第252話「信じる気持ち」
サラダやミツキとともに水影・長十郎に会いに行くことにしたボルト。ボルトたちは海賊たちとの戦いの場に向かった長十郎を追いかけるため、イカダの師匠である船大工のカジキに力を貸してもらうことにする。カジキの助けで何とか長十郎のもとに辿り着いたボルトたちは戦いを止めようと説得を試みるが……?
一方その頃、水の国が開発した新たな発電施設“東雲(しののめ)”の一号基を破壊しようとするイカダは、仲間とともに荒れた海を突き進んでいた。
一方その頃、水の国が開発した新たな発電施設“東雲(しののめ)”の一号基を破壊しようとするイカダは、仲間とともに荒れた海を突き進んでいた。

サラダ「霧隠れの詰め所で聞いたんだけど水影様は舟戸の放送を聞いてすぐ海に出たって」

ボルト『そうか…じゃあ俺たちも早く海に出ないと』

「でも私たちが乗ってきた船は壊されちゃった」
ミツキ『他に乗せてもらえる船を探さないと』

「ボルト。この戦争を本当に止められると思う?」

『相手が向かってくるから迎え撃つ。それが戦争だっていうならその争いの連鎖を止める』

『コブナってやつに襲われたときに思った。復讐を繰り返したくないって気持ち…』

『長十郎のおっちゃんとイカダにもその気持ちが伝わればきっと⸺』


『頼むよ!どうしても船を出してほしいんだってばさ!』

「何をバカなこと言ってるんだよ。こんな戦争の最中海に出るやつなんていないぜ兄ちゃん」
「悪いな。俺たちも命が惜しいんでな」

『じゃあ船を貸してもらうわけにはいかないか?』
「そりゃ無理な相談だぜ」

『まだ何か方法があるはずだ』

カジキ「お~い!ボルト!」

『カジキ親方!?』

『どうしてここに?』
「どうしてもこうしても戦争がおっぱじまったんでここで足止めよ」

『ちょうどよかった。船を船を出してくれ!』

「舟戸の放送は聴いたよ。まさかイカダがな…」
『あんまり驚いてないんだな』

「まあな。あいつには何かあると思ってたからよ」

『……。』
「しけた面してんな」

『あっいや…』
「ハハハ」

「俺の家族はみんな漁師でよ。父ちゃんも母ちゃんもじいちゃんもばっちゃんもみんな漁をしていたんだ」

「確かに舟戸のやつらの力に任せたやり口は気に入らねえ。けどな、霧隠れの連中の海は自分たちが好きにしていいといわんばかりのやり方も気に入らねえ」

「俺に言わせたらどっちもどっちだ」

「水影様とイカダにそう伝えてくれ」
『わかったよ』

「まぁイカダも話がわからねえ相手じゃねえ。お前の言葉ならあいつの胸に届くんだろうよ」
『あぁ。俺もそう思ってる』

『あいつともう一度笑って話せるようになりたいんだ。ありがとうなカジキ親方』
「いいってことよ」


先週、カワキくんもボルト達の後を一応追っていたけど今は同行しているのだろうか。こっそりついてきていたとして、この揺れだったら死んでるだろ。
2022/06/05 17:36:08



手下「うっ…!」
イカダ『大丈夫だ。そのまままっすぐ進め』

「ですが!」

『代われ!』

『揺れるぞ!つかまれ!』







「おぉぉ…!」

アラウミ(舟戸の未来はイカダが担う)




『立てイカダ!お前に意地はねえのか!』

(テンマ 青煉…お前たちにも今のイカダの姿を見せてやりたかったぞ)


(そしてイサリ。お前は…)

『何?イサリが!?』
「はい。この戦争に勝ち目はないと申されて長十郎と和睦すると」

「何があるかわかりません。お止めしたほうがよろしいと思います」
『…好きにさせておけ』

『こいつは今でもわしの命に従うんだ』

『一度戦が始まったら絶対に勝つまで終わらせるわけにはいかん。それが舟戸のやり方だ』

『俺たちは意地で生きている。イサリお前にはそれがわかっていなかったようだな』

『イサリを殺せ』
〈ギギギ…〉




桶柑「舟戸の全部隊がこちらに進行中です」

《息子の敵を討ってくれ!舟戸を殲滅してくれ!》

《枸橘かぐらの戦死が正式に確認されました。舟戸の別動隊と交戦中犠牲になったということです》

『必ず敵は取る…!』

「着いたぜ」

「俺ができるのはここまでだ。頑張れよ」
『ありがとな』


「何者だ!?」

『水影様に伝えてくれ!木ノ葉のうずまきボルトが会いに来た!』



サ「私たちを守るために命をかけて…」
ミ『ごめんなさい助けられなくて』

『ここへは何のために?もしかしてかぐらの敵を取りたいという話なら気持ちはうれしいのですがこれ以上この問題に君たちを巻き込むわけにはいきません』

『違うんだ。俺はこの戦争を止めに来たんだ!』

『これ以上犠牲を出したくない。でもどちらかが刀を収めないといつまでたっても終わんないだろう。だから…』
『それで僕に先に兵を引けというのですか』

『あぁ』

「何を言ってるんだ!先制攻撃を仕掛けてきたのは舟戸のほうなんだぞ!」

『わかってる。けどどちらかがやめない限りいつまでたってもお互いの大切な命が奪われ続けることになるんだ』

『だから…』
『青臭い精神論はやめろ!白黒つくまで戦争は続くんだ。君たちにいったい何がわかるというのか!』

『わかるってばさ!』
「わかるわけがない!」

『桶柑!』
「…申し訳ありません」

『ボルトくん…君の言い分もわかります。貴重な命を奪われたことは残念だと思っています。僕自身かぐらを失ったことは耐えがたい思いです』

『ですが舟戸はようやく完成した東雲一号基を破壊するためこちらに向かっています。我々はそれを阻止しなければならない』

『舟戸の勝手な振る舞いを許すわけにはいかないのです。東雲一号基は荒れ狂う海を抑え込むための大切な装置です』

『けど東雲計画のことをよくないと思ってる人もいるんじゃないか?』
『それは…』

「あの…舟戸には舟戸の言い分もあるのではないでしょうか」
『今まで話し合いの場を持ったことはあるんですか?』

「話し合い?昨日アラウミの息子のイサリが和平を申し出ると称してここにやってきた」
『えっ?』

「だがテーブルにつこうとした矢先にイサリの武器が暴走し自身を襲ったんだ。おそらく長十郎様を狙おうとして失敗したのだろう」

『目的のためなら手段も選ばず汚い手もいとわない。そんな彼らと今更何を話し合うというのですか』

『これ以上舟戸の好きにはさせない!』

『だったら頼む。イカダと話をさせてくれ。俺があいつを説得する』

『君は舟戸イカダを知っているんですか?』
『あぁ。俺とイカダは造船の島で知り合ったんだ』

『あいつ、壊れた船の修理をしてくれたりいろいろ世話になったりしてそのときはまだあいつが舟戸だって知らなくて…』

『でも本当にいいやつなんだ。だからちゃんと向き合って話せば…』
「お前たちあの放送を聴いてなかったのか?」

『聴いてたけど…』
長『君が出会った頃とはもう変わってしまったのではないでしょうか。もはや舟戸の連中を信じることなどできません』

『かぐらは…最後まで文淡たちのことを信じていたんだ』

『最初あいつらは逃げようと思ってたかもしれねえ。けど最後はかぐらの思いに応えようと俺たちと一緒に戦ってくれたんだ』

『相手を信じればきっとその気持ちが伝わって相手も信じてくれる』

『俺はイカダを信じてる。あいつは話せばわかるヤツだ。俺はもう一度あいつと笑って話せるようになりたいんだ』

『俺にこの戦争を止めさせてくれ』


『…いいでしょう。君たちに時間をあげます』

「長十郎様!」
『長十郎のおっちゃん!』

『では早速護衛をつけましょう』
『いやいい。俺たちだけで行かないと意味がねえ。イカダの説得に成功して舟戸が兵をひいたら霧隠れも撤退してくれ』

『舟戸があっさり刀を収めるとは思えません。そのときあなたはどうするのですか?』

『そんときはそんときだ』






『イカダ!そのまま進め!東雲を、霧隠れをぶっ潰せ!』



「ウオオオオ!」
「抜けたぞ!イカダ様がやったぞ!」

「海がイカダ様の味方をしたんだ!」


桶柑「舟戸軍を確認しました」
長十郎『全船配置につくように!』

「ぐおお!」





「邪魔すんじゃないよ!」
『ボルトのとこへは絶対に行かせないぜ!』

「大変だ!」
「舟戸と霧隠れがついにぶつかるぞ!」

メタル『こんなことしてる場合じゃありません。本格的に争いが始まるってときにここで僕たちが戦っていることに意味があるんですか?』

『こんなボロボロになるまで…ここまで一緒に頑張ってきたことを忘れたんですか?』

『なんでその僕たちが戦わなくちゃいけないんですか!?』

「そんなこと…」

『メタルくんの言う通りだよ』

「うん…」

メ『亡くなったかぐらさんや蛇苺さんが浮かばれないじゃないですか…』
デ『僕たちにもできることが何かあるかもしれないね』

イワ『あぁ…。で どうする?』
メ『ボルトくんの後を追いましょう』

「追ってどうするのさ」
『それは行ってみなきゃわかりません』

「いっとくけど舟戸のやつらを皆殺しにするっていう気持ちは変わってないからね」

『まだ言うのかよ』


『とにかく行きましょう』

ミ『カジキさんの船借りられたのはいいけど誰が操船するの?』
「私しかいないでしょ」

『大丈夫?』
「なんとかなる。ううん、なんとかする。私だって戦争を止めたいもの」

桶柑「長十郎様。行かせてよかったのですか?」

『ボルトくんにかけてみようと思ったのには理由があります』

『以前彼はかぐらの生き方を変えることができた。またそんな奇跡を起こしてくれそうな気がするんです』

「どうやってイカダを説得するつもりなの?」

『水影様には話せばわかるヤツだって言ってたけどあの放送を聞く限りもう前のイカダじゃなかったよね』

「うん。私も別人みたいだって思った」
『そんなイカダにどうやって気持ちを伝えるつもり?』

「正直言って今のイカダがボルトの言葉に耳を貸すとは思えない」

『あいつがあんなふうになっちまったのは俺のせいだ』

『イカダに会ったらまっすぐ伝えるつもりだ。お前はちょっとの間にずいぶん変わっちまったようだけど俺はお前が変わってないって信じてるって』

「気持ちはわかるけどそれがもし通じなかったらどうするの?」
『あいつの心を動かすためなら俺はなんだってやる』

『だからサラダ ミツキ。お前らも俺のこと信じて見守っていてくれ。何があってもな』

アラウミ『聞け!長い間続いてきた霧隠れとの戦いも決着を迎えるときがきたぞ』

『今まで幾度となくぶつかってきた憎き霧隠れの連中を今日こそこの手でたたきのめしてくれるわ!』

『ヤツらのせいで散っていった先祖や仲間の墓標にあいつらの首を供えその魂を弔うぞ!』

「ウオオオオ!」

長十郎『我が物顔で海を渡り略奪、殺戮を繰り返してきた舟戸一族を今日こそたたきのめす!』

『僕たちはこの海を守り水の国の悲願だった東雲計画を必ずや完遂させるのだ!』

『この海の平和を守るためにこれ以上舟戸の横暴を許すな!』
「オォ~!!」

『今まで海とともに生きてきた我々を追いやりあげく東雲計画などというふざけたことを許してたまるか!』

『自然のままであってこその海!荒れ狂う海を鎮めることなどあってはならんのだ!潰せ!』
「オオオオオ!」

『東雲一号基をなんとしても守らなければいけません!』
「オオオオオ!」

(これ以上大切な仲間を舟戸から奪われないためにも)

『やるぞイカダ!』
『俺たちは霧隠れを潰す!』

「ウオオオオ!」

「舟戸を倒せ!」

「ウオオオオ!」







つぶやきボタン…
イサリの死が間違った形で伝わってるのがちょっと悲しい
敵ながら歩み寄ってこようとしてくれたからね…
イカダも覚醒したばかりでまだ引き返せると思うんだけどなぁ
性格が急に変わったわけでもないだろうし(たぶん)
カワキはどこでなにしてるんだろw
敵ながら歩み寄ってこようとしてくれたからね…
イカダも覚醒したばかりでまだ引き返せると思うんだけどなぁ
性格が急に変わったわけでもないだろうし(たぶん)
カワキはどこでなにしてるんだろw
![]() |
「BORUTO -ボルト-」第252話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…NARUTO / BORUTOについて
-
- 2022年06月08日 09:07
- ID:oio7xFBm0 >>返信コメ
- メイ様はどこにいるんだろうか。
-
- 2022年06月08日 09:10
- ID:K004XESb0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年06月08日 09:11
- ID:cNQ126d20 >>返信コメ
- 舟戸には舟戸の言い分が〜って言っても海賊行為で村々を荒らすに至る正当な言い分ってあるんだろうか?
なんかイカダが良いやつなのとかフナムシが子供には手を出さない人間だったからって舟戸全部にそれを当てはめてない?
-
- 2022年06月08日 09:12
- ID:6HkcFL7V0 >>返信コメ
- そろそろ終わりそうで何より
…カワキの全体的な活躍見ると別に出さなくて良かったな
-
- 2022年06月08日 09:20
- ID:MhfMi.Bt0 >>返信コメ
- 既に霧隠れも舟戸も多数の犠牲が出てて引き返せないとこまで来てるから、今更戦いを止めようって言われても納得できないよな。
しかも戦いを止めようと言い出してるのが他所者で本来は無関係のボルトだからな…
-
- 2022年06月08日 09:27
- ID:jQ1C90Bj0 >>返信コメ
- まさかのDD論
-
- 2022年06月08日 09:28
- ID:oio7xFBm0 >>返信コメ
- こういう長編じゃなくて普通に短編を沢山やった方が良かったんじゃないかなと思った
-
- 2022年06月08日 09:31
- ID:jQ1C90Bj0 >>返信コメ
- 原作を補完してたアニメは終わったんやな〜って
-
- 2022年06月08日 09:41
- ID:6HkcFL7V0 >>返信コメ
- 霧も悪い所あるよ言われても血霧時代の負の遺産とかならともかくそういうの全く匂わせないし東雲のにしても現状懸念事項の領域でしかないし仮に霧が戦い止めても蹂躙されるだけだし…
舟戸側がどこまで行っても自分勝手な賊でしかなくて…
敵には敵の事情があると言ってもこんなレベルなら殻や大筒木にも肩入れしていかないといけないぞ
というか思えばムギノ青の一件で敵討ちのそれやってたし(まあこれは恨まれる相手がでなかったという言い訳はできるが)
確かに月刊原作を毎週アニオリでやるには大変かもしれんがにしたって復讐の連鎖なんてNARUTOでもやっていたテーマまたやった上でこれとは…
-
- 2022年06月08日 09:42
- ID:Ird.kfOu0 >>返信コメ
- >>5
双方が止めようと思ってるけど直接は拗れるから仲介役を無関係なボルトに頼むって流れならまだ道理が通る。
今の状況でボルト"だけ"が主張するなら圧倒的武力で両方を壊滅させて無理矢理交渉テーブルに座らせる米帝ムーヴが必要。
-
- 2022年06月08日 09:52
- ID:FWfoCXuK0
>>返信コメ
- 人はそれぞれ正義があって争い合うのは仕方ないのかもしれない
だけど僕の嫌いな彼も彼なりの理由があると思うんだ
-
- 2022年06月08日 09:52
- ID:Ird.kfOu0 >>返信コメ
- >>3
無いね。「戦国の習い」が通用する忍界大戦時代ならともかく"太平への以降期"にこんな時代錯誤な真似されると困る。やり方を間違えた以上、戦国時代に逆行させようとする不穏分子でしかないんだ舟戸は。
-
- 2022年06月08日 10:00
- ID:yNbXjsvF0 >>返信コメ
- 正直船戸側に同情できる要素が無さすぎてキツい
ナルトでもわかるってばよできるか厳しいレベルじゃないの
-
- 2022年06月08日 10:01
- ID:6tMEpdr.0 >>返信コメ
- 東雲って確か海を制御する装置だよね
舟戸側は自然回帰主義?みたいなこと掲げてるけど最後はその海によって全滅しそう
-
- 2022年06月08日 10:17
- ID:6EFfhldQ0 >>返信コメ
- >>5
長十郎は止めたいと思ってるよ。止めたくないならイサリとの交渉のテーブルにつかない。もし本当にイサリ派がそれなりにいたとしたらやめたい舟戸もいるはず。長十郎としてはボルトの説得が成功すればラッキー、失敗しても大筒木の器が壊れたらラッキー。流石にボルトが説得に失敗したあとで無駄に兵を失う覚悟で助けにはいかないでしょ
-
- 2022年06月08日 10:17
- ID:oyLdRbnJ0 >>返信コメ
- ボルトの「そんときはそんときだ」ってセリフのやっつけ感嫌い。失敗したら影響受けるのお前だけの問題違うぞってなる。
-
- 2022年06月08日 10:22
- ID:tI0JxwXA0
>>返信コメ
- ジビキが地味に戦犯で草
お前が密告してたんかい
とんだブルータスだってばさ
-
- 2022年06月08日 10:24
- ID:GwJCaRLs0 >>返信コメ
- 仮に癌細胞のヒゲオヤジが討死したところで、イカダがもう止まらなさそうなのが辛いな
どうやって収拾つけるんだろマジで
-
- 2022年06月08日 10:26
- ID:GVGisA5I0 >>返信コメ
- このシリーズの序盤あたりで、
霧のやり方に不満を持っていて自主的に舟戸に協力している村があるとかやってくれてたら、もう少し説得力が増したのになあ。
(そしてその村を、かぐらが説得して和解に持ち込んでいたら、ボルトがその意志を継いで戦争を止めようとすることも、ただの青臭い理想論に捉えられずにすんだ気がする)
-
- 2022年06月08日 10:29
- ID:L3IKzD1l0 >>返信コメ
- OPの溢れ出る夏祭り感
-
- 2022年06月08日 10:29
- ID:6EFfhldQ0 >>返信コメ
- >>3
海の民の言い分を聞く機会という意味では「ある」。やぐら時代に島々を支配下において、そのあとでオビトの血霧(復活・継続)、脱血霧、経済発展と爆即で時代を進めたから、ある意味時代のツケがまわってきてる
統治下の島の人間が舟戸をただのヤンキーみたいに見ていてそこまで悪感情がないのが厄介。本当はこっちから意見を聞けばいいんだけど、併合から30年意見を聞いていなさそうだから舟戸なんぞとテーブルにつくかつかないかの話になってる
-
- 2022年06月08日 10:32
- ID:6EFfhldQ0 >>返信コメ
- >>17
危険だからイサリを止めてほしいだけだったんだろうな。綱手を止めてほしくて相談役に密告したシズネみたいに。ましてや親子だからこんなことになるとは思ってもなかったろう。まだ若そうだしアラウミのヤバさを理解していなかったな。あと老害化してそう
-
- 2022年06月08日 10:32
- ID:L3IKzD1l0 >>返信コメ
- >>7
個人的にはナルト世代出てくる短編を見たい。
大人たちの圧倒的実力見せてくれ。
あと九喇嘛失ったナルトが新しい力求めて修行する回とか。避雷神使わねーかな
-
- 2022年06月08日 10:36
- ID:6EFfhldQ0 >>返信コメ
- >>16
ぶっちゃけ影響受けるのサラダ班とデンキ班だけよ。長十郎はかまわず開戦準備してるし。あと時間がない。ぶつかる前に止めなきゃいけない。すでに数時間後には最悪が発生するんだから可能性があるなら行くしかない状況よ
-
- 2022年06月08日 10:40
- ID:6EFfhldQ0 >>返信コメ
- >>23
飛雷神の習得はみてみたい。仙人モードのブラッシュアップも見たい。柱間みたいにクラマなしの1秒仙人モードも身に着けてほしい
-
- 2022年06月08日 11:03
- ID:g4.m4aL.0 >>返信コメ
- >>3
船乗りの爺さんたちはある意味保守派であって、言いたいことは山ほどあるけど力が無いから耐えるしかないって思考が前提。
船戸たちは力があるから声を上げた。爺さんが言っていた通り声をあげたもの同士の戦いは保守派にとってはいい迷惑でどっちもどっち。
海賊行為を批判するのは当たり前としても、霧隠れが正義なんてことは絶対ない。てか最近まで蟲毒やってた里が正義な訳が最初から無いんだけどな。
-
- 2022年06月08日 11:07
- ID:cNQ126d20 >>返信コメ
- >>18
イカダは操船技術で一味の中で一目置かれたっぽいし、イカダと和解してアラウミ倒してイカダが舟戸継いで停戦って流れじゃないかね
-
- 2022年06月08日 11:14
- ID:YsGJfyjv0 >>返信コメ
- >話が通じる気がしないwww
そりゃイカダもあの脳筋オヤジの血を引いてるからなあ…
-
- 2022年06月08日 11:17
- ID:jvJo0OIi0 >>返信コメ
- >>18
全員全滅で気絶するボルト。目を覚ますとそこは船の上。そう、この物語が始まった日だ。記憶を持ったボルトは今度こそ平和な道を…とか?ただ、これだとボルトが知らないとこはどうすんだ?ってなるよな。たまにCMでボルト流れるけど、めっちゃウキウキしてる。
-
- 2022年06月08日 11:18
- ID:VE6elQgz0 >>返信コメ
- 一応舟戸にも言い分はあるんだけど、やってることがヤバすぎて全然同情できないんだよな…
てか最初は飛行船爆破に巻き込まれた大名の息子と屍澄真、舟戸は繋がってると思ってたけど、全然そんな素振りは見せないな。
-
- 2022年06月08日 11:21
- ID:aAuatp1l0 >>返信コメ
- 復讐の連鎖じゃなくて、次代を若者に託すってテーマじゃダメだったのかな?
若い世代がアラウミの考えを変えさせるみたいな
今のままだと老害が暴れて若者に迷惑かけてるだけの話になっちゃってる気がするし
そっちの方が作品のテーマにも沿ってるのでは
-
- 2022年06月08日 11:22
- ID:jvJo0OIi0 >>返信コメ
- 心読める忍術や死者の声を聞く忍術はないんだな。
今まであんま考えなかったけ、影で結婚してたり実子いるのってナルトだけ?我愛羅は養子だし。
-
- 2022年06月08日 11:47
- ID:EewVcjs70 >>返信コメ
- 水の国編が始まって半年だよ
早く木の葉に戻ってくれ~
-
- 2022年06月08日 11:47
- ID:6tMEpdr.0 >>返信コメ
- >>32
エドテンの出番か
-
- 2022年06月08日 11:59
- ID:UNn2RpoU0 >>返信コメ
- >>23
NARUTOでサスケとの決戦後に右手に柱間細胞の義手を付けたから、 BORUTOで木遁を使うの期待していたのに科学忍具の義手になっちまった。
アシュラの転生者だから、マダラやオビトより木遁を使いこなせると思うんだがな。九喇嘛を失ったなら、木遁を使ってほしい。
-
- 2022年06月08日 12:01
- ID:UNn2RpoU0 >>返信コメ
- >>9
前も※したけど、本来は月一連載なのに開始から1年後にアニメ化するなんておかし過ぎるだろ。
-
- 2022年06月08日 12:16
- ID:ph6KZ8.O0 >>返信コメ
- アラウミはまずなんで海賊なんてやったんだ
嫁が死んだのが許せない以前に何故嫁が狙われたのかは考えないのか
自分がやられて嫌なことが自分だけ許されるわけないだろうに
あいつはまず勉強
-
- 2022年06月08日 12:19
- ID:Ird.kfOu0 >>返信コメ
- >>13
寧ろ結婚前夜とか火影就任直後みたいにナルトが出張らないといけない時代で暴発してくれた方が死人出た"からこそ"「分かるってばよアタック」で止める目があった。
-
- 2022年06月08日 12:21
- ID:aYahNl5e0 >>返信コメ
- どんどんつまらなくなってきた
-
- 2022年06月08日 12:38
- ID:RcvZSqDa0 >>返信コメ
- >>25
飛雷神の瞬間移動は、基本スペックが高い大筒木相手にも充分なアドバンテージになるよね。ナルトの柔軟な発想とも戦術的相性良さそうな気がする
-
- 2022年06月08日 12:40
- ID:3.ML2Gqm0 >>返信コメ
- 戦争を止めたりイカダと和解したりさらにはコグマの事も色々ありすぎて収拾出来んのこれ?
何で次から次へとめんどくさい案件増やすんだよ
船修理する前まではそれなりにおもしろかった
-
- 2022年06月08日 12:47
- ID:RcvZSqDa0 >>返信コメ
- >>22
だから前回、あんなに絶叫してたんだな。“自分が”止めていれば…と。完全に裏目に出てしまったわけだ
-
- 2022年06月08日 12:53
- ID:6HkcFL7V0 >>返信コメ
- 少なくともアラウミはケジメ取らさないとというか居なくならないと無理でしょ
居なくなったカワキがここでひっそり殺すとかするとも思わないし
-
- 2022年06月08日 13:09
- ID:9oUNrKz70 >>返信コメ
- シノビストライカーやってそうな人いっぱいいる
-
- 2022年06月08日 13:24
- ID:12eHjEh90 >>返信コメ
- どちらにも正義があるっていう展開をやるには舟戸側が悪に染まりすぎてるのがなぁ
信念のある義賊だったらもっと説得力あっただろうに
民間人には絶対に手を出さないとかさ
-
- 2022年06月08日 13:30
- ID:m9b.Gbyi0 >>返信コメ
- 民間人迫害なら水の国も悪だな
忍は金で殺しも引き受けるわけだからな
民間人は殺していないとかありえないわけで
-
- 2022年06月08日 13:40
- ID:5ex3ZmHT0 >>返信コメ
- >>19
味方していた奴らが裏切ったという感じだったね
船戸可哀想
-
- 2022年06月08日 13:55
- ID:6HkcFL7V0 >>返信コメ
- >>46
ここで言うのは視聴者の印象の話だから描写されている範囲が全てよ
今回の長編で水の国の非はほぼほぼ描かれていないのに対して舟戸は先制攻撃、テロ、近隣の村で略奪等散々描かいて良い面は全く映していない
そんな状態でお互いに事情あると言われても見ている側は知るかよとしかならない
-
- 2022年06月08日 13:56
- ID:3kfUTxQR0 >>返信コメ
- イサリ兄さん、和平交渉と見せかけて水影暗殺しに来たと思われてるのか。
カジキマグロがアラウミの命令で動いているとは知らないから無理もないが、あんまりでは…
-
- 2022年06月08日 13:58
- ID:P2gNbMl50 >>返信コメ
ボルトよ、里の長をおっちゃん呼びは流石にダメでしょー
タンカンもそこを怒ってよ
-
- 2022年06月08日 14:01
- ID:L.EMbRpp0 >>返信コメ
- 親方、自分は不満があっても何もしないくせに
現状を変えようと努力している人たちを馬鹿にするのか
-
- 2022年06月08日 14:04
- ID:3Pw.Bkma0 >>返信コメ
- 実は血継限界の一族で水の国の上層部から代々虐げられてきただとかがあれば話も変わってくるんだろうけど
今の所あまりにも大義名分やボックボーンがお粗末すぎて舟戸側に全く同情できない
悪事を働いているだけの海賊が自分らの意地を見せるために国家転覆を狙います、じゃ感情移入できないよ…
-
- 2022年06月08日 14:06
- ID:zpIIHX4N0 >>返信コメ
- 海を好き勝手にしてきた時点で迫害だな
舟戸には同情する
-
- 2022年06月08日 14:07
- ID:5hjegR1e0 >>返信コメ
- もう、ラッシュデュエルで決着つけたら良いんじゃないかな?
ゴーラッシュは作品そのものはカオスなんだけど、戦争を終わらせ平和をもたらすためにラッシュデュエルを学んでるユウディアスの方がボルトより真っ当に見えてくるわ
-
- 2022年06月08日 14:10
- ID:dxzlMZUY0 >>返信コメ
- 木ノ葉ならイサリの部下の頭の中を覗けるから疑いをはらせるけど霧隠れには似たような術はないか
-
- 2022年06月08日 14:13
- ID:C8m.WKBv0 >>返信コメ
- >>54
今のBORUTOの中でまともな意見はボルトくらいだからね
-
- 2022年06月08日 14:15
- ID:m9b.Gbyi0 >>返信コメ
- 誤解の積み重ねは怖いな
-
- 2022年06月08日 14:30
- ID:hY7pL.4F0 >>返信コメ
- >>16
時間稼ぎにはなるから霧隠れにとってはいい
-
- 2022年06月08日 14:37
- ID:hY7pL.4F0 >>返信コメ
- >>5
覚醒して最大戦力になってしまった指揮官のイカダの恨みに直接関係があるから無関係とは言えない
長十郎も来るから迎え撃つだけで停戦出来るならこれ以上犠牲者を出さないようにそちらを選ぶ様子だった
-
- 2022年06月08日 14:43
- ID:L.EMbRpp0 >>返信コメ
- 和平のためにはアラウミが邪魔だから殺せばいいかもしれないけれど
そうすると「復讐の連鎖を止めるには」の答えが「邪魔者を排除する」になってしまう
-
- 2022年06月08日 14:47
- ID:P2gNbMl50
>>返信コメ
- 長いけど面白いと思う
NARUTOでも復讐の連鎖については言及されていたけど、まさかボルトが当事者というか直面することになるとは思いきったね
-
- 2022年06月08日 14:47
- ID:JSiklUWA0 >>返信コメ
- >>60
こんな時こそイザナミだ
-
- 2022年06月08日 14:49
- ID:JSiklUWA0 >>返信コメ
- アラウミは鬼灯城に入れとけば良かったのに
-
- 2022年06月08日 15:13
- ID:m9b.Gbyi0 >>返信コメ
- >>48
視聴者目線から語ると長年争って来た描写だからどちらが先制攻撃なのかわからないとなる
巻き込まれた木ノ葉目線だと霧隠れが一方的な被害者にしか見えなかったがそれに疑問が出てきた感じ
-
- 2022年06月08日 15:22
- ID:6EFfhldQ0 >>返信コメ
- あの大名にも同情できない
息子の方は同情出来るけど親父の方はシズマさんを使って反対派を斬ってた過激派だぞ。海の開発についても中枢と大名以外の意見を一顧だにしてなかったようにしかみえない。反対にイカダには同情出来る点しか見当たらない。無理やり戦争に引っ張り込まれて精神を削ってる。水の国の殆どの人たちも突然の暴力に晒されて命を落としてる
海を操るイカダが率いる舟戸と水の国の技術が手を組んだらなんでもできそうなのに惜しい
-
- 2022年06月08日 15:33
- ID:..AFLeJv0 >>返信コメ
- やぐらの孫のかぐらと木ノ葉の敵として
血霧時代に舟戸を追い詰めたとかでもいいかなと思ったが
オビトの罪状増やすのも不味いか
-
- 2022年06月08日 15:49
- ID:T5XAzz6f0 >>返信コメ
- >>32
脳から記憶や情報を読み取る術はあるけどリアルタイムで心を読む術は今のところはないと思う。
死者の声を聞くにはあの世から魂を口寄せしないといけないから穢土転生みたいに生け贄が必要になる
-
- 2022年06月08日 16:50
- ID:yOI9KFdL0 >>返信コメ
- 今更ながら、「火影の息子が霧隠れの戦争に巻き込まれてなくなった」ってことになれば霧隠れは責任問われるし舟戸は木の葉との戦争になるんじゃないか?
-
- 2022年06月08日 17:09
- ID:aozrhgZE0 >>返信コメ
- >>35
木遁ナルトみたい
-
- 2022年06月08日 17:10
- ID:aozrhgZE0 >>返信コメ
- >>14
神風きて終わりやな
-
- 2022年06月08日 17:12
- ID:aozrhgZE0 >>返信コメ
- >>33
もう半年も経ったのか
新・忍刀七人衆のときといいなぜ水の国アニオリで優遇されとんのや。雷の国とかもやれ
-
- 2022年06月08日 17:35
- ID:vQrwKl5X0 >>返信コメ
- >>3
正当性なんて言い出したら戦争の当事者に正当性なんてないよ
霧隠れだって国益に繋がる貿易の為といって現在の環境で生活してる人達の意見はガン無視でやってるわけで
-
- 2022年06月08日 18:15
- ID:aE.IQcOh0 >>返信コメ
- >>波を正面から突っ切った...!
大波は正面から登っていかないと
横からだと(斜めでも)ひっくり返るからね
で登る時はエンジン全開だけど上がり切ったとこから下る時後部が上がってスクリューが外に出るとエンジンが焼き付くから登りきる直前にエンジンを低速に これを繰り返すから大変
-
- 2022年06月08日 18:38
- ID:Ird.kfOu0 >>返信コメ
- >>31
メタ的にはナルトのアニオリ込みでウケたテーマを天丼したらスベった、なんだろうけどね。結果的に「ナルトの時代ならナアナアで手打ちが利いた部分が過渡期故に許される線引きが逆に狭まってる矛盾をボルトに突き付ける」"壮大な曇らせ編"と化してるのは笑うわ。
-
- 2022年06月08日 18:51
- ID:z..3MtFd0 >>返信コメ
- NARUTOのROADtoNINJAの代わりにアニオリにされた長編アニメの頃みたいな、主人公たちが蚊帳の外っぽい話でだんだん飽きてきた
-
- 2022年06月08日 19:15
- ID:ARzuw1.a0 >>返信コメ
- >>67
一流の忍ならチャクラの接触で相手の心や記憶読めるよ
-
- 2022年06月08日 20:17
- ID:5hjegR1e0 >>返信コメ
- >>6
政府機関や関連施設だけを襲うならまだしも一般人の住む村を見せしめのために全滅させるような連中を「どっちもどっち」て一般人のカジキ親方に言わせちゃダメだろ・・・ボルト達が迎撃しなかったら親方含め船大工全員が見せしめで全滅してたんだし、脚本家間の連携とれてるのかね?
-
- 2022年06月08日 20:59
- ID:twJu8NcO0 >>返信コメ
- >>15
いや言うて火影の息子よ?外交問題で拗れて戦争なってる話の本筋で、ボルトに行かせました顛末は不明だけど助けには行きませんは無いよ。
ストーリー上ボルトがここで死ぬことはないってメタは俺らにはあるけど、その視点を長十郎が持ってるわけないし。
-
- 2022年06月08日 21:23
- ID:UrhT81UC0 >>返信コメ
- 度重なる認識の違いや能天気すぎる思考は視聴者としてモヤモヤする部分もあるけど
主人公が豆腐メンタルしてないってだけで大分面白く感じた
前の2、3週がひどすぎた
-
- 2022年06月08日 21:37
- ID:B6yRVlP60 >>返信コメ
- 先代土影といい今回の霧隠れといいトラブルを起こしすぎじゃね?
雷影にNARUTOが土下座してサスケ処罰を辞めてもらうよう頼むというところとどうしてもクロスしてしまうけど原作は納得できて今作は糞すぎる
やってること矛盾てんこ盛り
見直したと思ったらまたこれですか
-
- 2022年06月08日 22:15
- ID:3Pw.Bkma0 >>返信コメ
- >>71
雷の国メインのアニオリ長編も見たいなと思う一方
舟戸編みたいなのをやられたら目も当てられないなというジレンマが・・・
-
- 2022年06月08日 22:24
- ID:y3P1tdXU0 >>返信コメ
- 長十郎は停戦が出来ればそっちに回るが積極的に自分からはいかない派
-
- 2022年06月08日 23:08
- ID:KEfpn02a0 >>返信コメ
- かぐら懐かしい、何年ぶりだ?といってた半年前に戻りたい。カタスケの護衛任務からほんと随分飛躍したもんだ
-
- 2022年06月08日 23:11
- ID:ypdPAC900 >>返信コメ
- カワキは、文淡がいないから乗り物酔いが再発して出番どころじゃないんじゃない
-
- 2022年06月08日 23:19
- ID:SGNJ.3n60 >>返信コメ
- ヒラメカレイを使うボルトを見たかったな
楔解放すれば使いこなせそう
-
- 2022年06月08日 23:34
- ID:mYXb2.ZC0 >>返信コメ
- >>82
いかないと言うか
・舟戸の本拠地はいつかわかるけど、現時点ではわからず使者を送れない
・戦争が終わる目処がつくまで、下手な停戦や休戦で国の緊張を緩められない
・アラウミ一派が細かい話は抜きだと徹底抗戦の姿勢なので、語りかける余地がない
から、長十郎も折れる余裕も停戦するカード自体ないんだぞ
-
- 2022年06月09日 00:06
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>85
楔と忍刀がどう関係するんだ?
-
- 2022年06月09日 00:35
- ID:nOzVbgf80 >>返信コメ
- >>30
深読みがすぎたな。自分も始めは大名の息子が黒幕の一人かと思ってたよ。
政治的駆け引きなしでこんな戦争起こしたならそら討たれて当然だろってなる。
-
- 2022年06月09日 00:51
- ID:MPNV0T4x0 >>返信コメ
- >>24
失敗して火影の息子であるボルトに何かあればそれだけで木の葉と霧隠れの外交問題になり得るでしょう。
ま、任務の延長上でのことだし、ボルト自身の意向だからそこまでこじれることは無いにしても、自分自身を守らなければ今度はボルトの家族や友人らの憎しみが生まれることも自覚しなきゃならない。
年齢的に少年であるボルトが浅慮なのは致し方ないと思う反面、脚本がそれをいいことにボルトを適当に動かしてる気がするのがどうも鼻につく。
-
- 2022年06月09日 01:14
- ID:a.oARW2P0 >>返信コメ
- >>44
psでフリープレイきたからやってみたけどクッソムズいなw
ナルストはランキング100位以内入った事あったしいけると思ったんだがな
ゲームの話してすいませんでした。
-
- 2022年06月09日 01:38
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>87
単純に強くなるから
あんま詳しく言うとネタバレになるけど
-
- 2022年06月09日 01:45
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>91
楔で刀の扱いまで上達する訳じゃないぞ?ネタバレも何も単純に強化されるって部分はとっくにアニメ化してる。
-
- 2022年06月09日 01:59
- ID:4fQwqIkF0 >>返信コメ
- めっちゃメインの敵ボスっぽい初登場だったイサリ兄貴がこんな最後だなんて……。
-
- 2022年06月09日 02:47
- ID:qP.OiJHm0 >>返信コメ
- >>93
アラウミを助けたことで自身の寿命を縮めたという助け損になってるしな
ただ、優秀な方でも代役でしかないイサリが統率する限りでは舟戸が再糾合することはなく、発覚が近づくかもしれない潜伏を続けるしかなかったわけで、再興にはアラウミ奪還は必要だったか
その奪還のために大名嫡子や要人を爆殺した主犯でありながら、そのくせ旗色が悪いからと父を見限り和議を結びに行って成立する見込みはかなり怪しく、そこは甘いなりご都合主義ではないかと感じた
奪還のリスクはやられてしまったが、アラウミを処刑せず幽閉ながら生かしておいた霧隠れの判断は賢明だったと言える。当主交代による高い士気の維持を防いで当面の弱体化はさせられたしな
-
- 2022年06月09日 08:58
- ID:aBIPKCCo0 >>返信コメ
- 前から無かったとは言わないが脚本の都合によるご都合展開が多すぎるぞ今回の長編
-
- 2022年06月09日 09:31
- ID:6WtBbF9u0 >>返信コメ
- >>21
今の船戸って船戸編冒頭で出てたデモの超過激版なんだよね
ボルト達も指摘してたけど、東雲計画をするにあたって周辺住民としっかり話し合ったのか?というのが起点だから
大多数の了承があればここまで大事になってないと思うと、霧隠れにも原因はある
アラウミ個人はともかく、船戸という組織自体は一部住民の代弁者な状態だし
-
- 2022年06月09日 09:39
- ID:IuaqgSXZ0 >>返信コメ
- >>85
完全解放すれば使えるだろうね。でもそれがアニメ化するのは来年か最悪再来年かもしれない。冒頭のこともあるから使うのは草薙の剣だろうけどね
-
- 2022年06月09日 09:41
- ID:IuaqgSXZ0 >>返信コメ
- >>79
豆腐メンタルから持ち直すまで作中時間だとほんの数十分だけど、その間に舟戸の事情と霧隠れの事情を挟んだから体感一か月近く豆腐メンタルしていたように見えたのがいけなかったね
-
- 2022年06月09日 09:44
- ID:IuaqgSXZ0 >>返信コメ
- >>77
舟戸を知らなかったんだろうな。というよりアレはセイレンとフナムシが完全に暴走したな。イサリの命令もガッツリ無視しているし。以前はここまでやる連中じゃあなかったんだろう。島の連中も舟戸嫌いというほどでもなかった
-
- 2022年06月09日 09:53
- ID:tBoNRaTJ0 >>返信コメ
- >>51
戦闘能力を持たない一般市民などそんなもんだ
-
- 2022年06月09日 09:54
- ID:eNlqbszH0 >>返信コメ
- 前作のナルトの懇願を
「ワシらはサスケを頃す。その後、お前らが踏みとどまれ。」と返したエーは見事だったな
ネジの親父を死に追いやった卑劣な元凶じゃなければ支持できたわ
で、イカダが兵を退く交換条件に姉の仇(と思い込んでいる)の
ボルトの首を要求してきたらどうするのか見ものだ
ミツキやサラダは反対するが、ボルトは命を差し出そうとして瀕死になりモモシキ覚醒→船戸全滅ってオチかな
-
- 2022年06月09日 09:57
- ID:uDV3l6RT0 >>返信コメ
- “憎しみの連鎖”っていう同じテーマに沿って展開してるけどなぜかナルトの時と違ってボルトには安心感が無いというか、いきあたりばったり感が否めなくて不安だな
-
- 2022年06月09日 10:38
- ID:lTAnbyLl0 >>返信コメ
- 五代目のメイが出てこないのが気になる。
船戸はかなり古い家系で長年水の国を悩ませてきたとかぐらが言っていたし、全くの門外漢ではないだろうから、せめて長十郎に助言くらいしてもいいんじゃないか
完全に隠居BBAになってしまったのか…
-
- 2022年06月09日 11:28
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>92
いや楔の真髄のところはアニメ化してないぞ
-
- 2022年06月09日 11:37
- ID:aBIPKCCo0 >>返信コメ
- モモシキの技能そのまま引き出せるんだよな楔
モモシキは確かキンシキ取り込んだ時の影響か結構武器の取り扱いは良かったな
-
- 2022年06月09日 12:42
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>104
大筒木の経験値で大筒木の能力が使える様になるだけでヒラメカレイ関係なくて草w
-
- 2022年06月09日 12:51
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>106
戦闘経験も上乗せされるって言ってたやん
ちゃんと読んだか?
-
- 2022年06月09日 13:01
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>107
モモシキってヒラメカレイ使った事あんの?w昨日も言ったが、刀の扱いまで上達するわけじゃないぞww
-
- 2022年06月09日 13:09
- ID:aBIPKCCo0 >>返信コメ
- その辺はモモシキが螺旋丸やらの使いこなしとか無駄に上手かったりするから何とも言えない
-
- 2022年06月09日 13:25
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>109
それはボルトの体を使っているからだぞw
-
- 2022年06月09日 14:44
- ID:cPH5KgL.0 >>返信コメ
- ここまで かっぱえびせん のコメントなし
-
- 2022年06月09日 15:43
- ID:aBIPKCCo0 >>返信コメ
- そもそも見様見真似で螺旋丸っぽいの作ってなかったか?
ボルト側のセンスの良さと大筒木の経験値の合算ってことであるならば結局ボルトの剣術センス次第になるが
将来的にはボルトも刀使って戦うしその時にでもヒラメカレイ使う展開は…流石に無いか
-
- 2022年06月09日 16:02
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>108
それは君の勝手な思い込みかもしれないし、まだまだ経験不足なボルトよりは歴戦の大筒木のモモシキの方が武器の扱いに長けてるに決まってるけどね
-
- 2022年06月09日 16:10
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>113
「ない」っていうのは証明する必要はないんだよ。だって、そんな描写は「ない」んだから。「ある」という主張に関しては、立証責任は君にあるね。また、何度も言うがそんな描写は「ない」けどねw
-
- 2022年06月09日 16:11
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>112
ないよ。かぐらとの絡みや修学旅行編でヒラメカレイを使った事自体、アニオリの話だから。
-
- 2022年06月09日 16:35
- ID:IuaqgSXZ0 >>返信コメ
- >>109
俺は使えると思うよ。アニオリでヒラメカレイを使った以上は「もし」ヒラメカレイを使う展開があれば十中八九使える。少なくとも全てが異常なボルシキなら使える。ただ杖術を基本とするモモシキがヒラメカレイを使う意味はないかな
ついでにヒラメカレイ解放は出来ても使いこなすとなると一歩どころか十歩は長十郎には劣るだろうね。極端な話、モモシキが解放したヒラメカレイでぶん殴るだけでナルサス以外は基本的に死んでしまう。これを使いこなすと言えるかはちょっとね・・・
使ったらカッコいいはあるけどね
-
- 2022年06月09日 17:17
- ID:awNcswur0
>>返信コメ
- まるで壇ノ浦の戦いだな……どう決着つける?
-
- 2022年06月09日 17:35
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- てか使いこなせ「そう」ってあくまで予想の域でしか話してないのになぜ証明云々言われなきゃいけないんだ?まあ楔の力が大筒木の経験値で大筒木の能力が使えるだけとか言ってたやつの解釈なんてあてにならないわ。
-
- 2022年06月09日 17:38
- ID:IuaqgSXZ0 >>返信コメ
- >>118
草の生やし方でわかるでしょ。小馬鹿にしたいだけだよ。相手にしないが吉
-
- 2022年06月09日 19:01
- ID:tBoNRaTJ0 >>返信コメ
- >>102
同じ「主人公補正」とやらを受けている筈なのにね
さぁ一体二人の違いはどこに在るのやら
-
- 2022年06月09日 19:42
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>118
予想の割には熱くなり過ぎで草w
現状、大筒木の経験値と大筒木の能力が得られるだけなのに変な解釈してるのお前だけだぞww
-
- 2022年06月09日 20:36
- ID:zt1qJWsI0
>>返信コメ
- 締め方次第では名作に化けそう
頑張ってくれ
-
- 2022年06月09日 20:49
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>121
熱くなってるのは分かりやすく口調が変わった君の方では...
あと経験値「で」能力が使えるだけって言ってたのに何さりげなく経験値「と」能力云々に改変してんねん。はじめ戦闘経験のことはガンスルーしてたやん。
-
- 2022年06月09日 20:58
- ID:eNlqbszH0 >>返信コメ
- >>120
ナルト「サスケを殺さないでくれー!(サスケLOVE)」
ボルト「戦争を止める!(憎みあう世界を見るのはヤダ)」
ボルトの方が幼稚で、当事者でもないのに口を出すから共感ゼロ
・・・と思ったが、ボルトの方が実際、あの時のナルトより年齢は下だから無理もないか
-
- 2022年06月09日 20:59
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>123
戦闘経験と経験値って同じじゃね?何言ってんの?w
-
- 2022年06月09日 21:11
- ID:jPi5tLhY0 >>返信コメ
- 霧の里の大雇用主の水の国の大名から殲滅命令出てるんだし
憎しみとか関係なく殲滅しないと水の国との雇用切られて里の存続が危ういレベルの問題になる
-
- 2022年06月09日 21:34
- ID:hbAQT51j0 >>返信コメ
- 今話とは少し、離れるけど、殻って暁の存在、知ってるのかな。自来也の細胞を採取してたってことは、少なくとも第四次忍界大戦前には殻は存在してたってことになるのかな。規模は別にして。
もしかすると、ワンチャン暁メンバーの誰かの細胞を採取して誰かのクローンを作ってても不思議じゃないよね。
-
- 2022年06月09日 22:05
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>127
アマドが個人的にやっていただけでしょ。イッシキの台詞から、自来也とアマドは関係ありそうだし。
-
- 2022年06月09日 22:10
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>125
いや明らかに106の文面だと経験値からくる「能力」だけにしか言及してないじゃん。戦闘経験の上乗せにすぐピンとこなかった時点でお粗末だなってことを言いたかったんよ。大筒木の能力なんて全く関係ないし
-
- 2022年06月09日 22:12
- ID:hbAQT51j0 >>返信コメ
- >>128
なるほど。
ただ、アマドが個人的に細胞を採取して...なんてのも、物語が進むにつれてありうるかなぁとは思ったりしますが。敵味方等々、妄想の域を出ませんが。
-
- 2022年06月09日 22:33
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>129
コードの台詞でしょ?カワキを見れば分かるけど、大筒木の能力が使えるだけで「戦闘経験の上乗せ」がどういう事か描かれてないじゃんw
なのに何が、ピンと来なかっただよw十中八九、コードは楔を使いこなせば、大筒木の能力を使えるという事を言いたかっただけだぞw
-
- 2022年06月09日 22:36
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>130
自来也は色んな所に旅に行っていたから、アマドとは旅の途中で会った事あるんじゃない?果心居士が再登場する時に色々と分かりそう。
-
- 2022年06月09日 22:54
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>131
え?本気で言ってるのそれ??
能力を使えるだけじゃなくその場で使いこなせて見せてるじゃん。
永い時を生き蓄積された戦闘経験で歴戦の猛者になれるってご丁寧に説明されてるぞ。
実際にコードが楔発動で強くなった要因が身体能力の向上だけじゃないって発言してるし...
後に引けなくなったのかもしれないけど少し頭冷やしたほうがいいよ
-
- 2022年06月09日 22:57
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>133
大筒木の能力を使ってるだけでそう言っててもそうは見えないって話だよw
モモシキの経験でヒラメカレイ使いこなせる様になるのか?ww
-
- 2022年06月09日 23:08
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>134
え?コードは大筒木の能力なんて使ってないけどどれの事言ってんの?あとそんな大事な設定でホラ吹くわけないだろ。
だからヒラメカレイはあくまで予想だって言ってるじゃん。
もうみっともないから辞めな
-
- 2022年06月09日 23:11
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>135
コードも単純に身体能力が強化されているだけでイッシキの戦闘経験を得ている描写はないよww
-
- 2022年06月09日 23:22
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>136
君本当は原作読んでないだろ?それとも読解力皆無なのか?
16巻の167pから168p読め
-
- 2022年06月09日 23:27
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>137
だから台詞だけ。カワキもボルトも大筒木や楔特有の能力しか使ってない。コードは大筒木の戦闘経験ではなく、戦闘能力と言いたかっただけだぞwお前がちゃんと読めw
-
- 2022年06月09日 23:53
- ID:V4jvIAxU0 >>返信コメ
- >>138
言ってる事支離滅裂過ぎて最早アン○を疑うんだけど...
「だから台詞だけ。」ってなにそれ!?なんでコードに言い間違いをさせる必要があるの?なんで君はそれを指摘できるの?描写されてないことをどうやって読み取るんだよ。
自分で律儀にハートポチポチお疲れ様。もう子供は寝なw
-
- 2022年06月09日 23:57
- ID:Sd9FTcDM0 >>返信コメ
- >>139
NARUTO時代から台詞を間違える事なんてよくあるからな。結果が証明しているじゃん。身体強化と大筒木の能力と楔特有の吸収、時空間忍術。ボルト達が大筒木の戦闘経験を活かしている場面は皆無だぞw
-
- 2022年06月10日 00:17
- ID:15p6Y3pD0 >>返信コメ
- >>140
なんで台詞の間違い前提で漫画読んでんだよ...
それは結果ではなくお前の願望でしかないんだよ。
急激に強くなる原因が身体能力の向上だけじゃ劇的な戦力の向上には繋がらない→楔の真髄は「大筒木の戦闘経験」っていう台詞がある以上お前は勝手な妄想を垂れ流しているに過ぎないんだよ
-
- 2022年06月10日 00:19
- ID:2Vxzi2hC0 >>返信コメ
- >>16
ボルトって任務時のナルトみたいに人たらしじゃないから難しいよね
説得するの
-
- 2022年06月10日 00:24
- ID:2Vxzi2hC0 >>返信コメ
- >>124
後ボルトは任務時に人を信じ過ぎってヒナタの遺伝の甘さがあるからね
-
- 2022年06月10日 00:26
- ID:2Vxzi2hC0 >>返信コメ
- >>23
ナルト世代よりも実はカカシ世代が出る任務レベルかも
カカシの暗部時代の任務とガイの父に対する恨みみたいと言われてなかった?
-
- 2022年06月10日 00:31
- ID:tuDM49OM0 >>返信コメ
- >>141
台詞があってもそうとは限らないだろwコードの勘違いのケースもあるし、設定が矛盾している場合もあるww
NARUTOで例えるなら、イタチの方が強いのに鬼鮫と2人がかりで良くて相打ちとか、長門がペインの中に本体がいない事が知れていたら勝てなかったとか、ハゴロモが十尾ではなく、一尾〜九尾の人柱力で外道魔像は月に封印されていたとか色々あるぞw
それと同様に現状、間違いで大筒木の戦闘経験ではなく、戦闘能力ってだけwwでお前が勝手にモモシキの経験で忍刀を使いこなせるかもとかアホな事言っていただけだぞw
-
- 2022年06月10日 00:45
- ID:nuEUBznp0 >>返信コメ
- >>141
いい加減無視しろよ。あんなバカバカしい理屈を自信満々にいえるヤツが自分の間違いを認めるわけがないだろ。君が折れるまで自分に都合のいい妄想を垂れ流すだけだ。ディーパのインナー・アウター問題を思い出したよ。この手のタイプに考えなんてない。断言する。あるのは相手のいうことを認めたら負けだという薄っぺらプライドだけ。君が喋りかけるだけ相手の見るに堪えない汚物のようなコメントが溢れるだけだから、頼むから無視してくれ
-
- 2022年06月10日 00:50
- ID:15p6Y3pD0 >>返信コメ
- >>145
だからなんでそんな重要な設定で嘘をつく必要があるんだよ!
週刊で時間が無かったNARUTOとは違ってBORUTOは設定練る時間は腐るほどあるんだよ。
事実普通に楔を発動させたボルトより64話でモモシキの戦闘経験を上乗せしたボルトの方が圧倒的に強いしコードと互角に戦えてるやん。もう無理にwとかつけなくていいよ
-
- 2022年06月10日 00:53
- ID:15p6Y3pD0 >>返信コメ
- >>146
ごめんもう無視するわ
こういう設定を自分に都合のいいように捻じ曲げる輩が一番やっかいだわな。こんなモンスターに絡まれるとは思わなかった。
-
- 2022年06月10日 00:58
- ID:tuDM49OM0 >>返信コメ
- >>148
お前の事は大筒木の戦闘経験ヒラメカレイマンと呼ばせてもらおうwww
-
- 2022年06月10日 01:01
- ID:tuDM49OM0 >>返信コメ
- >>146
ブーメランだし、同一人物なのバレバレで草w
-
- 2022年06月10日 08:59
- ID:SJbsn.sI0 >>返信コメ
- >>124
>ナルト「サスケを殺さないでくれー!(サスケLOVE)」
…スベってんだよバカが
-
- 2022年06月10日 10:58
- ID:nuEUBznp0 >>返信コメ
- >>148
ありがとう。IDも知らずに同一人物認定してくるしたまに現れる手におえないタイプなのよ。まぁお疲れ様
-
- 2022年06月10日 13:00
- ID:tuDM49OM0 >>返信コメ
- >>152
月一だから台詞を間違いないという謎の根拠ウケるw
-
- 2022年06月10日 13:52
- ID:OY8i.Jxy0 >>返信コメ
- >>102
影に懇願するところとか、ナルトは上司のカカシとヤマト連れて先に喋らせて一応筋を通してるみたいな違いの積み重ねなのかね?
-
- 2022年06月10日 14:07
- ID:OY8i.Jxy0 >>返信コメ
- >>126
アラウミの時代に国の貿易網襲って勢力拡大したって言ってたから
国にとっては相手の言い分関係なく害以外の何者でもないしね
兵隊がどうこう言う問題じゃないよね
-
- 2022年06月12日 04:22
- ID:xKKwNY6t0 >>返信コメ
- 長十郎は色々言ってるけど、奇襲されてて余裕がない霧側が時間稼ぎするための駒としてBORUTOを送り込んでるのが実態なんじゃないか
仮に説得出来るならそれはそれでいいし
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。