第6話「勇者、長年の悩みを聞いてもらう」



(なんで俺はこんな話をしているんだろう?)

(今夜は俺の部屋でこのメルネスに会話スキル上達のための模擬面接をするだけのつもりだったのに)



『お前さ人類を滅ぼすために魔王軍に入りたいってあれ嘘でしょ?』
『はっ…』

『はぁ~…』

『その質問はシュティーナあたりから飛んでくると思ってたよ。まさかお前とはな』

『相手の立場に立って考え、相手が一番欲しがってる話題を振れって行ってただろ。だからお前の立場で考えた』

『そしたら気付いてしまった。人類なんて魔王軍に合流しなくてもお前一人で滅ぼせるじゃないかって』

『えらいな。そこまで人の気持ちになって考えられるならお前もうコミュニケーションの達人だ』

『よし免許皆伝の証をくれてやろう。ひとまずネズミ亭の食券10回分を進呈しよう』

『はぐらかすな。なんで滅ぼさなかったの?』

『俺も知りたいわ。なんでだろうな?』

『とぼけるなよ!』

『おまっ…危ねぇだろ!』

『悔しくなかったのか?守ってやったのに捨てられたんでしょ?命を懸けて戦ったのにさ。人間なんて全員死ねばいいって思わなかったのか?僕は思った』

『どうせ僕の過去ぐらい調べてるんだろ?』
『軽くはな』

『人と魔族の混血の半人半魔。周りの人間たちに気味悪がられ親にまで捨てられ奴隷商人に売り飛ばされあちこちを転々とした末にアサシンギルドに買われた』

<その通りだ。ギルドの連中も僕のことは暗殺対象もろとも死ぬはずの捨て駒だと思っていた>

<でも幸か不幸か、僕はアサシンとして生き抜いてしまった>

『だから魔王軍の侵攻は当然大歓迎だった。とっとと人間を滅亡させてくれって願ってやまなかったよ』

『魔王様ご報告します!なぜか城門が開いています!』
『なにっ!?』

『よし この機を逃すな!全軍進め!』

『うぉぉおおおお~!』

<いくつかの侵攻ルートには先回りしてこっそり手助けもした。だけど…>

『怯えるな。お前たち人間を殺めるつもりはない。我らの目的は聖都レナイエにある』

『魔王軍の拠点としてこの町を再建する計画をまとめました』

『ついでに悪徳領主は捕まえといたぞ』

『お城にいっぱい食べ物があったよ~!みんなで分け分けしようね~!』

『おぉ!』

『は~い順番順番!大丈夫だよ!並んで並んで~!』
『なぜ殺さない?それに侵攻に無駄な時間をかけすぎだ』

<たまらず僕は独自のルートでエキドナとコンタクトを取り 魔王軍に潜入した>

『街を出て先を進むべきでは?』
『明日ここを発つ。だが今宵は町の人間が我らをもてなしてくれるそうだ』


『圧政から解放され平和が戻りました。お礼を申し上げます』

『気にするな。こちらも必要があってしたまでのことだ』

『これ美味しいよ!こっちもオススメ!ジュースおかわりいる人~!?』

『ありえない…侵攻の最中ノンキに宴なんて…』

『そう思う気持ちも分からなくはありません。でもこれもエキドナ様なりのお考えがあってこそなのです。戦続きで気が張り詰めたままでは兵の集中力は下がります』

『こうして折を見て息抜きの機会を作り 部下たち一人一人と語らうことによってみんなのモチベーションを高めているのです』
『モチベーション?』

『最近頑張ってるな』
『おぉ!見てくださっていたのですか!』

(バカバカしい)

『ほんとに変わってるだろ?うちの親分は。俺もな軍に入る前はてっきり人類の滅亡を目論む邪悪な組織と思っていた』

『だよな。僕もそう…』

『だから俺は誘われても断っていたのよ。人間にももちろん悪い奴はたんまりいる。だからといって世界を滅ぼすのは穏やかじゃない』

『でも蓋を開けたらこの通り。だから考えが変わったってわけだ。それに酒好きに悪い奴はいない!』

『そういうことだ~!』

『ウェ~イ!』

『メルネスあなたはなぜ魔王軍へ入ろうと思ったのですか?』

(言えるか。人間を皆殺しにしたいからなんて)
『別に』

『メルネスよくぞ仲間に入ってくれたな。明日からも期待している。晴れて賢者の石を手に入れ、魔界が争いなき理想郷となった暁にはお前も来るがよい。安住の地としてきっと気に入るはずだ』

『もう寝る』
『えっ?もう行くのか?』

『え~!メルネスとお喋りしたかったのに~!』
(まぁいい。いざとなったらエキドナを倒し 僕が魔王軍を率いて人類を滅亡させてやる)

<その後、僕は四天王の一人となり魔王軍の清く美しく絶望的に生温い侵攻は順調に進んだ>

『ところがそれを阻む人間が現れた』

『俺のことか』

『あの日のこと覚えてる?』

『僕の負けだ。とっとと殺せ。でないといずれ僕は人間を根絶やしにするぞ』

『僕の人生には面白いことなんて1つもありませんみたいな顔しやがって。お前はもうちょい世界を見て回れ』

『世界?』

『そんなのうんざりするほど見てきたよ。この世界はくそったれで面白いことなんか何もない』
『そう思うのはお前がアサシンとしての視点しか持ってないからだ。仕事で見る景色とありのままのお前で見る景色ってのは全然違うもんさ』

『いい加減なことを…』

『なんて俺もよく分かんないけどな』
『はぁ?』
『とにかくお前には今それができるんだ。エキドナのもとで今まで見えなかった景色をたっぷり見てこい』

『その上でまだ死にたいなら俺が殺してやる。あ、もちろん悪事を働いても殺してやるからそのつもりで』

『じゃあな』

『あんな偉そうなこと言っといてなんで勇者を辞めた?人類を滅ぼすため?』

『それは嘘だ。僕は人間なんかどうなってもいい。でもお前はそういう…』

『人類への憎しみ?』

『そう。そういうのとは別で動いてるように見えた。でなきゃ僕にあんなこと言えるわけない』

『なんでだよ。信じてたヤツらに裏切られたら憎んで当然だろ。悲しくて憎んで…憎んで…』

(まったく。魔王軍に入ってから新しい発見が多すぎる)

(クールな切れ者だと思っていたシュティーナはただのポンコツ女だったし)

(アホの野生児だと思っていたリリは真面目ないい子だったし)

(そしてコイツも。冷酷で無慈悲な暗殺者だと思ってたが年相応の感情があるんだ)

(それに俺の志望動機を聞いて黙り込んでいたのも不服だったからじゃない。人間たちに追い出された俺に心の底から同情してくれてたのか)

『おいおい泣くなよ。俺が悪いみたいだろ』

『うるさいな…』

『ちゃんと聞くからちゃんと話せ』

『そうだな。まぁ遂にお前はいらない。勇者を殺せなんて言われちまったんだからそりゃあやるせないさ』

(あれ?)
『ずっと長いこと人間を守ってきた身としてはな』
『長いこと?』
(俺は…)

『俺が生まれたときの話をしよう。あれはだいぶ昔のことだ』
(何を話し出しているんだ?)

『機械文明が最盛期だった頃、魔術が世界中に普及する前、大陸の形が今と少し違い、聖都の辺りが東京と呼ばれていた時代だ』

<打ち上げられたロケットは星の海を渡り、無数の人工衛星が地上を見守り、不可視の超高速情報ネットワークがこの星を覆っていた>

<多少の緊張はあっても世界は概ね平和に満ち、人間は人間だけで都市を造って暮らしていた>

<そんなある日だった。東京のど真ん中に突然穴が開いたのは>

<そこから現れたのはインプにドワーフ、オークやゴブリン、サキュバスやインキュバス、現代でお馴染みの魔界の住人たち。そいつらは全部ひっくるめて当時 悪魔と呼ばれていた>

<彼らはエキドナと同じだ。薄暗い魔界に嫌気が差して暖かな光を求めて地上、人間界へやって来たようだった>

<多くの悪魔は身勝手に振る舞いだした。人を襲うヤツらも出てきた。当時の人間がどうするかっていえばそりゃ応戦するわな>

<極東の島国の混乱が世界中を覆う人間と悪魔の大戦争になるまでそう長い時間はいらなかった>

<そして悲しいかな。今も昔も人間は弱い。数人がかりで悪魔1体を追い払うのがやっとだった>

『もっと強い武器を!』
『そうだ!悪魔どもの脅威から我々を守ってくれるような最強の武器をつくるべきだ!』
『今こそ全人類一丸となるとき!』

『悪魔を倒すには悪魔をつくるしかない』
『まもなく完成だ』

『悪魔の力を宿した完全自立稼働し無限に成長する12体の生体兵器。その名もデモンハートシリーズ!』

<その一体、最後の生き残りが俺だった>

『生体兵器って…』

『何なんだそれは…』

『俺は生まれた瞬間から勇者でそれ以外の生き方は知らなかった』

<なんせ人間を守れ、世界を救え、そんな至上命令を植え付けられてるからな>

<どんな勇者もいずれは年老いて死ぬ。でも俺はとびきりタフでとびきり長命につくられてしまった。他のデモンハートシリーズが戦いの中、一体また一体と散っていき、俺だけが勇者として生き続けた>

<いや違う。俺だけ死に損ねてしまったと言った方が正しいな>

<機械文明が滅び去り、世界が今の魔術文明になってからも半永久的に生きなければならなかった。ほんと気の遠くなるほど長い年月だったよ>

<その後も戦が起きる度にただただ戦い続けた。強くなりすぎた俺には死に場所なんてどこにもなかったんだ>

<人間を守れ、世界を救え。これが正しいことなのかどうか人間たちの自立を妨げるただのお節介なんじゃないか>

<そんな疑問に答えてくれるヤツはいなかった。かと言って世界を守るという義務を放棄することもできなかった>

『全世界から拒絶された今回の一件はまぁ多少は悲しかったし寂しかった。でも悔しい…という気持ちはなかったかな。むしろ嬉しかった』

『嬉しかった?』

『そうか。俺嬉しかったんだな。うん間違いない』

<だって勇者なんて不要だ、アイツを殺せ。世界中からの温かい言葉、それは俺にとっては貴重な生まれて初めての勇者を辞めるチャンスの到来だったんだから>

『人間を守らなくていい。そんなときがきたら自分がやりたいことをやろうって決めてたんだ。ありのままの自分で今まで見えなかった景色をたっぷり見てみようってな』

『はっ…』

『というわけで第二の人生を謳歌すべく魔王軍に味方するなんてことをやってる』
『待って…』

『エキドナが魔界に帰らなくてよかったよ。アイツの親父知ってる?魔王キュクレウス』

『お前の言ってること全然分からないぞ』

『アイツはすぐ帰っちまって話す暇もなくてさ』
『待てってば!』

(あ、俺なんでこんなに話したんだろう?)

(何のことはない。俺もずっと誰かに聞いて欲しかったんだ)
『話し上手は聞き上手って言葉があるんだって。ちゃんと耳を傾けていれば俺の話を聞いてくれ、相談に乗ってくれってヤツは意外と多い』

『胸の内を話すと楽になるんだろうな』
(いつの日かとびきり聞き上手な誰かが問いかけてくれたらって。それが…)

『まさかお前だったとはな』

『言ってることが分からない。魔王キュクレウスが人間界に侵攻したのって何百年も前だろ!伝承だと…』

『そうそう当時世界を救ったっていう謎の大賢者様。あれは俺だ』
『はぁ?お前何歳なの?』

『いやそもそも何者なの?』

『ただの元勇者だよ。生まれつきやたら強くつくられただけのな。歳は…分からん。1000歳を超えたあたりから数えるのをやめた』

『1000…!?』

『いや~長く生きてるとさ色んな奴に会ってきたよ。絶対守ってやりたいと思うヤツもいれば一秒でも早くこの世から消えて欲しいような悪党だっていた。その上で言うんだけどさ…』

『お前らいいヤツらだよ。エキドナも四天王もバカだがいいヤツらだ。この俺がお前らのためになら頑張ってもいいなって思うくらいにはな』

『バカって…』

『だから安心しろ。賢者の石は必ずお前らにプレゼントしてやる。お前ら全員が幸せになれるよう俺が助けてやる』

『もう…』

『よく分かんない。お前詳しく説明する気ないだろ?』

『そのうち説明してやるよ。大体ここまで話すつもりなんてなかったんだぞ』

『じゃあなんで話したんだよ?』

『お前の顔が真剣だったから…かな?』

(あの時から感じてた。コイツは確かに口下手だがコミュニケーションにおいて一番大事な武器を持っているって。そう…)
『僕をコミュニケーションの達人にしろ』
(コイツの意志だ)

(真摯な姿勢こそがコミュニケーションにおいては一番重要なことなのだ)

『口下手だろうが無愛想だろうがお前の"あなたと話したい"って気持ちを感じ取った。だから俺も知らず知らず話しちまったわけさ』

『お前のそういう真面目で真っ直ぐな思いがあれば大丈夫だ。面接官だってうまくやれるさ。きっと相手の心を開き 語らせることができる』

『触るな。もう知らない。疲れた。ここで寝る』
『おいやめろ。自分の部屋で寝ろ。明日も食堂で仕事だぞ』

『おやすみ』
『おいメルネス寝るな!』


『しょうがねぇな』



『お前だけは変わんないな』





『アイツなら懸け橋になれるかもしれない』






(父上…)



つぶやきボタン…
メルネス君の過去よりもレオ君の過去にビックリしてしまって
回想で何度か現代の景色が出てきたのはこういうことだったんだね
異世界っぽい雰囲気なのに現代っぽい教えが出てくるのもなんか納得
ただそんな勇者が第二の人生で魔王軍を選んだのにも理由がありそうで
魔王と話したがっているっぽいけど一体何が目的なんだろうね?
回想で何度か現代の景色が出てきたのはこういうことだったんだね
異世界っぽい雰囲気なのに現代っぽい教えが出てくるのもなんか納得
ただそんな勇者が第二の人生で魔王軍を選んだのにも理由がありそうで
魔王と話したがっているっぽいけど一体何が目的なんだろうね?
![]() |
「勇者、辞めます」第6話
ヒトコト投票箱 Q. 自分はどちらかといえば… 1…話し上手だ
2…聞き上手だ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年05月16日 16:46
- ID:YzsuUxJN0 >>返信コメ
- ファンタジーものだと思ったら、まさかのSFだった
-
- 2022年05月16日 16:52
- ID:Qm0PwjCh0 >>返信コメ
- エキドナ様、水戸黄門みたいだなあ?
こんなに素晴らしい魔王だから討伐する必要無いのに…。
捕まってた悪徳領主の姿もあったし、勇者レオンが派遣された裏には、
エキドナ様によって、民衆に自由を勝ち取られたら都合の悪い
権力者側の、悪い人間達の思惑がありそうだなぁ?
-
- 2022年05月16日 17:00
- ID:Qm0PwjCh0 >>返信コメ
- 単なるファンタジー版お仕事レクチャーアニメかと思ってたら、随分、話が壮大になって来たなあ!?
(流石にこんな背景は、普通のサラリーマンやOLの参考には、なりません!)
レオン、だったら中身おじいちゃん⁉もう長老じゃん⁉道理で老成していると思った…。
そんな人生経験豊富な彼が、お仕事をレクチャーしていく…そういう事だったか?
そういやレオンの中の人は、結城さんに代わって、2代目太公望でもあるね?
-
- 2022年05月16日 17:02
- ID:nXJL.Y5G0 >>返信コメ
- 黒歴史じゃん…。
-
- 2022年05月16日 17:04
- ID:CrDYmex40 >>返信コメ
- 仕事とでは見る景色が違うに共感。
学校行事、修学旅行や社会科見学とでは授業の感覚で楽しめないもの。
プライベートの一環で時間フルフリーの方がもっと楽しめて分かりやすかった。
-
- 2022年05月16日 17:09
- ID:CrDYmex40 >>返信コメ
- ドクターゲロの人造人間たちかよ!?一番左16号みたいな完全ロボット型いたし。
-
- 2022年05月16日 17:14
- ID:Jx6q9jkK0 >>返信コメ
- ドクターストーンの未来が原始時代化したのと逆で、
異世界化した感じなのね。
-
- 2022年05月16日 17:16
- ID:m.OYxf8m0 >>返信コメ
- 俺、こういう実は遥か未来の地球でしたって展開好き
-
- 2022年05月16日 17:20
- ID:jioiiz8x0 >>返信コメ
- 異世界かと思ったら遠未来だった、SFで時々見るネタだな、
うたわれるものとか猿の惑星とか。
レオは長生きだけあって賢者の石に心当たりがあるらしい。
四天王がレオを値踏みしていたと同時に、
レオも魔王軍を値踏みしていた、と。
-
- 2022年05月16日 17:23
- ID:ptbQgtxJ0 >>返信コメ
- デモンハートシリーズにロボットみたいなやついてびっくりした
レオもパワードスーツみたいなの着てたけどこの人の能力なのかな
-
- 2022年05月16日 17:27
- ID:KMX9KCaX0 >>返信コメ
- なるほど…勇者の時の行動の疑問の謎が解けた形だな、これ…
「勇者の義務」が前提にあったから世界救済の最短行動を選択したと
PT捨てたのは最短の邪魔でしかなかった…なんかしっくりきた
-
- 2022年05月16日 17:32
- ID:TOo7k3PF0 >>返信コメ
- メルネスが一番かわいい
-
- 2022年05月16日 17:34
- ID:hkqCY.cK0 >>返信コメ
- まさかキレイなバスタードだったとは
-
- 2022年05月16日 17:35
- ID:TCl1yBGx0 >>返信コメ
- 東京に現れる魔族でGATE思い出した 続き作られないかなあ・・・
-
- 2022年05月16日 17:38
- ID:zbOXtp1d0 >>返信コメ
- 1話とか2話でレオムカつくとか言ってた人があまりに多すぎて、とにかく中盤まで見続けてくれって書き込みしてたが、ようやくレオの本質がわかる展開になってきた
-
- 2022年05月16日 17:41
- ID:4sLPLnhc0 >>返信コメ
- >>1
最初の展開からしたら世界救った二周目的なチート並みの能力持ち勇者が魔王軍立て直す!って感じで軽く見れるコメディ寄りかとおもったんだけどな。
なんかまだまだ世界の秘密的な内容でここから重くなっていきそうな雰囲気が...
-
- 2022年05月16日 17:42
- ID:dGIiIBUp0 >>返信コメ
- > 『悪魔の力を宿した完全自立稼働し無限に成長する12体の生体兵器。その名もデモンハートシリーズ!』
13人……いる?!
-
- 2022年05月16日 17:42
- ID:fn.aHi.w0 >>返信コメ
- >悪魔の力を宿した生体兵器
デビルマンというか、仮面ライダーベイルというか・・・
-
- 2022年05月16日 17:43
- ID:.zwrxR1Z0 >>返信コメ
- 1000歳超えてる割には落ち着きの無いじいさんだな
しかもまだ何か隠してそう
-
- 2022年05月16日 17:51
- ID:3s9rL.Io0 >>返信コメ
- そうか、バーン様がアニメに一喜一憂するのはこういう感じだったのかな。うっかり異世界の扉を開いたバーン様。そこで彼はアニメのモニターを発見。魔王軍で最強のアニメ予想をする組織に…。
ハドラー「では来季おすすめアニメを発表します」
-
- 2022年05月16日 17:54
- ID:WB1RsTzx0 >>返信コメ
- メガテンの世界みたいなことになったわけか。想定とだいぶ違ったな。
勇者の性格がおかしかったのは、純粋に人(?)生の経験値が多かったので演技が上手かっただけか。
GATEみたいに穴の周囲に頑丈な構造物で蓋して迎撃とかなら何とかならないか。ドラゴンとか出てきたら結局吹っ飛ばされそうだね……。
-
- 2022年05月16日 18:00
- ID:LDfpQMcK0 >>返信コメ
- >>8
「惑星ゾラと呼ばれている地球・・・」
-
- 2022年05月16日 18:01
- ID:JD5omvbV0 >>返信コメ
- ファンタジーからSFでガリアン思い出した俺おっさん
-
- 2022年05月16日 18:03
- ID:8U7MMcFa0 >>返信コメ
- >>23
発掘兵器のコンソールに古代文字として日本語と英語が出てきたブレイクブレイド
-
- 2022年05月16日 18:06
- ID:uqPv.tAu0 >>返信コメ
- ヒロイン役が美少年になるとは思ってなかった
-
- 2022年05月16日 18:21
- ID:0z0GzyDD0 >>返信コメ
- >>14
GATEはなあ、あのあと某国が陰謀をめぐらす展開になるので、
某国の配信がまず不可能になるから、配信で稼いでいる現状では
リスクが高すぎるから無理だろなあ。
-
- 2022年05月16日 18:32
- ID:BodWxF8x0 >>返信コメ
- >>2
エキドナは、魔界を救うために人間界の重要資源である賢者の石を奪いに来てるんで、単純に『善良な王』ってわけじゃない。魔界を人間界のように明るく豊かにしたい、そのために人間界が魔界のような暗く資源に乏しい世界になろうとも仕方ない、と考えてるのは、サシ飲み回でも言ってたでしょ。
「人間サイドに不利益を強いるつもりで戦争仕掛けた」って本人の言葉を忘れたらいかんよ。
-
- 2022年05月16日 18:32
- ID:0z0GzyDD0 >>返信コメ
- レオが人間からもう勇者をやらなくていいと言われて嬉しかったと
いうのは責任から解放されたということだから良かったんだけど、
人間側の立場からすると、自分たちで大丈夫だからといういい話
ではなく、危機が去ったら勇者が新たな危機になったから排除した
という胸糞悪い話だからなあ。
1話で魔王軍の再編を何の危機感も持たずに話していた奴らは、
危機に陥ったら、また誰かが助けてくれるとでも思ってるのかね。
-
- 2022年05月16日 18:37
- ID:.P8c.J170 >>返信コメ
- 3000年前の話が出てきてやっと深みが出てきたわな
-
- 2022年05月16日 18:38
- ID:BuWUyXFn0 >>返信コメ
- あのあからさまな勇者ロボ、機能停止状態でまだどこかにあるだろ…
-
- 2022年05月16日 18:39
- ID:WB1RsTzx0 >>返信コメ
- >>28
多分、人類が存続してたのは、12体の「人造」勇者のおかげみたいですし、普通に滅んでしまうんじゃないかな。
もしくは、本当に世界に選ばれた勇者でも出てくるのか。
魔物や魔法さえ流入した世界なので
-
- 2022年05月16日 18:55
- ID:BodWxF8x0 >>返信コメ
- 人間に裏切られた勇者の心境を思って涙し、誰も知らない秘められた過去を打ち明けられる。他の女性キャラを差し置いて、「あれっ?メルネスが真ヒロインなのかな」ってくらい主人公に踏み込んでるのがちょっと新鮮だった。
2次元だと、こういう立ち回りは専ら異性キャラが担当しがちなんだけど、現実的にはちょっと踏み込んだ身の上相談って信頼できる同性にするもんだよね。心理的なハードルを考えても。
拗ねて足パタパタした辺りで、『メルネス』から『メルネスきゅん』に昇格した。かわいかった。
-
- 2022年05月16日 19:00
- ID:TUKckOqR0 >>返信コメ
- >>17
星座って蛇使い座含めた13の時もあるから
-
- 2022年05月16日 19:01
- ID:QwE20Kem0 >>返信コメ
- >>3
老成はしてるけど手探りで得た自我なのでちょっと歪んでるけどね
今期アニメでメノウちゃんに続いて
歪んだ自我を形成しちゃった二人目の主人公だよ
-
- 2022年05月16日 19:01
- ID:SvSoXfnG0 >>返信コメ
- まさかのポストアポカリプス物
-
- 2022年05月16日 19:04
- ID:QwE20Kem0 >>返信コメ
- >>27
その通りだけど「悪に徹しきれなかった」とも言ってただろう?
エキドナは根が善良過ぎて悪には向いてない人なんだよ
-
- 2022年05月16日 19:06
- ID:CTmQXoua0 >>返信コメ
- >>17
ロボットは含まないのか、それとも実は誰かが乗り込むタイプなのか
それか人形師的な奴とその人形が居るとかか…?
-
- 2022年05月16日 19:06
- ID:8RQDazbE0 >>返信コメ
- よく闇落ちせずに1000年以上もやってこれたな
大体この手のやつは人間の醜い部分に触れすぎて反転するか生体兵器ならプログラムが暴走して守るべき対象を根絶やしにって展開があるが
-
- 2022年05月16日 19:14
- ID:SZL..Xsn0 >>返信コメ
- >>1
今後バスタードをこれのパクり扱いする奴出て来る流れが見えるな
-
- 2022年05月16日 19:17
- ID:j4JSrGOt0 >>返信コメ
- 王都?にツタの絡まりまくったビルらしい物があったから、未来の話みたいだとは思っていたが勇者が兵器だったとは思ってなかった。
-
- 2022年05月16日 19:24
- ID:rlYGyy1X0 >>返信コメ
- マシンガンとかの武器が通じないからって人造人間作ろうとはならんよな
相手に通用する武器の制作と量産が先だろうに
東京に空爆するのが現実的だろうし
-
- 2022年05月16日 19:32
- ID:BodWxF8x0 >>返信コメ
- 「1話の勇者の言動だけが浮いてる謎」が概ね解消された(すべてが解明されたとも思わないが)。
1話のメルネス戦回想で「全壊させた建物(教会?)が町の文化財で、顰蹙をかった」みたいなヤツ、地味に引っ掛かってたんだよ。「生きるか死ぬかの魔王軍侵略の際に、文化財保護なんて考えてられないだろうに、何で一般人連中がそこに不満を持つんだ?」と、「とは言え、危なげなく勝利できる実力者なら、歴史的建造物を大破させるのもどうよ」って疑問があったんだが、なるほど納得した。
エキドナの侵攻そのものは基本的に人道的なものだったから、人々に深刻な危機感がなかったし(しかしそののんきさで本当に賢者の石を奪われてたら目も当てられないが)、勇者が無駄に被害を拡大したみたいに見えたんだな。でも実際、勇者から見てもメルネスは実力者だから、建物ごと制圧するのが最も『被害が少なく、穏健』な無力化手段だったんだろう。
勇者(御年3000歳?)的には「魔法文明以降の建物はむしろ新築物件」だから、文化財的なありがたみはピンとこないってわけか。だから、面倒くさそうにあしらうような言動になって、反感を強めた、と。
-
- 2022年05月16日 19:37
- ID:p1qf80J20 >>返信コメ
- 文明終わってまた文明起こって……完全に神話の中の登場人物だな
一気に世界観に奥行が感じられるようになった
-
- 2022年05月16日 19:43
- ID:I.W..48D0 >>返信コメ
- >なんでそこで改造人間作っちゃうんだよ!!!
日本なら何故かそういう方向に行っちゃっても不思議はないという気がする
と言うかアジア系ならすごい大砲とかすごいミサイルとかじゃなくこういうよくわからん兵器を作ってきそうな感はある
-
- 2022年05月16日 19:51
- ID:LDfpQMcK0 >>返信コメ
- フード被った陰キャ → 男の娘メイド → 元勇者の心の友暫定トップ
まだまだどう転ぶのか不明
-
- 2022年05月16日 19:54
- ID:Fsx.06Mj0 >>返信コメ
- あれ? 回想シーンのエキドナってレオと戦う前だろ?
「今のエキドナがペッタンなのは、レオに負けて力を失ったせいで萎んだからだ」ってコメなかったか?
作画の手間を省いた?
-
- 2022年05月16日 20:01
- ID:Fsx.06Mj0 >>返信コメ
- >>37
向かって左に2人1組で立ってる影が2人で1人系なのかと思った。
-
- 2022年05月16日 20:09
- ID:BodWxF8x0 >>返信コメ
- 1話の主人公の名乗りで、「レオ・デモンハート」って名前も普通に気になってたんだ。「勇者なのに『悪魔(デモン)の心(ハート)』とはこれ如何に」って。
1話時点では、「傲慢な暴君キャラだから」それを表すネーミングなんかなと思ってたけど、「2話以降のレオはむしろ真っ当だし、謎ネーミングだな…?」と引っ掛かってたんだよな。『悪魔の力を核にして造られた』って意味の名称だったか。
1話の露悪的な振る舞いと、2話以降の真っ当さのズレから、「勇者は魔王軍にスパイにきていて、本当は内部から魔王軍を完全に砕こうとしてるのかな」とかも考えてたんだが(← 悪魔的(デモンハート)ってイメージで)。でもここまで観る限り、『魔王軍の殲滅』は狙ってない、と考えていいんだろうか。
「勇者不要って声でようやく解放された」、みたいに言ってるけど、1話と今話を照らし合わせると「『勇者不要論』が世論を支配するように立ち回った」ように見えるんだよな。結局、メルネスの訊いた「なぜ魔王軍にやってきたのか」って疑問の回答としては不十分な気がするんだよな。「魔族サイドとも話をしてみたかった」って。
「話をして、意外と良いヤツだったら」又は「話をして、やはり悪いヤツだったら」。絶対、「『話をした後』どうするつもりだったのか」があるはずなんだけど、まだそこまで語るほどは信用してないのか?
-
- 2022年05月16日 20:14
- ID:z4E5m88w0 >>返信コメ
- てっきり景観的にあれは未来なんだと思ってたわ
不思議な世界観になってきたな
-
- 2022年05月16日 20:14
- ID:gEWzUY2u0 >>返信コメ
- >>38
実は精神面にそういう暴走の兆候はあって、レオ自身それを自覚してる
魔王軍に入った理由もその辺りでまだ明かしてない部分がある
-
- 2022年05月16日 20:16
- ID:84jWxWsd0 >>返信コメ
- >>14
シャンディー・ガフ・マレア「2期はいらない」
-
- 2022年05月16日 20:20
- ID:QwE20Kem0 >>返信コメ
- レオは作中で説明があった通り
完全自立稼働し無限に成長するってコンセプトで作られた
人造人間だけど本当に無限に成長するのかは不明
いつまで稼働するかも不明
これらは当時の科学でも実証する方法がないから仕方ないけど
-
- 2022年05月16日 20:36
- ID:Fsx.06Mj0 >>返信コメ
- >>11
デモンハートシリーズに植え付けられた至上命令からしたら、エキドナ達が捕らえた悪徳領主でさえ救済対象だしな。
-
- 2022年05月16日 20:50
- ID:uZWmpUZ00 >>返信コメ
- >>44
恐らく自律型が欲しかったんじゃないかな?
ターミネーター作ったようなものかも
ミサイルやレーザーだと武器破壊されたらそこで終わるけど、自意識があって半永遠的に戦う戦闘機械は終わりのない戦いなら欲しいかも
逆に相手殲滅を自分たちの世代でやるのなら超兵器の方がありかもだけど
-
- 2022年05月16日 20:55
- ID:uZWmpUZ00 >>返信コメ
- 乙モブでロストアイテムとかあったけど、現人類が滅ぼされると武器使うやついなくなるから
ああいう風に残るんだろうけど、自我がある成長兵器なら、その人類守りつつ戦ってくれるからね。
戦闘人造人間にすれば、永遠に戦い続けるわけだけど(それが解放されたのかな?と捉えた?)
-
- 2022年05月16日 21:04
- ID:SzxxJ6Zy0 >>返信コメ
- >>44
威力はあっても人間じゃ使えない重量や反動の武器を扱うドローンがほしかったんだろう
-
- 2022年05月16日 21:05
- ID:q.d9fBEe0 >>返信コメ
- >>12
ようやく、メルネス最萌説が解禁できるw
-
- 2022年05月16日 21:07
- ID:WB1RsTzx0 >>返信コメ
- >>55
レオは旧人類防衛に成功したルクシオン、て感じですね。
でも、敵対存在の殲滅まではいかず、旧人類も文明を徐々に失って自分存在も忘れ去られ、でも役割だけは果たし続けてみたいな。
-
- 2022年05月16日 21:15
- ID:q.d9fBEe0 >>返信コメ
- >>36
別に>>27はそんなん言われんでも理解してるだろう?
-
- 2022年05月16日 21:18
- ID:4YyT.9qk0 >>返信コメ
- この作品のせいではないけど
ファンタジーと見せかけたSF展開に驚くには先例を見すぎて「あぁ、そのパターンか」みたいな感想になる
-
- 2022年05月16日 21:22
- ID:ysmESKyi0 >>返信コメ
- >>12
ホモでいいのでは。(重症)
-
- 2022年05月16日 21:31
- ID:ysmESKyi0 >>返信コメ
- この世界に孔明が転生していたら、レオ君は隠棲してそう。
-
- 2022年05月16日 21:33
- ID:m9OShL2L0 >>返信コメ
- 長年の悩みが本当に長年なケース初めて見たわ
-
- 2022年05月16日 21:42
- ID:q.d9fBEe0 >>返信コメ
- >>40
まあ、どう見ても都庁w
-
- 2022年05月16日 21:45
- ID:q.d9fBEe0 >>返信コメ
- >>41
空爆したら人命救助できんだろう…
-
- 2022年05月16日 21:47
- ID:tsySGcGw0 >>返信コメ
- >>17
12星座ネタなら双子座あるし13人でもおかしくはない、かな?
-
- 2022年05月16日 21:48
- ID:AhYUm36Z0 >>返信コメ
- これまで シュティーナがヒロインでよくね?
今回 メルネスがヒロインでよくね?
-
- 2022年05月16日 21:50
- ID:q.d9fBEe0 >>返信コメ
- >>46
アニメではその話題に触れていない筈だから、天然モノという方向で行くのだろうw
手間を省くためなのか、監督の嗜好なのかは知らんw
-
- 2022年05月16日 21:53
- ID:q.d9fBEe0 >>返信コメ
- >>48
何か、視聴者みんながメルネスみたく注意深くなってきているw
-
- 2022年05月16日 21:55
- ID:tKUlg.zD0 >>返信コメ
- もしかして、「賢者の石」は、生体兵器の心臓だったりしないのかな?
-
- 2022年05月16日 21:58
- ID:dfPRRDDB0 >>返信コメ
- >>28
少なくともレオの仲間だった勇者パーティ一行みたいなのは
いるから何とかなると思ってるんだろ。
-
- 2022年05月16日 22:05
- ID:K.3ul7BT0 >>返信コメ
- >>10
レオの能力は「超成長」。
大器晩成型だけど、戦闘経験を積めば積むほどガンガン成長して強くなる。
初見殺し出来ないと、生存を許すと、耐性付いたり対処法や対応策を編み出されたりして効かなくなるし、ラーニングされて手札を増やされてしまう厄介な存在。
-
- 2022年05月16日 22:08
- ID:K.3ul7BT0 >>返信コメ
- >>41
焦土作戦やらかして住めなくなったら本末転倒やろ?
-
- 2022年05月16日 22:15
- ID:CeElsDlm0 >>返信コメ
- 12体の勇者で主人公がレオ…
これは星座カースト再びやな
-
- 2022年05月16日 22:21
- ID:UyYjNQ8.0 >>返信コメ
- もっとシュティーナ出せ
-
- 2022年05月16日 22:26
- ID:kq75Jcl90 >>返信コメ
- これは色々判明しましたね…
文明ほぼ滅んでからまた文明を作るのを見守るのは火の鳥を連想しちゃいますね…
そして次回予告の娘ちゃん可愛い…
-
- 2022年05月16日 22:37
- ID:AtOyFx3z0 >>返信コメ
- 古代文明が現代をモデルにした機械文明ってのはファンタジー世界ではよくあるネタだけど
こちらではガチで現代だったのか
-
- 2022年05月16日 22:42
- ID:fn.aHi.w0 >>返信コメ
- >>44
日本には仮面ライダーという土壌あるしな
現在放送中のライダーがまさに悪魔と契約して戦うライダーだし
-
- 2022年05月16日 22:56
- ID:Vt9.g4xa0 >>返信コメ
- 別に悪い展開ではないんだけど、ちょっと唐突すぎというか
主人公のこの設定、後から付け足しました感が強すぎない?
原作者が最初の設定に飽きちゃって、話を壮大にするために持ってきたような匂いがプンプンするんだけど
-
- 2022年05月16日 23:05
- ID:uZtf.cZz0 >>返信コメ
- >>1
「人間味がない」
「そんなんだから人間に見捨てられる」
そもそも人間じゃなかったってオチ
……笑えるかよこんな過去
-
- 2022年05月16日 23:26
- ID:SzxxJ6Zy0 >>返信コメ
- >>79
序盤からの強烈な違和感が
ようやく納得できた感
-
- 2022年05月16日 23:51
- ID:V4PG0Kqz0 >>返信コメ
- >>41
人間の作れる武器じゃ魔物を倒せる程の有効打にならなかったんじゃないのかな。例え戦略爆撃でも。
(戦略核じゃないかと思われる描写あったよね)
なので敵のアーキテクチャを導入して作られたのが人造悪魔たる勇者、と。
-
- 2022年05月16日 23:51
- ID:Fsx.06Mj0 >>返信コメ
- >>68
萎む前の容姿が今とどの程度違うのか知らんけど、2つを差別化して描くならキャラデザが1キャラ分増える様なものだし、一本化すれば手間が減らせるのは確かだろう。
それで省くのを今の姿じゃなく萎む前の方にしたのは監督の好みの問題だったのかも知れんw
-
- 2022年05月16日 23:53
- ID:wIVlTmI90 >>返信コメ
- >>79
まだ1巻の中盤程度なのに後付けも何もあるかよ
-
- 2022年05月17日 00:13
- ID:BNhFIRMY0 >>返信コメ
- >>79
それは流石にお前の頭がゆるすぎ
これまでの何気ない台詞やアドバイスも主人公の過去や目的が明らかになる事で更に別の意味が出てくるし
-
- 2022年05月17日 00:22
- ID:YzPv2Vc50 >>返信コメ
- >>79
「一話の冒頭から現代版レオ出てきてる」のに何を寝言を…
-
- 2022年05月17日 01:24
- ID:bhdnS.oG0 >>返信コメ
- >>72
超成長どこまで上限があるかは不明だけどね
ダメージを絶対に負わない作りではないし
絶対に壊れないって保障もないのよね
-
- 2022年05月17日 01:58
- ID:4MzjEG.30 >>返信コメ
- >>41
通常の兵器が通じないから敵と同種の力を取り入れた武器(戦士)を作るってよくあるパターンでしょ
有名どころだとゴッドイーターとかアサルトリリィとか
-
- 2022年05月17日 02:15
- ID:4MzjEG.30 >>返信コメ
- 世界観的にはセブンスドラゴンが近いな
まああれは現代日本というよりパラレルワールドの近未来トーキョーって感じだけど
これ系の元祖って猿の惑星なのかな
-
- 2022年05月17日 04:45
- ID:nDCtzC0U0 >>返信コメ
- >>89
セブンスドラゴンよりもそれがモチーフのひとつにしたであろう
世界樹の迷宮に近い感じかな
(ナナドラのディレクターと初代世界樹のディレクターは同じ人)
初代世界樹は迷宮の最下層の名称が「遺都シンジュク」だったしね
-
- 2022年05月17日 05:16
- ID:2xV1SaoR0 >>返信コメ
- 今明かされる衝撃の事実!と驚く回なんだろうけど、それほど驚きも感動もないと言うか
俺ツエーは変わらんしなあ、勇者か生体兵器か理由が違うだけで
むしろこれまでの言動に違和感が生じる
料理、組織での立ち回りなんかが生体兵器に必要か?とか
まあ千年生きてりゃ知識は貯まって、いろんな状況があったのかもしれないけど
-
- 2022年05月17日 07:04
- ID:ehmj0WsV0 >>返信コメ
- >>41
いきなり東京のど真ん中にゲートが開いて敵が出現してることからして、敵の出現場所にある程度の条件はあるかもしれんがもっと重要な場所に敵が居座る状態は当然の前提として想定すべき(例えば原発とか油田、感染症研究所とかに出現したら丸ごと吹き飛ばすのか?)で、そういう場合に主に人型サイズの敵を掃討することを考えれば同サイズで戦闘できる戦力を目指すのもある程度合理的では?
-
- 2022年05月17日 07:04
- ID:11tD7kZW0 >>返信コメ
- >>91
いや、人型兵器だって言うなら、平時は普通の人間の中で暮らさにゃならんだろ。
一応、機械とかじゃなくて人造悪魔?って感じの『半・生モノ』なんだろうし、機械文明が結局終末を迎えたなら、兵器の保管場所も所有者も失われてるわけだし。世界を防衛した後は、たぶん早い段階で管理責任者不在になって放り出されてるんじゃないか、勇者。大破しない限り不死、みたいな感じだし。作った人間の方が先に寿命を迎えただろうし。
その上で『人間を守れ』が最重要命令として設定されてるなら、人間の傍で有事に備えることになるだろ、普通に。何千年か知らんが、最初の千年だって戦時中だったのは短いスパンで、それ以外の数百年は一般人のフリして人間界に紛れてたんだろ。そりゃ働きもするし、怪しまれず、周囲と協調する術を身につけるのはむしろ必須だったろうよ。
現代日本時代の勇者は、表情も乏しく社交的な雰囲気もないし、最初の魔族侵攻が一時終結した後は、結構苦労したんじゃないの。
-
- 2022年05月17日 08:50
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>70
レオが「使ったことがある」といったのは、自分にも搭載されているという意味なのか、強化のために仲間の心臓を取り込んだという意味なのか。
どちらにせよ、対悪魔兵器の心臓部なら「エキドナが望むものではない(=環境改善に使えない)」だろうが。
-
- 2022年05月17日 09:23
- ID:EuoVbsl60 >>返信コメ
- なんか身体にカウント出るやつで似たような設定のやつがあった気がする。
能面被ってたやつで。
-
- 2022年05月17日 10:20
- ID:My2SokHO0 >>返信コメ
- >人と魔族の混血の半人半魔
ラーハルト「魔族の父は早く死に、オレは人間に母に育てられた。だが、オレが7つの頃魔王ハドラーと人間たちとの戦いが起こった!すると人間たちはオレが魔族の血を引いているというだけの理由でオレばかりか母までも迫害しはじめたんだ!!」
-
- 2022年05月17日 10:29
- ID:My2SokHO0 >>返信コメ
- >>1
最強の人造生命に世界の調停をさせるってダイ大の竜の騎士と同じ考え方だよな。
-
- 2022年05月17日 10:29
- ID:tNM9SG720 >>返信コメ
- >>44
アジア系なら…でキョンシーとか思い浮かべた
最低の発想なら魔族の死体で超常生物を作り上げるだな!
-
- 2022年05月17日 10:34
- ID:tNM9SG720 >>返信コメ
- >>94
つまりレオは魔族を強化して自分を倒してもらい「ほら、これがお望みの賢者の石だよ」って心臓を差し出すんですね
-
- 2022年05月17日 10:40
- ID:HfQE6b4p0 >>返信コメ
- >>48
1話→大仰な名前でキャラに箔付けするパターンもあるし大した意味はないか?
2話→偽名にゴッドハートなんてのを出して本名がデモンハートなのを強調してるって事は何か背景を用意してるパターン?
ーーーなんて思ってたら、納得の内容だったな。
-
- 2022年05月17日 11:17
- ID:Xs4VjHJc0 >>返信コメ
- >>95
プランダラやね
-
- 2022年05月17日 12:28
- ID:K3ZhZXNB0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年05月17日 12:42
- ID:jYSnwARC0 >>返信コメ
- おチャラけた万能無双物かと思いきや
いきなしSF設定盛り込んできたぞ楽しみやんけ~
製作者様、お願いがあります。調整中カプセル中は
野郎ではなく美少女が断然いいです。お願いします。
-
- 2022年05月17日 12:47
- ID:nJyO4R0j0 >>返信コメ
- 1〜3話で立て直しドタバタコメディ系かなっと思って見てたが4〜6話で別ジャンルになったな
俺は1〜3話の流れでアニメ見たかった
7話でまたコメディに戻るなら大して面白く無い設定紹介に時間使い過ぎだし戻らずにシリアス行くなら脱落確定だが一応期待しとくか
-
- 2022年05月17日 15:01
- ID:vZj35IkT0 >>返信コメ
- >>48
飲み会の時にエキドナが侵攻した理由を聞いて自分の正体を明かそうとしてたから信用はしたと思う。
-
- 2022年05月17日 15:39
- ID:vP5CGOhZ0 >>返信コメ
- ん?みる作品間違えたかな?(レオの過去を語るシーンをみながら)
>>18
アクマイザー3「」
超神ビビューン「…」
-
- 2022年05月17日 15:55
- ID:x.gdqOug0 >>返信コメ
- 薔薇王の葬列の後にメルネスを見ると両方付いてるのではないかと疑ってしまう
-
- 2022年05月17日 16:56
- ID:MBJDZtDZ0 >>返信コメ
- >>29
たったの3000年前?
大陸の形が少し違うって言ってたから、最低でも10万年単位で時間経ってると思うんだが。
-
- 2022年05月17日 17:19
- ID:hPa56tal0 >>返信コメ
- >>108
形変わったのは地球の自然な地殻変動じゃなさそう。別の世界のルールが流入してるっぽいし。
-
- 2022年05月17日 18:17
- ID:RoadCAtF0 >>返信コメ
- >>106
アクマイザーは悪魔そのものだし、ビビューンはその転生体(厳密には違うが)だから生体兵器じゃないだろ
-
- 2022年05月17日 18:32
- ID:a38zzQau0 >>返信コメ
- >>60
SFかと言われたらまたちょっと違う気もするけどなぁ。
レオ絡みは完全にバイオテクノロジーのようでいて、厳密には「バイオテクノロジーでファンタジーを再現」に近いし、舞台こそ縁未来の地球だけど、用いられているのは科学ではなく魔法技術だし。
-
- 2022年05月17日 19:30
- ID:bhdnS.oG0 >>返信コメ
- >>74
それで合ってる
レオの名前は12星座で
数話前に005って番号で呼ばれたのはそういうことだよ
いわゆるフォウ・ムラサメみたいな意味の名前…
-
- 2022年05月17日 20:00
- ID:3JNHCQTx0 >>返信コメ
- >>108
一応、王都にビルの残骸的な遺跡(遺物)が残ってたの映ってたし、現代(2020年代)の建造物がその外観をギリギリ残してるとするなら、経過時間は数千年辺りで順当じゃね?(ドクターストーンとかも数千年後だった気がする。ギリ現代の建造物の跡が見える感じの経過年数か)
陸地の形が変わった云々は、魔界と接続した歪みなんかも含まれてる気がするな。それプラス、デモンハートシリーズが人外魔力バトルを繰り広げたなら、地形が変わるのも無理もなさそう。
-
- 2022年05月17日 21:11
- ID:bu20Hu5v0 >>返信コメ
- >>79
まだまだ序盤の話しぽいけど後付け扱いになるの?
-
- 2022年05月17日 21:56
- ID:eFCu0kr60 >>返信コメ
- >>108
地形が変わったのは魔界との間に大きな穴が開いた時かと思った。
-
- 2022年05月17日 22:03
- ID:dI8ERN.S0 >>返信コメ
- 賢者の石が元東京の聖都にあって、デモンハートシリーズは失われて行って残り一体。
賢者の石・・・デモンハート・・・
おいおい、もしかして現存する賢者の石ってもう一つあるんじゃねーだろうな?
-
- 2022年05月18日 00:15
- ID:ovvdRSa10 >>返信コメ
- >>30
左端のロボでもそれ以外でも、12体のうち1体がどこかの古代遺跡から発見されたみたいな展開はこの先ありそう
-
- 2022年05月18日 04:20
- ID:kV3N.ZHh0 >>返信コメ
- >>116
自分は用済みになったからエキドナに心臓を~とかか。
-
- 2022年05月18日 05:00
- ID:l6i8WKjv0 >>返信コメ
- 良かった、昔のエキドナさんもひんひゅ・・・ちっパイだった。
-
- 2022年05月18日 06:16
- ID:ESFiWIIy0 >>返信コメ
- 視聴、やめます!
-
- 2022年05月18日 06:57
- ID:7yQxZp3B0 >>返信コメ
- >>120
どうでもいいわ、勝手に辞めてろよ。
-
- 2022年05月18日 11:59
- ID:COjNAUZ.0 >>返信コメ
- >>119
萎む前が無いことになったのは大罪
-
- 2022年05月18日 14:36
- ID:nIpnvCRF0 >>返信コメ
- >>90
世界樹の迷宮は各世界樹の創造理由とその後の迷宮化の経緯が語られると「人類なんて結局そんなもの」という哀愁に落ち着く
3の世界樹はまた違う理由だけど
-
- 2022年05月19日 09:31
- ID:xyDGQrO10 >>返信コメ
- >>112
あ〜なるほどね
星座早見表でも5番目は獅子座だもんね
最初から名前に法則性があったのか
-
- 2022年05月19日 12:08
- ID:D0CxlMeu0 >>返信コメ
- >>41
ゆっくり新しい武器開発なんてできないだろうし
敵を使った人造人間のほうが簡単だったんじゃないの
人造人間は既にあるような世界観っぽいし
-
- 2022年05月24日 06:46
- ID:0NPkxoMy0 >>返信コメ
- >>79
ちょいちょい未来の地球感は描写されてたじゃん
むしろ、ああやっぱりだったよ、今回
-
- 2022年05月29日 18:18
- ID:d7lxIUFF0 >>返信コメ
- >>12 BLもの読みすぎで、なんでこの展開で抱きしめてキスしないの?って思ったからもう重症
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。