第10話「春待ち偲ぶ」
年が明け、正月を迎えた「緑松」では、御菓子「花びら餅」が売られていた。
予約分だけの販売だったが、飛び込みで一人の男性がお店にやってきて…男性の亡き母への想いに思い立った和はーー
その後、山國神社へ初詣に向かう「緑松」の人々。そこで一果がお祈りしたこととはーー
脚本:雨宮ひとみ 絵コンテ:二村秀樹 演出:ウヱノ史博 総作画監督:渋谷秀
脚本:雨宮ひとみ 絵コンテ:二村秀樹 演出:ウヱノ史博 総作画監督:渋谷秀

『よし。明日の仕込み完了や』

『花びら餅今も正月の注文受けてねんにゃな』
『昔からのお得意さんだけな。年始の挨拶やお墓参りがあるさかい』

和『こっちのは余り?』
平伍『ああ好きにせえ。使わんかったら片づけとけ』

『もう!練習してええよって素直に言うてぇや~!』
『アホ!練習すんのはええけど』

平伍『花びら餅は元々宮中で食されてた菱葩を裏千家の初釜用に創作されたお菓子や』

平伍『三日三晩かけて甘く煮たゴボウを淡い紅色に染めた白みそあんと一緒に求肥で包む』

『気に入ってうちの選んでくれはるお客さんのためにも下手なもん作れへん』

『そこんとこよ~く頭にたたき込んどけ』
『うん。わかってる』



和『おっ。新年明けたで』
平伍『そうか』


今年の実況民はさすおに見ながら年越ししましたね
2022/06/09 01:36:34

年越しは流石にまだだけど、2022年もあと20日ちょっとで半分終わるのは早くない??
2022/06/09 01:38:31
和『あけましておめでとうございます』
平伍『ああおめでと。まぁ…今年もよろしく頼むわ』




『はぁ…』

『あれ?なんや一番乗りやと思たのに』

一果『初日の出』
和『お~!』

『あけましておめでとう』
『おっ…おめでとうございます』

和『ん~!澄ましのもおいしかってんけどやっぱ雑煮は白みそに湯がいた丸餅やな~』

富紀『おかわりぎょうさんあるしな』
和『食べる食べる!』

『一果。はいお年玉』
『ありがとうございます』

平伍『今年もええ子でおってな』
一果『はい』
和『ええな~お年玉。あっ…それまとめて納野家よりってのは…』

『ウソウソ。無言やめて』

『ちゃんとあるって。はい俺から』

『あっ…ありがとうございます』

『あっそや。あとで一軒届けもん頼むわ』
『えっ…配達あんの?』

『あけましておめでとうございます。花びら餅受け取りに来ました』

『来ました!』

『おめでとう。ちょっと待っててな。あっお雑煮食べてく?』

『小梅達これから親戚のおうち行くんよ』
『行くの!』

『旅行も兼ねて旦那の実家の方に』
『そらええわ。ほなおいしいもんいっぱい食べられるね』


『ん?』

『あ~すんません。今日はもう予約分だけなんです』
「あっ…そうでしたか。失礼しました」


『うぅ…さっぶ…』

『あっ。あの人は…』

『すいません。さっき店の前で会うたもんです』

「母の墓がこの近くにありましてね。ずっと親戚に墓参りの方を任せてたんですけど最近よくないことが立て続けに起こってしまって…」

『それはどういう…』
「足の小指を骨折したり眼鏡踏んで壊したり嫁さんと喧嘩して思いっ切り顔面に蹴り入れられたり…」
『ああ…』

「今までを懺悔したい気持ちもありましてせめて好物やった緑松さんのお供えにって思たんですけどこういうところでまたツイてないて思ってしまって…はぁ…行かなきゃいけないなと思いつつなかなか足が…」

『あの…ちょっと提案があるんすけど』

『俺と知り合いになりませんか?』

「はあ?」

『和さん遅いですね』
『まったく…初詣置いてこか』

(どうせどっかで道草食ってはるんやろ…んっ!?まさか…)

『和さん?』

『今まで何して…』
『シーッシーッ!』

一果『練習で作った花びら餅を渡す!?』

『そんなんダメに決まってるやないですか!怒られますよ!』
『わかってる!わかってるねんけど!』

『わざわざうちのお菓子をお供えしたいって来てくれてはんねん。嬉しいやんか』
『…』

和『修業してるもんが作ったんは売りもんにならへんのもわかってる。でも知り合いに渡す分にはかまへんのとちゃうかって。俺が練習で作ったいうたかてあんも求肥もゴボウも全部緑松の味や。仏さんも少しは許してくれはるやろ』

『…袋持ってきます』

『えっ…』
『私も修業中の身ですし手伝っても別にええでしょ』

一果『一蓮托生です』

和『お待たせしました』
門長「えっ…いいんですか?ありがとうございます」

「あの…お代金を…」
『ああ…それはいいんで』

和『修業中のもんが作った未熟なお菓子です。そんなんで代金もろたらぶっ飛ばされます』

『それに知り合いやからお譲りするんであってお客さんやったら絶対渡せません』
「…これを未熟っていうんやったら私が墓前に供えるには十分な代物です」

『待ってはりますよ。お参りしはんの。行ってあげてください』

「次は客として来ます」
『お待ちしております』




門長「う~ん…うまい」

和『近所は静かなもんやな~』
平伍『みんな大きいとこ行かはるさかいゆっくり参れてええ』

和『去年もここ来たん?』
一果『はい』

『何お願いしたんや?』
『デリカシー』
『はい…すいませんっした』

(去年のお願いはパパが早く見つかりますように…)

『うんしょ…あれ?』


『さ、お参りしよか』

『一心に思たら叶うやろ。願い事も』
『そうですかね。ここの神様は手抜きしはるみたいなんで』

『そうなん?まぁ神様も忙ししたはるやろしちょこっとでも叶ってたんならそこは勘弁したげたら?』

『そんなんとっくに勘弁してます』

(緑松のみんなが元気に一年過ごせますように。あと和さんがもう少し真面目になりますように)
『おっ?』

『どこぞの誰かが自分の作った菓子を未熟なもんって言わんようになりますように』
((バレてる))

『東風吹かば匂いおこせよ梅の花。主なしとて春な忘れそ』

『梅のつぼみが膨らんできとるな。寒うてももうじき春なんやな』

『小梅…』

「あらかわいいお菓子。これモチーフはなんですか?」

『未開紅は立春を頃合いに花咲く梅のつぼみを表現してるんですよ』
「へ~。じゃあ節分の頃にいただくお菓子なんですね」

「なら私この未開紅とお抹茶セットで」
「私も」
『セット2つですね』

『そういや節分祭行くんやろ?佳乃子と美弦ちゃんと3人で』
『はい…』

『平和…やとええなって…』
(平和?)

お鶴『こんばんは』
富紀『あらお鶴さん』

富紀『今日お休みやのに?』
お鶴『春心が定時で帰れへんいうさかい代わりに保育園までお迎え行っとったんですけど』

小梅『私が言ったの。緑松のお菓子食べたいって』
富紀『そやったん。よう来たね優梅ちゃん小梅ちゃん』

『やめておばちゃん。私のことはモナカって呼んで!』

富紀『モ…モナカ?』
お鶴『小梅!』
小梅『ふんっ』

『アニメファッション変身スイーツ戦隊パテ☆プリに出てくる桃色の子の名前です』

『5人おってそれぞれ得意のお菓子があんにゃんね』
『そうや!』

小梅『モナカちゃんは和菓子が得意な』

小梅『私の名字桃瀬やから桃色やねん!』

『あっ!和ちゃん!』
『やばっ』

『必殺!みたらしヘブンボンバー!』
『あいたたたた…』
『小梅!』

『その名前は嫌やってば!』
『はいはい…』

『なんのお菓子にする?』
『この赤いのかわいい』

『そやろ。梅のお菓子や』
『う~…じゃやめとく。他のにする』

『すいません!母さんと子ども達来てる?』

富紀『あら春心ちゃん』
春心『小梅!あんたシゲくんに何したん?』
お鶴『どないしたん?そんな大声出して』

春心『保育園から連絡あって。小梅お友達と喧嘩した言うて』

『先生すごい心配してくれはってんで』
『だって…絵本が…うめぼしおばあちゃんが…』

『梅干し?』

「梅干し嫌~い」

『なんで?』
「だって酸っぱいししわしわやし」

「あっ小梅の名前梅入ってるやん。や~い梅干し!しわしわのばあちゃんや!」

『みたらしヘブンボンバー!』
「いたたたた!」

『梅なんてかわいくない…しわしわやし酸っぱいし嫌いや…梅なんて…嫌や~!』

お鶴『ほんますいません。夜遅うまでお邪魔して』
富紀『泣き疲れて寝てしもたね。優梅ちゃんも眠い眠いな』

『原因がわかってよかったけど名前か…』

『大変やね』
『ええんよ母さん。そのうちわかってくれる』

『和もごめんね。小梅がいつも生意気言うて』
『あ~…必殺技控えてって伝えて』
『それは無理』
『ああ…』

一果『春心さんとは幼なじみやったんですよね』

和『ああ。2個上やけど保育園から一緒やった』

『にしても一生付き合うもんやしええ落としどころが見つかるとええね』



(東風吹かば匂いおこせよ梅の花。主なしとて春な忘れそ…)

『えっと…緑松は…』

『お茶お代わりください』

『はいどうぞ』
『一果ちゃんありがとう』

『小梅ちゃん』
『モナカ!』
『モナカちゃん…おばあちゃんと優梅ちゃんはどないしたん?』
『公園で遊んでる。私は遊びたなかったさかいお店来たん』

『お鶴さんに電話』

『お母さんに聞いたで。先生が言うてくれはってもう意地悪なことは言われへんって。よかったなぁ』

『でも梅は嫌い。かわいくないもん』

『まだあかんか…』
『いらっしゃいませ』

『お持ち帰りですか?茶房のご利用ですか?』
『あの…小梅さんって方こちらにいらっしゃいますか?』

『小梅…ちゃん?』

『小梅さん?下の名前?』
『あっ…えっと昔の芸名いうか…』

『芸名…ちっちゃい小梅ちゃんやったらそこにおるんやけど』
『小梅ちゃう!モナカや!』

『誰かに聞いてきはったん?』
『あっはい。おじいちゃんのお使いで来ました』

梅花『これ昔のおじいちゃんと小梅さんで40年ぐらい前やって聞いてます』
富紀『あら。芸妓さんやね。ちょっと待っててな。私より主人の方が知ってるかもしれへんし』

『見してー』
『うん』

小梅『この人が小梅さん?』

『名前小梅ちゃんっていうんやね。私も名前に梅って入ってんのよ。梅花っていうねん』

『梅って嫌や』
『えっ?なんで?』

小梅『だって梅干しになったらしわしわやもん。かわいくない』
和『あ~ごめん!この子ちょっと嫌なことあって』

『小梅ちゃん梅の花って見たことある?』
『ううん』

梅花『ほら。すごい品があるしちっちゃくてかわいいやろ』

『わぁ…』

梅花『梅干しはそら酸っぱいけど保存食にもなって100年前のも食べられるんよ。すごない?』

梅花『あとな。花言葉も素敵なんよ。赤は優雅、白は厳かな美、桃色の花は清らか』

『へ~どれもいいイメージなんやな』
『和ちゃん。清らかって何?』
『えっと…ちょっと待って』

『あっ。あった。「穢れのない美しさ」』
『けがれ?』

『あ~…その…めっちゃきれいってことや』

『そうなんや…』

『写真の小梅さん近所の人にも聞いてみよか?なんやったら町内会長さんに電話して…』
『ありがとうございます。でも…』

『おじいちゃんの勘違いかもしれないので。おじいちゃん今入院してて…』

梅花『けど好きな和菓子持ってったらぼんやりしてた顔が急にハッとして…』

『梅花頼みがあるんや』

『緑松いう和菓子屋があってな。そこにおる小梅に…』

梅花『これを返したってほしいって』
一果『きれいな桐箱』
梅花『中身は知らんにゃけど』

『小梅も!小梅さん捜す!』

『ってどこを…』
『お寺とか公園とか!』

『あっ!おばあちゃんに聞いたらわかるかも!お姉ちゃん一緒に行こ!』
『えっ…』

『すいません。小梅がこっちに…』

『おばあちゃん!おばあちゃん小梅さんって知ってる?』

『芸妓さんなんやって』
『えっ…』

『あのお姉ちゃんが捜してはるねん。知らん?』

『こ…小梅さんは…』
『せっかく訪ねてきてくれはってんし言うてもええんちゃいますか?』

『政さん…』
『隠す必要もないんやし。なぁ小梅さん』

『えっ…』
『あ…』






『ほなこれで失礼します。おじいちゃんに無事渡せたってはよ教えてあげたいんで!』

『あの。これはうちから』
『えっ…ありがとうございます!開けてもいいですか?』

『あっ!これって…』

『未開紅!おじいちゃんの一番好きな和菓子です』

『よかった』

『なぁ小梅。一緒になったら庭にも大きい梅の木植えよか』


「付き合うまでは許します。せやけどうちに入るとなったら話は別よ」
『母さん!』
「跡取りとしての立場を考えよし」


『はっ…』

『小梅!』
『堪忍しとくれやす。うちにかてプライドいうもんがあるんどす』
『小梅!』



お鶴『東風吹かば匂いおこせよ梅の花』

『主なしとて春な忘れそ…』

『梅の花よ。春の風が吹いたら私のとこまでその香りを届けてくれ。傍におらんからいうて春を忘れんといてや』

《なぁ小梅》

春心『小梅と優梅に付けた梅の字は母さんからもろたんよ』

春心『母さんが築いてきた芸の道は私の憧れやった』

『せやし自分の子に憧れを名付けたん』
『それめっちゃええやん』

『せやろ?』

『なぁおばあちゃん。小梅の名字桃瀬やん?ピンクの梅やん?』
『そやね』

『それってな。清らかって意味があるんやて』
『あっ…』

「あんたほっぺた桃色でおぼこいさかい小梅って名前にしよし。桃色の梅は清らかいうんやて。よう似合うてるわ」

『桃色の梅かわいいなぁ』

『うん!小梅この名前大好き!』





一果『あっ。アニメのパテ☆プリ来週から必殺技がヘブンボンバーからヘルボンバーになるらしいですよ』
和『地獄…』



みんなの感想
ななしさん 2022/06/09(木)01:59:30 No.978434286
ええ話詰め合わせセットでした
396: ななしさん 2022/06/08(水) 23:54:43.63 ID:m6ix2O0r0.net
おばあちゃん美人芸妓だったんだな
名前を好きになった小梅ちゃんいい笑顔だったわ
名前を好きになった小梅ちゃんいい笑顔だったわ
398: ななしさん 2022/06/09(木) 00:57:49.14 ID:oa4XFXJr0.net
今回もハートフルでした
美弦ちゃんと元カノ成分が枯渇してる
美弦ちゃんと元カノ成分が枯渇してる
ななしさん 2022/06/09(木)01:58:41 No.978434159
ただの店員おばちゃんだと思ってたがなかなかの過去が
422: ななしさん 2022/06/09(木) 10:39:39.93 ID:LLkuZPsQ0.net
あの店員のおばちゃんただものではないとは思っていたがまさか芸子だったとは・・・
判明後のお鶴さんがめっちゃ美人に見える
判明後のお鶴さんがめっちゃ美人に見える
ななしさん 2022/06/09(木)01:58:08 No.978434085
そんなつらい過去があってアフロに
408: ななしさん 2022/06/09(木) 02:28:02.54 ID:52rxroKiM.net
相手のお母さんめっちゃ怖そうやったなあ
京都弁コワイ
京都弁コワイ
ななしさん 2022/06/09(木)01:58:06 No.978434080
分かれて別々の人と家庭をもったのか
458: ななしさん 2022/06/09(木) 18:13:31.49 ID:z3tCQ+Wa0.net
もし反対押し切って結婚してたら小梅さん相当苦労しただろうし
今は孫にも恵まれて職場でも好かれてるしよかったやん
今は孫にも恵まれて職場でも好かれてるしよかったやん
477: ななしさん 2022/06/09(木) 22:01:53.44 ID:VlOzA1RX0.net
うめかちゃん毎回出てきてほしい可愛いさだったなあ
求む、レギュラー化
求む、レギュラー化
481: ななしさん 2022/06/10(金) 00:08:57.94 ID:P4dPVD0y0.net
>>477
EDに出てたんで期待してたけど期待以上に可愛い娘やったなぁ
EDに出てたんで期待してたけど期待以上に可愛い娘やったなぁ
485: ななしさん 2022/06/10(金) 00:18:01.88 ID:JFTRzHiEa.net
>>477
この髪型で猫耳ニットかぶってこられたら最強だわ
なんかアイドルの子でも来たんだかと思った
この髪型で猫耳ニットかぶってこられたら最強だわ
なんかアイドルの子でも来たんだかと思った
ななしさん 2022/06/09(木)01:55:22 No.978433667
小ちゃい子の○○って何?って答えるの大変だよね
ななしさん 2022/06/09(木)02:20:22 No.978436930
甘く煮たゴボウの和菓子は食べてみたくなったな
ななしさん 2022/06/09(木)05:46:38 No.978449801
>甘く煮たゴボウの和菓子は食べてみたくなったな
ゴボウもともと糖度自体は高いしな
ゴボウもともと糖度自体は高いしな
ななしさん 2022/06/09(木)09:00:37 No.978469981
一果がちゃんとアニメとか観る子でちょっと安心した
397: ななしさん 2022/06/09(木) 00:42:03.79 ID:ct+5JuVl0.net
一果ちゃんはどんな髪型も似合う定期
427: ななしさん 2022/06/09(木) 12:42:20.39 ID:4JVMVAOYM.net
最初の和と親父との素っ気ない会話良いな
ななしさん 2022/06/09(木)09:19:41 No.978472793
なごむくん少しは主人公らしくなってきたかな?
ななしさん 2022/06/09(木)09:23:50 No.978473455
メンタル的なとこは最初から完成されてる気がする
職人としての成長はあるだろうが
職人としての成長はあるだろうが
ななしさん 2022/06/09(木)10:20:56 No.978482718
>メンタル的なとこは最初から完成されてる気がする
コミュ力の怪物だと思う
ストリートミュージシャンとその場で仲良くなってギター貸してもらって
即興で演奏を始めちゃう人だぞ
コミュ力の怪物だと思う
ストリートミュージシャンとその場で仲良くなってギター貸してもらって
即興で演奏を始めちゃう人だぞ
ななしさん 2022/06/09(木)09:28:53 No.978474319
なごむのプラス思考は主人公タイプだとおもう
若干周囲に嫌われすぎだけど
若干周囲に嫌われすぎだけど
ななしさん 2022/06/09(木)09:30:25 No.978474576
>若干周囲に嫌われすぎだけど
良くも悪くも根が子供の頃から変わって無いんだよな和
良くも悪くも根が子供の頃から変わって無いんだよな和
ななしさん 2022/06/09(木)09:32:58 No.978474992
>若干周囲に嫌われすぎだけど
むしろみんな大好きでしょ扱いは悪いけど
むしろみんな大好きでしょ扱いは悪いけど
401: ななしさん 2022/06/09(木) 01:10:27.67 ID:aEfEwjNz0.net
微妙に和の扱い酷くして良いってのはあの地域の人達の共通認識なんだな
ななしさん 2022/06/09(木)09:59:20 No.978479244
和の両親やお祖母ちゃんからしたら期待してるからこそ厳しくしてるわけだし
使い物にならないんだったらそもそもとっくに追い出されてる
使い物にならないんだったらそもそもとっくに追い出されてる
ななしさん 2022/06/09(木)02:04:40 No.978435049
親父の話ってことはもうたたみに入ってくるのか・・・
つぶやきボタン…
小梅って名前嫌い!から小梅って名前大好き!に
いい話だなぁ
お鶴さんそんな特大エピソード持ちだったんか…ただのアフロじゃなかった
みんな知らない話を政さんなんで知ってるのw
いい話だなぁ
お鶴さんそんな特大エピソード持ちだったんか…ただのアフロじゃなかった
みんな知らない話を政さんなんで知ってるのw
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1654138278/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/978420344/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/978420344/
「であいもん」第10話
ヒトコト投票箱 Q. 花びら餅食べたことある? 1…ある
2…ない
3…今回初めて知った
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
早見沙織
KADOKAWA アニメーション
2022-08-24
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年06月14日 17:23
- ID:Vs9Kl51n0 >>返信コメ
- 最近は一果ちゃんかわいいねbotになってる
-
- 2022年06月14日 17:24
- ID:2WNpwrWm0 >>返信コメ
- 京都のお雑煮のお餅は「ゆでる」のではなく「湯がく」なんですよ
短時間熱湯に入れることでお餅を柔らかくさせるのですが、お餅の表面をきれいにするためにあえて弱火で沸騰していないお湯に入れたり火を外してからお餅を入れたりしています
-
- 2022年06月14日 17:25
- ID:FCv6Qq3v0 >>返信コメ
- 「付き合うまでは許します。せやけどうちに入るとなったら話は別よ」
『母さん!』
「跡取りとしての立場を考えよし」
御老公が取り成して二人は結ばれる流れだな?
-
- 2022年06月14日 17:26
- ID:B8.AbDvZ0 >>返信コメ
- アバンの効果音が全然除夜の鐘に聞こえなかった点について・・・
何の効果音だろうと思ったら「明けましておめでとう」で
「あ、除夜の鐘だったんだ」
って気付いた、もうちょっとマシな音源無かったのかよ。
-
- 2022年06月14日 17:26
- ID:.0oVjnDX0 >>返信コメ
- 一果ちゃんを嫁にください
-
- 2022年06月14日 17:27
- ID:4he8TcsV0 >>返信コメ
- 一果パパの名字が雪平でCVが松岡君なせいでどうしても幸平創真を連想してしまうんだよな。
和との関係はむしろキリトとユージオに近いんだけど。
-
- 2022年06月14日 17:29
- ID:IxmMsyPK0 >>返信コメ
- 小梅と聞くと飴を思い出す
-
- 2022年06月14日 17:29
- ID:067Rv.L70 >>返信コメ
- 和は、職人よりも、商人の方が向いている。
-
- 2022年06月14日 17:29
- ID:B8.AbDvZ0 >>返信コメ
- え、雑煮の餅そのまま食べるん?
ウチじゃ椀から出してきな粉砂糖にまぶして食べてたぞ。
-
- 2022年06月14日 17:30
- ID:DNaqygsI0 >>返信コメ
- 餅や櫛は昔はプロポーズの道具だったそう。
亡き奥さんへのお供え。
別れた恋人への詫びの手紙を添えて、櫛を返す。
今日のであいもんは雅ですね。
-
- 2022年06月14日 17:36
- ID:2WNpwrWm0 >>返信コメ
- 味噌あんは関西や関東(柏餅によく使われます)ではポピュラーですが、地域によっては全く食べないらしく、何それという顔をされてびっくりしたことがあります(ほんのりとした白味噌の香りと普通のあんよりさっぱりとした風味で美味しいですよ)
-
- 2022年06月14日 17:36
- ID:oRiTDDeQ0 >>返信コメ
- >>9
だよなあ
あの人も「今度は客として来ます」と言ってたように
普通の人ならちゃんと金出して正規品を買わなければいけない
流れになってしまってる(無論、和はそんなこと考えずに善意で
やってるんだろうけど)
-
- 2022年06月14日 17:41
- ID:x15Y1Nm.0 >>返信コメ
- てっきり可愛い男の子だと思ってたのに女の子だったとは…騙された!
-
- 2022年06月14日 17:43
- ID:POPif6n80 >>返信コメ
- >>14
ギャルゲーにいそう
-
- 2022年06月14日 17:44
- ID:DNaqygsI0 >>返信コメ
- >>4
恋人の母親から、
お前は山猫芸者だ!
言われたようなものだもの。
芸舞妓にとって侮蔑ですよ。
しかも芸ではなく色で客を取る女なんて、噂を流されたら、世話になっている屋形の女将さんや姉妹達の名誉に関わります。
根回しが足りなかった梅華ちゃんの祖父が悪いです。
-
- 2022年06月14日 17:49
- ID:x15Y1Nm.0 >>返信コメ
- ヘブンボンバーがヘルボンバーに…最終的にはヘル・アンド・ヘブンですね
花びら餅の話、お父さんが後ろで聞いてるのがいいですね…自分が作り直したりせずに和に全部任せてる。
-
- 2022年06月14日 17:51
- ID:oRiTDDeQ0 >>返信コメ
- 雑煮で和がすましのも美味しかったといってたが、雑煮なんて
あんまし外では食わないので、佳乃子さんに作ってもらってたん
かな、正月に彼女に雑煮まで作ってもらうなんて相当の仲だぞ。
-
- 2022年06月14日 17:54
- ID:5BepH85Y0 >>返信コメ
- >>9
店の奥でお菓子を作るのに専念するには、あまりにも対人交渉能力が勿体なさすぎるよね。
学校の和菓子教室みたいな、ああいうイベント開催とかも向いてそう。
-
- 2022年06月14日 17:54
- ID:HGd1C9cX0 >>返信コメ
- 『梅の花よ。春の風が吹いたら私のとこまでその香りを届けてくれ。傍におらんからいうて春を忘れんといてや』←孫に梅花って付けたり、娘に春心って付けたり(孫の「梅」は娘が母親に憧れて付けたからセーフとして)、違う相手と結婚したけど一番好きなのはお互いのままって感じがする。
-
- 2022年06月14日 17:54
- ID:WzTWdhbz0 >>返信コメ
- 親父さんの「未熟なもんって言わんなりますように」願い事するってことは
和への期待の表れだよね 不器用な伝え方だけど好きだな
あと優梅ちゃん小梅ちゃん姉妹かわいい!
しかしあの世界はプリキュアアラモード和菓子バージョンなのかな?w
-
- 2022年06月14日 18:01
- ID:kVUQbd4a0 >>返信コメ
- お正月が来ました。大晦日で紅白歌合戦ではNHK の番組もやっていました。🧣🧤☃️🍱🍢⛩🏯🧧🏮😝お年玉と紅白まんじゅうもありました。
-
- 2022年06月14日 18:01
- ID:HGd1C9cX0 >>返信コメ
- 花びら餅のオジサンは現在常連客では無いけどこれから通ってくれそうだし、亡くなったお母さんは常連客だったから、来年のお供え用の常連客にしか作らない花びら餅を緑松は作ってくれるのかな?緑松は亡くなった常連客も大切にしてるみたいだし。(美弦ちゃんのおばあちゃんとか)
-
- 2022年06月14日 18:03
- ID:5IY.g3XZ0 >>返信コメ
- 一果の去年のお願い→パパが早く見つかりますように
神様も手抜きする→パパじゃなくて和を寄越した
(神様の手抜きを)とっくに勘弁してる→和が来たことを良い事だと思っているorとっくに和に心を許している
ってことでいいよね
-
- 2022年06月14日 18:04
- ID:wMP0CW4R0 >>返信コメ
- プリモナカ「みたらしヘル!!!!!みたらしヘブン!!!!!うおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!光になれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!」(クリスマス商戦で絶賛発売中の大型アイテムを使いながら)
最終決戦でこうなりそう´`
遊佐浩二さんの京都弁って言うとパプワのアラシヤマを思い出す
あっちはコミカルすぎるけど。
-
- 2022年06月14日 18:07
- ID:KD73IMCu0 >>返信コメ
- >>5
知っている除夜の鐘はもっと音が低いってこと?
テレビ中継するような有名なお寺だと鐘も大きくて低音になる
小さなお寺の小さな鐘だと「カーン」に近い除夜の鐘もある
-
- 2022年06月14日 18:08
- ID:hhsnIkwI0 >>返信コメ
- 梅花ちゃんの祖父がどっかの名家出身だった→付き合うのは許すけど結婚は許さん→手切れ金渡すから別れろ 的な感じ? プライド云々のくだりがよく分からんかった……
てかお鶴さんの芸妓さん時代知ってる和菓子職人兼催眠術師の政さんほんと何者?
-
- 2022年06月14日 18:08
- ID:HGd1C9cX0 >>返信コメ
- 今ちょうど自分で漬ける用の梅売ってる時期だし、梅干しや梅酒や梅シロップ作りチャレンジするのも手。梅の咲く時期の話を観て梅の実が生る時期の手仕事を楽しんでみるっていうか。
-
- 2022年06月14日 18:11
- ID:Xufwd9ef0 >>返信コメ
- お菓子にも人にも歴史があるのを感じるね…
-
- 2022年06月14日 18:13
- ID:u6Iihm4z0 >>返信コメ
- 本スレより
>それは老化だよ!タンスの角に小指ぶつけるの!
あやまれ!男に生涯三度赦されてる泣いてもいいとされる場面の格言に謝れ!
-
- 2022年06月14日 18:15
- ID:mjnnkvl50 >>返信コメ
- 様々な事情に詳しく、後進の育成にも熱心な腕の良い和菓子職人の政さんというロマンスグレー。
-
- 2022年06月14日 18:16
- ID:XWclldPi0 >>返信コメ
- 何度見ても拭いきれない朝ドラ感
-
- 2022年06月14日 18:17
- ID:AcaNtoDX0 >>返信コメ
- お餅うにゅ!
-
- 2022年06月14日 18:17
- ID:x15Y1Nm.0 >>返信コメ
- >>27
金渡すから別れろと言われて受け取ったら、その人よりもお金を取った事になりますし、また金で動くような女だと相手の花親に見られていたって事ですね
プライドがあるなら受け取れないのは当然かと
-
- 2022年06月14日 18:19
- ID:5pxhUX1.0 >>返信コメ
- >>21
原作でパテプリの話が出た時ちょうどプリアラ放映期だったしそうだろうね
-
- 2022年06月14日 18:21
- ID:oRiTDDeQ0 >>返信コメ
- >>30
以前聞いた話では、足の小指は退化してしまい、既に必要と
されていない器官だから、脳が自分の体と認識していないので
無意識にくすり指までは当てないように足を動かしているので
小指を当ててしまうらしい。
-
- 2022年06月14日 18:22
- ID:qAy2ehEA0 >>返信コメ
- 手切れ金というとアレだけど、今風に言うと婚約不履行に対する慰謝料やね
家業にもよるだろうけど、花街に通い詰めて芸子さんの身請けをするほどまでに入れ込んでると見られるのがマズかったのかな
-
- 2022年06月14日 18:28
- ID:hhsnIkwI0 >>返信コメ
- >>34
なるほどね そもそも手切れ金という文化も知らなかったけど、解説されるとだいぶエグいやり方…… ご教授ありがとう!
-
- 2022年06月14日 18:29
- ID:EKhSDvOn0 >>返信コメ
- 自分の名前が嫌いというとスロウスタートのたまちゃんを思い出すな
あっちは由来知って嫌いになった口だがw
名前で一悶着あるのは子供にはよくあるけど綺麗に収まって良かった
-
- 2022年06月14日 18:30
- ID:HGd1C9cX0 >>返信コメ
- >>30
脳が小指の存在忘れてる結果らしいけど、足の指の力だけでタオルを手繰り寄せる訓練繰り返すと脳が小指の存在思い出すらしい。足指トレーニング、タオルギャザーで検索するとやり方出てきます。
-
- 2022年06月14日 18:33
- ID:oRiTDDeQ0 >>返信コメ
- >>27
ようするに金受け取って結婚せずに囲い者として生きろと
言われたということでしょ。
昔はそういう女性はある程度いたけど、芸妓としてのプライドが
あった小梅はそんな道を選ばなかったということ。
-
- 2022年06月14日 18:39
- ID:B8.AbDvZ0 >>返信コメ
- >>26
YouTubeとかで聴いてみた、鐘とロケーションによるけど
「ラ~♪」
って感じ、だけどこの作品じゃ、
「ミー♪」
って感じがする
-
- 2022年06月14日 18:44
- ID:tTzhVPhy0 >>返信コメ
- ヘブンボンバーからヘルボンバー
モナカちゃんは闇堕ちしたのかな?
-
- 2022年06月14日 18:49
- ID:DNaqygsI0 >>返信コメ
- >>37
京都の花街は今は重要な観光名所だけど、小梅さんが現役の芸者の頃は、軽蔑する名家の御内儀様はかなりいました。
-
- 2022年06月14日 18:55
- ID:HGd1C9cX0 >>返信コメ
- もしお互いの配偶者がもう鬼籍に入られているんだったら、おじいちゃんおばあちゃんになったけど復縁して残りの人生一緒に生きてもいいんじゃないかなって思うんだけどな。結婚したら一緒のお墓に入ること出来るし。
-
- 2022年06月14日 18:57
- ID:nSvE8C5F0 >>返信コメ
- >>16
はえー山猫って隠語調べて初めて知ったよ
プライドが有る!ってセリフにちょっと引っかかってたんだけど
そういうことだったのか
ありがとう!
-
- 2022年06月14日 18:57
- ID:NrPN99kW0 >>返信コメ
- 梅花のおじいちゃんは別れたけど庭に梅の木を植えたんじゃないかな
梅花ちゃんのスマホに写真があるのと、道真の歌を詠むからにそっちがしっくりくる
-
- 2022年06月14日 18:57
- ID:Hy0P0iSh0 >>返信コメ
- >>28
角砂糖とホワイトリカー買ってこよう♪
-
- 2022年06月14日 19:01
- ID:DNaqygsI0 >>返信コメ
- >>27
舞妓さんちのまかないさんでも語られているけど、イメージを守る為、舞妓さんはコンビニとか洋菓子屋さんとかで買い物できないのです。
にわか雨に振られても、コンビニ傘も買えません。和傘しかさせないから、屋形のスタッフが蛇の目傘でお迎えです。
緑松のような京町家の伝統を守った和菓子屋は仕事着でも買い物できる数少ない店です。
-
- 2022年06月14日 19:03
- ID:HGd1C9cX0 >>返信コメ
- 好きな子に意地悪しちゃって逆に嫌われちゃう系男子だなぁ。小梅ちゃんの男性の好みがもしおばあちゃん譲りだったら穏やかで優しい人好きになるだろうから意地悪する系男子とは真逆だし。
-
- 2022年06月14日 19:04
- ID:Z3H40W9Y0 >>返信コメ
- あの時期のプリキュアは新必殺技どころかシリーズそのものが新しくなるんだが。
-
- 2022年06月14日 19:11
- ID:x15Y1Nm.0 >>返信コメ
- >>45
二人とも自分の事を好いてくれる孫も出来ていることから考えたら、その後良縁に恵まれて幸せな家庭を築いたと考えられますので…
ただ相手の男性に仄かな心残りがあったのでしょうね
-
- 2022年06月14日 19:13
- ID:FCv6Qq3v0 >>返信コメ
- >>16
御老公といったら、おそれおおくも先の副将軍水戸光圀公のことだろ・・・
御老公が取り成す=副将軍が認めるってことだから他の誰も口出しできんから二人は結ばれるってことよ
-
- 2022年06月14日 19:17
- ID:YIhg5aMY0 >>返信コメ
- 何気に年明け早々徹夜で修行してるんよな和
やるじゃない
-
- 2022年06月14日 19:20
- ID:.kAPIVtd0 >>返信コメ
- 親父さんが「俺もアレやるのか・・・」ヘブンボンバー見て思ってそう
-
- 2022年06月14日 19:23
- ID:DNaqygsI0 >>返信コメ
- >>46
ゴールデンカムイの尾形の母親が山猫芸者の烙印を押されて、花街を追放されてます。
しかも噂を流したのは実の父親で、その噂のせいで、認知してもらえなかったのです。
子供の父親を疑われてしまうのです。
山猫芸者呼ばわりされては、妾にもなりたくありません。梅華ちゃんのおじいさんとの間に子供が生まれても、私の孫ではないと疑いをかけられますからね。
-
- 2022年06月14日 19:29
- ID:ZDQCdXyD0 >>返信コメ
- 40年位前の写真でもカラーだとあんま昔って感じがしない
-
- 2022年06月14日 19:30
- ID:cBGFhnIS0 >>返信コメ
- >>32
クオリティが安定してる大阪制作のほうだな
-
- 2022年06月14日 19:31
- ID:cBGFhnIS0 >>返信コメ
- >>48
氷砂糖じゃないのか
-
- 2022年06月14日 19:32
- ID:rGhZoWSm0 >>返信コメ
- 御堂筋くん京都出身だもんな。あのおばあちゃん役は何で
ゆきのさつき?と思っていたが、今回の為だったか。
-
- 2022年06月14日 19:33
- ID:rIsyQULA0 >>返信コメ
- リビングが洋風なのが気になるけど
老舗じゃないのか?
-
- 2022年06月14日 19:39
- ID:DNaqygsI0 >>返信コメ
- >>61
和のお父さんが二代目だから若い店ですよ。店舗が糸屋格子、厨房のレイアウト、坪庭があるからリフォームしたのでしょう。
-
- 2022年06月14日 19:43
- ID:yKvy8Ggn0 >>返信コメ
- >>47
昔の写真を見せた後に、スマホの中にある写真を見せると時代の変化ってすごいと思う。
-
- 2022年06月14日 19:46
- ID:.iKA578R0 >>返信コメ
- 雑煮の有り様ってホント地域それぞれなんだな
とある地域であんころ餅の雑煮を初めて見たときは戦慄したがその地域では当たり前のことだし失礼だった
好みはあっても貴賤はない
-
- 2022年06月14日 19:52
- ID:1GOptwNS0 >>返信コメ
- 自分の名前を、ちゃんと好きになれるのは良い事だ
なぁ カミーユ
-
- 2022年06月14日 19:53
- ID:oRiTDDeQ0 >>返信コメ
- >>61
調べてみたら、東京では30年以上で老舗扱いされるそうだけど、
京都では最低でも100年以上、3代は続かないと老舗扱いされないが
やはり江戸時代から続いていて本当に老舗と呼ばれるらしい。
-
- 2022年06月14日 19:55
- ID:jtDG25LR0 >>返信コメ
- >>3
京都の白いお雑煮食べてみたい
京の味は、高島屋などに入ってる「美濃吉」とかしか知らんからなぁ
「美濃吉」は総菜や、夏の「涼風寄せ」がおいしい。「涼風寄せ」はビジュアル華やかで美しい
「西利」の「すぐき」(まるごと1本のやつ)はお気に入り
-
- 2022年06月14日 20:05
- ID:9am4VoRk0 >>返信コメ
- 原作はいいぞ(ダイマ)
一果ちゃんが居るコマはすべてカワイイってくらい、一果ちゃんは可愛いよ
特に、ジト目とか冷たい目とかキレてる目とか最高だよ(調教済み)
-
- 2022年06月14日 20:16
- ID:d5B0Mtg00 >>返信コメ
- 謎が謎呼ぶ
うめぼしの謎
-
- 2022年06月14日 20:17
- ID:nalOQOsU0 >>返信コメ
- 梅の良さは大人になるほど分かってくるとは思うけど、小さい子だと花から入るのはありだね。
今だと青梅が出回っているから、大人の皆さんには梅酒がおすすめww
-
- 2022年06月14日 20:18
- ID:5uWxO4Vs0 >>返信コメ
- 梅花ちゃんと小梅ちゃん姉妹これで終わりはもったいないでしょ。メチャクチャ可愛いのに
EDで出番楽しみにしてたから準レギュラーくらいになって欲しい
-
- 2022年06月14日 20:19
- ID:nalOQOsU0 >>返信コメ
- >>48
梅酒用ブランデーがおすすめ。
-
- 2022年06月14日 20:21
- ID:rnwSBhnJ0 >>返信コメ
- >>8
「小梅ちゃ〜ん!」
あの台詞は淡い初恋との決別の言葉だったのだろうか…
-
- 2022年06月14日 20:22
- ID:0O32zRfG0 >>返信コメ
- アニメではカットされたけど春心さんは和が京都に戻ってきた時に泣きながらどついて説教した人で、春心さんが再登場するたびに、和が家を出ずにずーっと京都にいたらこの人が年上女房ヒロインになったのではと想像してしまう。
-
- 2022年06月14日 20:26
- ID:7Oi9.WgL0 >>返信コメ
- >>3
餅って日本人の死因の原因ベスト5に
確実に入ってるよな
そこまでしてみんな食べたいのか?
-
- 2022年06月14日 20:27
- ID:HGd1C9cX0 >>返信コメ
- >>72
チョーヤの梅酒用ブランデーが評価高い。梅酒漬けたりしなくてもそのままでも美味しいらしい。
-
- 2022年06月14日 20:28
- ID:Pfki7mFb0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年06月14日 20:29
- ID:9am4VoRk0 >>返信コメ
- >>71
梅花ちゃんは原作だともう少しだけ出てくる
小梅ちゃん優梅くんは親や祖母が緑松に縁深いから、ちょくちょく出番ある
つまり原作はいいぞ(もはや押し売り)
-
- 2022年06月14日 20:47
- ID:0mMuK49T0 >>返信コメ
- >>8
林静一氏のイラストいいですよね、風情があって
-
- 2022年06月14日 21:04
- ID:FCv6Qq3v0 >>返信コメ
- >>65
カミーユ「とっくに好きさ。自分の名前になっているもの」
-
- 2022年06月14日 21:06
- ID:jtDG25LR0 >>返信コメ
- 北野天満宮あるのに、京都では梅は身近じゃないんかな
2月頃に花咲くんだけど、お花見せんの?
-
- 2022年06月14日 21:09
- ID:Ny4UKnaI0 >>返信コメ
- 話の筋が澱みなく流れていくの素晴らしい。
-
- 2022年06月14日 21:11
- ID:VztGapSf0 >>返信コメ
- 一果ちゃんの黒タイツ最高
挟まれたい
-
- 2022年06月14日 21:13
- ID:zCLJKibE0 >>返信コメ
- ヘブンホンバーって名前もかなり謎だ
天国爆発ってどういうことよ
-
- 2022年06月14日 21:14
- ID:jPaIlYC10 >>返信コメ
- 和菓子と風習文化そして人々の物語
魂が入ってるねぇ~よくぞここまで作り込めるもんだ
素晴らしい
-
- 2022年06月14日 21:17
- ID:edirb5H80 >>返信コメ
- >>1
小梅「ヘル&ヘブン!!!」
-
- 2022年06月14日 21:20
- ID:uErAeXb00 >>返信コメ
- >>1
その次は
ヘルアンドヘブンボンバー
そしてヘルアンドヘブンボンバー・アンリミテッドやな
-
- 2022年06月14日 21:34
- ID:5jAtIAGL0 >>返信コメ
- >>6
『またお義母さんから葉書きたえ』
富紀『まだ東北で新沼謙治のツアー手伝うてるみたい』
-
- 2022年06月14日 21:37
- ID:.ioZf6.A0 >>返信コメ
- >>67
かつお節を入れたりするので基本しょっぱめですよ
逆に自分は生まれてからずっと白みそのお雑煮しか食べたことないから
関東風のすまし汁も一度食べてみたい
-
- 2022年06月14日 21:37
- ID:ZAu5I8FZ0 >>返信コメ
- >澄ましのもおいしかってんけどやっぱ雑煮は白みそに湯がいた丸餅やな~
これ、頭に「佳乃子の作った」が隠れてるよな・・・
???「やっぱり一緒になる人は食事の好みが合う人がええと思いませんか」
-
- 2022年06月14日 21:43
- ID:.5vbVnQp0 >>返信コメ
- 今週も浄化されましたわーこのまま昇天してしまうかもしれん💀
梅花ちゃん、おじいちゃんおもいだしめっちゃかわいい
天使しかおらんのかこのアニメは
-
- 2022年06月14日 21:48
- ID:DNaqygsI0 >>返信コメ
- >>75
冬の保存食として考えられたもの。短時間で火が通ります。
おでんのもち巾着も好きです。
鏡餅を木槌で砕いて乾燥させて、油で揚げるカキモチも好きです。
カキモチなら喉に詰まりません。醤油も良いですが、ガーリックソルトも捨てがたいです。
-
- 2022年06月14日 21:53
- ID:DNaqygsI0 >>返信コメ
- >>81
観梅宴はあるけれど、桜の花見ほど派手じゃないです。ピクニックするには、冬の京都はメチャ寒いです。
-
- 2022年06月14日 21:58
- ID:EDoZ3CFR0 >>返信コメ
- 小梅ママは小岩井さんが演じてるのか
全然わからんかった
-
- 2022年06月14日 22:11
- ID:jtDG25LR0 >>返信コメ
- >>93
派手?
「お花見」は宴会のつもりで書いたのではないんだけどそこは通じてるだろうか
近所の家の庭に咲いてる梅の花を散歩がてら目にして春を感じる身近さを想定した「お花見」です
2月の京都は確かに無茶苦茶寒そう。完全にスキーシーズンで積雪もあるし
-
- 2022年06月14日 22:12
- ID:Z0ZIXEvg0 >>返信コメ
- >>64
ぜんざいを雑煮と言い張る所もあってな
-
- 2022年06月14日 22:16
- ID:Wdn.Kgv00 >>返信コメ
- >>90
それだと一果が和のメインヒロインになっちゃうのでは?
-
- 2022年06月14日 22:37
- ID:Hy0P0iSh0 >>返信コメ
- >>28
「であいもん」精神に近い行為ですよね
-
- 2022年06月14日 22:59
- ID:JRIVmCcS0 >>返信コメ
- >>48
最近は家では作らなくなったけど
ホワイトリガーと氷砂糖で作ったよ
昔、八百屋にも出してたけど(無料で)、売られていたらしいよ(薄めりゃ大儲けだしね)
-
- 2022年06月14日 23:00
- ID:tPzhJuu10 >>返信コメ
- >>53
京都で先代副将軍の威光がどのくらいあるものかね
武家政権で当時の天皇でさえ数千石の小大名扱い
貧乏公家も多かった時代はこの話の町人よりもっとプライド高かったんじゃないかね
-
- 2022年06月14日 23:11
- ID:cBGFhnIS0 >>返信コメ
- 赤心少林拳・梅花の型
-
- 2022年06月14日 23:24
- ID:W8.DLSoC0 >>返信コメ
- 毎回和菓子知識が学べて一果ちゃんが可愛い神アニメ
-
- 2022年06月14日 23:25
- ID:F9I6Chfr0 >>返信コメ
- 凄え疑問があるんだけど
一果ママは自分の娘は探して
行方不明の巴は探さないのか?
一果見つけたプロに頼めば速攻で見つかるだろ
-
- 2022年06月14日 23:28
- ID:d8Ax54am0 >>返信コメ
- >>96
島根県の小豆雑煮のことかな
-
- 2022年06月14日 23:31
- ID:atv0vchT0 >>返信コメ
- うめかちゃん普通にかわいいけどもう出てこなさそう
EDで一目ぼれしたのに
-
- 2022年06月15日 00:07
- ID:h7GL41tm0 >>返信コメ
- >>9
和は職人としてのセンスもあるんよ
なんやかんや先代(爺ちゃん)にベッタリだったから
和菓子の知識も深いし、技術も良く見てるし、創作の発想もいい
子供の頃からそんなんだったから逆に心配になって
色んな経験した方がいいって先代の考えを半端に盗み聞いたから
高校から音楽に逃げて成長ストップしただけで
-
- 2022年06月15日 00:16
- ID:RaIlI82w0 >>返信コメ
- >>66
原作でも「三代続けば末代まで続くと言われているから和次第やなぁ」ってセリフがあったり
緑松は若い店なんだけど緑松で修行した職人(和父の同期)が多いので
店を建てた和の祖父はかなり腕の良い職人だったのがうかがえる
-
- 2022年06月15日 00:20
- ID:sROaTuX00 >>返信コメ
- >>10
うちなんてそもそも甘い餡餅だぞ(香川じゃないけど)
京都の餅は煮るんじゃなくて湯がくのか。参考にしよう。
(うちの雑煮は男が作る習わし)
-
- 2022年06月15日 00:31
- ID:h7GL41tm0 >>返信コメ
- 梅は桜より先にまだ寒い3月頃にしっかりとした花を咲かせるので
華やかさより堅実さの趣が強い花で、お隣の台湾なんかは国花にしていたりする
国民党の革命がなった時にまだまだ困難の続く厳しい時代だから
人気のある牡丹よりも寒い中でも花をつける地に足がついた梅の花の方が良いって理由で
-
- 2022年06月15日 00:48
- ID:ezK3NTRD0 >>返信コメ
- >>64
同じく戦慄したけどあれメッチャおいしいって言うよね
味噌とあんこで甘じょっぱいらしい…食べたい
-
- 2022年06月15日 00:51
- ID:jAOO9nkR0 >>返信コメ
- >>103
ちゃんと調べて手掛かりを掴んでる
詳しくはコミックス10巻まで
-
- 2022年06月15日 00:57
- ID:bXI3Ii360 >>返信コメ
- >>96
かき氷のことかな(それは沖縄)
-
- 2022年06月15日 01:02
- ID:LaPwPxer0 >>返信コメ
- 富紀さんの正月用の着物の松竹梅の柄が無地になってるのが残念
円盤でなんとかサービスしてくれませんかねー
あと一果さんのブランケットの羊柄も
-
- 2022年06月15日 01:23
- ID:vs9L7sCy0 >>返信コメ
- 昔の事だから、格式高い家に芸妓・芸者は、妾はいいけど本妻はダメって事かな?
おじいちゃんが格式高い家の若旦那だったって事は、梅花ちゃんもご令嬢なのかな?
梅花ちゃんと小梅ちゃんの年齢差を考えると、あの後おじいちゃんは早々に別の縁談をまとめられ、お鶴さんはその10〜15年後に結婚したと思われる。
お鶴さん、失恋のショックでヘル・ボンバー・ヘッドになったか?
-
- 2022年06月15日 01:34
- ID:LaPwPxer0 >>返信コメ
- >>114
娘の春心さんが和の2歳上、つまり35歳なのでそんなに期間は空いてないぞ
-
- 2022年06月15日 02:02
- ID:o6SSo80L0 >>返信コメ
- 可愛い子いっぱい出てきて良かった良かった!!
まぁ、一果ちゃんはずっとかわいいけどな
もうあと2話しかないという事実…
-
- 2022年06月15日 02:05
- ID:o6SSo80L0 >>返信コメ
- >>14
可愛い男の子は咲季くんが居るから被るやん??
-
- 2022年06月15日 02:07
- ID:o6SSo80L0 >>返信コメ
- >>49
へ〜勉強になります。
-
- 2022年06月15日 03:24
- ID:XCzrOvYG0 >>返信コメ
- 『小梅!』
『堪忍しとくれやす。ピンクの網タイツをやめろなんて言われちゃやってられないわ』
-
- 2022年06月15日 05:01
- ID:.4pRHJ6q0 >>返信コメ
- 小梅さんの話ずいぶん古い時代に感じるけど1980年代なんだよな・・・
-
- 2022年06月15日 06:04
- ID:oClcFzcU0 >>返信コメ
- 梅花ちゃんぺたん娘枠なん?
-
- 2022年06月15日 06:55
- ID:VhYEM1yD0 >>返信コメ
- >>42
大晦日のゆく年くる年とかで聞くと、あの位の鐘の音も普通にあるけどね?
-
- 2022年06月15日 07:33
- ID:NMxx3Nma0 >>返信コメ
- >>66
「わさんぼん」でも同じような話をしていましたね。
絵柄は違うけれど、和と草太が会話したら面白いだろうな
-
- 2022年06月15日 07:36
- ID:ubknb.cC0 >>返信コメ
- >>120
原作とアニメ化でリアル5年の差があるから…
-
- 2022年06月15日 08:06
- ID:vF6XjqS60 >>返信コメ
- 正月に一果ちゃんがお年玉もらってたので、一果ちゃんの普段のお給金を考察してみた。
本人は居候を自称してるけど、看板娘として店に出てるので、給料は発生してると思われる。
その辺の高校生バイトよりシフトに入ってるので、月給は数万円から10数万円になると思われるが満額は渡さずに、常識的な小学生のお小遣いをあげて可愛らしい洋服を買ってあげた後は、残りは和の両親が積み立ててるのではないかな?
それで、一果ちゃんが自由にバイト出来る高校生以降か、家を出る時にまとめて渡すのではないかなと。
一果ちゃんなら満額渡しても、きっちり貯金しそうだけど。
-
- 2022年06月15日 08:23
- ID:3..klJEA0 >>返信コメ
- >>99
梅酒は自分(家族含む)で飲むために作るのは問題ないけど、
売るのは酒税法違反になる。
まあ無料と書いてあるからグレーゾーンかな。
-
- 2022年06月15日 08:39
- ID:h6yyHzXI0 >>返信コメ
- >>108
へえ、香川以外にも餡餅雑煮ってあるんだ
>>109
元カープの黒田投手の座右の銘が、「雪に耐えて梅花麗し」でしたね
-
- 2022年06月15日 08:46
- ID:uMeKTF4t0 >>返信コメ
- >>120
1980年代はテレビでうる星、ひょうきん族やってるし、PC-9801(40万円)爆売れ、FFの使い捨てカメラ(写ルンです)な時代
-
- 2022年06月15日 09:34
- ID:aU4.Ppu70 >>返信コメ
- >>120
ついこないだじゃないですか!
-
- 2022年06月15日 09:52
- ID:tlXYI0Su0 >>返信コメ
- >>18
原作では
和「佳乃子が作るのすましやったからなぁ、あれはあれで美味しいんやけどやっぱ雑煮は白味噌やわ」
母親「何アンタ正月から佳乃子ちゃんに料理作らせてたんか!!」
和「(付き合ってたの言ってなかった!!)な、仲間同士で集まってたんや」
母親「佳乃子ちゃん呼んだり」
ってやりとり
-
- 2022年06月15日 10:09
- ID:tlzVj2zQ0 >>返信コメ
- >>81
京都で梅咲き始めるのは3月中旬ぐらい
そんで梅咲き始めたなぁ思ってからそんな経たずに桜咲き始めるから小さい子とかは梅を桜と思ってたりする
-
- 2022年06月15日 10:35
- ID:cvnvgmG.0 >>返信コメ
- おじいさんの話からすると梅花ちゃん結構な名家の子だよね
-
- 2022年06月15日 10:45
- ID:ijLuxMHp0 >>返信コメ
- >>96
出雲の小豆雑煮は塩味らしい
うちの実家(鳥取)の小豆雑煮は甘いやつ
-
- 2022年06月15日 11:23
- ID:mLAUmnch0 >>返信コメ
- 皺のよるまであの梅の実は 味も変わらずすいたまま
って女性の一途さを梅にかけた都々逸がある
逆に男の不器用な気性を
竹ならば割って見せたい我が心 先の見えないふしあわせ
なんて詠んだりもする
-
- 2022年06月15日 12:07
- ID:hLxExnV.0 >>返信コメ
- >>4
でも、そうはならなかった
ならなかったんだよ、ロック
-
- 2022年06月15日 12:18
- ID:hLxExnV.0 >>返信コメ
- >>57
いうても1980年前後だしな、やってる事はもう数十年古い感じだけど
-
- 2022年06月15日 12:20
- ID:plE19PIY0 >>返信コメ
- >>125
あー、いや小学生に働かせるのは労働法に引っかかりますからね
一果はあくまで緑松の家の子としてお手伝いをしていて、雪平家でもあくまで自分の家の子として一果の将来に向けた積み立てをしているのではないかと
-
- 2022年06月15日 12:36
- ID:FMvEo7h10 >>返信コメ
- EDで梅花ちゃんの帽子を見る度に、どこぞの岐阜出身の子を連想してましたが、耳部分の大きさがかなり違いましたね。
-
- 2022年06月15日 14:18
- ID:aWCBQpMh0 >>返信コメ
- >>130
外堀埋まってて草
みつるちゃん…
いや30過ぎで高2はそもそも案件だけども
-
- 2022年06月15日 14:52
- ID:piscuzgi0 >>返信コメ
- >>27
40年前なら和の親父もまだ学生か修行の身で未婚
政さんがその頃既に働いてたならお鶴さんが緑松で働く経緯とかも知ってておかしく無い
-
- 2022年06月15日 14:54
- ID:piscuzgi0 >>返信コメ
- >>66
京都で前の戦争と言うと鳥羽伏見だったり応仁の乱だったりする定期
-
- 2022年06月15日 15:07
- ID:QNPy78nY0 >>返信コメ
- >>139
そもそも和は京都にかのこ連れて行くつもりだったから洋菓子好きアピールしなければそのまま嫁入りしてたんだよな
-
- 2022年06月15日 16:24
- ID:SuNfWpro0 >>返信コメ
- >>74
原作だと和の初恋の相手?って感じだしあるだろうな
-
- 2022年06月15日 16:52
- ID:cnOLOYlh0 >>返信コメ
- 緑松って老舗みたいな雰囲気があるけどまだ二代目なんだよな
京都だと新参扱いなのでは
-
- 2022年06月15日 17:31
- ID:tlzVj2zQ0 >>返信コメ
- >>103
コミックで一果両親の出会いや本当の別居の理由、父親がなぜ母親の元から連れ去った一果を置いていったのか、互いの事を今どう思ってるのかとか描かれてるよ
アニメだと二期か三期の範囲になるだろうが
-
- 2022年06月15日 18:45
- ID:Ch87qkjg0 >>返信コメ
- >>142
あのやり取りプロポーズ即断った風に見えたから(家を継ぐから一緒に実家に来て欲しい)、かの子がフラれたって認識してるの驚いたなぁ。
-
- 2022年06月15日 19:20
- ID:V92zF4HO0 >>返信コメ
- >>146
佳乃子が知っている和は「実家と折り合いが悪そうで、
今は音楽で身を立てようとしている」姿だけだからね。
折り合いが悪い実家のことなんかで・・
という気持ちが強かったのではと思われる。
本当のところは「和は東京に来てからも
実家のことをずっと気にかけていた」んだけど、
それに気付いていたのはバンド仲間連中だけだった、
・・というのが原作では描かれていた
-
- 2022年06月15日 19:24
- ID:uMeKTF4t0 >>返信コメ
- >>131
京都の梅開花は早咲きで2月頭前後、ピークが3月上旬頃ですよ
【2022年最新版】京都の梅が美しい名所おすすめスポット30選
を参考にしてください
-
- 2022年06月15日 20:41
- ID:eE766QSo0 >>返信コメ
- ゲストキャラの可愛さじゃないだろー
美弦ちゃんの親友だとかそんな設定だったりしてもよかったのに
-
- 2022年06月15日 21:22
- ID:Ch87qkjg0 >>返信コメ
- >>147
それ聞くと、仲直りさせてあげたいからついて行こうってならなかったんだなって思っちゃう。
-
- 2022年06月15日 21:23
- ID:24iziAMP0 >>返信コメ
- ( ˘ω˘)スヤァの人複数いるの確認しました
っていうかあんま泣かさないでくれ、涙拭うとコンタクトどっかいくんだよ
-
- 2022年06月15日 21:32
- ID:Cxe0LYH60 >>返信コメ
- >>11
門長さんの奥さんは亡くなってないw
それどころか元気にダンナの顔面に蹴りくれてはる
お供えされたのはお母さんね
-
- 2022年06月15日 23:10
- ID:6BmKbony0 >>返信コメ
- >>147
和が実家に未練あるのはかの子にも分かってたんだよ
でも実家と仲直りしない方が自分の所に居てくれるので良かった
バンド仲間も「かの子ちゃんも気づいてたろ?」って言ってる
-
- 2022年06月16日 00:05
- ID:cqHQoeLN0 >>返信コメ
- >>150
原作の同棲時代に「和は実家帰らないの?」って聞いた佳乃子のモノローグがコレ↓なんで
家を嫌っているようでもないのに和の気持ちはどこか浮いていて
でも…それならそれでいい。和にはバンドがあるし、夢もある
私がそばにいる
そして「洋菓子の方が好きなの」って言った時の気持ちがコレ↓
考え直してくれると思っていた
「私」の方がその「決断」より大事だと自惚れていたかった
-
- 2022年06月16日 08:28
- ID:.ax4c8Hf0 >>返信コメ
- 今日は和菓子の日、和菓子を食べよう。
-
- 2022年06月16日 09:24
- ID:RSqBdZUv0 >>返信コメ
- >>154
アニメでもハロウィン回でその辺描かれてたよね?
-
- 2022年06月16日 10:12
- ID:Jj7Tob5O0 >>返信コメ
- >>130
この会話の続きが気になってしまう
原作をポチる決心が付きました
-
- 2022年06月16日 10:15
- ID:zZxQ8wDO0 >>返信コメ
- >>146
佳乃子は作業してて途中から話聞いてない
和→プロポーズして断られフラレた→京都来たくない思ってたのにこっち住み着くとか意味わからん
佳乃子→自分と一緒にいるより実家をとられた→フラレたのは勘違いだったけど、勘違いしてさっさと京都言ったってことは自分と別れたかったのでは?
って思ってる状態
-
- 2022年06月16日 11:37
- ID:tOAg4AmS0 >>返信コメ
- >>158
なんか話聞けば聞くほどかの子めんどくさいな。年の差がだいぶあるから和は選ばないだろうなとは思いつつ美弦ちゃん応援したくなります。
-
- 2022年06月16日 11:54
- ID:klZ0aVO80 >>返信コメ
- あらやだ!泣いちゃう😥
-
- 2022年06月16日 13:49
- ID:c0qSHObm0 >>返信コメ
- >>159
佳乃子が和に対してはめんどいというのは同意だけど
和も似たようなものだからお似合いなのよ
「お前は俺のことフったんだよな?」というのを本人に聞けないわけだから
(「気にならないから聞かない」のではなく
「気にはなるが聞けない」のだと分かる描写が原作にはある)
-
- 2022年06月16日 14:14
- ID:.ax4c8Hf0 >>返信コメ
- >>144
一番古いのは千年。
五百年で老舗。
江戸時代以降の開業なんて新参者扱いですよ。それでも舌の肥えた千家の高弟子が数名、ご贔屓しているから実力はあるのは確かです。
-
- 2022年06月16日 14:30
- ID:tOAg4AmS0 >>返信コメ
- 18日に京都のえいでん(叡電)がであいもんとコラボして和菓子フェスタするそうですよ。作中に登場した和菓子も販売。
-
- 2022年06月16日 14:45
- ID:.ax4c8Hf0 >>返信コメ
- >>159
佳乃子が惚れていたのは、シンガーソングライターだった和です。
つまりアイドルオタク。
偶像崇拝です。
推しの和に健気に貢いでいる自分に酔っていただけです。和菓子職人見習いの和もかっこ良かったので、いつまでも見守りたくて京都に棲み着いてしまったです。しかもみつるちゃんも、ドルオタ独特の狂気が滲み出るのが怖いです。実兄がいい加減にしろと激オコしますよ。
-
- 2022年06月16日 14:54
- ID:c0qSHObm0 >>返信コメ
- >>164
悪意あってのことか読解力が不足してるのか分からないけど、
5年以上交際し続けて同居レベルのことまでしてたのに
アイドルオタクだの偶像崇拝だのってのはないなあ
-
- 2022年06月16日 17:09
- ID:.ax4c8Hf0 >>返信コメ
- >>165
言葉が足りず誤解させていた和が一番悪いけど、5年も同棲して事実上夫婦みたいなのに、パートナーの家族の事情を知ろうとしない関心もわかないのは、かなりです。
心の傷に触れない配慮だったとしても5年は長過ぎます。
バンド仲間は確りと和の家への想いを把握し理解していたのに…です。
偶像を愛していたと解釈すると、私的には納得できてしまうのです。
一番身近にいながら、理解から一番遠いところにいたのだと。
洋菓子が好き発言も、レトリックに拘らず直球で、和の歌が好きで歌い続けて欲しいから、夢を諦めないで、京都に行かないで…と言えば、関係はこじれなかったと思います。和は音楽家としての自分に限界を感じていたから、二人の別れになっていたかも知れないけど。
-
- 2022年06月16日 19:49
- ID:7k7u43.V0 >>返信コメ
- 「和菓子ルーレット」
紹介文がアメリカ・アマゾンさんみたいで とても面白いです。
-
- 2022年06月16日 20:09
- ID:YKdfZL140 >>返信コメ
- 春心さんの京都弁、ネイティブみたいに自然やなぁ
↓
春心 小岩井ことり
はい、ネイティブでした
-
- 2022年06月16日 20:18
- ID:tOAg4AmS0 >>返信コメ
- >>166
>>159ですがこの解釈が私的にはシックリきました(偶像崇拝かは原作読んでないしなんとも言えないけど)。和は和菓子大好きって気持ちと大好きで尊敬してやまない祖父ちゃんの言葉に傷ついちゃって、でも和菓子に関わりたいって気持ちもやっぱり大きかったろうから、言いたくないって気持ちが強かっただろうから言葉が足らなくなるのはしょうがないなって思うし、でもバンドメンバーがそんな和と一緒にいても『ホントは実家帰って和菓子やりたいくせになぁ~』って気づいてくれてて『和はバンドメンバーの前でも彼女の前でもそのまま今その時の和だった』なら、五年も同棲してた彼女が気づいてなかったっていうのはかの子は自分が見たい和しか見てなかったっていう
『一番身近にいながら、理解から一番遠いところにいたのだと。』っていう166さんのコメントはシックリきます。
-
- 2022年06月16日 20:21
- ID:YKdfZL140 >>返信コメ
- >>25
遊佐浩二の京都弁いうたら
「京都寺町三条のホームズ」もよろしう
もちろん小山力也、大原さやかも出てはります
富田美憂の「いけずですね!」もよきですよ
-
- 2022年06月16日 20:50
- ID:3X93zZCp0 >>返信コメ
- 佳乃子が面倒くさい女で近くにいながら理解できてないってのはそう
ただもっと突き詰めれば和が一番恋愛に関して面倒な厄介者なのよ
家族(爺ちゃん)から否定された和菓子への穴を音楽で埋め、
家族のような存在だった先輩の穴を佳乃子で埋めてた
和が真に求めているのは恋人ではなく家族なんよ
-
- 2022年06月16日 20:58
- ID:tOAg4AmS0 >>返信コメ
- >>169
あと『理解から遠い』『自分が見たいように見てた』で思い出すのが、一果のママの『付き合ってた時は可愛く思えてたところが結婚してみたらただの甘えただと気づいたんです』って一果パパに対する印象を和に言ったセリフ。和とかの子が結婚するようなことになってもかの子は『結婚したらなんか違った』って言い出す可能性あるなぁと。彼氏(夫)が稼げなくても自分が働いて稼いで支えたらいいって発想が一果ママとかの子って同じだし(一果ママは仕事大好き人間ってところは違うけど)。
-
- 2022年06月16日 21:46
- ID:tOjlMCVN0 >>返信コメ
- >>120
1980年頃に結婚考えてる年齢の子の親ってんなら戦前産まれも割と居るだろうし
お堅い古来の価値観な感じはあると思う
-
- 2022年06月17日 10:54
- ID:CZVaYhF90 >>返信コメ
- >>173
1957年に売春禁止法が発令されるまで、京都の花街は芸で身を立てる芸妓と色を売る太夫が共存していたそう。昔は公娼窟と呼んでいたそう。隣接するように私娼窟が点在していたそうです。公娼窟を赤ぺん、私娼窟を青ペンで地図に書かれていた事から赤線青線と呼ばれていたそうです。
本当は1946年にGHQによって赤線青線もまとめて完全に解体される予定だったけど、連鎖倒産が発生し失業者があふれてしまう、と行政が粘って先延ばしにしたのです。けど京都市民の中には、敵におもねる裏切り行為に見えてしまったのです。敗者が取れる手段なんて接待外交しかないから…。若い兵士の捌け口にされた人もいたり見初められ身請けされ米国に嫁いだり…。戦争未亡人達からしたら憎しみが深くなったと思います。京女は良くも悪くも情が深いから。昭和39年売春禁止法が発令され、花街には芸妓だけが残りました。行政は芸妓達を観光大使に任命し、誇りを持てと教育し京都のアイドル化を謀りました。暗黒時代を知っている地元民は娘を芸妓にしようとしませんでした。全国から募集する事にしたのです。薄汚い裏切り者と見なしていた梅花ちゃんの曾祖母世代と、観光大使の自負を持つよう育てられた小梅さん世代では、深くて昏い溝があったと思います。
-
- 2022年06月17日 11:24
- ID:mB6HSQ3w0 >>返信コメ
- >>166
>和は音楽家としての自分に限界を感じていたから、二人の別れになっていたかも知れないけど。
何だか随分軽く考えている様だけど佳乃子が最も怖れていたのはそこだろう。
「別れたくないから和の傷を抉ってしまい兼ねない問い掛けが出来ない」「和に自分より大事なものがあると知るのが怖くて関心があっても踏み込めない」
「今その時を守りたいから臆病になる」のと「自分の愛する偶像にしか興味がない」のは、目に見える現象が似通ってても内実はかなり違う。
(注)「軽く考えている」というのは「佳乃子にとっての重要度に比べて」って意味ね。
-
- 2022年06月17日 13:02
- ID:tpyREjqj0 >>返信コメ
- >>174
大分前にテレビのニュースで『ほとんどが地方出身の子ばかりで京都出身(花街の地元出身の子だったかも)の舞妓が出たのは○○年ぶりで~』みたいな感じで盛大に祝われて屋形の人とか関係者が嬉しそうにインタビューに答えてるの見たことあるんですが、174さんのコメントでなるほどだから京都出身者の舞妓は滅多にいなくなったのかってわかりました。ただ単に身近にいて毎日見かけるから憧れとか別にないとかだったのかなって思ってました。
-
- 2022年06月17日 19:32
- ID:l7XV3hnU0 >>返信コメ
- >>120
戦後からしばらく(小梅さんたちの親世代)は芸者さんへの見かたがかなり厳しかった時代で、後の世代や、逆に大正以前まで遡ると、芸者さんは顔よし頭よし芸事も長けていると「自慢の嫁」ポジションに収まることすら可能であったという皮肉…
-
- 2022年06月17日 19:42
- ID:l7XV3hnU0 >>返信コメ
- >>75
餅は古代から神饌にされるほど霊験あらたかで、魔除けの効果があんねん
だから正月とか季節の節目に食べて折々に健康と無事を祈る
それでなくても昔は単純に高価だったから「特別な日」に食べる風習として定着しとんのよ
-
- 2022年06月17日 19:57
- ID:nzgDBcc50 >>返信コメ
- >>100
ご老公に思いっきり逆らった三位大納言の話は京都が舞台だったな。
-
- 2022年06月18日 09:48
- ID:Kq8Yv.x40 >>返信コメ
- >>176
芸妓と娼婦の区別がつかなかったのが悲劇の発端ですが、花街のしきたりを教えるのでなく、暴虐を町はあえて黙認する事を選んだのです。
為政者達は京都の町を守る為、祇園の女のコ達を進駐軍の生け贄に捧げてしまったのです。進駐軍は朝鮮戦争で若い命を散らすだろう若い兵士の血の滾りを鎮める道具にしました。
彼女達がもっとも嫌う山猫芸者になる事を、2つの国から強いられたのです。暗黒時代を知っている世代は娘を舞妓さんにするなんて、できなかったのです。痛みの記憶が風化したから、少しずつ、京都出身の舞妓さんは増えてます。
-
- 2022年06月19日 00:06
- ID:vAI.hQ5n0 >>返信コメ
- >>140
芸妓時代の小梅さんが梅花ちゃんの恋人と緑松に買い物来たりお茶しに来たりして付き合ってる二人を見かけたことあったのかなぁ。破局したこともスピーカーおばさんの噂話とかで知った可能性もあるし。だからお店で話題にする(お鶴さんは昔芸妓さんだったから三味線とかお琴上手だよとか)こともないから女将さんの和のお母さんも知らなかったとか。封印してた特技をまた聴かせてくれるようになったとかだといいなぁ(舞妓さん→芸妓さんだから舞も得意だろうし孫に教えたりとか)。
-
- 2022年06月19日 00:18
- ID:vAI.hQ5n0 >>返信コメ
- >>180
そんな事情があったなら確かに娘を芸舞妓にしたくないって親御さんばかりになって京都出身の芸舞妓がほぼいないって事態になってた当時は仕方のないことだったんですね。当時観たあの子は親が花街に生きる人の子供だったのかな。親の背中見て育って芸舞妓は誇れる仕事だと。
-
- 2022年06月19日 00:32
- ID:vAI.hQ5n0 >>返信コメ
>>178
家を新築したら屋根の上からばら撒いたり、新年に舞妓さんがばら撒いたり、お相撲さんがお餅ついたのを力餅って言ったり、超巨大な餅の塊(女性90キロ男性150キロ)を持ち上げる(餅を持ちあげる)奉納神事があったり、今でもお餅とお祝い事って密接ですよね。
-
- 2022年06月19日 08:40
- ID:Ca4.GH4P0 >>返信コメ
- >>75
全く安全な食べ物なんてこの世にありません
過剰なゼロリスク志向が文化も経済も萎縮させる
-
- 2022年06月21日 21:45
- ID:WAVVmdVf0 >>返信コメ
- >>81
もともと日本文化では伝統的に桜より梅が重視されていたし、そういう意味では梅の実の産地を除けば京都は日本の中でも梅に親しんでいる地域だと思う。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
和さん、やばいww