第18話「デブリ課、最期の日」
デブリ課が所属する第二事業部に、新しい事業部長がやって来た。彼の方針で近々のデブリ課解散が宣言される。ショックを受ける課長、ラビィ達。しかし木星行きを考えているハチマキは気にしない。ToyBox2で最後の回収に出かけるデブリ課メンバー。デブリは漂流した宇宙船だ。ところがその宇宙船は…。
「タンデムミラーエンジン2号機のメルトダウンによる損害は8,000億に上っています」

「我が社のイメージ悪化も深刻です。フォン・ブラウン号の建造はテクノーラ社が中心になっていますからね」

「次に大きな事故が起これば計画の頓挫はもちろん莫大な金銭補償と世間の悪評を負うことになります」

「そのためにも木星開発計画と我が社は距離を置く必要がある」
「鈴も必要ですし」

会長『それでこの会社ですか』

「ガリレオ開発。3つの会社を経由していますので法的には完全に別会社です」

「新会社には代表取締役として先日お話しした第2事業部部長ドルフ・アザリアを出向させます」

『空席となったポストは?』

『本日より第2事業部を任されることになったノーマン・シュワイマーだ』

『ヨシュア会長から是非にとのお声がかりで第3事業部部長と兼務することになった』

『兼務とはいえ今日から私が第2事業部のトップであることに変わりはない。いいな、前の事業部長のやり方は全て忘れるように』


『いいな!前の事業部長のやり方は全て忘れるように!』

「デブリ課が解散!?」

「さっきノーマン新事業部長から直接言われた。今週末で解散だって」

「企業としての体裁より収益が大事とかで」

「そんな…じゃ我々はどうなるんです?異動ですか?それとも…」

『クビ』
タ「まさか!?」

「いやそうかも。リストラとか言ってたし…」
ラ「うっそー!?」
「本当!」

『あのじじい実験モジュールの件まだ根に持ってやがるな』
「だからあのとき私は反対したんだ!どうしてくれるんだよ!家族だって養わなくちゃいけないのに!」

タ「あの…奥さんとは別れたんじゃ?」
ラ「でも女房との間には7人の子供がいるの!つまり養育費も7倍!」

『そりゃあさうちはぶっちぎりで赤字だし上にもコネないけどさ…うぅぅ…』

『泣くなうっとうしい!まだクビとは限らないだろ!』

ラ「そうだ接待だ!みんなで接待してなんとかして許してもらうんだ なっ?」

『私は派遣ですから』

「先輩大変です!デブリ課が解散しちゃうって!」
『ああ聞こえてたよ』

「いくら収益が大事だからってあんまりだと思いません?」
『ああそうだな』

「解散させないように私たちも何かしないと」
『そうだな…』

『とりあえず飯食いに行くわ。腹減った』

「は…?」

ハキム『今日は仕事じゃなかったのか?営業軌道の資料を整理をするとか』
クレア「サボり」

『え?』
「いいの。どうせ仕事は全部外されちゃってやることないから」

『どうして?』
「最近失敗続きだったし 前の事業部長派って思われてるみたい」
『派閥争いか』

『なんかバカバカしくなっちゃった。地球に降りて結婚でもしよっかな⸺』


「嫌だ黙らないでよ。冗談…」
『クレア。マナンガって国を知ってるかい?』

「中東の産油国ね。石油が使われなくなってからは内乱続きって聞いたけど」
『僕のふるさとだ』

『貧困が内乱を呼び政府は分裂状態。連合の手を借りないと選挙も満足にできない。それが僕の祖国なんだ』

社員「今日はあねさん自ら外で陣頭指揮ですか?」

フィー『あぁ これで最後らしいから。まっ船乗りの流儀ってやつでね』

『ユーリ そっちはどう?』
「ああ問題ない」

「いいのか?最後で」
『しかたないでしょ上の決定だもの。それに…デブリはテクノーラにいなくても拾えるさ』

「移るのか?会社」
『さあ』

『会社を変わるのは初めてのことじゃないし…ドルフのこともあるしね』

「♪はいはいはいはいラビィちゃんだよ!」

『いやー傑作だハハハッ!こんなに笑ったのは久しぶりだよ。君には総務課の席を用意してやろう』

「ありがとうございます!さすがはノーマン部長、前の事業部長はこういう楽しみ方のできない方でしたから」

『君のような人材を半課に置いておくなんてドルフは人の使い方を知らんな。今度の連合の接待もよろしく頼むよ。うまくいったら係長を約束しよう』

「補佐が取れるんですか!?」
『爆笑ものの芸期待してるよ』

「ありがとうございますありがとうございます!頑張ります!」

タ「何やってんですか!今更EVA教本なんて読んでる場合じゃないでしょう!?」

「私たちバラバラになっちゃうんですよ!?デブリ屋は宇宙に必要だって言った…」
『おい返せよ!』

「…はい」
『3年ぶりに読んだけど結構勉強になるなこれ』

「デブリ課が解散したらEVAどころじゃないじゃないですか。デブリの回収は?」
『ああそうだな』

「ねえ先輩…」

「もういいです。私は1人でもデブリ課を守りますから!」

ラ「本当なんだって。お父さん今度係長になるんだぞ」

『すごーい』
『お給料も上がるの?』
「上がる上がる」

『ほんとに!じゃゲーム買って!』
『サッカーボール!』
『私 望遠鏡!』

『望遠鏡は高いよ。ゲームならみんなで遊べるのに』
「いいよいいよお父さんが出世するお祝いだ。みんな買ってやるよ」

『わーい!』
『ねえお父さん。出世したらもっといっぱいデボを拾うんだよね?』
『バーカ、デブリだよ』

「総務課の係長だからな。もうデブリを拾わなくてもいいんだ」
『え?』
『じゃあ誰が宇宙を守るの?』

『え?』


『大げさにしよって。まだ入院するほどじゃあない。通常勤務なら…』
ハ「駄目です」

「体調が万全でない者はチーム全体を危機に陥れる可能性があります」
『フフフッ俺が教えたんだったな。コンディションを保つのも仕事のうちだって』

「すいません生意気を」
『いや。俺はいい教え子を持ったな…』

「先生。私は軌道保安庁を⸺」

『…そうか。本気なんだな』

タ「だからヒラも部長も関係ないって言ってるじゃないですか!」
『苦情なら総務課人事に行きなさい』

「1人の人間として直接事業部長に言いたいんです!」

『直接とは何だこの半課者!まったくばかばかしい』


クレア『無理よ』

「どういう意味ですか?それ」
『下が上に勝とうと思ったら正攻法じゃ駄目ってこと』
「は?」

「こ…これくらいかな?どう?」

『課長補佐。もうちょっと右です』
「こ、こう?わあああーっ」

『大丈夫ですか?課長補佐』
「ごめんね…ごめんね何もできなくて…デブリ課も守れないしエーちゃんにもお世話になりっぱなしだし」

「駄目なんだろうね今更一生懸命にやろうとしても」
『課長補佐…』

「どうしようみんなの老後…」

ハチ『珍しいなラビィがわざわざついてくるなんて』

「あ、ああ…最後のミッションだから役職上さ」

「なあハチマキ…。俺たちってサラリーマンだよな」
『何を今更』

〈ピーッピーッ〉
ユ『救難信号?』

『位置座標をこっちに回して。係長仕事変更するけどいいよね?』
「ああ」

「最後のミッションは漂流した宇宙船拾いか。宇宙を守るヒーローにはピッタリだ」


「うわっ懐かしいな。私がライセンスを取った頃の作業船だよ」

『…てことは20年以上の老朽船か』

『これから接舷する。ハチマキは予定どおりフィッシュボーンで待機して』
『アイコピー』


『ユーリとタナベは酸素ボンベの準備。ドッキングしたら相手側の船内状況の確認をして。特に気圧』
『アイコピー』


『ハッチを開ける』

『…対象の船内気圧空気循環共に問題なし。航行システムのみがダウンしている模様だ』

パイロット「だから言ったじゃないですか!これから船内状況の…」
フィー『生存者?』

パ「モルニア軌道まで来るのはマズいって。違約金や修理代頼みますよ」

監督「何言ってんだ!俺がシステムダウンさせたわけじゃないだろ?」
AD「監督 あまり怒らせるとマズいっすよ」

「あーっ!無許可の監督!」

「ん?誰だお前?」
タ「ほらルナフェリーで会った」
「ああ頭が幸せなねえちゃんか」

『何だこいつらか』
「知ってる人?」
『ちょっとね。つまんない出会いでさ…』

『おっ?』

『おーい俺戻っていいかな?問題は特になかったんだろう?』
『待ってハチ。相対速度がほとんどゼロのデブリがある』

『こんな偶然見過ごす手はないと思わない?どうせ最後の仕事なんだしさ』

「まあいいけど…」

「…でルナフェリーでのムービーが高く売れてさ。報道に転身図ったわけ」

「なーんだ。やっぱりお金儲けじゃないですか」
「何言ってんだ。貧乏なら不幸が幸福に変わるってのかよ」

「だから動機が不純だと…」
フィー『駄目ってどうして!?』

「ですから連絡のあった対象デブリは回収しないでいただきたい」
フィー『他の会社の回収予定に入ってるの?』

「繰り返します。DS-12は対象デブリに触れず直ちに帰投してください。ユーコピー?」
『はあ?だから理由を…』

『切っちゃったよおい。何だ今度の担当管制官?』

「ほらほら監督!やっぱ機雷っすよ!」

AD「ほらほら監督!やっぱ機雷っすよ!」
『機雷!?』

「連合はデブリに見せかけて機雷を浮かべてるって噂があってね。俺たちはそいつを暴くために来たってわけだ」

「じゃああれ爆弾なんですか?」
「ちょっと違う」

「あれはデータ機雷とかいってな。近づいた船の航行システムを焼いちまうんだ」

ユ『じゃああなたたちの作業船がシステムダウンしたのは…』
「あぁ。あれは名目上デブリってなってるだけさ」

「そんな危ないものが宇宙に浮かんでるなんて!」

『当然放っておけないよな』
「フィー君まさか…!」

『ここはロシアやEUの緊急避難用軌道でもあるし』
フィー『連合がデブリって言い張るのなら私たちが回収しても文句言えないだろ』

「そうですよね!」
「待てよ!管制課が駄目って言ってるんだ。サラリーマンなら…」

「人命が懸かっているんですよ!」

「あっ…」

ユ『恐らく通信情報環境の変化を認識するタイプだな』
フィー『じゃあフィッシュボーンでも反応するってこと?』

ユ『フェイスコムをカットした宇宙服、身ひとつで行くしかない』
タ「でもあそこまで届く命綱なんてないですよ」
ラ「無理だよ誰もできっこないって」

『俺が行く』
「先輩?」

ラ「聞いてなかったのかハチマキ!?こいつはSクラスのEVAなんだぞ!」
『だから行くんだ』

『これくらいできなきゃ…』

『分かった』
「フィー君…」

『タナベ、増設ボンベを用意しろ』
「は…はい!」
「こいつはいい画が撮れそうだ」

「今日でデブリ課は最後なんだ。そんなに頑張らなくたってさ」

「あっでも機雷って人力で壊せるんですか?」
『コネクターを持っていってもらおう。ナブスター経由で機雷にうその情報を伝えればいい』
「独りぼっちで浮かんでいると思わせるんですか」

ラ「やめろって」
フィー『騙しさえすれば近づけるからな。あとはToyBoxのアームで機雷の機能をたたき壊す』

『ハチマキ聞こえてた?』
『あぁ。コネクターの取り付け位置を探ってくれ。絶対に成功させて…』
「やめろー!!」

『ラビィ。テクノーラが社会の全てじゃ…』
「分かってる!けど…」

「一番上のコラナは頭のいい子でさ。できれば私立に行かせてやりたい」

「ハールは宇宙が好きで望遠鏡が欲しいって言うんだ。ムシャラフはまだ幼いけど音楽の才能があって」

「シタールかピアノを習わせてやりたい。私はもう父親としてそばにいてやれないから…お金を稼ぐぐらいしかできることは…」

「頼むよ…頼むよみんな!私はクビになるわけにはいかないんだ!」


『…タナベ。増設ボンベを早く届けな』
「ア、アイコピー…」

「フィー君!」
『言っただろ。テクノーラは会社であっても社会じゃない』

『そして…たとえデブリ課が解散するとしても私たちはまだデブリ屋なんだ!』


「業務資料はこれで最後ですね」
「はい多分…」

管制官「課長!DS-12が船外活動員を出すようです!」

『やめさせろと言っただろう!?部下の教育もできんのか!』
「すいません」

ノーマン『騒ぐな。非常停止システムを使えば済む話だ』
「えっ何ですか?」

『君は全体会議の資料すら把握していないようだな。対テロリスト用のセキュリティーとして我が社の宇宙船にはこちらから停止させる機能を付け加えてあるだろう』

「でも彼らはデブリを拾おうとしているだけで」
『あれはマズいんだよ』
「どうして?」
『それは…』

ノーマン『説明の必要などない』

『さあ君の番だ。事業部長と担当課長の承認でプログラムは発動される。IDパスワードぐらい覚えているだろう』


「先輩大丈夫でしょうか…?」

『ハァ…ハァ…』


『SクラスのEVA…これくらいやれないと…』

『とっととやれこのクズが!』
「あの…止まっちゃうんですよねToyBox…最後の仕事ですし…」

ノ『それがどうした』
「その…」

「ああっ忘れちゃいました暗証番号」
『ふざけるな!』

「すいませんねもともと忘れっぽいたちでして…もうすぐ定年ですしめっきり記憶が…」

「誕生日だったかな?それとも結婚記念日?」



『ハアッハアッ』

『相対速度が…ッ』

『もう一息…なんとか…』

『お前は⸺』


〈ドンッ〉

『…やった』

『ああ…俺は⸺』

「やりましたよ先輩が!」
『まっさかほんとにできるなんてね』

「おお!やるなぁ彼!」

『この半課者が!わざとらしい芝居を打っているんじゃない!』
「本当なんです」
ノ『もういい!』

ユ『ナブスターとの接続状態良好』
フィー『よし!機雷を騙した』

『重心は安定』
『アイコピー あとはこっちに任せて』

〈ピーッピーッ〉
ユ『ナブスターがアクセスを拒否してる…』
「それじゃ機雷を騙せないじゃないか」

ノ『諦めろ半課ども。ナブスターとの接続はこちらでカットした』

『君たちの小細工もここまでだ。今すぐにその軌道を離れろ』

『急がねばDS-12もシステムをやられて漂流することになる。ハハッもっとももう間に合わんかもしれんがな』

課長「ちょっと漂流って何ですか!もしかしてみんな死んじゃうようなことを!?」

『離したまえ』
「お願いしますそれだけは!」

『デブリ課なんてゴミはな!私の事業部には必要ないんだ!』

『まったく…デブリのほうがまだマシだ。お前らと違ってリサイクルして金になるからな』

『デブリ屋が漂流してデブリになるのも自業自得。私が事業部長になったからには…』
「あんたの事業部に必要なくても」

「人類には必要なんだああーっ!」


〈ゴウン…〉
フィー『あっ非常電源に…』

ハチ『どうした!やられたか!?』
フィー『ああ。でも通信と生命維持系はなんとか』

ハチ『アイコピー!こちらでなんとか機雷のシステムをいじってみる』

『事業部長に何を!』

『勤務時間は終了しました。今の私はテクノーラの派遣社員ではないと言ったんです』

〈ドンッ!〉
「お?」

「おい!半課が暴れてるぞ!」
「誰か警備員!」

課長「この人殺し!みんながデブリを拾わなきゃ宇宙開発は進まないんだぞ!」
ノ『何を今更!』
フィー『やるね課長』

エ『手を出すな!これ以上近づいたらセクハラで訴えるよ!』
課長「みんなを返して!フィーさんユーちゃんハッちゃん愛ちゃんラビィちゃーん!」

『うるさい!この半課者が!』
ノ『早くこいつらを捕まえろ!デブリ課は今この場で解散だ!』

《じゃあ誰が宇宙を守るの?お父さんは宇宙を守ってるんでしょ?》

《お父さんがデブリを拾ってるから宇宙船が通れるって》
《デブリ屋のほうがカッコいいよ!》

『…OKベイビー』

『おいラビィどこ行くんだよ!』
『ラビィさん!』

「やめてそここそばいの」
『あんた女を相手にタイマン張れねえってのか!?』

『くっ…さすが軍用…頑丈だな…!』

タ「非常電源があと10分しかもちません!」
ユ『アームは動かせない。もう機雷のシステムを破壊する手段が…』

『ここまでだな』
「フィーさん…」
『乗員の安全を守るのも船長の仕事…おっ』

〈ゴゴゴ…〉
「アーム動かせたんですか!?」
『いや、システムはダウンしたままで…』

「あんたら今度は何やった!?」
監督「知らねえって。こっちは撮影で手いっぱいなんだからよ」

『まさか作業船でラビィが』

「えっでもシステムダウンしてるんじゃ」
『そうか!20年以上前の船だから』

『前のToyBoxと同じでアームならマニュアル操作でも動かせる!』

「えーっとモードはハイドロに切り替えてあるからニュートラルに戻して…」

『ラビィここだ!ここをぶったたけ!』

『早くしないと本気でヤバい!』
ラ「分かった!」

ノ『いや分かってないな宴会屋。やめないと出世どころか会社にも残れないぞ』

『総務の係長にしてやると言ったのを忘れたのか!』

『お前たちにとっては会社が全てだろ!会社に逆らって放り出されてどこに居場所を探すつもりだ!』

「…そうなんですよね。会社人としては分かるんですよ」

「でも…私の居場所…。フフフッ駄目だなぁ私は何をやっても」

「だからせめて…お父さんは…お父さんは…」

「宇宙を守るデブリ屋なんだーッ!!」




「やったー!」

「ナイス!」

『DS-12が戻った!?』
「うわーい!」

「あっ…やっと思い出したんで暗証番号…アハッ」


「ハハハ…やっちまった」

『目標デブリの機能停止を確認!やりましたねお父さん』
『ラビィ。見直したよ』

「ちきしょう今夜は飲むぞ!みんなも付き合え!いいな!」

皆『ウィーコピー』





「おかえりなさい」
『あぁ…』

「最近の先輩らしくないなって思ってたんですけど…でもやっぱり先輩ですね!いざというときにはちゃんと!」

「先輩があのEVAを成功させたから機雷を止めることができたんですよ。やっぱりすごいです!」

『そうか。俺はすごいか』
「ええ!」

『タナベ。俺会社辞めるわ』
「は?でもデブリ課が解散っていうだけでまだ…」

『いや そのことじゃなくてその…』

『デブリ屋はもう終わりだ』





デブリ課、最期の日。個人的にはプラネテスの中でも好きなエピソードで、課長補佐、ラヴィ、エーデルはアニメオリジナルキャラなのだけど何故アニメに登場したのかその理由が判明した回かな。この三人が行動してなかったらデブリ課が解散になってた可能性もあるし。
2022/05/15 19:23:24



会社のパパはカッコ悪い。
おうちのパパは子どもらのヒーロー。
ラビィくそカッコいいよ!😆
ユーリの「やりましたね、お父さん」最高すぎる。
2022/05/15 19:23:51




つぶやきボタン…
デブリ課本当に格好よかった!
ラヴィと課長が初めて(?)いいところを見せたね! だからこそここでハチが本当に辞めてしまうのはあまりにも寂しすぎる
フォンブラウンに乗りたがってたしデブリ課のことはどうでもいいのか…?
でも仲間を蔑ろにするような奴じゃないと思うしなぁ
ドルフやハキムの事も心配だし…気になることだらけ!
ラヴィと課長が初めて(?)いいところを見せたね! だからこそここでハチが本当に辞めてしまうのはあまりにも寂しすぎる
フォンブラウンに乗りたがってたしデブリ課のことはどうでもいいのか…?
でも仲間を蔑ろにするような奴じゃないと思うしなぁ
ドルフやハキムの事も心配だし…気になることだらけ!
![]() |
「プラネテス」第18話
ヒトコト投票箱 Q. 宴会芸やったことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…プラネテスについて
-
- 2022年05月17日 07:34
- ID:iczODNfd0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年05月17日 07:54
- ID:7zGI2Q4p0 >>返信コメ
- 「デブリ課、最期の日」
ある意味タイトルに偽り無し
-
- 2022年05月17日 08:04
- ID:e8f1AXPE0 >>返信コメ
- 世界一カッコいい係長補佐!
異論は認めない。
-
- 2022年05月17日 08:10
- ID:V639MGIu0 >>返信コメ
- ラビィってもしかして接待能力が無駄に高いからクビにならずにいるのかな。
-
- 2022年05月17日 08:13
- ID:fftnfEkg0 >>返信コメ
- みんなが喜んでいるシーンでハチマキが写ってないところで、もう心はデブリ課から離れているのがわかって悲しい…
-
- 2022年05月17日 08:14
- ID:wiXRwZ.20 >>返信コメ
- >>4
船とか建築とかだと仕事できなくても何かの有資格者だと優遇されたりするから、書面登録用の資格持ちかもしれない
ペーパーとはいえ免許持ってるし
-
- 2022年05月17日 08:17
- ID:V639MGIu0 >>返信コメ
- 子供の頃はヒーローだと思ってた職業でも大人になって社会を知ると認識や価値観が変わるってよくあるよな…
-
- 2022年05月17日 09:13
- ID:HfQE6b4p0 >>返信コメ
- >会社のパパはカッコ悪い。
>おうちのパパは子どもらのヒーロー。
子供の頃、家を空けがちな親父について、お袋からその仕事振りを聞かされて「お父さんはスゴい仕事をしてる」と憧れていたものだが、成長すると家の事はお袋に丸投げして好き放題やってただけって実像が見えてきて幻滅したな。
確かに仕事の実績はあったから社会的評価は高かったが、人間として好いてくれてる人はほとんどおらず、葬式に参列したいって声もなく…。
-
- 2022年05月17日 09:16
- ID:4uDbNhjl0 >>返信コメ
- 離婚原因ってなんなのだろう。子供達は父を嫌ってる様子はないし、接触禁止って訳ではなさそうなのに。結婚してる時は違ったのかな。母親はまだ再婚してない?未だに養育費払ってるし。最後子供達は父の仕事を応援する感じだったが、願望だったのか真実なのか…。
-
- 2022年05月17日 09:18
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- どこの会社にもノーマンように「会社が社会で、会社と自分を同一視している」人がいます。このタイプはすべてのリソースを会社のために注ぎ込めるので、そこそこ出世します。
たいがいはクレアやラビィのように挫折して「自分にはそんな生き方はできない」と気付くのですが。
若い頃はハチやタナベに共感していましたが、クレアやラビィに共感するようになりました。
-
- 2022年05月17日 09:20
- ID:9qc2aq1V0 >>返信コメ
- デブリ課のみんなが最高だ!ってなりますね
家族の為に何としてでも生き延びる為に媚びを売る、それもまた漢の生き様
けど子供たちの期待に応えてヒーローになる道を選ぶのもまた漢の生き様!
-
- 2022年05月17日 09:21
- ID:HfQE6b4p0 >>返信コメ
- 今の時代だったら「企業としての体裁より会社の収益が大事だからSDGs止めます」なんて言おうものなら大変な事になるんだから社会も変わったよなー。
-
- 2022年05月17日 09:23
- ID:9qc2aq1V0 >>返信コメ
- >>7
逆に言うと子供の頃に地味に見えた職業が実は社会を支える大事な仕事だと気付く事も多いですね
-
- 2022年05月17日 09:28
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>6
今回、作業用アームの資格を持っていることが判明しましたし、他にも日本でいう士業の資格を持っているのかも。
-
- 2022年05月17日 09:35
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>9
>>離婚原因
いぜんは仕事人間で家庭を省みなかったとかじゃないですかね。
今回の話を見てもあわよくば出世したい(会社に評価されたい)という野心が感じられますし。
だったら「なんで7人も子供を作ったんだ」とツッコマれそうですが…。
-
- 2022年05月17日 09:42
- ID:tyqqHHO50 >>返信コメ
- 「テクノーラじゃなくてもデブリは拾える」と言ってたけど手に職がある人間はこういう時強いなと思った
-
- 2022年05月17日 09:43
- ID:4uDbNhjl0 >>返信コメ
- >>15
実の子、だよな?顔の色からして。少し違う子は母似の可能性だろう。そういや家族写真で妻いた?母親。改めて7人ってすごいな。作ろうと思った訳じゃなくて、やったら出来てしまったのかも、避妊も完璧ではないだろうし、出来やすい人とにくい人もいるし。
-
- 2022年05月17日 09:46
- ID:OzVUz.jj0 >>返信コメ
- ハチマキはスゴく変わっちまったが... タナベは全然変わってないな
-
- 2022年05月17日 09:47
- ID:4uDbNhjl0 >>返信コメ
- >>12
今ならこんな事言われたら不当解雇とかパワハラだな。えーちゃん辺りがなんかに録音してそう。この作品作られた時代的にまだ許されていた、見逃されていたってのが分かる、未来の話だがその辺は平成中期、作者は昭和の人だろうし。
-
- 2022年05月17日 09:56
- ID:.jVhbZ3W0 >>返信コメ
- ドルフあの小さい箱に良くアレだけの荷物を
詰めれたよな
-
- 2022年05月17日 09:56
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>17
いまは大分薄れてきましたが「結婚して子供を作って一人前」みたいな価値観がありましたからね。
ラビィも「体面的に子供の一人や二人必要だろう」と考えていたら(笑)。
とはいえ子供ができたら仕事人間から家庭人間に変わる人もいますし。
離婚原因も「子供たちのために出世しないと」と仕事に打ち込んで本末転倒になったのかも…。
-
- 2022年05月17日 09:57
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>20
単純に会社にあまり私物を置かないタイプだったのでは。
-
- 2022年05月17日 10:06
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>19
原作が2002年で、アニメが2003年ですから、まだまだ高度成長期・バブル期の価値観が強い時代でしたね。
-
- 2022年05月17日 10:09
- ID:Oa5Qk2vi0 >>返信コメ
- >>19
舞台は未来の宇宙なのに、社会や会社のありかたは平成だからそのちぐはぐな感じが面白いね
あの頃は、禁煙、分煙が厳しくなってきた時代だったし、エーデルさんみたいな派遣社員が注目され始めた時代でもあった
-
- 2022年05月17日 10:15
- ID:f2xzyim90 >>返信コメ
- 接待の席でノーマンの卓に相席してるのが所謂部の綺麗所ってのが昭和・平成前期の部内接待だなあって思った
つまらない上司だと大体宴途中でいつの間にか女子社員いなくなってて代わりに今回の接待ラビィみたいに媚びる社員だらけになるんだけど
しかしまあハチの心は完全に別次元に行ってしまったな
-
- 2022年05月17日 10:47
- ID:BdrP410c0 >>返信コメ
- >>9
お調子者で自分を大きく見せる嘘が多すぎるから、とかかな
結婚前は子供らに言ってるみたく調子のいい事並べてたけど、結婚してみると実態はうだつの上がらない窓際社員なのが判って、でもまだ子供らには嘘吹き込んでていい加減愛想が尽きたって流れかも
-
- 2022年05月17日 10:52
- ID:RwM278D40 >>返信コメ
- 1クール終わり前後の回が評判高いし自分も好きだけど
デブリ課の皆が好きだから自分の中で一番はやっぱりこの回だな
-
- 2022年05月17日 10:55
- ID:BdrP410c0 >>返信コメ
- >>16
フィーさんは同業他社から高待遇で声がかかってたくらいだし、引く手数多だろうし、ユーリも高学歴で最低でも3ヶ国語(母国語、公用語、日本語)使えて作業船操舵もEVAも出来るマルチプレイヤーだから普通に再就職出来るだろうね
-
- 2022年05月17日 12:05
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>26
ただテマラさんのことを考えると、窓際社員とはいえ、宇宙で働いているだけでエリートではあるんですよね。
-
- 2022年05月17日 12:13
- ID:Ag56tyfg0 >>返信コメ
- ラヴィ係長補佐の子供達の髪の色を見れば分かるけど、全員がラヴィと血がつながっているわけでは無いんだよな
だけど、家族で仲はよい
-
- 2022年05月17日 12:22
- ID:Ag56tyfg0 >>返信コメ
- 課長補佐が、エーデルさんを、エーちゃんと呼ぶのはちょっと可愛い
-
- 2022年05月17日 12:30
- ID:Ag56tyfg0 >>返信コメ
- >>8
お母さんは子供の夢を守ったんだな
-
- 2022年05月17日 12:47
- ID:8sAsBDqD0 >>返信コメ
- リアタイ時もラヴィや課長(補佐)の立場や言いたいこと、言ってることは、もちろんわかったけど、今あらためて見てここまで刺さるとは。。涙なしでは見れんわ。
-
- 2022年05月17日 12:52
- ID:Ag56tyfg0 >>返信コメ
- >>9
ラヴィの元妻はエリートとの結婚思想が強い女の人みたいだな
ラヴィも世間的には宇宙開発を行っている先進大企業の正社員だから結婚当時はいろいろな思惑で結婚したのかもな
母親は子供の養育をしていない事からも子供には未練はなさそうだし
-
- 2022年05月17日 12:53
- ID:Ag56tyfg0 >>返信コメ
- >>17
そのあたりは最終回あたりで判る
-
- 2022年05月17日 12:55
- ID:TgDWrLo30 >>返信コメ
- 昨日(5月16日)のNHK地上波総合もシリーズ映像の世紀やってて、ちょうど米ソの宇宙開発競争とそれぞれの中心人物(フォン・ブラウンとコリョロフ)の光と影だったな。
作中にEUとかロシアって固有名詞が出てきたことと現在の社会情勢との関係、宇宙開発ってあらためて国家プロジェクトなんだなとか思って、いろいろ複雑な気持ちになった。
でもやっぱり、、より遠くを目指しちゃうんだな。
-
- 2022年05月17日 13:11
- ID:320eQJuA0 >>返信コメ
- OK、ベイビーは痺れる
-
- 2022年05月17日 13:45
- ID:7Ld.b3qT0 >>返信コメ
- >>28
下っ端?のスペックが恐ろしく高いよなデブリ課
-
- 2022年05月17日 13:50
- ID:OpzJNF3v0 >>返信コメ
- >>19
時代が違ってるに価値感や考え方が昭和でおかしいって話はよくでるけど、
今からまだ50年以上も先の話なんだから、一周して戻ってきてもおかしくはないと思う。今の価値観が絶対的に正しいってもんでもないし。
-
- 2022年05月17日 14:05
- ID:v2MiM8XC0 >>返信コメ
- >>19
そもそも創作作品での未来社会の描写精度なんていっても、それは「現代の理想や絶望を投影しただけ」なのであまり意味がないのよ。大事なのはその作品の中で矛盾があるかどうか。
-
- 2022年05月17日 14:10
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>38
むしろ船外(宇宙)活動が主で常に危険が伴うなら、スペックの高い連中が残った(しか残らない)ということだと思います。
戦争でも「劣性側にエースが生まれる」という話があって、スペックが低い連中は生き残れないでしょうし。
-
- 2022年05月17日 14:27
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>42
>>エーデル頼もしすぎる。警備の仕事も出来そう
たぶんテクノーラの契約外でやってる…。
-
- 2022年05月17日 14:32
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>34
>>ラヴィも世間的には宇宙開発を行っている先進大企業の正社員
カーストが根強いインド(ラヴィはインド人)でどうやってのし上がった気になります。
ああ見えて上位カースト出身なのか、下位カーストから成り上がったのか。現在でも下位カーストがITで成り上がる例がありますから、ラヴィも宇宙開発でテクノーラに就職したのかも。
-
- 2022年05月17日 15:07
- ID:tMS72ZsO0 >>返信コメ
- >>13
震災とか洪水とかで壊れた道路の復旧の早さでそれを感じたよ
-
- 2022年05月17日 15:15
- ID:pKAGk.pC0 >>返信コメ
- >>12
プラネテスやってた頃は働きたいなら会社に金払えって言ってるようなのがいた時代なんやで
マジだぞ?
-
- 2022年05月17日 16:09
- ID:gXW77cf00 >>返信コメ
- >>13
「昼間のパパはちょっと違う」は子供を持つとすごくハートにぐっとクる
課長補佐、カッコいいパパだよ!
-
- 2022年05月17日 16:12
- ID:gXW77cf00 >>返信コメ
- 1コメさんよ、たまには自分の言葉を発してみたら。
何でもいいんだよ、思いつくだけで。
自己訂正 ※47 係長補佐
-
- 2022年05月17日 17:46
- ID:QbvXo5IV0 >>返信コメ
- アニメ面白いんで漫画買ってみたんだけど・・・まぁ・・・うん・・・
アニメスタッフがとても優秀だという事がよく分かった
-
- 2022年05月17日 17:57
- ID:3WAGb9Ym0 >>返信コメ
- >>3
パパは強し!
>「モルニア軌道まで来るのはマズいって。違約金や修理代頼みますよ」
連合が対ロシア用に設置した機雷って事かな。
ロシアが落ち目で諸行無常を実感するわ。
ナブスター衛星なんてのも死語で、一般でもGPSで通用しますね。
-
- 2022年05月17日 18:07
- ID:Xxp762Xd0 >>返信コメ
- >>15
う~ん、いろいろ言いたいけどネタバレになるし、言いにくいなぁ
-
- 2022年05月17日 18:11
- ID:Xxp762Xd0 >>返信コメ
- >>26
正社員になるのが厳しい時代ってのは第一話でやってなかった
-
- 2022年05月17日 18:12
- ID:Xxp762Xd0 >>返信コメ
- >>47
係長補佐も入れてあげて7人も子供を養ってるんだし
-
- 2022年05月17日 18:51
- ID:Xxp762Xd0 >>返信コメ
- >>16
ドルフさん…
-
- 2022年05月17日 18:54
- ID:IHCcUcpX0 >>返信コメ
- >>34
>>今でも、90%以上の結婚は、同じ宗教、同じカーストの中から選ばれた人と結婚をします。
↑ググったら今でもこんなんらしい。
もしかしたら奥さんは上昇志向ってだけじゃなくカースト上だったり?
テクノーラっていう世界企業の正社員だったからギリ結婚できたけど会社ではうまくいかずデブリ課行きになり昇進は絶望→離婚 とか
-
- 2022年05月17日 18:55
- ID:Xxp762Xd0 >>返信コメ
- >>49
まあ、漫画は…
-
- 2022年05月17日 19:13
- ID:9qc2aq1V0 >>返信コメ
- 漫画も名作中の名作ではあるが合わない人も居るんだな…
もちろん好みは人それぞれだけど
-
- 2022年05月17日 19:42
- ID:3QCtKT5G0 >>返信コメ
- >>55
いや、そっちルートじゃなくて、ああ、もどかしい
-
- 2022年05月17日 19:46
- ID:6n5FbQ.y0 >>返信コメ
- ドルフ、出向という名の左遷だけどこの後大逆転するのよね。伊達に起業して合併させてきた人じゃないのよ。
-
- 2022年05月17日 19:55
- ID:gxkRsEZP0 >>返信コメ
- 漫画はねえ、途中で作者も迷っているのが見て取れる感じがあるから、ハッキリしたストーリー運びが好みの人には合わないかもね。
-
- 2022年05月17日 19:57
- ID:0Lq9MyoX0 >>返信コメ
- エーデルさんに惚れ直した回でした
-
- 2022年05月17日 20:17
- ID:3QCtKT5G0 >>返信コメ
- >>61
エーデルさん、生活環境が生活環境だったので、護身術マスターしてるからね
-
- 2022年05月17日 20:26
- ID:20xl.ccP0 >>返信コメ
- アニメや漫画でよくある勇者やスーパーヒーローが権力者に楯突くのとは訳が違い
自分は良くも悪くも替えがきくサラリーマン、そして何より家族のために何がなんでもしがみつかなきゃいけないと思っている人間が
それでも譲れないもののために勇気を振り絞って行動する姿は感動的だった
でも、その感動はとてつもなく代償が大きいからでもあって素直に喜んでばかりもいられないのがこの回の印象をより深いものにしている
-
- 2022年05月17日 20:30
- ID:GXQFOsSt0 >>返信コメ
- >肝心な時に役立つのはマニュアル操作
実際、月面作業車は電気系統が死んでも動かせるようになってるし
動かすための訓練もやるとは聞くな
-
- 2022年05月17日 20:35
- ID:Hfozqk240 >>返信コメ
- ラヴィ係長補佐は、子供の良いところをよく見てるなぁと思った
-
- 2022年05月17日 21:39
- ID:eFCu0kr60 >>返信コメ
- >>32
そうなんだよ。あんな親父にお袋は勿体無かった。
親父が若い頃の上司から聞いた話では「何度左遷してやろうかと思ったが、奥さんが苦労すると思ったら出来なかった」んだそうで。
それでも苦労のさせられ通しだったから早くに亡くなったし。
-
- 2022年05月17日 21:47
- ID:jyyDUlUg0 >>返信コメ
- >>18
ゆっくり変わっていく者も居れば、そうでない者も居るって事よ。
-
- 2022年05月17日 22:13
- ID:rTj9fj.10 >>返信コメ
- >>48
まあこのプラネテスだけじゃなく、ほとんど全てのアニメの各回
に同じコメントを残してるのは、それはそれでようやると思う。。
もしかしてこのサイトの中の人による博愛主義的義務感?
今回は、あえて>>1を取ってきたあたり、それだけでも確固たる意思の表明としてなんじゃないかな。
-
- 2022年05月17日 22:25
- ID:Hfozqk240 >>返信コメ
- >>18
タナベは良妻の素質がここからも見て取れる
-
- 2022年05月17日 22:25
- ID:rTj9fj.10 >>返信コメ
- >>36
初の有人宇宙飛行(ガガーリン)も初の月面着陸(アームストロング船長)も想定外のトラブルで危機に直面したところ、どちらも組み込んでおいたマニュアル式のフェイルセーフ機構に救われたことが紹介されていた。
どんなに技術が発展しても、やっぱり最後の最期はマニュアルだな。
-
- 2022年05月17日 22:59
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>46
>>働きたいなら会社に金払えって言ってるようなのがいた
いまでもそういう人はいますね。たいがいは、よほど人気のある会社かブラック企業ですが(苦笑)。
いわゆるブラック上司はバブル期の価値観を引きずっている人が多い気がする…。
-
- 2022年05月17日 23:01
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>54
ドルフさんはもともとベンチャーの社長だし、栄転だから。(震え声)
-
- 2022年05月17日 23:04
- ID:sglezXYj0 >>返信コメ
- >>60
漫画は不定期連載だったし焦点を定めづらかったのかも…。
-
- 2022年05月17日 23:28
- ID:zmZ2wWNx0 >>返信コメ
- 実はここから先のハチ暗黒面やタナベの今後が重くて
お話的にはあまり好きではない・・・が
プラテネスという作品に欠かせない展開なのよね
-
- 2022年05月18日 00:54
- ID:rG5HofiE0 >>返信コメ
- SDG’sが大きく取り上げられてる昨今では、不採算部門とはいえ、リサイクルや軌道の安全を守る部署を切ったら、世間から非難ごうごうだろうな。
-
- 2022年05月18日 01:21
- ID:AUZsLP0v0
>>返信コメ
- 視聴し始めた当時は新人ゆえに理想に燃えるタナベ
現実を知り歯車のハチマキ(個人的には自分もここの考え)そして無能な上司
良い作品と言われつつ今まで視聴してこなかったから序盤は想像と違うなって思ってたけど
ここ数週の出来事は様々なキャラの掘り下げとかあってそれぞれの立場であったらと思うと答えが見いだせない作品になってるなあ
-
- 2022年05月18日 01:25
- ID:2qSfDyp60 >>返信コメ
- >>39
宇宙産業時代に突入したときにそれこそバブル時代のような景気のいい時期はあっただろうしなあ
放送当時の社会のデフォルメとしてもそこまで遠くはないんだろうなと
-
- 2022年05月18日 01:28
- ID:oG.k52X90 >>返信コメ
- 男性警備員を羽交い締めにし、女性警備員3人がかりでやっと足止めできるエーちゃんが格好良すぎる
-
- 2022年05月18日 03:58
- ID:3PUTlkpn0 >>返信コメ
- ハチにとってはタイミングが良過ぎる出来事だ
-
- 2022年05月18日 04:53
- ID:kV3N.ZHh0 >>返信コメ
- >>22
会社と自分を混同してないって意味合いもあるのかも。
>>10みたいな人間と対比して。
-
- 2022年05月18日 05:52
- ID:aDb4uwsb0 >>返信コメ
- >>76
前話のコメで「アニメのタナベが声高に愛を叫ぶ薄っぺらいキャラにしてあるのは意図したフック」とあったが
忍者さんに至るまでサブキャラほぼ全てに、各々の視点や立場をちりばめて登場回から伏線を貼ってあったのは、見事としか言えない
綿密な構成とひとり脚本のなせるわざ
こういうコメも序盤にはなかなか書けなかったので、やっとほっとしている
-
- 2022年05月18日 06:13
- ID:ohHafVLV0 >>返信コメ
- >>66
初めは日本語に不慣れな人が書き込んでるのかと思ったけど、たまに「いいお話ですね」以外のことをズラズラと語ってたりするんだよね。
まあ、そっちは他人の成り済ましって線もあるが。
-
- 2022年05月18日 10:26
- ID:ox2xTgpE0 >>返信コメ
- >>34
ラヴィの元奥さんが育児放棄している描写なんてあったっけ
子供達の様子を見るに、父親としては良い人だと評価はしていそうだし
これ以上の出産はドクターストップがかかったとか
止むに止まれぬ事情があったのかも
-
- 2022年05月18日 10:38
- ID:MV.cMtIU0 >>返信コメ
- いつも地味だった人たちが活躍する話、良いなぁ。
最初から思うと、エーデルの存在感がでてきてるね。
チームもののドラマやアニメは、こういう団結するのが良いわ。
-
- 2022年05月18日 11:04
- ID:WSQ25P8.0 >>返信コメ
- >>82
ハコヅメに書き込んでた時は毎回テンプレの後ろにこち亀キャラを絡めようとしてたけど日本語変だったから外国の人かなって思ってた
-
- 2022年05月18日 13:10
- ID:p1j.iR5t0 >>返信コメ
- >>54
それでも彼には「木星計画の実働を担う」かつ「テクノーラとの繋がりが否定された」会社のトップという立場が残された訳で…
-
- 2022年05月18日 13:15
- ID:p1j.iR5t0 >>返信コメ
- >>78
奥の方に金的蹴られて悶絶してる男性警備員が…(笑)
-
- 2022年05月18日 14:01
- ID:.8w2Vf8S0 >>返信コメ
- >>38
ハンカ呼ばわりされてはいても大企業だからね
ハチマキやタナベも、宇宙飛行士が一般化した時代とはいえそれなりの特殊資格は持ってるだろうし、危険手当も出るだろうし、地上の一般的なサラリーマンなんかよりはずっと手取りは良いはず
-
- 2022年05月18日 15:56
- ID:e1OSocpz0 >>返信コメ
- >>57
基本的に漫画とアニメ先に見たほうを好きなるのがプラネテスだ
-
- 2022年05月18日 16:06
- ID:ohHafVLV0 >>返信コメ
- >>82
ありゃ! アンカーズレてら。
内容で分かるだろうけど>>68宛てね。
-
- 2022年05月18日 18:15
- ID:aDb4uwsb0 >>返信コメ
- >>87
よく見ているねすごいよ
-
- 2022年05月18日 19:04
- ID:Z3iQg51B0 >>返信コメ
- >>83
いや、なんでそんなに女を依怙贔屓目に見てコメントしちゃうの
-
- 2022年05月18日 19:06
- ID:Z3iQg51B0 >>返信コメ
- >>20
テクノーラには愛着が無いから私物は置いてないんじゃない
-
- 2022年05月18日 19:07
- ID:Z3iQg51B0 >>返信コメ
- >>90
全然分かんなかったよ
いきなり意味不明な事をコメントしだすし
-
- 2022年05月18日 19:08
- ID:Z3iQg51B0 >>返信コメ
- >>87
労務災害で労災申請できるかな
-
- 2022年05月18日 19:14
- ID:Z3iQg51B0 >>返信コメ
- クレアが…、白鳥から黒鳥へ
-
- 2022年05月18日 20:02
- ID:eWAmOs120 >>返信コメ
- この話はデブリ課それぞれの意志が見えて印象に残る良回
オリジナル回としては出色の出来ではなかろうか
もちろん過去回の積み上げがあるからこそなのだけど
課長補佐や係長補佐、オヤジたちの演技も大好物で涙が出てしまいます
-
- 2022年05月18日 22:44
- ID:0Cylheh30 >>返信コメ
- >>11
宇宙船サジタリウスのラナを思い出した。
気に入らないキャラだったけど家族の生活のためのエゴだったんだよな。
-
- 2022年05月18日 23:03
- ID:sRFnpM1P0 >>返信コメ
- クレアさんはここのところずっとダメダメ状態。
燃え尽き症候群みたいな状態かな。
今のところ復活のためのカギが見つかりません。
ハキムは多分木星往還船の方に行きそうで、クレアさんとの関りが減るか無くなりそう。
ドルフ元本部長が新会社に引き抜いてくれればよさそうだけど、最近のダメダメ状態も知っているし、そこまでするほどの評価や思い入れはなさそう。
テマラさんとの再会でもあればきっかけになるかもしれないけど・・・。
さて、復活のカギはどこに?
「そんなものはない」となるかもしれないけど。
-
- 2022年05月18日 23:13
- ID:0Cylheh30 >>返信コメ
- 「駄目なんだろうね今更一生懸命にやろうとしても」
くたびれた親父感が凄いなこの表情。
-
- 2022年05月18日 23:19
- ID:Cuf.O2Jh0 >>返信コメ
- >>44
インドがIT技術者が増えたのはカーストにない職業だから。
宇宙業界もカーストには無い職業だからでは。
インドにいるとヒンドゥー教以外は不利らしく、昔より改宗する人が増えている。
イスラム教も結婚する時は必ず改宗を強要するから、良い勝負だけど。
-
- 2022年05月18日 23:22
- ID:DQJssdyS0 >>返信コメ
- >>78
エーちゃんの性格を考えると女性相手だから大人しくしてたのかも。
-
- 2022年05月19日 00:58
- ID:0RCspjSG0 >>返信コメ
- >>43
女相手にタイマンも張れねェのか!
この啖呵の切り方が最高だ!
-
- 2022年05月19日 08:42
- ID:3ZV6vcQV0 >>返信コメ
- >>80
なるほど。
-
- 2022年05月19日 08:45
- ID:3ZV6vcQV0 >>返信コメ
- >>103
逆に女性の警備員には手心なのか、あまり抵抗していないように見える。
-
- 2022年05月19日 15:34
- ID:ipOs6hjy0 >>返信コメ
- >>105
逆に同性警備員側は遠慮無しっていうのもあるかもしれない
-
- 2022年05月19日 21:31
- ID:XJAbLIG50 >>返信コメ
- >>99
さすがに「そんなものはない」にはならんでしょ。テマラと会った意味がなくなる。
貴族を目指してたのに、やはり貴族は無理だわってなった。クレアにとっては今は人生の大分岐点じゃない?だからダメダメになっても仕方ないよ。人間スランプくらいある。
復活の鍵は「故郷」だと思うけどね。本気で悩んで葛藤して自分にとって何が大切なのか答え出すと思うな。
-
- 2022年05月19日 21:44
- ID:Rsz.OIc10 >>返信コメ
- >「んほぉおおお! やめてそここそばいの」
おっさんの性感帯開発に需要はあるんだろうか。
-
- 2022年05月19日 23:55
- ID:gM4UgnDh0 >>返信コメ
- ハチマキが「とりあえずメシ食いに行くわ」と言った後のタナベの「は…?」が声量そのものは大きくないのにスゲー怖かった
-
- 2022年05月20日 09:52
- ID:jSaU8Hyg0 >>返信コメ
- 映画屋、もとい報道屋が告発すればきっとなんとかなる・・・はず!
-
- 2022年05月20日 13:28
- ID:x0tvWNXh0 >>返信コメ
- >>12
このアニメのデブリ課に対する世間のスタンスがそもそも異議あり
スペースデブリ問題は2022年現在どころかスペースシャトルが現役だった頃から既に問題になっている
(コロンビアが大気圏再突入時に燃え尽きた事故も一説にはデブリの可能性が指摘されている)
ましてや「チョット月まで出張」程度は当たり前になっている作中の時代ならばもっと事態は深刻になっている だからこそのデブリ回収業なのだから前提条件として利益を期待する方が間違っている 宇宙開発企業にとっては身銭を切ってでも宇宙を人類の生活圏として維持し続ける為に投資を続ける必要・義務がある部署の筈 なのだ
別にフィー達を崇め奉れって言ってる訳じゃ無い 「半課」なんて揶揄される云われは無いだろう?ってだけの話 ましてや解散とな?企業倫理が問われるとかの発想は欠片も無いのかここのオエラ方は?
変に社内ドラマを織り込んだモンだからテーマがぶれっぶれで草
-
- 2022年05月20日 14:57
- ID:rJ99ftG80 >>返信コメ
- >>111
ヒント アニメが作られた当時の世相
-
- 2022年05月21日 08:24
- ID:anc9piQ.0 >>返信コメ
- >>107
>>99 は、スワン(白鳥さん)がブラック化したブラック・スワン(黒い白鳥)が、欧米で(とりわけ金融危機・自然災害において)「ありえないこと・おこりえないこと」の喩えに用いられることを念頭にしているものと思われ。
。。野暮天だとしたら申し訳ない。
-
- 2022年05月21日 09:15
- ID:anc9piQ.0 >>返信コメ
- >>111
デブリ回収が、人類が宇宙空間で恒常的に(経済)活動を営むために、絶対的に必要な事業であることは、確かにそうだと思う。
他方で、デブリ回収事業の本格着手からはすでにもう一巡していて、相当程度の民間参入が進んでいるとすれば(、宇宙開発関連事業全般が人類の産業全体からすれば最先端分野とはいえ、それがある種のインフラ系≒公共事業であるがゆえにこそむしろ)、事業の実施方法自体は定型(マンネリ)化していて(、テクノーラ社に限らず)、いわゆる成長分野や花形部署とはいいがたい状況なのかもしれない。。しかも映像を見る限り、上下水道・通信のような資本集約型産業ではなく、正に清掃業の延長線上にある労働集約型産業。
公共事業なので、おそらく究極の原資が税金ないし公共料金によって賄われる仕組みであろうし、普通にやってれば完全な不採算(赤字)に陥ることもないとも思うが、(中小零細を含め)他のデブリ回収業を営む企業の数・状況によっては、最先端企業のテクノーラ社としては、(人知れず)順次縮小~廃止(ないし他社に部門売却)して、より高収益の部門に経営資源を集中化・効率化するっていう選択肢はありうるのかも。。
「デブリ回収」っていうと今のわれわれにとって耳馴染みなく聞こえるけど、例えば「宙域清掃業」とか言い換えると、なんとなくありふれたものに聞こえる、みたいな(なお、清掃業全般に対して敬意を表して。)。
-
- 2022年05月21日 18:24
- ID:tcZ7AEy10 >>返信コメ
- >>111
プラネテスの裏設定だとスペースシャトル計画が成功した事になってる。
初期の計画通り、安価に宇宙を往還するシステムが作られて、順調に宇宙開発が進んで軌道上や月面まで人類の生活圏が広がってる世界。
アニメが作られた時代は、スペースデブリの監視も北米NORAD以外は力を入れてなかった。(今は日本も予算つけて監視してる)
2007年の中国の人工衛星破壊実験があって、その後に国連でスペースデブリ低減ガイドラインというのが出来た。(努力目標なので、去年ロシアが衛星破壊実験やりやがったけどお咎めなし)
70年代にはデブリの問題定義はされているけど、危機感が出たのは比較的最近の事。
-
- 2022年05月21日 21:56
- ID:FPBzaN.S0 >>返信コメ
- >112
その1行で回答出来ていると思っているのなら少々乱暴かな?
チョット調べてみたら1960年代には企業倫理(コンプライアンス)の着想は既に出始めていたそうだ
このアニメが最初に放映されたのが2003年 着想から3~40年も経ってくると紆余曲折ながらもそれなりの成果が上がってくる 現実の企業舐めたらアカン(それでいきゃ今回のオエラ方の描写は当時の世相より更に2~30年は遡ってる気がするw)
>114>115
検証してくれてありがとう そういや原作連載時はまだシャトル運用してたわ!そして>111で挙げたコロンビアの喪失・除籍が2003年 改めて幸村センセの先見性には頭が下がる
※覚えている限り 確か「スペースデブリ」という単語を初めて紹介したのは日テレの特命リサーチ200Xだったかな?「1mmにも満たない塗膜の破片がシャトルのフロントガラスを抉っていた」という衝撃的な情報が記憶からまだ薄れていないタイミングで連載の第1回目を読んだ覚えがある もしかしたらこの番組が着想の原点だったのかも?
…と 思い出話は置いといて…
そこまで丁寧に描写してくれていたらまだ納得できたんですけどね…ただそれをやったら益々原作要素の割合は下がる一方(汗)
物凄く乱暴な言い方をすれば このアニメが幸村誠原作の「プラネテス」ではなく(世界観くらいは踏襲してもイイから)谷口悟朗脚本のオリジナルアニメであったならば こんなにイラつく事も無かったように思う 他人のフンドシで相撲を取って しかもオリジナルの「肝」の部分を削り落としてまで自分のアレンジ加えるんじゃねえョ!と何度血涙を流した事か…
結論:「プラネテス」だと思わなければこのアニメはそこそこ見れる
-
- 2022年05月23日 01:19
- ID:c20QiSL.0 >>返信コメ
- >>19
なんか勘違いしている人もいるみたいだけど、そもそもの原作漫画にはラヴィも課長補佐もエーデルさんもクレアさんも出てこないし、テクノーラ社についての詳細(どういう事業部があって誰が職務に就いているか)も示されていなかった。当然、今回みたいなパワハラとかに絡めた話も存在しないんだけどね(宇宙機雷が絡む話はあるが、ストーリー展開は全く異なる)
-
- 2022年05月23日 02:01
- ID:2yd1Zhk30 >>返信コメ
- >>116
ウゼェ
-
- 2022年05月31日 01:23
- ID:9f6wj01q0 >>返信コメ
- >>9
母親が子連れ再婚てのもありそう。
-
- 2022年05月31日 01:24
- ID:9f6wj01q0 >>返信コメ
- >>98
王立宇宙軍やサジタリウス、パトレイバーを彷彿させる人情噺が出てくるよね。
-
- 2022年05月31日 01:26
- ID:9f6wj01q0 >>返信コメ
- >>88
有休がある時点で、恵まれた側だよね
-
- 2022年05月31日 01:29
- ID:9f6wj01q0 >>返信コメ
- >>30
ラビィは地元ではセレブ層で孤児を引き取ってるとかありそう。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。