第6話



『ふんふふ~ん♪』

『みゃーこは髪とくのが好きだねぇ』
『そうですね。習性なのかニャんか癖で』

『それ私がやってあげようか?』

『はっ!』
『いいんですか!?』

『あら~綺麗な髪だね。羨ましい』

『わぁ~気持ちいいですニャ~』


『ん?』


『あなたはダメ。ジーッとそこでおすわりでもして待ってなさい』

『こらこら』

(あ、いかん。幽霊ちゃん泣いちゃう)

『待つから…私も…髪ぃ~…』

『うぇ~ん!』
『大丈夫大丈夫!幽霊ちゃんもするから!ねっ?』
『冗談!冗談よ!』

『ほらこっち来て。特別なのするから』
『えっ…特別?』

『よしできたよ。ほら』

『ポニ~』

『お揃いだ~!社畜さんと同じ!』
『うん。よく似合ってるよ』

『ズルいですご主人!私にもしてください!』

『ポニ~』

『あはははっ!ご主人ご主人!』
『うん。みゃーこも可愛いよ』

『私の方が似合ってるけどね』

『むぅ~!』

『むぅ~!』

『ぬぬぬぬ…!』

『ふふふっ』

『どっちが似合ってる!?』

『どっちも似合ってる!』
『えっ!?』

『ダメです!どっちか選んでください!』
『私の方がみゃーこより似合ってるの!』
『え~』
<可愛い~>

『みゃーこのブラシ随分使い込まれてるね。ちゃんとお手入れもしてあるし』

『まぁ思い出のあるものなので』

『思い出?』
『えっそうなの?どんな?』

『待ってください。そんなに気になるのならちゃんと準備して説明しますから』

<これは昔々…ではなく結構最近のお話。町の近所に1匹の化け猫がいました>

『何食べたい?』
『ハンバーグ』
『ハンバーグか』
『うん』
『オムライスとかじゃなくていいの?』

<化け猫は家族というものが分かりません。親の顔を見たことがないのです>

<もちろん子猫の友達もおらず>

<かといって人としての振る舞いも分からない>

<人とも猫とも相容れないその化け猫はずっとずっと1人でした>

<そんなある日…>
(お腹空いた)

『あぁ?黒猫が俺の前を横切るたぁいい度胸しとんじゃねぇかワレ』

(こ、怖い人ニャ!早く…)

『おっと逃げようっちゃそうはいかないぜ。ちぃーと面貸せや』

<1人の男と出会いました>

『ったくよぉ。そんな痩せ細った体でうろつきやがって。危ないだろうがバカタレ。あと一気にがっつくなよ消化に悪いからな』

(この人 怖いけど優しい。なんでだろう?)

『よし飯食ったら次は風呂だ』
『みゃっ!?』
『だってお前くせぇもん』

『みゃっ!みゃっ!』
『あ、バカ!暴れんな!』

『ほれこっち来い。毛といてやる』

(なんでだろう?なんでこの人は怖くて優しいのにこんなに寂しそうなんだろう?)


『よしこれでいいだろう。もう帰んな。他所のシマには気を付けんだぞ』

『達者でな』

(あ、分かった。知ってる)

(あの人の目、私と同じだ。ひとりぼっちの寂しい目)

<子猫は一生懸命"ひとりじゃないよ ひとりじゃないよ"と訴えました>

『バカ野郎が。俺に懐いてもいいことなんざ何一つねぇんだよ』

『テメェが大人になるまでだぞ』

<こうして子猫は生まれて初めて居場所を見つけました>

<それから子猫は男が寂しくないように>

『オメェ俺の刺身食ったな!?』

『オラ散歩だ。行くぞ』

『遊園地楽しみ!』
『何乗る?』
『う~ん…メリーゴーランド』

<たくさんたくさん尽くしました>


『バカ!弱いくせに喧嘩なんかすんじゃねぇよ!』

『お前ほんと毛とかれるの好きだよな』

<男も子猫を大事に育てました>
『アホタレが。弱々しくてほんとどうしようもねぇなお前』
<そんな男との生活は幸せで幸せで>

<しかしそんな満ち足りた生活も長くは続きませんでした>
『やられた!?親父が!?』

『はい。俺がですね…分かりました』

(行かないで)

(行かないで!)

(お願い!)

『行かないで…』

『お前…』

『ごめんニャさい…私ずっと騙してました…私本当は化け猫ニャんです…』

『なんでお前…』

『怖がられると思って…捨てられると思って…』

『だって…だってあなたとの暮らしが楽しかったから…だから…』

『行かないで…お願い…』

『そうか』

『よぉ、いつもの散歩コース』
『えっ?』

『公園の先の所に段ボール置いて待ってな』

『夜中にいつも帰ってる茶髪でポニテの女に必死こいて声かけろ』

『えっ…』
『なんだよ。分かんねぇのか』

『テメェは用済みなんだよ。早く出てけ』
『そ、そんな…そんなの…』

『うっせぇな!ここまで面倒見てやったんだ。テメェをどう捨てようが俺の勝手だろうがよ』

『大体なんだよ。気持ち悪い嘘つきやがって。早く出てけ!化け猫が!』


『すまねぇ…』

(ご飯をくれた。毛並みを揃えてくれた。一緒に散歩に行ってくれた)

(楽しかった。寂しくなくなった)

『1人か?若頭補佐は貴様だな?』

『あぁ』

(どうか…どうか私の家族が幸せになってくれますように)


『というお話があったんですが』

『うぅ…悲しいお話…』
『そっか…そんな過去が…』

『それでみゃーこはウチに…』
『いや作り話ですよ、今の』

『えっ!?何なの今までの壮大な話!?』

『いや~何か期待されているので頑張って考えました』

『ねぇその男の人 幸せになったのかな?』

『いやこの話フィクションだって…』
『ふふっ』

『そうね。そうだといいなって思う』


『ささっ』

『伏原さんここの見積もりなんだけど』
『はいはい。えっと…どれどれ…』

『伏原さんすいません。先週の件で依頼先から…』
『あぁアレか。ちょっと待ってね』

『伏原さん』
『伏原!』
『節原君!』
『ふしふし~』

『自分のお仕事ができてない…社畜さんが立ち去れないのはこれのせいかも…』

『伏原~助けて~』

『はいはい。どうした?次は』
『実は…』

『ダメ~!社畜さんがお仕事できないでしょ!立ち去れなくなるでしょ!悲しくなるでしょ!』

『ちょ、ちょっと待って』
『えっ?どうしたん伏原?』

『え~っと…』
『め~!』
『ご、ごめん!すぐ戻るから!』

『もう急に出てきてびっくりしたよ。どうしたの?』

『だって…だって…みんな社畜さんにお仕事押し付けてたから…。社畜さんがお仕事できない…だからいつも遅くまで立ち去れなくて…大変なのかと思って…』

『幽霊ちゃん会社っていうのはね みんなで支え合って動いているんだよ。だからね誰かが困っているときは私が助けてあげたいんだ』

『でも社畜さんが困ったら…』
『大丈夫』

『社畜さんがみんなを助けて…それで…』

『私は社畜さんの立ち去れのお手伝いをする!今日は頑張って立ち去らせるもん!』

『あと8日くらい働ける気がしてきた!』
『えっ!?』

『め~!』
<メェ~メェ~>

『お給仕…お給仕…』

『社畜さんいない…荷物あるしおトイレかな?』

『ここで待ってようっと』

『ふんふんふふんふ~ん♪』




『かかさま…』

『かかさまが帰ってくるまでたくさんおうちのお手伝いしよう!』

『よいしょ…よいしょ…』

『うんしょ…うんしょ…』

『かかさま今どこらへんかな?』

『もうすぐ帰ってくるかな』

『あ~もうこんな時間か。そろそろ帰りたいけど仕事終わるかな?』

『って…ん?』


『クエスチョン。私の椅子の上ですやすや中の幽霊ちゃん。さぁどうする? 1:どかす 2:愛でる 3:愛でつつ仕事する』

『3 一択で!』

『ごめんね幽霊ちゃん』

『よし!』

『立ち去って…』

(はぁ~捗る!捗るわ~!幸せ~!)

『かかさま…』
『ん?』

『かかさま…どこ…かかさま…』

『大丈夫。大丈夫だから泣かないで』

『あぁごめん。起こしちゃったね』


『社畜さん…いてくれた…』

『いるよ。ずっとここに』

(この子の…この子の持つ悲しみを私ごときが理解するなんて到底できない)

『ごめん。うまく言葉で伝えられたらいいんだけど…いつもありがとね幽霊ちゃん』
『へへっ』
『私は君がいるから頑張れるんだよ』

(けどこの子が与えてくれる優しさには精一杯応えてあげたい)

『ううん。頑張って今日は一緒に立ち去ろうね』





『あ~ついに蚊が湧く季節になったか』

『にゃっ!にゃっ!』

『あっちいけ~!あっちいけ~!』

『あははっ。幽霊ちゃん蚊は退治しないと離れてくれないよ?』

『えっ…でも退治しちゃったら可哀想だから…』
(いい子すぎる!)

『それならいいのがあるよ』

『実家から送られてきたのが…どこだっけな…』

『わぁ~!』

『すご~い!お家の中にお家だ~!』
『蚊帳ですか?』

『そうそう。今日はこの中で寝よっか』


(至福!)
<可愛い。チュッ>

『ねぇねぇ社畜さんこっち向いてねんねして』

『ん?いいよ』

『えへへへ~。社畜さんのお顔が近くだ~』

『ご主人 私にも』

『うん。もちろんいいよ』

『にゃ~ご主人あったかいにゃ~』

『社畜さんいい子いい子して』
『はいはい』
『ご主人 次は私にも』
『はいは~い』

『社畜さんぎゅ~ってして』
『うんうん』
『ご主人 私にも!』
『社畜さん!』
『ご主人!』
『うんうん!』


『あれ…?もう朝…?』

『じゃあいってきます…』
『ご主人 お顔色が悪いので休まれた方が!』
『なんで!?どうして!?』

『大丈夫…』
<幸せだったので大丈夫でした>


つぶやきボタン…
幽霊ちゃんとみゃーこちゃんが可愛いのは分かるけど伏原さん体力が
やっぱり癒やされることだけじゃなくてきちんと休むことも大事だよね
まぁでも伏原さんは仕事できるタイプみたいだから解決自体は簡単そうで
支え合うことを程々に抑えれば余裕なんていくらでも作れちゃうのかなって
それにはまず考えを改める必要があるけどそれが一番難しそうだったり…
というかあれだけ頼られてると伏原さん次第で会社が傾く可能性も?
やっぱり癒やされることだけじゃなくてきちんと休むことも大事だよね
まぁでも伏原さんは仕事できるタイプみたいだから解決自体は簡単そうで
支え合うことを程々に抑えれば余裕なんていくらでも作れちゃうのかなって
それにはまず考えを改める必要があるけどそれが一番難しそうだったり…
というかあれだけ頼られてると伏原さん次第で会社が傾く可能性も?
![]() |
「社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。」第6話
ヒトコト投票箱 Q. 蚊帳を使ったことは… 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年05月19日 07:32
- ID:qKR.iRMS0 >>返信コメ
- 幽霊ちゃんは子供の幽霊だから幼くして亡くなっていることになるけど、回想の雰囲気的に生きてたのは大正時代っぽいから関東大震災で亡くなったのかな…
-
- 2022年05月19日 07:46
- ID:iLcc.vpY0 >>返信コメ
- 2つ前の話のコメント欄でみゃーこを捨てた前の飼い主は頭がおかしいって書いてた方と私を含むいいねした人全員ゲザろうなって思ってたのに嘘かーい!ってツッコミ入れてしまった。
>>1と同じく全部嘘とは思えないんですけども一時は良い人と一緒に暮らせて幸せな時間があったと思いたい。
-
- 2022年05月19日 07:55
- ID:qKR.iRMS0 >>返信コメ
- 今週の可愛い担当はトネガワのざわ…ボイスみたいに毎回変わるけど、あと担当になりそうなのは誰になるかな。
大塚明夫さんはラストあたりで来そうだけど、最終回はびっくりするような意外な人が来そうだな。
-
- 2022年05月19日 07:55
- ID:kGhsLJDe0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年05月19日 08:56
- ID:xhPvS7C60 >>返信コメ
- かわいいボイスが少なかったというのもあるけどキャスト見るまで浪川さんの声だとはわからなかった
-
- 2022年05月19日 09:02
- ID:eoDvzf.s0 >>返信コメ
- 社畜さんが「伏原さん」「伏原さん」と頼られまくってたのを見るとあの会社は構造的な部分を見直した方がいいな
-
- 2022年05月19日 09:09
- ID:NqDX6zbr0 >>返信コメ
- 893の人が伏原を知ってのは周辺に怪しいヤツが居ないか常に気を付けてからかな
極主夫の龍さんが気が利くのもそのためか
-
- 2022年05月19日 09:10
- ID:WKDvOtvj0 >>返信コメ
- 組員ボイスに興津さんと中野さんって本気のキャスティングだな
-
- 2022年05月19日 10:11
- ID:3ZV6vcQV0 >>返信コメ
- >>7
>>構造的な部分を見直した方がいい
いぜんメーカーにいました。
その人しか組み立てられない製品があって、辞めてから大変でした。たまたま転職先が決まっていなくて短期雇用で対応しました。
本来は教育体制など見直して対応すべきなのですが、目の前の仕事をこなすのが精一杯の状況だと、そこまで手が回らなかったりします。
ちなみにその会社はほどなく倒産しました…。
-
- 2022年05月19日 10:16
- ID:ooAASOWy0 >>返信コメ
- 社畜さん、いい人で仕事出来るから利用されてない?周りほとんど残業してないような…。
「あの人利用されてんの分かんないのかな?こっちは楽で助かるけど」
「いいじゃん、仕事好きそうだし。結婚もしてなきゃ恋人もいないみたいだし。趣味もなさそうだから、フロご飯寝るだけだろ」
「やめなよぅ、こっちがムリヤリ押し付けてるみたいじゃん。…聞かれてないよね?か、帰ろ」とかありそうで怖いぞ。
-
- 2022年05月19日 10:16
- ID:AGVqQfiP0 >>返信コメ
- >>1
ヤクザのことを思うと嘘であってほしい
泣けるいい話なのに「かわいい」が邪魔して腹立つ
-
- 2022年05月19日 10:19
- ID:ooAASOWy0 >>返信コメ
- >>8
ヤクザと社畜さんが付き合って結婚すれば色々解決だな。タツみたいに元になって。
-
- 2022年05月19日 10:22
- ID:yfvrQlmB0 >>返信コメ
- >やっぱり悪霊じゃないか!
は笑った。子供ってなぜか蚊帳でテンション上がるからな。
-
- 2022年05月19日 10:42
- ID:1GFwTw.u0 >>返信コメ
- 幽霊ちゃんの名前は自分で思い出せないのか。
みゃーこの前の飼い主が極主婦道みたいなのもAAの<・><・>も良き良き。
-
- 2022年05月19日 10:49
- ID:jUGuiIX.0 >>返信コメ
- >>8
ヤクザさんは霊感持ちで、幽霊ちゃんと社畜さんが仲良く歩いてるのを見かけた事あるんじゃないかな
-
- 2022年05月19日 10:58
- ID:EM7TgOW00 >>返信コメ
- 極飼主道
-
- 2022年05月19日 11:24
- ID:3ZV6vcQV0 >>返信コメ
- >>11
>>周りほとんど残業してない
家庭の事情などもあるので一概にはいえませんが、残業する・しないで別れがちですね。
押し付ける気持ちはなくても「あの人がやるだろう」となるでしょうし。
-
- 2022年05月19日 11:54
- ID:.aPo.83Q0 >>返信コメ
- ナイスポニー!
-
- 2022年05月19日 12:03
- ID:DkvBpHEy0 >>返信コメ
- 一晩中、あんなかわいいのx2にしがみつかれてたら
社畜さんも目がギンギンに、そりゃなりますわ
-
- 2022年05月19日 12:25
- ID:t6XZdJdw0 >>返信コメ
- >>16
もしかしたら先天的な霊感はなくて、寿命的な意味でなく命のやりとりが不可避な世界に生きているという意味で「死に近い人」だから幽霊見えたのかも?どうなんだろ、それならこの作品の世界だと軍人や格闘技の選手ならみんな幽霊見えるのか?
-
- 2022年05月19日 12:30
- ID:Ih..zI9E0 >>返信コメ
- 極道と飼い猫
-
- 2022年05月19日 13:46
- ID:6LUPV.X.0 >>返信コメ
- コレだけ一緒いるんだからいい加減名前呼べばいいのにって思う
癒されるし面白いんだけど、社畜呼びだけ気に障る
-
- 2022年05月19日 14:57
- ID:6DqiyF9C0 >>返信コメ
- だ~いすけ!だ~ぃすき!だ~いすけ!だ~ぃすき!
-
- 2022年05月19日 15:19
- ID:mKwJDi.k0 >>返信コメ
- 福岡市と周辺自治体あるある親戚、友人、知り合いに構成員もしくは、関係者が一人はいる説
-
- 2022年05月19日 15:43
- ID:JPqNI6Ca0 >>返信コメ
- 伏原さんは断れないw
みゃー子の過去は本当っぽいよなぁ・・・
ただその場合、なんであのヤクザが社畜さんのことよく知ってたのかが気になる
・・・実は惚れててストーキングしてた?w
-
- 2022年05月19日 17:47
- ID:GuDaHrsO0 >>返信コメ
- 伏原さんって目の下にいつもクマが描かれてるよな…
-
- 2022年05月19日 20:32
- ID:AP5S.nIm0 >>返信コメ
- 霊感強い奴が出てきて「あなた憑りつかれてるんじゃない?」
的なお約束はあるのか?
-
- 2022年05月19日 20:39
- ID:7m44EX0T0 >>返信コメ
- >>28
そのやり取りは3話で既に終わってる
-
- 2022年05月19日 23:42
- ID:Wlz9Hyc80 >>返信コメ
- なんだかんだで金髪ポニテは癒されるww推し金髪ポニテキャラはスーパーマリオのピーチ姫(主にマリカだけど)
-
- 2022年05月20日 02:22
- ID:IQlw0G3u0 >>返信コメ
- >>21
短い間だけど猫又みゃー子と一緒に過ごしたから、少しだけ霊感?予知?みたいなの感じるようになったとか
-
- 2022年05月20日 03:11
- ID:ylOesZOk0 >>返信コメ
- 料理や家事をどこで覚えたのかが分からん
-
- 2022年05月20日 11:51
- ID:Kdk2xuQ50 >>返信コメ
- そのヤクザなら今は主夫やってるよ
-
- 2022年05月20日 17:32
- ID:rTmkAuVs0 >>返信コメ
- 自分の仕事に他人を巻き込んでおいて自分の仕事が終わったらそいつの仕事には関わらず先に帰っちゃうとかなかなか鬼畜だよな
手伝ってもらったら手伝い返せと
そいつらがあまりに仕事できなさすぎて自分でやったほうが早いから、みたいなのもあるあるだが
-
- 2022年05月20日 20:50
- ID:vCYFsl2F0 >>返信コメ
- みゃーこの過去話で感情が昂ったせいか両穴から鼻血が…
晩御飯の味が若干分からなかった…みゃーこが悪いんだよ…
-
- 2022年05月21日 17:50
- ID:ckmZ0BX40 >>返信コメ
- >>34
>>仕事できなさすぎて自分でやったほうが早い
IT業界だと「できる人に作業が集中して、その人しかその作業をできなくなる」という話も聞きます。そしてその人が辞めるとプログラムを直せなくなるとも…。
折原がいなくなった、この会社たち行かなくなるのでは?
-
- 2022年05月21日 17:52
- ID:ckmZ0BX40 >>返信コメ
- >>26
>>伏原さんは断れない
いくら癒されても折原さんを取り巻く環境は変わらないから心配になってしまう…。
-
- 2022年05月21日 18:35
- ID:zNUrqBGD0
>>返信コメ
- 今回の幽霊ちゃんはまじめな内容ですね。
-
- 2022年05月23日 13:30
- ID:8SwridzI0 >>返信コメ
- でもまぁ幽霊(?)と化け猫(?)だから良いのかもしれないけども実際のお子様にくっつかれたりしてもアツいだけなんよね。
-
- 2022年05月23日 19:25
- ID:JbjaAg4I0 >>返信コメ
- >>32
化け猫故に相当な年月は生きてるんじゃないかな
100年単位で渡り歩いてたら、自然と自活するすべも身につくような気がするし
-
- 2022年05月23日 20:52
- ID:YLjTOL8V0 >>返信コメ
- >>2
関東大震災だと陸軍被服廠の事例もあって心穏やかに視聴できなくなってしまうので、せめて病気でとか、出来れば天寿は全うしてるけど茶目っ気で幼女幽霊になってみましたとか、そこらへんで妥協しては戴けませぬか
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
なんか半分フィクションで半分本当っぽいんだよな。