴様...不死身か?」
-
- 2022年05月15日 01:54
- ID:.7wOkII20 >>返信コメ
- >>465
リヴァイ「同じく」
-
- 2022年05月15日 01:55
- ID:ubl8.iEz0 >>返信コメ
- >>17
親衛騎団はチェスの駒から作られた
つまりそーゆーことだよ
-
- 2022年05月15日 01:59
- ID:v.NCZIlv0 >>返信コメ
- >>494
星皇剣が刀身だけでなく柄で破壊されたところを見る限り、刃の部分だけ不壊でも柄の部分は壊れるので多分ダメでしょう
-
- 2022年05月15日 02:02
- ID:.7wOkII20 >>返信コメ
- >>464
ソアラの国ともめない、もしくは2人であのまま暮らしていたら弟か妹いただろうな。ただそうなるとディーノのままか。性格や勉強能力とかどうなっただろ。
アーニャ「ちちはは、これひろってきた。かってもいい?」ザボエラ
バラン&ソアラ「捨てて来なさい!」
アーニャ「べんきょーしないぞ!ぐれてやる」
-
- 2022年05月15日 02:04
- ID:ubl8.iEz0 >>返信コメ
- ワニキが噛みついて動きを止め後ろから魔法使いが抱きつきルーラで海へ飛び海中に引きずり込みデスローリングで勝てないか
-
- 2022年05月15日 02:24
- ID:n.PHAiR00 >>返信コメ
- >>124
そんなシドーくんを混乱させる料理を作る真の破壊神ルル
-
- 2022年05月15日 02:28
- ID:aFNWr9Cv0 >>返信コメ
- ザボエラに頭掴まれてるクロコダインの絵面が何か可愛かったw
-
- 2022年05月15日 02:36
- ID:UCcdUbsh0 >>返信コメ
- >>501
来週はヒム×ヒュンの掛け合いで
それどころじゃないので再来週に…棒
(忘れられる危険)
-
- 2022年05月15日 02:39
- ID:vU6.g8qD0 >>返信コメ
- >>510
まずは形にして、持ち手の強度は後の課題にして最大のコンセプトの具合を確かめてみたら思いの外コスパが悪いからこの方向性では理想の完成に至らないって結論で切るのは、試作とか物作りあるあるじゃん
単にその先を伸ばす意義がなくなっただろうってだけで
-
- 2022年05月15日 02:40
- ID:UCcdUbsh0 >>返信コメ
- うっかり見落としてたらノヴァの親父をアキームと錯覚してたぁ!(連戦で坊主頭の手入れも
ままならないと…来週の奴と一緒かww?)
-
- 2022年05月15日 03:52
- ID:euQ58OHg0 >>返信コメ
- >>459
ねいろ速報とかなんJとか俺的ゲーム速報刃とかと比べるとここ(あにこびん)とあにまんはまだ平和な方よ。
読解力ないのはうろ覚えとか勘違いとかだけならまだしも(仕方ないや許せるレベル)、
的外れ批判(アバン先生復活が興ざめとか)やマウント取り(作品だけでなく、『指摘受けて』話逸らしたりして結果的に相手を馬鹿にする)のはザボエラやキルバーンやガルダンディー(と掃除屋)などの『自分は相手(や作品)を馬鹿にしては良いけど自分はされるのは嫌』な自己陶酔なナルシストや、
自分を慰めるのを見せつけて興奮する露出変態野郎と同じレベルの炎上大好きな荒らすドアホウや憐れなピエロとしか言えないほどのは来週のクロコダインの名言が正にそれ
-
- 2022年05月15日 04:44
- ID:VtCPZATX0 >>返信コメ
- > 『来いッ!我が生涯をかけた究極の兵器!!』
武器と言わず兵器と言ってデカい顔が召喚されたから、きっと頭と手足が生えてデカい顔がボディのロボットになると思ったのに……w
『名付けて…魔導王!!』
-
- 2022年05月15日 04:46
- ID:4YrQoiSO0 >>返信コメ
- >>303
今回の話は良かった。ノヴァ君死なないでホントよかった。
お酒の件で可愛い表情になるのも良かった。
心に愛が無ければスーパーヒーローじゃ無いのさ~♪
-
- 2022年05月15日 04:51
- ID:kp5kvdXl0 >>返信コメ
- >>261
地雷は人を殺さないんように威力を抑えているんですよ
足だけ吹き飛ばすの
でも生きているから人の情としては助けたいと手を伸ばすわけですよ
そこを狙い撃ちに……
……そう言えば今劇場で上映している銀英伝でも似たような話が
-
- 2022年05月15日 05:12
- ID:hRNzgL.T0 >>返信コメ
- >>72
ノヴァは生き方が不器用なだけでたぶんあらゆる方面で天才的なスペックあると思うから鍛治屋としても大成するよ教えるのロン・ベルクだしほぼ間違いなく人類最高峰の鍛治屋として名を残すはず
そして人生の最後に星皇剣を完成させて師匠に贈るまであると思う
-
- 2022年05月15日 05:22
- ID:hRNzgL.T0 >>返信コメ
- >>107
うん、たぶんアイツ
???「地獄からの使者スパイダーマッ!!!!!!」
-
- 2022年05月15日 05:25
- ID:hRNzgL.T0 >>返信コメ
- >>384
なるほど、つまり使用後のあの両腕はサマの代償ってことか
-
- 2022年05月15日 06:32
- ID:pGkPfWLy0 >>返信コメ
- ハドラーを超魔生物に改造したり自身が牢に入れられてたりした中で超魔ゾンビを実用可能なレベルまで仕上げてたザボエラはなんだかんだでインフレについていけてたんだよな
-
- 2022年05月15日 06:42
- ID:pnQa2W800 >>返信コメ
- ホントねぇ。ノヴァのこの台詞を、この覚悟の姿を、アニメ初見でノヴァを「イキリ」とか「自称勇者(笑)」とか言ってた人に聞いて、見てもらいたかったんですよ僕ぁ……。(涙)
>>63
サボエラは「相手を騙して自分のいいように操る」とか「相手を蹴落として自分が利益を横取りないし独り占めする」事が「頭のいい生き方」だと考えていて、クロコダインはそういう資質はないから「頭が悪い」と考えていたんだと思います
たしかにそういう舞台裏や戦場の外で必要な駆け引きじみた頭の良さはないんだけど、現場での経験やそれによって培った機転という意味ではむしろクロコダインは頭良い方なんですよね
そもそも初登場時点でポップのメラゾーマを「真空の斧によって発動するバギで真っ向から迎え撃つ」ではなく「バギによって生み出した空気の流れに身を包むことでメラゾーマの火炎を受け流す」という応用的な使い方をできる奴が頭悪いわけがない
-
- 2022年05月15日 06:59
- ID:KLqLTORR0
>>返信コメ
- >>10
時代はザボエラだよ
-
- 2022年05月15日 07:10
- ID:pJ9NPzr30 >>返信コメ
- >>13
まぁ開始5分も掛からず終わるだろうし
-
- 2022年05月15日 08:22
- ID:2n4YSX600 >>返信コメ
- >>451
K9999も名前変えて復活したし、追い風吹いてる?
-
- 2022年05月15日 08:24
- ID:2n4YSX600 >>返信コメ
- >>455
顔で逆差別受けてたらしいが、普通に当時少年漫画に燃えるオタク少年だったんだな。
-
- 2022年05月15日 08:28
- ID:iaw3..Gk0 >>返信コメ
- >>495
なお某大・爆・殺・神は「小二病」と名乗りを上げたらその時に敵味方全員に思われた…
-
- 2022年05月15日 08:30
- ID:R6rg2AXh0 >>返信コメ
- >>507
そういえば、中の人同士は、いまやっている銀英伝では、白兵戦の師匠と弟子(ついでに義理の親子)だったな
-
- 2022年05月15日 08:36
- ID:2n4YSX600 >>返信コメ
- 人間の素晴らしさを人間以外で描いたのはロンやクロコダインだけでなく、ダイやハドラーもそうだと言えるけど、負の方向から描いたザボエラのおかげで人間ドラマとして完成度が増してるんだよな。
だから個人としてのザボエラは吐き気を催すが、だからこそ作劇上の悪役としてのザボエラは好き。
-
- 2022年05月15日 08:36
- ID:CbLAZ5SS0 >>返信コメ
- >>26
詐欺系のねw
1個でも改善できたなら改良でいいと思うわ
-
- 2022年05月15日 08:36
- ID:iaw3..Gk0 >>返信コメ
- >>468
ガルーダ「自分、輸送要員ですから…」
-
- 2022年05月15日 08:40
- ID:2n4YSX600 >>返信コメ
- >>428
才能と人格と器量はそれぞれ別なんだ。才能は天才だが性格は最低なんて奴はいくらでもいる。
また、才能を生かして終わりを全うできるかはまた別の器量が要る。大河の義経なんかはその辺が描かれそう。
-
- 2022年05月15日 08:43
- ID:2n4YSX600 >>返信コメ
- >>87
かつてバランの赤い血が青くなることが人間性を捨てる表現にもなってたな。
-
- 2022年05月15日 09:21
- ID:qb.3X0M80 >>返信コメ
- >>449
ある程度以上の才能があると性格が最悪でもそれなりに人は集まるのよ
まあ集まってきても性格が最悪だから程なくして離れていくんだが入れ替わりで人が来るんで常に周りに人がいる
周りに人がいるんだから、人を引き付けるための課題を設定する必要性がない
性格最悪で才能もあると人を利用する側なので人に裏切られて痛い目を見ることも少ないしな
そして人に見限られ続け自分だけの才能ではどうにもならなくなると、才能があるから周りにいた人たちも離れていく
なので人生で一番つらいときにツケを払うことになる
-
- 2022年05月15日 09:33
- ID:bxrrbpkf0 >>返信コメ
- >>177
人間やパンダみたいに一丁前になるのに時間がかかるのか、それとも草食動物みたいに生まれてすぐ最低限の身のこなしはできるようになってるのか、わからんからね
魔族は多分後者なんじゃないかな
一丁前になってからが長い
-
- 2022年05月15日 09:35
- ID:bxrrbpkf0 >>返信コメ
- >>200
奴はダニです。生かしておいてもいいことないです(アルバナスさんからの言伝)
-
- 2022年05月15日 09:36
- ID:eskVk5570 >>返信コメ
- >>409
単にアルコールに強くないだけでは?
それにレオナの場合は王族代表として会食等の付き合い(嗜み)があるから割と早い年齢から酒類に触れる機会も多いのかもしれない。
-
- 2022年05月15日 09:44
- ID:bxrrbpkf0 >>返信コメ
- >>256
フレイザードの進化とかもね
期間が短い!とたまにネタになるけど、長い時間が経過してたら人間側が詰んでたんだよ真面目な話
-
- 2022年05月15日 09:58
- ID:cNLX6VHA0 >>返信コメ
- >>500
OP映像でなんか楽しそうにしてるしなんかの出番があることは公式が仄めかしてるから
-
- 2022年05月15日 10:10
- ID:bxrrbpkf0 >>返信コメ
- >>338
プーチンが1番アレなのはあれとして、パーサーカーの隣でへそ踊りしてたら当たり前にしばかれるやん。
そのしばかれ役に国民を配置したのはゼレ。
そしてコメディアン大統領は国内外の支持最低最悪だったのをこの戦争で持ち直した。
政治家の仕事の中で大事なものの一つが戦争回避。
その大事な仕事をわざと放棄したゼレちゃんと、わざと戦争に誘導したバイデンちゃんは、非難されることはあっても讃えられる要素ゼロ。
-
- 2022年05月15日 10:17
- ID:Ph2O.ZEY0 >>返信コメ
- >>43
天才だからで済ますのはどうなの?才能はもちろん経験と研鑽あってのものでしょ、ロン·ベルクのように
-
- 2022年05月15日 10:20
- ID:sqwVw0620 >>返信コメ
- >>338
そう考えたらバーンって、ガチで頭プーチンなんだな
-
- 2022年05月15日 10:29
- ID:wLepTKZq0 >>返信コメ
- >>465
そこはレッドリボン総帥だろ
-
- 2022年05月15日 10:44
- ID:sqwVw0620 >>返信コメ
- >>547
総帥専用機のコクピットの座高を見るとねえ
なお自分では運転しない模様
-
- 2022年05月15日 10:45
- ID:qL1xHLVH0 >>返信コメ
- しょーが無いけどチウの魔界モンスター助けるシーンとかはカットだったな
-
- 2022年05月15日 10:47
- ID:pGkPfWLy0 >>返信コメ
- >>546
バーン様は自分と人間たちの圧倒的戦力差を理解したうえで地上の破壊という目標を余興としてゲーム感覚でやってるから全然違う
プーチンは電撃戦で終わると思ってたら普通に時間がかかって外交的にも孤立する羽目になっただけだ
ゼレンスキーはさっさと逃げ出すだろう、NATOは動かないだろう、EUもアメリカも文句だけで制裁に踏み切ることはないだろうといった希望的観測で動いたら取り返しがつかなくなっただけだから頭フォークって言われてるんだ
-
- 2022年05月15日 10:49
- ID:bZkYJ.n50 >>返信コメ
- >>462
生身に直に鎧を着るあざとさは伊達じゃないな
-
- 2022年05月15日 11:14
- ID:nz2.tzgk0 >>返信コメ
- >>531
ノヴァとかッちゃん
声優さん同じなの?!
全く気付かなかった
-
- 2022年05月15日 11:16
- ID:QJq8.8uY0 >>返信コメ
- >>496
「6」の小説ではデスタムーアをイザ(勇者)が倒す際「俺一人が勇者なんじゃない。世界の人々が一つとなって勇者なんだ!」とのたまわっていた。血筋で決まる勇者ではない新規の勇者の考えは「6」が起点かもしれない。
-
- 2022年05月15日 11:17
- ID:sqwVw0620 >>返信コメ
- >>550
その国って、うろ覚えだが民主主義が嫌なので大統領と閣僚が皇帝と貴族を名乗ってた一党独裁政権に同胞が40億人以上もジェノサイドされてた市民たちが逃亡の果てに国を建ててその反撃をしたんではなかったか
(しかもその後も侵攻を受け同胞が
完全に逆恨みでしてるバーン様よりも動機が正当でなんとも
-
- 2022年05月15日 11:21
- ID:QJq8.8uY0 >>返信コメ
- >>28
モンスターの屍臭にまみれて臭そう。
-
- 2022年05月15日 11:28
- ID:zFSNhrfM0 >>返信コメ
- ザボエラは頭使うのが得意な人が運動部系の部活に入ってしまって自分の強みを全く生かせない的な不遇さを感じる
-
- 2022年05月15日 11:31
- ID:UxuydLtP0 >>返信コメ
- >>261
ロシアがブチャでそれやって非難されてる
遺族に引き渡すために遺体を保管して、リスト化してロシアからの問い合わせからにも答えているウクライナとは対照的
-
- 2022年05月15日 11:42
- ID:QJq8.8uY0 >>返信コメ
- >>292
武器職人という目線に留まらず、武人としても男としても学び取る師という人の元で修業する中でノヴァのは大きく成長できる事を親父さんは喜んでいるのだろう。酒瓶の開け方もその一環w。
ドラゴンとしての戦い方を乞う弟子にラーメン修業仕込む輩もいるのだから。
-
- 2022年05月15日 11:47
- ID:eidkWorN0 >>返信コメ
- >>263
ダイならタイマンでも何の問題も無く楽勝
ヒュンケルだとグランドクロス連発で最悪闘気を使い果たしてもタイマンでも勝てる
ポップだと、タイマンだと厳しいだろうけど、ロンベルクやクロコダインやノヴァに前衛で戦ってもらってメドローアで勝てる
アバンだと死ぬだろうけどグランドクロスを最大出力で撃てば多分タイマンでも相打ちに持ち込める
マァムやレオナだと何の問題も無く負ける
-
- 2022年05月15日 11:49
- ID:Ja0IlsBY0 >>返信コメ
- これでザボエラも息子と同じく頭に付けてる三角のデータチップをだれかに送ったら脅威だな
送る先いないだろうけど
-
- 2022年05月15日 11:51
- ID:QJq8.8uY0 >>返信コメ
- >>497
藤子A先生の「ブラック商会 変奇郎」に登場したナチスのヒムラーに傾倒した変質犯罪者の事だと認識する。
-
- 2022年05月15日 11:53
- ID:Ja0IlsBY0 >>返信コメ
- >>552
イキッったキャラの演技に定評のある岡本さんだ
時々気弱なキャラを演じると温度差が激しいw
-
- 2022年05月15日 11:58
- ID:Ja0IlsBY0 >>返信コメ
- >>392
バナナマンかな?
-
- 2022年05月15日 12:11
- ID:iaw3..Gk0 >>返信コメ
- >>558
あのケツ龍皇は…いくらライバルが多忙極まるからと言って、その息子の面倒見るのに「そこ」からだからなあ…
-
- 2022年05月15日 12:13
- ID:iaw3..Gk0 >>返信コメ
- >>554
人呼んで「欧州のK国」。大体これで日本人にはウクライナの国民性が分かってもらえると思う。
-
- 2022年05月15日 12:18
- ID:iaw3..Gk0 >>返信コメ
- >>556
その場合は「自分のフィジカルの弱さ」と言うコンプレックスをちゃんと認めて「その上でチームのために貢献する」ポジションを獲得することで持ち味になる。マネージャーとかプレーイングマネージャーとか。ザボエラはそれが出来なかった。だから必然こうなる。
-
- 2022年05月15日 12:22
- ID:AHC9.xji0 >>返信コメ
- >>380
まさにそのヒュンケルさんが、アバン先生を倒そうとして返り討ちに合って、水落ちしてるからね
ただ、この時は相手を認めた上での劇的な退場ではなかったから敵に拾われたんだよね
その後、今度こそ戦った主人公達を認めながらマグマに沈むという、漢塾とかでよく見る王道退場パターンで生き残ったワケだけど
-
- 2022年05月15日 12:24
- ID:Ouf7JToZ0 >>返信コメ
- 2022/05/14の種崎敦美さんのラジオのイベントで種崎さんは第一部には「竜の紋章のネックレス」を、第二部には「龍騎将バランのネックレス」を付けて出演していました。
竜の紋章のネックレスが今、世界で一番似合う人だというのは間違いない。
-
- 2022年05月15日 12:27
- ID:CgSxQzBV0 >>返信コメ
- >>399
超魔ゾンビ作るだけでもめちゃくちゃ汚れてるんだ
-
- 2022年05月15日 12:29
- ID:HbGMrKTH0 >>返信コメ
- 77話観てふと思ったのだけど、ロン・ベルクの顔の十字傷エピソードが抜けていた事に気がついたよ
-
- 2022年05月15日 12:33
- ID:leOcCNTB0 >>返信コメ
- >>392
ひむらー! うしろ、うしろー!
-
- 2022年05月15日 12:33
- ID:AHC9.xji0 >>返信コメ
- >>314
良くある設定だけど、ノヴァって天才ゆえの孤独を抱えていたのかもね。
登場時には既に身に着けていたノーザングランブレードもかなりの威力の技だし、若くしてそんな強力な技すら会得できる腕に付いてこれる人が周りにいなくて、腫れ物を扱う様な一線を引いた付き合いをされてばかりだったのかなって思う。
大魔王軍の侵攻でも頼られっぱなしで、プレッシャーがスゴかったのかも。
横に並んで立ってくれる人がいてくれればまた違っていたのかもね。
-
- 2022年05月15日 12:35
- ID:sqwVw0620 >>返信コメ
- >>565してるんだが
ウクライナではなくて銀河帝国って架空の国の話をしてるんだが…
-
- 2022年05月15日 12:35
- ID:CgSxQzBV0 >>返信コメ
- >>556
むしろそういう不遇を持ってる人が勝手にザボエラを自分と重ねて持ち上げてるだけな気がする
現実には戦果皆無だし最終戦闘力も親衛騎団にすら勝てるかどうかわからないぐらいだし強化した味方は全部使い潰してるだけで魔王軍にとって利益になることは何一つしてないのに
-
- 2022年05月15日 12:44
- ID:zc1SyhNC0 >>返信コメ
- …で、ロン・ベルクのその腕の重傷、ベホマも効かねぇんだろ!?
-
- 2022年05月15日 12:45
- ID:xh1Jpcgk0 >>返信コメ
- >>515
アバンでサラっと終わりだったりして…
-
- 2022年05月15日 12:48
- ID:AHC9.xji0 >>返信コメ
- >>433
超魔ゾンビがあくまでも自分自身の強化のひとつの形として出来ている点からして、非力な自分の体というコンプレックスが滲み出てるんだよね。
相手を一方的に攻撃できるって点を追い求めた際に、自分だけじゃなく、味方も含めて安全圏にいたまま、という方向に思考が向いてない点が、魔族の世界ってのはどこまでも個人の力こそが全ての世界なのかな、と。その中でザボエラの体だからこその苦悩があったのかなってのが、何となく超魔ゾンビという存在から滲み出てる気はする。
ま、超魔生物プロジェクトからして、ザムザが言ってた通り、大本は非力な自身の強化な訳だしね。
-
- 2022年05月15日 12:50
- ID:Ja0IlsBY0 >>返信コメ
- >>575
200年ぐらい静養すれば治るんだろうけどこれでダイの剣とか修理してくれる人がいなくなった
大体勝手に直るけど
-
- 2022年05月15日 12:51
- ID:leOcCNTB0 >>返信コメ
- ここを読んでると、現実世界のプーチンやゼレンスキーに喩えてる人がいるけど、そういうのはやめた方がいいんじゃないかな
ウクライナ問題について、関心や、自分なりの意見を持つのは大事なことだけど、ここはそれを主張する場ではないよ
-
- 2022年05月15日 13:03
- ID:bUMMVXxU0 >>返信コメ
- >>574
ザボエラは最期まで組織としての魔王軍は裏切っていない
超魔生物、超魔ゾンビ、魔法の球など、科学者や研究者としての魔王軍への貢献も大きく、ハドラーの叛乱時にバーンを救うという決定的な実績も残している
ザボエラが提案や主導した個々の作戦も、戦略的に見れば非常に合理的なものが多い
ロト紋みたいに「集団>個人」で権謀術数が重視され、主要人物でも命を落とすのが珍しくない世界観だったら一大脅威に化けていたと思うぞ
-
- 2022年05月15日 13:11
- ID:sqwVw0620 >>返信コメ
- >>580
比較されるレッド総帥も何気にレッドリボン軍のイデオロギーから
外れたことはしてないしな
-
- 2022年05月15日 13:20
- ID:cddjDvoI0 >>返信コメ
- >>7
そう言えばノヴァ君は将軍の息子だったんよね。
なんかリンガイアの王子だと勘違いしてたわ。
やっと自分の将来の行く先を見付けたんだな的なこと言ってたから、あれ?国王継がんでええんか?って思っちゃった。
-
- 2022年05月15日 13:24
- ID:Na52eJ.A0 >>返信コメ
- >>130
ちょいと前のコメントでも書いたようにFF5でエクスデス相手に
命を懸けた自爆で散りゆくガラフに回復アイテムをいくら
使おうとダメだったようなものと同じなのでしょう。
ゲームでいくらでも回復や蘇生できてるのを見ると確かに
そう思ってしまうのも仕方ないのですが。
-
- 2022年05月15日 13:29
- ID:JOJJb.Rm0 >>返信コメ
- >>570
ミストバーンに付けられたのは66話でやってたけど
他に何かあったっけ?
-
- 2022年05月15日 13:32
- ID:cddjDvoI0 >>返信コメ
- >>9
息子(4才/私にとって甥っ子)と一緒視てた弟(28歳/甥っ子のパパ)が「勇者いすぎ」「勇者のバーゲンセールw」って言ってたら甥っ子が「パパだってなんか嬉しいことしてくれた人のことすぐ神って言うやん。神様いすぎ、バーゲンセールか!」ってツッコミ入れてて笑ったわ。
人は時に誰かの勇者にも神様にもなれるもんなんよね。
甥っ子は将来警察官になりたいって言ってたから、そんな誰かの勇者や神様になれたら良いな。もちろん関わった人に甥っ子をそんな風に思え!と強要するつもりもないけど。
-
- 2022年05月15日 13:35
- ID:cddjDvoI0 >>返信コメ
- >>12
まぁアニメ界には孤児の子供たちを非道な実験に使ったりカートリッジにしたりする倫理観ゆるキャラおじさんもいるから…
-
- 2022年05月15日 13:37
- ID:UXD4VD9.0 >>返信コメ
- >>580
まぁその組織としての魔王軍は中盤までに幹部の大半が離反して実質解体されたも同然だからね…
残ったのはバーン親衛隊といっていいもので、組織の性質が変わっちゃったから
ザボエラが評価される基盤自体もほぼ無くなってしまったが
それでもしがみつかなきゃいけないのがザボエラの辛いところでもある
-
- 2022年05月15日 13:45
- ID:cddjDvoI0 >>返信コメ
- >>140
??「オレはな……最近「石」を喰っている」
-
- 2022年05月15日 13:59
- ID:pGkPfWLy0 >>返信コメ
- >>574
ロンベルクとノヴァを無力化したのは功績に入らないのか…
-
- 2022年05月15日 14:09
- ID:YuBqW0XK0 >>返信コメ
- >>364
ヒュンケル、お前が言うか?
-
- 2022年05月15日 14:11
- ID:YuBqW0XK0 >>返信コメ
- >>389
うん、確かに駒は8つありますからね
-
- 2022年05月15日 14:12
- ID:8M1j48v60 >>返信コメ
- >>31
後半に出てくるポッと出のおまいらが小者雑魚すぎて笑える
-
- 2022年05月15日 14:12
- ID:kcxhTdmR0 >>返信コメ
- >>204
便利すぎるよな暗黒闘気
ハドラーもダイの未完ストラッシュで両腕切り落とされたり、ヒュンケルとの決闘に敗れて死んでも速攻で復活してたし
-
- 2022年05月15日 14:14
- ID:8M1j48v60 >>返信コメ
- >>259
作ってるもの敵としてはヤバイけど、味方だったら人的資源の損傷を防ぐ名具になってたと思う
-
- 2022年05月15日 14:33
- ID:YuBqW0XK0 >>返信コメ
- >>507
おま言う?
-
- 2022年05月15日 14:47
- ID:eidkWorN0 >>返信コメ
- >>580
よくポジションが近いロト紋のゴルゴナと比較されて、ザボエラはロト紋なら評価されてたとか言われるけど
ゴルゴナはザボエラの最大の問題点である己の成り上がりを目的に他の幹部に取り入ったり蹴落とそうとしたりといった事は全くしないから
実際ザボエラがロト紋の魔王軍にいたとしても評価されてたか、かなり怪しいぞ
もっとも、ゴルゴナは大魔王と旧知の間柄で、最も信頼を置かれてた事実上のナンバー2っていうミストバーン要素も兼ねてるから
成り上がる必要なんて最初から全く無いんだけど
-
- 2022年05月15日 14:55
- ID:QJq8.8uY0 >>返信コメ
- >>596
異魔神にとってゴルゴナも「自分を復活させる手駒の一つ」に過ぎなかったけどね。
-
- 2022年05月15日 15:13
- ID:I1L4yHxo0 >>返信コメ
- ザボエラの発想は戦略的に見れば確かに間違いじゃないが
本人はそのつもりで研究してるわけじゃないからクズなんやで
超魔ゾンビの量産にしても、コストだのなんやかんや理屈つけて着手しないか、戦力を大幅に落とした物しか作らないのが容易に想像できる
今回のレベルのものを量産なんかしたら自分が無双できなくなるからね
-
- 2022年05月15日 15:19
- ID:rTnObeF.0 >>返信コメ
- >>400
ヘムは忍術学園におるな
-
- 2022年05月15日 15:24
- ID:ubl8.iEz0 >>返信コメ
- チュウはなんで噛みつかないんだ?
ワニも
殴ってきかなくても食いちぎればよくない?
-
- 2022年05月15日 15:45
- ID:cddjDvoI0 >>返信コメ
- >>17
連載当時、高校生の自分は肩を超す程のふさふさロン毛だったが今では初期ヒムと同じ頭だよ。
-
- 2022年05月15日 16:00
- ID:leOcCNTB0 >>返信コメ
- >>600
もしもゾンビに襲われて、他に有効な攻撃手段がないとして、君は躊躇なく噛みつくことができるかい?
-
- 2022年05月15日 17:10
- ID:ybXPYgwa0 >>返信コメ
- 魔族って四肢無くなってもナメック星人みたいに生えてくるんだから
ロンベルクさん両腕切り落として再生させた方が治るの早いんじゃあ…って思う俺は野暮か?
-
- 2022年05月15日 17:11
- ID:kQUdqRLQ0 >>返信コメ
- >>580
有能なのに性格や物言いから嫌われる。
ドライアイスな軍務尚書閣下かな?
-
- 2022年05月15日 17:14
- ID:kQUdqRLQ0 >>返信コメ
- >>600
剣で切れない。斧でも刃こぼれする。
そんなものが食いちぎれると思う?
-
- 2022年05月15日 17:22
- ID:zdlrNcVy0 >>返信コメ
- >>392
圧倒的デジァヴ
-
- 2022年05月15日 17:24
- ID:7eeCblwf0 >>返信コメ
- >>600
一応原作カットでは
-
- 2022年05月15日 17:28
- ID:7eeCblwf0 >>返信コメ
- >>600
一応原作カット(ノヴァがフローラ様に号令頼みながら特攻しようとするところ)ではチウが噛み付いているよ。
…まあ毒素の塊だから危険度高いので噛み付きは非推奨
-
- 2022年05月15日 18:21
- ID:.4TEFZmP0 >>返信コメ
- >>139
他人のために死んだアバンやポップはザボエラからは真っ先にバカだと言われるだろうと思う
-
- 2022年05月15日 18:27
- ID:pGkPfWLy0 >>返信コメ
- >>598
ザボエラの性格からしてザボエラの命令にのみ従う忠実な超魔ゾンビ軍団作るだろうからその辺は問題ないんじゃないか?
ザボエラに関しては出世欲や自己顕示欲は高いけど出世して何がしたいのかのビジョンがみえないから軍団長の地位にいるのが一番幸せだと思うんだけどな
それで満足できないのがザボエラの不幸というか
-
- 2022年05月15日 18:36
- ID:IV2Zqw2E0 >>返信コメ
- >>351
やだなーチェスのポーンは白黒合わせて16あるから残りの15の内の1つの可能性もあるよー(棒読み)
-
- 2022年05月15日 18:46
- ID:eidkWorN0 >>返信コメ
- >>610
そりゃ出世して給料上げて飲む打つ買う三昧がしたいんじゃないか
-
- 2022年05月15日 18:48
- ID:9hRPTpFU0 >>返信コメ
- >>353
連射は高等技術の可能性も
-
- 2022年05月15日 18:52
- ID:Y0V8m0.S0
>>返信コメ
- >>28
鳥みたいに気嚢を用意しているとか?
-
- 2022年05月15日 19:07
- ID:Y0V8m0.S0 >>返信コメ
- >>78
確かに一般的な剣で想像したらそうなるのかもしれないけど、ロン・ベルクの技が術者に跳ね返る技(諸刃切りみたいな)であり、星皇剣の完成形は術者の代わりに剣がそれを引き受けてくれる特殊な能力のものなのかもしれない。
-
- 2022年05月15日 19:14
- ID:Y0V8m0.S0 >>返信コメ
- >>356
雑魚っていっても魔界のモンスターだから単騎のスペックはそこそこあるし、数十匹は必要だから決して安価に量産が可能な兵器じゃないと思う。
-
- 2022年05月15日 19:26
- ID:Y0V8m0.S0 >>返信コメ
- >>245
超魔ゾンビの課題点は
①闘気技や魔法力を使った攻撃、防御力の底上げ
②携帯性の向上
③操作に必要な魔法力の効率化
④量産計画(たくさんの素体が必要)
このくらいかな。
-
- 2022年05月15日 19:34
- ID:Y0V8m0.S0 >>返信コメ
- >>201
あの剣だからあの技が放てるっていう特殊な武器かもしれない。
単に剣が壊れなければ良いというだけなら命の剣を使うという手段もあったわけだし。
-
- 2022年05月15日 19:48
- ID:Y0V8m0.S0 >>返信コメ
- >>300
あのくらいの文明の世界だと15歳くらいから酒場デビューしているイメージ。何かの催し物で御神酒とか飲むなら10歳くらいでも飲みそう。
-
- 2022年05月15日 19:50
- ID:Y0V8m0.S0 >>返信コメ
- >>110
ロトの剣みたいに後世の人が名付けるならともかく、
自分の作った剣に自分の名前つけるのはナルシストっぽいし恥ずかしいじゃん。
-
- 2022年05月15日 19:59
- ID:Qe3D5pYc0 >>返信コメ
- >>585
甥っ子さんの方が弟さんより真っ直ぐだなぁ。
イメージでダイ浮かんだわ。
-
- 2022年05月15日 20:08
- ID:RJXy.cAh0 >>返信コメ
- >>479
せやからこの手の批判がくるとわかりきってたから「全面的に支持しているわけではない」
とわざわざ書いたんじゃないの。
-
- 2022年05月15日 20:39
- ID:RJXy.cAh0 >>返信コメ
- >>544
へそ躍りしてようが抗議しようが素晴らしい外交をしようが、プーチンが一番アレなのならば、どっちみち攻めてきたんじゃね?
-
- 2022年05月15日 20:54
- ID:I1L4yHxo0 >>返信コメ
- >>610
ザボエラが超魔ゾンビ作ったのは「自分を強化する(ように感じる)」ためなんや。
どれだけ部下が忠実だろうが、自分と同レベルの強さにするわけないやん
-
- 2022年05月15日 21:39
- ID:9Oa4kL0e0 >>返信コメ
- >>46
下手に披露してダイ達と対峙する前線に出されたら死にかねないからこそ隠してた可能性ある…?
-
- 2022年05月15日 21:53
- ID:yvF4VT3z0 >>返信コメ
- 星皇十字剣でもギガストラッシュやギガブレイクには及ばないんだろうな
超魔爆炎覇よりは強いのか
-
- 2022年05月15日 21:57
- ID:CgSxQzBV0 >>返信コメ
- >>603
野暮というより
なんで「やらないっていうことはやれないんだろな」と考えないかがわからない
-
- 2022年05月15日 22:05
- ID:CgSxQzBV0 >>返信コメ
- >>598
そもそも量産するメリットもないような
一々部下を皆殺しにしないといけないし
防御力高いだけで火力はないし
結局ザボエラ一人が安全圏に逃げる非常手段以外の意味はない
-
- 2022年05月15日 22:23
- ID:cNLX6VHA0 >>返信コメ
- >>627
そもそもバーン様が出来る事=魔族みんな出来る事だと思ってる時点で話にならんよね
-
- 2022年05月15日 22:37
- ID:h8FwDl2N0 >>返信コメ
- 戦技:星皇十字剣
-
- 2022年05月15日 22:53
- ID:x0mo.ptE0 >>返信コメ
- 勇者辞めます。
鍛冶屋になります。
スローライフはじめます。
-
- 2022年05月15日 22:59
- ID:e98yXS7Y0 >>返信コメ
- 魔軍司令時代のハドラーもそうだったが、ザボエラ絡みも、ついつい彼の組織人や技術者としての(残念な)生き様に注目してしまうのがリアタイ世代のサガよね。。
もっとも、そんなザボエラさんに照らされるからこそ、社会の中で生きる意味を見出したノヴァや技術者生命を投げ打つ覚悟を決めたロンベルクの姿が余計に映えるのだが。
武器職人としてのロンベルクさんは、自らの切り札たる双剣をあえて兵器と呼んでみたり、魔法力の活用や遮断に余念がなかったり、変形機構に凝ってみたり、こういった、あるい意味イロモノ的なコンセプトにも忌避感がなく、いわゆる刀匠のような存在とは一線を画する(、、なんならザボエラさんに近いといってもいいかもしれない)存在のように見えるのだが、その目指すところ(究極のコンセプト)は、どういったところにあるんだろうかな。
とりあえず武器と持ち主とが互いに高めあえるような関係、といったところ?
-
- 2022年05月15日 23:18
- ID:e98yXS7Y0 >>返信コメ
- >>473
技術と経営の狭間で誰の前にもに立ち塞がる、魔の川Devil River/死の谷Valley of Death/ダーウィンの海Darwinian Seaとかいうやつ。
技術資源をある程度自由にできる経営層に属しており、かつ独占的な市場である軍事技術を取り扱うザボエラと単純に比べてもしょうがない?参考にするくらいで、まあ切り替えてこう。
-
- 2022年05月16日 00:13
- ID:S7LGQMk40 >>返信コメ
- >>628
今後の改良次第じゃない?
一度作ったものの保存技術が確立できれば少しずつ数が増えていくし、味方じゃなくても敵方の死体を集めて後からでも合成処理できる技術ができれば戦争の度に素体が集まる。
現在の素の攻撃力はクロコダイン以上なら十分強力だと思うぞ。もし、毒や呪文や闘気も使えるようになればさらに強くなれる。
-
- 2022年05月16日 00:17
- ID:S7LGQMk40 >>返信コメ
- >>603
ロン・ベルクは自分の額の傷が残る程度しか再生力がないんだぞ。
人間よりは良いのかもしれんが、ハドラーやバーンにも及ばないんだろう。
-
- 2022年05月16日 00:21
- ID:9UOKv91.0 >>返信コメ
- >>629
別に>>603を擁護するわけではないが、ハドラーはダイに斬られた両腕を、ザボエラはマトリフにやられた片腕を、比較的短期間に再生している
腕を失っても再生する能力(もしくは薬や治療法などの手段)を持っている魔族は比較的多いのではなかろうか
もちろん、だからといって、ロン・ベルクにもそんな再生能力があるとはかぎらないのは同意する
-
- 2022年05月16日 00:32
- ID:hxcADlto0 >>返信コメ
- >>624
そもそも材料が死体であることを考えると動力は搭乗者の魔法力で、搭乗者の魔法力が超魔ゾンビのサイズ(強さ)に比例するだろうから下剋上される心配はないだろう
-
- 2022年05月16日 00:33
- ID:yhsrkCqi0 >>返信コメ
- >>603
腕を即再生させたバーンは心臓三つ
しばらく療養してやっと腕再生させたハドラーは心臓二つ
おそらく心臓の数で治癒力が変わる
-
- 2022年05月16日 00:49
- ID:RKj0o3eA0 >>返信コメ
- 息子の成長を間近で見た誇らしい気持ちと、真の勇者になったゆえに世の為に死にに行こうとする息子を見届けなければならない動揺が入り混じっていただろうバウスン将軍に感情移入し過ぎてヤバかった。
自分だったら涙だけでは済まずに卒倒しそう。
-
- 2022年05月16日 06:42
- ID:mZLfI.Ad0 >>返信コメ
- オリハルコンからも毛が生えるというのにおまいらときたら
-
- 2022年05月16日 06:49
- ID:nYBbbaE.0 >>返信コメ
- >>545
別に努力してないと言っているわけではなく、自分では絶対に到達できない領域にいる人に対して敬意を示してるだけだと思うよ
-
- 2022年05月16日 06:52
- ID:rlYGyy1X0 >>返信コメ
- >>589
反逆者ハドラーからバーン様をお守りした功績も忘れてはいけない
-
- 2022年05月16日 07:39
- ID:cLT8mzKm0 >>返信コメ
- >>638
バーンも心臓を一つ潰されたら戦闘中の再生ができなくなったから説得力があるな
-
- 2022年05月16日 07:59
- ID:cLT8mzKm0 >>返信コメ
- >>642
ザボエラの何が不遇って、3回まで失敗しても良い上に功績を上げたら失敗しても良い回数も増えるってルールがあるのに
そんなルール無かったかの様に、それまでの功績を無視して1回目の失敗でいきなり処刑宣告って事だよな
更に、その失敗も上司である魔軍司令が直接指揮を取った上での失敗だから指令が責任を取るべきであるはずなのに、司令補佐が全責任を押し付けられているしな
-
- 2022年05月16日 08:55
- ID:0tkoYmzk0 >>返信コメ
- >>479
戦わなければ生き残れない という状況が現出してるのだと思うんだが
-
- 2022年05月16日 09:20
- ID:n.3hhWEa0 >>返信コメ
- >>169
まあ、そもそも稽古ではロン・ベルクがダイ(とヒュンケル)を圧倒していたのだしね……。武器の攻撃力だって、同じロン・ベルク製のダイの剣が「竜闘気を上乗せしても壊れない」という耐久性・継戦能力重視のコンセプトだったのに対して、耐久性度外視攻撃力全振りな星皇剣が劣っているとは思えない。
後に明かされるミストバーンの本気の強さと、そのミストバーンと相打ち覚悟なら拮抗できたという可能性を考えれば、一撃のみの威力であれば、ロン・ベルクの強さは相当なものだったと思われる。
ただ、大勢の配下の者に守られ幾つもの切り札を隠し持っている大魔王バーンを相手にするなら、継戦能力度外視というのはやはり論外で、ロン・ベルクがダイと一緒にバーンパレスに乗り込んでも、対策されてあんまり活躍できなかったと思う。
-
- 2022年05月16日 09:28
- ID:cLT8mzKm0 >>返信コメ
- >>646
勘違いしてるみたいだけど、ロンベルクが星皇十字剣を使えば仮面ミストを倒せたって話であって
本気ロンベルクが本気ミストと拮抗できたとは言われてない
というより、本気ミスト相手だと本気ロンベルクでも手も足も出ず瞬殺されると思う
-
- 2022年05月16日 09:30
- ID:n.3hhWEa0 >>返信コメ
- >>445
封印されし黒歴史というわけだな。
-
- 2022年05月16日 09:48
- ID:yrYNz8R90 >>返信コメ
- >>23
息子さんは最強の大魔道士引き継いでるのでご安心ください
-
- 2022年05月16日 10:47
- ID:..YSPIxK0 >>返信コメ
- >>32
昔のアニメなんて予告ネタバレ当たり前だったのに最近はなんつーかつまんねーこと気にするよな。
コブラの最終回前の予告見てみろよ。
倒したはずのラスボスが生きている
ラスボス戦で仲間だったやつ全員殺される
死んだヒロインが実は生きていた
これ全部予告で言うんだぜ
それでも名作は名作なのにな
あほらし
-
- 2022年05月16日 10:48
- ID:5iNCict90 >>返信コメ
- >>644
フレイザードの件もだがザボエラの処罰はミストの独断。
ミストはバーンの信者なのでバーンを脅かすかもしれない者に対しては冷徹。
バーンと組まなかったロンに対しても同じことしているし。
-
- 2022年05月16日 10:53
- ID:kZHfMBYJ0 >>返信コメ
- >>644
実の所バーン様は何も言ってなくて、ザボエラアンチのミストが勝手に「お前を待つのは処刑のみだ」と言ってるだけなんだけどね
ザボエラが無事にこの場を切り抜け、バーン様がダイ一行を撃退したとしたら、多分バーン様は鷹揚に許すんじゃないかと自分は思う
-
- 2022年05月16日 11:31
- ID:9UOKv91.0 >>返信コメ
- >>644
3回失敗云々は、部下全般に対する共通ルールではなく、ハドラーに対する個別ルールじゃないかと俺は思う
なんだかんだで、バーンは当時のハドラーのことは(手駒としては)お気に入りのようだったし
彼が一皮むけてより自分の役に立つようになるのを、育成ゲームのような感覚で楽しんでいたのではないかな
相手によって、また、その時の気分によって、ルールは恣意的に変えちゃうと思う
たとえば、相手がミストなら3回どころかもっと失敗をしても、処刑はされないだろう(殺さないだけで、なんらかの罰はあるかもしれないけど)
逆にザボエラに対しては、失敗1回で処刑することも十分ありえると思う
-
- 2022年05月16日 12:21
- ID:ztxekdaH0 >>返信コメ
- >>283
???「人間が素手でオリハルコン殴って平気なわけないやろ!あいつはもうすぐ死ぬで!」
-
- 2022年05月16日 12:38
- ID:.nGA9Zx50 >>返信コメ
- >>428
才有る者の魂が必ずしも高潔とは限らないを見事に体現している奴なので…
-
- 2022年05月16日 12:44
- ID:Xi4.hpM40 >>返信コメ
- >>559
>マァムやレオナだと何の問題も無く負ける
ちょっと笑ったけど、まあそもそもマァムの閃華裂光拳に対するメタとして作られたのが超魔ゾンビだし、レオナは後方支援型だからね……
マァムは切り札の一つを真っ向からメタられている、レオナはそもそも彼女がタイマンで戦わなきゃいけない状況に持ち込まれた時点でアカンからしゃあない
-
- 2022年05月16日 12:52
- ID:bR0VNAwY0 >>返信コメ
- >>513
破壊神シドーってメダパニ効いたっけ
効かないとしたら凄いなルルちゃんw
-
- 2022年05月16日 14:58
- ID:gL1wgrur0 >>返信コメ
- >>437
酒どころか、時代によってはアヘンだったりしたしな…
-
- 2022年05月16日 15:01
- ID:gL1wgrur0 >>返信コメ
- >>26
ヒント:Wind○wsアップデート
全部改良できるまでリリースしないなんて悠長なこと、今の時代にゃできないんですよ
(保険や銀行のシステム除く)
-
- 2022年05月16日 15:02
- ID:gL1wgrur0 >>返信コメ
- >>28
LCL的なもので満たされてるとか…?
-
- 2022年05月16日 15:16
- ID:jpTKikOd0 >>返信コメ
- >>647
脱いだミストバーンは作中無敗どころか作中無傷というか仮に至近距離で黒のコアが10個くらい爆発してもノーダメだと思うわ
ミストの性分を考えると絶対あり得ないが、もし「これは私の力だー!今日から私がバーン!私こそが魔界の神だー!!死ねジジイ!!」
とかやり出したらバーンさま相手でもたやすく下剋上できちゃうレベルだからな
-
- 2022年05月16日 16:13
- ID:5iNCict90 >>返信コメ
- >>661
ネタバレになるので割愛するが、残念ながらミストは能力はすごいがメンタルとフィジカルでは最弱クラス。
下手をすれば魔王ハドラーにも負ける。
-
- 2022年05月16日 16:24
- ID:ICOIqLEk0 >>返信コメ
- >>315
いいね。
そしてロンベルクはもう動かないノヴァの為に
星皇十字剣に一文字加え「新星皇十字剣」と名づけた
なんてね(バンプのKオマージュ)
-
- 2022年05月16日 17:07
- ID:Eei6WAYL0 >>返信コメ
- >>549
「死ぬ時は、みんな一緒だ!」
-
- 2022年05月16日 17:15
- ID:zWcNLmny0 >>返信コメ
- ノヴァが最初ksガキすぎたのもリンガイア滅ぼされた責任感じて不貞腐れてたのもあるしな
まぁ滅ぼさえる前から元々そんな感じではあったんだろうけど、根は素直な良い子でしたってのがわかる良いエピソードよ
-
- 2022年05月16日 18:25
- ID:ICOIqLEk0 >>返信コメ
- >>504
地上だって
大国ベンガーナのクルテマッカ王もいれば
人口たった50人のテランのフォルケン王もいる訳で
-
- 2022年05月16日 19:32
- ID:rlYGyy1X0 >>返信コメ
- >>644
まあバーン様にとってハドラーはお気に入りでザボエラは正直どうでもいい存在だろうしな
お気に入りであっても念のため爆弾埋め込むし割とひどいよね
というかそもそもが地上あげると言っといてバーン様の目的は地上破壊だから最初からひどかった
-
- 2022年05月16日 23:15
- ID:lY9RSqBo0 >>返信コメ
- >>661
それダイ一行との初戦で舐めプしてたバーンがダイのストラッシュでうっかり死んでたらそうなってたんじゃないか?
精神は小物、肉体は最強無敵で、ヴェルザーやキルバーンもお手上げなある意味最悪な大魔王が誕生してた
バーンが死んでもミストバーンの無敵チートが維持できるならだけど
-
- 2022年05月17日 00:06
- ID:jjG.A73s0 >>返信コメ
- >>662
でも、ミストバーンもバーン様がハドラーを捨て駒にしようとした時にはドン引きしていたし、ハドラーが叛逆した時にも、どちらを応援すれば良いのか迷っていたようにも見えるから……もう一押しか二押しあれば、「バーン様を見限ってハドラー側についたミストバーン」を見ることができた可能性もあるかも。
-
- 2022年05月17日 01:56
- ID:jjG.A73s0 >>返信コメ
- >>592
・作中で第2の敵であるテムジンとバロン。キラーマシンは格好良かった……か?
・バランの配下という割には弱い者イジメでイキっていた印象しかないガルダンディーと(エロ同人誌にしか活躍の場がない)ボラホーン。
・鬼岩城を操縦していた、というだけで特に見せ場のなかった、ミストバーンの影・シャドー。
・婿いびりをして国を滅ぼされた、ダイの実祖父アルキード王。
・みんなの憎まれ役、ザボエラ。
前半や中盤にだって、ぽっと出てきただけの雑魚な小物はいる。
-
- 2022年05月17日 03:31
- ID:SlwrBfWU0 >>返信コメ
- ノヴァの「勇者とは自らよりもむしろみんなに勇気を湧き起こさせてくれる者なんだと…!」はダイ大で一番好きなセリフだ
初めて読んだとき本当に納得した
-
- 2022年05月17日 07:35
- ID:ZDmsc0Uk0 >>返信コメ
- >>650
デュエルスタンバイ!
-
- 2022年05月17日 07:38
- ID:9ORgEx3x0 >>返信コメ
- >>635
強い意思や怨念と共に付けられた傷は
残り続けるんだろう。
-
- 2022年05月17日 08:35
- ID:ImAjsSCE0 >>返信コメ
- >>466
いや全然違うだろ…
大戦士長のロボそのものは坂口自身の能力で具現化されたもの+搭乗している仲間の力をブーストして行使できる
超魔ゾンビの身体は仲間の遺体の寄せ集め
犠牲となったモンスター達の能力は特に関係無く何より失われた命は戻らない
-
- 2022年05月17日 09:30
- ID:qUD4ONPD0 >>返信コメ
- >>496
6は最大20人くらいまで同時に勇者が存在できたっけ。
7はたったの5人か、ゴミめ。
-
- 2022年05月17日 09:33
- ID:hm1NkXA30 >>返信コメ
- >>477
ずるぼんやへろへろにもあったっけ?
なんかネームドなのにパッとしないんだよなぁ。
-
- 2022年05月17日 09:37
- ID:mZovB9ys0 >>返信コメ
- >>325
グランドクラス場違いすぎワロタ。
-
- 2022年05月17日 10:02
- ID:Oa5Qk2vi0 >>返信コメ
- ノヴァはいい師匠が見つかってよかったね
子供の頃は何となく読んでたけど、心から尊敬できる師匠というのは本当に得難いものだから
でもこの縁も、ノヴァが自分の傲慢さに気づいて心を改めたからこそできたものだと思う
-
- 2022年05月17日 10:32
- ID:b.p.tmdK0 >>返信コメ
- >>96
むしろ「こいつは状況次第で誰でも裏切る」っていう本質を見抜かれたから冷遇されていたのでは
-
- 2022年05月17日 15:34
- ID:My2SokHO0 >>返信コメ
- >>35
生きていた怪物をわざわざ殺して部品に変えるという行動が批判されただけで、使えなくなった戦力を部品にして継戦できるというのは合理的。
弱点としては死体を使っている以上再生能力がない、
巨体なので足場の悪い場所では立ち往生して的になる、
燃料となる魔力が切れると動かなくなるので長時間の戦闘が出来ないと重戦車と同じ欠陥があるな。
-
- 2022年05月17日 19:04
- ID:ETF8pIre0 >>返信コメ
- >>181
中の人ネタか?
-
- 2022年05月18日 11:29
- ID:1dElcyhP0 >>返信コメ
- >>106
マジレスするとザボエラに使い捨てにされた魔界のモンスターだろ……
-
- 2022年05月18日 12:10
- ID:Xjpsm.kh0 >>返信コメ
- >>283
ある意味マァムより武闘家らしいことしてるからなヒムちゃん
-
- 2022年05月18日 12:11
- ID:Xjpsm.kh0 >>返信コメ
- >>283
ある意味マァムより武闘家らしいことしてるからなヒュンケル
-
- 2022年05月19日 18:02
- ID:1gTRMnZZ0 >>返信コメ
- >>604
銀英伝のキャラに喩えるなら、むしろヨブ・トリューニヒト
常に他人を見下し、卑劣な手段を平気で使い、部下(自分の派閥の政治家)や以前協力関係にあった者(地球教徒)も使い捨て、自分の出世のみを考え、実際に出世しているが、組織(国)への忠誠心は皆無、構想していることは意外に合理的
-
- 2022年05月21日 11:58
- ID:.l.oaBUE0 >>返信コメ
- >>403
ポニーテールちゃん…
-
- 2022年05月21日 12:00
- ID:.l.oaBUE0 >>返信コメ
- >>4
北の勇者と北に居た勇者。
-
- 2022年05月21日 12:27
- ID:.l.oaBUE0 >>返信コメ
- >>305
厳密に言えばドルオーラは呪文じゃないんだよね。
ドラゴニックオーラを圧縮して打ち出してるから闘気技に近い。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。