第7話「良い戦士が良い上司になるとは限らない」



『あぁ?なんだ?』
『こりゃあ…』



『父は何でもかんでも自分基準で考えすぎなのです!』

『あぁ分かった分かった。ジェリエッタお前の怒りはよ~く分かったからまずは落ち着いて茶でも飲め。ラウダドラ産の上物だぞ』

『つまりお前がエドヴァルトから聞き出した話を整理するとだ』

『厳しい訓練を施した自分の部下がアークキマイラごときに敗北した』

『なんと情けない!なんという根性なし!こんな不甲斐ないヤツらに育ててしまったのは俺に責任がある!』

『もはやこうなれば部下の教育失敗の責任を取って自害するしかない!』

『最上級のバカだろアイツ。自分が死んだところで…』

『ん?レオ殿?』
『あぁいや。自分が死んだところで部下が強くなるわけでもないし問題が解決するわけでもないだろって』

『はい。父も今はもう自害する気は無いようですが』

『そもそもアークキマイラはキマイラの中でもかなりの強敵ですし』

『今の部隊は戦争後に採用した混成部隊。練度の低い新兵だけで倒すのは困難を極めるでしょう』
『だろうな。そりゃエドヴァルトなら余裕だろうが』

『なんでそんなのと新米兵士を戦わせたんだ?』

『父は自分が強い分、他人にも同じレベルを要求してしまうのです』
『あぁ…』
『お分かりですか?父にとって新兵たちがアークキマイラに勝てないのはひとえに兵士たちの努力不足なのです』

(努力不足ねぇ。これはまた厄介な言葉だな)

<多くの場合この言葉を振りかざすのは強いヤツだ。本人からすれば自分が努力したおかげだと言いたいのだろうが決してそれだけじゃない>

<例えば喧嘩が強いヤツなら他より体格に恵まれて生まれてきたとか>

<頭がいいヤツなら小さい頃から高等教育を受けてきたとか>

<そういった他人から授かる多くの外的要因が関係しているのだ>

『父にはなぜそのことが分からないのでしょう…』

『恵まれた体格しかり人は自分の持っている特別さには気付きにくいもんだ。そのせいで自分が当たり前にできることは他人にもできて当たり前なんてつい錯覚しちまう』

『確かに…』

<できるヤツほど自分基準で考えやすい。いい戦士がいい教師になれるとは限らないのはここら辺が原因だ>

<他人を強くしたいとき人はどうするか。大抵は自分がどうやって強くなったかを思い出しそれを相手にやらせてみるものだ>

<もし相手がクリアできないときは難易度を下げて内容を調整してやればいい>

<しかし強いヤツにはそれができない>

<クリアできないのは相手の努力や頑張りが足りないからだと思い込んでいるからだ>

『まぁそもそもエドヴァルト自身が努力家っぽいしな。だからこそよりそう考えてしまうのかもしれんが』

『はい。以前はもちろんレオ殿…』

『失礼。オニキス殿と呼んだ方が?』
『いいよ誰もいないし』

『レオ殿に負けたのは自分の鍛錬不足のせいだと悔やんでいるようで それからは一層のこと日々の鍛錬量を増やしています』


『なんだかんだ言ってエドヴァルトのこと尊敬してんだな』

『はい。幼い時からいつだって父は私の目標でしたから』

『ですが今回はそのストイックさが仇となってしまい部下の中には訓練の厳しさに過労で倒れる者まで出ていまして』

『むしろ逃げ出さずにいるのが不思議なくらいだがな』

『兵たちも真面目な者が多いですから。だからこそ余計に父の指示に従おうと頑張ってしまうんです。レオ殿どうにかならないでしょうか?』

『まぁ任せろ。俺が何とかする』

『レオ殿!』

『悪魔を倒すための生体兵器?本当なんでしょうか?』

『よく分からないけどアイツはそう言ってた。少なくとも人類を滅ぼすために魔王軍に入ったっていうのは嘘だ』

『だとしたら一体何のために…もし魔王軍を潰すことが目的ならこんな回りくどい方法を採る必要はないでしょうし』

『むしろ協力するとまで言ってた。理由は分からないけど』

『そんなの簡単だよ!きっと困ってるアタシたちを助けるためだって!』
『いや助けるためって…』
『だって兄ちゃんすっごくいい人だし!アタシには分かるもん!』

『呑気すぎ』
『え~!絶対そうだよ!』
『まぁ確かにここにいる全員が彼に助けられたことは事実ですね』

『もちろん少しでも怪しい動きがあればエキドナ様に報告すべきだと思います。ですが今のところは彼を信じてこのまま行動を見守るというのはいかがでしょう?』

『賛成!』
『まぁいいんじゃない』

『ふふっ』

『任せろとは言ったものの実際どうするか。口で言って聞かせても効果は薄そうだしな。もっとこう直接ガツンと何か…』

『そういやリリからの報告書で…』
<白くて大きくてすっごく硬い>

『これだ』

<コンコン>
『オニキス卿おられますか?魔王様がお呼びになっております』

『じ、辞職!?でございますか?』

『あぁ。エドヴァルトがそう申し出てきておってな』

『これ以上将軍として部隊を預かることはできぬと』
『それはもしや魔王軍から?』

『いやそうではない。あくまで部下を教育する立場から降り 一兵卒としてやり直したいらしい』

『さぁ先輩方!己を鍛えるため強き魔獣の討伐に赴こうではありませんか!いざ!』

(いや何も問題が解決してねぇ。むしろもっとややこしくなるぞ)

『考え直すよう言ってみたが今度ばかりは彼奴も引かぬ様子でな。オニキスよ 我はどうすればいい?何かよい知恵は…』

『いやいかん。いかんな。其方ばかりに頼っていては情けない。ここは我が何とかしてみせよう』

『畏れながら陛下、私めにひとつ妙案がございます。ここは一旦私に任せてはいただけないでしょうか?』
『だ、だが…』
『必ずや解決してみせましょう』

『分かった。其方に任せる』
『はっ。準備する物がございますのでひとまずここで失礼を』

『それとオニキスよ。この件が片付いた後 改めて其方と話したいことがある』

『承知いたしました』

『この子だよ、兄ちゃん』

『これがレオ殿の仰っていた…』
『あぁ。この前発掘された機械文明時代の遺産』

『Sランクキマイラを遥かに凌ぐ禁忌の兵器 マシンゴーレムだ』
『マシンゴーレム…』

『しかもコイツは機械文明時代後期のタイプでな。コードネームはファントムナイン。上級魔族や魔王ベリアルに対抗するために建造された特別製の機体だ。これを使えば…』

『今日集まってもらったのは訓練のためではない。俺から皆に伝えたいことがあるからだ』

『本日限りで俺は将軍の座から降りることにした』

『えっ!?』

『次の将軍はこの副官のジェリエッタが務めることになる』

『甘い。甘いぞエドヴァルト君』

『そう簡単に辞職できるほど世の中は優しくないのだ。それを今から教えてやろう』


『ん?なんだあれは?』

『ほう、我らの陣地に押し入った上 刃を向けるか』

『何をボサッとしている!ただちに敵を迎撃せんか!今日までは俺が将軍だ!指示に従え!』




(そうだ。迂闊に近付くなよ。お前たちが敵う相手じゃないからな)

『何をしている!敵を前にして下がるなどそれでも魔王軍兵士か!』
『し、しかし将軍!武器がこれでは!』

『武器がなくとも敵の注意を引きつけ攪乱することはできる!泣き言を言う暇があるのなら動け!』

<プシュー>

(なんだ?急に止まったぞ。まさか長年地中に埋まっていたせいで壊れたとかじゃ…おいおいそれじゃあこっちの作戦が…)

(やべっ!あれは!)

(レフレクションレイ!)




(あっぶねぇ!火力がおかしいだろ!火力が!)

(装甲が溶けてる。さてはあのポンコツ安全装置がいかれてやがるな!)

(勇者の威信にかけて怪我人は出さん!)

『なんだこれは…!?』
『将軍もお退きを!あれは無理無理!ほんと無理です!死ぬぅ!』

(確かにこの火力は予想外だな。どうする?エドヴァルトのために用意したものだが俺が倒すべきか?)

『フンッ人形風情が。面白い!叩き潰してくれる!』

『おいやめろバカ!伏せろ!』

『これは!?』

『レーザーブレードっていう古代のレーザー兵器だ!直撃すればお前のドラゴンスケイルすら焼き切る代物だぞ!』
『レオ殿!』
『いいかエドヴァルト!俺がアドバイスしてやる!死にたくなければ俺の言う通りに動け!』

『目が光ったら3秒後に光線が飛ぶぞ。どこでもいいから1ヶ所に防御呪文を集中させてドラゴンスケイルで弾け!』
『急にそんなこと言われてもだな…』



『ぐっ!』
『言わんこっちゃない』

『今展開されたそれ!ヴィブロブレードだ!そいつもだいぶヤバいからまともに受けるなよ!』

『ブレード自体の耐久力は低いから真横からぶっ叩くようにして破壊しろ!』
『べべぶ…何だそれは!?知らん!』


『なんで知らねぇんだよバカ!マシンゴーレムの基本兵装だぞ!』
『こういう手合いとは戦ったことがない!レオ殿にとっては常識かもしれんが俺にとっては初耳だ!』

『危ないからとにかく真横から叩け!』

『分かった!』


『よし!』

("レオ殿にとっては常識かもしれんが俺にとっては初耳"か。実にいい言葉が聞けた。ありがとう)

(今だ!)

『父上!私も!』
『ジェリエッタ邪魔だ!俺とレオ殿に任せておけ!お前の手には負えん!』
『父上お聞きください!』
『ええい!やかましいわ!これは俺の戦いだ!ケガをする前に下がれと言っている!』

『そいつの弱点は右脇腹です!』

『なにっ!?』

『文献によれば右脇腹にメイン…メイン…ジェネレーター?に繋がる配線が密集しているはずです!そこを!』

『やれエドヴァルト!ジェリエッタの言う通り右脇腹がそいつの弱点だ!ぶった切れ!』




『父上ご無事で!』
『あぁ。いや2人の助言のおかげで助かったわ』

『ジュリエッタ、レオ殿。心から礼を言う』

(お疲れさん。うまくやってくれたな。あとは最後の詰めだけだ)

『あっ』

(まさか今のは…)


(やっぱり応援を求める救難信号か!1体でも厄介なのにそれが3体かよ!)

(ダメだ。俺が言って倒すしか…せっかくここまで来たのに!仕方ない。作戦は中止に…)

『案ずるでない。シュティーナ 炭坑夫たちを守るための防御結界を』
『はっ!承知いたしました!』

『メルネス、彼らの避難誘導を』
『分かった』
『リリ、他に動き出したマシンゴーレムがないか周囲の確認を』
『任せて!』

『どうしてアイツらが!?』

『なるほど。それがオニキスの策か』
『うん。そう言ってた』

『あの、どちらに?』
『任せるとは言ったが不測の事態が起きぬとは限らぬ。そのとき人手があれば助かろう』

『それにだエドヴァルトは我にとっても大事な部下。いつまでもアイツ1人に助けてもらってばかりいては魔王の名が廃るではないか』

『エキドナ様…!』

『オニキスよ 見ておるのだろう。ここは我らが受け持つ。其方は最後の仕上げを行うがよい』

(エキドナ…)
『あぁ任せた!』

『下がれ木偶人形ども我を誰と心得る。魔族の頂点にして魔界の覇者 魔王エキドナなるぞ』

『我が煉獄の炎に焼かれるがよい!』

『インフェルノ!』

『レオ殿 改めて先ほどの礼をさせ…』
『ハッ!まったく竜将軍様ともあろうものが無様の極みだったな!』

『レオ…殿?』

『つーか四天王のくせになんでレーザー兵器もヴィブロブレードも知らねぇんだよ!あんなの一般常識だろ!一般常識!』

『一般常識!?いやそんなことはないだろう!』

『いいやそんなことある!知ってて当然だ!努力が足りねぇんだよお前は!マシンゴーレム1体に手こずって何が竜将軍だ!あぁ!?』

『大体こんなのはいつもお前が部下の連中に言ってたことじゃねぇのか!?』

『はっ!』

『なぜだ!小隊全員でかかってなぜキマイラ一体倒せんのだ!』
『無理です将軍…あんなのと戦った経験がないので…』

『たわけ!俺の若い頃は強敵と死闘を繰り広げて経験を積んできたのだ!己の努力不足を棚に上げて甘えたことを抜かすな!』

『しかし…』
『ヤツの弱点は後脚部!脚の腱を切り動きを止めたところで頭部を叩く!これくらい常識であろうが!貴様ら全員努力が足りておらん!』

『あぁ…あ…』

『辞めちまえ辞めちまえ。田舎に帰って釣りでもやってろ』

『レオ殿、父に対してそれ以上の暴言はおやめください』
『ジェリエッタ…』

『自分と他人の常識が同じだと考えてはいけません。経験豊富なレオ殿と違って我々からすればマシンゴーレムは未知の相手なのです』
『おいおい未知の相手だから、やったことない仕事だから手こずっても許されますってか?それは単に自分の努力不足を棚に上げているだけじゃねぇのか?』

『いいえ!初めての仕事に手こずるのは当然のこと!初めて遭遇する相手のことを知らないのは当たり前のことです!』

『だからこそ自分にできることは他人にもできて当然だなんて考えてはいけないのです。どんな些細なことでも他人に一から教え 知識と技術を丁寧に伝承していく。人を育てるならそれこそが重要なのではないでしょうか?』

『そうか…』

『将軍すいません…その俺ら…』

『お前たちすまなかった。今まで努力不足などと言ってしまって。上司としての努力が足りていなかったのは俺の方だった。本当にすまない』

『頭を上げてくださいよ将軍。そんな姿 竜将軍には似合わないっすよ』
『そうっすよ。そもそも俺らがこの部隊に志願したのは将軍の強さに憧れてっすから』

『だからそのお願いですから辞めるなんて言わないでくださいよ』
『俺らももっともっと頑張るんで』
『またこれからも鍛えてくださいよ』

『お前たち…あぁまだまだ未熟な俺だがこれからもよろしく頼む』

(いい戦士がいい上司になれるとは限らない。しかし正しい教育方法を学んだいい戦士は実にいい上司になるものだ。これもアイツらのおかげだな)


『ほう まだ動くとは大したしぶとさよ。ならばこれをくらうがよい!』

『エクスプロード!』

『ファイアーボール!』

『プラズマカノン!』

『ヘルファイヤ!』

『メテオストーム!』

『ぬわ~っはっはっは!』

『エキドナ様もう十分、十分ですから!』
『ああして気張らししてるんだよ。やらせてあげれば』

『なんかメルネス前とはちょっと変わった感じする~』
『うるさい』
『えへへへ~』









つぶやきボタン…
経験を積ませることは大事だけどそれにはまず基礎的な知識が不可欠で
言った通りにやればできるはず、それで分かるはずというのは少し無理が…
実際にやらせてみるというのは別に頭を使わずとも誰にだってできるわけで
そこからなぜできないのか、どう教えたらいいのかを考える方が大事だったり
できる人ほど経験がなくて解決法が浮かばないなんてこともあるんだろうけど
そのへんをエドヴァルトさんがどう克服していくのか今後が気になるところ
というか教育係はジェリエッタちゃんに一任した方がいいような気も…
言った通りにやればできるはず、それで分かるはずというのは少し無理が…
実際にやらせてみるというのは別に頭を使わずとも誰にだってできるわけで
そこからなぜできないのか、どう教えたらいいのかを考える方が大事だったり
できる人ほど経験がなくて解決法が浮かばないなんてこともあるんだろうけど
そのへんをエドヴァルトさんがどう克服していくのか今後が気になるところ
というか教育係はジェリエッタちゃんに一任した方がいいような気も…
![]() |
「勇者、辞めます」第7話
ヒトコト投票箱 Q. 他人にやり方を教えるのは… 1…得意
2…苦手
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年05月23日 06:27
- ID:ryugXPRg0 >>返信コメ
- 鬱憤晴らししてるエキドナ様、かわいい。
-
- 2022年05月23日 06:31
- ID:JIEza5wP0 >>返信コメ
- ジェリエッタは母親似なのかね?
父親とは全然似てないよな
ハハハ、何をおっしゃる、日本のアニメ・マンガキャラは遺伝の法則を無視した髪、眼のキャラが出ることなんて日常茶飯事ですぞ
-
- 2022年05月23日 06:39
- ID:HTi3Zr3A0 >>返信コメ
- 実際にこんな上司いるわ。
自分が出来るから誰でも出来るとか、自分の常識をみんなの常識だと思ってたりとか。
努力が足りないだけとも口癖のように言ってる。
自分の事は棚に上げるからこんなに簡単に自覚してくれない。
-
- 2022年05月23日 06:40
- ID:LIQHkZAn0 >>返信コメ
- エキドナ様がストレス発散で炎系とか爆発系の魔法を連発してたけど
炭鉱の中でそんな魔法を使って大丈夫か?
-
- 2022年05月23日 06:44
- ID:cKGGhq6N0 >>返信コメ
- ジュリエッタちゃん可愛い♪♥
きっと、良い女戦士になるよ⁉
-
- 2022年05月23日 06:48
- ID:cKGGhq6N0 >>返信コメ
- エキドナ様、炎の使い手なのね?
格闘ゲームにならないかな?メルブラの遠野秋葉みたいな感じ?
剣を主武器の勇者レオンと戦わせてみたい!
-
- 2022年05月23日 06:53
- ID:cKGGhq6N0 >>返信コメ
- エドヴァルトさん、教え方は下手だけど、
元々の名声に加え、部下への面倒見の良さ、人徳は高かったんだろうな?
戦い以外で悩みを聞いたり、飲みに連れてったり。
-
- 2022年05月23日 07:26
- ID:v76zVWk30 >>返信コメ
- 本心なのかは解らないけどレオ自身が1話で押し付けられた仲間、弱すぎてイラネって言ってなかった?自分に跳ね返ってるような気がする。
-
- 2022年05月23日 08:06
- ID:gN74461D0 >>返信コメ
- >>8
いや、前回放送分を観てりゃ分かると思うが、生体兵器として「人間を守れ」が至上命令な勇者と、普通に自軍の兵力増強&練兵が任務のエドヴァルドとは状況が別だろ。
兵器デモンハートとしては、勇者パーティは厳密には「仲間じゃなくて『守護対象』」だ。それこそ四天王クラスの強者じゃないなら、彼らの同行を早々に切り捨てるのも道理ではある。多分、「短期間で人的被害を最小に制圧すること」が魔王軍討伐時の行動原理だったんだろうし、1話の当時が「イラネ(大人しく後方に下がってろ)」って態度なのは普通に納得だけど。
言うて、1話の言動が異様に露悪的(わざと反感煽ってる風)だった理由はまだ何かありそうではあるけどね。前回の話観たあとだと、勇者業から足洗いたくて、わざと好感度下げにいってたみたいにも見えるし。
-
- 2022年05月23日 08:17
- ID:E3Da6uaY0 >>返信コメ
- >>8
勇者パーティーのメンバーは「仲間」じゃなく「庇護対象」って認識なんじゃないの?
それはそうと、四天王回はレオにも返って来る構成になってるのは確かだと思うよ。
-
- 2022年05月23日 08:21
- ID:vAKE6sWX0 >>返信コメ
- ウェイトレスリリちゃんが可愛すぎて話が入ってきづらい
-
- 2022年05月23日 08:22
- ID:gN74461D0 >>返信コメ
- 自分の至らなさに気付いてしっかり部下に向き合えるエドヴァルドも、パワハラ気味な無茶振り指導を受けてもしっかり謝罪を受け止めるゴブリン新兵も、良いヤツらだな。
新兵たちがちゃんとエドヴァルドを慕っている辺り、信頼関係は築けていたんだろうし、真っ当な指導計画へ移行できて本当によかった。上司も部下も互いにやる気もあるのに認識のズレですれ違ったまま、みたいなのが一番不幸だもんね。
-
- 2022年05月23日 08:28
- ID:gN74461D0 >>返信コメ
- 魔王軍の食堂、ウェイトレスにメルネスとリリがいるのか…。さすが魔王軍、なんという福利厚生……!
-
- 2022年05月23日 08:31
- ID:0WzWm4GW0 >>返信コメ
- 父親はドラゴンの鱗が体にあるみたいだけど娘ちゃんドラゴン要素ないな 脱いだら付いてんのかね
-
- 2022年05月23日 08:42
- ID:ZBcXpmG00 >>返信コメ
- 絶望したー(絶望先生かな
これ以降、娘さん余り登場しないの残念
後々、主人公の目的知ると、言えた義理でもないんだよな
ロボットの光線兵器、魔貫光殺法レベル=戦闘力1400超で、下級サイヤ人レベルで、それを多数撃破した魔王はナッパか初期ベジータレベルか
-
- 2022年05月23日 08:53
- ID:jvnICNGZ0 >>返信コメ
- 今後のこと考えるとリリのセリフで泣けて来た
-
- 2022年05月23日 08:54
- ID:vkAO36Ke0 >>返信コメ
- 右胴が弱点ってバトルテックのマローダーかな?
-
- 2022年05月23日 09:12
- ID:fF9bVove0 >>返信コメ
- メカゴーレムって火炎で焼けるの?
耐性ありそうだけど
-
- 2022年05月23日 09:15
- ID:U6OGYqFT0 >>返信コメ
- 山が吹っ飛んで削れた風景、自分のやっているゲームにもよく似た風景あるよメテオで
-
- 2022年05月23日 09:16
- ID:CBC19zK50 >>返信コメ
- 300勝した草魂「これくらい俺やったら出来るのになんてお前ら出来へんねんや!」
素晴らしい成績を収めた選手が有能なコーチになれるとは限らない…
成績そこそこだけど現役時代に苦労した人の方が有用なアドバイスが出来たりするという
-
- 2022年05月23日 09:19
- ID:HTi3Zr3A0 >>返信コメ
- >>20
電話の前で素振りしてみろって言って見えないのにアドバイスするレジェンド打者もいるけどな。
-
- 2022年05月23日 09:19
- ID:CBC19zK50 >>返信コメ
- ジュリエッタちゃん可愛い…
しかも父親想いだけどちゃんとその欠点も見えていて解決方法を相談しに来るあたりも有能なのもいい
世襲で何も問題無し!
-
- 2022年05月23日 09:27
- ID:yXWdYB200 >>返信コメ
- >>2
まあでも、エドヴァルドと比較するとより人間側に傾いてる感じはするけどね
-
- 2022年05月23日 09:31
- ID:VNTWD9930 >>返信コメ
- エキドナ様のまな板が俺を狂わす
-
- 2022年05月23日 09:32
- ID:mVovR1P70 >>返信コメ
- ジュリエッタ嬢はもっとドラゴンスケイル披露していいと思います
-
- 2022年05月23日 10:05
- ID:qsvcy6z50 >>返信コメ
- >>3
そう言う共感性を得るアニメだし…
-
- 2022年05月23日 10:08
- ID:ztQKHrWj0 >>返信コメ
- 失敗させるために仕組みとかバレたら信頼関係崩壊するね
犠牲者出てもおかしくない状況だったし
-
- 2022年05月23日 10:27
- ID:pE49d0Gc0 >>返信コメ
- >>3
一応同じ入社試験を突破した人だから同じことができると思い込むんでしょ
-
- 2022年05月23日 10:43
- ID:fwxtbXV.0 >>返信コメ
- ジュリエッタちゃんカワイイ。
やっと普通の女の子が出てきた。
-
- 2022年05月23日 10:52
- ID:Iitn1YZO0 >>返信コメ
- >>3
脳筋があっさり改心に違和感あったわ
美味しんぼじゃあるまいし
こういう上司は主人公に文句を言って同じことの繰り返しだよな
-
- 2022年05月23日 10:56
- ID:YsQT8Em50 >>返信コメ
- >>27
エドヴァルドなら「俺を騙したのか!」より「俺に失敗した理由を伝えるためにそこまで手を尽くしてくれたのか……」ってなるだろうから問題ないでしょう。
-
- 2022年05月23日 11:17
- ID:FQgHLtfL0 >>返信コメ
- >>13
リリじゃ見た目と声でバレバレじゃん!と思ったが
そうか、これは四天王からのねぎらいと考えれば何というもてなし
-
- 2022年05月23日 11:18
- ID:FQgHLtfL0 >>返信コメ
- >>4
加減はするんじゃないかな、中の人は灰色の魔女でもあるし(適当
-
- 2022年05月23日 11:18
- ID:Q1JWvCi10 >>返信コメ
- >>20
スラダンのゴリと魚住は似てるようで違う。ゴリは強くなかった時、人がいない時でも止めようと思った事はない。だが魚住は違う。弱音を吐き逃げ出そうとして泣いた事もある。だが踏ん張れたってのを思い出した。
-
- 2022年05月23日 11:21
- ID:Q1JWvCi10 >>返信コメ
- >>6
バーン様はメラでもメラゾーマ並みの威力なんだよな。バーン様、このアニメ観て反省してたらダイの世界線変わりそう。
-
- 2022年05月23日 12:20
- ID:bm1L3E6y0 >>返信コメ
- >>4
有毒ガスで全滅だな
-
- 2022年05月23日 12:21
- ID:CKG0OKza0 >>返信コメ
- >>33
えっ、声優さん榊原良子? と思って確認してしまった
-
- 2022年05月23日 12:28
- ID:Q1JWvCi10 >>返信コメ
- >>32
どっかの魔王軍コラボカフェとは大違いだな。
-
- 2022年05月23日 12:37
- ID:FQgHLtfL0 >>返信コメ
- >>37
失礼、素で間違えた。灰の魔女ね
-
- 2022年05月23日 12:40
- ID:MEMeGW6f0 >>返信コメ
- >>8
前話で1話の説明自体がそもそもSF的な核心をボカしたファンタジーだけの導入だったことが分かったんだから、あのレオが語ってる内容がどこまで本当かもわからんぞ。そもそもそういう話ではなかったって訳で。
-
- 2022年05月23日 13:09
- ID:1VMRnfy70 >>返信コメ
- ジュリエッタの母すごい美人さんなんだろうな
出番あるんだろうか
-
- 2022年05月23日 13:12
- ID:1VMRnfy70 >>返信コメ
- はいはい教師ガー上司ガーでしたね
-
- 2022年05月23日 13:46
- ID:Ou0kVzxu0 >>返信コメ
- メイドリリの賄いにケーキをあげたい人生だった。
-
- 2022年05月23日 13:48
- ID:6Lf.Aiwo0 >>返信コメ
- ジュリエッタちゃんかわいすぎやろ
サブキャラに回すのもったいない
-
- 2022年05月23日 14:35
- ID:vkAO36Ke0 >>返信コメ
- >>18
エキドナの使った魔法それぞれの名前から推測される効果は、
・インフェルノ、ヘルファイア:地獄の業火が単なる火炎と異なるというのはよくある話
・エクスプロード:火炎系であると同時に爆発系。爆発の衝撃によるダメージ目当てと思われる
・ファイアーボール:純火炎系と思われるが、エクスプロードで出来た装甲の隙間に叩き込んだ?
・プラズマカノン:要するに超高熱線。ゴーレム自身のビームで装甲が融けていた事から、プラズマレベルの超高熱ならば効く可能性は高い
・メテオストーム:実際に隕石を落とすと坑道が完全にオシャカになるだろうから、指定座標に隕石落着時に匹敵する衝撃波の嵐を起こす魔法?
-
- 2022年05月23日 14:45
- ID:FpKGHL9J0 >>返信コメ
- >>18
対悪魔兵器とは言え数百年以上埋まってたのだから装甲くらい劣化してても不思議はないと思う
-
- 2022年05月23日 15:13
- ID:w5qfqX5x0 >>返信コメ
- メルネスってホントに男? 実は女の子だったりしない?
-
- 2022年05月23日 15:29
- ID:e854d1x70 >>返信コメ
- とは言え努力してきた者からすると楽して結果得ようとする連中にはイラッとくるんよ。ゴブリンの方がよっぽど人格者で笑った
-
- 2022年05月23日 15:36
- ID:FQgHLtfL0 >>返信コメ
- 綺麗なエリス・ボレアス・グレイラット
-
- 2022年05月23日 15:40
- ID:tPjm7C6P0 >>返信コメ
- マシンゴーレム、ギャラクトロンにちょっと似ているような
-
- 2022年05月23日 15:42
- ID:VtQJ21Ib0 >>返信コメ
- まんま同じ考えで新人潰しちゃったことがあるから刺さったわ
自分が受けた教育がそのまま使えると思ってはいけない
-
- 2022年05月23日 15:57
- ID:w5qfqX5x0 >>返信コメ
- 魔王様よくオニキスが見ているってわかったな。正体が何でもできるレオとは気づいてないはずなのに。
…実は気づいてる?
-
- 2022年05月23日 15:58
- ID:bb8tI15o0 >>返信コメ
- 名選手名監督にあらず程度の話をよくもこう真面目に語るなぁと思いながら観てた
不良がちょっと良いこと言えば好感度が上がる理論の逆でその真面目な作風で損してる部分も感じる作品
-
- 2022年05月23日 16:10
- ID:7dQ5Q28g0 >>返信コメ
- >>3
ヒュンケル「立てポップ!!雑念を捨てろ!!!オレのように一度悪に染まった者ですらこのしるしは光ったのだ!!正義のためだけに邁進してきたおまえにできぬはずはない!!」
ダメな指導の典型だよな…
-
- 2022年05月23日 16:13
- ID:7dQ5Q28g0 >>返信コメ
- >>18
金属なので熱伝導高いし、内部の機器が熱でダメになれば簡単に倒せるだろ。
-
- 2022年05月23日 16:39
- ID:73nwkNZp0 >>返信コメ
- 確かに部下がアークキマイラごときに負けたら
上司としては情けなくなる
-
- 2022年05月23日 16:54
- ID:BZAmFOTk0 >>返信コメ
- ジュリエッタ「
-
- 2022年05月23日 17:00
- ID:BZAmFOTk0 >>返信コメ
- ジュリエッタ「父上!奴の弱点は『肩のうしろの2本のツノのまんなかのトサカの下のウロコの右』です!」
エドヴァルト「何!?『肩車して後ろ向きに乗り、2本のゴボウを持った歌舞伎顔の男』だと!?」
-
- 2022年05月23日 17:05
- ID:BZAmFOTk0 >>返信コメ
- >>1
エキドナ様「ファイヤー!」
エキドナ様「アイスストーム!!」
エキドナ様「ダイヤキュート!!!」
・
・
・
エキドナ様「ばよえ~ん!」「ばよえ~ん!」「ばよえ~ん!」以下ループ
-
- 2022年05月23日 17:18
- ID:73nwkNZp0 >>返信コメ
- 就職希望者からしたら
四天王が1人減るのは良いことでは?
-
- 2022年05月23日 17:24
- ID:IturR55E0 >>返信コメ
- マ、マウンテンサイクル……だとっ⁉
やはり、黒歴史ではないかー‼
-
- 2022年05月23日 17:53
- ID:.YQ9yj7S0 >>返信コメ
- なんか道徳の教科書に載ってそうな話だった
-
- 2022年05月23日 18:32
- ID:wR5zQraM0 >>返信コメ
- >>52
作戦の主体というか立案者はオニキス卿なのだから事前に色々聞いてたうちの連絡手段の1つだった可能性はあるかな?
見ているだろうという確信があったのかも
-
- 2022年05月23日 18:39
- ID:1U7dV36t0 >>返信コメ
- この竜将軍様の遺伝子を混ぜてなおあの娘を産めた母親は一体どんなお方なのか地味に気になる
まさかこの世界一番の美女だったりするのか?
-
- 2022年05月23日 18:49
- ID:aAKQvh.m0
>>返信コメ
- 悪い話じゃないんだがお仕事関連になるとちょっとな・・・
-
- 2022年05月23日 19:15
- ID:ZqIfqtED0 >>返信コメ
- >>34
???
それどっちが正しいの?
-
- 2022年05月23日 21:01
- ID:wpkIZLwI0 >>返信コメ
- >>47
ホモでいいのでは。(重症)
-
- 2022年05月23日 21:20
- ID:kWRiYRHM0 >>返信コメ
- >>47
勇者の設定的にはどっちでもいいんだろうな
-
- 2022年05月23日 21:51
- ID:PzipJ0nK0 >>返信コメ
- >>3
ファーストガンダムのシャアもこのタイプだよね。自分の操縦技術を基準に作戦立ててるフシがある。だからスレンダーはビームライフルに当たったし大気圏突入でクラウンは帰投できなかったしジャブロー潜入でアカハナもやられた。ザビ家への復讐のために捨て駒にしてるんじゃなくガチで他のパイロットにもこのくらいは出来るだろと思ってそうなのがタチが悪い。あ、ハモンさんの助太刀したタチ中尉じゃなくて始末におえないって方ね
-
- 2022年05月23日 21:53
- ID:PzipJ0nK0 >>返信コメ
- ジュリエッタちゃんの上目遣いとイカ耳リリちゃんで一週間生きていけるわ
-
- 2022年05月23日 22:03
- ID:i5Lpl2DK0 >>返信コメ
- 自分がそうやってきたから部下にも同じことを強要するってあるからなあ
今回はそれを自覚させたって事か
にしもエキドナ様ホントにいい人だなあ
-
- 2022年05月23日 22:56
- ID:TTWp3aEG0 >>返信コメ
- う~ん……なんか今回の話は微妙だなあ
努力厨を否定するにせよ手垢のついた当たり前のことしか言ってないし、よくある「現地人が馬鹿なだけの俺Tueeモノ」みたいな感じ
そもそも喧嘩の例えにせよ勉強の例えにせよ、強いやつや賢いやつの定義が「才能のおかげで最初からすごいやつ」だけを想定してて
「だから強いやつには弱いやつ(才能がない人間)の気持ちが分からない」という結論になってるけど
原作者は「ド底辺の才能ゼロから努力だけでのし上がったやつ」なんてこの世に一人もいないと思ってる?
小学生の頃には運動会で毎回ドベを走るほどドン臭く、ボールに嫌われる呪いでもかかってんじゃないかってレベルで
あらゆる球技が下手だったのに、これではいかんと一念発起して高校から体を鍛え、体育教師にまでなった人を知ってるから
「できるやつにはできないやつの気持ちが分からない」という論理が余計に「
できない(と思い込んでる)やつ目線の決めつけ」としか思えん
「できなくてもやりたい(なりたい)ものがあるんだ」という強い意志のあるやつはどんなにできなかろうとできるまでやっちゃうんだよ
なんでもすぐに諦めちゃうやつはそこまで強く憧れるものがないだけじゃない?
-
- 2022年05月23日 23:57
- ID:.RXFkyYQ0 >>返信コメ
- >>64
娘の外見や振る舞い、考え方を見る限りかなり美人なのは確かだろうが、あの筋骨隆々でうっかり無自覚パワハラしてしまった夫相手でもきちんと意見ができて、それでいて夫の良いところを立てることもでき、娘にも作法や教養をきっちり仕込める、かなりできた女性ではないかと思える。子供は親を見て育つから、母が父に何も言えなかったり夫を貶すような人だったら、娘があんなに素直で父は大好きだがダメなところはダメと言える性格に育たなさそうだし。なんだかんだで家族愛に溢れた家庭な感じだ。
-
- 2022年05月24日 00:11
- ID:UpSZEL6r0 >>返信コメ
- >>8
今までの情報から解るように、
レオは人間を守ることが至上命令なので、
他のパーティーメンバーを守りつつ魔王を倒す方法が単身で突っ込むのが最適解と判断したってだけの話よ。
-
- 2022年05月24日 01:17
- ID:hL2hmgi80 >>返信コメ
- >>72
いや、別に「努力でのし上がる叩き上げ型の上位者がいない」なんて主張はしてないと思うが。
そもそも、「自分の今の能力は、自分自身の努力で得たものだ、才能なんて外的要因によるものではない」と言い切ることの危うさを諌めてる話だろ。できるヤツはできないヤツの気持ちが分からないって今回の話は、「不向きを克服した人間」は、「自分が克服できた故に『他人も克服できる』と思いがちである」、とも言えるよね。作中のエドヴァルド自身は、誰よりも努力や鍛錬を積んで今の強さを得た『真面目な努力家』なんだからさ。
才能型だろうが努力型だろうが、自分と他者を切り分けて向かい合うのは大事だと思うよ。
環境・フィジカル・基礎能力などの基盤に個々の差があるのは事実だし、それも「突出したものに恵まれる」だけの話じゃない。単に『持ってる、持ってない』以外にも『欠けている』場合だってある。前提条件は全員バラバラだ。
そういう意味では、努力型でのし上がった人間だったとしても、その上達方法をそのまま他人に適用できるわけじゃないんよね。あくまでも「その人には効果があった」やり方であって、他者や別環境でも実用的かはまた別問題だったりする。
結局は、相手の様子をしっかり見極めながら、指導する者と指導を受ける者が互いに意思疎通を図らなけりゃ効果が上がらないし、後進指導に「自分を基準にしない」のは、普遍的な教訓だと思うよ。
-
- 2022年05月24日 03:45
- ID:B4MGNEZX0 >>返信コメ
- アニメと関係ないんだけどこのページだけ背景青くて読みにくいんだが俺だけ?
-
- 2022年05月24日 04:04
- ID:6mQTKXQr0 >>返信コメ
- >>72
今回の話ちゃんと見てた?
初心者にプロレベルの動きを期待するのはおかしいのと才能や得意分野で成長速度は変わるからいきなり同じ結果を求めるなって話だぞ
君の知り合いで例えるなら小学生の時、君の知り合いは何の努力もしなくて周りの人は必死努力してたの?
もし君の知り合いが小学生の時に高校生の時と同じ努力してたらまったく同じ記録出せたの?
無理だよね。だって小学生と高校生では筋肉の付き方(才能)違うし
-
- 2022年05月24日 06:50
- ID:AVY2h9ly0 >>返信コメ
- 次の話は自分がこの作品で一番好きな話だから楽しみ
人によってはアレかもだけど自分は好き
-
- 2022年05月24日 06:55
- ID:AVY2h9ly0 >>返信コメ
- >>72
そんな難しい話じゃなくて
別のいいかたすると自分が努力できるから相手も努力できるとは限らない
自分と相手を切り分けて考えようって話だよ
-
- 2022年05月24日 08:47
- ID:riGxdMGB0 >>返信コメ
- >>3
よくある下っ端、プレイヤー側としては優秀だったけど指揮、管理側に回ると全くダメなタイプの典型だな
なまじ下っ端、プレイヤーとしてだけは優秀だからタチが悪いっていうね
-
- 2022年05月24日 09:41
- ID:uVxWltlc0 >>返信コメ
- 「名選手、名監督にあらず」今回の件はもろこれ
-
- 2022年05月24日 12:56
- ID:PyvWjaHi0 >>返信コメ
- >>76
機械がバグっているので再起動しましょう。
-
- 2022年05月24日 13:48
- ID:brgMIFY80 >>返信コメ
- 「強者が弱者をいたぶるのは醜い」ってイキりながら自分より弱い敵をドヤ顔でぶっ殺す最強主人公がたくさんいるものなあ・・・。逆側の立場になって考えるって口にするだけなら簡単だけど実際にはとても難しいよね。
-
- 2022年05月24日 16:16
- ID:H2GGPnTc0 >>返信コメ
- >>72
どうして理解できてないのに声を上げてしまったのだろう
-
- 2022年05月24日 17:22
- ID:QTRGQhHQ0 >>返信コメ
- ダークエルフもそうだが1話限りの使い捨てキャラなのに可愛いね
-
- 2022年05月24日 17:52
- ID:S.x8CGM.0 >>返信コメ
- >>85
ジュリエッタ使い捨てなの?勿体ない。
-
- 2022年05月24日 19:45
- ID:O7a2BonW0 >>返信コメ
- あれ?エキドナ側の3体って原作にあったっけ?アニオリ?必要だった?別に悪くは無いけど、他事すると焦点がぼやけてしまう
-
- 2022年05月24日 20:04
- ID:cmIiUCIa0 >>返信コメ
- この世界ってレオいなかったらどうなってたんだろうな
人間のスペックが高いように見えないから何回か簡単に滅ぼされてそうだわ
世界の危機の度に3000年間同一人物が勇者やってんだろ
-
- 2022年05月24日 21:19
- ID:EHB5HNou0 >>返信コメ
- >>82
再起動しても直らん
というか昔HP側の設定ミスでしばらくしたら治ったことがあったが
これはおま環か
-
- 2022年05月24日 21:40
- ID:y.vtNIup0 >>返信コメ
- >>89
>>76が赤くなってるしおま環と言っても「おまえらの環境」なんじゃないかな?
かくいう俺のスマホも同じ状況。
-
- 2022年05月24日 21:57
- ID:S.x8CGM.0 >>返信コメ
- >>90
俺はPCからだが、背景青で右側の記事一覧がかなり下がってる
-
- 2022年05月24日 22:32
- ID:qW4MEyDw0 >>返信コメ
- >>72
うーん…何か、まさしく今回のエドヴァルドの思考が「それ」だよね。
「本当に向上心があるなら『できるまでやる』から、できないのは努力不足」って考えてるわけだろ、君は。実際、努力に打ち込めること自体にも、時間や環境や体力気力といった各種要因が影響するって話だよ。苦手の克服は偉いし、本人の努力ももちろんだろう。でも苦手克服に割ける時間が物理的に得られない人、健康上に問題があって体力気力が十分でない人を、努力不足と切り捨てるのか?そういう意味では君の友人は『努力できる時間と環境と体力気力に恵まれた』とも言える。
そりゃ、物事の上達には根気も大事なんてのは当たり前の話だが、じゃあ今回のエドヴァルドの「根性論指導」に間違いがなかったかと問えば、問題があるのは明らかなわけで。努力目標の設定やら、習得ペースは各人それぞれだから、指導者は「自分の感覚を基準に押し付けるのはNG」って話だろ。
まして、今話は「教育下手だったエドヴァルドが自身の欠点に気付いて、改めて努力を積もうとする話」でもあるのに。後進指導できないヤツも、『できるようになる』ってストーリー展開だよ?
ぶっちゃけ、「個で優秀だった人間が後進指導に向いてるとは限らない」ってありがちな話だと思うけど、72みたいな反応が出るあたり、やっぱり改めて省みる価値がある教訓なんだな…。
-
- 2022年05月24日 23:14
- ID:1NaAHMYv0 >>返信コメ
- >>92
解釈としては>>75でいいと思うんだけど、主人公の話し方だと結局は努力する人間そのものを否定してるようにしか見えないというか
努力したくない人間がよく言う努力厨論破のテンプレを最初に使ってるせいで>>72みたいな解釈されがちなんだと思う
ぶっちゃけ>>75の言い方のほうがすっきりしてるし、切り離して考えろって部分の強調が足りないんじゃないか
そしてスポーツならともかく、こと格闘技や戦闘というものに対しては根性論のほうが正しいときもあるんだよ
なんせ相手は自分を倒そう、戦争なら殺そうとしてくるわけだし、ぶっちゃけ戦闘って理不尽の塊、不条理の押し付け合いだからな
それらを狂気に近い根性でねじ伏せられる人間だけが生き残れるものだから
戦闘訓練で頭おかしいことして頭おかしい世界に慣らすのはある意味理にかなってる
空手とかで一見無意味にも見える寒稽古とかするのはそういう意味もあったりする
-
- 2022年05月25日 10:29
- ID:yNY.F5eF0 >>返信コメ
- >>72
そもそも種族差を考えろよ。現実の人間ならある程度誤差だけど人間いくら努力しても水中でマグロなどに泳ぎの速度勝てないだろ
-
- 2022年05月25日 15:14
- ID:i1G8zQpl0 >>返信コメ
- >>93
死線や理不尽に備えた訓練で、毎回高すぎるラインの目標を命がけでやらせてたら
脱落率が高すぎて効率が悪すぎるだろw
確かに自衛隊や外国の軍隊の訓練は理不尽に備えたものだが、いちいち命かけてやらせないぞ
-
- 2022年05月25日 15:18
- ID:GvriZjtO0 >>返信コメ
- 部下が上司を慕ってるところよかった
-
- 2022年05月25日 15:19
- ID:i1G8zQpl0 >>返信コメ
- アニメで再現されなかったが、原作では
「お前はドラゴンスケイルや超再生能力があるから毎回死にかけても大丈夫だが、部下にそんなものないから無理だろ」
みたいな記述があるよな
-
- 2022年05月25日 15:27
- ID:wh.xDzsR0 >>返信コメ
- 前回でデモンハートに違和感を持ったんだけど、今回の「自分が死んだところで」で言いよどむのを見てさらに疑惑が深まったぞ。
さては勇者の動力源は賢者の石で何らかの手段で自衛機能を切って自殺するのが望みか?
(今後の展開を楽しみに妄想推理しながら視聴してるのでネタバレはしないで結構です)
-
- 2022年05月25日 19:22
- ID:IRZsGDOY0 >>返信コメ
- 娘さん、正面顔のシーンでよ~く見ると、襟の上にかすかに赤いスケイルぽいのが見えるな。この辺は親父さんの肩とかと同じか。
-
- 2022年05月26日 10:40
- ID:rSWEAPxR0 >>返信コメ
- >>61
震える山(後編)
-
- 2022年05月26日 15:44
- ID:Gh0PMS7s0 >>返信コメ
- >>72
これ「自分が克服できたことは当然他人も克服できると思いこむことはとても危険」というお話であって
「俺つえーでも努力否定でもない」から話の構成力の問題じゃなくてそちらの日本語能力の問題じゃない?
あとコンプレックス強い人そんな要素がない作品にでも俺つえー認定したりなろう連呼しがちな傾向がある
-
- 2022年05月26日 16:05
- ID:Gh0PMS7s0 >>返信コメ
- >>72
これ何が怖いって要点理解してないのと本人が
「あらゆる球技が下手だったのに、これではいかんと一念発起して高校から体を鍛え、体育教師にまでなった人を知人に持ちその気持ちを理解している(つもり)の俺SUGEEE」でしょ?(チラッチラッ褒めて?讃えて?)
になってるのにそれに共感してるのが8人もおるっていう事実
-
- 2022年05月26日 16:25
- ID:COxnFzVW0 >>返信コメ
- つーか最初から精神論頼みで訓練兵の損耗を軽んじて悲惨な結果になったのが旧日本軍なんだよな
まあ国内の主戦派が無駄に戦いを継続させたとか外部要因も色々あるが
-
- 2022年05月26日 23:59
- ID:m.jvvmzT0 >>返信コメ
- 今回のような上司がいることは確かだがこういうこと言って愚痴る奴に限って
「人並みに働いてから文句言えよ…」と言いたくなる人間である可能性が高いのもまた事実である
単なる不平家に耳を貸してはならない
-
- 2022年05月27日 11:13
- ID:zBViYqsQ0 >>返信コメ
- >>72
やせいのエドヴァルドがあらわれた!
-
- 2022年05月28日 18:40
- ID:ZerX5mul0 >>返信コメ
- >>95
たまに自衛隊訓練の様子をTVとかで観るけど、過酷な訓練も、必ず上官が見極めてるもんな。しっかり「隊員の安全を預かってる」のが分かる。有事の過酷な状況下でも耐えられるように鍛えるとして、それでも「有事の前に」若者を潰してしまったら本末転倒だしね。
忍耐や精神力を鍛えるって、そういう責任者がちゃんと見守ってこそだと思う。闇雲にしごいて生き残ったやつを選出、みたいのは無責任な『淘汰』であって『指導・訓練』とは言わんもんな。
-
- 2022年05月29日 19:39
- ID:wHKz6J8x0 >>返信コメ
- >>60
それを希望しないってことは目的が別にあるんだよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。