第81話「ホワイトガーデンの決闘」



ヒュンケル『生きていたとはな…お前が…』
ラーハルト「その表現は違うな」

「一度確かに死んだ。だがバラン様の体に流れるドラゴンの血を授かり死の淵より蘇ることができたのだ」

ヒュ(ドラゴンの血!生命活動を停止していたポップをも生き返らせたあの…!)


「バラン様は俺たち3人の竜騎衆にドラゴンの血を与え奇跡の泉の近くの森に安置した」

「しかしどんな者でもドラゴンの血を与えれば生き返るというわけではない」

「死の淵からはい上がって生還できるだけの強靭な精神を持った者のみにその効果が表れるのだ」

「生き返ることができたのは3人の中で俺だけだった」

(そうか…ポップもその強い精神力ゆえに復活できたのだな)

「長い眠りから覚め棺から蘇ったのはほんの数日前だ。あぶなく最後の戦いを寝すごすところだった」

『すまん お前が助けてくれなければ…俺は…』
「貴様などを助けた覚えはないぞヒュンケル」

「目の前に敵がいたから蹴散らしただけ。負け犬を助ける趣味など俺にはない」
「な…なんだとォッ!?」

「おおかた甘い貴様のことだ。その敵兵をかばってそこまで傷ついたのだろう」

「戦闘のプロフェッショナルである戦士にあるまじき行い。敗れて当然だ」
「こっ…この野郎!」

『…そうかもしれん』

『冷徹に戦局だけを考えただマシンのように敵を倒す…それが戦士というものならもう俺にはできない。俺にその資格はない!』

『たとえどんな状況であろうとも俺にはコイツを見捨てることなどできなかった…!』

「…どうやらお前にバラン様やディーノ様の運命を託したのは俺の間違いだったようだ」

「そんな有様ではこれから先ディーノ様の力になれるとはとても思えん!」

「なっ…何しやがるつもりだテメエ!」

「生かしておくのも哀れな男…この手で介錯してやるッ!」



『ラ…ラーハルト…!』

「戦士ヒュンケルは死んだ。俺が今この手で殺したのだ」

「従って俺がこの鎧の魔槍を持っていても誰も文句はあるまい…?」

『ああ…構わん。死体はもう鎧を使わんからな…』

「アムド!!」


「さらば強敵よ…!安らかに眠れ…!」

「お前は戦い続けるには心が優しすぎた」

「ちいいっ!アッタマくる野郎だなッあの魔族ッ!」

『そう言うな…あれもヤツなりの思いやりなんだ』

『ヤツは傷ついた俺に代わってダイを守るためにバランが天からつかわした救世主かもしれん』

「アイツが救世主?」
『あえて俺に引導を渡すことによりその使命を、意志を受け継いでくれた』

(フッ お互いの死に目を看取った仲とはなんとも奇妙な縁だな…)

(やるだけのことはやった…ヒムも救うことができた…)

(これなら…これなら叱られはしないですよね…先…生…)

「しかしよ その特別な間柄なんだぜって顔してやがんのがまた腹立たしいじゃねえか!いつかあの野郎にもヤキを入れてやらなきゃならねえな!」

「おっとその前に傷が癒えたらまずお前との決着だぞ。わかってるんだろうな?」

「ヒュンケル…ッ!?」

(ヒュンケル!よくぞ今までその五体を盾としてディーノ様のために戦い抜いてくれた!あとは安心して任せるがいい)

(この俺こそまさにお前の言う戦闘マシンそのものなのだから!)

チウ『あれは!』
クロコダイン『ヒュンケル…か!?』

『お前は親衛騎団の…!?なぜここに!?』

『ヒュンケルは…ヒュンケルはどうした!?』
「うるせぇなっ…!静かにしろよ」

「今コイツは初めて安らかに眠っているんだ…きっと生まれて初めて戦いも宿命も忘れて傷ついた心と体を癒やしてるんだよ…」

「なぁ…ヒュンケル…!」

「…どうやら全滅したらしいな…キングのオリハルコン軍団」

『えっ!?』
「フッ!まぁしかたあるまい。自分がバーン様に買われていると思い込んではいたが所詮ヤツはただのうぬぼれ屋!ネズミ狩りと手負いの獣の始末の区別もつかずに飛び出すヤツが悪い」

「オリハルコン軍団を倒したヤツは誰だ…?さしずめこの場にいないヒュンケルか…アバンか…」

アバン「私ならここですっ!」


皆『アバン先生ッ!』

「ソイツらを倒したのはきっと私の自慢の一番弟子でしょうっ!」

『遅いぜ先生!』
『心配したわ!』
『先生!』

「ピィ~!」

『こお~らあ~っ!先生先生って私もいるのよっ!』

『アハハハッそうそう!』
『いや別に姫さんが心配じゃなかったわけじゃねえんだぜ ヘヘ…』

「ピ~♪」

「貴様がアバン!そうか一足早く天魔の塔へと立ち入っていたのか」

『そうよ!ここから先の構造はほとんど調べさせてもらったわよ!』
「それにあの死神の仕掛けたトラップはおおかた潰させてもらいました」

「私のこの必殺アイテムでっ…!」
『先生!別にここで見せなくても…』

「でゅわっ!」



「私が破邪の洞窟で手に入れたこのミエールの眼鏡はいかなるトラップをもずばり見抜いてしまうアイテムなのでえ~す!」




「ブンブンブン!ミエールの眼鏡とハンマーで、トラップ潰してブンブンブーン!」

(先生のかっこよさ台なしだわ…黙っていればわかんないのにっ…)

『先生ノッてる…!』
『ああ…昔っからこういうネタではウケをとらずにはいられない性格だったもんな…』
『とりこし苦労だったのかしら。私たちの心配』

「ふっ…ふふふっ…」

「ワハハハハッ…!」

『おいなんかミストバーンにもウケてんぞ』
『んなバカな』

「ハハハハッ!なるほどな…おもしろい男だ。今までにないタイプの人間だなアバン」

ミスト「お前のことは魔王ハドラーを倒した頃から知っている。だが実際に初めて顔を合わせてみるとまた趣が違う」

「あまりに秀ですぎる能力を抑え込むかのようなその立ち振る舞い。そしてその奥から感じる重厚な完成度…使徒たちからいつまでも尊敬され続けるわけだな」

ア「この3か月間あまりの情報はレオナ姫からおおかた聞きました…」

「現在の魔軍司令ミストバーンこそ打倒バーンの最大最強の難関であるとうかがいましたがどうやら本当みたいですね…!」

「そうなるな。どうやらザボエラも音沙汰ないところをみるとやられたようだ。自称最強のキングも敗れた」

「このバーンパレスから邪魔者を一掃できるのは私しかいない。このミストバーンただ1人だ!」

『ヘッ!元六大軍団長もお前以外は全滅っつうわけだ。いよいよ大詰めだなぁ!』
「六大軍団長…?フフッ」

『何がおかしいんだよ!』
「六大軍団長…あれこそまさにバーン様の心のゆとりが生んだお遊びだ」

「本来私1人がいれば地上殲滅などたやすく済むこと」

「だがバーン様はただ地上を破壊させるのではなくそれを使命とする軍団を編成し競い合わせることによって後々の世まで通用する最強の軍団を手に入れようとされたのだ」

「だからこそ地上では最強だったハドラーを迎え入れこの私をあえてその配下とした」

「バランとヒュンケルはその覇気と人間を憎む心を」


「クロコダインはその忠誠心を」

「フレイザードとザボエラはその出世欲と知謀を」

「それぞれバーン様に見込まれて選ばれた」

「強い軍団を作るためにはこうしたさまざまな個性がもみ合うことが必要不可欠だったからだ」

「しかしその構想も見事にお前たちに砕かれた…残念だがしかたあるまい。今となってはどうでもいいこと」

「魔王軍など所詮はこのわずか十数年のうたかたの夢…!地上殲滅という最大の使命にいささかの支障もない」

「私は幾千年も前からもともと1人だった」

「1人でバーン様を守り抜いてきたのだ!」

ポ(コイツは…やはりコイツだけは用心しなきゃならねえ!)

(他の連中とは毛色っつうか格が違う感じがするぜ!)

「さあ!全員でかかってこい!このホワイトガーデンをお前たちの墓場としてやろう!」

『気をつけてダイ!コイツには隠された素顔未知の力があるわ!』
『うんわかってるよ!』

『全力で勝負だ!』

「待ちなさい!その男とは私が戦います」

ミスト「私が…とは私1人がという意味かなアバン」
ポ『ムチャだぜ先生!』
マ『そうよ先生!みんなで戦えば…』

(先生…)

「受けますか?ミストバーン!この私の挑戦を」

〈ピッ〉

「…断る!」
「何ッ!?」

「忘れていたわあの男の存在を…ひどく執念深いヤツだからな…」

「自分の獲物を横取りされたと知ったら何をされるかわからん…!」

『先生ッ!!』

『鎌ッ!?』
『キルバーンが先生を!』

「フッ…やはりお前だったかキル。死神の面目躍如といったところだな」

ミ(!?あれはっ…)

キル『ミスト 悪いがあとはよろしく頼むよ。面目躍如はこれからだ…!』

皆『先生~ッ!!』




『先生がっ…!』
『死神の野郎にやられて消えっ…ちまった…!』

「フフフ…また指導者を失ったなダイ。一度ならず二度までも眼前で師を失う気持ちというのはどんなものなのだ?」

「さぞや悔しさと無力感で胸中が煮えたぎっているだろうな」

『お前たちの仕業だな!お前が死神と示し合わせて先生の暗殺を!』
「フッ…暗殺などではない。もっともっとおもしろいものだ」

「あれは決闘だ」
皆『決闘!?』

「先ほどアバンを襲った鎌はキルバーン愛用の死神の笛ではなかった」

「あれこそアバンを決闘の地へといざなう死のガイド」

「アバンは殺されたのではない!これから死ぬのだ!」


「こ…ここは…どこだ…?」



「う…動かない…私を狙っているのではないのか?」

「このロボットのようなものが私をこの奇怪な空間へ引きずり込んだ張本人…?」

『ビンゴだ…!』

「キルバーン!」
『やぁアバンくん。我が復讐の空間へようこそ』

『本当ならすぐにでも君への雪辱を果たしに来たかったんだが新しい仮面がなかなか決まらなくってね』

『前のが気に入っていただけに似たタイプのやつを探すのに苦労したよ。だが…』

『今の気分にピッタリの仮面が見つかった!』

(い…怒りの仮面…!)

『見ての通りこの仮面イコール僕の胸中だ。かつて君ほど激しく僕の自尊心を傷つけ怒りにふるわせた男はいなかったよ…』

『強いて言うなら君の弟子のあの魔法使いくんだが…師匠の方のムカつき加減はそれ以上だ!』

『約束通りこの手でいたぶり殺してやる!』

ア「フフッ怒りにまかせキザ男気取りも返上というわけですね。それで今度はどんな汚い罠を用意したんです?」



『それは左手の手袋代わりさ。今度は罠も何もない』

『正々堂々君に決闘を申し込む!』

「決闘…!?」
『ここはそのための空間なのだ』

『あのロボットを見たまえ。あれは僕のコレクションの一つで通称ジャッジと呼ばれる魔界の遺物さ』

『その鎌には空間を斬り異空間へと相手を引きずり込む力が秘められている』

『古来より魔界の者はこれをどう使ったか?完全決着をつけたい相手との決闘用マシンとして使用したのだ』

『つまりこのジャッジがその名のとおりジャッジマンとなって異空間に封印した両者の戦いを見守るのさ』

『誰もいない2人きりの空間で両者はどちらかが力尽きるまで闘って闘って闘い合う!』

『そして最後にジャッジは裁きを下す…!』

『敗者の首をはねるのさ』

「…恐るべきマシンだ。血で血を洗い続ける魔界にふさわしいと言うべきか」

『手に入れたのはデザインが気に入ったからだがね。まさか自分が使うことになるとは夢にも思わなかったよ。人生どこで何が役に立つかわからん』

『さあアバンくん!僕の挑戦を受けてくれるかね!?』

「なにが“受けてくれるかね!?”だ。この場に立ち入ったということは否応なく受けねばならないということ!」

『正々堂々とは笑わせる!』

『それを罠というのだっ!キルバーン!』

『その態度!決闘受諾と判断するに十分!』

『いざっ!勝負だアバン!』

(何ッ!?キルバーンが剣を!?)

〈アバン VSキルバーン!バトルスタート!〉




『ハッ!』



『ハァッ!!』

〈キルバーンの先制攻撃!アバン65のダメージ!〉

「賭けてみるかダイよ。どちらがこの場へ生きて戻ってくるか」

「私はもちろん…」

「キルバーンに賭けるがね」













つぶやきボタン…
ヒュンケルが産まれて初めて戦いを忘れて安らかに眠っている…
それを理解してるヒムももう敵じゃないね
ラーハルト的な言い方すると強敵(とも)
アバン先生の面白ムーブにはあのミストさんも思わず笑ってしまったw
キルが剣も使えて意外と強かったのにはビックリ
それを理解してるヒムももう敵じゃないね
ラーハルト的な言い方すると強敵(とも)
アバン先生の面白ムーブにはあのミストさんも思わず笑ってしまったw
キルが剣も使えて意外と強かったのにはビックリ
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第81話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年06月11日 13:33
- ID:vE0BHFFw0 >>返信コメ
- あーん!ヒュン様が死んだ!
生き還るよね?ね?ね?
あんなマキシマムごときに殺られるなんてっ!!
三条先生のガバッ!!えーん
-
- 2022年06月11日 13:33
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- ヒュンケル…惜しい奴を亡くした…(泣)
-
- 2022年06月11日 13:34
- ID:FPXxdOQw0 >>返信コメ
- ヒュンケル
お疲れ様でした
-
- 2022年06月11日 13:34
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- 「ははははははははは!!」
アバン先生の渾身のギャグでミストバーン氏、ツボにはまる
-
- 2022年06月11日 13:35
- ID:vE0BHFFw0 >>返信コメ
- ミエールの眼鏡で微動だにしないミストバーンがじわじわくるwww
-
- 2022年06月11日 13:35
- ID:b7FW9GeV0 >>返信コメ
- ヒュンケルがまるで死んだかのような表現だけど、たぶん眠ってるだけじゃないかと
他のキャラならここで退場かとも思えたけどヒュンケルは再登場するだろうな
-
- 2022年06月11日 13:36
- ID:BUuHVwT40 >>返信コメ
- ラーハルトのヒュンケル評が「優しすぎた」だったけど、
そんなに優しすぎたか…?
って思ったが、戦士には優しさなど1%も必要ないっていう厳しさゆえってことなのね
-
- 2022年06月11日 13:37
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- アバンって能力あるのに敢えてそれを表に出さず、また普段からおちゃらけているから味方からも警戒されないって結構世渡り上手なとこがあるけど、敵からしたらむしろそれが厄介なんだよな
-
- 2022年06月11日 13:37
- ID:e.u6Bb5u0 >>返信コメ
- つまりヒュンケルはラーハルトヒム引換券…?
-
- 2022年06月11日 13:37
- ID:cWOrx8YE0 >>返信コメ
- かつてはネタバレ推進派の考えを理解出来ずに賛同できませんでしたが、今回のはネタバレ推進派の勝ちかもしれませんね?
あのアバンが連れて逝かれるシーン。我々は原作の内容を知っているからそんなに慌てずに済みますが、その後の展開を知らない人は、あの時点でダイ達と同じくらい慌てていた事でしょうから……
-
- 2022年06月11日 13:37
- ID:e.u6Bb5u0 >>返信コメ
- 六大団長って、
マジでなんで負けたんだってぐらい強かったよね(各々の我が強かった上、ハドラーやバーン様の思惑があったせい?これで親衛騎団くらいの結束力があったら無敵だったと思う)
-
- 2022年06月11日 13:38
- ID:e.u6Bb5u0 >>返信コメ
- つまりラーハルトもポップ同様、毒耐性ができたわけか(毒属性のザボエラや超魔ゾンビがもう死んじゃったけど…)
-
- 2022年06月11日 13:39
- ID:e.u6Bb5u0 >>返信コメ
- 怒りの仮面を装着し、レイピアを携えたキルバーンがかっこいい(これが元の笑いの仮面のままだったらかっこよさ半減だったと思う…でもかえって不気味さが増すか?)
-
- 2022年06月11日 13:39
- ID:BUuHVwT40 >>返信コメ
- 個性が揉み合うことは必要だけど、管理調整することが前提だぞ
バーン様はそのへん軽視し過ぎてた、っていうか結局失敗してもいいって思ってるから無関心だったよな
-
- 2022年06月11日 13:40
- ID:99l78FFX0 >>返信コメ
- 敬愛するバーンの評価もあるけどアバンはハドラーが生涯をかけて勝とうとしていた男
いわば恋敵のような相手だが実際に相対してみると想像以上だったわけだからミストバーンは心底嬉しかったんじゃないだろうか
-
- 2022年06月11日 13:40
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- キルバーンのいつもの余裕綽々な口調からやや熱情の籠った喋り方へと変わったのはいい台本だと思った
それだけでアバンに対する怒りが伝わってくる
-
- 2022年06月11日 13:40
- ID:e.u6Bb5u0 >>返信コメ
- ラーハルトと違ってポップが即座に復活できたのって、ポップの仲間のためには自爆も厭わない元々の精神力に加えて、レオナ姫のザオラルとゴメちゃんが引き止めてくれたおかげなのかな。
-
- 2022年06月11日 13:41
- ID:ABm9QFM00 >>返信コメ
- >>2
懐かしいネタだwww
-
- 2022年06月11日 13:41
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>10
おっと、テリーさんの悪口はそこまでだ。
-
- 2022年06月11日 13:42
- ID:uvIOoNjU0 >>返信コメ
- 安らかに眠れ(スヤスヤ
-
- 2022年06月11日 13:43
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- バーンが魔王軍を結成する話は地味に見てみたい
どのようにしてあのバランを引き入れたのかが気になる
-
- 2022年06月11日 13:43
- ID:DEM3EB1O0 >>返信コメ
- ヒュンケルは疲れているんだ…寝かせてやってくれ…
-
- 2022年06月11日 13:43
- ID:vE0BHFFw0 >>返信コメ
- 不死身のヒュンケルもついに死んでしまったか…。
綺麗な顔してるだろ?
死んでるんだぜ。
まあ、まだ死んだと決まったわけじゃないし、回復呪文が間に合えば生き返るかもしれないなぁw
-
- 2022年06月11日 13:44
- ID:HUiNxALC0 >>返信コメ
- ミエールの眼鏡てな笑うに笑えねぇアイテム、ロカが目の当たりにしたらそれこそ何て言うんだか…orz
-
- 2022年06月11日 13:45
- ID:b7FW9GeV0 >>返信コメ
- 「1人でバーン様を守り抜いてきた」って最初はミストバーンしか居なかったのか
てっきりキルバーンと同期の桜なのかと思ってたけど
-
- 2022年06月11日 13:45
- ID:e.u6Bb5u0 >>返信コメ
- 六団長の恥さらしだのダニだの蔑まれたザボエラすら、
大魔王も認めるほどの剣豪の全力とタメを張れるほどの実力者だったんだよね…
-
- 2022年06月11日 13:46
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- バランって一応ガルダンディやボラボーンにも血を分け与えていたんだな
仮に復活したところで戦力になるかは別だけど…
-
- 2022年06月11日 13:46
- ID:qBstR4bd0 >>返信コメ
- ラーハルトも参戦か…うん?ダイの方が強い仲間達がどんどん集ってるが魔王軍はもうネタ無さそうだしバランス大丈夫か?最後はダイの仲間達VS大魔王バーンなのか?
-
- 2022年06月11日 13:47
- ID:99l78FFX0 >>返信コメ
- ラーハルトのあれは正直物凄くクサい
クサいがそのテンプレ的なクサさとヒュンケルに向けた思いと微笑がもうたまらなく好き
しかし同じようにヒュンケルを案じても、武器を奪うのが精々だったエイミさんに対しラーハルトは武器と共に命と使命を奪ったわけだからそりゃ勝てんわな・・・
-
- 2022年06月11日 13:47
- ID:qBstR4bd0 >>返信コメ
- >>4
ヒュンケルは戦線離脱か?もう復活しない?本当に~?
-
- 2022年06月11日 13:48
- ID:uT4j0Adk0 >>返信コメ
- 原作だと真っ白に燃え尽きたイメージだったのに色がついてると不自然に見える。
-
- 2022年06月11日 13:49
- ID:4C1JwgQ50 >>返信コメ
- 先の展開知ってるからこそ予告で気付くことあるよねぇ
-
- 2022年06月11日 13:49
- ID:JYfqzUyz0 >>返信コメ
- 死なないバグはどこ行った
-
- 2022年06月11日 13:49
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- ラーハルトが死んで復活するまでのスパンってどれくらいだったのだろう?
それまでよく死体が腐らずに済んだなと
-
- 2022年06月11日 13:50
- ID:f18993D60 >>返信コメ
- 王大人「ヒュンケル、死亡確認!」
-
- 2022年06月11日 13:50
- ID:qEBWZW0E0 >>返信コメ
- 先生、ノリノリすぎ
ついでに空気を読んで
-
- 2022年06月11日 13:51
- ID:uT4j0Adk0 >>返信コメ
- >>27
クロコダインさんも絶大な魔力で一目置かれた存在とザボエラのこと評価していたからな。
実際ハドラーでさえ苦戦していたデルムリン島のマホカトールの結界をあっさり突破している。
-
- 2022年06月11日 13:51
- ID:cnLXlKTD0 >>返信コメ
- ラーハルトとのやりとり
ヒムの涙
ヒュンさん流石に死んだよね
-
- 2022年06月11日 13:51
- ID:JVjypqSK0 >>返信コメ
- >「長い眠りから覚め棺から蘇ったのはほんの数日前だ。あぶなく最後の戦いを寝すごすところだった」
ここから考えるとバランが竜騎衆蘇生を試みたタイミングは
死の大地でヒュンケル達と対峙後とダイとの共同戦線を決める前以外、絶対にあり得ない。
そして信じられるか?今回のダイ一行VSミストバーンは、結果的には雑談だけだぞ……
-
- 2022年06月11日 13:53
- ID:uT4j0Adk0 >>返信コメ
- >>5
いつもは淡古印のミストバーンがゴシック体で爆笑しているので本気でウケた説w
-
- 2022年06月11日 13:53
- ID:PDSFhTlk0 >>返信コメ
- キルバーン「なに?あんなかすり傷で65ダメージ?」
アバン「私のHPは999です」
-
- 2022年06月11日 13:53
- ID:99l78FFX0 >>返信コメ
- >>18
自分は竜の血は蘇生措置(人工呼吸や心臓マッサージ)みたいに時間が経つと成功率が下がったり
脳へのダメージで復活までの時間がかかると解釈してたけどその解釈の方がダイ大らしくていいね
-
- 2022年06月11日 13:53
- ID:C.8H.usu0 >>返信コメ
- >>7
ヒムの言葉通り心と体を癒してるだけだろうな、後にも先にも戦いの事しか考えられなかった人生だったし
-
- 2022年06月11日 13:55
- ID:cnLXlKTD0 >>返信コメ
- HP1から削ることが出来ないヒュンケルなら
ダメージを数値化してる決闘方法で無敵だろ
-
- 2022年06月11日 13:56
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- 今思うと、元も含めて六魔軍団長の殆どが終盤まで生き残ったのに対し、フレイザードだけ早い段階で退場してたのは少しビックリやわ
でも生き残ってたら結構厄介な敵になってたから、ある意味早く退場して正解だったかもね
-
- 2022年06月11日 13:56
- ID:1wXXKRL30 >>返信コメ
- >>8
普段冷徹に見えても、土壇場で理性よりも情緒を優先して自己犠牲を選択するってことだろう。それは本質的に優しいからだ。
普段優しそうにしていて土壇場で裏切るようなやつとは、ヒュンケルは真逆なんだよ。
-
- 2022年06月11日 13:56
- ID:PDSFhTlk0 >>返信コメ
- >>9
アバンの性格もあるんだろうが、その半分くらいは擬態や
探りを入れるなどの戦略的な意味合い。
もしくはあえておちゃらけて、親密度を高めたり、
仲間の緊張をほぐすなどの熟考の上の態度という気もする。
連載中のアバン主役の話でも思うが、賢すぎる故に
内面ではいろいろ苦労してる人なんだと思うよ。
-
- 2022年06月11日 13:56
- ID:bUzxuIci0 >>返信コメ
- 安らかに眠れ…
テーレレッテテッテッテー♪(全回復)
-
- 2022年06月11日 13:58
- ID:DXHcZnkF0 >>返信コメ
- >>30
しかも、これからの死闘すべてを託せる
思えば、ラーハルトを最初に友って呼んだのはヒュンケルからだった
ポップを助けたり魔槍ゆずったり、最初にデレたのは、ラーハルトだったけど
-
- 2022年06月11日 13:58
- ID:AJoZwfcn0 >>返信コメ
- 本当にミストバーン一人で地上殲滅可能なのが恐ろしい
-
- 2022年06月11日 13:58
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- ジャッジさんどうやってダメージポイント判定してるんだろ?
-
- 2022年06月11日 13:59
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- なんやかんや6軍団でうまくいったらそれはそれで認めるつもりだったのかな。
-
- 2022年06月11日 13:59
- ID:h5BGzSeh0 >>返信コメ
- ヒムさん、そんなに元気ならポーン軍団ぐらい倒せただろ
-
- 2022年06月11日 13:59
- ID:iZ9JzSmZ0 >>返信コメ
- アバン「私相手にデュエルですか・・・いいでしょう
では早速フィールド魔法、イグニスターアイランドを発動!」
-
- 2022年06月11日 14:00
- ID:PDSFhTlk0 >>返信コメ
- >>12
バーン様の個性重視作戦が仇になった感じね。
全員が揃って忠誠心があったり、もしくはザボエラの卑劣な策に
嬉々として従うような邪悪な面々だったらもっと機能してたろう。
ただし、結果としては離反してしまったが、ハドラーのような
とんでもない戦力を得る事にもなったので、その戦略も
あながち間違いではなかったのかもね。
-
- 2022年06月11日 14:01
- ID:1wXXKRL30 >>返信コメ
- >>15
何なら、ハドラーがバランをダイから遠ざけたり、フレイザードがドサクサでヒュンケルを始末しようとしていたりで、足の引っ張り合いみたいな感じになっていたからな。少なくとも一致協力しているとは言い難かった。
-
- 2022年06月11日 14:02
- ID:cnLXlKTD0 >>返信コメ
- ラーハルトさんツンデレ過ぎです
-
- 2022年06月11日 14:02
- ID:PDSFhTlk0 >>返信コメ
- >>35
気になるのは、ポップとの復活速度の差よね。
思いの強さや性質の違いなのか、
死んでからの僅かな時間の差が大きいのか、
もしくは魔族には効果が表れるのが遅いのか。
まあ血を分け与えた時点で生命力は戻り、
腐敗していた部分も回復し、その後は腐る心配も
なかったんじゃないかね。
-
- 2022年06月11日 14:03
- ID:DXHcZnkF0 >>返信コメ
- >>39
ところがぎっちょん。
最期にもう一つ、やり遂げなきゃならない事があるから死ねない
-
- 2022年06月11日 14:03
- ID:b.9RSkRA0 >>返信コメ
- ザボエラの回想シーンあれでよかったのかw
-
- 2022年06月11日 14:03
- ID:YlmlK5ZT0 >>返信コメ
- ジャッジ「これ、アバンが勝つんじゃね?」
-
- 2022年06月11日 14:03
- ID:Ji6h.tVP0 >>返信コメ
- アバン先生って別にそこまで弱くないだろ。
確かに初期は弱かったけど、洞窟に3ヶ月篭ればそれなりに強くなってるはず。
この後の戦いにも普通について行けてたしな。
-
- 2022年06月11日 14:04
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- ラーハルトが引導渡すまでもなかったな
-
- 2022年06月11日 14:05
- ID:b7FW9GeV0 >>返信コメ
- もし他の二人も生き返ってたらどうしてたんだろう
ラーハルトと同じくバランの遺志を継いでダイの味方をしたのか、人間ぶっ殺すって感じで魔王軍に与したのか
-
- 2022年06月11日 14:05
- ID:8LCOGGN70 >>返信コメ
- >>8
あの場面だとラーハルト来なかったら二人でやられてたからな。
自分の身犠牲にしてでも相手が助かって戦力になればいいがあのままでは共倒れ。
ラーハルトなら自分も仲間の命も目的達成のためには捨てる覚悟してるのかもね
-
- 2022年06月11日 14:05
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- マトリフやバランを見てると、アバンって本当に世渡り上手だったんだなぁと思う
-
- 2022年06月11日 14:05
- ID:1wXXKRL30 >>返信コメ
- >>40
>今回のダイ一行VSミストバーンは、結果的には雑談だけだぞ……
ホワイトガーデンの死闘(雑談)
-
- 2022年06月11日 14:05
- ID:.u7NTZTu0 >>返信コメ
- なにがキルバーンだ
こっちはアバン流口殺法の師範だぞ
メンタルボロボロにしてやんよ!
-
- 2022年06月11日 14:06
- ID:DXHcZnkF0 >>返信コメ
- >>24
チウやビーストくんが回復手段や能力あるから、また復帰かよって
いい加減休めと言いたい
-
- 2022年06月11日 14:06
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>54
金属生命体になったおかげで休んだらちょっと元気になったんだよ
-
- 2022年06月11日 14:06
- ID:PDSFhTlk0 >>返信コメ
- >>40
そうか?だとしたら長い眠りという表現はしないような気がする。
そして敵であるポップの命を救っておきながら、
忠実に使えてきた三人の命を長期間無視していたことになるから
やっぱ闘いの直後に血を分け与えていたと思うけどね。
復活に大きな時間の差があったのは、死亡してからの時間や
種族の差という事にすれば問題ないし。
-
- 2022年06月11日 14:06
- ID:cc66u.Bi0 >>返信コメ
- ヒュンケルよ安らかに
ヒュンケルよさようなら
ヒュンケルよ永遠に
-
- 2022年06月11日 14:07
- ID:f18993D60 >>返信コメ
- >>52
「ジャ~~~ッジ、スキャー―――ン!」
-
- 2022年06月11日 14:08
- ID:Mnhu2Cc00 >>返信コメ
- >>28
ラーハルトとボラホーン生き返ってたら
また殺し合いにならんか?
そっちが心配だわ
-
- 2022年06月11日 14:12
- ID:Jr27Xh4y0 >>返信コメ
- バラン「アバン殿が押されているな」
武人ハドラー「心配するな、おれはアバンの強さは良く知ってる。 あいつがキルバーンの汚い手段にやられるかってな」
-
- 2022年06月11日 14:16
- ID:zk8AjcsI0 >>返信コメ
- アバンって能力も多才で、洞察力も優れていて、腹の探り合いにも長けていて、世渡り上手なとこもあって、敵からしたら厄介ことこの上ない相手だよな
キルバーンでさえ真っ先に潰そうとしてたわけだし
-
- 2022年06月11日 14:16
- ID:EABchX0H0 >>返信コメ
- >>9
バランに欠けていたもの。せめてアバンの半分でも世渡り上手ならソアラは死ななかった。アバンはあれ程の力と才能を持ちながらも他者から疎まれていないのは本人の気質と政治が出来るから。
-
- 2022年06月11日 14:17
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>37
代わりに空気を読んだミストが笑ってくれたね
-
- 2022年06月11日 14:17
- ID:8LCOGGN70 >>返信コメ
- >>12
クロコダインの頃は各地方戦線が続いてたし、竜の騎士の力わかってなかったしねえ
ヒュンケルはバーン様のお遊びで、フレイザードは竜の騎士のこと知った中間管理職のハドラーが保身、バランは本当に綱渡りだったしなあ
軍団長二人の裏切りが大きい
バランもヒュンケルとクロコダインがいたから共同戦線はったし
ザボエラは仲間の裏切りのきっかけ与えてるし。
-
- 2022年06月11日 14:18
- ID:omW6Sp260 >>返信コメ
- ヒムは生命体になってまだ日が浅いから
人間()の体のことはよく分からねえんだ
-
- 2022年06月11日 14:18
- ID:LSHTptfn0 >>返信コメ
- ミストバーンさん、冷酷キャラに見えて、熱いシーンも得意だけど、ギャグシーンは流石に苦手で反応がゼロ過ぎw
-
- 2022年06月11日 14:19
- ID:92Q76CgE0 >>返信コメ
- ピロロ「待て 焦るなキルバーン!こんな序盤からそんな心拍の上がる戦い方は
まだ早い クールダウンだーーーっ!!」
キルバーン「ここは助言を受け入れ私も冷静さを いや・・・あえてこういう冷血さを取り戻そう。」
キルバーン「キル仮面・・・冷血・・・」
-
- 2022年06月11日 14:19
- ID:Jr27Xh4y0 >>返信コメ
- >>39
ヒムは人情があるから。
-
- 2022年06月11日 14:20
- ID:i7w5..160 >>返信コメ
- ネタバレはしたくはないけど
ここからのアバン先生はかっこええぞ…
そしてそこでアノ人に正真正銘最後の見せ場がやって来る
-
- 2022年06月11日 14:21
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>75
クロコダインがなんとかしてくれる
-
- 2022年06月11日 14:22
- ID:cnLXlKTD0 >>返信コメ
- エイミ「嫌な予感がする・・・」
本命復活により
-
- 2022年06月11日 14:22
- ID:7GG1uKyl0 >>返信コメ
- ミスト一人で充分で魔王軍自体お遊びという事は今までの死闘はバーン達からしたら茶番だったという事か?
そしてこうなるとミストバーンの敵味方を問わない敬服やハドラーへの感服とかも全部ドラマや漫画を読んで感動してるみたいな印象に見えてきて白々しく感じるな…
-
- 2022年06月11日 14:22
- ID:8LCOGGN70 >>返信コメ
- >>56
思ったんだけどダイのような勇者相手だと集団のハドラー親衛騎団がいいけど、序盤の各地の国を滅ぼす戦線だと競わせるほうがいいのかもしれない
まあ、ミストの魔影軍団とかよりバリェーション増やしたいだろうし、天に対して恨み持ってたしバーン様
-
- 2022年06月11日 14:23
- ID:C50C8D2X0 >>返信コメ
- >>5
六大軍団長の残り5人にミストバーンがウケて笑ったことを教えてやりたい
-
- 2022年06月11日 14:23
- ID:kgdPYdtp0 >>返信コメ
- ヒュンケル死んでヒムはあんなに感情的なのに付き合いの長いはずのおっさんの落ち着きようはあんまりだ、冷静過ぎへん?
-
- 2022年06月11日 14:26
- ID:4OyuYMf00 >>返信コメ
- 「こいつはようやく安らかに眠れるんだ」という流れで本当に安らかに眠ってるだけのパターンは流石に初めてだよ
-
- 2022年06月11日 14:26
- ID:C50C8D2X0 >>返信コメ
- 漫画・アニメの法則
ここが貴様の墓場となるのだ
→そいつの墓場になってしまう
-
- 2022年06月11日 14:27
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- 閻魔大王「今度こそヒュンケルの受け入れ手続きができるのか…」
-
- 2022年06月11日 14:27
- ID:shoqP9vW0 >>返信コメ
- ボラホーンは腐っている(主に二次創作的な意味で)から復活できなかった説
-
- 2022年06月11日 14:27
- ID:C50C8D2X0 >>返信コメ
- 俺はアバン先生が帰ってくる方に花京院の魂を賭けるぜ
-
- 2022年06月11日 14:28
- ID:.lbYLC7S0 >>返信コメ
- 色々ドタバタしてたのは知ってるけど、アバン先生にも何か強力な装備欲しかったなぁ。伝説の武器とまでは行かなくても、武器屋で買える最強武器とか。
-
- 2022年06月11日 14:28
- ID:ccOa44Xd0 >>返信コメ
- なんでや、
ガルダンディーもボラホーンも強い精神力があるやろ!!
-
- 2022年06月11日 14:28
- ID:8LCOGGN70 >>返信コメ
- >>15
バランス考えると、バラン以外はヒュンケルも軍団長だった頃なら当時のハドラーでもとか思うし、お目つけ役のミスト除けばとは思う
ダイという竜の騎士としての不確定要素がね
最終目的考えたら、バランは敵に回ってたし、ハドラーでもどうだったかわからないけど
-
- 2022年06月11日 14:28
- ID:MxH6PhDQ0 >>返信コメ
- >>29
最初のキルバーンとミストバーン無しでのご褒美バトルで見せつけていた圧倒的強者のラスボス対主人公側の多勢って王道バトル作品としては燃える展開だと思うんですよね。
-
- 2022年06月11日 14:29
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>42
アバン「私はヒュンケルの師匠です」
-
- 2022年06月11日 14:29
- ID:C50C8D2X0 >>返信コメ
- ミストバーンは内心マキシマムがいなくなってくれてせいせいしたと思ってそう
-
- 2022年06月11日 14:29
- ID:ccOa44Xd0 >>返信コメ
- >>42
ヒュンケルの方が見た目ダメージ食らったよね。
-
- 2022年06月11日 14:29
- ID:IApL835B0 >>返信コメ
- >>29
その仲間ひとりひとりの多種多様な攻め手があって、ミストの秘密の輪郭が掴めてくる
逆に言えば、どう攻めるか探らなければならないほどの難関だからね
-
- 2022年06月11日 14:30
- ID:C50C8D2X0 >>返信コメ
- ミストバーン
「だが断る」
-
- 2022年06月11日 14:31
- ID:wUDJ9iO30 >>返信コメ
- >>88
お遊び扱いは大魔王バーンの方だからミストバーンがハドラーや他強者の敬服に嘘偽りはないぞ。
そこについてもきちんと先にミストバーンについて納得いく説明があるから待つのだ。
-
- 2022年06月11日 14:31
- ID:tobVqF7K0 >>返信コメ
- >>63
ダイ大の初期と今のアバン先生の実力自体は殆ど変わらんよ
だからこそ一芸求めて手に入れたのが破邪の秘宝だ
そこまで弱くないってのはその通りだけど
-
- 2022年06月11日 14:31
- ID:z2CgmPWe0 >>返信コメ
- >>2
王大人「死亡確認!」
-
- 2022年06月11日 14:32
- ID:C50C8D2X0 >>返信コメ
- >>98
ガルダンディーが蘇生したとしてもダイの味方になるとは思えないし、ボラホーンはラーハルトにやられた恨みを晴らすだろう
-
- 2022年06月11日 14:33
- ID:.DbKyhLF0 >>返信コメ
- >>28
仮に復活できたとしても、
・仇敵と呉越同舟できる程の協調性があるかどうか
・自分の力を過信していて、蔑んだ目で見ていた人間にやられた時どんな気持ちだったか(ラーハルトは彼なりに人間を納得した上で受容したが)
・そもそもあの態度を持ってあんなやり方をしてしまったばかりに、ダイに顔向けできるような様か
と考えると、復活しても絶対過去の遺恨を持ち出して、場を悪い方向にこねくり回してしまうと思う。
-
- 2022年06月11日 14:33
- ID:C50C8D2X0 >>返信コメ
- クロコダインは忠誠心と言っても真っ先に魔王軍を裏切ってしまっている事実
-
- 2022年06月11日 14:33
- ID:8LCOGGN70 >>返信コメ
- >>18
精神力だとあの世に歩いてたポップをゴメちゃんが引き戻したのが大きいかなあ?と思う
レオナのザオラルって実はあの時ゴメちゃんやばくてザオラルであの世にポップに会いに行けたのかなあ?とか色々解釈できるね
ゴメちゃんはあの時、ただ気を失ってたのか?それとも
-
- 2022年06月11日 14:34
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>78
バランとアバンって三国志のゲームに例えたら
↓のような感じだよね。
バラン 武力99知力70政治20魅力77
アバン 武力85知力90政治95魅力95
-
- 2022年06月11日 14:34
- ID:.MTNRIgF0 >>返信コメ
- >>11
先にネタバレを望むなら原作を読むとか他のサイトを見るとかいくらでも手はある
ネタバレ禁止のサイトでネタバレを望まない人の選択肢を奪うのをさも親切であるかのように語るなどザボエラ並みのダニの思考だな
-
- 2022年06月11日 14:35
- ID:xVER84Pu0 >>返信コメ
- きれいな顔してるだろ?これでタヒんでねぇんだぜ
-
- 2022年06月11日 14:35
- ID:5pSg9uwM0 >>返信コメ
- >>18
肉体の損傷具合によるのかも
ポップは生命力を使い果たしただけだから損傷は少なかったと
ボラホーンなんか穴が開いてるから精神力があっても無理そう
-
- 2022年06月11日 14:35
- ID:C50C8D2X0 >>返信コメ
- ピロロの絵がジョーカーって何か意味があるのか?
-
- 2022年06月11日 14:36
- ID:8LCOGGN70 >>返信コメ
- >>104
バーン様でしか起動できない黒の核晶起動してたし、まだまだ謎ある敵だしな、ミスト
-
- 2022年06月11日 14:36
- ID:1LjkMM4P0 >>返信コメ
- >>27
どっちかって言うと実力よりも性格のゲスさを逆に買われたからみたいなニュアンスだったような
-
- 2022年06月11日 14:36
- ID:.vHh2h740 >>返信コメ
- 久しぶりの休日に仕事のことを忘れてぐっすり寝てるだけなのに泣くほど感情移入してくれるヒムくん優しすぎでしょ
-
- 2022年06月11日 14:37
- ID:C50C8D2X0 >>返信コメ
- ミストバーンはキルバーンと友人なのに忘れてたなんてちょっとひどいよ
キルバーンは派遣社員だから仕方ないかもしれないけど
-
- 2022年06月11日 14:37
- ID:P9q3PlPv0 >>返信コメ
- ファンタジーな世界でロボットという概念があることにびっくりしたけど、よく考えたらドラクエ世界にはキラーマシンがあるから当然の話だった。
-
- 2022年06月11日 14:37
- ID:JZ2YKZ.d0 >>返信コメ
- >>59
ポップの復活が早かったのはあのチートアイテムのおかげだと思う
夢?にもでてきたし
-
- 2022年06月11日 14:38
- ID:iiXjQ9Ya0 >>返信コメ
- >>5
今まで大魔王バーン様以外の前ではロンベルクが言っていたような事情により基本的に自分の感情や声を黙するように命令されているのもあってか反動で感情豊かになるミストバーンさんほんとにすこですわ。
-
- 2022年06月11日 14:39
- ID:P9q3PlPv0 >>返信コメ
- >>36
王大人が言うには間違いないな。うん(白目
-
- 2022年06月11日 14:39
- ID:1LjkMM4P0 >>返信コメ
- >>111
当時のハドラーもやたら驚きながら「まさかクロコダインが裏切るとは!?」とか言ってたし、魔王軍側は誰も予想してなかっただろうなぁ
-
- 2022年06月11日 14:40
- ID:DXHcZnkF0 >>返信コメ
- >>88
もともと地上を消滅させて、地下階層の魔界の天上部を無くすってのが、バーン様の当初からのゴールだから
バーンパレスで空中にいる限り、いつでももう好きな時に、もう地上は消滅できるから
ほんとうに魔王軍6団長ついでみたいなモノだった
ヴェルザーと竜の騎士以外で、バーン様やミストに太刀打ちできる強者なんて3ヶ月前にはいなかったしね
3ヶ月前なら、…ね
-
- 2022年06月11日 14:40
- ID:.DbKyhLF0 >>返信コメ
- >>15
>>57
後の荒巻課長よろしく「我々の間にチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ」の様な方針だっただろうけど、裏からの助け船や常時のマネジメントが如何に大切なのかも考えないで、額面通りにやってしまった感があるからね。
-
- 2022年06月11日 14:40
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>96
花京院「勝手に僕の魂賭けんな」
-
- 2022年06月11日 14:41
- ID:vqwzGQ750 >>返信コメ
- >>2
マキシマム「ヒュンケルを起こさないでやってくれ、死ぬほど疲れている」
-
- 2022年06月11日 14:41
- ID:Dhjoxk4D0 >>返信コメ
- 未だに分からんのはヒュンケルとラーハルトどっちが強いかなんだよね…
最初に闘った時はラーハルトがボコボコにしてたがアバンのしるしを使ってのグランドクルスでヒュンケルが勝ったが今回含め2度と同じ手はくらわないだろうしな…
ヒュンケルとラーハルトどっちが強いかが原作最大の謎だと思ってるわ
-
- 2022年06月11日 14:42
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>8
ポップ人質に取られた時と変わってないなって意味だと思う
-
- 2022年06月11日 14:43
- ID:.3RoTmKf0 >>返信コメ
- >>13
バランの血で毒耐性を得る描写や説明ってあったっけ?
-
- 2022年06月11日 14:43
- ID:zbFRKy5I0 >>返信コメ
- >>14
「キルバーン面怒り!」
-
- 2022年06月11日 14:43
- ID:lhRAx9Jz0 >>返信コメ
- >>8
あいつ魔法力空っぽのポップを生かすために自分が身代わりに殺されようとする奴だぞ(ボラホーン戦)
基本的に冷徹で合理的な発想ができないタイプ
で、ヒュンケルとは逆に私情をはさまず冷徹な判断を下せるのが国の統治者であるレオナ
-
- 2022年06月11日 14:44
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>11
ネタバレってただの自己満足だし推進もクソもないと思うんだけど
-
- 2022年06月11日 14:44
- ID:.vHh2h740 >>返信コメ
- >>116
ボラホーンも一回生き返ったけど穴が開いてたからそのまままた死んだ可能性
-
- 2022年06月11日 14:45
- ID:xVER84Pu0 >>返信コメ
- >>46
マトリフ師匠が言ってたけどフレイザード君(一歳)はまだ経験値低かったからなんとかなったけど経験値積んでたらメドローアをフィンガー5で打ちまくるヤベー存在になってたからしゃあないっす
-
- 2022年06月11日 14:48
- ID:wCAcYu2j0 >>返信コメ
- 怒りの仮面の模様って赤かと思ってた
-
- 2022年06月11日 14:48
- ID:vJG207vj0 >>返信コメ
- 高笑いにイキリに解説など一人で何役もやってくれる出来る男。それがミストバーン。
もはやちょっと前まで何百年間一言も喋らかったという陰キャにはとても見えないぜ
-
- 2022年06月11日 14:48
- ID:zbFRKy5I0 >>返信コメ
- >>28
実力の差がラーハルト(越えられない壁)>>>>>>>>残り二人だから戦力にはならないだろう・・・・・・・・・
-
- 2022年06月11日 14:49
- ID:5pSg9uwM0 >>返信コメ
- >>113
「戦闘力ではダイ君の半分にも満たないでしょうね・・・」って言ってたからアバンの武力45くらいじゃない?
バランは表示上は武力100だけど武力99のハドラーをぶつけても全然かなわない感じになってそう
-
- 2022年06月11日 14:49
- ID:mrYZ2rC.0 >>返信コメ
- >>7
♪テレテレレッテッテ~♪♪
ヒュンケルは全快した!
-
- 2022年06月11日 14:50
- ID:GIEmU3RK0 >>返信コメ
- 死神は呼吸するように嘘をつく
-
- 2022年06月11日 14:50
- ID:BsOEKgtu0 >>返信コメ
- つまりは六大軍団長とはある種の実験的な部隊だったわけである
当たればよし外れてもデータはとれるし本命の目的にはさしたる支障もない
捨て駒というよりアイディアに投資しておくかと言った「試み」なのだから幹部の損失が軽くバラついてると説明付けるのはよく考えたもんだ
ある意味捨て駒扱いより割り切っててバーン様にとっちゃ遊びでなおさら酷いとも言える
-
- 2022年06月11日 14:51
- ID:DXHcZnkF0 >>返信コメ
- >>63
キルバーンが、バランや超魔ハドラーみたいな、超火力、破壊力で正面から向かってくる敵なら、太刀打ちできないだろうが
キルバーンは、闘気使う戦士タイプじゃないなら、今のアバン先生なら大丈夫
-
- 2022年06月11日 14:51
- ID:C.8H.usu0 >>返信コメ
- >>131
フィジカル的にはラーハルトの圧勝
グランドクルスは戦士版メガンテみたいな技なので食らえば大抵は無事じゃすまない
たまたま当てて倒せただけで、それ以外でヒュンケルがラーハルトに勝ってる要素は何も無い
-
- 2022年06月11日 14:53
- ID:8LCOGGN70 >>返信コメ
- >>11
推進派もなにも、ネタバレ容認のところはあるんだし、そこへ行けばいいわな
コメはここより少ないけど別にあっちだと遠慮しないでいいんだし
-
- 2022年06月11日 14:54
- ID:zbFRKy5I0 >>返信コメ
- >>122
ちなみに今回登場したジャッジはザボエラ超魔ゾンビと同じ読者考案のモンスター。
-
- 2022年06月11日 14:57
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>142
いや、三国志の能力値は1の差で相当の違いがあるから、それだとアバンはかなり弱い部類になってしまう。
武力45はレオナぐらいかな、と思う。
-
- 2022年06月11日 15:00
- ID:vqwzGQ750 >>返信コメ
- >>122
???「ぜぼっと・・・スープ・・・」
-
- 2022年06月11日 15:00
- ID:zbFRKy5I0 >>返信コメ
- キルバーンの正々堂々な決闘って全然信用出来ませんね。
(どんな罠を使うのやら・・・・・)
-
- 2022年06月11日 15:00
- ID:mrYZ2rC.0 >>返信コメ
- >>142
呂布と劉備かな
-
- 2022年06月11日 15:01
- ID:wCAcYu2j0 >>返信コメ
- >>23
バランから二度と戦えまいと言われた負傷からの復帰
→死の大地からのバーン戦
→囚われてる間牢で繋がれて立ちっぱなし
→ミスト汁で回復するもここまで連戦
そりゃ疲れるよね
-
- 2022年06月11日 15:02
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>133
ないね
というかポップは復活後ザボエラの毒食らって動けなくなってるし
-
- 2022年06月11日 15:02
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>131
考えるまでもなくラーハルトの圧勝でしょ。ヒュンケルが勝てたのはグランドクルスが当たったからで、今ヒュンケルとラーハルトが万全で戦ったとしたら10戦して10勝ラーハルトが持っていくでしょ。
-
- 2022年06月11日 15:03
- ID:tsW3mmoj0 >>返信コメ
- バラン汁でポップは即生き返ったのに、ラーハルトは随分時間がかかったと?
じゃあ精神力か耐久力はポップの方が強いの?
-
- 2022年06月11日 15:05
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- >>122
モンスターズの勝ち抜きで大分お世話になったサージタウス
-
- 2022年06月11日 15:06
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>51
でも広範囲技持ってなさそうだからすごい時間かかりそうだけどね
-
- 2022年06月11日 15:07
- ID:.dTlmfG70 >>返信コメ
- >>58
マキシマムからヒュンケルを救ったラーハルトが霧骨から日暮かごめ達と救った殺生丸と同じ位ツンデレだな
-
- 2022年06月11日 15:07
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>137
で、竜の血で復活して、体の穴で死んで、また竜の血で復活して・・・永久に苦しむ地獄やんけ!
((( (;゚Д゚) ))) ガクガクブルブル
-
- 2022年06月11日 15:08
- ID:.dTlmfG70 >>返信コメ
- >>152
キルバーンはともかくピロロが怪しい
-
- 2022年06月11日 15:08
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>1
まさにRPGのラストバトル前のパーティー再編成って感じで雰囲気出るね
-
- 2022年06月11日 15:08
- ID:DgMs9niU0 >>返信コメ
- >>131
強いのはラーハルトだろう。勝つのはヒュンケル。何やっても死なないし。
-
- 2022年06月11日 15:08
- ID:BsD2n4Ba0 >>返信コメ
- これさあ、鳥はともかくトドをラーの側に置くのまずいだろ…まあバランは事の顛末知らんだろうが…
-
- 2022年06月11日 15:09
- ID:.KHnSORd0 >>返信コメ
- ヒュンケルここに眠る。今までありがとう…せめて安らかに…
-
- 2022年06月11日 15:09
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>2
いまの10代に通じるのか?このネタw
-
- 2022年06月11日 15:10
- ID:.dTlmfG70 >>返信コメ
- >>121
キルバーンの本当の主は誰なんだ?
-
- 2022年06月11日 15:10
- ID:Ha3XhBCc0 >>返信コメ
- ミストバーンが笑ったらドン引きしてるダイたち・・・
職場のワイみたいだ
-
- 2022年06月11日 15:10
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>149
マジで!?
-
- 2022年06月11日 15:10
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>20
テリーもヒュンケルほど活躍してくれれば・・・
-
- 2022年06月11日 15:10
- ID:lhRAx9Jz0 >>返信コメ
- >>157
ポップにはゴメちゃんとザオラルのエネルギーの残滓が残ってたんだろう
-
- 2022年06月11日 15:11
- ID:.2JrGwMg0 >>返信コメ
- >>134
アシュラマンかよ
-
- 2022年06月11日 15:11
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>27
下手に保身に走ってしまったがゆえに墓穴を掘ってしまったイメージだわザボエラ・・・
-
- 2022年06月11日 15:11
- ID:JybjanzH0 >>返信コメ
- ヒュンケルはこれで何度死んだんだろう?
-
- 2022年06月11日 15:12
- ID:.dTlmfG70 >>返信コメ
- >>131
ヒュンケルより強い者はダイとバラン以外に居ない
-
- 2022年06月11日 15:12
- ID:C8f.dvoO0 >>返信コメ
- ジャッジも読者の応募が採用されたんだっけな
これ思いついた人天才だと思ったわ
-
- 2022年06月11日 15:12
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>42
俺も思ったw
ナンバリングにもよるけどドラクエで65のダメージってなかなか喰らってるよな
-
- 2022年06月11日 15:12
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>157
精神力だけならポップのほうが断然上だと思う。
-
- 2022年06月11日 15:13
- ID:NYO1.LMy0 >>返信コメ
- >>83
カカカカーッ
-
- 2022年06月11日 15:13
- ID:mrYZ2rC.0 >>返信コメ
- >>86
クロコダイン「俺が奴を押さえている間に!」
ボラホーン「・・・」ズブリ
クロコダイン「あぁぁぁぁぁ!!」
-
- 2022年06月11日 15:13
- ID:.3RoTmKf0 >>返信コメ
- >>26
謎の多い2人の事は今後語られると予想してるけど
ミストバーンとキルバーンでは役目が違うらしいので、キルバーンにはバーンを守る役目は無いんだと解釈した。攻守というか。
-
- 2022年06月11日 15:14
- ID:.dTlmfG70 >>返信コメ
- >>30
ラーハルトが鎧の魔槍で物凄い速さでマキシマムを斬り刻んだのが早坂秋水が日本刀で物凄い速さで太を斬り刻んだのを思い出す
-
- 2022年06月11日 15:14
- ID:zbFRKy5I0 >>返信コメ
- マキシマム「吾輩もアイキャッチに出たかった・・・・・・・」
-
- 2022年06月11日 15:14
- ID:eVoQyZ7A0 >>返信コメ
- >>133
バラン戦直後にハドラー&ザボエラが闇討ちをしてきた時に、ザボエラの催眠毒でポップだけが眠らない描写がありましたよ。
ポップに催眠毒の効きが悪い理由として、伝説クラスの竜の血によって特別なパワーアップをした説明とセットで描写されていました。
-
- 2022年06月11日 15:15
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>12
ハドラーも武人化したあと、「思えば最強のメンバーだった」って言ってたからね
それだけが理由ではないにしろ、魔軍司令時代のハドラーが保身しか考えてなかったのは大きいはず
とはいえ、アクが強い部下ばかり、そのうえ自分よりはるかに強い奴までいて、ハドラーも中間管理職としてやりにくかっただろうw
-
- 2022年06月11日 15:15
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>169
強く生きろ・・・
-
- 2022年06月11日 15:15
- ID:BsD2n4Ba0 >>返信コメ
- しっかしボラもだらしねえな♂️
クロコダインに対する愛が足りなかったんちゃうか?(仁義)
-
- 2022年06月11日 15:16
- ID:s5qbiMiR0 >>返信コメ
- >>2
「なんてこった! ヒュンケルが殺されちゃった!」
「この人でなしー!」
-
- 2022年06月11日 15:16
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>15
結局バーン様にとってはただの余興だからね
とはいえ、ダイたちがいなければそれでも十分に地上を制圧できたと思うけど
-
- 2022年06月11日 15:18
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>17
キルバーンはいつも飄々としているキャラだからこそ、なりふり構わない感じの口調が、やべーよやべーよガチギレだよって感じでよかった
-
- 2022年06月11日 15:19
- ID:b7FW9GeV0 >>返信コメ
- 幾千年ってミストバーン何歳よ
それとも単なる比喩表現か?
-
- 2022年06月11日 15:22
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- もうヒュンケルは足の小指をそこらにぶつけただけで倒れてしまいそう。
-
- 2022年06月11日 15:23
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>78
そもそもバランは人間じゃないし、戦士として造られた存在ゆえ結婚して所帯持つなんて想定すらされてないからしゃあない
アバンが優秀過ぎるのはその通りだけど
-
- 2022年06月11日 15:23
- ID:K2DbxRtz0 >>返信コメ
- >>3
?「私は命を2つ持って来たかもしれない」
-
- 2022年06月11日 15:23
- ID:.3RoTmKf0 >>返信コメ
- >>29
ラスボス1人に対し勇者の仲間沢山って凄くゲームっぽいよね
ラスボスの城でパーティー分断して攻略するの燃える
が、育てていないキャラも使わざるをえなくなって焦るやつ
-
- 2022年06月11日 15:26
- ID:.KHnSORd0 >>返信コメ
- >>75
クロコダイン「私のために争わないで!」
-
- 2022年06月11日 15:26
- ID:.gyoQnP60 >>返信コメ
- >>9
アバンのこういうところ、いつもガンダムのアムロを思い出す
能力はとっくに人間卒業してるんだけど、本人的には自分は一介の人間に過ぎないと思ってるからそれを抑え込んでいる感じ
まあアバンの方が世渡りはうまいけど
-
- 2022年06月11日 15:28
- ID:zbFRKy5I0 >>返信コメ
- >>195
2つぐらいじゃ足りんがな。
-
- 2022年06月11日 15:28
- ID:K2DbxRtz0 >>返信コメ
- >>42
アバン先生には特殊効果(風呂に入れるとひのきの香りなど)のある『 ひのきのぼう』を差し入れしたい
勇者の最強装備ニャ!
とソニーの白いネコが言ってた
-
- 2022年06月11日 15:31
- ID:.KHnSORd0 >>返信コメ
- >>137
クロコダイン「ボラホーンにも…穴はあるんだよな…」
-
- 2022年06月11日 15:31
- ID:.3RoTmKf0 >>返信コメ
- >>42
あれは原作通りのダメージなんだろうか?
原作ではもっとグロく傷を負っていて、アニメ用にソフトになったとか
-
- 2022年06月11日 15:31
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>45
ヒュンケル戦だとジャッジがバグって煙吹きそう
-
- 2022年06月11日 15:32
- ID:aN.MFEi30 >>返信コメ
- 俺の初吉野さんだったミンサガのジャミルもレイピア使いだったなあ…ミンサガリマスターも楽しみにしてます
-
- 2022年06月11日 15:32
- ID:zbFRKy5I0 >>返信コメ
- >>83
はぐれ悪魔超人コンビネタですか、
-
- 2022年06月11日 15:33
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>98
ガルダンディーって相棒のドラゴンやられてめちゃくちゃ取り乱してたし豆腐メンタルでしょ
-
- 2022年06月11日 15:34
- ID:.3RoTmKf0 >>返信コメ
- >>138
両手の指で
「め、ど、ろ、ー、あ…!!」
-
- 2022年06月11日 15:36
- ID:OC.A1dd70 >>返信コメ
- >>63
アバン先生、戦闘力としてはそんなに強くないんじゃなかった?といってもラストバトルの場で存在感出し続けられるわけだから相当強いのだろうけど。そう考えると対キル戦での力関係がわけわかりません(原作既読だけどさすがに内容あまり覚えてない。アバン先生の再登場は覚えてるけど)
-
- 2022年06月11日 15:36
- ID:MXsUbQcT0 >>返信コメ
- ヒュンケルよ、安らかに眠れ・・・(数分間だけど)
-
- 2022年06月11日 15:36
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>192
まあバーンがあれだけのジジイだし違和感はないかも
-
- 2022年06月11日 15:37
- ID:.HuSXW.x0 >>返信コメ
- >>134
冷血の仮面はいずこに?
-
- 2022年06月11日 15:37
- ID:YbVMqas80 >>返信コメ
- >>3
ネタで言ってるだろうけど
ヒュンケルあんな燃え尽きた感出したのにまだ死なないからなw
真面目にあいつはどうやったら死ぬんや?w
-
- 2022年06月11日 15:38
- ID:prNH205f0 >>返信コメ
- >>184
今回ミストバーンが笑いながらアバンの実力を見直したみたいに
本当に正確な分析力持っていればアイキャッチとれるくらいの
活躍は出来たかもね。だがもう遅いw
-
- 2022年06月11日 15:38
- ID:YbVMqas80 >>返信コメ
- >>31
ミストとの因縁の決着がまだ控えてます
-
- 2022年06月11日 15:40
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>131
スペックの問題でいえばラーハルトだろうが、直接やりあった場合に不死も含めたキャラ補正で負けないのがヒュンケル。
-
- 2022年06月11日 15:41
- ID:prNH205f0 >>返信コメ
- >>37
去り際のマキシマムといい今回のアバン先生といい
この世界、過去にウル〇ラマン来てたのでは・・?(来てない
-
- 2022年06月11日 15:42
- ID:CHpjwaGo0 >>返信コメ
- >>135
とはいえレオナも14の女子だし状況次第ではダイを私情で守ろうとしたり助けようとするかもしれない
そういう意味ではまだ大人であるフローラの方が冷徹なのかも
-
- 2022年06月11日 15:43
- ID:a1qcQLn70 >>返信コメ
- >>59
人の心の力ってのは大きいみたいだからね
ラーハルトも人と魔族の混血だから効いたけど時間はかかったのかもね
-
- 2022年06月11日 15:44
- ID:eTNcSIoI0 >>返信コメ
- ウルトラマンの声優は今は櫻井さんなんだよな。
シンじゃなくて初代の方ね
デュワはセブンネタだけど
-
- 2022年06月11日 15:45
- ID:aN.MFEi30 >>返信コメ
- >>208
アナキンと戦ったオビワンみたいに戦闘力では圧倒されてても防御に徹して感情的になっている相手の隙を伺うとかもできるんじゃね
-
- 2022年06月11日 15:46
- ID:lhRAx9Jz0 >>返信コメ
- >>156
よくカウンターグランドクルスで負けたシーンばっかり話題になるけど、あいつ最初のカウンター狙いブラッディスクライドは読みきって手甲フェイントからのハーケンディストールやってるからな
-
- 2022年06月11日 15:47
- ID:h7EjKTLT0 >>返信コメ
- >>153
人柄で惹きつけるって点は劉備かもしれないが色々と出来るって意味なら曹操の方が近いか
劉備と曹操のいいとこ取りしたキャラって書くと本当とんでもない人だなアバン先生
-
- 2022年06月11日 15:47
- ID:gCaIWg3d0 >>返信コメ
- >>15
ぶっちゃけバーン様に管理調整って意識は皆無だからなあ
ここのコメ欄でもたびたび言われるザボエラの扱いを筆頭に、どう考えても職人気質のロンや不穏分子筆頭のバランを魔軍司令に据えようとしたり
指揮能力ガチャで当たり引いたハドラーも、ヒュンケル贔屓して戦略頓挫させたり、野心と保身の塊にしてしまってポテンシャルを発揮させられてなかったり…
ヘタすると矢琶羽と朱紗丸にコンビ組ませたり、堕姫懐柔してたり、(功を奏したかはともかく)アニメ化してない範囲だがそれなりに上弦に役割分担させてた鬼舞辻無惨のほうが
まだしも適材適所とか組織運営というものをわかっているレベル
あっちは「増やしたくもない鬼を増やして」わざわざ組織運営する必要に迫られてたわけだからお遊びのバーン様とは前提が違うけど
-
- 2022年06月11日 15:48
- ID:h8aDmiBD0 >>返信コメ
- 戦う時も場所も方法も勝手に決めたけど正々堂々勝負だ!(死神基準)
やってることはハドラー最後の戦いとほぼ同じなんだけどね…。
>>133
明言はされてないけど、ザボエラがネカマやって不意打ちしたとき、ポップだけ眠りの霧の効きが悪かった、って言ってたからそのことかと。
-
- 2022年06月11日 15:48
- ID:uMH4wW110 >>返信コメ
- >>12
まあでも言うてバランミスト以外は初期ラーハルトより
弱いからなあ、魔軍司令の時のハドラーも含めて
-
- 2022年06月11日 15:51
- ID:h7EjKTLT0 >>返信コメ
- >>20
>>171
あいつ加入遅いくせにレベル一回り低いどころかバトルマスターなのに武闘家マスターしてないから脳筋戦力と考えても使い道なさすぎるんよな
テリー加入前にバトマスにしてそうなのは主人公、ハッサン、アモス辺りだろうし更にドランゴ加えたら居場所ない罠w
-
- 2022年06月11日 15:51
- ID:hsMTA69.0 >>返信コメ
- ふあんが当たってしまいました。ヒュンケルが死ん
じゃった…悲しくて涙が止まりません。来週から
みるの止めます
-
- 2022年06月11日 15:52
- ID:3xFrO1q40 >>返信コメ
- >>28
ボラホーンさんはあの棺桶に詰め込まれたせいで復活できなかった可能性もあります
-
- 2022年06月11日 15:53
- ID:Dhjoxk4D0 >>返信コメ
- 今更かもしれんがラーハルトってハドラー六大軍団(当時)の隊長になれたじゃね?それくらい実力あるし
ま、ラーハルト本人がその気ないのは分かってるが(バランを崇拝してるし)
-
- 2022年06月11日 15:54
- ID:ITEein6r0 >>返信コメ
- ロン・ベルク評で
剣装備のヒュンケルは自身と良い勝負ができるって事だったし
その剣ヒュンケルを完全に赤子扱いしてたラーハルトは
原作10巻前後で出るには桁違いの強さだったんだな
-
- 2022年06月11日 15:54
- ID:hFStlP2A0 >>返信コメ
- >>11
何言ってるんだか全然わからん…
-
- 2022年06月11日 15:55
- ID:uMH4wW110 >>返信コメ
- >>98
「海戦騎!ボラホーン推参!!」
-
- 2022年06月11日 15:57
- ID:lhRAx9Jz0 >>返信コメ
- >>91
だっていつもの事だもん
-
- 2022年06月11日 15:58
- ID:82f6GUi50 >>返信コメ
- >>16
「これがあの勇者アバン!ハドラーの宿敵と聞いてどんな奴かと思ったが底が知れぬ恐ろしい戦士だ!ハドラーが敗れるのも無理はない…一度手合わせをしてみたかったがキルが色々うるさいから致し方ないな…残念だ…うぅ…」
-
- 2022年06月11日 15:59
- ID:h8aDmiBD0 >>返信コメ
- >>208
そもそもだけど、キルバーンも実は純粋な戦闘力という意味では作中そこまでではないと思われる。
-
- 2022年06月11日 15:59
- ID:INdzi6Vj0 >>返信コメ
- >>28
ボラホーンなんて「好きだ!大好きだ!」と言われただけで落ちるんだから復活できるわけないだろ
-
- 2022年06月11日 16:00
- ID:mGKqDsoG0 >>返信コメ
- >>211
仮面の下の素顔かな……
-
- 2022年06月11日 16:01
- ID:uMH4wW110 >>返信コメ
- >>131
試合なら100回戦って100回ラーハルトが勝つ
けど、命を懸けた本番ならボロボロになりつつも
ヒュンケルが常に勝つイメージ
強いのはラーハルトだけど
最後まで立ってるのはヒュンケルって感じ
-
- 2022年06月11日 16:01
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>229
少なくとも初期のハドラーは圧倒。ワニも然り。
ザボエラも魔法無効特性がある以上相手にならないし、バランとミスとを除けばフレイザードがどう転ぶかわからないくらい。
けどあいつ空の技抜きでコア両断とか平気でやりそう。
-
- 2022年06月11日 16:02
- ID:CpMs2CC00 >>返信コメ
- ヒュンケル 黄帝液で治ってそう
-
- 2022年06月11日 16:05
- ID:82f6GUi50 >>返信コメ
- >>26
キルは元々バーンの配下じゃないんよ
-
- 2022年06月11日 16:05
- ID:mGoVlZsL0 >>返信コメ
- リアルで考えると、設置型の罠であれば何でも発見・破壊出来るメガネとハンマーって反則級なアイテムなんだよなあ…。
アバン先生の冗談兼ブラフの可能性も有るけど。
ジャッジの性能も"キルがそう言ってるだけ"だから、もっと厄介な機能が有ってもおかしく無いが…
>>ジャッジのスタンドっぽさ
カイジにも出て来そうだw
-
- 2022年06月11日 16:08
- ID:K6mvs4qq0 >>返信コメ
- >>1
いろんな事情があったとはいえ、最終決戦で戦えるヒムとラーハルトを引き入れたヒュンケルとかいうやべー奴
-
- 2022年06月11日 16:09
- ID:uMH4wW110 >>返信コメ
- ラーハルトが初登場した後に出た新規キャラで
ラーハルトより強いキャラはヴェルザーだけ
これ、ダイ大の豆知識な
-
- 2022年06月11日 16:09
- ID:82f6GUi50 >>返信コメ
- >>29
ミスト戦とバーン戦(第1形態)で脱落者続出し最終決戦は実質ダイとポップだけ
-
- 2022年06月11日 16:11
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>239
ハーケンディストール使えば普通にコアまでダメージが届きそう。
-
- 2022年06月11日 16:12
- ID:uMH4wW110 >>返信コメ
- >>1
バランと超魔ハドラーが仲間だと味方が強過ぎるから
二人に関係した上で2ランク歩道、力の落ちたメンバーが
加わるという神バランスやな
-
- 2022年06月11日 16:13
- ID:uMH4wW110 >>返信コメ
- >>167
40代の俺にも通じるから多分通じると思う
-
- 2022年06月11日 16:13
- ID:82f6GUi50 >>返信コメ
- >>71
つまりヒュンケルと同類
アレ?w
-
- 2022年06月11日 16:14
- ID:T9nO.EDD0 >>返信コメ
- >>ああ…構わん。死体はもう鎧を使わんからな…
死ぬ前から使ってなかったじゃないですかあなた
-
- 2022年06月11日 16:14
- ID:mGoVlZsL0 >>返信コメ
- >>239
ラーハルトとフレイザードでは、総合力は圧倒的に前者が上だろうが、ラーハルトはそのスピードを生かした闘い方故に耐久面は怪しいからなあ…。ヒュンケルと闘った時も一撃で引っくり返された訳だし。
氷炎爆花散や弾岩爆花散みたいな"分かってても避けられない"広範囲攻撃には案外弱いかも知れない。
-
- 2022年06月11日 16:15
- ID:uMH4wW110 >>返信コメ
- >>75
大丈夫、一瞬で決着つくから
-
- 2022年06月11日 16:16
- ID:jT6eCWCC0 >>返信コメ
- >>65
他2人はビジネスパートナーって感じでバランが勇者側に付いたと聞いても味方するかどうか怪しい
ボラホーンはまだしもガルダンディーは人間憎んでて味方にならんだろうし
-
- 2022年06月11日 16:20
- ID:6I.7aC3Q0 >>返信コメ
- ヒュンケルが離脱することによりヒムとラーハルトが加入するの条件付き隠しキャラっぽくて好き
-
- 2022年06月11日 16:20
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>147
メガンテというかマダンテじゃない?
-
- 2022年06月11日 16:20
- ID:jT6eCWCC0 >>返信コメ
- >>233
おっさん「ヒュンケルが死んだ?あぁまた死んだと見せかけて生きているパターンか…いい加減見飽きたな」
-
- 2022年06月11日 16:20
- ID:34tcBt.c0 >>返信コメ
- ミエールの眼鏡、ネタ装備にしか見えないのに超有用なのが困る
ゼルダの伝説風のタクトに出てきた“勇者のお守り”も有能アイテムながら変な見た目だし、日本の正統派ファンタジー作品は優秀なのに外見が色物という事例がアイテム、人物ともに多い
-
- 2022年06月11日 16:22
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>184
キングスキャンはアイキャッチに使ってもいいレベルだと思う
-
- 2022年06月11日 16:23
- ID:jT6eCWCC0 >>返信コメ
- >>97
ハドラーが持ってた覇者の剣をアバンが受け継ぐ形で貰うって流れなら熱い
ストラッシュXでへし折っちゃったからなぁ
-
- 2022年06月11日 16:23
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- >>216
ゼロあたりはちょっと覗き見はしてそう
-
- 2022年06月11日 16:24
- ID:iMOv9.MS0 >>返信コメ
- >>207
両手を組んでペケバリアー5枚同時展開したキュアコーラルさん思い出した。
-
- 2022年06月11日 16:25
- ID:jT6eCWCC0 >>返信コメ
- >>168
かつてのバーン様の宿敵
-
- 2022年06月11日 16:25
- ID:didCCbdL0 >>返信コメ
- いまの若い子は強敵とかいてともと読むのは北斗の拳が初出だと知っているだろうか
-
- 2022年06月11日 16:26
- ID:jT6eCWCC0 >>返信コメ
- >>140
子安武人が声やって正解だったな
-
- 2022年06月11日 16:26
- ID:vFJW9tA10 >>返信コメ
- >>251
見えないくらい速いやつってのは雨粒一つ直撃するだけでショットガン喰らった状態になるから自分を中心に周りを地形込みで破壊出来る(要は土や砂利を空中に浮かすのが目的)敵や雨や砂粒といった細かい物を降らすことが出来る能力と相性が悪い。なので能力的にはフレイザードなら倒せても不思議ではない。ただあくまでも他作品でのラーハルトタイプの倒し方なんで通用するかは知らんけど。
-
- 2022年06月11日 16:27
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>8
戦士たるもの、仲間を守り五体を以て敵を討つ。これが役目。しかし、ヒュンケルは「倒す」と「助ける」を天秤にかけると後者を選んでしまう。戦闘マシーンとなるには「心がそぐわない」のだ。本当に優しいヤツだった。おやすみ、ヒュンケル…
-
- 2022年06月11日 16:27
- ID:i5bZw5W70 >>返信コメ
- 決闘と書いてデュエルと読む
-
- 2022年06月11日 16:27
- ID:jT6eCWCC0 >>返信コメ
- >>175
なんかウマ娘のアグネスデジタルだなw
あちらはあちらで別の意味で何度も死んでる
-
- 2022年06月11日 16:30
- ID:LSJHu0sI0 >>返信コメ
- ジャッジ空間は宇宙空間的な寒色っぽいイメージがあったわ
-
- 2022年06月11日 16:30
- ID:GhNAupfD0 >>返信コメ
- >>11
頭プッチ神父かよ
初見で見ることの素晴らしさの中に、想定外の展開に対する驚きや焦燥感だって含まれてるんやで
現実では得られない感情の波、それを浴びることができるから創作物というものは尊いんや
お前の独善的なおせっかいで他人の楽しみを潰すな
-
- 2022年06月11日 16:31
- ID:37gq9kas0 >>返信コメ
- ラーハルトに嫉妬するヒム
ヒムが一番人間臭い
ヒュンケルを兄貴と呼びそう
-
- 2022年06月11日 16:31
- ID:eySlsFtx0 >>返信コメ
- >>142
コーエイのゲームは95までとそれより上で天と地ほどの差があったりするもんな
攻めに出るのは武力100の上杉謙信一人で全国統一とか普通にできたりするし
-
- 2022年06月11日 16:32
- ID:qZCe0rKv0 >>返信コメ
- >>167
ネットがある今だからこそ、伝わるんでない。実際に元ネタ見たことないけど何かで誰かが死んだ時と誰かしら使ってるイメージ
-
- 2022年06月11日 16:34
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>12
「悪の組織が崩壊する最大の原因は内ゲバ」。これはもうどうしようもない。「個々が別の幹部を出し抜いてやろう」と考えている以上「結束」出来ない。軍団長の調整役のクロコダインを初戦で失ったのも痛かった。「集合」を意味する五芒星に対し、「拡散」を意味する六芒星(原作)を掲げた時点で不和と離散は逃れられぬ運命。力で無理矢理まとめてたものがタガが外れただけ。たとえ一時の勝利を修められても、悪は軍勢としては最後には滅ぶ。
-
- 2022年06月11日 16:35
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- >>78
ソアラさん最近別世界で12連勤して死にかけましたからね…何気に特別な出自でもない(かもしれない)一般人が洗脳されて敵幹部になるという初パターンだし。
-
- 2022年06月11日 16:36
- ID:KBQ.IuF70 >>返信コメ
- >>258
戦闘用の呪文では無いアバカムが採用される位だから、こっちも見たかったねえ。
-
- 2022年06月11日 16:37
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>16
加えて言えば「ヒュンケルの師匠同士」と言う共通点がある。あのヒュンケルの光の師はさてどんな男か…と言う期待もあり、思いの外面白いと思ったが故だろう。
-
- 2022年06月11日 16:38
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>25
ロカ「アバンらしいわ。」とごく当たり前に受け入れそう。
-
- 2022年06月11日 16:38
- ID:L099XNUT0 >>返信コメ
- >>192
人間じゃないし、数千年の間生きていても不思議では無いかもね
>>122
FF1ではデスマシーン出てきたり浮遊城(FC版)が出てきたりで割とファンタジー物でもロボットとか出てきたイメージがあるな
昔は
-
- 2022年06月11日 16:39
- ID:qZCe0rKv0 >>返信コメ
- >>66
口ではああ言ってるけどラーハルトとヒュンケルはよく似てると思うのよ。
ボラホーンに襲われたヒュンケルを助けたのは他ならぬラーハルトだし、同じようなことは既にしている
-
- 2022年06月11日 16:40
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>30
エイミさん「…負けた…」
-
- 2022年06月11日 16:41
- ID:L099XNUT0 >>返信コメ
- >>265
アルビナス「・・・・・・」
-
- 2022年06月11日 16:42
- ID:qZCe0rKv0 >>返信コメ
- >>11
なに勝ち負けって。どっちにしろただの自己満足押し付けてるだけじゃない
-
- 2022年06月11日 16:43
- ID:qZCe0rKv0 >>返信コメ
- >>173
仮面コレクションしてるからネプチューンマン的なとこもあるな
-
- 2022年06月11日 16:43
- ID:fkNucMUW0 >>返信コメ
- >>14
こういう正統派なチャンバラ珍しいしカッコいいな
アバン先生vsキルバーンはシブい大人なカードでワクドキする
-
- 2022年06月11日 16:44
- ID:e.u6Bb5u0 >>返信コメ
- >>90
バラン「ミストバーンが…!」
ザボエラ「一度口を閉ざしたら数十年は開かぬと言われる影の男が…」
フレイザード「しゃべりやがった…!」
-
- 2022年06月11日 16:44
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>92
ヒュンケルは寝ても覚めてもずっと自分の罪に苛まれていたんだぞ。その重荷をラーハルトが「介錯」して奪い去ってくれた。「やっと自分を許せた」。これがたまらない。
-
- 2022年06月11日 16:45
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- >>284
仮面で戦法が変わる・・・ムジュラリンクかな
-
- 2022年06月11日 16:48
- ID:L099XNUT0 >>返信コメ
- >>286
エルンスト・フォン・アイゼナッハ「・・・・・・ミストバーンが喋った」
ビッテンフェルト「あいつ、口がきけたのか!?」
メックリンガー「初めて聞いた」
-
- 2022年06月11日 16:52
- ID:fkNucMUW0 >>返信コメ
- >>5
一方、弟子達にはスベりまくってる模様www
みんな、せめてツッコミいれてあげて〜
-
- 2022年06月11日 16:52
- ID:qZCe0rKv0 >>返信コメ
- >>56
切磋琢磨というよりは蠱毒めいてるな
-
- 2022年06月11日 16:52
- ID:yN9lJOtH0 >>返信コメ
- ヒムはヒュンケルの不死身を見るのは初めてなので怒らないであげてください
ドラゴンの騎士の知識を持つバランだって勘違いしたくらいだし生まれたてのヒムには安らかに眠ってるようにしか見えなかったんです
-
- 2022年06月11日 16:54
- ID:mRm5Lhve0 >>返信コメ
- >>92
めずらしく死にかけてなかったっけ
-
- 2022年06月11日 16:54
- ID:qZCe0rKv0 >>返信コメ
- >>5
多分白けた空気に耐えきれなかったんだよ。あれはミストバーンの優しさなんだよ多分
-
- 2022年06月11日 16:59
- ID:JVKr7RHY0 >>返信コメ
- >>70
チウの回復って涙のどんぐりでは……?
-
- 2022年06月11日 17:00
- ID:yN9lJOtH0 >>返信コメ
- >>131
実力的には明らかにラーハルトが上だけどヒュンケルはバグでHPが0にならないから決着がつかない
というか戦士系は闘気を伸ばすのがダイ大の鉄板育成方法なのにラーハルトは素早さと力に全振りしてるのに強いというある意味チートキャラ
まあ魔族と人間の間に生まれ竜の血であるバラン汁をその身に取り込んだんだから当然ともいえる
-
- 2022年06月11日 17:02
- ID:qZCe0rKv0 >>返信コメ
- >>107
どうかね。レオナ達の25階より深い150階まで潜ってたんだからレベルは結構上がってるかもよ
-
- 2022年06月11日 17:04
- ID:gx5W7x680 >>返信コメ
- >>149
確かガンダムSEED(記憶違ったらスマン)で「視聴者から応募されたデザインのMSを登場させる」っていう企画があったけど、最終決戦のモブMSの中に一瞬だけ小さく映ったとかその程度の扱いで、ダイ大の超魔ゾンビやジャッジみたいにストーリーの真ん中に入れるのは珍しいよね。
-
- 2022年06月11日 17:04
- ID:ncz2iQ740 >>返信コメ
- 今週はミストバーンがおしゃべりだったなぁ
多分アバン先生はヒゲメガネも持ち歩いているに違いない
姫様のふとももも素晴らしかった
-
- 2022年06月11日 17:04
- ID:yN9lJOtH0 >>返信コメ
- >>282
アルビナスとラーハルトどっちが早いんだろうな
-
- 2022年06月11日 17:05
- ID:YYkwEdHp0 >>返信コメ
- >>251
そういう無差別広範囲攻撃は、槍持ってるやつは
大概槍を高速回転させて弾くイメージ
-
- 2022年06月11日 17:05
- ID:j0ArVGHk0 >>返信コメ
- 安らかに寝ている(本当に寝てるだけ)
-
- 2022年06月11日 17:06
- ID:hFStlP2A0 >>返信コメ
- >>91
そもそもそこまで描写がないような
-
- 2022年06月11日 17:07
- ID:yN9lJOtH0 >>返信コメ
- >>70
もしエイミがついてきてたら回復役としてヒュンケルのそばから離れないので地味にやばい
エイミ来なくてよかった
-
- 2022年06月11日 17:07
- ID:GSiMPxVw0 >>返信コメ
- >>2
くすん・・・美形薄命だ・・・
-
- 2022年06月11日 17:10
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>35
復活の試練受けてる最中の幽助みたいな状態だったのかも
-
- 2022年06月11日 17:10
- ID:hFStlP2A0 >>返信コメ
- ヒュンケルの扱いについてはネタバレしないで欲しかったな
今さら遅いけどさ
-
- 2022年06月11日 17:12
- ID:kzTkqnwx0 >>返信コメ
- >>12
忠誠心を買われたワニが真っ先に裏切ったりするから・・・
-
- 2022年06月11日 17:13
- ID:RQM1V3aY0 >>返信コメ
- >>152
ジャッジのダメージ判定が適当で
まだ動けるのに首を切りに来るとか
-
- 2022年06月11日 17:19
- ID:uMH4wW110 >>返信コメ
- >>300
俺のイメージ的には素早さの上限を255としたら
展開アルビナスの全速力が255でラーハルトが250
だけど、一対一で戦えば必ずラーハルトが勝つ
アルビナスは速さをMAXにすると直線的な動きしか
出来ないけどラーハルトは速い上に動きが精密なので
簡単にカウンター取ったり切り刻んだり出来ると思う
-
- 2022年06月11日 17:21
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >アバン先生「この3か月間あまりの情報はレオナ姫からおおかた聞きました…」
>>レオナ「本ッ当に大変だったんですよこの三ヶ月!!まず聞いた話だとブラスさんがザボエラに操られてダイ君大ピンチ!ポップ君がマホカトールで正気に戻さなかったらクロコダイン倒せなかったって!」アバン先生「…おおう…いきなりヘビーな…ポップがそんなミラクルをするとは…」レオナ「そして、パプニカはヒュンケル率いる不死騎団により滅亡しかけ、ダイ君たちがヒュンケルの非道を止めてくれましたが、ヒュンケルはマグマに飲まれて死んだかと思われたって…」アバン先生「…は?ちょっと待ってください、ヒュンケルが道を踏み外してたのは薄々察してましたが、それどう考えても死にますよね…?」レオナ「その後私が氷炎将軍フレイザードにより氷漬けにされ、それを助けるために生きていたクロコダインとヒュンケルが加勢、全開グランドクルスと最後の闘志でハドラーを一度討ち取り、ダイ君が空烈斬を収得、そしてアバンストラッシュを完成させフレイザードを撃破しますが、私の氷が溶けず、マアムが魔弾銃と引き換えに助けてくれたんです。」アバン先生「うーん、色々みんなおかしい成長してますね!マアムは与えた力を正しく使えたんですね…」レオナ「それで自分を裁いて欲しいと私に願い出たヒュンケルに、『正義のために邁進することを命じます』と言って彼を裁き、ダイ君たちの仲間になってもらいました。でも彼、よく死にそうなことする癖は中々治らず…」アバン先生「…ヒュンケル…あの子はそういう子でしたからねえ…」レオナ「そしてマアムは自分の戦力を上げるためにブロキーナ老師の元に武闘家の弟子入りをして、一旦パーティーから離れます…その時、ポップ君がヘタレてマアムに告白しなかったのが色々後で祟ることになるなんて…」アバン先生「あ、やっぱりポップはマアムのことを…」
第一部完
-
- 2022年06月11日 17:23
- ID:kzTkqnwx0 >>返信コメ
- 「しかしよ その特別な間柄なんだぜって顔してやがんのがまた腹立たしいじゃねえか!いつかあの野郎にもヤキを入れてやらなきゃならねえな!」
やきもちヒムw
-
- 2022年06月11日 17:23
- ID:zU0Dat1e0 >>返信コメ
- >>12
忠誠心で選抜されたやつが真っ先に裏切ったせいで
魔王軍崩壊ドミノが崩れ出したから
やっぱワニはダメだな!!
-
- 2022年06月11日 17:26
- ID:Nz09SR.A0 >>返信コメ
- >>78
ロカさんも(外伝)で言ってたけど実家の経歴のせいでだいぶ苦労したみたいだから。
実際にはおちゃらけているというよりはアバン先生なりの処世術なんだと思う。
-
- 2022年06月11日 17:28
- ID:zU0Dat1e0 >>返信コメ
- クロコダインはその頑強さとか武人の精神性とかで選ばれたとか
なんかそういうのにすればいいのに
忠誠心とか言うから「お前真っ先に裏切ったじゃん」とか
ネタにされるんだよなあ
-
- 2022年06月11日 17:29
- ID:plFomEsV0 >>返信コメ
- >>98
実は3人とも生き返ってたけど人間の味方なんかできるかって態度だったのでバラン様の意思を継げんものは要らんとラーハルトに再び棺桶にぶち込まれた説
-
- 2022年06月11日 17:30
- ID:YTWChVEh0 >>返信コメ
- つーかラーハルトって信用してもいいのか?
バラン編じゃ個人的感情で舐めプ、命令無視、味方殺しの3アウトやらかしたこと今でも忘れてないからな
プライド捨ててまで任務を全うしようとしてたボラホーンの方がまだ信用できる
-
- 2022年06月11日 17:30
- ID:hCcEKnFe0 >>返信コメ
- >>311
レオナ姫、口軽すぎ問題ww
-
- 2022年06月11日 17:30
- ID:3S5QuUXb0 >>返信コメ
- ???「好きだ 大好きだ クロコダイン!!」
ヒム「???」
-
- 2022年06月11日 17:32
- ID:plFomEsV0 >>返信コメ
- >>298
SEEDの公募MSアラウクネはゲイツと名を変えてガッツリ本編に出てるが
-
- 2022年06月11日 17:34
- ID:oaxEcL0V0 >>返信コメ
- >>226
単純にステが低いというのがきついよね
かっこよさなんて戦闘では死にステだし、隠し能力の回避率が高いにしても言われなきゃ存在に気がつかないレベルだし……
-
- 2022年06月11日 17:35
- ID:8LCOGGN70 >>返信コメ
- >>270
そういや、ダイ大新規ガチ勢さんのTwitterとか見てるとフォローの通知を切って予告も見ないと決めてるんだよね。
リアタイできない場合の予防として
新規さんの悲鳴が原作勢が喜ぶって言っててよくわかってるなあと思った。
てか、この先の展開がきついから先知りたいって人はジャンプラとかで読んで先知ってる人も多いし
-
- 2022年06月11日 17:35
- ID:aNRjXD2t0 >>返信コメ
- ボラホーンはよく棺桶に入ったな。ぎゅうぎゅう詰めになって出られないじゃん。
-
- 2022年06月11日 17:35
- ID:zU0Dat1e0 >>返信コメ
- >>225
いやあ普通にヒュンケル本気出したらラーハルト押されたし
軍団長より特別強い風には思えんかったけどな
-
- 2022年06月11日 17:36
- ID:AGBGLGDN0 >>返信コメ
- >>2
と言うか実際これどうだったんだろう
展開的に間違いなく逝くパタ-ンなんだけど
最初から本当に寝かせていたのか読者からの嘆願で考え変えたのかよく分からん、まあ生き返らせた後はちゃんと見せ場あるんだけどね
-
- 2022年06月11日 17:36
- ID:lhRAx9Jz0 >>返信コメ
- >>304
この先の展開知ってるから言うが、一人や二人ヒュンケルの側から離れなくても展開に支障はないのだ
どうせ一度に戦える数とラスボス相手に戦える実力者の数は限られてるしな
-
- 2022年06月11日 17:37
- ID:oaxEcL0V0 >>返信コメ
- ヒュンケルのことだから普通なら100%死亡演出だとしてもなんやかんやで復活すると信じられるよね
-
- 2022年06月11日 17:37
- ID:92Q76CgE0 >>返信コメ
- >>298
SEEDであってるよ。ゲイツがそう。
最優秀作品を大河原さんがクリンナップした。
-
- 2022年06月11日 17:37
- ID:KoxmL4On0 >>返信コメ
- アバン、アイテムのおかげで生還、復活。
ヒム、お亡くなりになる寸前で奇跡がな起きて復活。
ラーハルト、一度お亡くなりなった後、バランの龍の血によって復活。
奇跡の復活にも色々あるんだな〜
-
- 2022年06月11日 17:38
- ID:lhRAx9Jz0 >>返信コメ
- >>30
ラーハルトでは人質になって自決するヒュンケルを止められない
止められたのは唯一エイミだけなんだ
だからどちらもヒュンケルにとって大きな存在であることは変わりない
-
- 2022年06月11日 17:40
- ID:AGBGLGDN0 >>返信コメ
- >>225
ラ-ハルトとオッサンを割と本気で戦わせてみたい
どっちが勝つのかな?
圧倒的スピ-ドを誇るラ-ハルトが終始有利だと思うけど
一度でも捕まると終わりだし、やけつく息って切り札まであるから
意外と戦績は6:4くらいでオッサンの方が上に行きそうな気はする
逆にミストバ-ンはオッサンにとって相性が最悪すぎる
常時アストロン状態で攻防がカンストとか
タンクタイプのキャラにとってこれ以上ない天敵すぎる
-
- 2022年06月11日 17:41
- ID:oaxEcL0V0 >>返信コメ
- クロコダイン「お前は親衛騎団の……(あれ? こんなフサフサいたっけ?)」
オリハルコンボディを見て親衛騎団だとは思ったけど首から上が変わりすぎてて個人特定できてなかった説
-
- 2022年06月11日 17:41
- ID:xzTSONfS0 >>返信コメ
- ホワイトガーデンの決闘(ホワイトガーデンで決闘するとは言ってない)
-
- 2022年06月11日 17:42
- ID:5btNqwK90 >>返信コメ
- >>15
ミストによれば、数千年間まともな部下が彼だけだったからなあ。
部下同士間の調整という概念が無かったのだろう。
バーン自身も対等な誰かと協調するという経験が皆無だったろうし、強すぎる故にそういう所が不器用すぎる。
-
- 2022年06月11日 17:42
- ID:JGEYmpee0 >>返信コメ
- ミエール眼鏡のシーン、弟子達には受けなかったけどミストバーンは笑った所空気が重かったからミストバーンがやらわげてあげたようにみえた。
キルバーンは剣を使っても強いな。アバンが防戦一方だ。
ヒュンケルついに眠りについた。
そろそろレオナ姫の触手プレイが近づいてきた。しっかりやってくれるか心配だ。
-
- 2022年06月11日 17:43
- ID:Nz09SR.A0 >>返信コメ
- >>67
その代わり彼個人の苦悩は気心知れた相手以外にはなかなか理解してもらえなかった模様。
-
- 2022年06月11日 17:43
- ID:lhRAx9Jz0 >>返信コメ
- >>87
ヒュンケルを自決から救ったのは誰にもできないあんたの功績だから誇っていいんやで
-
- 2022年06月11日 17:44
- ID:92Q76CgE0 >>返信コメ
- >>311
アバン先生「それで、ダイ君のお父さんというのは、」
-
- 2022年06月11日 17:45
- ID:zU0Dat1e0 >>返信コメ
- >>331
ラーハルトの主の超必殺技受けて死ななかったワニが
ハーケンディストール食らって死ぬとも思えないけど
一回ヒュンケルのブラッディスクライド受けて(蘇生しかけだったかららしけど)死にかけたからよくわからん
ワニの耐久力は割とその時その時で変わるからな
-
- 2022年06月11日 17:45
- ID:Nz09SR.A0 >>返信コメ
- >>259
剣は受け継いではいないけれど、その代わりに・・・。
-
- 2022年06月11日 17:46
- ID:xzTSONfS0 >>返信コメ
- ボラホーンが任務を全うしようとしてたなんて言ってたかな。
ただ人間に負けるのが我慢ならなかったから卑怯な手を使っただけにも見えるんだが。
-
- 2022年06月11日 17:47
- ID:iMOv9.MS0 >>返信コメ
- >>248
40代(後半)ならモロリアタイ世代だからむしろ通じて当然。前半は知らん。
-
- 2022年06月11日 17:47
- ID:kzTkqnwx0 >>返信コメ
- ラーハルト「鎧化(アムド)!あれデザイン変わってる?」
-
- 2022年06月11日 17:48
- ID:2Z7Kw9OP0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年06月11日 17:49
- ID:mGoVlZsL0 >>返信コメ
- >>339
モブパイロットが乗ってる時はやられメカだけど、ヒイロが乗ったら耐久力爆上がりするんだよ!
-
- 2022年06月11日 17:49
- ID:Nz09SR.A0 >>返信コメ
- >>117
多分ずっと後のエピソードで何となく理解出来ると思いますよ。
-
- 2022年06月11日 17:49
- ID:BUuHVwT40 >>返信コメ
- >>3
ああ…実にお(か)しい奴だったよ…
-
- 2022年06月11日 17:51
- ID:kzTkqnwx0 >>返信コメ
- >>333
ホワイトガーデン(から謎空間に連れ込まれてキルバーンと)の決闘
-
- 2022年06月11日 17:51
- ID:oaxEcL0V0 >>返信コメ
- ミストバーンはこんなにノリのいい性格なのにずっと沈黙を守っていたんだよな
そりゃ一度たがが外れたら喋りまくるわ
-
- 2022年06月11日 17:54
- ID:iMOv9.MS0 >>返信コメ
- >>219
シンの声は高橋一生さんなんだよな。
おお、岸辺露伴繋がりw
-
- 2022年06月11日 17:57
- ID:Nz09SR.A0 >>返信コメ
- >>317
その辺は来週以降の何処かでラーハルト本人から今回のバトルにあたって何故ダイ側の陣営に着いたのかを語ってくれます。
-
- 2022年06月11日 18:00
- ID:BUuHVwT40 >>返信コメ
- >>57
確かに一致協力はしてなかったし、ハドラーの策謀は悪手だったとしても、フレイザードのヒュンケル蹴落としはたぶん全然問題ないか、むしろ暗黙の推奨だったんじゃないかな?
血で血を洗う魔界の軍団だし、力ない奴がどんどん蹴落とされていくのは望ましい方針だったんだと思う。
不幸なのは蹴落とされた後、台頭する人材が出てくる暇が無かったことかな
-
- 2022年06月11日 18:00
- ID:Q0w7r84U0 >>返信コメ
- >>323
魔法の棺桶なんだよきっと
-
- 2022年06月11日 18:01
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- >>87
ヒュンケル「俺の友人と心配してくれた女が修羅場すぎる」
-
- 2022年06月11日 18:02
- ID:gGliOCk.0 >>返信コメ
- キル「このマシンは…人間界の薄い本で有名な、〇〇しないと出られない空間だよ」
ポップ「先生が勝つにバーンの魂を賭ける!」
ダイ「先生が勝つにヒュンケルの魂を賭ける!」
マァム「先生が勝つにミストバーンの魂を賭けるわ!」
ディオVS露伴対決はキャンセルか。吉野と櫻井って昔のだが、レッツエンドゴーや快感フレーズ、セイントビーストや初恋限定で共演してたな。
-
- 2022年06月11日 18:03
- ID:Uv15Ogoo0 >>返信コメ
- >>256
同僚の元肩書が「“不死”騎団・団長」だって知っているものな。
まさに、看板に偽りなしw
-
- 2022年06月11日 18:12
- ID:gGliOCk.0 >>返信コメ
- >>228
ボラホーン「で、出られない!き、キツい!だ、誰か!!」ガタガタっ!!
いやあんな適当な置き方でいいのか?バラン。
-
- 2022年06月11日 18:18
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- ミストバーンさんははかれない
-
- 2022年06月11日 18:20
- ID:gGliOCk.0 >>返信コメ
- >>253
同時に目覚めてたらラーハルトに始末されそう。
-
- 2022年06月11日 18:21
- ID:TIrVktag0 >>返信コメ
- おっさんの長所は思慮深さとか懐の深さとか…いずれもバーンの重んじない点だよな…
-
- 2022年06月11日 18:22
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>334
「不器用」と言う言葉は、『拙いなりに何とかしようとする気持ちのある者』が使っていい。最初から「どうとでもなれ」と思ってるヤツは不器用ですらない。
-
- 2022年06月11日 18:23
- ID:vA6vrST40 >>返信コメ
- ヒュンケルとラーハルトは直接戦えばラーハルトの方が強い(ただし命をかけた死闘であれば何故かヒュンケルが生き残る)だろうけど、
強さってのはそんな単純なものではなく相性もあるからねえ
ヒュンケルにとってラーハルトはやりにくいタイプだろうし直接対決の結果だけで語るのはバイアスがかかりそう
-
- 2022年06月11日 18:24
- ID:kzTkqnwx0 >>返信コメ
- 六大軍団の現在
百獣魔団 軍団長敗北により魔の森へ撤退
不死騎団 地底魔城とともにマグマに沈む
氷炎魔団 軍団長死亡により解散?
超竜軍団 軍団長退職により機能せず?
妖魔士団 軍団長死亡により機能せず?
魔影軍団 何度でも再生可能
-
- 2022年06月11日 18:25
- ID:Amy1hwQI0 >>返信コメ
- >>22
ソアラさんを喪ってド凹み&激おこしてるときにサラッと近づいて唆す
-
- 2022年06月11日 18:28
- ID:eLV28WOj0 >>返信コメ
- これだけ強いラーハルトを初期ヒュンケルが倒せたという
ドラクエ史上最大の謎
-
- 2022年06月11日 18:28
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>301
どっかの聖槍員さん「うん、大体そうやるな。ぶっちゃけ『天候そのもの』を掌握するくらいの面制圧しないと俺は避ける。」
-
- 2022年06月11日 18:36
- ID:oaxEcL0V0 >>返信コメ
- 自称最強の守護神
自陣最強の女王の駒を落としてたハンデ戦だったから……
そう考えると他にも各駒一つずつ落として勝負とか、盤上遊戯として考えたらとんでもないハンデ背負ってたんだなキング
まあ相手は瀕死だったわけだから慰めにはならんが
-
- 2022年06月11日 18:36
- ID:qZCe0rKv0 >>返信コメ
- >>10
バランとの共闘もヒュンケルのお陰だし功績は計り知れない
-
- 2022年06月11日 18:40
- ID:h1K7nRGM0 >>返信コメ
- ロンベルク並の強さの剣装備ヒュンケルを圧倒したラーハルトさんが
バーン汁ブーストでさらに強化されて帰ってきた
-
- 2022年06月11日 18:49
- ID:Kwmn3fty0 >>返信コメ
- ミストバーンの回想シーンにてマァムに化けるザボエラの狒々ジジィ。(怒)
-
- 2022年06月11日 18:53
- ID:Kr6wHNCc0 >>返信コメ
- おヒュン「そうか、ポップもその強い精神力ゆえに復活できたのだな(隙有弟弟子語)」
-
- 2022年06月11日 18:53
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>311
>>338
レオナ「今から話します!パプニカ復興後、ベンガーナでキルバーンがダイ君にエッグイ嫌がらせを仕掛け、ダイ君はそこで自分のルーツをを知る占い師と出会うのです…そして、舞台は隣国テランへ…」アバン先生「テラン…まさか、かの伝承の…!?そして、やはりキルバーンは登場時から嫌なやつでしたか!」レオナ「結論から申し上げると、ダイ君は伝説の竜の騎士と人間の女性とのハーフ!そして竜の騎士の聖域に現れたものこそ誰あろう、魔王軍超竜軍団長にして真なる竜の騎士、そしてダイ君の父である竜騎将バランその人だったのです!」アバン先生「な、何ですってー!!?」レオナ「バランの戦闘力は圧倒的でした。通常の魔法を弾く竜闘気を纏い、駆けつけたクロコダインをも力で叩き伏せます。しかし、ダイ君は仲間との連携で一矢報いますが、バランが竜の紋章の共鳴を利用して、ダイ君の記憶を消去してしまったのです…力を消耗したバランはその場を立ち去りますが、まるで真っ白な彼に、私達は希望を失ってしまいました…」アバン先生「…無理からぬことです。勇者がそんな形で無力化されたのですから…しかし、記憶を消すなどそのようなことが…恐るべし竜の騎士…」
第二部完
-
- 2022年06月11日 18:54
- ID:VtXMg3Zl0 >>返信コメ
- 銀髪キャラ「ヅラァ」
ラーハルト「ヅラじゃない桂だ、あっキャラ間違えた」
ミスト「ねぇ~今どんな気持ち、今どんな気持ち~」
-
- 2022年06月11日 18:59
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>372
レオナ姫のゴシップ能力とアバン先生のリアクション能力が相まって、この空間すごく楽しそう。
-
- 2022年06月11日 19:03
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>372
レオナ「そして、バランは精鋭の配下竜騎衆を召喚し、万全の構えでダイ君を連れ去ろうとします、しかし、先程のヒュンケルのようにパーティーから離れたポップ君が戦力を分断、加えて駆けつけたヒュンケルと共闘して竜騎衆を撃破、バランを単独で迎撃でき、ポップ君の心意気を知り、クロコダインは勇気凛々、何と『最強必殺技ギガブレイクを全力でくらい、私のベホマで命を繋ぐ』と言う方法でバランを消耗させたのです…」アバン先生「…ポップ、あなたという子は…そして、話にちょくちょく出てくるクロコダインと言う方は、ベリーベリーストロングな心身の持ち主ですね!!しかし、無謀にも程があります!」レオナ「こんなもんで無謀と言うのは早すぎます先生!その場にポップ君とヒュンケルが駆けつけ、そして、私は聞かされました。バランがかつてアルキード王国のソアラ姫と出会い、そして恋に落ちるも迫害され、立ち去ろうとするも彼女のお腹にはダイ君が…それはバラン自身にとっても衝撃的な事実だったのです、竜の騎士は死を迎えると代々聖母竜マザードラゴンに包まれ、赤子として転生する、父母から生まれる存在ではなかったのです。その後ダイ君が生まれ穏やかな日々を過ごしていましたが、二人が見つかり、バランはソアラ姫とダイ君の命乞いのため、無抵抗で処刑されることを選びますが、その最中、ソアラ姫が彼をかばい落命…アルキード国王の娘への心ない言葉に激怒したバランは、怒りのあまりアルキード王国そのものを消滅させ、ダイ君は運ばれた船が遭難し、揺りかごと共にデルムリン島にたどり着いたのだと…」アバン先生「ううう…それは悲しすぎる人の業…ダイ君たち親子が幸せに暮らせなかったのは私の不徳かもしれません…そして興味深い…本来父母を必要としないシステムの竜の騎士…なのにダイ君が生まれた…そこに意味があるのかもしれませんね…」
-
- 2022年06月11日 19:05
- ID:eLV28WOj0 >>返信コメ
- クロコダインとかいうバーン様に買われた忠誠心を真っ先に翻したピンクワニWWW
-
- 2022年06月11日 19:06
- ID:UQC9zKqh0 >>返信コメ
- 「ミストバーンさん、笑う」
ニュースです。本日、一度口を閉ざすと数百年は黙ると言われるミストバーンさんが、笑いました。
最初はアバンさんのギャグにウケたと思われましたが、アバンさんの人柄に感銘を受け、それが笑いとして表現されたようです。
上司のバーンさんは、「余のせいで黙ることが多いゆえ、そのような一面を見れてホッとしている」と語っています。
一方アバンさんは、ギャグが受けた訳では無いのであまり嬉しくは無さそう、との事でした。
-
- 2022年06月11日 19:09
- ID:92Q76CgE0 >>返信コメ
- >>354
アルビナス「自演乙の会」
-
- 2022年06月11日 19:11
- ID:s5qbiMiR0 >>返信コメ
- >>227
「待て、あわてるな。これはヒュンケルの罠だ!」
-
- 2022年06月11日 19:14
- ID:sadjK7sj0 >>返信コメ
- >>317
ラーハルトはさ
バランとディーノ(勇者ダイ)が大好きすぎるから無問題。
もう家族なんだよ、ダイとラーハルトって
-
- 2022年06月11日 19:18
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>380
ダイからすると、父親の部下というだけで今まであったことのない男から作中でも他に類を見ないほどのクソデカ感情を初対面でぶつけられるという、こういう状況でないとちょっと引く事態なわけで。
-
- 2022年06月11日 19:18
- ID:DgMs9niU0 >>返信コメ
- 野ざらしの棺桶はシュールだな。そりゃ埋まってたら出るのは大変だけど。
-
- 2022年06月11日 19:18
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>375
レオナ「そしてそのことをヒュンケルに告げられたバランは、心の傷に触れられ、激怒して竜の騎士の最終戦闘形態、『竜魔人』へと変貌し、私達を鎧袖一触、あっという間に全滅のピンチに陥りますが、そこに現れたのは…」アバン先生「竜魔人!!そんなとんでもないものが…ゴクリ、そこに誰が…?」レオナ「バランに惹かれたダイ君でした…その時のダイ君はさながら生まれたての雛鳥、バランを父親と感じ、そのまま連れ去られる寸前でした、しかし!その場でバランの前に立ちはだかったのは…ポップ君!彼は絶対にダイ君を連れていかせまいとバランに啖呵を切ります!しかし、魔法力も尽き、一撃で粉々にされるほど隔絶した実力差の中、ポップ君が取った行動…は…」アバン先生「…まさか…『メガンテ』?」レオナ「はい…バランの一撃をかわししがみつき頭に指をめり込ませ、竜闘気をも貫く威力の一撃を…直接お見舞いしようと…その時彼は私たちに、ダイ君に…強がりながら、クシャクシャの顔で別れの言葉を告げたのです…その顔は今でもハッキリ思い出せます…そして、メガンテを…」アバン先生「…ああ、私は何て悪い先生だったんでしょうね…弟子にとんでもなく悪い見本を見せてしまった…その、続きは?」
第三、第四部完
-
- 2022年06月11日 19:20
- ID:kl53sNOZ0 >>返信コメ
- >>331
最終決戦の助っ人として投入されたラーハルトと
最終決戦メンバーに選出されず二軍に落とされたワニ、
勝負にならんわ
-
- 2022年06月11日 19:22
- ID:sadjK7sj0 >>返信コメ
- >>365
ハーケンディストールを凌いだ直後に、グランドクルスを真正面から直撃させたから
アバン流の無刀陣の理論で、必殺技使って無防備なラーハルトにカウンターを見事に決めてる
もう二度と、こんな戦法がラーハルトに通用するわけない
ヒュンケルはもうラーハルトに勝てないだろう
-
- 2022年06月11日 19:24
- ID:LlFg32cV0 >>返信コメ
- ヒュンケルは眠っているだけ
確かに
-
- 2022年06月11日 19:25
- ID:sadjK7sj0 >>返信コメ
- >>381
ラーハルトがめちゃくちゃ一途にダイ(+バラン)を慕ってるから
初対面で、確かにダイは引き気味だったなw
-
- 2022年06月11日 19:26
- ID:syvfQNP40 >>返信コメ
- バーン様、地上統一したら今度は魔界で戦争するんから魔王軍を整備・強化しようとか思ってなかったのかなあ。
ミストバーンは「基本、部下は私1人でOK」なんだけど・・・
-
- 2022年06月11日 19:26
- ID:P9q3PlPv0 >>返信コメ
- >>323
北斗の拳のウイグル獄長だって、サイズの足りない墓穴に押し込まれても出てこれたんだ。へーきへーき。
-
- 2022年06月11日 19:37
- ID:.dTlmfG70 >>返信コメ
- >>1
ハドラーの代わりがヒムだけでなくシグマもフェンブレンもブロックもアルビナスも生き返ってバランの代わりにラーハルトだけでなくガルダンディーもボラホーンも生き返って欲しかった
-
- 2022年06月11日 19:37
- ID:6GAo2ixK0 >>返信コメ
- >>78
もっとも、戦いに明け暮れていた彼には、それができなかったからな。もし、バランとソアラと出会ったときに、そこにアバンがいたなら、もう少し変わっていた可能性はあったかも
-
- 2022年06月11日 19:39
- ID:1E0eoy300 >>返信コメ
- >「本当ならすぐにでも君への雪辱を果たしに来たかったんだが新しい仮面がなかなか決まらなくってね」
随分長いように話しているけど、実質ランチタイムの1時間ほどだったんだよなあw
-
- 2022年06月11日 19:40
- ID:TWwOssTx0 >>返信コメ
- ゴメちゃんの口笛ってアニオリだよね。笑ったわw
-
- 2022年06月11日 19:40
- ID:.dTlmfG70 >>返信コメ
- >>121
キルバーン「バーン様を殺せば君はバーン様から解放されて自由になれるよ、ミスト」
-
- 2022年06月11日 19:41
- ID:.dTlmfG70 >>返信コメ
- >>388
ダイ「バーンを倒して君を奴から解放して自由にしてやるからバーンの弱点を教えてくれ、ミスト」
-
- 2022年06月11日 19:42
- ID:w1L3oo5n0 >>返信コメ
- 「戦士ヒュンケルは死んだ」
(ぶとうかも極めたのでバトルマスターになりました)
-
- 2022年06月11日 19:44
- ID:s670SQ.A0 >>返信コメ
- >>6
あの眼鏡、見つけた時は普通の見た目だったのをウケ狙いでアバン先生がアレにしてしまった説
-
- 2022年06月11日 19:45
- ID:D7i4f.AC0 >>返信コメ
- スパロボならヒュンケルの改造段階をラーハルトが引き継いでるんだろうか
-
- 2022年06月11日 19:48
- ID:hUB3nzWc0 >>返信コメ
- >>26
ヒント キルバーンって名前に注目
-
- 2022年06月11日 19:48
- ID:D7i4f.AC0 >>返信コメ
- ミエールの眼鏡、常時めぐすり草使用状態なら事故死が減りそう
-
- 2022年06月11日 19:48
- ID:VkvGisTv0 >>返信コメ
- >>78
過去の竜の騎士から継承されるのは戦闘経験のみで対人スキルなんかは継承されないんかなぁ
-
- 2022年06月11日 19:56
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>383
レオナ「バランはポップ君の指先の力が弱まる一瞬を付き振り払い、メガンテの直撃を免れました…体こそ粉々にならなかったものの、ポップ君は『死んだ』んです。ですが、そのショックでダイ君は記憶を取り戻し、ポップ君にすがり付き号泣し、バランに怒りを向けたんです…そしてバランは再び紋章の共鳴でダイ君の記憶を消し去ろうと…」アバン先生「何と言う…」レオナ「その時、最初の奇跡が起きました。額に輝く竜の紋章、それがダイ君の右手に移ったのです…ダイ君は紋章の支配から逃れるため、頭にある紋章の力を右手に追いやった…これは彼に半分流れる人間の、ソアラ姫の血がそれを成したのでしょう。そして右手に一点集中させた龍の紋章の力で、総力で勝るバランの竜闘気を貫きダメージを与えた…しかし、これが不味かった。息子に反撃をくらい、理性を失ったバランは完全に殺し合いに意識が切り替わってしまったのです…」アバン先生「…何と痛ましい…父と子の間でそのような…」
第五部完
-
- 2022年06月11日 19:56
- ID:hUB3nzWc0 >>返信コメ
- >>168
ヒント バラン
-
- 2022年06月11日 19:57
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>401
竜魔人とか見ても、ソロ攻略仕様だしなぁ。
-
- 2022年06月11日 19:58
- ID:1E0eoy300 >>返信コメ
- >>331
クロコダイン「ドス?」
-
- 2022年06月11日 19:58
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>402
レオナ「闘いは熾烈を極めました。そして私達は必死に体を動かし、成すべきことをしようとしました。ヒュンケルとクロコダインは占い師のメルルからホイミをかけてもらいダイ君の援護する準備を。私は、『ポップ君の蘇生』を。」アバン先生「ー!?姫、まさか、貴女は…」レオナ「そう、ザオラルをポップ君にかけました。そして上空で繰り広げられる竜の親子の死闘…均衡を崩したのは、真魔剛竜剣。竜の騎士にのみ受け継がれる伝説の剣、それなくしては竜の騎士の全力の剣技に耐えられない。劣勢になるダイ君。そこでヒュンケルはある秘策を。彼の持つ魔界の名工ロン・ベルク作の鎧の魔剣。彼はダイ君にその剣を投げ渡し、拮抗する一撃にかけさせた…ですが、それを繰り出させる暇がない…そこで二度目の奇跡が起きたんです。『確かに死んでいたはずのポップ君が攻撃呪文をバランに放った』。それがバランに大きな隙を作り、互い最大の一撃を放ち、結果、威力を相殺し会う形で相討ち、互いの武器は壊れたもののダイ君もバランも命は取り留めました。ですが、『私のザオラルは成功しなかった』。ポップ君を、私は助けられなかった…あれほど自分の無力さを恨んだことはありませんでした…ですが、その時人の姿に戻ったバランは、ポップ君に自らの血を飲ませたのです。そして、『最後の奇跡が起こった』。ポップ君は蘇ったんです…そして、バランはその場から立ち去りました。もう魔王軍に与する気も失せ、さりとてダイ君と和解も出来ず、ダイ君に『分からず屋!』と言われた背中は、どこか寂しそうでした。」アバン先生「…言葉が、ありません…そんな辛い親子の再会と別れ…そしてアンビリーバボー…ポップの身にどれ程の奇跡が恵まれたのか…最後にポップを救ってくれたバランは、あの子に敬服してくれたのでしょうね…」
第六部完
-
- 2022年06月11日 19:59
- ID:hUB3nzWc0 >>返信コメ
- >>227
死んだとは言ってない
-
- 2022年06月11日 20:01
- ID:D7i4f.AC0 >>返信コメ
- >>401
「先帝の無念を晴らす!」
-
- 2022年06月11日 20:02
- ID:GIEmU3RK0 >>返信コメ
- >>11
たしかに 原作読んでってるから決闘空間に連れ去られた解るけど、
何も知らないダイ達からすれば、死神の不意打ちで先生がまた犠牲になったと思うのも仕方ないし
展開が気になってネタバレの魔道に落ちる人もいるかもしれないし
-
- 2022年06月11日 20:02
- ID:F5svWMQH0 >>返信コメ
- >>11
ここでネタバレするのは容易いが……
ブハハハハッ!無粋!!
-
- 2022年06月11日 20:03
- ID:D7i4f.AC0 >>返信コメ
- >>409
手だけ残ってなくて本当によかった
-
- 2022年06月11日 20:06
- ID:8lVtZdWI0 >>返信コメ
- ジャッジ?ジオングかと思ったよ!
-
- 2022年06月11日 20:08
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- >>96
旧クロコダイン「…グッド!」
-
- 2022年06月11日 20:13
- ID:.3RoTmKf0 >>返信コメ
- >>384
は?クロコダインはバーンパレスに来たのに活躍しないのか?
ちょっとショック
-
- 2022年06月11日 20:13
- ID:gGliOCk.0 >>返信コメ
- >>350
高橋さん、子役時代にジュウレンジャーに出てるんだよな。今ユーチューブでやってるから気になる人は観てね。そういや子安さんも仮面ライダーの新しいゲームに出たんだっけ。
-
- 2022年06月11日 20:14
- ID:gCaIWg3d0 >>返信コメ
- >>349
そんなノリのいい、感情豊かな奴なのに「大魔王様のお言葉は全てに優先する…!」とバーン様に対しては全てを押し殺して『駒』に徹しているんだぜ…
ミストバーンはマキシマムに対してザボエラに次ぐぐらい風当たりが強かったけど、それは多分精神性のゲスさ以上に
『駒』の役割(≒ハドラーすら切り捨てた、自分の選んだ生き様)を逸脱した、『感情を持った駒』に対する許せざる嫌悪があったんじゃないかとも思う。
-
- 2022年06月11日 20:17
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>406
レオナ「バランとの死闘の後、私達はテランの小屋で激戦の疲れを癒していました。しかし、そこにザボエラとハドラーが強襲してきたのです。見張りのポップ君がやられ、私達も深い眠りの香気に目を覚ませなかったその時、助っ人に来てくれたのは大魔道士マトリフでした。」アバン先生「おお!彼がポップを…」レオナ「しかし、持久力では寄る年波に勝てず、私達もろともベギラゴンに倒されるところを、ダイ君が目を覚まし、二人を吹き飛ばした!!」アバン先生「その時にはもうダイ君は自分の力をモノにしつつあったのですね。恐らくバランと言う『自らの目指すべき境地』それと死闘を演じたことが血肉となった。しかし、その時点のハドラーはガッカリさんですねー。そこからあの武人の姿にどうやって変わったのか…」レオナ「因みにその時私!回復呪文の使いすぎで全然目を覚ましませんでした!!」アバン先生「いやはや、それは締まらない…」レオナ「締めてくれたのはアバン先生の言葉です。」アバン先生「私の?」レオナ「マトリフさんがカール王国跡地から持ってきてくれた『アバンの書』。空の章の言葉が皆に勇気を与えてくれました。そして私も世界の王達とサミットを行い、人類一丸となって魔王軍と闘う決意を固めたのです!!」アバン先生「いやはや、若い頃とは言え、中々青臭いことをつらつらと書き連ねてしまいました。ですがあの書が皆の役に立ったなら光栄です。」
第七部完
-
- 2022年06月11日 20:20
- ID:vFJW9tA10 >>返信コメ
- >>366
とある作品の高速移動キャラはマジで自分の移動コースに豪雨を降らされて身体を穴だらけにされましたねぇ。ラーハルトは果たして雨の日は無能になるのか気になるところ。
-
- 2022年06月11日 20:21
- ID:cyzbXP180 >>返信コメ
- >>314
マトリフが同じ天才同士ってことでそこに気づいてやり取りするところ好き
いまもジャンプ+でそこの話無料で見れるし見てない人は見て欲しいな
-
- 2022年06月11日 20:25
- ID:hFStlP2A0 >>返信コメ
- >>387
ほんとに平然と先の展開の話をするな…
-
- 2022年06月11日 20:27
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>417
アバン・レオナ「ゆっくりしていってね!」
-
- 2022年06月11日 20:28
- ID:mDnzoxtG0 >>返信コメ
- >>4
他の奴だったらヒムの言葉は鵜呑みに出来ないが、ヒュンケルだと信じられる不思議
-
- 2022年06月11日 20:29
- ID:q9jtHYPs0 >>返信コメ
- >>15
悪役たちは敢えて欠点のあるキャラにしている気がするな
全員力は強大なんだけど、それぞれ別の面でダメなところがある
欠点が合ってもお互いに補い、成長し合うダイたちとは真逆な存在
-
- 2022年06月11日 20:29
- ID:shoqP9vW0 >>返信コメ
- >>173
>>284
なるほどあの仮面を狩ったら下には泣き顔キルバーンがいるわけだな
-
- 2022年06月11日 20:30
- ID:1LjkMM4P0 >>返信コメ
- >>138
言うて元々メドローアって攻撃力はカンストしてるし、フレアボムズみたいに出してもあまり意味ないような・・・
いや、まあメドローア使える時点でヤバすぎるんだけどさ
-
- 2022年06月11日 20:33
- ID:3dKTaKbB0 >>返信コメ
- ラーハルトだけ蘇生したことは残りの2人は棺桶に入ってあのまま放置なのか
-
- 2022年06月11日 20:36
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>426
いまさら復帰したところで味方どころか敵にしても性能面精神面どっちをとっても扱いづらい。
ラーハルトがSSR過ぎるのはともかくとして、もうちょっとマシなのいなかったんですかねパッパ。
-
- 2022年06月11日 20:36
- ID:3dKTaKbB0 >>返信コメ
- しかしバルジ島でミストバーンがダイと少し闘ったけどどれだけ手加減していたんだろう
-
- 2022年06月11日 20:36
- ID:q9jtHYPs0 >>返信コメ
- >>1
楽しんでる人多いなか恐縮だけど、自分は最近の展開微妙に感じてるわ
ピンチからの助っ人展開と、キャラが生き返って登場するのが多すぎる
コメ欄見るにヒュンケルも死んでないんでしょ?
長期連載の影響か当時の主流なのか分からんけど、ご都合主義多すぎて萎えてきた
ハドラー戦までは緊張感あって面白かったから残念
-
- 2022年06月11日 20:38
- ID:wqK4dDI.0 >>返信コメ
- >>414
ヒュンケルと一緒に捕らえられて、助けられても武装強化あったが本人は回復無しで魔界のモンスター&超魔ゾンビとバトル、ミストマァムにボコられてボロボロの状態だったかなら
アバンが居なければ天地魔闘のくらい手の1人として活躍の道もあったんだが
-
- 2022年06月11日 20:38
- ID:DQ4J2Ny90 >>返信コメ
- >>3
モルグ「ついに私の出番ですね!早速お迎えの準備をせねば!!!」
-
- 2022年06月11日 20:38
- ID:shoqP9vW0 >>返信コメ
- >>152
ジャッジ:白井(最近野球界で有名な感情的審判)
-
- 2022年06月11日 20:39
- ID:D7i4f.AC0 >>返信コメ
- >>425
当たれば消滅を広範囲に連射してくるのはガチでやばいだろ
-
- 2022年06月11日 20:39
- ID:.9nukyFj0 >>返信コメ
- >>311
>>372
>>375
>>383
>>402
>>406
>>417
長いわwww
-
- 2022年06月11日 20:40
- ID:D7i4f.AC0 >>返信コメ
- >>427
能力よりも地形適正のほうが大事だったので…
-
- 2022年06月11日 20:42
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>434
放映できなかった時期がもう少し後なら、こういう総集編でしのぐこともできたかもしれない。
-
- 2022年06月11日 20:43
- ID:BY06cy6K0 >>返信コメ
- >>97
どたまかなずちとか?
-
- 2022年06月11日 20:48
- ID:F5svWMQH0 >>返信コメ
- >>32
アニメでそれやると、絶対アレのパクりだっていわれるからなぁ
-
- 2022年06月11日 20:48
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>97
アバン先生はあくまでも知恵や知識で戦力になることに意味がある以上、便利道具以上の武器はかえって存在意義がかすんでしまう。
-
- 2022年06月11日 20:48
- ID:.9nukyFj0 >>返信コメ
- >>421
なぜだろう、メガネかけたカールヘアの饅頭とお姫様の饅頭が脳内に…
-
- 2022年06月11日 20:49
- ID:M1Rj2Q1s0 >>返信コメ
- ここでついに明かさてしまった大魔王バーン様がハドラーを魔軍指令とした新生魔王軍を作った理由が「余が考えた最強魔王軍」と言う小学生並の理由だった事が
-
- 2022年06月11日 20:50
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>417
レオナ「私はサミットの準備で忙しく、ダイ君たちとはしばらく別行動でした。パプニカでダイ君たちは自らの課題に向き合っていました。なかでも問題なのが『ダイ君のフルパワーに耐えられる武器がない』ことでした。そこで伝説の神の金属、オリハルコンで出来た覇者の剣が優勝賞品だったロモスの武術大会を知り…」アバン先生「おお、そこにダイ君が出場…」レオナ「出来ませんでした。もうエントリーが締め切られて…」アバン先生「ズコーッ!」レオナ「ですが、その大会にはある女武闘家が出場していました。」アバン先生「…成る程、マアムですか。」レオナ「そう言うことです。でも、実はこの武術大会は魔王軍の罠だったのです…」アバン先生「な、何ですってー!?」レオナ「妖魔司教ザボエラの息子ザムザ、言葉巧みに…?うん、割りと人を信じやすいシナナ王をたぶらかし、集めた強い人間を実験材料にしようとしてマアムたちは囚われてしまいます。それを救おうとするダイ君、しかし、ザムザには切り札がありました。それが『超魔生物』。」アバン先生「超魔生物…先ほど、ヒュンケルが口にしていましたね…察するに、魔族の肉体をより強靭な肉体へと変化させるもの…」レオナ「その通りです。あらゆるモンスターの長所を複合し、特に再生能力が凄まじく、その身を怪物と化したザムザにはどんな傷も即座に回復され…ダイ君は竜闘気を使いきり、飲み込まれてしまった。ポップ君の魔法も決め手を欠き、窮地に陥った一行を救ったのは、マアム!」アバン先生「む!武神流の面目躍如ですね!ワクワク。」
第八部完
-
- 2022年06月11日 20:58
- ID:F5svWMQH0 >>返信コメ
- >>97
力だけが強さではない、と説いている人だからねぇ
力の象徴である強力な武器に頼るのは、かえってイメージと違う気がする
-
- 2022年06月11日 21:00
- ID:kzTkqnwx0 >>返信コメ
- 「六大軍団長…あれこそまさにバーン様の心のゆとりが生んだお遊びだ」
バーン様はゆとり世代?
-
- 2022年06月11日 21:01
- ID:20EbUl860 >>返信コメ
- >>2
安心しろ、ヒムの大粒の涙を飲ませれば…
金属中毒に⁉
-
- 2022年06月11日 21:02
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>442
レオナ「ザムザが決勝に勝ち残った選手を閉じ込めた牢獄、それは如何なる物理攻撃も攻撃呪文も吸収してしまうものでした。しかし、マアムは武神流奥義を以てそれを破壊します。その名は…閃華裂光拳!」アバン先生「むう!閃華裂光拳!!」レオナ「知っていたんですか、先生!!」アバン先生「知っているような知らないような…」レオナ「ゴホン、ともかくこの技は古の過剰回復呪文、マホイミを元に攻撃のインパクトの一瞬過剰な回復呪文を放つことで生体を逆に崩壊させると言う、再生能力の高い超魔生物には天敵とも言える技でした。この技でザムザを押すマアム、そしてポップ君、助け出されたダイ君のコンビネーションでザムザを撃破!しかし、その時ダイ君が手に取っていた覇者の剣は偽物…本物は既にハドラーの元に…そしてザムザは自らの研究データをザボエラに送った後、黒い灰と化してしまったそうです…」アバン先生「かくて、ダイ君の武器探しは振り出しに…と。」
第九部完
-
- 2022年06月11日 21:04
- ID:20EbUl860 >>返信コメ
- せめてイビキかいて安心させる余裕が欲しいよな?
ヒュンケル兄貴!(青島か)
-
- 2022年06月11日 21:06
- ID:20EbUl860 >>返信コメ
- キルバーン「マクー空間に引きずり込め!」
-
- 2022年06月11日 21:10
- ID:20EbUl860 >>返信コメ
- ポップ(おい、なんかウケてるみたいだぞ⁉)
ダイ「このカレーはかれー!」
マァム「フトンが吹っ飛んだ!」
ポ「オイオイ対抗(追随)してどうすんだよ…」
-
- 2022年06月11日 21:16
- ID:EaCD9jOI0 >>返信コメ
- うーん、シリアスの時間が短いアバン先生は宴会の幹事長常連の素質がありそうな・・・w
あ・キルとの決闘で、テイルズシリーズの戦闘システムを採用できたら、通常技と奥義の組み合わせによるハメ技だけでイケそうかな?
慣れたプレイヤーだと、出だしの早いのを利用して牽制や相手の行動キャンセルに利用すると聞くけれど。
-
- 2022年06月11日 21:18
- ID:20EbUl860 >>返信コメ
- キルバーン「わかるか、ここに誘い込んだ
意味を!」
アバン「勇者でも体を使う事は普通の人と同じ
だと思ったからだ!」
-
- 2022年06月11日 21:20
- ID:EaCD9jOI0 >>返信コメ
- >>448
宇宙刑事シリーズかな?
マドー空間(シャリバン)とか不思議空間(シャイダー)とかもあったね。
-
- 2022年06月11日 21:20
- ID:f18993D60 >>返信コメ
- ミスト「私は幾千年も前からもともと1人だった。1人でバーン様を守り抜いてきたのだ! もちろんマキシマムは数に入っていない!」
-
- 2022年06月11日 21:21
- ID:20EbUl860 >>返信コメ
- >>412
フェンシング?で戦ってるし…
(マスクが無ければ即死だった、てか?)
-
- 2022年06月11日 21:22
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>446
レオナ「ダイ君は武器を求めますが、結局オリハルコン製の武器でなければ竜の騎士の全力に耐えられないとのこと。そこでテランでお世話になった占い師メルルがその手がかりを占うことに…その名は、ランカークス!」アバン先生「…は?ポップの故郷じゃないですか…あの村にそんな逸品…」レオナ「正確には、『それが作れる人、いや、魔族』がいたんです。その名は、魔界一の名工、ロン・ベルク!」アバン先生「…えっと、確かバランとの闘いで相討ちになった魔剣の作者でしたね…何故魔族がそこに…?」レオナ「詳しい理由は知りませんけど、ポップ君のお父さんとは気があってたまに武器を卸してたようです。で、ダイ君が鎧の魔剣で真魔剛竜剣と相討ちになったことを言うと途端にやる気になってダイ君の剣を打つことに…」アバン先生「それはよかった。しかし、肝心の素材、オリハルコンがなければ話にならないでしょう…」レオナ「ええ、ですが、あったんですよ、オリハルコン製の装備が、思いもよらないところに。なんと!かつてシナナ王がダイ君に報奨として渡した覇者の冠!それが覇者の剣と同じオリハルコン製、ダイ君たちはデルムリン島でそれを回収してきました。」アバン先生「…何と言うか、スタートラインに最強の武器の手がかりがあるとか、童話でしょうか…」レオナ「そしてロン・ベルクさんはダイ君とともに最強の剣を打つ準備を始めます。彼曰く、『使い手の思い』があって初めて最強の武器が作れるのだとかで工房に詰めっきり、その間私は各国の王を招聘してサミットを行いました。そこに、魔王軍の放つ『城の巨人』が迫ります!」アバン先生「城の巨人…ですって!!?」
第十部完
-
- 2022年06月11日 21:25
- ID:nDYIUzPq0 >>返信コメ
- >>2
安らかに眠って、戦いも宿命も忘れて傷ついた心と体を癒やしてる
と言っただけで、死んでいる とは言っていない
-
- 2022年06月11日 21:26
- ID:20EbUl860 >>返信コメ
- >>412
アバン「え〜とまずバーンを倒して…」
キル「この後に及んで楽を考える
愚かな人間よ…」
-
- 2022年06月11日 21:26
- ID:EABchX0H0 >>返信コメ
- >>439
恐らく歴代のドラクエの勇者(ゲーム版含めて)の中でも装備の貧弱さはワースト争い出来るレベルだと思う。魔王倒した勇者の中だとガチで武器の性能一番低いかもしれない。
-
- 2022年06月11日 21:36
- ID:Evpbr86r0 >>返信コメ
- >>429
ドラゴンの血蘇生はポップ蘇生でフラグは立ってたし、アバンは破邪魔法が解けてない事が最初から答えだと示されてた
終盤に向けて広げた風呂敷纏めてるだけでアバンとラーハルトは一応ご都合ではないと思う
ヒュンケルがどう足掻いても死なないのは知らん
ヒムは完全に奇跡という名のご都合展開。ハドラーに一番似てる云々はあれど、生命体進化はご都合(嫌いじゃない)
-
- 2022年06月11日 21:38
- ID:M1Rj2Q1s0 >>返信コメ
- >>295
チウのふくろには地上の兵士達からかき集めた回復アイテムがぎっしり詰まっているよ
つまり俺達の戦いはこれからだ
-
- 2022年06月11日 21:38
- ID:kzTkqnwx0 >>返信コメ
- アバン『正々堂々とは笑わせる。それを罠というのだっ!キルバーン!』
キルバーン『その態度!決闘受諾と判断するに十分!』
ジャッジ「合意と見てよろしいですね!」
-
- 2022年06月11日 21:42
- ID:rr4hi7ak0 >>返信コメ
- >>13
ポップも微妙だが、それ以上にあの時のダイ達って立つのもやっとなボロボロ状態だったからなぁ
バランがダイにラリホーマかけた時の説明ではダメージ深ければ効きやすいみたいにも聞こえるし
ポップだけ効きが悪くてもちょっと比較が難しいと思う
-
- 2022年06月11日 21:42
- ID:mrYZ2rC.0 >>返信コメ
- >>236
それはボラホーンの台詞だ!堕ちるのはクロコダイン。
-
- 2022年06月11日 21:43
- ID:aduRfUVH0 >>返信コメ
- >>450
アバン「守れなかった…」
ミストバーン「マキシマムといるとバカな発言に苛々させられる」
-
- 2022年06月11日 21:46
- ID:P16qhkyn0 >>返信コメ
- >>227
ふ
じ
み
-
- 2022年06月11日 21:46
- ID:vhV4n5Tv0 >>返信コメ
- >>152
まああのジャッジには間違いなくインチキ仕込んでるな
公平な決闘なんてするわけない
-
- 2022年06月11日 21:49
- ID:F5svWMQH0 >>返信コメ
- >>21
魔王城(バーンパレス)でおやすみ
-
- 2022年06月11日 21:51
- ID:.OEDTwII0 >>返信コメ
- >>198
アバンのは韜晦って感じがあるけど、アムロのは自重っていうくらいの方が近い気もする。
特に逆シャアのときのアムロは、シャアに人間的な度量でも後れを取るわけにはいかないから、自らの能力を披瀝することに衒いも躊躇いもない。
-
- 2022年06月11日 21:51
- ID:gcrCfbVU0 >>返信コメ
- >>11
今回のコメ欄ネタバレオンパレードで困る。
ネタバレすんなって突っ込むとかえってネタバレになるからいえないし。
むしろ初見の方は慌てたいよね。
当時どういう心境でジャンプ読んでたか想像してみてるよ。
-
- 2022年06月11日 21:52
- ID:syvfQNP40 >>返信コメ
- >>452
ウルトラマンネクサス「メタフィールドを展開して一般市民に安全な形で戦います。本当は予算不足です」
-
- 2022年06月11日 21:54
- ID:adA3DAq00 >>返信コメ
- >>73
宇宙戦艦ヤマトですかね……
-
- 2022年06月11日 21:54
- ID:9j.ErXBx0 >>返信コメ
- >>12
クロコダインは最初に裏切り
ヒュンケルは父の死の真実知ってアバンの使徒戻り
フレイザードはミストバーンに踏み潰されて
バランはダイに敗北後、息子を守るために
ザボエラは不意打ち失敗後に獣王会心撃くらって
ミストバーンは戦闘中
-
- 2022年06月11日 21:54
- ID:gcrCfbVU0 >>返信コメ
- >>371
レオナとゴメちゃんのおかげな部分もあるね!
よかったよかった!ヒュン兄のデレ好き!
-
- 2022年06月11日 22:01
- ID:9j.ErXBx0 >>返信コメ
- みんな魔王軍との戦いが3ヶ月ってウソだろって思うかもしれんが
ほら
移動手段は基本ルーラだし
ダイはドラゴンの騎士だし
アバンの使徒達が優秀だったし
ルーラできない所は王族が移動手段用意してくれるし
順調に進んでもおかしくないよ
-
- 2022年06月11日 22:05
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>455
レオナ「城の巨人の正体は魔王軍の移動拠点鬼岩城!圧倒的スケール!加えて無尽蔵に産み出され、吐き出される魔影軍団!その前にはベンガーナの戦車部隊すら手も足も出ませんでした!剣の完成を待つダイ君に先んじてポップ君とマアムはパプニカに駆けつけ、迎撃します。しかし、敵の数は無尽蔵、加えて私達王族の居場所が知られ、迫る鬼岩城!その中で敵に対するヒュンケル!実は彼は竜騎衆が一人、陸戦騎ラーハルトから鎧の魔剣の兄弟武器、鎧の魔槍を譲り受け、アバンの書を熟読して独自にアバン流槍殺法を会得していたのです!」アバン先生「…スゴいですヒュンケル!よくぞ独学でそこまで…アバン流は武器を選ばないとは言え、槍を教えたことはないのに!」レオナ「敵を駆逐するヒュンケルの前に魔影軍団長ミストバーンが現れます。彼はアバン先生と生き別れたヒュンケルを拾い、暗黒闘気の扱いを教え込んだ闇の師!正直大魔王バーンの側近にして最大の強敵の一角です!」アバン先生「ミストバーン…ヒュンケルの命を救ってくれたことを感謝すべきか、彼を魔道に引きずり込んだことを怒るべきか…よくご挨拶しておかねばなりませんね…」レオナ「ミストバーンとの闘いで暗黒闘気の威力が弱まったことを知り、魔道に落ちかけるヒュンケル!そこでマアムの言葉が彼を光の道に引き戻します!そこでアバン流槍殺法奥義、『虚空閃』をとっさに放つヒュンケル!」アバン先生「驚きました…空の技は一点の曇りなき正義の使徒だけが放てる技…かつてのヒュンケルには私への憎悪があった、それ故に空を斬ることは出来なかった…彼は、仲間との戦いの中で正義の戦士になったのですね…(ホロリ)」
第十一部完
-
- 2022年06月11日 22:06
- ID:vhV4n5Tv0 >>返信コメ
- >>367
相手側駒1つ(あと動けない足手まとい1つ)しかいないんですけど
あとで1つ乱入してきたけどさ
-
- 2022年06月11日 22:07
- ID:adA3DAq00 >>返信コメ
- >>157
ポップはマイナス状態から復活する精神力だけなら勇者以上で、作中最強キャラと言っても過言ではないと思う。
ポップの精神力がさらにヤバいのは、その「マイナス状態からの復活」を味方全体に広げる事ができる事。
バーン様に負け、ダイの剣もへし折られ、心が折れて逃げたダイに対し、立ち直る様に語りかける事ができるのはポップくらいしかいないからね。
-
- 2022年06月11日 22:10
- ID:vhV4n5Tv0 >>返信コメ
- >>474
ヒュンケルは3ヶ月のうち半分以上傷を負ってベッドで寝てたんじゃないか?
-
- 2022年06月11日 22:15
- ID:wUDJ9iO30 >>返信コメ
- >>429
無理して見なくていいぞ。途中で切りたけりゃ切れば。
もっとも、最後まで見てないとなにひとつ欠けてたらこの作品は完成しなかったと理解できないから後悔しても知らんがな?
-
- 2022年06月11日 22:17
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>475
レオナ「しかし、ミストバーンの奥義に囚われるパーティー…そこに駆けつけたのは…ついに剣を手にしたダイ君!ですが、その剣ではなくパプニカのナイフで空烈斬を放ちました。」アバン先生「ホワイ?それはどうしてでしょう!」レオナ「ロン・ベルクさん曰くダイの剣は抜くべき相手、必要な場所でないと抜くことを拒絶するんだそうです!そして抜くべき相手は…鬼岩城でした!」アバン先生「これがダイ君の剣のデビュー戦…」レオナ「各国の王族の前で鬼岩城を迎撃するダイ君!それはまさに勇者!そして鬼岩城の中に特攻!ど真ん中で大地山を放ち、鬼岩城を真っ二つに!とんでもなかったです!ベンガーナ国王なんてお目目少年のように輝かせてました!」アバン先生「マーベラス…とんでもないですね、私には逆立ちしてもできない芸当です…」レオナ「ですが、危機は去りません…鬼岩城を失ったことに激怒したミストバーン…何やらとんでもない何かをしでかそうとしたそうですが、そこに死神キルバーンが現れ、彼を制止し、撤退させます。その上でポップ君を挑発し、まんまと彼を仲間から引き離しました…そして、先走ったポップ君を追ってダイ君もまた北へ…」アバン先生「うーん、バッドですねえポップ…魔法使いが冷静さを欠いています…挑発に乗ってはいけませんよ。あるいは、死神はポップを警戒していたのかもしれませんね…」
第十二部完
-
- 2022年06月11日 22:21
- ID:KoxmL4On0 >>返信コメ
- >>408
そしてルドンに送られると、
-
- 2022年06月11日 22:31
- ID:KoxmL4On0 >>返信コメ
- >>102
バーン様はマキシマムがやられた事に何かコメントがあるのかな?
-
- 2022年06月11日 22:34
- ID:GIEmU3RK0 >>返信コメ
- >>411
奇跡の復活を遂げた男がまさかのあっさり
-
- 2022年06月11日 22:35
- ID:KoxmL4On0 >>返信コメ
- >>482
「貴重なオリハルコンのチェスの駒、全部壊されてしまったな・・・・・・」
-
- 2022年06月11日 22:40
- ID:ztZJVd5O0 >>返信コメ
- >>196
ロトの紋章の続編の方は時代を反映したのか巨大ボスVS多人数の
レイド系が多かったな
-
- 2022年06月11日 22:42
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>480
レオナ「ミストバーンとキルバーンを追って北へ飛ぶポップ君、彼が辿り着いたのは、死の大地…人を寄せ付けぬ不毛の地、そこでポップ君はまんまと誘き出されたことにようやく気付きます…死神キルバーンが繰り出す『死神の笛』…その大鎌は人間には聞き取れない音を発し、相手を幻惑させるのだとか…その前に大ピンチのポップ君…そこに、ダイ君が駆けつけ、ポップ君を助けます…」アバン先生「ああ、あの鎌、そんな機能があったんですか。ですが、笛は吹かねば音は鳴らない。あれを敵の首筋に突き付けるのは失策でしたね…その状態では半分も使えない。さっきのキルバーン、相当冷静さを欠いてましたねwww」レオナ「コホン、二対二で膠着状態の中、ダイ君とポップ君は逃走しようとしましたが、そこにやって来たのは…その身を超魔生物に改造したハドラー!超魔生物唯一の弱点である『呪文が使えない』と言うことを『魔族の体そのものを捨てること』で克服したハドラー!ダイ君に一対一の決闘を申し込んだその姿に、ダイ君たちは『全く違う覚悟』を見たそうです…」アバン先生「それが、ハドラーが大きく精神的に成長した時だったのですね…ダイ君を宿敵と定め、武人として雌雄を決しようとした…それは付け入る隙がない…」
第十三部完
-
- 2022年06月11日 22:43
- ID:20EbUl860 >>返信コメ
- >>343
ロン・ベルクさんに手を加えてもらって…何時⁉
-
- 2022年06月11日 22:49
- ID:Amy1hwQI0 >>返信コメ
- >>154
そうか、復帰ほぼ不可の後で戦いまくれてたのはミスト汁効果か
ミスト汁って、HP0には絶対しないとかの特殊効果があるのかも
-
- 2022年06月11日 22:56
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>486
レオナ「そして、ダイ君の剣はひとりでに抜けアバンストラッシュを放つも、右腕に仕込まれた覇者の剣で受けられ、奥義超魔爆炎覇でダメージを負ったそうです…その後、ポップ君達も逃げようとしましたが、ミストバーンたちも加わり追い詰められる一行…ダイ君はポップ君と別れ、ハドラーに逆に反撃し、そこで最後の力を使いきり氷海に沈んだ…一方ポップ君もキルバーンに追い詰められていた…ですが、クロコダインが部下のガルーダにつかんでもらって空から救援に駆けつけ、即座に撤退、ポップ君は助かりました。ですがダイ君は…その後、ポップ君にヒュンケルは敢えて慰めの言葉をかけて発奮させたそうです。魔法力を回復したポップ君は再び死の大地付近に、そこで、氷山の中で身を潜めていたダイ君が最後の力で合図を送り、そこから救助、ですがその機にザボエラ達と妖魔士団が急襲、クロコダインやマアムの兄弟子の空手ネズミ、チウも反撃しますが危うくやられるところ、ザボエラの収束呪文を受けるところ、割って入ったのは、『オリハルコンの禁呪法生命体』でした。それが私達の因縁の相手となるハドラー親衛騎団との初遭遇でした…」アバン先生「ハドラー親衛騎団…それは、ハドラーが禁呪法で作り出したと言うこと…ましてやオリハルコン製…なるほど、厄介な相手ですね。呪文を受け付けない。そしてダイ君を追い詰めたことといい、ハドラー自身もまた精神、肉体双方極みに達した…恐るべき強敵だっことでしょう…ところでクロコダイン氏はまたしてもグッジョブでしたね。後、空手ネズミって一体…?」
第十四部完
-
- 2022年06月11日 22:59
- ID:bPZhOFFE0 >>返信コメ
- >>286
アニメでは「しゃべりやがった」が「笑いやがった」に変わってる。
大笑いでウケたのはうんそうねえ
-
- 2022年06月11日 23:01
- ID:.dTlmfG70 >>返信コメ
- >>453
ダイ「バーンを倒して君を奴から解放して自由にしてあげるからバーンと縁を切ってくれ!ミスト」
-
- 2022年06月11日 23:01
- ID:TfwsFrxo0 >>返信コメ
- >>42
まあ、間違いなく終盤のボスだからな
アバン先生はレベル的にはダイ達よりも数段下だし
-
- 2022年06月11日 23:07
- ID:syvfQNP40 >>返信コメ
- こむちゃっとカウントダウンで櫻井孝宏が明後日、48歳というのにビビる。
-
- 2022年06月11日 23:07
- ID:20EbUl860 >>返信コメ
- >>432
「ファッキンジャップぐらい解る(と思う)よ、バカヤロウ!(暴言ww)」
レアード「そないな事、
言ってまへんがな…」
-
- 2022年06月11日 23:08
- ID:txlVwVZg0 >>返信コメ
- 「ここがホワイトガーデンだ…」
「キングが現れたようだな…」
「キングがやられたようだな…」
「アバンとキルどっちが勝つか賭けてみるか…?」
いつまでおしゃべりしとんねん
-
- 2022年06月11日 23:10
- ID:OrKrv6280 >>返信コメ
- >>108
ひと安心
-
- 2022年06月11日 23:14
- ID:KPfnMJv.0 >>返信コメ
- >>489
レオナ「チウはブロキーナ老師が懲らしめて鍛えたおおねずみだそうです。スゴいことに、魔王の支配をはねのけて正義の心に目覚めたんだとか。ですが、まあ、お調子者でおっちょこちょいです。」アバン先生「…割りと信じられない話ですね…何やってるんでしょう老師…しかし、それはそのチウと言うモンスターが稀有なるものを秘めていたと言うことでしょう…機会があれば会ってみたいです。それでその後は?」レオナ「その戦士はポーンのヒムと名乗りました。オリハルコンのチェスの駒から作られた兵士…それ故に生まれながらに闘いのプロフェッショナルです。これを重く見たダイ君たちは、それぞれの修行に勤しみ対親衛騎団に明け暮れました。私はその間、各国の王族と連携し、死の大地へ乗り込む準備を整えました。特に成果をあげたのは…ポップ君です、彼はオリハルコンの戦士も一撃で倒せるとんでもない大呪文をマトリフさんから教わったのです。『メドローア』を。」アバン先生「…!!メドローア、マトリフが編み出した極大消滅呪文…あれを会得した…ハハハ、なんてとんでもないセンスなんでしょう、ポップは…彼は天才ですよ…」
第十五部完
ちょっと今日はこれで休憩、続きはまた明日に…
-
- 2022年06月11日 23:20
- ID:3nLs9gkR0 >>返信コメ
- >>240
皇帝液だと!?
ヒュンケルが誰かに<じゃきーん ぺしーん>するのか…
-
- 2022年06月11日 23:33
- ID:rqgFoOTK0 >>返信コメ
- >>497
その熱意にちょっと引いてる一方で最後までがんばれという自分がいる。
-
- 2022年06月11日 23:35
- ID:D7i4f.AC0 >>返信コメ
- >>495
ワニやビーストくんが来るまで待ってくれてるんだよたぶん
-
- 2022年06月11日 23:41
- ID:q9jtHYPs0 >>返信コメ
- >>479
嫌だよ。好きな作品だもの
ここまで見たんだから多少失速しても最後まで見届けたい
原作組の評価を信じる
-
- 2022年06月11日 23:43
- ID:rr4hi7ak0 >>返信コメ
- そういえば棺桶の紋章ってあんなのだっけ?
初期DQは普通に十字架、リメイクが出てき始めた頃ぐらいからトライデントみたいな三叉の奴になってた記憶はあるが
-
- 2022年06月11日 23:57
- ID:IYLDePXr0 >>返信コメ
- 今回はアクションの少ないつなぎのためか、全体的に製作スタッフの温存を感じる
ただ、アバン先生の眼鏡のところは、もうちょっと、パパーンと効果音とか演出を聞かせても良かった気がする
-
- 2022年06月12日 00:03
- ID:cK.OG5l.0 >>返信コメ
- そういえばこの作品て商人と遊び人はいないのか
バトルに絡ませにくい職業だから無理もないが
-
- 2022年06月12日 00:09
- ID:31aFEXD.0 >>返信コメ
- >>501
ならまずは最後まで見てからだな。
ご都合主義でもきちんと理由や解説を知ると納得しか出来ないのが、ベタな王道を尋常なく深い作品として仕上げるのが三条陸という原作者の脚本だ。
読み返すもしくは見返す度に『ここで○をしてないと摘む』と理解することになる。
-
- 2022年06月12日 00:12
- ID:uXDWQPvi0 >>返信コメ
- >>2
でも多分このシーンこそヒュンケルが最も死に瀕した場面だったんだよなぁ…
直前まで まだ全力を出し切れていない!戦友を見捨てる事など出来ない!と張り詰めっ放しだった気力が全てクリアした事で一挙に緩んで…
-
- 2022年06月12日 00:12
- ID:f.zuWw6i0 >>返信コメ
- アバンは頬の傷で65ダメージなのに,おヒュンはポーンのオリハルコンパンチでフルボッコなのに20ダメージって・・・・・
どんだけ硬いのさ。肉壁なのも納得だわ
-
- 2022年06月12日 00:20
- ID:uXDWQPvi0 >>返信コメ
- 明らかにネタアイテムのミエールの眼鏡すら 場面によってはカッコ良く見えてしまうアバン先生ってズルいw
-
- 2022年06月12日 00:22
- ID:LImEILUa0 >>返信コメ
- >>431
いつもいつも出迎えの準備しているのか…
偉いな大変だな
-
- 2022年06月12日 00:23
- ID:31aFEXD.0 >>返信コメ
- >>504
商人ならベンガーナでドラゴンキラーを競り落としたゴッポルがいるぞ。
遊び人は直接はいないけど普段の態度(一見そう見えるだけで実は切れ者の)アバン先生辺りが該当する。
-
- 2022年06月12日 00:45
- ID:jfxq5vui0 >>返信コメ
- ラーハルト「決戦を寝て過ごすところだったぜ」
ヒュンケル「代わりに寝ておく、安心しろ」zzz
シン・アスカ「」
サンダーマスク「」
-
- 2022年06月12日 00:50
- ID:lWhPuiku0 >>返信コメ
- ここのミストバーンの台詞好きなんだよな
自負とか意地とか感じられて
-
- 2022年06月12日 01:12
- ID:ZSjqG6YD0 >>返信コメ
- >>273
初めて見たオレ。
感想サイトとかそういうのってここしか見てないからかね?
-
- 2022年06月12日 01:17
- ID:ue8OAKXU0 >>返信コメ
- >>157
死んでから時間経ってたからしゃーない。
-
- 2022年06月12日 01:20
- ID:ue8OAKXU0 >>返信コメ
- >>339
体調万全かつ防御に全力振ってたギガブレイクの時と、
ダイ戦で受けた傷が完治してなかったブラッディースクライドの時を比べられましても。
>>331
グラップラー刃牙のプロレスラーは覚悟を決めて攻撃を受けてるので、刃牙クラスのスピードで攻撃されると覚悟を決められない理論(うろ覚え)が有効なら、ラーハルトの攻撃に対してクロコダインが覚悟決める暇があるかが微妙
-
- 2022年06月12日 01:23
- ID:ue8OAKXU0 >>返信コメ
- >>12
そりゃバラバラに散ってたら各個撃破されるだけだよ。
世界を支配しようとすればどうしても戦線が広がるからね。
-
- 2022年06月12日 01:24
- ID:nPp.2JBE0 >>返信コメ
- 当時から思ってたけど剣でアバンと互角だとかなり弱いんじゃ
-
- 2022年06月12日 01:30
- ID:ue8OAKXU0 >>返信コメ
- 劇中でアバンが万全の状態で戦うのはほぼこれが初めて(回想除く)。
そしてキルバーンが正面から戦うのもこれが初めて。
他に比べられるものが一切ないのでイマイチ強さがわからん。
-
- 2022年06月12日 01:33
- ID:wKdQcJOg0 >>返信コメ
- >>517
そうは言うけど、両者とも直接的な戦闘以外がメインなところあるしなぁ
規格外が揃ってるだけで戦闘自体は上位者なのも間違いないし
-
- 2022年06月12日 01:55
- ID:dOEoLjus0 >>返信コメ
- ヒュンケルとラーハルトがあのたった1度の戦闘であそこまで友情が芽生えるって、よっぽど通じる何かがあったのかな。
ヒュンケルもまるで長年友情を育んできたかのようにラーハルトを「親友」だと思ってたし、ラーハルトもヒュンケルを闘友と思ってたし、相思相愛すぎてヒムが置いてけぼりになってる笑
まぁヒムなら無理やりにでも間に割って入ろうとしそうだけどね。
-
- 2022年06月12日 01:56
- ID:aWutVBuN0 >>返信コメ
- サムネの確信犯ぶりよ…⁉
「綺麗な顔だろ…?信じられるか?実はまだ死んでないんだぜ…?」
旧ポップ「いや、その台詞、聞き覚えあるような…?」
-
- 2022年06月12日 02:04
- ID:xokX5V5g0 >>返信コメ
- >>219
ちなみにセブンの声優はロン・ベルク役の東地さん
新マンはヒムの三木さんでAはハドラーの関さん
タロウとレオ以外は全員居るというww
-
- 2022年06月12日 03:12
- ID:GvYgNvYf0 >>返信コメ
- >>432
アアアアイイイイイッッッッ!!!
-
- 2022年06月12日 03:16
- ID:GvYgNvYf0 >>返信コメ
- >>412
キルバーン?「足が無いようだが」
ピロロ?「足など飾りです!偉い人にはわからんのです!」
-
- 2022年06月12日 03:21
- ID:8C6ILA7I0 >>返信コメ
- >>8
ラーハルトの言う戦士像ってバランだからな
敵のために自らを犠牲にしてでも義を通し守ろうとする性格は、戦士としては優しすぎるという評も仕方ない
-
- 2022年06月12日 03:21
- ID:GvYgNvYf0 >>返信コメ
- >>484
330万円が…
-
- 2022年06月12日 03:28
- ID:jfxq5vui0 >>返信コメ
- >>396
ラーハルト「身体を愛えよ、ヒュンケル」
ヒュンケル(涙ブワッ)
ラ「誰も、咎めはせん…」
-
- 2022年06月12日 03:28
- ID:GvYgNvYf0 >>返信コメ
- >>221
そもそもネックレスのチェーンで防がれてカウンターとか初見殺し過ぎて読み負けて当然w逆に言えば二度目はない。
文字通り当たらなければどうという事は無いでヒュンケルにはラーハルト倒せない。が、どんだけ攻撃してもヒュンケルが死んでくんないから千日手ってオチでは?
-
- 2022年06月12日 03:32
- ID:jfxq5vui0 >>返信コメ
- >>457の前に…
ジ「三つ!三つだ!願いを言え!」
悪あがき…
-
- 2022年06月12日 04:21
- ID:87NrxrG90 >>返信コメ
- てかサブタイ
「ホワイトガーデンの」決闘って嘘じゃね?
後、階段が狭すぎ&急すぎで上り下りが辛そうでした
-
- 2022年06月12日 05:14
- ID:91KpuYdn0 >>返信コメ
- >>15
そもそも弱肉強食を是とする奴だから、軍団崩壊しても一人だけ生き残ってパワーアップすれば良いくらいの考えだったんじゃないかと
少なくとも軍団長同士が協力するなんてのはバーンの主義とは正反対だし
-
- 2022年06月12日 05:16
- ID:91KpuYdn0 >>返信コメ
- >>137
回復呪文かけてから蘇生呪文かけないと…
-
- 2022年06月12日 05:33
- ID:91KpuYdn0 >>返信コメ
- >>145
しかもリーダーには爆弾埋め込んでたしな…
軍団まとめて使い捨てのお遊び
-
- 2022年06月12日 05:38
- ID:91KpuYdn0 >>返信コメ
- >>257
わりと洋物でも…ブレードカシナートとか
そもそもWizは正統派ファンタジーじゃないってツッコミはシラネ
-
- 2022年06月12日 05:39
- ID:91KpuYdn0 >>返信コメ
- >>307
ここのコメント欄は割と普段からネタバレの嵐よ
-
- 2022年06月12日 05:52
- ID:91KpuYdn0 >>返信コメ
- >>420
ネタバレ厨に配慮みたいなコミュニケーション能力を求めるのは無駄やで
アイツら、基本的に知識を披露して自分が気持ちよくなることしか考えてない
だから、ネタバレを指摘すると昔の作品なんだから〜とか、こんなところを見に来るやつが悪いみたいな感じで、自分の所業を棚に上げて人のせいにするのよ
-
- 2022年06月12日 05:57
- ID:91KpuYdn0 >>返信コメ
- >>502
ヒント:宗教的配慮
十字架のままだと海外展開できないんよ
-
- 2022年06月12日 05:58
- ID:91KpuYdn0 >>返信コメ
- >>502
なので、ダイ大の五芒星や六芒星もアニメではデザイン変わってるのよ
-
- 2022年06月12日 05:59
- ID:91KpuYdn0 >>返信コメ
- >>507
HPはイコール硬さでも生命力でもない定期
-
- 2022年06月12日 06:26
- ID:.oiPdpXB0 >>返信コメ
- >>488
クロコダイン「あのっ!俺も寝てない…」
-
- 2022年06月12日 06:27
- ID:KeyXw6dB0 >>返信コメ
- >>522
ゾフィ「えっ」
-
- 2022年06月12日 07:13
- ID:wKdQcJOg0 >>返信コメ
- >>538
宗教に配慮で三叉になったのは知ってる
ダイ大では更に変えたのかなと
-
- 2022年06月12日 07:34
- ID:T1dbiVzq0 >>返信コメ
- >>321
かっこよさが重要パラメーターになるのは魔法陣グルグルでは(白目)
-
- 2022年06月12日 07:35
- ID:COh3XQEi0 >>返信コメ
- >>527
トキとラオウかな?
-
- 2022年06月12日 07:41
- ID:KpChT.FV0 >>返信コメ
- >>130
お前のせいだよw
-
- 2022年06月12日 07:50
- ID:COh3XQEi0 >>返信コメ
- >>321
さらにリメイク版では、その隠し能力の回避率という唯一の長所まで廃止されているというね・・・
-
- 2022年06月12日 07:57
- ID:2ZXFade90 >>返信コメ
- >>524
アバン?「ええい!たかがメインカメラ
(眼鏡)をやられただけだ!」
先生の本体でしょ?
-
- 2022年06月12日 08:00
- ID:COh3XQEi0 >>返信コメ
- >>20
誰もドランゴ引換券の話なんてしてないだろ!!
いい加減にしろw
-
- 2022年06月12日 08:21
- ID:KpChT.FV0 >>返信コメ
- >>137
ボラが復活しなかった理由
①死体なので回復呪文が効かない(穴が塞げない)
②泉の水で傷を治そうとしたがダメだった(死体なのでry
③ダメ元で血を垂らしたけど、やっぱり穴から血が漏れた(意味なかった)
バラン「よし、穴ホーンは諦めよう。
-
- 2022年06月12日 08:40
- ID:jugjcdX10 >>返信コメ
- ウケてんぞ、の後の
ゴメちゃんの「ないない」仕草好き
-
- 2022年06月12日 08:42
- ID:Fc76P.Xe0 >>返信コメ
- >>230
多分、竜闘気と魔法なしなら、バランより強いからね。
作中で剣士として最強はロン・ベルク、ヒュンケルとホルキンスの三人だろうけど、バランは竜闘気なしでホルキンスを倒せなかったからね。
-
- 2022年06月12日 08:51
- ID:2ZXFade90 >>返信コメ
- >>550
笑いに厳しいな…
「ピィ〜!、ピィ〜!
(ちゃんとアニメ見なさ〜い、
ちゃんと敵と対峙しなさ〜い)」
「しかるねこ」になっちまっただ〜
-
- 2022年06月12日 08:56
- ID:u9Z4Yaj.0 >>返信コメ
- >>530
そうだな
あの角度ならレオナのスカートの中が丸見えじゃね?
-
- 2022年06月12日 09:17
- ID:8YTSHv140 >>返信コメ
- >>429
その気持ちはわかるけど
自分は「ドラクエだから」と「少年漫画だから」で納得してるよ
あとちゃんと伏線回収になってるのも好印象
アバン先生の身代わりアイテムとかドラクエ設定上手く使ってるし
ラーハルトはバランが部下に自分の血を使わない方が不自然だし
ヒムは、唯一涙を流せたこととハドラーの「1番似ている」が伏線だったように思う
ヒュンケルは…もう「ヒュンケルだから」でいいかなw
-
- 2022年06月12日 09:29
- ID:Z3Tay35m0 >>返信コメ
- >>554
いくら理由付けあったとしてもご都合かどうかの判断は見てる側だから、どう感じるも自由だけど、熱い友情ありきの少年漫画を 今流行りの救いないハード展開な死にまくりアニメと同じところに置いて語っても仕方ないし、やっぱり見方として正しくないようには思う。
俺はこういうのが好き。
-
- 2022年06月12日 09:32
- ID:Z3Tay35m0 >>返信コメ
- >>506
ヒュンケルのガッツって意思(闘志)の力だから、満足と納得した今はそれが切れてるから体力0だったら死んでた(ラーハルトのおかげで1あった)
-
- 2022年06月12日 09:34
- ID:8YTSHv140 >>返信コメ
- >>497
アバン先生の「レオナ姫からおおかた聞きました」のおおかたってどんなだって思ってたので、
いざ書き起こすとこれくらいにはなるよなーと納得してる
いろいろ聞いた時の先生のリアクションも気になるよね
-
- 2022年06月12日 10:00
- ID:EeP66odl0 >>返信コメ
- >>315
人は裏切ったけど、組織は裏切ってないんだよな、ザボエラ…。まぁクロコダイン誘ったのハドラーなんだが。
-
- 2022年06月12日 10:10
- ID:EeP66odl0 >>返信コメ
- >>377
「ラーハルトさん、復活!恋の三角関係!?」
続きまして、あの死亡したと思われたバランさんの部下であるラーハルトさんが復活しました。復活までの様子を語り、ライバルであり友でもあるヒュンケルさんから肩身の鎧を受け取り新たなる戦場にかけて行きました。その様子を見ていたヒムさんの様子、まるでヤキモチを焼く乙女の様ですね。
続きまして…、し、失礼。走って来たクロコダインさんにモザイクをかけ忘れました。
エイミ「何よ!こいつら!!」
-
- 2022年06月12日 10:12
- ID:EeP66odl0 >>返信コメ
- >>382
通りかかったナゾの力持ち「む、棺が放置されている。埋めてあげよう」
-
- 2022年06月12日 10:13
- ID:tqJSykAz0 >>返信コメ
- >>429
まあ、そう思ってしまう気持ちはわかる。
原作だとアバン復活から今回のラーハルト登場まで3ヶ月くらい(もっとかな?)間が空いていたけど、アニメはテンポが速い分、復活までの期間が短いと感じる人がいるだろうなーとは前々から思っていたし。
-
- 2022年06月12日 10:18
- ID:EeP66odl0 >>返信コメ
- >>478
石田とか50超えてるんだぞ…。本人曰くもうフィッシュアイはムリ!って。
-
- 2022年06月12日 10:20
- ID:vASiyD6u0 >>返信コメ
- >>553
実際原作では丸見えだった。
まあ、あの階段の上以外でも頻繁に見えまくってるけどw
-
- 2022年06月12日 10:35
- ID:.RD9NBhQ0 >>返信コメ
- 311 372 375 383 402 406 417 442 446 455 475 480 486 489 497
(過度のリンク生成が負荷になることも考えられるので、アンカー打ちません。)
長いけど、書き慣れた方ですね。長いけど。
ふたりの話し方の特徴を的確に捉えながら、前後関係も整理されており、日本語として目立って違和感のある表現や誤字脱字もなく、句読点や約物の使い方もおおむね程よい(個人的には、漢字の充て方や二重カギかっこの一部にクドいと感じるものがあった)。
限られた時間の中でも最低限の推敲が行われているようにも見えます。純粋にスゴい。(やりとりの類型からして、421の見立てどおり、ゆっくり関係の人?)
あえて言いますが、375に「第三部完」を入れ損ねたのは痛恨だったのでは。
-
- 2022年06月12日 11:04
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>90
ロンが聞いたら驚愕だろう。
-
- 2022年06月12日 11:07
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>308
忠誠心高いワニが「心変わり」する時点で主君(バーン)の器量や人望が知れてるともいえる。
-
- 2022年06月12日 11:09
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>17
フリーザだもん!
-
- 2022年06月12日 11:14
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>28
この作品って気持ち良いくらいに「卑劣、卑怯、狡猾、悪辣」な奴らが酷い結果になるから好きなんだ。弱いもの虐めのジャイアンや人質とるゲストドマンが復活できないのも留飲がさがる。
-
- 2022年06月12日 11:16
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>49
ゲームだと「一晩眠れば全快」だからね。
-
- 2022年06月12日 11:18
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>471
「新たな旅立ち」!
-
- 2022年06月12日 11:19
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>497
>>497
レオナ「説明を再開します。修行の後、私達は死の大地へのと有志を送り込むため、カール城跡地に拠点を構えました。そこでダイ君たちは北の勇者ノヴァと出会います。これが実に超絶に自分勝手で、自己中心的な勇者で」アバン先生「北の勇者ノヴァ…聞いたことはあります。リンガイアの俊英と。残念ながら教鞭をとる機会はありませんでしたが…それで?」レオナ「その時、死の大地への上陸船を建造中だったサババに親衛騎団が急襲、ルーラが使えるノヴァが一人で先行してしまったのです。正直最悪の行動ですが、ダイ君は『勇者が何人いたっていい』と実に寛大な対応で助けに…ああ、ヤッパリその辺格が違いますよね!」アバン先生「レオナ姫、落ち着いてください、ダイ君に入れ込みすぎです…」レオナ「失礼、ここからは伝聞ですが、ハドラー親衛騎団はポーンのヒム、ナイトシグマ、ビショップフェンブレン、クイーンアルビナスの五体…それでサババに駐留していた軍は壊滅、ノヴァも散々イキッておきながらヒムに敗北、更に救援に駆け付けたダイ君とポップ君をはね除けてマヒャドを放ち、ナイトの持っていた魔法反射アイテムのせいでダイ君たちも巻き込んで動きを取れなくしてしまった…もう、恥ずかしくて生きていけないくらい汚名を重ねたとか…」アバン先生「いや、レオナ姫、そんなにノヴァ君が嫌いなんですか…?しかし、マヒャドを放ったのはノヴァ君のファインプレーだったかもしれませんね…」レオナ「え?何でです?」アバン先生「メドローア、ですよ。もしそのナイトの魔法反射を知らずポップが撃ち込んでいたら即消滅です。先走りもたまには役に立つこともあるのですよ…」
第十六部完
-
- 2022年06月12日 11:20
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>94
本当にそう思いますか?大王!
-
- 2022年06月12日 11:24
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>98
実は「パワハラ無限城」状態だったかもしれない。
バラン?『気に入った!私の血をフンダンに分けてやろう!』を引いたのがヅラーハルトだけだったとか・・・。
-
- 2022年06月12日 11:27
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>571
レオナ「成る程ー。その後、ダイ君たちと親衛騎団の五対五のチーム戦になったと。彼らは今までの敵とは違い、互いの強みを生かしチームワークで闘ってきました。」アバン先生「ふむ、それは実に厄介…互いに連携するというのは互いを知り、信頼と統率力なしには成り立たない…その時点で従来の魔王軍とは一線を画しています。」レオナ「そして、ダイ君たちは苦戦しながらもナイトの魔法反射アイテムの排除に狙いを定め、それが離れた瞬間、まとまっていた敵にメドローアをポップ君が放ちました!」アバン先生「おお、第十七部完!」レオナ「ところがです!何と一際巨体のルークがその体躯を生かし、倒れこんで他のメンバーを地中に押し込んで被害を最小に…ポップ君は戦慄していました、『最短で最速の避け方だ、しかも自分を犠牲にする覚悟がなければ絶対にできねえ』と。」アバン先生「恐ろしい…そのルークのメンタル、守ることに特化していたのでしょう…」レオナ「結局仕切り直しになりかけましたが、死の大地からハドラーの通信が入り、『選抜であり、有象無象は要らぬ、ダイ君たちだけでよい』と宣言し彼らは撤収しました…」アバン先生「あのハドラーが敢えて選ばれた戦士のみを迎え入れる度量を示した…成る程、武人の気性がうかがえます…」
第十七部完
-
- 2022年06月12日 11:29
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>152
ダイとハドラーのタイマン勝負に泥塗った奴の「正々堂々」ほど信用できないものはない。
-
- 2022年06月12日 11:37
- ID:KeyXw6dB0 >>返信コメ
- >>568
バイス「ガルっちも俺っちみたいにカッコよければよかったんだけどな!」
-
- 2022年06月12日 11:37
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- >>318
年頃の女の子だから「口が軽い」くらいいいけど「もっと簡潔に」説明してくれ!
-
- 2022年06月12日 11:42
- ID:HAwCVqGI0 >>返信コメ
- >>390
すでに消えてしまっているが、かつて二次創作で、ハドラーも生き残って親衛騎団全員生存、ボラホーンも生き返るという小説がありましてな。
(ガルダンディーは生き返らず)
何よりすごいのはザムザが生き残って、超魔生物完成させて、マァムとくっついたという。
-
- 2022年06月12日 11:43
- ID:drjCyyGw0 >>返信コメ
- >>225
言うても初期ラーハルトより強いのなんて全軍合わせてもバーンとミストバーンとバランくらいだろ
他が弱いってかラーハルトが強すぎるんだよ
-
- 2022年06月12日 11:44
- ID:TZPUc9.O0 >>返信コメ
- >>239
ラーハルトVSフレイザードは弾岩爆花散が発動すればラーハルトにた対抗手段が無いが
ラーハルトのスピードなら発動前にコアを破壊するのも不可能ではない
弾岩爆花散の発動が速いかラーハルトがコアを貫くのが速いか一瞬で決まる5分と5分の勝負
って考察を見た事がある
-
- 2022年06月12日 11:48
- ID:TZPUc9.O0 >>返信コメ
- >>300
ラーハルトとアルビナスが100メートル走をすればアルビナスが勝つが反復横跳びをすればラーハルトが勝つって考察を見た事がある
移動の速さはアルビナス、攻撃の速さはラーハルトって感じ
-
- 2022年06月12日 11:49
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>574
レオナ「幸い、サババでの襲撃に死者は出ず、カール城が野戦病院になってしまいましたが、その陰でコッソリ死の大地に渡っていたものがいたのです。それがチウ!彼はクロコダインから倒したモンスターを味方にする獣王の笛をもらい、バビラスをゲット、空から降り立ち、様子を探り、更にマリンスライムも仲間にして水中の様子も探っていました…」アバン先生「素晴らしい判断力です…斥候に必要なメンバーを集め、多角的に敵地を探る視点、チウ君はただ者ではない…」レオナ「ですがその結果、海中にある大魔宮バーンパレスの門を見つけたものの、親衛騎団のビショップに発見され、チウはヒドイ負傷を…チウ君の先行を憂慮したヒュンケルとクロコダインが発見しましたが、彼を助けたのは意外な人物でした。」アバン先生「一体誰なんでしょうね!」レオナ「それはダイ君の父、竜騎将バランその人でした!彼は独自に大魔王バーンを討つ覚悟を固めていました。何故ならバーンの目的は人間のみならず、地上そのものを破壊してしまうこと。それは竜の騎士として絶対に許せない所業!ですがヒュンケルは、そんな彼を放っておけませんでした…」アバン先生「ヒュンケル…まさかあなたはバランが捨て石になるのを見過ごせなかったと…?」
第十八部完
-
- 2022年06月12日 11:54
- ID:UiwPLP250 >>返信コメ
- >自分がバーン様に買われていると思い込んではいたが所詮ヤツはただのうぬぼれ屋!
これ、まんまミストにもブーメランささってね?
-
- 2022年06月12日 11:58
- ID:TZPUc9.O0 >>返信コメ
- >>202
原作通りのダメージだが原作じゃアバンは反撃しておらずキルバーンの連続攻撃が一コマ描かれただけだから
実際には映ってない小さい傷がいっぱいあるとすれば65ぐらいダメージを受けててもおかしくないと思えなくも無かったが
アニメじゃアバンがしっかり剣で攻撃を防いで実際に当たったのがカスリ傷を負った一発だけだったのが確定してたからなぁ
-
- 2022年06月12日 12:04
- ID:TZPUc9.O0 >>返信コメ
- >>63
ダイ>>>ラーハルト>ヒム≧ヒュンケル>>アバン>ポップ>ビーストくん≧マァム>クロコダイン>レオナ>>チウぐらい
-
- 2022年06月12日 12:07
- ID:7EJiz09F0 >>返信コメ
- ラーハルトはどーやってパレスまで来たんだろうな?
アバンはルーラやトベルーラーなりで来たんだろうけどラーハルトってMPないよな?
-
- 2022年06月12日 12:12
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>582
レオナ「はい、大魔王バーンに単身挑めばバランと言えど命を落とすは必定、ですがその誇り高さとダイ君への申し訳なさから自分を犠牲にする覚悟を見抜き、ヒュンケルは彼を力ずくで制止することを決意します。クロコダイン曰く、その時『無刀陣』をヒュンケルは使ったのだと…」アバン先生「無、無刀陣ですってェェェェぇ!!?あの奥義は私がハドラーを倒したとき一回こっきりやれた大奇跡技ですよ!!?それを竜の騎士相手に!?いくらなんでも無謀すぎます!!!!」レオナ「ヒュンケルの無謀はそんなもんじゃありませんでした…その二人の対峙を見ていたクイーンが、バランが動いた瞬間に横槍を入れ、バランが動きを止められなかったなか、ヒュンケルは無刀陣の対象をクイーンに変更、カウンターで撃退するも、その後にバランの一撃を食らい…彼は生きているのが不思議な状態に…」アバン先生「ヒュンケル…貴方は、本当に…」レオナ「その献身を見たバランは、クロコダインにどうすればヒュンケルに報いてやれるか聞いたそうです。ですが彼もバランが捨て石になった方が得と思ってしまった自分を恥じ、ただヒュンケルの気持ちだけを汲んでやってくれ、と。そして、魔宮の門を攻略するため、ダイ君と組むパートナーを決めかねていたさなか、現れたバランが『ダイとタッグを組むのは私だ』と宣言したのです!!」アバン先生「ヒュンケル…君はあまりに優しすぎます…そして自分を粗末にし過ぎる。ですが、よくバランを見捨てずにいてくれました。バランのためにも、ダイ君のためにも…」
第十九部完
-
- 2022年06月12日 12:29
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>587
レオナ「魔宮の門攻略に向けて、私はダイ君のお義父さんに改めて協力を依頼しました。」アバン先生「レオナ姫?今『お父さん』じゃなくて『お義父さん』と言いませんでしたか?」レオナ姫「気のせいです!とにかく、一緒に行動することになったダイ君とバランですが、お互いスッゴク気まずくて…背中合わせになってずっと待機してたんです。ダイ君もいつもの素直さや人懐っこさがすっかり鳴りを潜めてしまい、ぶっきらぼうに…バランもそんな感じでした…」アバン先生「フフフ、年頃の父子と言うのはそう言うものです。ましてや大喧嘩した相手。致し方ありません。ですがようやく歩み寄れたのは何より。功労者のヒュンケルは、それで最後の闘いまで休んでいたのですよね?」レオナ「…あのバカ、いや、大バカは目を覚ますとこともあろうに陽動で死の大地で親衛騎団と闘っていたポップ君たちのところに躊躇いもなく向かいやがりました。その際、パプニカから付いてきていたエイミが魔槍を捨てたと言っても体一つで向かい…その後砂浜で色々あったみたいですけど、それはおいおい。魔槍の方も意思持つ武器なので隠しておいてもヒュンケルの闘志に呼応して戻ってきて…そして参戦したんです…」アバン先生「…ヒュンケル…(怒)流石に怒りますよ、自分を粗末にするにも程があります!しかも、察するにそのエイミさんはヒュンケルのことが好きなんでしょう?本当にあの子は…」
第二十部完
-
- 2022年06月12日 13:00
- ID:VS8HCmTd0 >>返信コメ
- >>588
姫様、下手すっとダイより先生としゃべってるかも。
-
- 2022年06月12日 13:11
- ID:q4bd.AR90 >>返信コメ
- キングスキャンって要はライブラだよな。
-
- 2022年06月12日 13:34
- ID:4M68vyDB0 >>返信コメ
- >>389しかも後からグチャグチャの体で這い出てくる
-
- 2022年06月12日 14:28
- ID:5oSBqC2n0 >>返信コメ
- >>571
アバン先生
「時に、レオナ姫。ポーン、ナイト、ビショップ、クイーン。ルークはいないのですか?」
-
- 2022年06月12日 14:48
- ID:MLnTqnH.0 >>返信コメ
- >>586
仮にも竜騎衆の一人だからな
配下にガルーダ的なやつがいたんだろ
-
- 2022年06月12日 14:52
- ID:KeyXw6dB0 >>返信コメ
- >>590
FF8で縦回転できなくて惜しまれた魔法
-
- 2022年06月12日 15:11
- ID:tBr.HncP0 >>返信コメ
- 回復呪文も受け付けない状態のヒュンケル。全身の骨にヒビが入りまくり。
ヒュンケルの全身が浸かるくらいの量の母乳に「世界樹のしずく」5個投入した混合液に浸からせておけば治療できるはず!
-
- 2022年06月12日 15:21
- ID:T9870J3Z0 >>返信コメ
- 復活したなら隣のガルダンディーの棺から適当に羽を毟ってきたら最終戦ですごく役に立ちそう。
最終戦で寝過ごす可能性があったという事は本編終了後に他の2人が起きてきた可能性があるのか。
-
- 2022年06月12日 15:22
- ID:rmPyxfOP0 >>返信コメ
- >>325
三条先生「フェニックス一輝という
前例があるからOKだと思った」
-
- 2022年06月12日 15:42
- ID:q4bd.AR90 >>返信コメ
- >>596
シルバーフェザーとゴールドフェザーって、単にこいつの羽の逆だもんな。
-
- 2022年06月12日 15:44
- ID:q4bd.AR90 >>返信コメ
- >>412
デス13では?
-
- 2022年06月12日 15:56
- ID:qv6MPUko0 >>返信コメ
- >>549
まぁ、普通に精神力がポップやラーハルト以下だっただけだと思うけどね
竜の血で再生しないってのは無理があるだろうし(ポップはともかくラーハルトはグランドクルスのダメージが有るから再生しないとすぐ死ぬだけだろうし)
-
- 2022年06月12日 16:17
- ID:t.U49.q30 >>返信コメ
- >>580
飛んでくる破片は物理だからラーハルトなら全部撃墜しそう
コアとか露骨に怪しいしよほどうまく紛れ込まさないとラーハルトの勝ちじゃないかな
-
- 2022年06月12日 16:55
- ID:VS8HCmTd0 >>返信コメ
- >>601
さすがに無数の石が360度全方位から襲ってくるとなったらいかにラーハルトといえども全迎撃は無理だと思う。
ダメージを避ける術があるとすれば射程外に離脱だろうが、そうすると今度は近接戦士であるがゆえに攻撃ができない。
ただ個々の攻撃力に関しては高速とはいえ小石がぶつかってくるだけなので、ある程度のダメージは覚悟して肉を切らせて骨を断つのが有効な戦略なのでは。
槍は剣より防御性能低いし、ラーハルト自体も受けるより避けるタイプなので苦戦は免れないかも。
あと肝心なところとしてフレイザードを倒すのに空の技が必須になるという部分もある。
実力差は大きいが、相性の問題で案外いい勝負をするというのがラーハルトvsフレイザードのカードだと思う。
-
- 2022年06月12日 18:00
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>216
アバン先生はウルトラマンだし。
-
- 2022年06月12日 18:15
- ID:vMmaBGuQ0 >>返信コメ
- 第○部完とか長文連投してるゴミは早く死んだらいいのに
-
- 2022年06月12日 18:32
- ID:.bqW8NF60 >>返信コメ
- >>179
はは笑
-
- 2022年06月12日 18:42
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>588
レオナ「ダイ君とバランが出撃した後のことは、後々まで全て見聞きした情報のすりあわせが出来ず、把握するのは難しかったのですが、その時メルルが『もっと恐ろしい物を呼び起こしてしまう』と言ったのは今思い返すとまさに正鵠を射ていました…ダイ君たちは海中で紋章の共鳴を利用した思念の交信を出来るようになり、声を出さずに意志疎通が出来るようになったのだそうです…そして魔宮の門の前で親衛騎団ビショップのフェンブレンと交戦、バランのピンチにダイ君がフェンブレンを撃破。そして、魔宮の門を破壊すると、そこにいたのはダイ君達への挑戦に燃えるハドラーが単騎で待ち構えていたそうです…」アバン先生「ハドラー…ダイ君のみならずバランまで相手取るとは…既に彼は勝ち負けを問わない次元の闘いを求めていたのですね…」
第二十一部完
-
- 2022年06月12日 18:53
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>421
>>564
まとめてコメントさせていただくと、「ゆっくり動画」と言うのは「どこかで聞いたな」レベルで先ほどググらせて頂きました。こう言う二人の掛け合い方式のしゃべりと言うのはあるのですね…飽くまで「この二人ならこうするだろうな…」と言うしゃべりを妄想して書いたので、特にそちらで収益出してるとかしてません。ただの手習いです。音声入力とか出来るともあったようですが、「自分のこれは全部スマホでの手打ち」です。クソ大変ですが頑張って最後までやってみます。
後、第三部を打ち忘れたのは痛恨でした…
>>592
ブロックの存在打ち忘れてごめんなさい、レオナは悪くありませんorz
-
- 2022年06月12日 19:09
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>606
レオナ「ダイ君とバランはハドラーとの戦闘中にとんでもないものがハドラーの体内に埋め込まれていることに気付いたそうです…」アバン先生「…まさか、爆弾の類いですか!?」レオナ「その通りですが、規模が違いすぎます…バランが言うには、かつて彼が倒した冥竜王ウェルザーが一度だけ使った最悪の兵器『黒の核晶』。一度火がついたが最後、溜め込んだ魔法力を放出して大陸を一つが消滅したという恐ろしい威力のものでした…」アバン先生「ー悪魔の、発想です…そんなものを誇りある決闘を望むハドラーに埋め込み、破れてもダイ君達を倒せる算段を立てることもそうですが、そんな威力の兵器を持ち込むとは!!地上を破壊すると言う触れ込みも真実味を増すと言うものではないですか…大魔王バーン!」レオナ「そのため、二人は呪文や魔法剣は使えず、物理攻撃のみでハドラーを倒そうと試みますが、バランがハドラーの首を一太刀で切り落とそうとして失敗、反撃したバランをかばってダイ君が重傷を負いました。その後、バランがダイ君をラリホーで眠らせました。その後、何が起こったのか詳しく分かりませんが、『黒の核晶が爆発した』ことは確かでした…」アバン先生「ダイ君…ッ!」
第二十二部完
-
- 2022年06月12日 19:13
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>608
訂正 反撃したバラン→ハドラーに反撃されたバラン
-
- 2022年06月12日 19:15
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>569
一晩?
ヒュンケルは果たして何分寝たのだろう。
一晩たつと…(ゲフンゲフン。
-
- 2022年06月12日 19:17
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>159
滅砕陣で動きとめて同士討ちとか出来るし。
-
- 2022年06月12日 19:18
- ID:FH6.3IMB0 >>返信コメ
- >>301
王大人「呼んだか?」
-
- 2022年06月12日 19:19
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>53
ハドラーからしてアバンに世界の半分をやるといっていた。
バーン様は世界を治めろといっている。
ただしどのような形なのかは言ってない。
-
- 2022年06月12日 19:21
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>55
ジャッジですか厄介ですねぇ。
ヘブンズドアー『どれどれ覗かせてもらいますよ。開かない?まさか。』
-
- 2022年06月12日 19:23
- ID:yt7fRmq20 >>返信コメ
- 今回説明された六大軍団長構想とか、ハドラーの失敗も3回まで許すとか、バーン様って結構名経営者っぽいムーブするけど、実のところは部下も組織も全く大事にしてない、ただの壮大なごっこ遊びだから質が悪いよな
-
- 2022年06月12日 19:24
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>471
いやだなぁ。
ヒュンケル復活編が始まるじゃないですか。
-
- 2022年06月12日 19:26
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>82
『ゼロよ私に勝利を見せてくれ。』
つくづく敵方に緑川さんがいなくて良かった。
-
- 2022年06月12日 19:26
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>608
レオナ「黒の核晶の爆発は、魔宮の門付近だけでは収まりませんでした。死の大地で闘っていたポップ君たちも巻き込み、危うかったそうですが地面に潜り爆風をやり過ごしたそうです。そして、その時死の大地は消し飛び、その下に隠されたバーンパレスの全貌が明らかになったのです…」アバン先生「…この、さながら巨大な鳥のような飛行城塞ですね…それでダイ君達は!?ハドラーはどうなったのです!?」レオナ「…鳥の頭の部分に当たる所が爆発の中心点、そして、魔宮門があった場所でした…そこに行ったみんなが見たのは…見たのは!『燃え尽きた様になった竜魔人のバラン!その後ろで全ての被害が及ばなかったところで眠っていたダイ君』でした!バランは…ダイ君をかばい、黒の核晶の爆発を全身で押さえ込んでいたんです…目覚めたダイ君はそれを知り、半狂乱でバランを助けてくれとマアムに懇願したそうです。でももう手の施しようもなかったと…」アバン先生「…」
第二十三部完
-
- 2022年06月12日 19:27
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>83
約一週間前に見たシーン。
-
- 2022年06月12日 19:29
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>572
両津並みにしぶといので辞めときましょう。
-
- 2022年06月12日 19:35
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>139
バランとダイに明かした血の秘密からオレンジで良かったと思う。
-
- 2022年06月12日 19:39
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>276
最終決戦の緊迫感の中で突然キングスキャーーンが飛び出すかも知れない。
-
- 2022年06月12日 19:45
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>263
まぁいつかは通るみちだからそのうち知ることになるだろう。
-
- 2022年06月12日 19:56
- ID:sncUEb1W0 >>返信コメ
- >>476
チェスしているつもりがクロコダインの別世界の趣味『将棋』にかわった。
しかも竜王でも三冠王でも好きに呼んでくれという始末。
なおこの知識は聖典から得た模様。(波動拳、竜巻旋風脚、昇龍拳などを使う。)
-
- 2022年06月12日 20:03
- ID:Nzf2ii2j0 >>返信コメ
- モンスターを分類わけして、それぞれの最強キャラをそろえるのは男の子の夢やな
-
- 2022年06月12日 21:13
- ID:TZPUc9.O0 >>返信コメ
- >>12
まぁ、バランミスト以外の軍団長と魔軍司令は初期ダイでも紋章出せば勝てるレベルだからなぁ
初期の紋章ダイと初期ラーハルトだったら微妙なとこかな
-
- 2022年06月12日 21:29
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>618
レオナ「最期に人の姿に戻ったバランは、穏やかにダイ君を諭したそうです。『仲間を困らせてはいかん』と。そしてダイ君はやっとバランを父さんと呼べ…そして息を引き取ったのです。」アバン先生「…バラン、あなたは…最期に父の務めを全うしたのですね…」レオナ「その後、引き返そうと言うポップ君の意見を退け、一同は大魔王バーンの元へ進むことを決意します。健気にもダイ君もそれがバランへの供養になると信じて…ですか、その時その場に現れたのです。『当の大魔王バーン』が。彼はイメージしていたのとはまるで違う老魔族の姿だったそうです。しかし、そのプレッシャーは一同を黙らせるのに十分なものでした。そして、バランの遺体を燃やした!それに激昂したダイ君を収束した暗黒闘気で迎撃、ダイ君は倒れ、ポップ君のメラゾーマをあろうことかメラで破り、一同をちぎるようにあしらったと…」アバン先生「それが、大魔王バーン…老獪、かつ非道…圧倒的な力に裏打ちされた、正義を掲げし者…」レオナ「その後、ダイ君が復活し、どうにかアバンストラッシュを炸裂させることに成功したのですが…ベホマですぐ全快したと…」アバン先生「ダイ君の全力のストラッシュでさえ、致命傷を与えられない…反則ですねそれは…」
第二十四部完
-
- 2022年06月12日 21:39
- ID:2ZXFade90 >>返信コメ
- >>599
ラリホ〜♪催眠攻撃魔法からのアバン先生
「さぁ、お仕置きの時間ですね、
ベイビィちゃん…」
-
- 2022年06月12日 21:43
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>627
レオナ「ですが、バーンもまた、ダイ君の力を認め、素手では勝てないと自分専用の武器を手にしました。その名も、『光魔の杖』…かつて魔界にいたころロン・ベルクさんが作り献上した、一言で言えば『制限なく魔法力を吸い上げ、打撃力も天井知らずに高まる理力の杖』です。」アバン先生「…更に反則ですね…その杖は他のものが持ってももて余すだけの欠陥品ですが、絶大な魔法力の持ち主、バーンなら最悪の威力を持つ武器に早変わりします。」レオナ「そして、ダイ君と激突し、ダイ君の剣をへし折った…あまりのことにダイ君は放心してしまったと…そういえば、彼は『太陽』に執着していたと聞きました。 魔界に太陽はなく、それを人間のみが享受することは神々が人間に与えた不平等だと…そして、バーンパレスは結界で覆われ、ルーラでの脱出もままなりませんでした…」アバン先生「…あまりにも、無慈悲すぎる…そこまで鉄壁の備えをしていたとは…そして、太陽を欲する…ならば自分一人で日向ぼっこでもすればいいものを…」
第二十五部完
-
- 2022年06月12日 21:45
- ID:2ZXFade90 >>返信コメ
- >>256
伊達臣人「」
テメェの分身(クローン)もコロされてる…
-
- 2022年06月12日 21:51
- ID:.RD9NBhQ0 >>返信コメ
- >>607
571 574 582 587 588 606 608 618 627 629
スマホ手打ちでこれくらいできるもんなんですね。テキスト補完がPCより強力だから?
ウザいって思ってる人もあるでしょうけど(かくいう私もそういう思いもゼロではない)、でもここまで来たら、やり切ってほしいです。
まあでも早見ボイスでこれだけお話してもらえるとしたら、僥倖だな。
-
- 2022年06月12日 21:52
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>629
レオナ「そして、バーンの必殺技、カラミティウォールでダイ君たちは全滅のピンチを迎えます。ダイ君をかばい、ヒュンケル、クロコダインは前でそれを受け吹き飛ばされ、ポップ君とマアムに当たる直前、足場が崩され、二人は命を拾いました。それをしたのは、ハドラー!」アバン先生「そこで出てくるのですね、ハドラーが…して、その後どうなったのです?」レオナ「分かりません…しかし、バーンとは袂を分かつことになったのは間違いありません。そして、海に落ちた二人はその後、『聖母竜マザードラゴン』がダイ君を抱えていくのを見たと…そして、バーンパレスによる地上の蹂躙が始まりました…」
-
- 2022年06月12日 21:52
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>632
補足 第二十六部完
-
- 2022年06月12日 22:06
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>633
レオナ「数日後、島に漂流していたポップ君とマアムを見つけ、私達はことの顛末を知りました…そしてダイ君も行方不明…マザードラゴンが連れていったと言うことは…」アバン先生「即ち、死せる騎士を転生させ新たな竜の騎士を誕生させると言うこと…妙ですね?では何故ダイ君は生きているのです?」レオナ「それは後にダイ君が教えてくれたのですが、マザードラゴンはもう新たな竜の騎士は生み出せない、そして、バーンはもはや神々すら手の出せぬ強さに至り、竜の騎士の役目を終わらせようとしたと…ですが、そこでダイ君とマザードラゴンに割って入ったのは、バランの遺志だったと…マザードラゴンが感知したのはバランの死、ダイ君はまだ生きていて、そしてどうしてバランがダイ君を授かったのか、それは新たに他の種族と交わり、新たな竜の騎士を産み育てることが新たな在り方になったと言ったそうです…そして、ダイ君は、テランの竜の騎士の聖域で見つかり、私達の元に戻りました…」アバン先生「…それは、良かった…」レオナ「ですが、それはダイ君に新たな辛苦を与えることになったのです…」
第二十七部完
-
- 2022年06月12日 22:09
- ID:TZPUc9.O0 >>返信コメ
- >>459
アバンに関しては初期設定じゃ破邪魔法は術者が死んでも解けない設定だったよ
もし術者が死んだら破邪魔法が解ける設定だったら、クロコダイン戦でポップが死ぬつもりでマホカトール使ってブラスを助けたのは、たまたまダイが紋章出して勝てたから良かったものの、そうじゃなかったらポップが殺されてすぐにマホカトール解けて無駄死にだった
-
- 2022年06月12日 22:21
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>634
レオナ「父を失い、剣を折られ、完全に心折れていたダイ君は、勇者の重責に耐えられなくなってしまいました…私達はフローラ女王様の元に身を寄せていたのですが、その時ダイ君に立って反攻の一声を上げてもらおうと相談していたのを目覚めたダイ君が聞いてしまっていて…彼は、逃げ出してしまったのです。」アバン先生「フローラ様…生きて…いや、それよりダイ君です…無理もない、限界に限界を重ね過ぎてもはや大魔王バーンに立ち向かう心が持てなくなっていたのでしょう…しかし、勇者はそれでも立たねばならない…」レオナ「はい、私達は彼を探しました。そんなとき、ポップ君がちょっと心当たり探してくると。そして、ダイ君は戻ってきてくれた!みんなの前で、自分の言葉で、大魔王バーンに立ち向かうために皆の力が必要だと!そして、それがバーンを倒す勇気となると、そう言って一同を奮起させたのです!」アバン先生「レオナ姫、ダイ君を再起させた人が誰か分かっているのではないですか?」レオナ「ええ、絶対ポップ君です…いつだって、ダイ君が本当に弱っているとき、立ち直らせるのはポップ君の仕事でした…私じゃ焚き付けるしかできなくて…嫉妬しちゃうなー。」アバン先生「まあ、人には人の役割があります。姫は姫に出来るやり方でダイ君を支えればいいんですよ。」
第二十八部完
-
- 2022年06月12日 22:27
- ID:PoePrf7h0 >>返信コメ
- >>583
ミストバーンは正真正銘バーンに能力を買われている。
本人もそれを誇っているので
「バーン様の言葉はすべてに優先する」をアイデンティティにしている。
-
- 2022年06月12日 22:36
- ID:5oSBqC2n0 >>返信コメ
- >>636
アバン先生
「それにしても、フローラ様がいるのですか...(戦いが終わったらまた姿を隠した方がよいですかね?)」
-
- 2022年06月12日 22:46
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>636
レオナ「とは言え、戦況は厳しいままです。行方不明のヒュンケル、クロコダインは魔王軍の虜囚となっていて、それから公開処刑されると宣告された…そんな中、私達はフローラ様にかつての勇者アバンの始まりと魔王ハドラーとの初対決、そして旅立ちのお話を聞かされたのです…」アバン先生「…ふ、フローラ様…それ、ちょっと恥ずかしいですよ…」レオナ「仕方ないでしょう?先生が死んだと思われてたんですから。まあ、その時輝聖石と交換したカールの守りが先生を守ってくれたなんて夢にも思いませんでしたけどね。」アバン先生「私は、フローラ様に託した輝聖石最後の一つを受け継ぐ使徒が貴女で良かったと思いますよ、レオナ姫。」レオナ「そしてその輝聖石が逆転の鍵になるなんて、正直出来すぎな展開になりました。ミナカトール、まさかその大破邪呪文を最大限に高める媒介となるなんて…そこから私達の破邪の洞窟攻略とミナカトール契約が始まったんですから…」
第二十九部完
-
- 2022年06月12日 23:43
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>639
レオナ「フローラ様に使徒としてミナカトールを契約するように言われ、私、フローラ様、マアム、そして危険予知役としてメルル…この四人で20時間以内に地下二十五階のミナカトール契約を目指す冒険で、アバン先生には及びませんが、中々にハードな冒険でした…途中引き返すことも提案されましたが、ミナカトールを発動すれば、フローラ様のリレミトで戻れると踏んで続行しました。結果、私は『正義』の魂の力を呼び起こし、マアムの『慈愛』と合わせて発動させることができました…」アバン先生「おかげで最終決戦が近いことが知れて良かったですよー。危うくお弁当の準備が出来ないところでした。」レオナ「先生ったら…そして、その間にダイ君もすっかり心を入れ換えたノヴァ君と共にアバンストラッシュを極めるための特訓を始めたのです。アバンの書に記されたアロータイプとブレイクタイプ、その二つを完全習得するために…だって、ダイ君、『字が読めない』からアバンの書を読んでもらえて腕のたつ特訓相手が必要でしたもん。」アバン先生「うーん、申し訳ない…私ももうちょっと猶予があったら読み書きまで教えられたんですけどねえ…しかし、剣が折れたままでは厳しい…しかも、アローとブレイクだけでは大魔王バーンには勝てない…」レオナ「ところがそれがいっぺんに解決しちゃいました。まずダイ君は思い付きで新たなアバンストラッシュを会得してしまったのです!」アバン先生「ホワット!?」
第三十部完
-
- 2022年06月12日 23:54
- ID:8sZCaXqB0 >>返信コメ
- >>640
レオナ「そして武器の方も、ダイ君の剣と鎧の魔槍は、作り手のロン・ベルクさんの元に戻り、新たに強くなることを求めたのです!そしてその二つだけでなく、マアムやポップ君、クロコダインにも新しい武器を作ってくださいました!」アバン先生「ふーむ、しかし、そのロン・ベルクさんは何故魔族なのに私達に肩入れしてくれるんでしょう?」レオナ「曰く、『バーンよりこっちについた方が面白いから』だそうです。酔狂極まる人でしたけど、悪い人じゃないですね。そして、ダイ君の剣もパワーアップ!と思っちゃったけどもうダイ君の剣はこれ以上強くなれないと…しかし、ロン・ベルクさんは諦めず新たな方法でパワーアップを模索してくれました。それは『鞘』にとんでもないギミックを組み込んだのです…」アバン先生「…鞘!?興味深いですね…」レオナ「そしてみんなに武器が配られることになり、ヒュンケルの鎧の魔槍を巡り、エイミが『私が直接手渡します』とマアムに言ってのけたのです…ムフフ…」アバン先生「レオナ姫…顔がゲスくなってますよ…むむむ、そう言うことですか…」
第三十一部完
-
- 2022年06月13日 00:03
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>641
レオナ「エイミは言いました。最初はヒュンケルが恐ろしかったと。でも違った、彼は本当はガラスのようにもろい心の人だと。だから彼が好きになった、彼が地獄を求めるなら私も共に地獄に落ちます、と。うーん!一度ヒュンケルにフラれても諦めないガッツ!燃えます!それに引き換え、マアムと来たら、自分の気持ちが分からずパニクって場から逃げ出しちゃって…」アバン先生「うーん、マアムはあまりそっちの方の情緒が育ってなかったようですね…(レイラはその辺、実にやり手だったのに…)」レオナ「…今思えば、その時私達は浮かれすぎていた。『最も苦しんでいた人』を全く省みなかった。それがとんでもない不安要因に繋がることを誰一人、気付いてあげられなかったんです…」アバン先生「…ずっと名前が出てこない、あの子のことですね…」
第三十二部完
-
- 2022年06月13日 00:16
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>642
レオナ「そして、ヒュンケル達の処刑が始まる前夜、私達は彼とクロコダインを奪還、そのまま五つの輝聖石と魂の力を合わせ、ミナカトールを発動、真上にあるバーンパレスをその影響下に置いて、その場に留め、結界を解除して再度突入するという作戦を立てました。」アバン先生「控えめに言ってとんでもない大博打ですね。あまりにも不確定要素が多すぎる…」レオナ「ええ、ですがそうするしかなかった。幸い、ロン・ベルクさんは鍛冶師でありながら剣の達人で、ダイ君とヒュンケルを揉み直したほどだったのです。彼が用心棒に付いていてくれて、その間にミナカトールの準備をする算段でした…そして、ブロキーナ老師も助っ人に…」アバン先生「ふむ、それは意外な…本当に酔狂なんですねロンさん…そして老師…それは頼もしい…」
レオナ「そして、当日の正午、処刑の時間、とんでもないことをヒュンケルはやらかしました、ミストバーンの暗黒闘気の満ちた杯を自ら飲み干したのです!」アバン先生「ファッ!?」
第三十三部完
-
- 2022年06月13日 00:31
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>643
レオナ「ヒュンケルは、自ら暗黒闘気を受け入れました。その結果彼は暗黒闘気に心を支配されかけ、再度魔道に落ちるところでした、しかし、それはヒュンケルがバワーアップする最後のチャンスだった…暗黒闘気をあえて受け入れ、それに相克する光の闘気を爆発的に高める!そうして彼はこの土壇場で最後のバワーアップを果たしました!そして、私達も地下をポップ君の呪文で溶かしながら、足元から急襲!見事ヒュンケルとクロコダインを奪還しました!そしてそのまま流れるように乱戦に!ミストバーンをロン・ベルクさんが押さえ、五人の使徒を守るように陣を組んでミナカトール発動準備に入りました。」アバン先生「…ヒュンケル…本当にどういう理屈でパワーアップするんですかあの子は…下手したら死んで五つの光が揃わないとこでしたよ…」レオナ「まあ、ヒュンケルは大バカですし!『闘志』の光が灯ったのも確認してイケると思いました。」アバン先生「そう言うときが一番危ないんですよ…『他の二人、ちゃんと確認しましたか?』」
第三十四部完
-
- 2022年06月13日 00:42
- ID:D8HM8oqT0 >>返信コメ
- >>617
ミストバーンの人としょっちゅうライバル関係になってるイメージはあるなグリリバ
-
- 2022年06月13日 00:47
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>644
レオナ「う…私達は早速ミナカトール発動を始めました!最初に私の『正義』の白い光!これは無事に灯り、次は左隣のダイ君!頭を空っぽにしてやった方がいいとアドバイスしたら問題なく青い光が灯りました!そして次はヒュンケルの紫、マアムの赤の光が時計回りに灯り、最後が…」アバン先生「ああもう、オチは見えちゃいましたよ、『ポップだけしるしが光らなかった』んでしょう?」レオナ「…はい、その通りです…正直その時、『何かの間違いか』って思いました…ポップ君なら当然のように光るはずだと…だって、ポップ君、冒険のなかでとんでもなく成長したんですよ!?そんな彼の魂が光を放たないわけがないと…」アバン先生「ハアアアアア…何でそこまで無根拠にポップを信じられたんですか。しるしが光る光らないは、そう言うこととはまた別問題です。大事なのは心の姿勢。それが見当外れではどう頑張っても光りませんよ…」レオナ「返す言葉もありません…ポップ君は私達のしるしの光らせ方を漏れ聞いてしまい、それが光らず、何をやっても、体を痛め付けても光らず、ぶっつけ本番にかけるしかないと…でもダメだったと…彼は諦めていたのですがもう後には退けず、よってたかって『お前なら出来る、頑張れ』と…」アバン先生「一番悪いパターンですね。回りが期待をかけて、それで心が弱りの悪循環…何で成功したんです?」
第三十五部完
-
- 2022年06月13日 01:09
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>646
レオナ「…結局私たちは何もできませんでした、ポップ君の苦しみをどうにかしたいと思っていたものはその場に一人しかいなかったんです。彼女は、とてつもない悪意がポップ君を狙っていたのに気付いた。そして、その魔弾がポップ君を貫く寸前、割って入ったんです。占い師のメルルが。」アバン先生「…もしかしてそのメルルさん、ポップのことを?」レオナ「その通りです…でもポップ君は鈍感で、全然自分に寄せられる好意に気付かず、思わず私がそれを伝えちゃいました…」アバン先生「うわ、それは不粋な…」レオナ「それは承知してました。でもあんまりじれったくて…メルルは、ポップ君のいいところをずっと見てきていたんです。そして彼に憧れ、好きになった。でもそれを口に出す勇気がなかったと。そんなことない。身を呈してポップ君を助けたんですから。そして、『諦めさせてほしい、あなたが好きな私じゃない人の名前を教えて』とポップ君に最期のお願いを…」アバン先生「言っちゃったんですか、ポップが!ああ!これが最初に言ってた『祟る』ってことに繋がるんですか!」レオナ「そうです!『マアムが好きなんだよォォォ!!』って大声で!そしたらポップ君のしるしか光ったんです!緑色に!それこそがポップ君の『勇気』の魂の光…それを全員が勘違いしてた!私もダイ君がそれだと思ってたんです!それを見て、ポップ君はメルルにありがとうを…でも、その時既に…」アバン先生「…」レオナ「そして、奇跡が起こったんです。ポップ君が凄まじい回復エネルギーを放出して、死んだメルルが蘇生されました!ザオリク級の蘇生力でした。彼は成ったんです…」アバン先生「…は、ハハハハハ!何ですかそれ!まさか告白して転職とか、ポップは本当に奇跡の子ですね!でも…それが彼かもしれません…ただの武器屋の息子が…そんな奇跡を起こすなんて…笑いが止まりません!」
-
- 2022年06月13日 01:10
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>647
補足 第三十六部完
-
- 2022年06月13日 01:26
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>648
レオナ「続けますね。息を吹き返したメルルをエイミに預けてポップ君は魔法円に戻ります。『隣のマアムの手を握って』。そして緑色の光の柱が立ち上ぼり、五色の光が揃いました。そこで私がミナカトールを発動、バーンパレスの結界は解け、ルーラでポップ君が皆をバーンパレスに…こうして、作戦は成功しました。」アバン先生「代償にマアムの心情をグラグラにして、でしょう?ああ、なんと言うべきか…さぞ気まずかったのでは?」レオナ「気まずかったですねー。とにかくはぐれないように私とダイ君がフォローしようとしたんですが、そこにハドラーと親衛騎団が現れたんです。親衛騎団は仲間たちに組み付いてルーラでバーンパレスの各先端部に移動し、ダイ君と仲間たちを引き離しました。私を除いて。」アバン先生「そこでハドラー…空気を読まない?いや、そんなことを言っていられなかったのか。ハドラーは。」
第三十七部完
-
- 2022年06月13日 01:43
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>649
レオナ「本当は私も引き離され、その場にはダイ君とハドラー、二人だけが残される手はずだったようですかま。ゴメちゃんが邪魔してくれたおかげで最終私はルーラに巻き込まれずに済みました。そして、ハドラーに何故こんなところで決闘をするのか、後日改めてすればいいと言ったのですが、『時間がない』とハドラーは。そしてダイ君は超魔生物のハドラーの傷が再生していないことから、もう体が回復しない状態になっていると私に教えてくれたんです。だから最期の相手をダイ君に定めた。一対一、誇りある闘いを…」アバン先生「ハドラー…体が再生しないということは、恐らく黒の核晶が体内から摘出され、機能不全を起こしたがゆえでしょう…体組織の重要な一部になり、それを失ったことで余命が限られた…それがダイ君との決闘を急いだ理由…」
第三十八部完
-
- 2022年06月13日 01:58
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>650
レオナ「私、最初はそんなワガママに付き合う必要はないって、言っちゃったんです…でもダイ君は既に熱くなっていた。心も、体も。そしてハドラーとの決闘に純粋な気持ちで立ち向かうことを決意していたんです…その時の彼、男の顔をしてました…」アバン先生「そうですか、ならば邪魔立ては不粋。そのために親衛騎団はポップ達を引き離した。ならば全うさせるべきです。よくやりましたね、レオナ姫。」
レオナ「その後、とんでもない戦いで、周囲の熱気は高まる一方。次第に二人を中心に強力な熱気のフィールドが形成され、とても近づける状況じゃなくなりました。二人の邪魔を誰も許さないというかのように。ヒュンケルたちも親衛騎団を倒し、駆け付けましたがそれに手出しも出来ないくらいでした。だけどポップ君はメドローアで 割って入ろうとした…でも、それを止めました。分かったからです。ダイ君の魂の力は『純粋』な心。それがあるからこそ種族の垣根を感じず、尊敬できる相手とは誰とでも心を通わせられる。それが私達のダイ君なんだって。」アバン先生「ベリーグッドですよ、姫。私もダイ君にはそう言うところがあると感じていました。だからこそもっとも難しい魂の使徒となれると思いしるしを授けたのです…」
第三十九部完
-
- 2022年06月13日 02:24
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>651
レオナ「二人の戦いは次第にハドラー有利に傾き始めました。やはり体格、体力差が大きい。そこでダイ君は新たな新必殺技で勝負を賭けに行きました。ハドラーの超魔爆炎覇に対し、ダイ君はまずアバンストラッシュアローを放ち、それにブレイクで高速突進、二つのストラッシュを同時にクロスさせて相手を斬る、その名もアバンストラッシュクロス!ヒュンケルは通常のストラッシュの五倍の威力はあり、ダイ君のセンスなくしては絶対に出来ない技だろうと評していました…」アバン先生「アバンストラッシュ…クロス…とんでもない技です…まさかそこまで昇華させるとは…いやはや、もはやそれはダイ君のストラッシュと言うべきでしょう…」レオナ「加えて、周囲の熱気もその一撃に味方し、ハドラーにその場の全てのエネルギーが炸裂しました。 決着が付いたと思ったその時、何とそれでもハドラーは立ち上がったのです。覇者の剣が折れたものの、彼は自らの命、闘気を刃にして再びダイ君に立ち向かいます。しかし、ほとんどの竜闘気をストラッシュクロスに注ぎ込んだダイ君に、闘気はほぼゼロ。そこで彼はもう一つの力で対抗したのです。それはロン・ベルクさんが作ってくれた鞘の力…」アバン先生「それは、気になっていましたがどのようなものなのですか?」
第四十部完
-
- 2022年06月13日 02:31
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>652
レオナ「新しい鞘は魔法剣を完成させた状態で鞘に納めることで、魔法剣の呪文のランクを最上位にまで引き上げる機能があったんです。つまり、ライデインの魔法剣はギガデインの魔法剣になる…そしてそこから繰り出される技は、お父さんのバランの必殺技、ギガブレイク!そう皆が確信しました。魔法剣のチャージが終わり、勝負を仕掛ける刹那…ですが、ダイ君は上段の振り下ろしから、右手での逆手持ちに切り替えたんです!」アバン先生「な…!それはまさか…」レオナ「そう、バランの力にアバン先生の技!二つを合わせた新必殺技、『ギガストラッシュ』!その一撃は超魔爆炎覇より一瞬速くハドラーをとらえ、ハドラーに全身全霊の敗北を認めさせました…」アバン先生「アンビリバボーです…まさか二つのストラッシュを同じ相手に立て続けにお見舞いするとは…ギガストラッシュも特訓で磨いた技なのですか?」レオナ「いえ、とっさにダイ君はギガブレイクからストラッシュへと切り替えたそうです。『父さんと先生、両方からもらった力がないとハドラーに勝てないと思った』と言ってました。本当にダイ君ってスゴい…」アバン先生「参りましたね…まさかそこまで私の技を買ってくれていたなんて…師匠冥利につきますよ…たった四日、その中で彼に教えられたことはほとんどなかったのに…」レオナ「決着は付きました。そこにはもはや遺恨なく、純粋に相手に向ける敬意あるのみでした…握手をしようとしたその時…あのキルバーンのキルトラップが、二人を包み込んだんです…」アバン先生「キルバーン。外道が…」
第四十一部完
-
- 2022年06月13日 02:46
- ID:PL17QWh30 >>返信コメ
- >>586
前回のコメント欄でもその話になってたけど
1.ルーラorトベルーラ(呪文が得意ではないと言っていたが使えないとは言ってない
2.キメラの翼的なアイテム(作中には出てきてないが存在する可能性はある
3.空を飛べる竜の仲間が残っていたor新たに捕まえた(竜騎将だけに
という説が上がってた。
-
- 2022年06月13日 02:50
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>653
レオナ「現れたキルバーンは自慢げにそのトラップ『ダイヤの9』を誇りました。しかし、中の二人にそれを破る力はもうなく…焼き尽くされそうになったその時、ポップ君が中に飛び込みヒャダルコでそれを押さえ続けていたんです。」アバン先生「グッジョブですポップ…と言いたいのですが、あのトラップ、一筋縄ではいかない代物だったのでしょう?」レオナ「ええ、私のヒャダルコで加勢しましたが全く受け付けませんでした。攻撃呪文の威力に私とポップ君では開きがありすぎたんです。それを見て、キルバーンは即座に撤退。その意図が分かったのはヒュンケルがグランドクルスをダイヤの9めがけて撃ったとき…ダイヤの9は呪文以外の攻撃を一切うけつけない…通常攻撃も、闘気技も、キルバーンを倒すことだけが発動したトラップを解除する唯一の方法でした。だからキルバーンはその場を離脱したんです。そこで打つ手なしとなったとき、ポップ君は最期の足掻きを…メドローアでトラップの天井を吹き飛ばし、ダイ君のルーラにしがみついて脱出を…その時中の会話がよく聞こえませんでしたが、ハドラーがダイ君とポップ君を助けてくれた。それは、分かりました。でも脱出の瞬間、ポップ君はハドラーのことを気にかけてしまった…そらでダイ君にしがみつけずトラップの中に取り残され…絶望する私たちでした。ですがまた、奇跡が起こりました…」
第四十二部完
-
- 2022年06月13日 03:03
- ID:GyMku03D0 >>返信コメ
- >>655
レオナ「ここまでが私たちだけでどうにかやれたお話です。そして、アバン先生がいなければ、生きて助けてくれなければ、ポップ君も。ハドラーも救えなかった…本当にありがとうございました、アバン先生。」
・やっと、書き終えました…長かった…何でレオナからの「大まか」な内容をここまで長く書くことになったのか、本当に苦労しました…でも。投げ出そうとは思わなかった。やっぱり好きなものだったから。どうにかこうにかイメージ補完しながら書ききりました。あにこ便史上最長であろうツリーで細かく刻みながら続いたレス…正直、迷惑に感じるかたもいたと思いますが、荒らし報告もせず、いいねをしてくれた人たちと、コメントを寄せてくれた方、そして削除をしなかった管理人さんにに感謝を。大変な長文にお付き合いいただき、ありがとうございました…
追記 「これまでの会話は自分のなかでは全て、アバン先生が時間短縮のためミエールの眼鏡を付けて罠をブッ壊している傍らでレオナが語ったと言う脳内設定です。」そんなシュールな絵面かよ!と思う人もいるかもしれませんが。どうか笑ってください…
-
- 2022年06月13日 04:39
- ID:i2cXQ3E10 >>返信コメ
- 先週のヒビだらけの骨と今週の「さらばヒュンケル」
完全に「リングにかけろ」最終章オマージュ
-
- 2022年06月13日 05:50
- ID:Ku9Of8gv0 >>返信コメ
- なんか立ち絵を拡大したような粗い画像のミストバーンのアップが繰り返されたのが気になった
何だったんだろアレ
-
- 2022年06月13日 06:14
- ID:VpTrP4GH0 >>返信コメ
- みんなアバン&キルバーン弱くね?って言ってるが、初期ハドラーだって大概スペックバケモノで、そのハドラーが呪文無効化能力も無し、アバン自身が何でもできるせいで相手の土俵で戦いたがる悪癖(騎士道精神)も出すこと無しで能力を十全に発揮して戦えた唯一の相手だぞアバン先生。
メンタル面は抜きにして、スペックフルで戦える初期ハドラーに5割以上の勝率だせそうなのって、今でもそんなにいなくね?(味方だとダイ、ラーハルト、ロンベルクぐらい?)
-
- 2022年06月13日 07:13
- ID:4jtHsyRv0 >>返信コメ
- 632( 633) 634 636 639 640 641 642 643 644 646 647( 648) 649 650 651 652 653 655 >>656
全四十三部おつかれさまでした。アバン先生がブンブンブンってやりながら、その傍らで姫さまが延々のたまってたのですねw。まあ将来国を、人間界を背負って立つことになるであろうレオナ姫ですから、事務処理をこなしながら、同時にこれくらいの記憶力や整理能力を発揮してもらわなきゃ困る(のか?)
アバン先生が不在だったのは、アニメの話数でいうと第6話から第73話までの都合68話。途中回想もあったりするので厳密に比べるものでもないでしょうが、おおむね1部当たり2話分って感じでしょうか?重ねておつかれさまでした。
-
- 2022年06月13日 08:49
- ID:GXc7DaOX0 >>返信コメ
- >>298
さてはキン肉マンを知らん世代か。
-
- 2022年06月13日 08:55
- ID:01lkuvuf0 >>返信コメ
- >>311 >>656
あらすじ作成お疲れ様
聞き上手なアバン先生相手に気持ちよく喋ってるレオナいいなw
-
- 2022年06月13日 10:24
- ID:7A1AuCvm0 >>返信コメ
- >>440
ふと思った・・ダイ君を饅頭にした場合
頭の竜の紋章を移動させる場所は何処になるんだろう???
-
- 2022年06月13日 11:07
- ID:39HMDMKM0 >>返信コメ
- >105
それを言われているのが、逆に櫻井孝宏というのがww狙ってる?
-
- 2022年06月13日 11:11
- ID:tNLlJm3S0 >>返信コメ
- >>657
生死不明エンドなのに続編で死んだ事に
しやがった…!
同例)『タイガーマスク』『巨人の星』(一徹)
-
- 2022年06月13日 12:18
- ID:jTgAHtEk0 >>返信コメ
- >>6
あそこのミストバーンは(な…なんてかっこいいメガネなんだ…)と感動の余り言葉も出ないように見えなくもない。
-
- 2022年06月13日 16:17
- ID:DbLKNGs50 >>返信コメ
- >>477
最初からの親友にして、「なにも持っていない」人間の代表だからね。ポップなくして勇者ダイは生まれ得なかった。
-
- 2022年06月13日 16:57
- ID:QoVWfgwx0 >>返信コメ
- ヒムが「初めて安らかに眠っている云々」と言ってるけど、ドラクエのシステム的にヒュンケルの中では例のレベルアップのファンファーレが絶え間なく鳴り響き、戦果リザルトが延々と流れているのではないかと思うと本当に休めているのか心配になる。あれだけの敵を連戦で倒し続けてるし・・・
-
- 2022年06月13日 17:35
- ID:P7pKVk8y0 >>返信コメ
- 当時小学生の頃ここ読んでて普通に
ヒュンケル死んだものだと思って騙されたわ
-
- 2022年06月13日 19:25
- ID:zPrD2Qc90 >>返信コメ
- >>411
アバンは…
こなみじんになってしんだ
-
- 2022年06月13日 21:03
- ID:wal7JQPQ0 >>返信コメ
- >>656
鬱陶しいと思わなかったとはいわないが、それ以上にここまでまとめ上げたのはすげえと思う。
お疲れ様。
-
- 2022年06月13日 21:26
- ID:wal7JQPQ0 >>返信コメ
- >>668
オリハルコンの戦士とかはぐれメタルより経験値美味しそう。
-
- 2022年06月13日 21:37
- ID:myv.ylhk0 >>返信コメ
- >>656
ああ・・・このレオナ姫の全セリフを早見沙織さんの声で聞きたい!
ダイ大のアニメ終わったらスピンオフでこの会話アニメ化されないかな・・・
-
- 2022年06月13日 21:57
- ID:a6nqNK1M0 >>返信コメ
- >>656
先生の合いの手がなかなかに先生っぽかったですw
おしゃべりなレオナ姫にいいリアクション返してくれそうなアバン先生の会話は想像するだけで楽しそうですねw
お疲れ様でした!
-
- 2022年06月14日 00:53
- ID:5bT.sqSu0 >>返信コメ
- >>517
てかアバン先生を舐め過ぎだろ…。
刀殺法やアバンストラッシュを始めとした流派の開祖だぞ…。
剣だけでなく槍拳弓鞭等武芸百般で呪文も多彩な達人でダイ大世界でもトップクラスには変わりないぞ…。
破邪の洞窟で破邪の秘宝だけでなく心身とも鍛え直してるんだから全体的なレベルもだいぶ上がってるぞ。
-
- 2022年06月14日 03:45
- ID:ZVBQLSms0 >>返信コメ
- まあ実際、その辺の木の枝で地面削りながら(折らずに)
あっという間に島を何横断&一周かますとか
冷静に考えると大概無茶苦茶なんだよなアバン先生
……だからもう少し良い装備を持たせてあげてくださいよ
-
- 2022年06月14日 05:20
- ID:exYoTr6f0 >>返信コメ
- >>675
アバン先生もたしかに強いんだけど、戦いのステージがね……
竜の騎士とか超魔生物とかオリハルコンの戦士とか、生き物としてのランクが上がってきてるので。
このレベルにミスト汁飲んだとはいえついていけるおヒュンがおかしい。
-
- 2022年06月14日 11:11
- ID:cBGFhnIS0 >>返信コメ
- >>661
今のキン肉マンでも読者募集超人がストーリーのメイン張ったりしてるんだっけか
-
- 2022年06月14日 12:25
- ID:HWqXvjeb0 >>返信コメ
- >>555
最近の少年漫画はハードな作品が人気だからね
ドラゴンボールの時代の作品だから流行りと逆行しているのは仕方ないが、
三連続の復活は流石にくどいと思う
-
- 2022年06月14日 17:42
- ID:CcJP5CCF0 >>返信コメ
- >>554
みんなでヒュンケル投げやりなの草
-
- 2022年06月14日 22:21
- ID:Ay0F5jEi0 >>返信コメ
- >>678
ネプチューンマンが読者募集の2人分のデザイン合体させたんだっけ
-
- 2022年06月15日 05:22
- ID:5IJDlVaE0 >>返信コメ
- 森の中に棺桶3つとかシュールだな
てか、ボラホーンと他二人が同サイズなのか
-
- 2022年06月15日 09:42
- ID:VF2N6tcO0 >>返信コメ
- >>504
盗賊もいないな。追加職業だし無理ないけど。そして踊り子は…原作と旧アニメに一瞬登場したな…
-
- 2022年06月15日 09:58
- ID:tIPLkA4j0 >>返信コメ
- >>467
壁(まくら)も 床(シーツ)も かたくて眠れない~♪
-
- 2022年06月15日 10:09
- ID:tIPLkA4j0 >>返信コメ
- ダイたちとの戦いでボロボロ状態だったバランが、棺桶を3つも引っ張って歩いてたと想像すると、すごい絵づらだな
勇者ヨシヒコで、ドラクエ風の棺桶3つを1人で必死に引いて歩く場面があったけど、実写で再現されるとすごくシュールだった
-
- 2022年06月15日 10:48
- ID:tIPLkA4j0 >>返信コメ
- >>117
意味深なようでもあり、たいした意味はないようでもあり、いろいろ予想や考察をしてみるのも楽しいね
ちなみに、トランプにおいて一般的に、ジョーカーは、言う間でもなく、非常に強力なカード
でも、ババぬきなど、ゲームによっては、最後まで持っていると負けるカードでもあったりする
また、ジョーカーすなわち道化師は、特に、中世的な世界の宮廷道化師は、自分を愚か者のように見せて主人を楽しませるが、実際には非常に賢くないと務まらない仕事だね
-
- 2022年06月15日 12:41
- ID:5inxhnfJ0 >>返信コメ
- >>660 自己レス。
1部当たり2話分なわけないやん。ケタをテレコにしてるな(事務ミスあるある)。
68/43≒1.58、四捨五入したら2ということで。
-
- 2022年06月15日 16:19
- ID:nqwI.1LQ0 >>返信コメ
- >>617
緑川「フッ…フフフッ」
チウ「声が変わった」
ヒュンケル「これが本物の〇〇〇の声」
-
- 2022年06月15日 21:08
- ID:9l.oa0Hp0 >>返信コメ
- >>683
盗賊はまあ本編ならニセ勇者一行(ゴメちゃんさらった)、外伝(獄炎)で一応いるぞ。
-
- 2022年06月16日 03:48
- ID:LcXvApnl0 >>返信コメ
- てか先生、ハンマー(って言ってるけど木製でもハンマーって言うんだろうか)どこに持ってた&しまったんだろ
-
- 2022年06月16日 11:12
- ID:VmG6sPYn0 >>返信コメ
- >>690
木槌、木ハンマも存在するだろ。
-
- 2022年06月16日 20:07
- ID:p.1xePIq0 >>返信コメ
- まるでヒュンケルに愛想を尽かしたかのような厳しい態度で振る舞っていたラーハルト(もちろんこれは直後のセリフへのフリにすぎないんだろうけど)が、「戦士ヒュンケルは死んだ」と口にする際に驚くほど優しい表情になるのがすごく好き
-
- 2022年06月17日 23:49
- ID:izHoNy870 >>返信コメ
- >>467 >>684
ヒュンケル睡眠ヒム睡眠、ヒュンケル睡眠ヒム睡眠
-
- 2022年06月18日 09:43
- ID:AaULBVRL0 >>返信コメ
- >>59
ポップが即時復活出来たのは1度ガチで死亡したけどメガンテ微妙に不発してたから四肢がバラバラとかにならず遺体の状態がギリマシな感じだったのと、死亡してから竜の血与えられたのが早かったからじゃないかと思ってる
龍騎集は3人とも絶命してから、だいぶ時間経過してたから全員蘇生叶わなかったのでは無いかと…
んでラーハルトがあの中で1番フィジカルスペックぶっとんで高かったし生命力が抜きん出てたのと、やられたのが1番最後だったから蘇生可能な条件をギリギリで満たして1人だけ奇跡的に復活出来たのだと思う
(味方増援3人送り込むタイミングをどうやって知って駆けつけて来たのかは知らん…!w)
-
- 2022年06月18日 09:45
- ID:AaULBVRL0 >>返信コメ
- >>36
おヒュん「そう思っていた時期が俺にもありました…」
ラー「一向にかまわんッ!」
-
- 2022年06月20日 01:01
- ID:D5aGMn8r0 >>返信コメ
- >>456
死んでたら傷ついた心と体を癒やすこともできないしな
-
- 2022年06月20日 10:45
- ID:Tx1jkinZ0 >>返信コメ
- ヒュン死んだとしたら描写がアッサリすぎるから多分生きてる
-
- 2022年06月21日 20:19
- ID:tMr6PIQf0 >>返信コメ
- >>76
バランパパとブラスじいちゃんとアバン先生の保護者面談を見てみたかったな…
そういやハドラーも何気にこの3人それぞれと関わり深いね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
アバンが復活し、
ハドラーの代わりにヒムが加わり、
バランの代わりにラーハルトが加わる
熱いね